-
1. 匿名 2022/10/30(日) 17:01:08
いますか?
先日同僚の結婚式に出席しました。
友人Aが偏食で、前菜は一口も箸をつけませんでした。
野菜全般が嫌いなのだそうです。
皿を持ち上げ、「誰かおかわりしたい人いる?」と周囲に聞く始末。
その後も、お魚に添えられた野菜、お肉に添えられた野菜などなど、食べられないものがあれば他人の皿に配っていました。
好き嫌いがある人って、我慢して食べることは出来ないのですか?
フォーマルの場やビジネスの場であっても、平気で残せるのですか?
好き嫌いが多い人
好き嫌いが多い人が嫌いな人
お話ししませんか?+563
-53
-
2. 匿名 2022/10/30(日) 17:01:40
鼻つまんででも食えやって思うときがある+524
-61
-
3. 匿名 2022/10/30(日) 17:01:44
>>1
好き嫌いすな+249
-37
-
4. 匿名 2022/10/30(日) 17:02:12
洋菓子はほとんど食べれんわ+13
-33
-
5. 匿名 2022/10/30(日) 17:02:16
平気で残しますね+27
-58
-
6. 匿名 2022/10/30(日) 17:02:21
好き嫌いが多い人は性格も難あり
より好みが激しいから距離を置く+755
-64
-
7. 匿名 2022/10/30(日) 17:02:23
私は好き嫌いが多い人が嫌いな人が嫌いな人が嫌い+18
-64
-
8. 匿名 2022/10/30(日) 17:02:39
>>1
別に主に迷惑かけてないんだからいいじゃん
その人の偏食はなにか主に影響でもあるの?+46
-109
-
9. 匿名 2022/10/30(日) 17:02:49
食べ物の好き嫌い多過ぎる人って性格自体がめんどくさい人が多い気がする。
よく言えば繊細。+650
-24
-
10. 匿名 2022/10/30(日) 17:03:14
アレルギー以外でってことで
人によるかも
好き嫌いがある自分のことを可愛いと思ってる感じの人は苦手
恥ずかしく思ってる人はなにも思わない+279
-9
-
11. 匿名 2022/10/30(日) 17:03:16
嫌いなものは嫌いでしょうがないけど、それを声高に言い立てる人が嫌
美味しく食べてる隣で「うわっ、私それ苦手なんだよね〜」と騒がれるとゲンナリする+630
-3
-
12. 匿名 2022/10/30(日) 17:03:32
>>1
どうしても食べられないなら、そんな場ではせめて黙って残せと思う。なんか下品な人だな。+487
-2
-
13. 匿名 2022/10/30(日) 17:03:36
主は人間の好き嫌いをしているわけだが+22
-43
-
14. 匿名 2022/10/30(日) 17:03:52
>>1
食べ物だよね?大嫌いだよ。食べ物を粗末にする人無理。ちなみに偏食の人も無理。+209
-53
-
15. 匿名 2022/10/30(日) 17:04:00
家族に分けるならともかく、他人の皿に乗せるのは迷惑だわ+204
-2
-
16. 匿名 2022/10/30(日) 17:04:31
食べられないのは仕方ないし、普段の食事の場なら食べられる人にあげてもいいけどフォーマルの場では黙っててほしいね。
あと、人が食べてるものを、私それ嫌い〜とかわざわざ言ってくる人も嫌だ。
嫌いなものが多い人というか、黙ってられない人が嫌い。+415
-4
-
17. 匿名 2022/10/30(日) 17:04:55
好き嫌い多い人苦手です。
難ありの人が多いと思ってます。+275
-17
-
18. 匿名 2022/10/30(日) 17:04:55
好き嫌いがすごくあるけど、人前では好き嫌い発揮しないよ。
他者の気分も悪くなるし、私も自ら評価を下げるだけでなんもいいことないもん。
家庭内では無理無理無理って言うけど。
その人は好き嫌いが多いことを誇っててめんどくさいわ。+162
-10
-
19. 匿名 2022/10/30(日) 17:05:18
>>8
その人が好きかどうかって、自分に迷惑掛かってるかだけで決まると思ってるの??+31
-13
-
20. 匿名 2022/10/30(日) 17:05:39
好き嫌いが多い人って人に対してもそんな感じがする+183
-12
-
21. 匿名 2022/10/30(日) 17:06:08
出されたお皿をいじくり回すその行為を
目のするのは不快
本当に苦手なものがあったら無言でそっと皿のはじに寄せて済ませればいいだけ
10のうち8も9も嫌いなら会食の場に出てくるなと思う+165
-3
-
22. 匿名 2022/10/30(日) 17:06:41
好き嫌いが多くて、ソレを申し訳ない風でもなくきっぱり言われるのはちょっとどうかなって思うだけなんだけど、そんなシチュエーションが度重なると嫌気がさして距離置きたくなりますね。+57
-2
-
23. 匿名 2022/10/30(日) 17:07:10
生魚嫌いだけどサーモンは我慢して食べた。他の魚は無理かも
フォアグラもごめんなさいだな+14
-9
-
24. 匿名 2022/10/30(日) 17:07:30
最初見た時は、「人の好き嫌い」だと思った。
少しだけ食べて、後は残すかな?+6
-3
-
25. 匿名 2022/10/30(日) 17:07:39
>>20
めっちゃわかる+34
-5
-
26. 匿名 2022/10/30(日) 17:07:42
自宅で手巻きパーティーしたときに、海鮮が食べられないからってその分は頑なに割り勘しようとしなかった人いたわ(私一口も食べてないから食べた人だけで割ってーって)
その子、おもてなしで出されたサラダも「食べられない」って断ったり、
食後の飲み物コーヒーしか選べないようなカフェでも「え、、ありえない」って半ギレだった。
もちろん好き嫌い多すぎて超デブ+90
-16
-
27. 匿名 2022/10/30(日) 17:07:59
+4
-4
-
28. 匿名 2022/10/30(日) 17:08:05
結婚式の返信ハガキに、アレルギーがあれば記入して下さいって欄に「きのこ全般、生魚、トマト、えび、生クリーム、コーヒー」って書いてる人がいた。
夫側のゲストだったから確認してもらったら、アレルギーでなく嫌いな食べ物だった‥。
プランナーさんが可能な限り変更してくれたけど、なんで好き嫌い書くかなぁって苦手になった。+216
-8
-
29. 匿名 2022/10/30(日) 17:08:35
親戚の集まりでも1人だけ違うメニューにしてもらうって友達いたなあ。好き嫌いってある程度の年齢になると下品だよね+211
-10
-
30. 匿名 2022/10/30(日) 17:08:48
>>1
食べれないものは仕方ないけど、結婚式で配られるのは嫌だな。+55
-5
-
31. 匿名 2022/10/30(日) 17:09:24
割り勘なのに お店を決める時に好き嫌いが多い人に合わせるのは嫌。アレルギーは別として友人に偏食家がいないから助かる。+119
-7
-
32. 匿名 2022/10/30(日) 17:09:29
>>19
よこ
他人の為に生きてる訳じゃないし別に良くね?+8
-11
-
33. 匿名 2022/10/30(日) 17:09:43
>>28
うわぁ‥癖ありそうな人だね+111
-3
-
34. 匿名 2022/10/30(日) 17:10:02
>>8
見てて不快だからじゃないの
公共の場でイチャイチャする人だって迷惑かけられてないけど大体の人が不快に思うし+88
-8
-
35. 匿名 2022/10/30(日) 17:10:48
ひとりひとりにサーブされるものだったら
多少無理しても食べるけど、本当に苦手なものは黙って残す
結婚式とかだったら夫が気づいてもらってくれることも多い+9
-4
-
36. 匿名 2022/10/30(日) 17:10:50
>>6
偏食なだけでそこまで言われる筋合いはないよね+39
-127
-
37. 匿名 2022/10/30(日) 17:10:50
>>11
わかる。あと例えばパクチー好きな人にカメムシじゃんて言ったりチョコミント好きな人に歯磨き粉じゃんて言ったりするのウザってなる。+195
-6
-
38. 匿名 2022/10/30(日) 17:11:15
偏食の人は性格も偏ってるという偏見を持ってるよ。知ってる限り自己中な人が多かった。
+107
-7
-
39. 匿名 2022/10/30(日) 17:11:18
好き嫌いがあるのは仕方ないけど、いちいちこれ嫌いだのあれ嫌いだの自分で発信する人が嫌。人が食べてる時に、それきらーいとかわざわざいう人。+126
-1
-
40. 匿名 2022/10/30(日) 17:11:23
職場(辛かった…)のバーベキューで野菜も肉も食べないけど、ウインナー焼いたのだけ食べてる人いたわ+17
-0
-
41. 匿名 2022/10/30(日) 17:11:56
>>1
普通に結婚式のコースは量多くて食べれないけど、残飯を配ろうとは思わない。+53
-1
-
42. 匿名 2022/10/30(日) 17:12:09
味蕾がぶっ飛んでるのかしら+5
-3
-
43. 匿名 2022/10/30(日) 17:12:09
>>29
親戚ならまだ仲良いなら有りかな
みんな分かってる家族なノリで
他所でやるのはアウト+6
-3
-
44. 匿名 2022/10/30(日) 17:12:50
居酒屋でバイトしてて、料理上手な店長がまかない作ってくれてたけど、毎回半分以上残す子がいた。
ある日カルボナーラと何かの副菜が出たけど、全部食べれないといって全てゴミ箱に捨ててた。店長いるのに。
お皿からそのままザーッとゴミ箱に捨ててる光景が信じられなさすぎて、固まったな‥+189
-0
-
45. 匿名 2022/10/30(日) 17:13:04
肉しか食べないって人が人生で2人いてどちらも難クセ強かった。未だに肉しか食べない人はどうも苦手+77
-1
-
46. 匿名 2022/10/30(日) 17:13:20
そういう人と旅行してすごい後悔した
アレは嫌、コレも嫌
〇〇はしたくないから、私はここで待ってるね
なぜこんなに嫌なことだらけなのに一緒に旅行に来たのか不思議で仕方なかった
二度と誘ってない+151
-1
-
47. 匿名 2022/10/30(日) 17:13:29
>>1
ごめんね我慢しても食べられないんだ+26
-32
-
48. 匿名 2022/10/30(日) 17:13:32
あんまりそう思わず友人と食事に行っていたかな。
食べられるものの店をチョイスすればいいだけだし。
まわりに結構そういう友人いて、私も好き嫌いあるし。
居酒屋とかで、メニューみて選ぶ時にはじめてそのこの苦手な食べ物教えてもらって、
じゃあ、それは頼むのやめよう!ぐらいかな。
食事よりその時間が楽しいから、好き嫌いがどうのは、あんまり気にならない。+10
-17
-
49. 匿名 2022/10/30(日) 17:13:54
>>8
黙って残せばいいのに、周りにいる人?って聞くのが不快だなと思った+106
-2
-
50. 匿名 2022/10/30(日) 17:14:03
>>45
色々臭そうだね。+20
-1
-
51. 匿名 2022/10/30(日) 17:15:56
生野菜
漬物
マヨネーズ
酢
が無理な人がいて、他所の家や外食で全部残すから嫌。
私だったら多少苦手なものでも頑張って食べるから。+51
-3
-
52. 匿名 2022/10/30(日) 17:15:59
>>10
美味しくないものは胃に入れたくない。+7
-22
-
53. 匿名 2022/10/30(日) 17:16:13
自分が美味しくて喜んで食べているのに、それ嫌いだのなんだのと目の前で騒いで一口も食べなかった人がいた。
不快すぎてそれ以来好き嫌いが多いなどの態度をする人はほんと無理。
迷惑かけてないとか思ってるなら大間違いだから。+65
-2
-
54. 匿名 2022/10/30(日) 17:16:17
偏食の人と食事に行ったり交流したいと思わない。
色々めんどくさいもん。+71
-1
-
55. 匿名 2022/10/30(日) 17:16:25
高校の頃仲良かった子が偏食激しくて学校行事で配られた弁当とか食べられない物だらけで大変そうだなと思った+6
-0
-
56. 匿名 2022/10/30(日) 17:17:18
何とも思わないけど生きづらそう
私はパクチーと牡蠣が苦手なんだけどそれが生活の中で頻出してくるような食べ物なら辛い+24
-1
-
57. 匿名 2022/10/30(日) 17:17:54
>>1
好き嫌い多い人が嫌いというより苦手。
元カレで好き嫌いが多い人いたけど食事関係全て面倒だった。それから苦手意識が芽生えて深く関わらないようにしてる+73
-2
-
58. 匿名 2022/10/30(日) 17:18:38
>>6
好き嫌いほぼないけど当てはまります+45
-2
-
59. 匿名 2022/10/30(日) 17:19:33
>>36
ほんとほんと
悪口言いたいがためにこんなトピ立てて人のこと言える立場じゃない+18
-46
-
60. 匿名 2022/10/30(日) 17:20:08
>>8
ヨコ
迷惑で無くても不快+26
-3
-
61. 匿名 2022/10/30(日) 17:20:21
>>8
冠婚葬祭の場で、大人なのにいちいち
「誰か食べて~」とか
子供みたいな事をしてるからでしょ。+93
-4
-
62. 匿名 2022/10/30(日) 17:20:42
>>50
ワキガでした2人とも+9
-1
-
63. 匿名 2022/10/30(日) 17:20:44
育ちが悪いんだろうなとは思っちゃう
好き嫌いがあるのは仕方がないけど、他人を不快にさせない気遣いが出来ないと余計にね+71
-1
-
64. 匿名 2022/10/30(日) 17:21:04
子供時代親に食べ残しを許されなかったから、単に嫌いだからという理由で堂々と残す人を見ると驚く。
一瞬くらい我慢して食べなよと思う。+66
-4
-
65. 匿名 2022/10/30(日) 17:21:19
>>49
黙って残したら勿体ないって不快に思いそう+6
-19
-
66. 匿名 2022/10/30(日) 17:22:10
>>6
極端で草
いかにもガルって感じだね+25
-46
-
67. 匿名 2022/10/30(日) 17:22:50
>>6
ピーマン苦くて嫌いとか言ってるバカとは距離おいてる+37
-28
-
68. 匿名 2022/10/30(日) 17:23:14
>>6
置いとけ置いとけw誰も困らない+52
-7
-
69. 匿名 2022/10/30(日) 17:24:14
>>1
うぉぉぉえええええ!ってえづきながら涙目で食べることになるけど良い?その方がみんな不快に思うかも。
てか自分が味覚に関して一種の「鈍感」だからって、それを相手に求めないで欲しい。
味覚過敏臭覚過敏聴覚過敏な人は少なからずいる。
なんで味覚過敏だけみんなやたら毛嫌いするのか意味不明。苦味を人一倍感じる人といるんだよ?
自分が痛みに鈍感だから「それくらいでギャーギャー言うな!」って人と変わらない。+14
-61
-
70. 匿名 2022/10/30(日) 17:24:59
>>1
嫌いというかわがままなのかなって思って警戒する
仲良くなりたくないタイプだな、とは思う+68
-2
-
71. 匿名 2022/10/30(日) 17:25:06
>>1
姉と私は、子供の頃苦手なものを残すのが許されなかった。少しでもいいから食べなさいと言われて、食べていくうちにだんだん好きになっていった。でも弟は残しても何も言われず育ち、今すごく好き嫌いが多い。
偏見だけど、好き嫌いが多い人は甘やかされて育った人ってイメージがある。+116
-9
-
72. 匿名 2022/10/30(日) 17:25:24
>>39
嫌いなものをわざわざ毎回言うから、嫌いなものを覚えてしまうwいらん情報を
+8
-0
-
73. 匿名 2022/10/30(日) 17:25:28
昔大学の卒業旅行で友達4人でイタリア行ったんだけど、1人がチーズが苦手で、ちょっと気を遣ったなぁ。
気にせず皆んなは食べてって言われたからチーズ料理も注文してたんだけど、1人だけあんまり食べられないし、部屋に帰ってからいつもシリアル食べてた。
食べ物の好き嫌いが多いから、国内旅行とかでも、こっちは旅行先の美味しい物が食べたいのに、「私はコンビニで買ってホテルで食べるから」って感じの子で、一緒に旅行するのがしんどくなった。+77
-3
-
74. 匿名 2022/10/30(日) 17:26:11
>>30
食べられない+1
-2
-
75. 匿名 2022/10/30(日) 17:27:10
>>6
おまえが1番好き嫌い激しいやんけw+38
-35
-
76. 匿名 2022/10/30(日) 17:29:51
>>6
自分が嫌いって言うだけならいいけど、それを食べてる人に「よくそんな不味いもの食べられるね信じらんない!」とか言ってくる人とは距離を置く。+181
-3
-
77. 匿名 2022/10/30(日) 17:30:00
アレルギー等除いて大人になっても好き嫌い多い人は引く
一緒に食事しても楽しくないから行かない+35
-1
-
78. 匿名 2022/10/30(日) 17:30:02
トマトはダメだけどケチャップは大丈夫
プロセスチーズはダメだけど裂けるチーズは食べられる
みたいな、細分化してる人はその他の思考も偏ってたり面倒くさそうだなと思ってしまう+51
-8
-
79. 匿名 2022/10/30(日) 17:30:20
好き嫌い多いコが「おかずシェアしよう!」って言ったから私は断った
がもう一人の友人は「いいよ」と
案の定シェアしたものをあれダメこれダメ、だから最初っから自分のだけ食べとけって言ったのに
許可した友人もげんなりしてた+25
-1
-
80. 匿名 2022/10/30(日) 17:30:31
>>75
人におまえなんて言うもんじゃないですよ+20
-10
-
81. 匿名 2022/10/30(日) 17:30:33
>>1
食事もそうだが人間に対しても好き嫌いが激し過ぎるのも面倒臭いなと感じる。そのくらい流せよと思う事が多々ある。+52
-0
-
82. 匿名 2022/10/30(日) 17:30:45
魚介類が苦手だから人より好き嫌いが多いんだけど
私よりも、鶏肉やチーズが食べられない人のほうが
色々不便が多いと思う+3
-9
-
83. 匿名 2022/10/30(日) 17:31:04
食べ物の好き嫌いが激しい元友人曰く
「私、舌が繊細だから〜」
なんでも美味しく食べる私の舌は鈍感なんだと
友達やめた+49
-1
-
84. 匿名 2022/10/30(日) 17:31:08
>>69
感覚過敏?ドンマイ!
自分から発達障害カミングアウトしなくてもいいよ+8
-11
-
85. 匿名 2022/10/30(日) 17:31:16
>>62
すごいオチ+8
-0
-
86. 匿名 2022/10/30(日) 17:31:36
人種的に欠陥があると思う+2
-6
-
87. 匿名 2022/10/30(日) 17:33:09
>>1
食べ物の好き嫌いは許せないのに、人の好き嫌いは許せるんですか?+3
-15
-
88. 匿名 2022/10/30(日) 17:33:28
お残しは許しまへんでの気分+15
-2
-
89. 匿名 2022/10/30(日) 17:33:34
>>11
自分が嫌いな物を、人間の食べる物じゃない。とか言う人いるよね。
あれ大嫌い。
人間が人間のために一生懸命流通させてるんだっつーの。+91
-1
-
90. 匿名 2022/10/30(日) 17:33:53
>>38
うん、わがままな人が多いかな、経験上。+46
-3
-
91. 匿名 2022/10/30(日) 17:34:17
どうしても苦手なものならわかるんだけど多すぎる人はむかつく
義理の弟が好き嫌い多すぎて、食べに行ってもだいたいメイン料理しか食べられなくて小鉢や野菜は残す
家で私の母親が作った料理も食べられないから一人だけ品数少ない
私はなるべく残すなと教えられたから体調悪くない限り頑張って食べるし考え方が合わないなと感じる
+30
-1
-
92. 匿名 2022/10/30(日) 17:34:20
>>85
体臭なのか食べ物による匂いなのか分からないですがとにかく強烈な匂いでした。+13
-1
-
93. 匿名 2022/10/30(日) 17:34:25
>>76
それ偏食関係なくてただの嫌な奴じゃん+9
-2
-
94. 匿名 2022/10/30(日) 17:35:18
>>82
チーズ苦手な人なんだけどピザとかマックのハンバーガーも大体チーズ入ってるしトッピングにチーズ多いから不便だなぁ~て思って、サイゼで食べてみたりするんだけどやっぱりダメなんだよな+3
-3
-
95. 匿名 2022/10/30(日) 17:36:05
食物の好き嫌いが激しいタイプは人を傷付けて泣かせることが多かった。現在進行形で職場に数人いるし全員に私も泣かされた。
意地っ張りな人が多いのかな…優しい人もいるんだろうけど私は会ったことないや+25
-3
-
96. 匿名 2022/10/30(日) 17:36:37
>>69
えづかないように我慢するんだよ
人前でえづけるくらい鈍感なら
何でも飲み込めるよ+10
-15
-
97. 匿名 2022/10/30(日) 17:36:46
好き嫌いが多い人に限って
自分の好きな食べ物を
誰かが嫌いとか苦手って言うと
えー!何で?これめちゃくちゃ美味しいのに!
って言ったりする気がする笑
お前が言うなって思うわ+42
-1
-
98. 匿名 2022/10/30(日) 17:36:54
>>1
野菜が嫌いな人って
子供舌じゃないかと思える。
+44
-2
-
99. 匿名 2022/10/30(日) 17:37:44
>>93
だからそういう人は距離を置きます。
偏食でも良い人もいますから。+25
-2
-
100. 匿名 2022/10/30(日) 17:39:15
食育って大事だよね
嫌いなら食べなくて良いよで育ってきたんだろうね+25
-0
-
101. 匿名 2022/10/30(日) 17:39:18
>>16
>黙ってられない人が嫌い
ほんこれ。個人の嗜好を周りに配慮して欲しがるのがすごく子供染みてるなぁって思う。+54
-1
-
102. 匿名 2022/10/30(日) 17:39:28
食事の席で食卓にあるものについて
あれこれ拒絶の言葉言うのがもう嫌
いくらオシャレして澄ましてても
あーこの人バカなんだとすら思う
+13
-0
-
103. 匿名 2022/10/30(日) 17:41:49
私もチーズとあんこが苦手だからそんな偉そうには言えないけど「野菜も肉も魚も食べられるの少ないんです」て言ってた人には「えっ、普段なに食べてんだろ」とは思ってしまった+17
-4
-
104. 匿名 2022/10/30(日) 17:42:14
>>69
うぉぉぉえええええ!ってえづきながら涙目で食べることになるけど良い?って…
えづきながら食べるか、結婚式という場でお皿を持ち上げて「誰か食べられる人ー!?」って周りに前菜や付け合わせを配りまわるかの二択なの?
どうしてそんなに極端な発想になるのかな
冠婚葬祭の場なんだから、お皿の隅に苦手な食べ物を静かに寄せるとかそういうことは考えられない?
味覚過敏だけみんなやたら毛嫌いしてるわけじゃなくて、大人としてのマナーを備えてない人が苦手という話でしょ
家で一人でいるときにどれだけ偏食しようが誰も何も言わないよ+63
-1
-
105. 匿名 2022/10/30(日) 17:42:27
好き嫌いのない方は昆虫出されても空気読んで食べますか?+6
-20
-
106. 匿名 2022/10/30(日) 17:43:25
汚く残す人が無理。
魚の食べ方とかによく出る、血合が苦手〜ってほじくるように食べ散らかしたりとか。+10
-2
-
107. 匿名 2022/10/30(日) 17:44:10
よく食べれるね‥
ってゲテモノ食べてるみたいに見るのなんなの+19
-0
-
108. 匿名 2022/10/30(日) 17:45:02
せっかくの披露宴のお料理が!もったいない…
人の倍食べる大食いの友達が横にいて、何も言わずに誰にもバレずにサッとお皿交換したら、登場人物全員Win-Winなのになぁ…と妄想してしまう
というか、私がねその役したいな…+6
-0
-
109. 匿名 2022/10/30(日) 17:46:06
自分自身が全く嫌いな食べ物ないから、嫌いな食べ物ある人の気持ちがわからない。
基本的に食の好み合う人としか会わないな。
昔、出先で食事するのにお店提案したら「これあまり好きじゃない、これ食べれない」って何回も却下されたから頭にきて相手に任せたことある。「お前は何が食べれるんだ?」ってイライラした。+9
-2
-
110. 匿名 2022/10/30(日) 17:47:00
>>105
とりあえず食べてみるかも。
イナゴ好きだよ👍🏻+10
-5
-
111. 匿名 2022/10/30(日) 17:47:07
>>20
分かるわー+15
-3
-
112. 匿名 2022/10/30(日) 17:47:27
>>1
一般的な食卓に上がるものを、好みじゃないけれど食べられなくはない、
という状態にするのは親の義務だと思う。
ひとつふたつならまだしも、
好き嫌いが多すぎる人はお付き合い考える。+65
-5
-
113. 匿名 2022/10/30(日) 17:48:29
>>31
チーズ嫌いな人いると結構バリエーション考えるの難しいのよね。大抵和食か鍋居酒屋になる。+11
-1
-
114. 匿名 2022/10/30(日) 17:49:10
>>107
わかる!
相当失礼だよね+6
-0
-
115. 匿名 2022/10/30(日) 17:49:55
アレルギーでもないのに、苦手なモノが入ってたら大騒ぎするやつなんなんだろうねw+8
-0
-
116. 匿名 2022/10/30(日) 17:51:08
好き嫌いが多くて恥ずかしいから頑張って少しずつ克服して本当に食べられないもの(何度チャレンジしてもリバースしてしまうほど苦手、多分給食のトラウマ)が一つだけになった
なのでどうしても食べろと言われれば食べるけど敢えて食べたくないものはまだある
学生時代の仲間10人と食事した時、私以外に偏食する人が数人いて、最後炊き込みご飯を選びましょうって時になかなか決まらなかった
でもそういう時はどうしても無理なもの以外は受け入れると思うのに、その中の一人があれもあんまりこれもあんまりって言い出して、その人の為に殆どの選択肢がなくなったもんだから、「あんまり」レベルなら妥協しろよとイラッときた
なので偏食する側の気持ちも、偏食する人に苛つく気持ちも分かる+23
-1
-
117. 匿名 2022/10/30(日) 17:51:31
>>69
気の毒だけど、そこまでなら披露宴出席そのものに支障がないかな?
いつも、出されるお料理の、ほとんどのものが食べられないの?
それなら出席じたいを遠慮するか、お料理一切出してもらわないとか、なんか予め対策できない?+25
-1
-
118. 匿名 2022/10/30(日) 17:52:13
アレルギーとかなら仕方ないけど
ただの嫌いでそういった場でも食べれない大人って
どうかと思う。
私の場合は、だけど、死ぬほど嫌いなものでも
家族以外の食事会とかでは息とめながらでも食べてた。+11
-4
-
119. 匿名 2022/10/30(日) 17:52:23
嫌いなもの避けたりして残す人を見ると、うちの両親は食育しっかりしてくれたんだな。と思うよ
嫌われがちなピーマンもにんじんも生で食べて甘いって感じるし、いつどの時点で嫌いと認識されるのか不思議で仕方ない。+31
-1
-
120. 匿名 2022/10/30(日) 17:53:01
40になった今でもネギ人参ピーマンが嫌いで外食で出れば旦那に食べてもらってる人いるけど、子どもにはどう対応してるんだろう
その人の実家が農家でナスやジャガイモは貰っていくけど、ネギは貰っていかないから食卓にこれらは出ないのかな+5
-1
-
121. 匿名 2022/10/30(日) 17:55:39
>>1
友達にいる。肉も魚も野菜もほとんど食べられない子。毎日インスタントラーメンと梅干しおにぎりとスナック菓子だけで生きてるらしい。+22
-0
-
122. 匿名 2022/10/30(日) 17:56:17
>>9
嫌いを言うのは防御線張ってるのかなと思う。その地雷を踏むなよって言われてるみたい。+2
-0
-
123. 匿名 2022/10/30(日) 17:57:21
以前、同じトピでコメント。
『他人に迷惑を掛けるタイプ』という返信コメントがあった、主さんとは違うけど、芸能人&スポーツ選手の方が好き嫌いが激しいかな。+1
-1
-
124. 匿名 2022/10/30(日) 17:58:00
>>1
その同僚は、好き嫌い以前にマナーが悪い。
さりげなく給仕する人を呼んで早めにお皿を下げてもらえばいいだけなのに。
偏食の人はそういう気配りもできなくて騒ぐ人の方が目立つから、苦手な気がしちゃうんだよね。たぶん上手く他人に不快感を与えない程度に隠してる人もいるんだろうけどそういう人は目立たないから。+36
-0
-
125. 匿名 2022/10/30(日) 17:58:10
>>11
マヨネーズ、乳製品嫌いでこちらが食べてる時にうわーみたいに言われて最悪だった。+24
-0
-
126. 匿名 2022/10/30(日) 17:58:20
盲目になるほど元彼のこと好きだったんだけど、
野菜嫌い、飲み物はジュースだった
ふと子供を持つ将来を考えた時に醒めて別れた+10
-0
-
127. 匿名 2022/10/30(日) 17:58:21
>>12
いらないし、配らないでほしいよね+46
-0
-
128. 匿名 2022/10/30(日) 17:58:39
私は主さんがはっきり嫌いって言ってるのに好感がもてる!最近の主さんってもやもやするー、とかこういう人の心理が気になるーとか言って濁す人ばっかりだもん。それってもう嫌いじゃんって思うことたくさんある。心理を知ったところでそのひとの行動許せないからトピ立ててるんでしょ?って思う。
嫌いなものは嫌いで良いよね!
+12
-2
-
129. 匿名 2022/10/30(日) 17:59:07
>>19
場が冷めるやろ?そんなんも解らんの?アホやな(確定)+5
-8
-
130. 匿名 2022/10/30(日) 17:59:36
>>18
お子さんがいないならいいけど、もしいるなら真似しそう+1
-1
-
131. 匿名 2022/10/30(日) 18:00:18
>>11
めっちゃわかる。
よくそんなの食べられるねとかそれ嫌いとか、黙って好きなものだけ食べてろ!と思う。
食べ物、それも人様の物にケチつけるのってまじ育ちが悪いと思う。+46
-0
-
132. 匿名 2022/10/30(日) 18:02:49
>>71
1番下だから甘やかされたのかな+10
-0
-
133. 匿名 2022/10/30(日) 18:04:31
うちの姪がこれ。うわーこんなの食べられないーとか言ってて育ち悪いなとおもった。したら親がろくに料理出来ないらしい。義母は私にヤーヤー言っているけどお前の娘と孫らを何とかしろよと思ったわ。二度と会いたくねぇ。+10
-1
-
134. 匿名 2022/10/30(日) 18:04:42
旦那だ。食材よりも味付けで好き嫌いが多くてそういうホテルフレンチみたいなものは半分くらい食べられないから親戚の結婚式も、うっかり行った新婚旅行のレストランでも恥ずかしかった。うちの実家にもほとんど来させないようにしてる。付き合ってる時は私もレパートリー少なかったからから結婚するまでこんなに細かいなんて気が付かなかった。+2
-0
-
135. 匿名 2022/10/30(日) 18:04:51
>>1
なんか品がないね。結婚式だったらあらかじめアレルギーの有無とか苦手なものとか聞かれると思うけどそういうことなかったのかな。一口クレクレもイヤだけど自分が食べられないものを人に押しつけるようなふるまいする人もイヤだなぁ。+23
-0
-
136. 匿名 2022/10/30(日) 18:05:22
>>36
マイナスの数+12
-3
-
137. 匿名 2022/10/30(日) 18:05:28
自閉症の人とか偏食すごいって聞いた+19
-0
-
138. 匿名 2022/10/30(日) 18:08:17
好き嫌いあったとしてもフォーマルな場で皿を持ち上げてまで周りにアピールするのは品がなさすぎるね。食べられそうなクセのない野菜は頑張って食べてそれ以外は残した方がまだ良い気がする。+18
-0
-
139. 匿名 2022/10/30(日) 18:09:27
>>9
傲慢で頑固なイメージもある。
あと他責思考。
食べ物ですら嫌いなものを受け入れようとする器がないのだから、他のことなんてもっと受け入れようとしないんじゃないかと思う。
自分は変わろうとしないのに人に気を遣わせてばかりいることに少しは気づいてほしい。
もちろんそうじゃない人もいると思うけど。+91
-4
-
140. 匿名 2022/10/30(日) 18:10:04
好き嫌い多いけど、恥ずべきことと思ってるからその人みたいにはしないわ。
自宅では嫌いなものを扱わないし、自分が行く店では内容選んで回避する
そんで、振る舞われた料理は丸呑み、女優ばりの演技で好き嫌いを悟られない様にするから、多分誰にもバレてないと思う。+14
-0
-
141. 匿名 2022/10/30(日) 18:11:49
好き嫌い多い人と食い尽くしが付き合えば+4
-0
-
142. 匿名 2022/10/30(日) 18:14:38
>>105
前に住んでた県は普通にイナゴの佃煮を食べる文化だった。
職場のお昼にイナゴの佃煮を持って来た人がいて、断りづらくて食べたことがある。
でも普通の魚の佃煮みたいだな〜って思ったから平気。蜂の子とかはムリだけどw
地元も米どころだけどイナゴを食べる文化は無い。+3
-3
-
143. 匿名 2022/10/30(日) 18:14:55
好き嫌いが多すぎる人は、
付き合えないなー。
一緒にご飯食べても楽しくないし。+25
-0
-
144. 匿名 2022/10/30(日) 18:15:07
>>44
せめて誰にもバレないようにコソコソ捨てるならまだしも(それでも引くけど)、それもはや店長への意図的な嫌がらせかと思うレベルだね+65
-0
-
145. 匿名 2022/10/30(日) 18:15:57
人間誰しも苦手な物はある。
だけど悪びれもせず出された物を平気で残すやつは、人の事を思いやれない人だったり捻くれ者だったりするから嫌い。+6
-1
-
146. 匿名 2022/10/30(日) 18:19:32
>>128
「こう思う私は心が狭いでしょうか(←絶対思ってないやん)」みたいなやつも好きじゃない+9
-0
-
147. 匿名 2022/10/30(日) 18:20:25
>>6 人の好き嫌いと食べ物の好き嫌いは脳の構造上似てるらしい
+74
-3
-
148. 匿名 2022/10/30(日) 18:20:40
フランスだと子供用のご飯は作らず、大人と同じ物を量を減らして食べさせる。嫌でも腹が減って食べるまで放置する。それでフランス人は
好き嫌いが少ない。だからといって、フランス人が皆好人物ではない。+2
-0
-
149. 匿名 2022/10/30(日) 18:21:18
友達でいたわ。ご飯行こうってなった時に向こうが「○○(私)が食べたい場所で良いよ〜!」って言ってきたからいくつか気になるお店のURLをLINEで送ったら全部リアクション微妙で結局チェーン店の焼肉になったw
その子基本肉しか食べない子だったw じゃあ最初から焼肉で良いじゃん+12
-0
-
150. 匿名 2022/10/30(日) 18:24:48
好き嫌いがあってもいいけど、自分の嫌いなものを人な食べない?って差し出してくる人は嫌だな。+1
-0
-
151. 匿名 2022/10/30(日) 18:26:57
>>1
好き嫌い多いけど、食べる時は食べるよ…
その中でもどうしても食べられない物があるんだけど、フォーマルな場だと大体事前に伝えておくことができるから回避するよ
結婚式の場合は出欠のハガキに食べられないもの書く欄あるから、そこに書いて返送したり。
それでも避けられずに出てきちゃった場合は食べずにそっとしとくわ
その子は野菜食べられない自分がかわいいと思ってるんじゃないかな?
じゃないと配ったりしないような…
普通は好き嫌い多いことを恥ずかしいと思うからさ+11
-1
-
152. 匿名 2022/10/30(日) 18:27:36
>>6
なんか分かるかも。私が知ってる偏食の人、「私、食べ物の好き嫌いは多いけど、人の好き嫌いはないんだよね~」って公言してたんだけど、実際は人の粗探しばっかしてたし、デリカシーない発言ばっかして、いろいろなところで敵を作ってた。本人、無自覚だった。何で人が離れてくのか理解してないみたいで、クセが強かった。+101
-5
-
153. 匿名 2022/10/30(日) 18:30:56
うちの旦那は嫌いな物多い
トマト、ニンジン、葉物の茎の部分、糠漬け、しいたけ、チーズ、アボカド、ゴーヤ、パクチー、ココナッツ、はちみつ、フルーツ、魚の血合、グリーンカレー、ぎんなん、カボチャ、
私は全部好きだから貰えて嬉しい
嫌いな物作って1人で食べれるから嬉しい
隣でクセェとかは言われるけど+4
-0
-
154. 匿名 2022/10/30(日) 18:32:38
>>44
何それひどい。アレルギーで病院送りとかならまだしも、嫌いってだけで捨てるとか本当ありえない。だったらその場にいなきゃいいのに。+60
-0
-
155. 匿名 2022/10/30(日) 18:32:59
>>2
いつだよ爆
小学生の給食かな+14
-6
-
156. 匿名 2022/10/30(日) 18:33:13
>>44
まかないでてくるようかバイトを選ばない方が本人にも周りにも良さそうだね😥+62
-0
-
157. 匿名 2022/10/30(日) 18:33:42
色々な人がいるから食べられないのは仕方ないとして、親しくない人の前でその事を言わなくてもいいと思う
口に出して言わないで、食べなければいいだけだよね
前の会社にこれクソまずい、食えない、とか言ってた女性がいたけど美人でもやっぱりモテなかった+6
-0
-
158. 匿名 2022/10/30(日) 18:34:36
>>1
なせが自慢げにあれが嫌いこれが嫌い語ってくれる人っているんだけど、あんたに興味ないし、さぞあまやされてきた世間知らずだね!って思ってるよ‼️+26
-0
-
159. 匿名 2022/10/30(日) 18:35:06
>>143
店選びの段階から気を遣ってかえって楽しくないよね。+8
-0
-
160. 匿名 2022/10/30(日) 18:36:26
好き嫌いとか偏食の人ってどんな育ち方したんだって⁈って思う+6
-3
-
161. 匿名 2022/10/30(日) 18:41:06
結婚式の出欠のハガキに書いておいて欲しい。アレルギーのところに。食べられないのは同じだし。披露宴のテーブルでそんな行儀悪いことされたら興醒め。+3
-1
-
162. 匿名 2022/10/30(日) 18:46:33
いい大人が、会食の場所であれが食べれないこれが食べれないと出されたものについて、いちいち発言することが、なんかもうダメだなって感じ。
本人の好き嫌いなど言う必要は無いし、
食べられるものを食べればいいだけの事。+17
-1
-
163. 匿名 2022/10/30(日) 18:47:42
好き嫌いと違うかもだけど、頂き物のお菓子にいちいち不味いとか言う人がいて嫌
グルメぶるなと思う+11
-1
-
164. 匿名 2022/10/30(日) 18:49:19
>>1
今でも他の人から比べると好き嫌いは多い方がだと思いますが子供頃はすごく多かったです。
茄子、玉ねぎ、餡子、エビ、ウナギ、ウニ、春菊、大根、アボカド、ピクルス、生姜、セロリは嫌いだったけど食べれるようになりましたが、
椎茸、混ざりきってない生卵、パセリ、白子、長ネギ、パイナップル、みょうが、らっきょうは今でも嫌いです。
何でも食べれる人が羨ましいです。+4
-10
-
165. 匿名 2022/10/30(日) 18:54:31
けっこう好き嫌いが激しい友人がいるけど、小学生の子どもも偏食だわ。
魚介類がダメだの目玉焼きは食べるけど玉子焼きは食べないだの‥お菓子でもいちご味のグミは好きだけどブドウ味は食べないとのこと。会う時はちょっと気を遣う。+7
-0
-
166. 匿名 2022/10/30(日) 18:57:22
>>1
100キロちかいデブの友達が野菜嫌いでフォーマルの場でも普通に全部残してた。
コース料理の時は本当に悲惨よ+4
-2
-
167. 匿名 2022/10/30(日) 18:57:30
混ざってる中にある
嫌いなものだけ
チマチマと取り除く人とか
大人でもたまにいるけど、
あれやる人も絶対無理。
一緒に食事したくない。+22
-2
-
168. 匿名 2022/10/30(日) 18:57:50
好き嫌いが多い人は自分の好き嫌いを延々と説明してくれることが多い印象があります。
皆で好き嫌いをワイワイ話すのではなく自分一人でこれ嫌いあれ嫌いと、料理が出された瞬間「あっこれダメ!」と言うとウンザリします。+9
-0
-
169. 匿名 2022/10/30(日) 19:02:12
>>1
極端な偏食家とそれを公言してる人は大体クセある人
+23
-0
-
170. 匿名 2022/10/30(日) 19:02:59
>>71
ごめんなさい。子供の頃何でも食べろと嫌いなものまで食べていた反動で大人になってからは無理をせず食べないようになった人間もいます。+10
-10
-
171. 匿名 2022/10/30(日) 19:03:56
好き嫌い多い身内(独身50代男)がいるけど、すごく神経質で他人に厳しくて絡みずらい
自分は好き嫌いするくせに、まだ子供だった私に対しては厳しく躾をしてきた+5
-0
-
172. 匿名 2022/10/30(日) 19:06:08
アレルギーは仕方ないけど、ただの好き嫌いは親がちゃんとしつけなかったんだろうなと思う+7
-3
-
173. 匿名 2022/10/30(日) 19:08:06
>>1
嫌いです嫌いです
黙ってたらいいのに口に出す無神経さ
だいたい性格に難有りよ
知り合いは、食べ物好き嫌い多いし、
これダメ、アレだめ多すぎて付き合いやめた
冬に車乗る時静電気ダメって言ってて、他の人が開けてくれてて、え?静電気苦手じゃない人とかおるの?!って衝撃だった
口に出されると一気に萎える
黙ってろ+28
-0
-
174. 匿名 2022/10/30(日) 19:08:28
友達が好き嫌いあるのは気にしない
夫や家族がそうだったら大変
好き嫌いの有無よりも、自分が嫌いな物を食べてる人に対して「そんなもの食べられない」「ないわー」などと下げる発言をする人
+5
-0
-
175. 匿名 2022/10/30(日) 19:14:37
>>65
TPOくらい弁えようよって話+13
-2
-
176. 匿名 2022/10/30(日) 19:18:17
>>112
偏食の大半は小さい頃の食育が原因だろうね
人間は他の動物と違って多種多様なもの食べないと上手く栄養摂取が出来ない生き物だから、例えば生まれながらに野菜全般無理みたいなのは本来かなりのレアケースだと思う。だってそれだと生き残れないから+18
-1
-
177. 匿名 2022/10/30(日) 19:23:09
>>1
何かその同僚は少し幼稚な気がします
苦手なものって誰でもあるけど、アレルギーならともかくフォーマルな場面でもそれをするのがね…
同じ立場ならアレルギーではないから流石に苦手なものも食べますよ。それか多少でも残す方がまだマシな気がする+8
-0
-
178. 匿名 2022/10/30(日) 19:30:27
>>1
お野菜はどうかと思うけど
私は伊勢海老のマヨネーズ焼きがダメで
マヨネーズが苦手でえづいてしまうので
無理って初めから伝えておいて
家族親戚席だったから
これ…と隣のおばさんに伝えたら
喜んで誰がが持ってったよ笑
これもダメかしら+1
-4
-
179. 匿名 2022/10/30(日) 19:31:27
牛タンはムリ+1
-0
-
180. 匿名 2022/10/30(日) 19:33:01
>>96
えづくのって喉の反射で自分でコントロールできるもんじゃないんじゃ
+15
-3
-
181. 匿名 2022/10/30(日) 19:34:40
職場の昼食が給食なんだけど、同僚が玉ねぎ、ネギが嫌いでほぼ毎日ギャーギャー騒ぎながら文句言ってる。
あんたがネギ系嫌いなのはもう十分周りは理解してるから静かにしてくれって思う。
アラフォーの既婚だよ?小学生じゃないんだから。
玉ねぎなんか常備菜で何にでも入ってるだしょーに。+9
-0
-
182. 匿名 2022/10/30(日) 19:34:50
>>1
1個や2個なら別にだけど
その人が店とか決めないといけないレベルの人との食事は苦痛
だけど絶対に忘年会とかの幹事やらないで、幹事役の人に店に対する
文句だけ言うんだよね
偶にはお前が幹事やれとか思う+8
-0
-
183. 匿名 2022/10/30(日) 19:36:01
>>96
出来るかボケ+3
-9
-
184. 匿名 2022/10/30(日) 19:39:47
アレルギーで果物、ドクターストップでコーヒーが飲めないんだけど、フルーツタルトとコーヒー出されてどっちも無理だと断ってワガママみたいに言われた事はある。+7
-0
-
185. 匿名 2022/10/30(日) 19:42:33
頼んだ料理の写真に嫌いなものが写ってなくて、配膳されたら嫌いなものが入ってたらブチ切れてた友人。
めんどくせーー
+3
-1
-
186. 匿名 2022/10/30(日) 19:47:56
>>6
分かる。好き嫌い激しい事を得意気に話して、何でも食べられる人が合わせてくれれば良いでしょ?ってのを無意識にやってのける神経が本当に苦手。
やっぱりそういう人って、食べ物だけじゃなくて人の好き嫌いも激しい。それをすぐ口に出す。我が儘だよね。+56
-3
-
187. 匿名 2022/10/30(日) 19:48:16
>>37
パクチーもチョコミントも好きだけどカメムシにも歯磨き粉にも似てると思うからあんまり気にならないな+5
-8
-
188. 匿名 2022/10/30(日) 19:51:25
>>178
ダメかどうか自分でわかりなよ。
いい歳してわかんないの?+12
-2
-
189. 匿名 2022/10/30(日) 19:51:42
>>178
初めから伝えてるし、親族だから良いのではないかな?
1さんの同僚はそうじゃないから、みっともない+10
-0
-
190. 匿名 2022/10/30(日) 19:56:31
>>47
アレルギーがあるならともかく、何で食べられないの?結婚式でアレルギーがない食べ物を嫌いだからって残すってどう思う?+13
-5
-
191. 匿名 2022/10/30(日) 20:01:18
>>65
なら自分で食え
他人に託すな+6
-0
-
192. 匿名 2022/10/30(日) 20:01:54
好き嫌い多い上司が2人いて、職場の飲み会会場を決める時に大変だった。しかも嫌いなのがメインとなる素材だから尚更。。。
結局、食べ飲み放題のお店にした。
そしたら、飲まない人達からの評価も良かったから結果オーライだったけど(笑)+0
-0
-
193. 匿名 2022/10/30(日) 20:04:13
>>20
好き嫌い多い人に対してイコールで人間関係も同じって考える人いるけど、
舌がどうしても受け付けないものとかあるし、なんでも食べるけど性格悪い人だっているし、決めつけは良くない。
好き嫌いが悪いのではなくて、マナーが悪いのがダメなんだとおもう。+9
-16
-
194. 匿名 2022/10/30(日) 20:04:24
>>28
そいつ一人のせいで、メニューがどんどん変わってしまうの!?+23
-2
-
195. 匿名 2022/10/30(日) 20:05:27
>>1 の友達の場合、好き嫌いの前にまず常識ないしマナーも育ちも悪い。
嫌いなものあっても「外で出されたものは我慢して食べなさい」って躾けられてる人の方が多数。
私は、キノコ類全般と貝類が嫌いだけど、大勢で食べる時にそれらが出てきたら我慢して食べるよ。
+11
-0
-
196. 匿名 2022/10/30(日) 20:05:37
>>193
経験上、実際多かったんだよね+12
-2
-
197. 匿名 2022/10/30(日) 20:07:07
>>44
作ってくれた人の前で捨てるなんて失礼すぎる!!+67
-0
-
198. 匿名 2022/10/30(日) 20:10:30
>>69
結婚式、欠席しなよ+16
-0
-
199. 匿名 2022/10/30(日) 20:12:30
>>87
あなたも嫌い+8
-1
-
200. 匿名 2022/10/30(日) 20:14:48
>>64
ほんとそうだよね。
今の学校は嫌いなら無理して食べなくても良いって感じだから、給食でも嫌いな物は食べる前から減らせるんだよね。
私の時は机下げる時間になっても、残って食べてる子がいたなぁ。+10
-0
-
201. 匿名 2022/10/30(日) 20:14:53
>>105
ゲテモノ食ってから言えよ+6
-1
-
202. 匿名 2022/10/30(日) 20:16:55
>>183
やれよ ボケ+4
-5
-
203. 匿名 2022/10/30(日) 20:18:52
>>6
食の好き嫌いは人間関係にも大抵当てはまる。
1つや2つは苦手な物があるのは仕方ない。
でもアレルギー以外の偏食、嫌いな食べ物に対する言動は苦手な人への対応とほぼかぶる。
好き嫌いが複雑で面倒な人はその人本人も面倒くさい。
+63
-6
-
204. 匿名 2022/10/30(日) 20:21:22
>>105
極論すぎ
そういう文化がない土地で昆虫が出てきたら
その場の皆で話題にして食べられる食べられないって話題になるじゃん
出す方だって、そういうの込みで出すでしょ
キュウリやトマトが嫌いだから口に入れたら吐くぞえづくぞってひらきなおるのとは訳が違う
+15
-4
-
205. 匿名 2022/10/30(日) 20:22:37
>>78
トマトは食べられるけどトマトジュースだめ!って言う人多くない?それは良いの?+6
-6
-
206. 匿名 2022/10/30(日) 20:24:18
みんななんでも食べるんだね。偉いね!+3
-3
-
207. 匿名 2022/10/30(日) 20:26:43
>>206
偉いというか、当たり前じゃない?
そこからもうズレてる+8
-3
-
208. 匿名 2022/10/30(日) 20:27:03
>>167
職場の人は大好きなグラタンに入ってる玉ねぎが嫌いで、ちまちまほじくり出した玉ねぎを人の皿にのせてきた事あったよ。
自分の皿に汚く残すの嫌なんだって。
こいつ人としてないわと感じたけど当の本人は甘えてるつもりで、笑って仕方ないなぁって言ってもらえると思ってたみたい。
何もコメントしないしそのまま残してやったら、不貞腐れてたわ。+16
-0
-
209. 匿名 2022/10/30(日) 20:29:15
>>196
横
一概には言えないけど直結してる部分ありそう…
異様に好き嫌いが多い人限定ね。+3
-1
-
210. 匿名 2022/10/30(日) 20:30:07
>>105
極論吐く人って勝ち負けにこだわるゼロヒャク思考だし、食も人も好き嫌い多そうで避けるわ。
+14
-2
-
211. 匿名 2022/10/30(日) 20:31:10
お箸を正しくもてないほとの屁理屈と似てるね
嫌いなものは嫌いだって言い切ってる人の言い分
品がなくて嫌+6
-2
-
212. 匿名 2022/10/30(日) 20:33:01
好き嫌い多い子が嫌いな食べ物を、私が好きなとき「よく食べれるね」「うわぁーーーやだー」みたいな感に触ること言う人いるよね。黙ってろ!って思う。
私はピザのパイナップルも、サラダのフルーツも好きなの!+9
-0
-
213. 匿名 2022/10/30(日) 20:33:21
>>180
それを言い訳にしてえづきまくったら?
一生言われるか、同席してくれる人いなくなるか
どっちだろうね+6
-6
-
214. 匿名 2022/10/30(日) 20:34:28
好き嫌い多すぎる友人は婚活何年やっても男性の文句しか言っていない
好き嫌いを食べ物も人にも態度に出過ぎているのはあまりよくないと言った事がある+9
-0
-
215. 匿名 2022/10/30(日) 20:42:48
職場でまかないを用意すると、好き嫌い激しいおじさんが、ちょっとでも入ってると「何で抜いてくれないんだよ」って言ってくる
だったら自分で全部よそえ☆
皆たまに嫌いなのあっても黙って食べるか残してんぞ+8
-0
-
216. 匿名 2022/10/30(日) 20:50:59
>>3
めちゃくちゃ笑った+16
-5
-
217. 匿名 2022/10/30(日) 20:57:12
>>193
よく、なんでも食べるけど性格悪い人もいるって引き合いに出す人いるけどさ、やっぱり傾向はあるんじゃないかな。
多少の好き嫌いは誰にでもあるけど
程度ってあると思うんだけど…あれも嫌い、これも嫌い、あれもダメこれもダメ…やっぱりそういう人が、食べ物だけピンポイントに好き嫌いしてるとは思いにくい、その人全体で総合的に見て、おおらかとは思いにくいんだよね。性格自体がそういう神経質というかね。全てがそうだということでは決してなくて、傾向の話しね。もちろんそうじゃない人もいるという前提で。いわずもがなだと思うけど。+25
-1
-
218. 匿名 2022/10/30(日) 20:58:06
わかります。お土産や何か自分が食べて美味しかったものとか気軽に買えないし、話しても、あっ私それ嫌いとか言うし、一緒にご飯食べに行ったりするのも合わせなきゃで面倒で疎遠になった。+3
-0
-
219. 匿名 2022/10/30(日) 20:58:15
>>208
最悪…気持ち悪すぎる。
絶対無理だわ。+11
-0
-
220. 匿名 2022/10/30(日) 20:58:15
自分が嫌いなものがないからあれこれ理由つけて食べない人が大嫌い+4
-1
-
221. 匿名 2022/10/30(日) 21:00:19
>>31
お好み焼き屋に誘われたから行ったのに、勝手にネギ抜きで!!と注文する人がいてビックリした。
ならネギのない料理にするか、自分の分だけネギ避けて食べとけよ、って思った。+13
-0
-
222. 匿名 2022/10/30(日) 21:05:24
とりあえず、みんなが大丈夫な中で、自分は苦手だという時は参加しないか、食べれるもの食べるから大丈夫ですと合わせる、もしくは大丈夫食べれる?と聞かれた場合には苦手ですと答えるとか、、親しくて、遠慮しないでいい、友達や家族以外はそのくらいは常識だと思う。
そうでなくて、みんな大丈夫なのに自分だけ嫌いと発するのは非常識。+3
-0
-
223. 匿名 2022/10/30(日) 21:06:30
>>194
横です
結婚式の披露宴で配膳のバイトしてるけど、この人ひとりだけのせいで全員分のメニューが変わるというよりは、この人のためだけのメニューを考えて、こいつだけにそのメニューを出すって感じだと思う+45
-0
-
224. 匿名 2022/10/30(日) 21:08:54
好き嫌い言うと周りの人もお店選びが面倒だろうから言わないし、出されたら頑張って食べてる+1
-0
-
225. 匿名 2022/10/30(日) 21:10:58
行儀悪いなと思う。+5
-1
-
226. 匿名 2022/10/30(日) 21:24:24
>>28
お前が主役じゃないんだぞ?と言いたい+45
-1
-
227. 匿名 2022/10/30(日) 21:37:54
>>223
この人→こいつになってて笑いました+54
-0
-
228. 匿名 2022/10/30(日) 21:43:20
>>12
そうだよね。
残しておけばそのうちウェイターがお皿下げてくれるんだから黙ってろ、って思うよね。+21
-0
-
229. 匿名 2022/10/30(日) 21:43:24
>>1
好き嫌いというか、食べるとオェってなる野菜がある。もし食べたら涙目になるし吐く可能性も。昔は無理して食べてたからアレルギーではなさそうだけど、体調悪くなるのはアレルギーレベルってことで良いかな…。外食で入りそうなものは確認して抜いてもらってる。
なんでも好き嫌いなく美味しくたべられる人が羨ましい。+8
-0
-
230. 匿名 2022/10/30(日) 21:48:08
わかる。
一緒に飯食うの嫌になる。
二度と食事には誘わないよねそういう人+2
-1
-
231. 匿名 2022/10/30(日) 21:52:41
>>20
あー、わかる。旦那一家がそう。
旦那含めとにかく自己主張激しすぎる。皆何かしら好き嫌い持ってて、プレゼントもお土産選びもいつも悩むし、超絶めんどくさい。私は息子に何でも食べろって方針なのに、すぐ食べなくてもいいよとか言う。+14
-1
-
232. 匿名 2022/10/30(日) 22:01:31
>>1
パクチー食えって言われたら皿ごと投げられる自信ある
本気で嫌いなものです。+1
-5
-
233. 匿名 2022/10/30(日) 22:10:13
>>170
申し訳ないけど、私も同じです。
子供時代は学校でも家庭でも、残す事を許されず、無理して食べていた反動で今は食べたいとは思いません。
でも、相席している人が不快にならない様に、配慮はしています。
⚫⚫が食べられない、⚪⚪は嫌い等とアピールする事は大人として恥ずかしく思うので、黙ってお皿の隅に除けておくだけでいいと思います。+18
-0
-
234. 匿名 2022/10/30(日) 22:13:33
自分も偏食だけど、そのことを恥ずかしいとは自覚してる。
だもんでなぜか得意げに「わたしアレ駄目、コレ駄目」はては「わたしの人生に必要ない」とか言う人はなんだかなと思う。
ひっそり残すようにしてる。+9
-0
-
235. 匿名 2022/10/30(日) 22:22:29
>>121
糖質と脂質しかとってないやんΣ(゚д゚lll)
体のほとんどはタンパク質で出来てるのに、身体スッカスカやん+4
-0
-
236. 匿名 2022/10/30(日) 22:27:08
>>12
わかる!
好き嫌いはあるけど、公の場では我慢するか、そっと残してる。
嫌いアピールいらないよね!+22
-0
-
237. 匿名 2022/10/30(日) 22:32:20
>>28
最初の行でアレルギーなら仕方ないじゃんと思ってたけど、嫌いな食べ物…?
細かく切って飲み込めばいいじゃん。
私は食べないと失礼そうな場ならそうしてる。+23
-2
-
238. 匿名 2022/10/30(日) 22:36:16
>>9
むしろ繊細とは逆の人が多いと思う
わがままでひたすら面倒くさい人+45
-1
-
239. 匿名 2022/10/30(日) 22:36:30
>>2
うん。アレルギーとかないのなら食えって思う。
義母がひき肉が嫌って一切麻婆豆腐食べなくて
ハンバーグはガツガツ食べてたから
ひき肉嫌いじゃないんですか?聞いたら
ばらばらになってるひき肉は嫌で、
塊にしてあるハンバーグは大丈夫とか言ってて
そう言う好き嫌いめちゃくちゃ多くて義母と食事するとマジイライラする。
義母の事嫌いじゃなかったけど、食事に関しては嫌。+33
-9
-
240. 匿名 2022/10/30(日) 22:45:51
>>37
それもめちゃうざいけど納豆嫌いな人が人間の食べるものじゃないって言ってたのがむかついた
先輩だったから何も言わなかったけど人間が生み出した食べ物なのに食べられない方が人間じゃない+11
-4
-
241. 匿名 2022/10/30(日) 22:59:24
ベジタリアンの友達がいるけど、肉と魚介がNGだから、どこのレストラン行っても食べられるメニューが殆どなくて本当に困る。注文する時は必ず〇〇抜きでってお願いするからお店にも迷惑かかるし。人としては好きだけど、ご飯行くのがストレスであまり会わなくなった。
+2
-0
-
242. 匿名 2022/10/30(日) 23:05:18
>>190
めでたい席でテーブルをゲ○だらけにしてもいいなら食べるよ
それくらい食べられないのごめんなさい+6
-19
-
243. 匿名 2022/10/30(日) 23:05:37
>>36
私の知っている人は
野菜、魚、果物、お茶、コーヒー、一切ダメ
お米とパンと肉だけしか食べない、飲み物コーラとか炭酸
焼きそばに入っているキャベツすらよけて食べる
一緒に食事でもってなっても、お皿によけて食べていたり
人に押し付けみたいにしている時点で付き合い辛い
よって、偏食も度が過ぎると付き合い辛い
ショートケーキ注文してのっているイチゴもサンドしてあるイチゴも
全部ほじくりかえして食べてるし、なんか一緒にいたくない気分になるんだけど
+21
-3
-
244. 匿名 2022/10/30(日) 23:07:29
>>92
肉食動物の肉は草食に比べて臭いが強くなるから体臭だろうね+5
-0
-
245. 匿名 2022/10/30(日) 23:21:54
>>13
「○○な人が嫌い」とは言っても行動が嫌いなだけで、その人の全てを否定するような人なんていなくね?
うちの母親も夫も好き嫌い多くてまじ最悪と思うけど性格すべてを最悪とは思ってない+0
-0
-
246. 匿名 2022/10/30(日) 23:26:14
>>4
それくらいなら嗜好の問題だから許せる+5
-4
-
247. 匿名 2022/10/30(日) 23:28:18
好き嫌いが多いのは別に良いけど、嫌いなものにたいして「まずい」「これ嫌い」とかぎゃあぎゃあ言う人は嫌い。
+3
-0
-
248. 匿名 2022/10/30(日) 23:30:12
>>242
大人になったらある程度克服した方がいいと思うよ。いろんな場面で。+16
-6
-
249. 匿名 2022/10/30(日) 23:38:25
>>3
食べ物の好き嫌いは殆ど無いし、出先では99.9%で食べきってるけど、同意
好き嫌いが多い人が嫌いな人が嫌い
>>1みたいなのは論外だけど、好き嫌いしてる人の方がよっぽどマシ+4
-11
-
250. 匿名 2022/10/30(日) 23:39:50
>>44
そんなに好き嫌い激しいなら「賄いは大丈夫です」ってやんわり断って自分で弁当でも持参すればいいのに。死んでも自分のところの賄い食えなんて言う店ないと思う。
私も飲食店勤務だけど、食べ物に対してそんな失礼なことする人に飲食店スタッフやってほしくないし、作ってくれた店長にも失礼過ぎる。+49
-0
-
251. 匿名 2022/10/30(日) 23:54:49
>>80
手前。御前って献上言葉ちゃう?+0
-6
-
252. 匿名 2022/10/31(月) 00:06:01
このトピ
すごい、すっきりする。
常々、思ってたわ。
うちの姉も好き嫌い多い
そのうえ、私に食べてくれる?と言うならまだしも、
欲しいでしょ?あげよっか?的な
言い方にムカつく。
断ると、あっそ、とくる。+19
-0
-
253. 匿名 2022/10/31(月) 00:15:32
>>191
デブになりたくないんよ+0
-9
-
254. 匿名 2022/10/31(月) 00:17:01
好き嫌い多くてもいいけど、ガキじゃねぇんだから
ギャーギャー騒ぐなと思う。黙って残すとか、私は食べれないですが皆さんは気にせずどうぞとか、私の事は気にしないでとかさ、
スマートに言えればいーけどね。
興が冷めるわ。食えるやつを勝手に食ってろ欠陥人間が。食事を用意する方の身になれよ。+27
-2
-
255. 匿名 2022/10/31(月) 00:45:00
私がなんでも食べるタイプなので好き嫌い激しい人とは今後の付き合い考えます。一緒にごはん行っても楽しくないし笑+17
-0
-
256. 匿名 2022/10/31(月) 00:51:47
食べ物の好き嫌いが全くない私は、「なんで食えないんだろ?」と思っちゃう。
食べ物はなんでもうまいっ!!+9
-0
-
257. 匿名 2022/10/31(月) 00:59:42
>>121
それはそれで可哀想+3
-0
-
258. 匿名 2022/10/31(月) 01:03:02
>>223
大変だね…式場サイドも…。主役でもない人の為にメニュー別にするとか…。+13
-0
-
259. 匿名 2022/10/31(月) 01:27:47
なんか好き嫌い多い人って開き直って偉そうにそれを言わない?
まあいちいち言われるの嫌なんだろうけど。
偏食って時と場合によっては失礼にあたるのに、その言い方何よって思うときがある。+24
-0
-
260. 匿名 2022/10/31(月) 01:33:21
>>105
うん食べたわ。
結婚後に初めて行った義実家での事。昆虫食の地域でも出身でもない。
イナゴとハチの子。
普通に食べたら唖然として見られて、あの時以来義実家の食卓にあるのも見た事ないから、本当に嫌がらせのためだけに用意したんだと思う。+11
-0
-
261. 匿名 2022/10/31(月) 01:57:54
>>6
やっぱりそうなのかな?
1人すごく偏食な知人がいるけど人に対しても好き嫌いすごかった。
嫌いな人がいるとその人のこと徹底的に周りも巻き込んで無視する人だった。でも話上手で世渡り上手なんだよねえ。+7
-6
-
262. 匿名 2022/10/31(月) 02:14:31
>>28
こんな変な人来てもらいたくない
関わりたくない
普通の大人ではない+15
-0
-
263. 匿名 2022/10/31(月) 02:19:51
多少の好き嫌いはある人の方が多いと思うんですけど、ここでは好き嫌いの多い人のことだから、私はこれが食べれません!みたいの書く人って……とちょっと思う。
あれもこれもそれも嫌い…他にも色々あって、、みたいな人のことでしょ。そんなにあるの??ちょっとは我慢して食べれば?ってことでなんじゃないかと。
+3
-0
-
264. 匿名 2022/10/31(月) 02:21:45
>>255
ほんと、あれも嫌いこれも苦手、それはあまり食べないから…とか言われると、一緒に食べてても気を使うし楽しくないよね。+8
-0
-
265. 匿名 2022/10/31(月) 02:22:37
>>97
すごいわかる!
職場に自分は嫌いな食べ物を他の人が好物っていうと貶しまくって人間の食べ物じゃないとまで言うくせに、自分の好物を嫌いな人には食べられないのが信じられない、最高に美味しいのにって詰め寄ってる。
上司の前でも平気でやるからもう誰にも職場の集まりに呼ばれない。+10
-1
-
266. 匿名 2022/10/31(月) 02:23:28
>>6
分かる。苦手な人が多いレバーとかパクチーとかモツとかそういうレベルじゃなくて、野菜全般とか寿司のシャリが苦手でネタだけ食べるみたいな感じの酷い偏食。
子どもならまだしも、どこかで直すきっかけがあったはずなのに、頑なに受け入れない頑固さと社会性の低さがある。
アレルギー多いとか障害故の拘りとかはもちろん別です。
+65
-0
-
267. 匿名 2022/10/31(月) 02:27:34
>>242
困るよね、こういう人。正直、
会食の席にいて欲しくない。+12
-5
-
268. 匿名 2022/10/31(月) 02:33:35
>>36
それな。+2
-2
-
269. 匿名 2022/10/31(月) 02:34:38
自閉症、自閉症スペクトラムの人はどうしても食べられないもの結構あるよ。ウヨンウ弁護士みてみて。+0
-0
-
270. 匿名 2022/10/31(月) 02:39:09
これ甘ーい!私甘いもの苦手-!おえーっ!
甘いもの食べれる女子ってかわいいー!私はむりー!女の子っぽくなくてごめぇん!
は???+4
-1
-
271. 匿名 2022/10/31(月) 02:53:07
好き嫌いって育ちが出ると思う。
手もつけずに残す人って、甘やかされて育ったんだなって思っちゃう。+10
-1
-
272. 匿名 2022/10/31(月) 04:33:38
>>2
食感がどうしてもダメなものがある…
我慢して食べてると吐きそうになってオエッてなりかけて困る…努力はしてるんだけど…。
涙目で食べるときもあるけど大丈夫?!って心配されることあるからできることなら避けたい…+8
-1
-
273. 匿名 2022/10/31(月) 04:34:05
前付き合ってた男の人がそうだった!回転寿司でも何々食べれないっていちいち何故か毎回言ってきた。トマトやらナスやらマグロやら。まだ実家暮らしで母親と住んでるけど母親も大変だろうなって思ってる。+7
-0
-
274. 匿名 2022/10/31(月) 04:47:42
>>71
あまりにも吐くから母が諦めたパターンもあるよー+1
-0
-
275. 匿名 2022/10/31(月) 05:08:24
義母。
何でもいいって言うくせに後であれ嫌いこれ嫌いとか言うのマジで止めてほしい。
旦那が料理作ってみんなで食べた時に義母が箸持ったまま動かなくて、辛い…食べられない…って言った時マジでイライラした。
大して辛くないし作る前に確認して、良いよって言っておいてそれかよ…+12
-0
-
276. 匿名 2022/10/31(月) 05:19:01
>>1
まず育ちが悪いんだと思う
あと親の料理が不味いとか
例えば牡蠣とかも新鮮な生牡蠣食べたらめちゃくちゃ美味しいけど、スーパーの袋詰めされた牡蠣は生臭いし、きっと美味しい物を知らずに大人になってしまったんだなと思う。それにトピに出てくる人、冠婚葬祭のマナーもなってない+11
-0
-
277. 匿名 2022/10/31(月) 06:25:47
>>267
うん。だから会食しなければならない所には行かないようにしてる。+3
-3
-
278. 匿名 2022/10/31(月) 06:55:31
>>20
食べ物の好き嫌いはないけど人の好き嫌い多いです…+1
-0
-
279. 匿名 2022/10/31(月) 07:12:58
>>153
それだけ嫌いなものが多い男性と結婚した決め手ってなんですか?
+0
-0
-
280. 匿名 2022/10/31(月) 07:16:27
>>242
無理して食わなくていいから
ニコニコしとけっての+2
-1
-
281. 匿名 2022/10/31(月) 07:37:41
>>275
こーゆーのがあるから好き嫌いある人うざいんだよね。こっちは気をつかって作ってるのに。
もう餓死してほしいよね♪+6
-0
-
282. 匿名 2022/10/31(月) 07:39:24
>>9
繊細な方だけど好き嫌いないよ。逆だよ。ワガママな人だよ。+14
-0
-
283. 匿名 2022/10/31(月) 07:57:43
>>4
私、洋菓子大好きだけど、サバランだけが無理で、先日仲の良い友達がサバラン大好き!と言った時、目を見開いて驚いてしまった。+1
-6
-
284. 匿名 2022/10/31(月) 08:08:34
しめ鯖単体はだめだけど、鯖寿司は好きだ
友達は生のトマトはだめだけど、ミートソースやシチューなら大丈夫
妹は牛乳大嫌いで生クリームやチーズは大好き
牡蠣に当たって、好物だったのに食べられなくなった友達もいる+1
-0
-
285. 匿名 2022/10/31(月) 08:09:51
>>28
まともな感覚じゃなさそう‥+4
-0
-
286. 匿名 2022/10/31(月) 08:50:45
>>14
食べ物にたいして潔癖症すぎるの無理
野菜も果物も全部むき出しが嫌だとか言うやつ+5
-3
-
287. 匿名 2022/10/31(月) 09:05:25
>>1
わかります。
しかも、好き嫌い多い私に酔ってるというか、「私好き嫌い多いじゃん?」みたい感じ且つ、食べてる人に対してよく食べれるね的な事言う人は最悪。+11
-0
-
288. 匿名 2022/10/31(月) 09:12:28
私きゅうり好きなんだけど、職場の若い子に
ハムときゅうりのサンドイッチ食べたと言ったら、きゅうりですか?私嫌い食べれない!マズイじゃないですか!きゅうりなんて栄養ないんですよ!知ってますぅ?
自分が嫌いだからってディスるのがウザい。
かなりブクブクされてる子なんだけどね。+9
-0
-
289. 匿名 2022/10/31(月) 09:25:11
町内会で出る弁当は安い肉で臭みがあるから食べられないっていうセレブな子供いたわ
親が良いもの食べさせてて安い肉は臭いって言い聞かせてるんだよね
全てを見下したような可愛げのない子供で友達も出来てなかったわ+7
-0
-
290. 匿名 2022/10/31(月) 09:31:23
野菜と魚以外ほとんど嫌いな友人との海外旅行は悲惨だった
食を何一つ堪能することなく帰国した
それ以来は一緒に行ってない
+1
-0
-
291. 匿名 2022/10/31(月) 09:47:23
駅ビルのアフタ〇ーンティーのカフェで、
スコーンに付いてくるクロテッドクリームを、
マーガリンと替えてくれと店員に言っている客がいた。
スコーンの添え物でしょ。嫌なら使わなければいい話。
確かジャムも付いてくるはず。それ使えばええやん+9
-0
-
292. 匿名 2022/10/31(月) 10:02:05 ID:2YrN4FZdPl
前いた会社は好き嫌いが多い人達ばかりで、食べる事が大好きな私からすると何食べているのか謎な人ばかりだった。
そんな好き嫌いが多い人達になぜか共通していたのが蒙古タンメンとかの辛いものは好きという点。
味覚の問題なのかもしれないけど辛さとかのパンチの効いた味だったら意外と平気なのかな?
+0
-0
-
293. 匿名 2022/10/31(月) 10:03:12
>>9
分かるよ
うちの職場でもめっちゃ好き嫌い激しい人がいるけどご飯系も野菜も好き嫌い激しいしスイーツとかも好き嫌い激しいから旅行とかのお土産に気を使う
ただのクッキーとかただのチョコケーキとかそういうのしか食べられない
その人が好き嫌い激しすぎていつもみんなが先に選んで良いよって言うし何か買うときもその人にばっか希望を聞くから結局好き嫌い激しいわがまま(私にはそう感じる)なその子が一番良い思いをしてるのがなんだか納得いかないし気に入らない
ついこないだもみんなでピザ買う時にその子にだけ希望聞いて他には聞かれないしもう決まり!みたいに言われるから言いづらいけど、その頼んだピザ私の嫌いなコーンが乗ってた
私は少しくらい食べられるけどね+10
-0
-
294. 匿名 2022/10/31(月) 10:13:08
>>121
太ってそう+1
-0
-
295. 匿名 2022/10/31(月) 10:15:59
>>279
嫌いな食べ物多くて面倒なこともあるしイラッとする事もあるけど、普段穏やかで優しいからかな
私も完璧ではないし、ダメなところを許してくれるから。
あと嫌いな物多い分、私は好きな物が多いからその分貰って食べられるからラッキーだと思うようにしたら大した事ないと思えたかな+0
-0
-
296. 匿名 2022/10/31(月) 10:16:46
>>272
苦手なものは多くの人があるんだから無理して食べなくて無言で残せばいいよ。でもあれもダメこれもダメな人は引くわ。+6
-0
-
297. 匿名 2022/10/31(月) 10:27:21
>>151
結婚式のハガキに食べられないものを書くのは、アレルギー対策のためだよ。いい大人が嫌いで食べられないものを書くなんて非常識もいいとこ。恥ずかしいわ。+12
-0
-
298. 匿名 2022/10/31(月) 10:28:46
発達障害ある人とか特に顕著だけど、味覚が過敏で本人の努力を超えて体質的に好き嫌いの多い人って存在するなーと思う
まあそれは仕方ないし気の毒でもある
でもそういうんじゃなくて好き嫌いの多さを嬉しそうにアピールしてくる人がたまにいない?繊細アピール的な感じで
あれは全然理解できない+10
-0
-
299. 匿名 2022/10/31(月) 10:39:11
末っ子が好き嫌い多いと思う。
人の好き嫌いも激しい。
食べれないものは残せばいいけど、人を紹介した時に、わざわざめくってこれ食べれんって嫌そうな母親が腹立たしい。+3
-1
-
300. 匿名 2022/10/31(月) 10:46:01
>>1
そりゃ嫌いですよね
仕方なく嫌いな場合は、言わないで自分だけ食べなければいいのに+1
-0
-
301. 匿名 2022/10/31(月) 10:47:21
>>297
アレルギーは書いとかないと生命に関わるものね+3
-0
-
302. 匿名 2022/10/31(月) 10:53:02
私これ嫌いなんだよね〜
知らんがな。
てめぇの嫌いなものなんか興味ないんだよ💢
しかも私が食べようとしてるものに対して、いちいちうるせぇ
そいつ、人間関係でも私この人嫌いなんだよね〜ってよく言ってる。誇らしげに。
だからなに?嫌いだからなんなの?言う意味は?
嫌いアピウザいし、そんなお前が私は大嫌いだよ+11
-0
-
303. 匿名 2022/10/31(月) 10:53:43
>>266
>子どもならまだしも、どこかで直すきっかけがあったはずなのに、頑なに受け入れない頑固さと社会性の低さがある
これよ、これなのよ
文章が上手く浮かばなかったけど、言いたかったのはこういう事なの+38
-0
-
304. 匿名 2022/10/31(月) 10:55:20
>>9
繊細と我の強さ は違う。
+2
-0
-
305. 匿名 2022/10/31(月) 10:57:06
>>9
甘やかされて育ったんだろうなと思う
偏食になんでそんなに嫌いなもの多いの?って聞いたら大体「パパとママに嫌なものは食べなくていいって言われて育ったから~」とか言い出す、特に女
+17
-0
-
306. 匿名 2022/10/31(月) 11:01:31
自分が嫌いなだけならまだいい。
食べてる人をゴミでも見るような目で見てくるやつは付き合い方変える。+3
-0
-
307. 匿名 2022/10/31(月) 11:02:32
>>121
そういう人ってどうやって生きてるんだろう?と思う
嫌味とかじゃなく純粋な疑問
栄養バランスよく取らなかったら体調崩すし見た目もいろいろ醜くなるよね?+3
-0
-
308. 匿名 2022/10/31(月) 11:14:24
>>1
結婚式に出てくる料理ってオシャレにするためか余計なアレンジが酷いじゃん。あれが余計に無理な味にしてる+1
-8
-
309. 匿名 2022/10/31(月) 11:17:51
>>266
直すきっかけというか食べる機会はあるけど食べれば食べるほど苦手になるから直らないんだよ+1
-10
-
310. 匿名 2022/10/31(月) 11:29:32
>>36
そうかもだけど、経験則として、好き嫌いが多い人は我とクセが強くて付き合いづらい人や攻撃的な人が多かった。
なんだコイツと思う言動する人は、たいてい食べ物の好き嫌いがある場合が多い。だから、好き嫌いがあるってわかると私は自衛として距離を置くようにしてる。+16
-2
-
311. 匿名 2022/10/31(月) 11:45:08
>>275
こーゆーのがあるから好き嫌いある人うざいんだよね。こっちは気をつかって作ってるのに。
もう餓死してほしいよね♪+3
-0
-
312. 匿名 2022/10/31(月) 11:49:02
>>309
具体的に何が苦手になってしまったのか聞いていいですか?
あ、叩くために聞いているわけではありません💦
+0
-0
-
313. 匿名 2022/10/31(月) 12:11:28
子供が野菜全然食べないの!ご飯もあまり食べないの!って言う人と公園で遊んだ時、10時に大量にお菓子食べさせてジュースも飲ませてるの見て、そりゃ野菜もご飯も食べないわと思った。
子供の野菜嫌いは仕方ないパターンもあるけど食べさせないとずっと食べないと思う+7
-0
-
314. 匿名 2022/10/31(月) 12:20:46
うちなんて実母72歳が超偏食家で面倒くさすぎるw
洋食も中華もダメで基本和食。
ケチャップもソースもニンニク風味も嫌い。
理由が「実家がかなりの貧乏で、そういう食事を食べたことが無かった」からだという…。
今はなんでも自由に食べられる時代なのに絶対に食べない。
私はほぼ好き嫌い無しで何でも食べられるのにw
そんな母の好物はラーメンなんだけど余計にわけわからないw
私はむしろラーメンだけ苦手。脂でお腹を壊すことが多いから。+2
-0
-
315. 匿名 2022/10/31(月) 12:28:42
アレルギーであることを誇らしく言う人もえっ?て思ってしまう
あと一緒に外食した時
アレルギーだからこれ食べられないって前言ったよね?
(配慮しろよ)みたいな
まるでアレルギーが高級ブランドかのように
鼻高々な友人がいていやだ
か弱いとアピールしたいのかしら+10
-0
-
316. 匿名 2022/10/31(月) 12:33:36
初めて食べるものを、とりあえずニオイかぐっていう人が苦手。なんか…品がなくて不快。+3
-0
-
317. 匿名 2022/10/31(月) 12:43:17
お客さんでもいる
ファミレスで働いてたけど
カレー頼んで、人参入れないで
デミグラスソースオムライス頼んで、卵抜いて(ごはんとデミグラスだけで食べたい)
麺類のネギ抜いてくれ
パフェにバナナは入れないで
しかもそういう人に限って◎◎抜いたから、安くならないの?と聞かれることも多かった
もう残してくれって思ってた+11
-0
-
318. 匿名 2022/10/31(月) 12:46:11
実姉がそう。
食べれないものばっかりで食卓に並ぶものが偏るから嫌だった
性格はわがままで自己愛拗らせてる+3
-0
-
319. 匿名 2022/10/31(月) 12:47:52
職場のお局がそうでめんどくさい
リンゴのしゃりしゃりした食感が苦手、ネトネトのお芋が苦手とかいちいちうるさくて…
感覚過敏なのかな。+8
-0
-
320. 匿名 2022/10/31(月) 12:48:07
会社の社長(年配)お土産を一人一人に配ってた時に、「私甘いもの嫌いなんで〜いいです」って断った人がいて空気が凍りついたし、社長も悲しそうで見てるこっちな悲しかった
別に受け取るだけ受け取って家族にでもあげればいいのにわざわざ「嫌い」と主張する意味がわからない+8
-0
-
321. 匿名 2022/10/31(月) 12:48:32
某コーヒーチェーン店で働いてるんだけど、ドライブスルーで注文したお客さんが会計後、商品を渡しした後に「このサンドイッチマヨネーズ入ってますか?」と聞いてきた。
成分表にも書いてなくて、アレルギーですか?と聞いたら「好きじゃなくて」とのこと。
車はどんどん並んでるのに、その客のやりとりで数分わちゃわちゃしてた。
申し訳なさそうでもなく偉そうで、なぜかマヨネーズが嫌いな私って感じで得意げな表情。30代くらいの小太り夫婦だった。
私はドリンク作る係でその流れを見てただけだけど、後のお客さまのドリンクが溶けていくのを見て、早くお帰りください、とイライラしながら見てた。
さんざん時間取ったあげく、マヨネーズ入っていたら申し訳ないので返品手続きしますか?と聞いたらもういいです、とやっと帰っていったよ。+11
-0
-
322. 匿名 2022/10/31(月) 12:52:35
義理の妹がそう。野菜果物スイーツ苦手らしい。義理親との食事会で炭水化物が大好きです♡って言ってた。痩せてるからその言葉を言っても周りはなんとも思わないかもしれないけど、デブ寄りのポッチャリの私が言ったら炭水化物ばかり食べてるからこの体型なんだと思われるだろうな。ちなみに私は好き嫌いなし何でもよく食べます笑+2
-0
-
323. 匿名 2022/10/31(月) 12:55:11
わかるわかる
しかもそういう人って嫌いに対して過激
こっちが美味しく食べてるものに対してまずっ!とかいう
他の部分が好きじゃなかったらとっくに友達辞めてる+7
-0
-
324. 匿名 2022/10/31(月) 12:56:47
>>26
さすがに生もの出す時は、食べれるかどうか聞きます+2
-0
-
325. 匿名 2022/10/31(月) 12:58:21
好き嫌い多い友人いるけど、一緒にいるとたまに面倒くさく思う。好き嫌い多いってなんか子どもっぽい。+14
-0
-
326. 匿名 2022/10/31(月) 13:00:31
>>283
え、大袈裟。
目を見開いて驚くって。
好みの問題じゃん。しかもサバランてめちゃくちゃ好み分かれるし+0
-0
-
327. 匿名 2022/10/31(月) 13:11:26
>>36
そういうとこだぞ+4
-0
-
328. 匿名 2022/10/31(月) 13:14:57
異常な好き嫌いの人って親が飯マズな場合もありそう
学生の時偏食家の子がいつもお弁当の中身捨ててた
中見たら三角コーナーの中みたいな見た目だった+0
-0
-
329. 匿名 2022/10/31(月) 13:24:00
>>325
子供時代の苦手を克服せずに身体だけ大人になってる
食べ物だけじゃなくて他のこともだから人格も子供っぽい
ここにいる人が言ってるみたいに大袈裟嫌いアピールしたり人に食べてもらおうとしたり食べてる人に嫌な顔したり、まさに子供のまま
子供でも上記のようなことをしない子はたくさんいるしそういう子は克服して大人になってるんだろう+6
-0
-
330. 匿名 2022/10/31(月) 13:31:33
「私これ、苦手かも…」はあまり気にならないが、
「好きじゃないんだよね」
「おいしくない」「まずい」
「よく食べれんね」とかは鬱陶しい。
黙っとけ!って思う。
+2
-0
-
331. 匿名 2022/10/31(月) 13:38:05
食べ物の話ししてると、あれおいしいよね~とかそういうのは楽しいけど、以前隣の席のオッサンが、俺はあれが食べれなくて、これは食べないんだよ。とかあんなののどこが美味しいのか分からないとかそういうことばっかり言うから、うぜぇって思ったことある。
案の定仕事もできなくて、相手に合わせるとか、ちょっと頼まれごと引き受けるとかそういうのが一切ないほんと、融通のきかないオッサンだった。+0
-0
-
332. 匿名 2022/10/31(月) 13:39:06
>>9
食べ物の趣向ってその人の人との関わり方に繋がると思ってる。
好き嫌いが多い人は人の好き嫌いも多いイメージだな+8
-0
-
333. 匿名 2022/10/31(月) 13:43:35
>>26
手巻きパーティで海鮮嫌いなのに、なんで参加しようと思ったんだろ。食べれないなら参加しなければいいのにな+18
-0
-
334. 匿名 2022/10/31(月) 13:48:31
育ちが悪い、人格が歪んでいる。+5
-0
-
335. 匿名 2022/10/31(月) 14:02:04
>>313
前にも別のトピで書いたけど姪っ子がそれ
旦那側だから私とは他人だし何も言わないけど、体型が偉いことになってるよ
うちの娘は逆に何でも食べるから小さい時はうちの子のほうがぽちゃーり(とはいえ成長曲線内)だったんだけど、小学校あがってからは完全に逆転してるにも関わらず、今だに「うちの子はガリガリ、私娘はぽちゃ」なイメージのまま話すことあるからびっくりする
+2
-0
-
336. 匿名 2022/10/31(月) 14:04:54
>>324
手巻きパーティーで何言ってんだ?+2
-1
-
337. 匿名 2022/10/31(月) 14:14:34
>>1
この場合は、偏食云々よりも自分が食べられないものを他人に押し付けようとするのが嫌。
残せばいいのに。+3
-0
-
338. 匿名 2022/10/31(月) 14:16:06
偏食は良くないし、そういう人はもともと苦手だけど、自分がアレルギーで食べられないものが桁違いに増えたからえらそうには言えなくなった。
こどもの一人はプラス生まれつき胃が弱いから、苦手なものも多いし。
偏食も調べていないだけで、個別の体事情があるのかもと思うようになった。+0
-0
-
339. 匿名 2022/10/31(月) 14:29:29
偏食の人って大体親もそうじゃない?
そして子にも引き継がれる
+1
-0
-
340. 匿名 2022/10/31(月) 14:29:38
>>31
好き嫌いの多い人と食事するのは、店選びの段階から面倒だから一緒に行きたくないなぁ。
どうしても一緒に行かなきゃいけないなら、店選びは相手お任せにしたいですね。+6
-0
-
341. 匿名 2022/10/31(月) 14:35:37
若いころ、とってもかわいい子がとんでもない偏食だった。次から次へと男性から声がかかるのに、デート1回で進展なし。理由は偏食。何にも食べられない、食べにいけない、つまらない、と言われていた。遊びに行ってもあれダメこれダメで、ようやく食べられたチャーハンはグリンピースと小さい鶏肉をすべてよけていて私もうんざりした。
娘の友達たちは食べられない自慢で、嫌いなものでもとりあえず食べられる娘に、何でも食べられてすごいね、と尊敬のすごいではなく、馬鹿にしたすごい、と言われたと。+3
-0
-
342. 匿名 2022/10/31(月) 14:49:42
>>3
タイトル見て秒で思ったw+3
-1
-
343. 匿名 2022/10/31(月) 14:50:05
>>21
お菓子と肉しか食べれない人がやたら食事の場に参加してくるんだよね…
しかも本人は偏食すぎるからお店知らないし探す気もなくて、選択肢少なすぎるなか毎回お店選びしんどいから正直一緒にごはん行くの苦痛
コース料理の集まりに参加して来た時もこちらへ合わせる気が全くなくて、結局事前に食べれない物をお店に伝えてその人のだけ別で作ってもらう方向で話進めてて、お店の人に申し訳なかったよ
別に好き嫌い多くても人に迷惑はかけてないし!とか言ってたけど、全然そんなことないですよー?と思った+3
-0
-
344. 匿名 2022/10/31(月) 15:00:06
>>45
友達の旦那さんもです!
モラハラ酷くて離婚しました
+0
-0
-
345. 匿名 2022/10/31(月) 15:08:31
>>2
フォーマルな場所は全部食べる
ただ日常では牡蠣が子供の時からオエってなって食えない
体質もあんのよね
+3
-0
-
346. 匿名 2022/10/31(月) 15:11:30
>>178
伊勢海老自慢かーなるほど
カニカマのマヨつけたのも無理なのかな+0
-0
-
347. 匿名 2022/10/31(月) 15:14:03
>>59
自己レス乙+0
-0
-
348. 匿名 2022/10/31(月) 15:21:08
今日ささみがプリン体多いって知って、毎日ささみを大量に食べるダンナに痛風気をつけてって言ったら、狂ったみたいに反論してきた。お前の方がやばい、甘いもの食べ過ぎて太ってる、糖尿病になる、運動しない、もうアラフィフなのにどうすんだなど。腹立って今無視してる。+3
-0
-
349. 匿名 2022/10/31(月) 15:44:07
>>31
本当めんどい!
そしてそんな人ほど幹事しない+2
-0
-
350. 匿名 2022/10/31(月) 15:45:20
>>28
そんな人ばかりだと成立しなくなる+0
-0
-
351. 匿名 2022/10/31(月) 15:50:19
>>335
子供がガリ、偏食なことを嬉しそうに話す親いるよね
昔ガリだったみたいなことでも自慢みたい+3
-1
-
352. 匿名 2022/10/31(月) 15:50:57
食べられない人基準でメニュー頼まないと行けないのがわずわらしいと思う。
お刺身とか前これ食べれないって言ってたなとか考慮しないと気が利きかないみたいな感じになってモヤモヤする。
相手が食べれなくてごめんねっていう感じだと何も思わないんだけど、そういう人少ない。+5
-1
-
353. 匿名 2022/10/31(月) 15:51:17
味覚だけの好き嫌いはこどもの頃から我慢して食べているよ。形や味を工夫して食べようとしてはみるしね。+0
-0
-
354. 匿名 2022/10/31(月) 15:51:50
>>78
それをみんなに知っててほしい! みたいに、魚はだめだけどツナは食べれるから! ぶどうは食べれるけどレーズンはだめだから! と言ってくる
気を遣ってね!と言われてるようで、知らんがな+5
-0
-
355. 匿名 2022/10/31(月) 15:51:58
>>307
意外とそういう人の方が長生きしたりする+0
-1
-
356. 匿名 2022/10/31(月) 15:52:52
>>352
多数派に合わせてや!!思うよね+1
-1
-
357. 匿名 2022/10/31(月) 15:56:15
>>324
手巻きパーティーだから!+1
-1
-
358. 匿名 2022/10/31(月) 15:57:08
>>354
めっちゃわかる
これ駄目なんだよね前に話したよね?とか(とうもろこしは好きだけどコーンスープは嫌い)言われた
細かい好き嫌いいっぱいありすぎて分からないし、なんでこっちが覚えてないといけない雰囲気出してくるんだろ+5
-0
-
359. 匿名 2022/10/31(月) 15:59:54
>>358
そういう私を気遣ってね!系も嫌だし、優しさなのかそういう人に配慮する周りもイラッとくるわ
+4
-0
-
360. 匿名 2022/10/31(月) 16:03:36
あまりに好き嫌い多すぎるのは普通に良くないことだと思う
一生誰とも一緒に食事しないなら自由にすればいいけど、そうもいかないんだからアレルギーでもない限り多少は食べられるようにしといた方がいい+1
-0
-
361. 匿名 2022/10/31(月) 16:04:21
>>1
予めメニューが決められてて、苦手なものを外してもらうことができない食事の場合、どうしても食べられないものは黙って静かに残して下げてもらって欲しい
どんな食事の場面でも、自分が嫌いだからといって食事中に「まずい」「くさい」と声に出す人は最悪
嫌な言い方だけど育ちを疑う
作った人や美味しいと思って食べてる人に対して凄く失礼+4
-0
-
362. 匿名 2022/10/31(月) 16:22:39
>>1 同意です。そして、黙って残せば良いのに何かしら文句言うよね。食べれないのは仕方ないにしても、食べれない人って言い訳して大体空気読めないし思いやりないし嫌い。+5
-0
-
363. 匿名 2022/10/31(月) 16:24:36
>>26
糖質と脂質ばっか摂ってるんだろうね。+0
-0
-
364. 匿名 2022/10/31(月) 16:31:28
好き嫌いが多い人ってやたら「これ食べられない」アピールするから苦手だわ
しかも好きな食べ物に対しての貪欲さは半端ない。+3
-0
-
365. 匿名 2022/10/31(月) 16:33:46
>>239
アホくさ
作ってもらって文句言うならありえないけど、飽食の時代に他に食べるものがないわけでもあるまいし好きなもの食べればいいでしょ+3
-4
-
366. 匿名 2022/10/31(月) 16:39:01
>>6
こう言うこと言う人って自覚があるのかないのか知らないけど相手の事も考えないモラハラくさいし寧ろ自己中っぽいから必要以上に関わりたくない
バカ発見器+3
-1
-
367. 匿名 2022/10/31(月) 16:45:34
偏食なだけでなくて「私〇〇食べれないんだよねー」ってなんか誇らしげに偉そうに言うのは何故?って思っていたけど、同じようなひと、いるんだね
私の幼馴染、魚介類嫌いで「お寿司食べられないなんてかわいそうとか言われるんだけど、あんなもの食べたいとは私少しも思わないんだよね!」って得意げに言っていたよ
理解不能でした+6
-2
-
368. 匿名 2022/10/31(月) 16:59:26
>>1
女は元々好き嫌いが多い生き物だろうに。
好き・嫌い、可愛い・可愛くない、キレイ・生理的に無理、優しい・優しくない、物事吟味せずだいたいこの二択で物事決める人ばかりじゃん。+0
-3
-
369. 匿名 2022/10/31(月) 17:13:42
>>139
食べ物が嫌いってだけでむしろそこまでww+1
-1
-
370. 匿名 2022/10/31(月) 17:14:24
常識があるかどうかだよね。
人気の大学教授が「俺、野菜と魚介類が全部ダメなんだよね…すごい偏食なんだけど」って申し訳無さそうに言ってた。食事の席で沢山残す事もあるけれど、周りを不快にさせる事はしない。
浮気して離婚されたバツイチの男は「甘いカレーとか卵焼きって最悪だよな。あココイチとか寿司屋は別ね。肉のレアとかも無理だけど火が全部通ってるのはマジでありえない。」とか。食べ物と作る人への敬意が全く無い。
たまに偏食を自慢げに言う人まで居るけど、あれなんなん?+6
-0
-
371. 匿名 2022/10/31(月) 17:14:45
>>367
食べ物云々じゃなくてそいつのことが嫌いなだけでしょ+1
-1
-
372. 匿名 2022/10/31(月) 17:26:44
>>16
子どもでさえ、息子はキノコ苦手だけど、給食では美味しいって残さず食べてる
だって給食スタッフさんに感謝しないといけないからって言ってた+3
-0
-
373. 匿名 2022/10/31(月) 18:02:40
>>371
大の大人が好き嫌い多いことを「恥ずかしいこと」と認識していないのがどうかと思う
出された料理を残して「食べられなくて申し訳ない」という謙虚な一言があればそんなに不快じゃないのよ
堂々と「あれば嫌い」「これはダメ」って言って憚らない人を傲慢に感じる+6
-1
-
374. 匿名 2022/10/31(月) 18:08:17
>>373
黙って離れたらよくない?うっせーな+0
-7
-
375. 匿名 2022/10/31(月) 18:17:27
場合によって無理矢理でも食べるのは(匂いだけで吐きそうになるどうしても無理な食材以外とか)マナーだと思ってる
例えば接待や結婚式の両家顔合わせのコース料理で全残しは出来ないし、相手がそうだったら結婚自体考え直す+3
-0
-
376. 匿名 2022/10/31(月) 18:34:56
好き嫌いはなんとも思わない。
残すのも好きにすればいい。
だけど、人にはおしつけんな。
人に迷惑かけるな。
+1
-0
-
377. 匿名 2022/10/31(月) 18:57:26
>>46
物凄くわかります...軽くトラウマです。行くとこ行くとこで食べられないものがある。目の前でご飯残されるのが続くとこちらも気が滅入ります。旅行はダメ。+2
-0
-
378. 匿名 2022/10/31(月) 19:00:44
嫌いって訳ではないけど食べ物の好き嫌いが多い人って我儘だったり人間としての癖が強過ぎる事がメチャクチャ多かったから
食べ物の好き嫌い多い人は怖くなって気を付けてしまう…+4
-0
-
379. 匿名 2022/10/31(月) 19:03:54
>>46うん、分かる
苦手でムリな食べ物多い人って他でもNGで無理な事がやたらと多いイメージ
+4
-0
-
380. 匿名 2022/10/31(月) 19:13:39
私保育士なんだけたど、大体毎年すごい好き嫌いというか偏食の子ども(白いご飯、味噌汁の上澄み、チキンしか食べられないみたいな)が何人かいるけど半年もすれば少しずつ何でも食べられるようになるけどなぁ〜
嫌いではなく苦手って言ってねと話してるよ+4
-0
-
381. 匿名 2022/10/31(月) 19:41:45
>>372
うちの息子もこうや豆腐が苦手だけど、給食は絶対残さないのがポリシーらしく頑張って食べてるみたい。
作ってくれた人への感謝の気持ちを持つって素晴らしいことだね。+6
-0
-
382. 匿名 2022/10/31(月) 19:52:55
>>380子供の時期過ぎても『あれやだこれ食べられない』言って好き嫌いがやたら多い人って自分が知ってる範囲だと親御さんが甘やかしてて我儘で自分勝手な人間多い
+5
-1
-
383. 匿名 2022/10/31(月) 20:51:15
>>12
だよね。多過ぎる場合、育ちとか性格に問題あると思う。そういうのが色々な場面で出てくる。+0
-0
-
384. 匿名 2022/10/31(月) 21:19:50
>>253
嫌いだから食べないんでしょ?
話がズレてない?+0
-0
-
385. 匿名 2022/10/31(月) 21:49:40
>>295
横です。
いっつも美味しそうにごはん食べてくれなくて、避けたり完食してくれなくて、それでもあなたは毎日毎日ごはん作り続けなくちゃいけなくて、それが今後何十年も続くと思うとウンザリしません??+0
-0
-
386. 匿名 2022/10/31(月) 21:56:17
>>355
んな訳ない+0
-0
-
387. 匿名 2022/10/31(月) 21:56:26
>>380
素晴らしい!
子供でもちゃんと克服できるのね
やっぱり良い教育って大切ですね+4
-1
-
388. 匿名 2022/10/31(月) 21:57:34
>>366
で、好き嫌いは多いの?+0
-0
-
389. 匿名 2022/10/31(月) 21:59:51
>>374
野菜「黙って食ったらよくない?うっせーな」+3
-1
-
390. 匿名 2022/10/31(月) 22:02:33
>>158
これ、夫のことなんだけど、腹が立ちすぎて、二箇所も誤字脱字があった、
なせがなぜ。
あまやされが甘やかされだった。+1
-0
-
391. 匿名 2022/10/31(月) 22:23:38
>>385
美味しそうに食べてくれますよ!
本人が希望したものを作ってます!
買い物も毎日一緒に行って一緒に決めます。
作ってくれるとかもあるし特にこれといって何の問題もないですよ!+0
-0
-
392. 匿名 2022/10/31(月) 23:08:59
嫌いなもの食べてるときに「クセェ」言われても穏やかで優しい人出し、何の問題もないと言えるのか
旦那さん洗脳完了してるね。凄いなあ(褒めてない)+0
-0
-
393. 匿名 2022/11/01(火) 07:14:18
>>71
横
無理矢理食べさせられてたけど、未だに苦手なものは苦手
年と共に好きになったものはあるけど、味覚が変わっただけで無理矢理食べさせられた事で好きになったわけじゃない。
寿司なんかは高いから食べなくていいよと長年言われ続けてきたけど、大人になってから食べてみたら美味しくて好きになった。
個人差あると思う+0
-0
-
394. 匿名 2022/11/01(火) 08:52:56
>>367
その文脈だと、ガルで男がいなくて可哀想と言われてジジイといるなら1人の方がマシ!と言うようなもんでしょ
好きでもないものを押し付けるような事を言われて哀れまれてウザいんだなと理解できるが+0
-0
-
395. 匿名 2022/11/01(火) 09:09:35
>>394
それもわかるけど
ただ美味しく食べる人がたくさんいるものに対して「あんなもの」という発言はどうかと思う
幸せな人に向かって「私は彼がいることが幸せと思わない全然ひとりの方がいい」とわざわざ言わない
+0
-0
-
396. 匿名 2022/11/05(土) 08:00:53
この食べ物はとにかく無理!ならまだいいだろうけど、
わいみたいにチーズ苦手だけとピザとチーズケーキ食べれるとかのが厄介だと思う…
チーズの匂いが強いの特に苦手で粉チーズかかったパスタやチーズフォンデュかチーズタッカルビが隣の席で運ばれたときは
気持ち悪くなりそうで内心必死に匂い嗅がないよう早めに自分の食べたな…
あとボロネーゼって肉が大きめのミートソースパスタだと勘違いしてココスで頼んだときは強烈なチーズ臭で半分も食べれなくて
一人だったからそそくさ出ていきました…
本当ごめんなさい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する