ガールズちゃんねる

ビックリした他人の言葉遣い!

486コメント2022/11/18(金) 15:03

  • 1. 匿名 2022/10/30(日) 12:38:38 

    私はきょうだいの夫(今は元夫)が私の母のことを「おふくろ」と呼んでいたことです。

    話をしていて「おふくろが」「おふくろは」というので、あちらさんのお母さんのことかと思っていたら、私の母のことで私は当時学生でしたが、違和感がありました。私の母も失笑していましたが、プライドが高い人だったので誰も指摘できず…未だにおかしな言葉遣いだったなぁとたまに思い出します。

    みなさんが聞いて驚愕した言葉遣い教えてください!

    +55

    -125

  • 2. 匿名 2022/10/30(日) 12:39:20 

    女なのに一人称が「オイラ」

    +521

    -15

  • 3. 匿名 2022/10/30(日) 12:40:00 

    幼稚園の担任の先生が「お制服」と言っているのひびっくりした。
    制服を丁寧な言葉で言う人に初めて会ったので。

    +362

    -4

  • 4. 匿名 2022/10/30(日) 12:40:02 

    ビックリした他人の言葉遣い!

    +22

    -36

  • 5. 匿名 2022/10/30(日) 12:40:04 

    ズベ公 「女の不良のことらしい」

    +93

    -6

  • 6. 匿名 2022/10/30(日) 12:40:08 

    のりピー語

    +65

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/30(日) 12:40:14 

    祖母が自分の事を俺ってよく言ってた
    かなりの田舎だから普通だった

    +430

    -4

  • 8. 匿名 2022/10/30(日) 12:40:22 

    言葉使いというより無知

    +32

    -11

  • 9. 匿名 2022/10/30(日) 12:40:34 

    目玉のオヤジの衣替え
    ビックリした他人の言葉遣い!

    +18

    -65

  • 10. 匿名 2022/10/30(日) 12:40:38 

    関西出身でも関西に住んだこともないのにエセ関西弁使ってた同級生

    +198

    -6

  • 11. 匿名 2022/10/30(日) 12:40:45 

    >>2
    自分のことを「こっち」という人がいる

    +116

    -18

  • 12. 匿名 2022/10/30(日) 12:41:01 

    ママ友
    旦那にテメーって言っててびっくりした。外面が良い人だから余計に

    +267

    -5

  • 13. 匿名 2022/10/30(日) 12:41:16 

    お味噌汁

    +2

    -104

  • 14. 匿名 2022/10/30(日) 12:41:20 

    せやかて工藤

    +21

    -8

  • 15. 匿名 2022/10/30(日) 12:41:28 

    >>1


    私もおふくろ=息子が実母に対しての意味合いだと思っているからそれは確かに驚くねw

    +331

    -6

  • 16. 匿名 2022/10/30(日) 12:41:49 

    ガルでよくみかける◯◯だろ。

    +19

    -7

  • 17. 匿名 2022/10/30(日) 12:41:52 

    アヌスの事をケツメド

    +22

    -9

  • 18. 匿名 2022/10/30(日) 12:42:08 

    ウキエさんが甚六のことを兄貴って呼ぶのが意外

    +174

    -5

  • 19. 匿名 2022/10/30(日) 12:42:12 

    >>14
    工藤組?

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2022/10/30(日) 12:42:16 

    職場の仕事できない係長 52歳♂

    ぴえん🥺

    +1

    -17

  • 21. 匿名 2022/10/30(日) 12:42:21 

    ビックリした他人の言葉遣い!

    +179

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/30(日) 12:42:31 

    >>2

    男でもオイラ呼びびっくりするのに
    女性のオイラ呼びって笑っちゃうわ

    +174

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/30(日) 12:42:33 

    ユニクロで買い物してたら、小さい子供達にオメェ〇〇してんじゃねぇよ!!💢💢〇〇しろやぁ💢とか色々暴言吐いてるヤンママいて引いた。
    親は選べないから可哀想。

    +385

    -6

  • 24. 匿名 2022/10/30(日) 12:42:37 

    母親が自分の子どもを「テメェ」って叱りつけていたのを見たことある。
    びっくりしてガン見した。

    +225

    -7

  • 25. 匿名 2022/10/30(日) 12:42:47 

    高校生のとき会話で「あからさまにさ〜」って言ったら友達に「いやいや“あらかさま”だからw」って言われたこと
    あからさまじゃない?って言っても顔真っ赤にしてあらかさまだよ!って言って話進まないから諦めた

    +329

    -5

  • 26. 匿名 2022/10/30(日) 12:42:53 

    >>12
    プロレス関係の方?

    +24

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/30(日) 12:42:53 

    自分のことを「ワイ」って表現する人達

    +155

    -2

  • 28. 匿名 2022/10/30(日) 12:42:58 

    >>1
    旦那さんが常識無いだけだと思うけど

    +120

    -7

  • 29. 匿名 2022/10/30(日) 12:42:59 

    違かったら等系。

    +31

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/30(日) 12:43:03 

    〇〇せざるを得ないを 〇〇せざる、を得ないと言う人。変だよね。

    +19

    -28

  • 31. 匿名 2022/10/30(日) 12:43:05 

    イオンモールの駐車場で金髪のヤンママが
    「おい、お前!走んなっつってんだろ!轢かれたらどうすんだアホ!」って5歳くらいの男の子の腕を引っ張って頭をバシっと叩いててドン引きした

    +26

    -65

  • 32. 匿名 2022/10/30(日) 12:43:11 

    >>3

    お給食もいうよね

    +43

    -10

  • 33. 匿名 2022/10/30(日) 12:43:12 

    職場の20代の男の子が「女の人って20代になっても一人称で自分の名前言いますよね。あれ何ですか?せいぜい許されて学生までですよね」て言われて、はぁ!?てなった。今の20代女子はそうなの?

    因みにうちの職場は男性が圧倒的に多くて20代女子が少ないからよく分からない

    +74

    -7

  • 34. 匿名 2022/10/30(日) 12:43:33 

    >>14
    もろたで工藤

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/30(日) 12:43:35 

    あ〜腹減った〜飯何食う?てかションベンしたい!便所行ってくる!

    若い女子が言っててビックリした。どう育ったの…。

    +280

    -3

  • 36. 匿名 2022/10/30(日) 12:43:47 

    >>1
    百歩譲って「おふくろさん」だと思う
    言葉のチョイスも疑問ですが言葉使いのルールも身についてはいないですよね

    +147

    -2

  • 37. 匿名 2022/10/30(日) 12:44:00 

    >>2
    ガルでワイとか言う人も…
    なんか気持ち悪い

    +189

    -4

  • 38. 匿名 2022/10/30(日) 12:44:23 

    驚愕ってほどじゃないけど、ママ友同士で話してる時に「食う」とか「腹減った」とかそういう言葉遣いされるとちょっと距離置く
    親から厳しく言われて育ってきたから引いてしまう

    +186

    -23

  • 39. 匿名 2022/10/30(日) 12:44:36 

    女子高だったけど、性器のことを普通にマンコが~とか普通にいう
    さすがに下品だった

    +205

    -5

  • 40. 匿名 2022/10/30(日) 12:44:36 

    >>35
    そんな女性いないでしょ

    +9

    -36

  • 41. 匿名 2022/10/30(日) 12:44:45 

    >>2
    モー娘。時代の矢口真里が言ってたな
    当時からオイラって何やねんと思いながら見てた

    +196

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/30(日) 12:45:04 

    あからさま。をあまかさら。と言ってた知人。
    もれなくその人の旦那もあまかさら。と言ってたのを聞き2度ビックリした事。

    +39

    -7

  • 43. 匿名 2022/10/30(日) 12:45:10 

    食ったとかうめぇとか
    育ち悪そう

    +171

    -4

  • 44. 匿名 2022/10/30(日) 12:45:16 

    >>13
    えっ?何がビックリなの?

    +62

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/30(日) 12:45:22 

    パコる

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/30(日) 12:45:51 

    >>1
    旦那さんは森進一?

    +88

    -3

  • 47. 匿名 2022/10/30(日) 12:45:58 

    >>23
    私もスーパーで幼い女の子にテメェ呼びしてる母親を見た事ある。おとなしそうな女の子でこちらの胸が痛んだ。

    +144

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/30(日) 12:46:04 

    >>1

    あんた呼ばわり、アホ、バカ、あんた頭悪いね

    実生活で言ってないかもしれないけど、ガルでの言葉遣いの悪さにひく

    +77

    -9

  • 49. 匿名 2022/10/30(日) 12:46:25 

    >>31
    言葉遣いは酷いし品が無くて恐らく学も無いんだろうけど、命を守ろうとする気概は感じるね…。

    +214

    -2

  • 50. 匿名 2022/10/30(日) 12:46:43 

    >>9
    この発言と、煮出した赤ラーク発言は全部水曜日のダウンタウンのドッキリだったんだよね
    わざと耳を疑うコメントを聞いた芸人のリアクションを見るというドッキリで、あのちゃんはイヤホンで別室のくっきー達から指示を出されて、目玉の親父の衣替えとかトンデモなコメントを言わされてた
    めっちゃ面白かった
    私はこれであのちゃん好きになった

    +29

    -18

  • 51. 匿名 2022/10/30(日) 12:46:59 

    >>31
    逆に危ないことをきちんと教えてて
    良いヤンママだと思った
    とくに言葉も悪くないような気がするけど

    +111

    -27

  • 52. 匿名 2022/10/30(日) 12:47:08 

    >>14
    なんやて工藤

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/30(日) 12:47:10 

    >>44
    名詞にはあまり『お』を付けないってことじゃないの?

    おダイコンとか
    おミカンとか

    +3

    -30

  • 54. 匿名 2022/10/30(日) 12:47:27 

    勤務中にトイレ行く時に、お手洗い行ってきますと言わずトイレとストレートに言う人は男女共に嫌だ。休憩中とかの砕けた話してる時なら気にならないけど勤務中だと何故か気になる

    +4

    -49

  • 55. 匿名 2022/10/30(日) 12:47:41 

    >>40
    私は>>38だけど、いるんだよ本当に
    びっくりだけどさ

    +20

    -3

  • 56. 匿名 2022/10/30(日) 12:47:47 

    >>1
    そんなに仲が良かったの?じゃないなら元夫さん恥ずかしい人ね。プライドの高い無知というか何というか痛い人?って見ていてこっちが恥ずかしくなりそう。

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/30(日) 12:48:06 

    >>37
    5ちゃんの常連の人っぽいね

    +43

    -4

  • 58. 匿名 2022/10/30(日) 12:48:06 

    >>33
    私の周りにいる20代女性は一人称『私』だなー。
    自分のことを名前呼びしてても許されるのは5歳くらいまでと個人的には思ってる

    +95

    -5

  • 59. 匿名 2022/10/30(日) 12:48:21 

    >>2
    シャーマンキングの葉くんかモー娘時代の矢口しか見た事ないよ…。2次元キャラでも最近は「オイラ」って言ってるキャラのなかなか見ないよね?

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/30(日) 12:48:45 

    茶をしばく

    北海道育ちで初めて聞いたときは、不良の隠語かと思って震えた。
    普通に使うの?

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/30(日) 12:48:56 

    上司が会議室の予約を新人さんにお願いしてた。
    後その新人が私に愚痴ってきて、「会議室の予約?取ってやるよ💢」って言ってて、ビックリした。

    +23

    -2

  • 62. 匿名 2022/10/30(日) 12:49:10 

    最近テレビ通販を観ていて気になってるのが、洋服の紹介の時に「お素材」って言うこと。ちょつ丁寧過ぎでは、って思ってる。

    +51

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/30(日) 12:49:14 

    >>2
    ひろゆき

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/30(日) 12:49:15 

    >>54
    職場で、しっこ行ってくるーって言う女の人いた。それはびっくりした。

    +64

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/30(日) 12:49:21 

    >>39
    わかる
    性的な話だからってあえて下品な言い方する必要ないのにね
    モロに言わなくても伝わるもんだしさ

    +35

    -2

  • 66. 匿名 2022/10/30(日) 12:49:26 

    >>35
    男性なら分かるけどね…
    女性がションベン言うのは引くわ…

    +76

    -5

  • 67. 匿名 2022/10/30(日) 12:49:35 

    >>50
    くっきーの指示ならわかる気がするw

    目玉親父って裸族だから衣替えしないしねw

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/30(日) 12:49:47 

    >>11
    え?変なの?

    「そっち」って言われたら文脈と関係性によっては驚くかもだけど

    英語でも似た表現はあるし、世界的にも普通だと思うなぁ

    +29

    -13

  • 69. 匿名 2022/10/30(日) 12:49:57 

    重複をジュウフクと言う人がいると指摘したくなる。今ではジュウフクも正しい読み方になったみたいだから言わないけど
    似たような意味で雰囲気をフインキって言う人も気になる

    +46

    -9

  • 70. 匿名 2022/10/30(日) 12:49:58 

    ビックリした他人の言葉遣い!

    +4

    -26

  • 71. 匿名 2022/10/30(日) 12:50:17 

    義姉は父親のことはオヤジ、祖父母はジジイ・ババアと呼ぶ。
    でも母親のことはお母さん。
    謎。

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/30(日) 12:50:17 

    >>51
    むしろ言うこと聞かない
    クソガキに対してはそれくらい
    言って頂くのがデフォじゃないと
    車側からしたら本当にありがとうございますだわ

    +83

    -4

  • 73. 匿名 2022/10/30(日) 12:50:27 

    >>1
    幼稚園から附属がある金持ち学校に大学から入ったら「おばあちゃま、おじいちゃま」呼びが普通の人がたくさんいてびっくりした。さすがに「ごきげんよう」はネタって感じだったけど。

    +44

    -5

  • 74. 匿名 2022/10/30(日) 12:50:28 

    >>2
    芸人の四千なんとかの後藤の妹もオイラって言っててびびったわ

    +21

    -2

  • 75. 匿名 2022/10/30(日) 12:50:43 

    >>2
    孫悟空かよ

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2022/10/30(日) 12:50:58 

    >>32
    キモイ

    +5

    -7

  • 77. 匿名 2022/10/30(日) 12:51:26 

    キムタクがさんまをオジキって呼ぶこと
    親密さを表してるんだろうけど…

    +66

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/30(日) 12:51:47 

    >>57
    5チャン見たことないけど、雑談とかで5チャンはこうなのに〜ガルは〜とか言う人いるね
    ここガルちゃんだし知らんわって思う

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/30(日) 12:52:02 

    >>3
    これ言う人たまに居るけど、過剰な敬語使う理由がわからないともやもやするよね。
    間違いとは言えないけど話し言葉では絶対に使わないから違和感ある。

    +66

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/30(日) 12:52:06 

    >>3
    お椅子

    +28

    -9

  • 81. 匿名 2022/10/30(日) 12:52:12 

    >>40
    茨城じゃそれが普通だっぺよ

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/30(日) 12:52:14 

    >>31

    ヤンキーは上下関係や支配欲があるから、意外に子どもには厳しい部分がある。
    逆に地味めのお母さんのが危機感も体力もなくて放牧してる。

    +95

    -3

  • 83. 匿名 2022/10/30(日) 12:52:18 

    自分の旦那を『旦那さん』って言う人

    +46

    -2

  • 84. 匿名 2022/10/30(日) 12:52:47 

    >>53
    普通に家で母親が
    お大根、おみかん。。。言ってるよ
    お布団、お豆腐。。。

    ちなみに母は人には必ずさん付けなので

    ミッキーマウス→ミッキーさん
    キティーちゃん→キティーさん
    ミッフィ→ミッフィーさん
    はい、おかしな事になってます

    +63

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/30(日) 12:52:56 

    >>63
    ひろゆき女だったのか

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2022/10/30(日) 12:53:17 

    >>73
    名門幼稚園のママさん方ごきげんようって言ってるよ
    これからおじいちゃま達と食事なの
    ではごきげんよう〜
    って去ってくよ

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/30(日) 12:53:21 

    >>37
    それはなんJの猛虎弁やで
    匿名性を高める手段や

    +2

    -12

  • 88. 匿名 2022/10/30(日) 12:53:26 

    >>2
    東北では自分のこと「俺」という女性がいる

    +54

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/30(日) 12:53:29 

    >>32
    お弁当はいいんだ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/30(日) 12:53:54 

    >>36
    お袋さんならまぁありだよね。男性はお前んちのオヤジさんとか言うし。
    私、義祖母をおばあちゃんって呼んでたけどある時ばあちゃんって呼んでしまって周りの人も一瞬止まってた。
    一文字あるのとないので結構違うよね。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/30(日) 12:53:59 

    >>2
    後輩の友達にいたから理由聞くと「一人称で性別に囚われたくない」って言ってた(その返事がまず意味わからん)けど、オイラって男の一人称っぽくない?それなら私の方が男女共通の一人称だと思うんだよな

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/30(日) 12:54:00 

    >>46
    笑った(* ̄∇ ̄*)

    +8

    -3

  • 93. 匿名 2022/10/30(日) 12:54:01 

    >>17
    北関東だからわかる
    おべっちょ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/30(日) 12:54:11 

    色のことを「お色」って言う人
    ファッション通販のレビュー等でたまに見かける
    そこ、そんな丁寧に言う?

    +21

    -3

  • 95. 匿名 2022/10/30(日) 12:54:31 

    >>23
    イオンでテメェ早くしろよ!イラつかせんじゃねーよ!って若いお母さんが怒鳴ってて胸が痛くなった。外でもアレじゃ家の中ではもっと酷いんじゃないかって心配になる。

    +81

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/30(日) 12:54:36 

    >>23
    北斗晶?

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/30(日) 12:54:36 

    >>74
    まりもちゃんやな
    変な方に行っちゃったんだね…w

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/30(日) 12:55:07 

    >>31
    言葉遣いが普通で叩かなければ大事なことは厳しく伝える良いお母さんだよ

    +60

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/30(日) 12:55:13 

    スラムダンク 山王の深津
    ビックリした他人の言葉遣い!

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/30(日) 12:55:36 

    >>2
    それ生粋の江戸っ子じゃんww

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/30(日) 12:55:38 

    >>60
    常用はしないけどお茶でも飲みながら休憩でもするか的な意味なのはわかる(南関東)
    方言なのかな?
    お茶をタコ殴りしてボッコボコにする不良を想像したら脳内にシュールな世界が広がった

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/30(日) 12:55:43 

    お金の事を金って言う人がガルちゃんに沢山いる事。

    +9

    -3

  • 103. 匿名 2022/10/30(日) 12:55:48 

    男女問わず人のことを呼ぶ時に「おい!」と言う人。赤の他人の店員に対しても言う人いるから不愉快になるわ。

    +26

    -2

  • 104. 匿名 2022/10/30(日) 12:55:50 

    40歳の上司が『 まぎらわしい』を『 まぎわらしい』と言ってくること。
    他にもちょいちょい日本語変なことがあるけど指摘しずらい

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/30(日) 12:55:55 

    言葉遣いかは分からないけど会社の後輩が昼休憩の時に「ぴえん」とか「はにゃ?」みたいな流行り言葉?を文章じゃなくて会話で当たり前のように使ってる時はびっくりした。

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/30(日) 12:55:56 

    >>2
    フリフリの服にフワフワのロングヘアーした可愛らしい7歳くらいの女の子が「かーちゃん!」「オイラ!」って言っててビックリしたわ

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/30(日) 12:56:10 

    脱毛サロンの
    お冷やし

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/30(日) 12:56:10 

    >>31
    ドンまでは引かないな。
    口調は悪いんだろうけど、まともなことをしているから。

    +79

    -3

  • 109. 匿名 2022/10/30(日) 12:56:17 

    ちっちゃい子連れたお母さんたちの集団から聞こえてくる「ヤバ!」とか「それな!」とか、あと笑う時にやたらめったら両手をパチパチさせる音

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/30(日) 12:56:20 

    言葉遣いの悪さを恥と思えない人に驚く
    そういう人ってどんなことなら恥ずかしいって思うのだろう

    +37

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/30(日) 12:56:23 

    >>99
    就職したらどうするんだろ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/30(日) 12:56:27 

    >>86
    ごきげんよう、九段下あたりでよく聞く

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/30(日) 12:56:53 

    JRをゼーアールって言ってた元上司

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/30(日) 12:57:21 

    >>84
    それはそれで
    このトピに沿ってるかとw

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/30(日) 12:57:39 

    >>23
    私も初めて昨日ドラストで「お前さーいい加減にしてくんねー💢」って3.4歳くらいの子どもにイキってる母親見たw
    子どもの泣き声が店内に響いていたよ…

    +72

    -4

  • 116. 匿名 2022/10/30(日) 12:57:43 

    >>73
    ごきげんようはネタって、そこまで徹底したら清々しいのにね。

    運動会でも保護者が、お頑張りになって〜って応援する所もあるんでしょ?

    どうせなら庶民に夢を見させてくれw

    +8

    -3

  • 117. 匿名 2022/10/30(日) 12:57:52 

    >>2
    オタサーの姫が一人称オイラでゾワゾワした

    +21

    -2

  • 118. 匿名 2022/10/30(日) 12:58:02 

    >>93
    辛い物を食べるとケツメド火吹いちゃよね。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/30(日) 12:58:06 

    >>32
    お給食は普通だと思う

    +58

    -6

  • 120. 匿名 2022/10/30(日) 12:58:07 

    >>87
    ローカル文化を他所に持ち出したら駄目よ

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/30(日) 12:58:13 

    You Tubeのコメント欄は変な日本語使ってる人多いよね
    勢い良くって言いたいのか行き良いいいですね!とか
    一応を一様って書いてたり

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/30(日) 12:58:21 

    私に向かって放った言葉

    「醜い」

    人の事を散々舐めた態度で接してきて、仕返ししたらこのあり様とか理不尽。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/30(日) 12:58:29 

    会社のおばちゃん(大阪)が自分の娘と息子の事を話す時に
    「〇ちゃんが△△してはった」「△△しはるねん」と丁寧な言葉を使ってた

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2022/10/30(日) 12:58:50 

    >>33
    職場の20代の男の子を狙っているのでは?
    ビックリした他人の言葉遣い!

    +25

    -1

  • 125. 匿名 2022/10/30(日) 12:58:51 

    >>33
    >はぁ!?てなった。

    あなたは20代がそういうことに驚いてるの?
    それとも20代がそういうのはおかしくないと思ってて、その男性が言ってることがおかしいと思ってるの?

    +43

    -5

  • 126. 匿名 2022/10/30(日) 12:58:55 

    >>68
    「私」の意味で使ってるって事じゃないの?

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/30(日) 12:59:26 

    >>105
    たまにふざけてマジムカ着火ファイヤーだわーとか言ってるわ
    さすがにはにゃ?とか言わないけど

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/30(日) 13:00:26 

    昨日、温泉行ったら休憩室に上が10歳一番下が3歳くらいの三姉妹と30代くらいのお父さんとお母さんがいたんだけど、お父さんが突然「てめぇ親に向かって口の聞き方がなってねぇぞ!クソガキ!死ね!誰のおかげで生活できてると思ってんだ!」って怒鳴り始めてびっくりしちゃった。
    見たら顔真っ赤にして怒鳴ってるお父さんの前でお母さんはスマホポチポチしてて子どもたちは三人揃ってスーンって顔してた。

    +21

    -1

  • 129. 匿名 2022/10/30(日) 13:00:45 

    >>69
    私はクレーマーから「だいがえひん用意するのが筋でしょ」とか言われるとすぐ沸騰しそうになるわ
    筋通すならお客様こそ正しい読み仮名使ってよー!
    悔しい!

    +29

    -2

  • 130. 匿名 2022/10/30(日) 13:00:48 

    私の親と私が良く似ているってことを表現するのに「血は 汚いと言うからね」と。
    いくら世間知らずだとしても限度がある

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/30(日) 13:01:04 

    >>1
    がるで、「お里が知れる」笑

    +11

    -6

  • 132. 匿名 2022/10/30(日) 13:01:05 

    コンビニ行ったら、未就学児3人連れたお母さんがチョロチョロする子供たちに「鬱陶しいなぁほんまにもう!!」等すごい暴言吐いてた。しかも私が隣を通りがかった時だったから耳がキーンってなった。自分が産んで自分が連れて来てるのにその言い草、、

    +10

    -11

  • 133. 匿名 2022/10/30(日) 13:01:53 

    >>23
    いるよね
    ららぽーとやアウトレットモールにもいるから、価格帯というより小さい子供と来るところにいるんだろうね

    +17

    -2

  • 134. 匿名 2022/10/30(日) 13:01:59 

    最近入った幼稚園の先生が「すっげぇ食べてた!」とか「くっそ寒かったけど~」とか帰りにみんなに様子をお知らせするときに使うので驚いた。先生が言葉遣い悪いって子供によろしくないのでは‥

    +42

    -2

  • 135. 匿名 2022/10/30(日) 13:02:16 

    >>3
    娘も〇〇ちゃんはお用事でお休みとか、徒歩通園のことをお歩きとか言ってた。可愛かったよ。

    +4

    -13

  • 136. 匿名 2022/10/30(日) 13:02:33 

    >>18
    そういえばうちの母(68)も若い頃から兄のこと兄貴って呼んでるわ。あの時代ではわりとふつうだったのかな?

    +5

    -5

  • 137. 匿名 2022/10/30(日) 13:02:40 

    >>84
    ミッフィーさんw

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/30(日) 13:02:45 

    >>84
    関西人?
    関西のおばちゃんおばあちゃんはお稲荷さんとか飴ちゃんとか色々敬称付ける

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/30(日) 13:02:56 

    >>78
    いるよねそういうひと。「5chはユーモアもあったし〜」が常套句。何回か見たことあるけど、普通に下品な掲示板だったよ。
    それを言うと「板によって違う」とか何が何でも擁護してくるよね。そんなこと言ったらガルもトピによって違うわ笑

    +10

    -2

  • 140. 匿名 2022/10/30(日) 13:02:59 

    >>23
    いずれこの子もこういう言葉づかいになるんだろうなって他人事ながら気の毒になる

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/30(日) 13:03:25 

    「新しい=あたらしい」は、実は言い間違いから正当化された。

    「あらたしい」が正しかったけど、言い間違いの人の方が大多数だったらしい。
    これ平安時代のはなし。国立国語研究所の本より。

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2022/10/30(日) 13:03:31 

    >>26
    木下優樹菜かと思った

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/30(日) 13:03:39 

    子供のクラスの子のお母さんで、自転車(子供のではなくて自分の)をチャリって言ったんだけど、普通なのかなあ
    チャリで行きますか?みたいな

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/30(日) 13:03:51 

    >>111
    就職したら気づくよ
    自分の黒歴史に

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/30(日) 13:03:57 

    >>135
    バスもある幼稚園だったけど、徒歩通園のことは「お歩き」って言ってたよ。最初違和感があったけど慣れた。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/30(日) 13:04:09 

    >>3
    美容院で
    10分以上お遅刻された場合はキャンセル扱いと書いてあったとき
    遅刻にもおをつけるのかと思った

    +48

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/30(日) 13:04:24 

    スーパーにて、お菓子の箱を持っている子供に茶髪のヤンママが
    「は!? んなもん買う訳ねーじゃん。てめぇバッカじゃねーの!!」

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/30(日) 13:04:34 

    >>132
    「鬱陶しいなあ」って、すごい暴言なの?!

    +7

    -5

  • 149. 匿名 2022/10/30(日) 13:04:42 

    >>134
    その幼稚園大丈夫? 

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/30(日) 13:04:47 

    ここでも全く知らない人にお前って言われることある
    あなたでしょって思う

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/30(日) 13:05:01 

    >>2
    俺って言う女もいるよね。

    何のかっこつけ?なのか、いきがりなのか、厨二病なのか?

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/30(日) 13:05:08 

    >>49
    そこまで口悪く言わなくても伝わるけどね。叩かないし。

    +3

    -9

  • 153. 匿名 2022/10/30(日) 13:05:41 

    >>143
    関東出身。自分は言わないけど使ってる人もいるし、使っててもどうも思わないよー。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/30(日) 13:06:17 

    >>148
    言い方がすごかったんだよ。怒鳴りつけたような。他にもいろいろ言ってたけど忘れてしまった。子供に鬱陶しいとか言う?これが普通?

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/30(日) 13:06:43 

    >>58
    家庭でのしつけもしっかりあったのかもしれないけど、本人が大人になって「やっぱ私この路線でいくわ」って決めて一人称を再び名前にして生きてるパターンもあるのかもね。
    私は小学生になる前に、一人称を名前にするのはすっごく恥ずかしいことだから絶対やめなさい!って突然母親に怒られたの未だに覚えてる。

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2022/10/30(日) 13:06:43 

    >>7
    東京もそうだね。お年寄りの一人称が「おれ」

    +25

    -7

  • 157. 匿名 2022/10/30(日) 13:06:57 

    >>84
    うちの兄は何故かミッフィーをミルフルちゃんと言うけど、私と妹にしか通じない

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/30(日) 13:07:08 

    >>27
    ネット民って感じだよね
    ネットでも引くのに
    現実で使うやつは空気読めないやつ多そう

    +25

    -2

  • 159. 匿名 2022/10/30(日) 13:07:23 

    >>62
    お裾、お襟、次は何かなと楽しみでもある。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/30(日) 13:07:36 

    人の事を、ねぇアンタ!って呼んだり
    豚骨ラーメンを犬クセェって言ったり

    30歳の人だけどわざとらしく方言使ってる
    おばちゃんしか使わないようなレベルの方言

    男好きの自称サバサバ女
    男絡みだと嫌がらせするのが当たり前
    本当に苦手

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/30(日) 13:07:47 

    >>7
    大昔は男女関係なく俺を使ってたんだよね
    今で言う私みたいな感じ
    かなり高齢の方や地域によって方言的な感じで残ってるみたい
    別に下品でも恥ずかしい事ではないけど
    聞き慣れないからちょっと驚くよね

    +88

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/30(日) 13:08:17 

    >>46
    ナイスセンスです!

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2022/10/30(日) 13:08:28 

    >>64
    おばさんはいつも
    あーうんこしたい
    別のおばさん(行ってこいよ!
    行っても出らんけんなー
    よし
    うんこ言ってくる

    帰ってきたら出らんかったの、大量に出ただの
    言ってるわ

    +5

    -4

  • 164. 匿名 2022/10/30(日) 13:08:29 

    >>139
    そうそう
    挙げ句の果てにノリや冗談が通じないとか文句言うのよね
    だったらずっと5ちゃんとやらにいたらいいのでは?って言いたい

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/30(日) 13:08:36 

    >>69
    おばあちゃんの時代とは違うから仕方ないよね

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2022/10/30(日) 13:08:39 

    >>126
    書き方が分かりづらかったね

    自分の事を「こっち」って言うのはそんなに驚くかな?って
    相手が私のことを「そっち」呼ばわりしてきたら、文脈と関係性によっては驚くけど

    +7

    -10

  • 167. 匿名 2022/10/30(日) 13:09:05 

    >>4
    アメリカでもその調子で
    藤波選手はすぐ日本に帰ってきそうな予感

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2022/10/30(日) 13:09:17 

    >>2
    営業の女の人が、あーしって言ってて残念だなと思った
    友達じゃないんだし…

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2022/10/30(日) 13:09:24 

    >>12
    スーパーとかで子供に言ってる親がいる。無関係の私が泣きそうになるからやめて欲しい

    +33

    -4

  • 170. 匿名 2022/10/30(日) 13:09:40 

    「させていただいた」の乱用。
    そこも「させていただいく」のか?

    そのうち「不倫させていただいた」「泥棒させていただいてた」って使われそう。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/30(日) 13:09:45 

    >>31
    そういうの聞くと嫌な気持ちになるよね。なぜかわからないけど、心がキュッとなる。

    +5

    -8

  • 172. 匿名 2022/10/30(日) 13:10:06 

    >>69
    偏見かもしれないが、フインキって言う人は店員を定員と書いてる気がする

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/30(日) 13:10:07 

    >>7
    女性も立派に肉体労働してた地域のお年寄りは一人称俺が多いらしいね

    +3

    -7

  • 174. 匿名 2022/10/30(日) 13:10:49 

    >>88
    これは方言だよね。聞いていると「おれ」って言う人と「おらぇ」って言う人がいるな。

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/30(日) 13:11:08 

    >>12
    てめえ(手前)って自分の事なんだけどね。

    おめえ(お前)ならまだ正しい。

    +28

    -4

  • 176. 匿名 2022/10/30(日) 13:11:11 

    >>3
    上品すぎて、ほお…ってなるよね
    うちの大学の先生はThe★オッサンって感じ(失礼)なのに、お酢、お砂糖、お塩、お味噌って調味料に必ずおを付けるから何かいつも意外に思う。
    あれ、トピズレた!ごめんなさいね!

    +1

    -13

  • 177. 匿名 2022/10/30(日) 13:11:26 

    >>72
    お互いに轢いてからじゃ、轢かれてからじゃ
    遅いものね!
    幼い頃から自覚させるのは大事だと思う

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/30(日) 13:11:34 

    >>7
    東北だと割とそれが一般的な地域もあるよ。

    +71

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/30(日) 13:11:47 

    >>31
    聞いてるこっちがビックリするしこわいよね。野蛮な言葉使わない大人に囲まれて育ってる子とか泣いちゃうよ。

    +3

    -15

  • 180. 匿名 2022/10/30(日) 13:11:49 

    >>116
    義理実家の意向で私立小に子どもを通わせてる学のないド庶民だけど、運動会はそんな感じ。むしろコロナ前から声は出さず、競技が終わった後に上品に拍手だよ。おじいちゃま、おばあちゃま、ごきげんようも気にならないくらい普通。ついていけない。

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2022/10/30(日) 13:11:55 

    >>160
    豚骨ラーメンが犬臭いってところだけ、たしかに…ってちょっと思ってしまった。
    美味しいけど。たしかに臭みはあるわ。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/30(日) 13:12:00 

    60代の男性で、「その受付の女が、、」とか「その医者と看護師が言うには、、」とか言うの聞こえてきたんだけど、ちょっと嫌な感じだった
    “受付の人”とか“受付の女の人”ならいいし、普通看護師さんって言うよね?

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/30(日) 13:12:21 

    >>3
    でもお洋服もお着物も言うから別によくねって思っちゃった

    +10

    -9

  • 184. 匿名 2022/10/30(日) 13:12:38 

    >>175
    それ言っちゃうと屁理屈になっちゃうよ、
    意味は分かるけど

    +11

    -7

  • 185. 匿名 2022/10/30(日) 13:13:05 

    >>84
    お母さんは、さかなクンさんとか、フワちゃんさんって呼ぶ感じ?

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2022/10/30(日) 13:13:26 

    >>64
    友達は「ショn…」と言い掛けて「オシッコ」と言い直してた

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/30(日) 13:13:32 

    >>69
    雰囲気は口語の発音の問題だから。
    口語ではそうなる。
    表記通りに発音していない言葉なんか沢山ある。

    ネットで知ったからって、雰囲気ガーとイキがっている方無知でが笑える。

    +12

    -8

  • 188. 匿名 2022/10/30(日) 13:14:12 

    >>166
    横だけど、変だと思うよ?
    「こっちだってそんなつもりないし!」ってことじゃなくて

    「こっち(私)昨日マッサージ行ったんだけどー」とか
    「こっち(私)もそのマスカラ使ってるー」とかってことでしょ??
    そんな人いる…??
    こちとら、的な感じなのかなw

    +15

    -1

  • 189. 匿名 2022/10/30(日) 13:14:18 

    >>33
    うちの職場の女の子は一人称が下の名前だよ。
    会社では気をつけてるみたいだけど、歳の近い社員と話してるときに「○○は〜」って言ってるのが聞こえて最初ビックリした。
    自分の周り(アラフォー)では高校生位で消滅したから、世代の違いかと思ったけどどうなんだろうね。

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2022/10/30(日) 13:14:30 

    >>10
    数年後に黒歴史だったと気付いてあーあーあー!!ってなるところまで想像してみる。

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/30(日) 13:14:52 

    >>1
    おふくろ呼びも変だけど、あちらさんってのもまたなかなか

    +19

    -1

  • 192. 匿名 2022/10/30(日) 13:15:09 

    >>181
    豚骨ラーメンは獣くさい

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2022/10/30(日) 13:15:20 

    >>166
    私も自分のことこっちって言う人には、別に驚かないかな。
    関西系のウチみたいな感じだよね?

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/30(日) 13:15:21 

    >>186
    普段使ってるねw
    男兄弟いる子なのかね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/30(日) 13:15:25 

    >>151
    ウチの母親が80すぎなんだけど、田舎で農村とかだと女性も自分の事「オレは」…って言ってたみたい
    女性男性というよりも何か方言的なのかな?
    母の一人称がそんなだから私も子どもの時は「オレ」って言ってた記憶が
    家の外では恥ずかしくて「私」って言ってたw
    今の若い人の「オレ」は、ちょっと意味合い違いそうだけどね

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/30(日) 13:15:34 

    >>31
    躾してるんだよね
    その場では生命を守ることが第一だけど
    そのずっとずっと後で余裕出来てからでいいから
    自分の言葉遣いで周りを不快な気持ちにさせないって気持ちも躾の一部だと、そのママさん自身が気付いて欲しいな

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/30(日) 13:15:38 

    >>143
    関西だけど言うなー。若い頃は普通に使ってたけど、アラフォーの今は大人の会話では使わないかな。仲いい友達なら使う。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2022/10/30(日) 13:15:42 

    >>35
    それ、誰かと入れ替わってる

    +51

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/30(日) 13:16:22 

    >>198
    新たな視点w

    +39

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/30(日) 13:17:19 

    >>104
    知り合いにもいて何度か訂正したけどなおらないしなおすきないみたい
    アタマ悪いんだなと思ってる

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/30(日) 13:17:37 

    >>33
    関係ないけど「女の人」、「男の人」もちょっと子供っぽい言い方だなぁと思う

    +14

    -7

  • 202. 匿名 2022/10/30(日) 13:17:41 

    オヨネーズの「麦畑」では
    オヨネは自分のこと「オラ」って言ってるよね。
    そういう地方訛り?と時代なのかな?と思った。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/30(日) 13:17:51 

    >>21
    元アスリートの女性が「スーパーに買い物に行かせていただいて」とか「母に来ていただいて」って言ってたなw

    +28

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/30(日) 13:18:38 

    >>182
    受付の女、はちょっと嫌な感じだけど、看護師と医者は別にいいかな。普通に職業名だし。

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/30(日) 13:19:09 

    >>48
    あれ驚きますよね。
    何の面識もない相手に対して自分と相容れない意見というだけで「バカ」って言えるのいろいろスゴイと思う。
    面識ある相手でもダメだけどさ…

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2022/10/30(日) 13:19:22 

    >>203
    EXILE思い出したw

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/30(日) 13:19:59 

    >>27
    友達が広島出身のアーティストに憧れて使ってたなw

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2022/10/30(日) 13:20:14 

    >>164
    ネットリテラシーがどうとか言うけど、5chも普通にデマ蔓延ってるよね笑 「ソースは?」「ggrks(ググれカス)」ごときで、ネットリテラシー備わってると思うの滑稽で笑う。

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2022/10/30(日) 13:20:48 

    >>51
    これを「言葉も悪くないような気がする」という感覚なの?! プラスが多いのにもビックリ

    +34

    -4

  • 210. 匿名 2022/10/30(日) 13:21:31 

    >>64
    他人じゃないからトピズレになっちゃうけど
    うちの母なんて普通にションベン、便所って言うよ
    ションベンひってくるって言うの
    今入力してるだけで恥ずかしい(笑)
    子供の頃から本当に恥ずかしくて仕方がなかった

    +2

    -5

  • 211. 匿名 2022/10/30(日) 13:21:32 

    >>202
    「俺ら東京さ行ぐだ」もそうだけど
    コンセプトが『田舎』だから
    演出として一人称を「オラ」にしてるんだろうね
    頑固爺というコンセプトなら「ワシ」
    蓮っ葉な女なら「アタイ」
    武士なら「拙者」
    日本語は、一人称でキャラ付けすんだわ

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/30(日) 13:21:34 

    >>2
    ひろゆきみたいで草

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/30(日) 13:21:43 

    アラ40の職場の人が
    スーパーが安くないという意味で
    「近所のスーパーはKUSO」
    アラ40でそれはない!びっくりした。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2022/10/30(日) 13:21:47 

    >>182
    私は呼びかけとかには看護師さんって言うけど、「〜するといいって看護師が言ってたよ」って時なら看護師って言うよ

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2022/10/30(日) 13:22:25 

    >>177
    魚雷アタックとかね…
    ありえねーから勘弁してよ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/30(日) 13:23:03 

    >>16
    あれ全部ガル男

    +3

    -3

  • 217. 匿名 2022/10/30(日) 13:24:03 

    >>188
    「その人の特徴」ってあると思うけど「変だ」とは思わないかなぁ

    世界的にも見られる言葉遣いだし。

    +1

    -13

  • 218. 匿名 2022/10/30(日) 13:24:26 

    >>198
    リアル君の名はw

    +25

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/30(日) 13:25:13 

    >>112
    飯田橋在住なので、よく聞く。
    朝から親子できっちり身支度整えててすごい。寝癖頭の子とかいないんだよね。

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2022/10/30(日) 13:25:37 

    >>33
    あーなんとなくわかる。普段は一人称私だけどたまにポロッと自分の名前言ってる子多い。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2022/10/30(日) 13:25:39 

    >>7
    そのタイプはなぜか違和感ない。なんでなんだろ。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/30(日) 13:25:47 

    >>33
    かなり昔、新入社員でいたよ。
    一人称が自分の名前なだけでなく、「リナ(仮)のママンがあ〜」って話し出した時はその場にいた全員で止めた。
    どうなるかと思ったけど、ニ年目には普通の言葉遣いになってたから人って成長するんだなと感心したよ。

    +26

    -1

  • 223. 匿名 2022/10/30(日) 13:27:01 

    『ちむどんどん』の沖縄弁
    〜なわけ?

    聞いててイライラゾワゾワした

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/30(日) 13:27:13 

    店員さんと話す時だけ『おう』『それでいいぜ』みたいな親分調になるやつはたまに思い出して笑える

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/30(日) 13:28:22 

    アンタ! 呼ばわりにびっくりしたことある
    その地方ではわりと平気で使うようで、そこまで悪意などなかったようだけど
    両親ともに違う地方出身でそんな呼び方を聞くこともなかったから、いきなり何?何か怒ってる?とびっくりしたわ

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/30(日) 13:28:23 

    >>189
    知り合いで、60歳後半だけど自分のこと下の名前(愛称)で呼んでる。
    夫婦で愛称で呼びあってるから子供が真似をして同じように呼んでたのを指摘され、止めてたけど、奥さんの方は孫にも自分を愛称で呼ばせてる。永遠の少女らしいw

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/30(日) 13:29:21 

    >>193
    「そっちが言ったんでしょ」という日本語がある以上

    「こっちはそうは言ってません」という日本語もあるからねぇ

    このやり取りって一部地域では無いのかな

    +3

    -5

  • 228. 匿名 2022/10/30(日) 13:29:38 

    オタクが「おっふ」って実際に口に出してるの見てゾッとした

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/30(日) 13:29:49 

    >>1
    昔婦人科の看護師してたとき、膣のことを、お○○こさんって言って来る患者がいて腰抜かしそうになったことある。
    凄く品の良いお金持ちの奥様だったんだけど、問診票にもお○○こが痒いと書いてあって医師も驚いてた。
    電子カルテにそのままスキャンされてたからその都度驚いてしまう彼女のカルテ。
    内診してる間も、私のお○○こさんはおかしくないですか?ときいたきたりして目眩がしそうだった。
    さり気なく、お○○こさんって言われるたびに、
    「はい、膣ですね」って膣って言い返してみたけど、
    「専門用語はちょっと…」と言われた。膣は専門用語ではないと思う。まあ専門用語かもだけど。

    +54

    -2

  • 230. 匿名 2022/10/30(日) 13:30:02 

    >>32
    うちの一番下の子の幼稚園の先生は「お絵本」「おトイレ」「お給食」丁寧な言葉を使われる方で、
    小学2年生になってもまだ子供も使ってくれてるから、丁寧な言葉使いの先生はありがたかった!
    上の子達は全然使わないから、園の担任の先生でも違うんだと思う!

    +5

    -3

  • 231. 匿名 2022/10/30(日) 13:30:07 

    食品工場に日雇いに言ってベテランパートさん(日雇いにきつい)に指示されたから「かしこまりました!」って答えたら「かしこまらないでください!」
    何がいけないのかわからない。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/30(日) 13:30:36 

    >>181
    その言い方だと同じ内容言われても何とも思わないんですけど、この人の言い方と日頃の行いが嫌悪感を増してる感じですね笑

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/30(日) 13:30:49 

    >>224
    スギちゃんで再生されちゃうぜ~

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/30(日) 13:30:59 

    >>143
    普通
    じでんしゃって濁音で言う60代のお婆さんよりずっと良い

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2022/10/30(日) 13:33:12 

    >>228
    私は「うっひょー!!」って実際に口に出してるオタクみたことあるw

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/30(日) 13:33:56 

    >>125
    はぁ!?のあとに今の20代女子はそうなの?って書いてあるから20代がそう言うことに驚いてるんだよ。他の人のレス見ててもそうだし

    もし男性に対してのはぁ!?だったら今の20代男子はそれが変だって思うの?とか書いてるでしょ

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/30(日) 13:34:27 

    >>31
    大阪はそんなんばっかだよ
    東京から来た自分は本気でカルチャーショックだった

    +3

    -5

  • 238. 匿名 2022/10/30(日) 13:35:06 

    >>74
    かりそめ天国かな
    数年後にウワァーーって1人でなるやつやね
    同級生とかに蒸し返されるとつらいね

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/30(日) 13:35:12 

    >>143
    普通やろ
    ビックリした他人の言葉遣い!

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2022/10/30(日) 13:36:15 

    >>86
    普通の会話だと思ってたけど

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2022/10/30(日) 13:36:36 

    >>229
    想像したらめちゃくちゃ笑ってしまったww

    +47

    -2

  • 242. 匿名 2022/10/30(日) 13:36:50 

    >>60
    親しい友達間で、冗談ぽくわざと言うときならある。
    ちゃーでもしばこーぜーって

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/30(日) 13:37:02 

    >>7
    うちの祖母ワシって言ってた。近所のおばあさん達もそうだった。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/30(日) 13:37:26 

    >>17
    宮城県だからメドはわかる

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/30(日) 13:37:33 

    >>72
    クソガキを使う人震える

    +2

    -4

  • 246. 匿名 2022/10/30(日) 13:37:51 

    >>75
    悟空は、オラ、じゃない?

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/30(日) 13:38:34 

    >>75
    孫悟空は「オラ」だよ

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/30(日) 13:38:41 

    >>184
    屁理屈じゃないくて事実だよ。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/30(日) 13:38:42 

    >>31
    危険な事に限ってそのくらい強く言ってよし!

    +37

    -1

  • 250. 匿名 2022/10/30(日) 13:39:54 

    >>129
    「お客様申し訳ありません、だいがえひんとは何のことでしょうか?」ってすっとぼけて言ってやりたいね。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/30(日) 13:41:01 

    >>23
    ポーネルンド的な室内遊び場の休憩所で、3.4歳くらいの子供にかなり怒ってる母親がいて、お前ふざけんなよ💢絶対許さないからな!とか今すぐ消えろ!早くどっか行け!!行かないならお前だけ置いて帰ってやるよ💢とかいろいろ言ってて本当に可哀想だった。
    小さい兄妹がいてその子たちも可哀想だった。
    休日に3人の小さな子ども連れてたからワンオペかシングルかわからないけど、余裕がないのかな。
    手作りのお弁当だったし、お金出して子供の喜ぶ場所に連れて来てあげてるわけだから、本当は優しいお母さんなんじゃないのかなぁ。
    話聞いてあげたいなって思ったけど、何もできなかったわ。
    あの親子、大丈夫かな。

    +43

    -1

  • 252. 匿名 2022/10/30(日) 13:42:20 

    >>188
    対する相手があってこっちの家とかこっちの地方なら分かるけど、その一人称が「こっち」ってかなり面白い(笑)

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/30(日) 13:42:22 

    >>23
    バスの中でこういう母親がいて顔見たら、めちゃくちゃおとなしそうな地味な人だったから余計に驚いた。

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2022/10/30(日) 13:42:24 

    >>148
    パブリックで子供に言う言葉じゃ無いよ

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/30(日) 13:42:49 

    がるちゃんにたくさんいるけど子供のことをガキっていう人
    躾のない子供に対してはガキでしゅうぶんというのがその人たちの言い分らしいけど、そういうことじゃなくてそんな汚い言葉吐く自分が嫌にならないのかな、と思う

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2022/10/30(日) 13:42:51 

    >>69
    それを言ったら
    「すんません」が気になる

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2022/10/30(日) 13:42:56 

    >>116
    阿川佐和子さんは大学(慶応)の同級生に「先日拝借したバンドエイドお返しするわ、ありがとう」って言われてビックリしたって言ってたわ

    +1

    -4

  • 258. 匿名 2022/10/30(日) 13:44:40 

    >>2
    女なのにオレって言ってる人もいた

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/30(日) 13:46:46 

    >>256
    なんなら「すいません」も気になる

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/30(日) 13:47:30 

    >>188
    そういう人、大学時代に1人いたけど変だなと思ってたよ
    生まれ育ち大阪だけどその人以外会ったことない

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/30(日) 13:49:09 

    >>252
    例えばそのコメントに対して「こっちとしては、そんなに驚きはしないかなぁ。」って言われたら

    「面白い(笑)」ってなるの?
    その方が驚き...地方だと微妙にニュアンス違うのかな

    +1

    -4

  • 262. 匿名 2022/10/30(日) 13:52:02 

    >>240
    そういう人もガルちゃんするんだ。へぇー

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2022/10/30(日) 13:54:22 

    息子くん

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/30(日) 13:55:03 

    >>227
    この荷物誰の?って聞かれて自分のだったら「こっちの」って答えるって事でしょ?
    聞いたことないから驚くよ

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2022/10/30(日) 13:55:34 

    >>35
    身近な人がそういう話し方してるんだろうね。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/30(日) 13:55:53 

    >>261
    横だけど、例に出してくれてるみたいに比較して使ってる場合(「そっち」を意識した上での「こっち」)はそんなに違和感ないけど、「昨日こっちユニバ行ってきたんだ〜」とか「紹介するね、この人こっちの彼氏だよ」みたいな使い方ならびっくりする

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/30(日) 13:56:16 

    >>2
    職場のおばさんがオイラだよww
    ふくよかなタヌキみたいなおばさんで
    面白いキャラだから全然違和感無いし
    皆から「ねぇ、オイラ〜」ってオイラ呼びされてるw

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/30(日) 13:56:39 

    >>266
    そりゃそうだろ

    そんな奴いる?

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2022/10/30(日) 13:57:53 

    >>268
    普通いないよね?
    それを68はおかしくないって言ってるから色んなコメント来てるんだと思う

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/30(日) 13:58:22 

    トイレに行くことを「お花を摘みに」って言ったママ友がいた。

    後で調べて、そういう言い方があることを知った。
    旧華族の人。

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2022/10/30(日) 14:04:30 

    30代超えた正社員で「よろしかったでしょうか?」って絶対電話で言う人がいたな。
    私にも「よろしかったでしょうか?って、言ってください!」ってわざわざ言われた。

    何で私まで一緒になって、よろしかったでしょうか?ってバイト敬語みたいなん使わないかんの?

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/30(日) 14:05:31 

    >>269
    私が68です笑
    1人称としての「こっち」という日本語は間違っていないので、おかしくないって言ったんですよ。
    そちらが後から出した例は「日本語として微妙なので」おかしいと言いましたが。

    「そっちを意識したこっちなら分かる」とは?言葉としては反対の意味なので、意識しなくても使って正解ですよ。
    日本語って難しいから、自信を無くさないでくださいね。

    +0

    -6

  • 273. 匿名 2022/10/30(日) 14:08:16 

    自分が真面目すぎるのかもしれないけど、先生に対してタメ口使うの気になる

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/30(日) 14:09:08 

    >>7
    ビッグマム笑

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/30(日) 14:09:13 

    >>93
    友達は更に訛ってて○○メンドって言っての思い出した 同じく北関東

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/30(日) 14:11:52 

    >>266
    それも「そっち」を意識したら意味通じるしなぁ。だから「文脈に依存する」とあれほど言ってるのに…笑
    言葉の種類によっては切り取ったら意味が通じなくなるでしょそりゃ。

    あっわかった
    文脈で理解するのが難しい「知ってる単語を拾って理解する」タイプの人は、明示的な言葉じゃないと混乱するのかもね。

    「こっち」って色んな意味があるからね「私」に比べて

    +0

    -5

  • 277. 匿名 2022/10/30(日) 14:12:24 

    高校生の時
    狭すぎるところをすれ違いで通れなかった時
    相手の女が「どけ!」と言ってきた
    お里が知れると言うかなんと言うか…
    男でも言わないよね

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2022/10/30(日) 14:12:43 

    10も年下の旦那の姉(旦那は15歳年下)にお姉ちゃんと呼んでる55の人にちょっとビックリした
    そんなにも年下の義理姉って名前で呼ぶと思ってた

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2022/10/30(日) 14:12:53 

    >>84
    丸井今井は丸井さんだよね

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/30(日) 14:13:24 

    ・自分の爪をお爪って言う
    ・「半ば」を何度言っても「はんば」って言う

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/30(日) 14:14:40 

    >>84
    じゃあ、赤ちゃんは赤さん?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/30(日) 14:15:20 

    >>216
    やっぱりそうかぁ

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2022/10/30(日) 14:16:34 

    >>23
    公園に両親、4歳くらいの子がいてその子がちょっと高い所登ったら「早く降りてこいよ 死にてーのか 落ちてしんじまえ」笑いながらだけどこんなことよく言えるよ DQNデブ父

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/30(日) 14:19:48 

    >>185
    84の理論でいけば
    さかなさん
    フワさん
    だと思うw

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/30(日) 14:19:48 

    >>245
    真面目に運転してるのに
    飛び出してくるガキはクソガキで充分
    他人に迷惑かけんなクソガキ
    って全世界が思ってるから!

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2022/10/30(日) 14:19:56 

    >>272
    プラマイと反論コメントの数が全て

    あとあなた首都圏出身で合ってる?
    関西は地方だよ

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/30(日) 14:24:34 

    >>11
    小さい時私ってなかなか言えなくて
    その途中段階でこっちが〜とか言ってた

    なんか私って言うことが恥ずかし時があった

    +44

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/30(日) 14:26:49 

    >>286
    「プラマイと反論コメントの数が全て 」

    この思考回路が全て。今どきこの理論は通用しないんだよなあ。
    例えば「地球が丸い」って言った人も「細菌という目に見えない菌がいる」と言った人も、周りにはあなたと同じ事を言う人が山ほどいたんだよ。
    つまり正しいかどうかと多数派か否かは相関性無し。数百年前の考え方。

    関西?意味不明ですね...
    具体的に反論し直してください

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2022/10/30(日) 14:32:06 

    >>229
    腰ぬかしそう 眩暈にみまわれる
    229さんの文章が普通なのにやけに面白いのよ困るwww

    +41

    -1

  • 290. 匿名 2022/10/30(日) 14:33:35 

    >>30
    局アナも言っていたし坂上忍も言ってたよ
    馬鹿じゃないかと思う

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/30(日) 14:37:19 

    >>2
    女の僕。中二病だなって思う

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/30(日) 14:37:49 

    >>3
    おパンツ

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/30(日) 14:38:14 

    普段すごく自然にお上品で、「〜かしら?」とか言って穏やかで、声もコロコロ鈴っぽいような感じの声で、笑うときも口に手を当てる様な綺麗なおばさまが知り合いにいらしたんだけど
    ある日急に「庭にネコがクソしてて…」って言い出して
    ドヒャー!ってなったときある。
    脳がついていかなかった。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/30(日) 14:38:41 

    仕事でお客さんに年齢聞かなきゃいけないんだけど「おいくつ様でいらっしゃいますか?」って聞いてる中卒に驚いた…

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/30(日) 14:39:56 

    >>236
    そうだよね。トピタイもびっくりした言葉遣いだし。でも>>125さんの言うとおり紛らわしいね。
    そうすると、「はぁってなった」という言葉遣いがどうなの?って話になる。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/30(日) 14:42:17 

    >>290
    私も坂上忍を思い出した。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/30(日) 14:42:31 

    なるほどですね〜
    って、初めて聞いたときめちゃくちゃビックリした。
    家電売り場の店員さんだったんだけど、
    えっっバカにしてる!?!?ってビビった。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/30(日) 14:47:36 

    >>288
    珍しい言葉遣いかどうか、普通かどうかの話なのに多数派か否かが関係ないの?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/30(日) 14:49:54 

    >>175
    てめえは二人称にも使われるよ

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/30(日) 14:54:16 

    >>298
    「''正しいかどうか''と多数派か否かは関係ない」って書いてあるのに。笑

    というか一桁のプラスで多数派気取られてもなぁ

    +2

    -4

  • 301. 匿名 2022/10/30(日) 14:57:05 

    お前って言う男性と、男勝りな話し方の女性が苦手

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/30(日) 15:00:01 

    >>31
    言葉遣いは悪いけど、でもその場に居合わせたら、「命に関わるダメなことは本気でダメだとしつけてるんだな」と感心する。
    「ほらぁ~○○く~ん!危ないよぉ~!走らないの~!」って遠くから言うだけの親よりも、腕引っ張って叱る親のほうがいい。

    +44

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/30(日) 15:02:17 

    >>216
    女です
    元ヤンです

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2022/10/30(日) 15:04:38 

    >>69は、
    消耗をショウモウと慣用読みせずに、ショウコウといつも正しく読んでいるの?
    消耗 ショウモウ と読む人にも指摘したくなるの?

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2022/10/30(日) 15:16:55 

    >>182
    でも医者さんとは言わないよね。私はむしろ、なんでも「さん」を付ける今の風潮に疑問を感じる。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/30(日) 15:22:38 

    「促して」←正しくは「うながして」なのに「そくして」と言っていた

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/30(日) 15:27:33 

    >>2
    職場で自分の事名字で言う人達。
    「私さ〜」とかならわかるけど、初めて「〇〇は(たとえば佐藤さんが「佐藤は〜」と言う感じ)」と自分を名字で呼ぶのを聞いた時はビックリしたわ。
    後に慣れたけど、その職場だけだったけどね、そんな言い方してるの。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/30(日) 15:27:36 

    >>53
    『お』を付けるのは全部名詞だよ。お茶、お金の茶や金も名詞でしょ。

    まあ、大根やみかんにつけるのはやり過ぎで耳障りと思うけど。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/30(日) 15:34:38 

    >>182
    「女」は感じ悪い、「女性」って言ってほしいね。
    でも昔のドラマ見てると、若い女の子が「男」って言うんだよね。今の感覚からすると違和感あるけど、昔は男、女って当たり前のように言ってたのかな?

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/30(日) 15:34:44 

    >>7
    地域もそうだけど、年齢もあるかな。
    昭和ヒトケタ前半生まれの伯母は「おれ」。後半生まれの伯母は「わたし」。
    明治生まれの祖母は勿論「おれ」

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/30(日) 15:35:54 

    >>138
    正解!
    関西人です。
    お稲荷さん!飴ちゃん
    もれなく言ってました!

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/30(日) 15:36:54 

    >>2
    ママ友にいる。最初は冗談かと思ったらずっとだった。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/30(日) 15:39:23 

    >>134
    園長に報告した方がいい。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/30(日) 15:39:40 

    >>176
    多分、いつも子供や女性に接してるとそうなるんだと思う。

    おを付けた言葉はもちろん上品なんだけど、1歩間違えると子供っぽくなるんだよね。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/30(日) 15:46:40 

    後輩が「お現金」って電話で説明していたけど、一般的?

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2022/10/30(日) 15:50:29 

    職場の先輩がわりと年上なのに社内レポートに「〜とゆうことがありました」って書くこと…
    誰も指摘しないんだぁ…と思ってずっと読む度気になった

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/30(日) 15:56:05 

    >>39
    「やる」も嫌だな。

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2022/10/30(日) 16:11:25 

    自分のことを苗字で言う人

    「そこは◯◯するのがいいかなって。木村はね、そう思うんですよ」みたいな

    他にも色々クセ強めだった(笑)

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/30(日) 16:14:50 

    大学生くらいの女性が「サシ呑み」とか「サシで〜」と使ってて驚いた

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/30(日) 16:20:54 

    年下の上司を君付けする同僚。
    年相応の言葉遣いもできない。
    「ガル男くん、このスケジュールちょっとヤバいっすね」
    つける薬はない。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/30(日) 16:22:13 

    レジで「レジ袋はよろしいですか?」
    お客様「よろしいです。」
    けっこう年配の女性だった。

    逆にいつも「袋は結構です。」って言うお客様に対して
    「袋は結構ですか?」って聞いてる従業員もいて、いやそれおかしいだろっていつも思ってた。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/30(日) 16:23:57 

    >>305
    60代男性で「お医者さん、看護婦さん」なんて言う人のほうが少なそう
    その男性のキャラにもよるけど、よっぽどおだやかで中性的なオジサンじゃないと、おかしい

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2022/10/30(日) 16:24:30 

    >>182
    さんまさんが「若い女が」とかよく言うよね。
    それを受けてなのか、品のない芸人も「オンナオンナ」言う。
    「女の人」とか「女性」というのが無難よね。
    「女」なんて犯罪者の呼称みたいだし。

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2022/10/30(日) 16:27:53 

    >>10
    縁もゆかりもない地域の方言喋って何がおもろいねん、と思う関西人です。
    字面だけ関西弁でイントネーションが違うから、聞いてられない。

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2022/10/30(日) 16:28:28 

    >>73
    ごきげんよう

    学校の守衛さんに朝と帰りに言ってました
    いつでもどこでも時間関係なく、ごきげんよう、で済むから便利
    高校のとき、寄り道禁止のコンビニ入ってて先生に見つかっだときも、ごきげんよう、で済ました

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2022/10/30(日) 16:30:01 

    >>188
    それは確かに変だね。
    出会ったことないわ。
    名前が『こ』で始まって、家族とかにあだ名で『こっち、こっちゃん』みたいに呼ばれてて、一人称が名前になっちゃってるタイプならわかる。

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2022/10/30(日) 16:30:46 

    >>323
    さんまさんは関西弁でイントネーションが「女」っていうより「オンナ」って感じだからあまり違和感ないけど、
    標準語でサラッと女、って言われると、えっ、て思う。

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2022/10/30(日) 16:32:32 

    立憲民主党から立候補して落選したこともある、某女性弁護士がレギュラーでラジオ番組に出てるんだけど、「すげー!」というのが気になる。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/30(日) 16:42:21 

    >>7
    母の年の離れた姉もワシだった。
    ワタシ→ワッシ→ワシなのかな。
    オレ→オラみたいな。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/30(日) 16:49:08 

    55歳くらいの女性が、マジ?マジ?って叫んでた。ビックリした。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/30(日) 16:52:58 

    >>170
    時代劇の使用人敬語によくある。
    自分でも定着してすんなり使っていて、テレビ見てこれかと気づいた。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/30(日) 16:54:58 

    >>331
    追記
    たぶんアニメの名作こども劇場にも使用人敬語で使われていた。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/30(日) 17:23:54 

    >>38
    いますね。パートさんも「腹出てっから」とか言う人がいる。

    +6

    -4

  • 334. 匿名 2022/10/30(日) 17:28:32 

    >>16
    ガルで見かける〇〇のくせに

    親がそんな品がない話し方はしてはいけないと注意したものです。どこの方言ですか?

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/30(日) 17:30:53 

    >>48
    脳に障害があるからすごいのですよ。

    +0

    -3

  • 336. 匿名 2022/10/30(日) 17:31:31 

    独身の頃介護施設で働いてたんだけど、先輩が片麻痺のお年寄りの方がいたんだけどその人の事を「あの人片輪だからさ〜」って話しててもんのすごくビックリした。
    介護施設で介護してる側の人間なのに、しかも片輪って差別用語だよね。確かにネチネチしてて陰険で嫌な先輩だったけどありえないと思った。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/30(日) 18:15:10 

    私がブーっとおならをすると、2歳の娘が、「ママ、屁こいたー!」って言った。

    せめておならと言って。なんか恥ずかしくなった。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/30(日) 18:15:22 

    >>17
    ケツは分かるけど、メドってどういう意味なの?穴?

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/30(日) 18:19:11 

    高校時代、生理の事をケチャマンって言う人がいた。
    ほんと気持悪かった。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/30(日) 18:23:56 

    >>104
    しづらい、ですね

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/30(日) 18:25:18 

    >>267
    わかる!良いキャラだとそうなるよね。
    うちの職場にも、俺 を小学生のイントネーションで言う男性がいるの。
    愛されキャラで、皆んなからオレって呼ばれてる。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/30(日) 18:25:49 

    >>94
    ネイリストだけど、「お色お決まりですか?」って普通にみんな言ってる、、、、

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/30(日) 18:48:59 

    普段めちゃくちゃ礼儀正しい職場のイケメンが、焦ってる時にはいつも上司相手でも舌まきながらお前呼びになるのはビックリした。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/30(日) 18:50:26 

    ここ1年ほとんどないかも

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/30(日) 19:02:47 

    職場の60代のおばあさんから
    あんたって呼ばれた時はびっくりした
    誰にもそう呼ばれたことがないからかな

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/30(日) 19:06:05 

    >>190
    数年どころが数十年関西弁喋って毎日ヒアリングしてイントネーションまで完全にマスターして関西人が聞いても違和感ないレベルに仕上げて未だ黒歴史と思ってないおばちゃんもここに

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/30(日) 19:17:32 

    この前、ショップチャンネルかQVCのどちらかはわすれたけど、トリートメントの白髪染め?みたいな商品の放送してたんだけど、白髪のことを『お白髪』『おしらが』って言ってたのは気になった。
    白髪に『お』をつけて言う人はじめてみたからビックリした

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/30(日) 19:23:54 

    >>1
    アラフィフの姉が「りょ(了解)」とか「それな」とか使ってくる…まぁ子供からの影響なんだろうけど、ちょっとな〜。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/30(日) 19:24:22 

    >>26
    なんか、ツボったw
    ニコニコしながらのテメー!

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/30(日) 19:25:46 

    昇給したご褒美にそこそこ高級なレストランこの前1人で行ったんだけど、隣でご飯食べてた20代の女性2人組が「飯食ったらどこ行く?」みたいな会話しててびっくりした。
    「メシ」とかいう女の人いるんだね…

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/30(日) 19:31:07 

    >>7
    私の祖母はオリって言ってたな。
    オレが訛ってオリになったような感じの。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/30(日) 19:31:15 

    40代の会社の先輩、私は~、自分は~、ではなく、○○子はね~と自分の名前を…
    自分の名前…こういう感じが許される年齢をとうに越えてるのにしみついてるんだなと驚いた

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2022/10/30(日) 19:33:35 

    怒らせる言動繰り返してくるから、いい加減にして欲しくて怒ったら、ほら性格悪い、とか、火病だから…、とヒソヒソされた時は本気で腹立った。
    ネットならともかく、現実世界で在日差別する人って本当にいるんだと思った。しかも在日じゃないんだよね、私。
    どんな育て方されたら堂々と差別できる人間になるんだろう。育ち悪すぎてビビる。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/30(日) 19:39:12 

    金がねぇ

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/30(日) 19:46:48 

    >>37
    ネットでよく使われるの聞くと
    ちょっとあってなる。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/30(日) 19:56:35 

    会社の元ヤン先輩が、おま〇〇と言った事。
    女性器でもアソコでもなく、おま〇〇。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/30(日) 20:03:46 

    >>3
    私の小さいときの幼稚園、副園長先生(女性)がバケツのことを「おバケツ」って言ってた。母も「さすがに変よねー、オバケみたいだもんね」って笑ってた。

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/30(日) 20:25:13 

    >>2
    オイラ?
    いつもではないことは分かってるけど吉田美和もライブで一人称がオイラだった時があるような…。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/30(日) 20:40:27 

    ご飯を食べに行くことを餌を食いに行くと言った女

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/30(日) 20:50:12 

    >>18
    叔父貴とか今ではヤクザのイメージついちゃったけど昔は普通だったんかな

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2022/10/30(日) 21:07:34 

    >>2
    初代ブログクイーンの眞鍋かをりが使い始めたんだっけ?
    違ったかな?

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2022/10/30(日) 21:08:41 

    >>30
    でも、○○せざるおえないってのより、マシかと。○○せざる負えない。とでも思ってるのか?とモヤモヤする

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/30(日) 21:14:03 

    お客様からの電話を切る間際最後に名乗るとき、わたくし○○と申しました。と過去形にしてる先輩。え、それなぜ過去形??とモヤる。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/30(日) 21:14:55 

    >>149
    でもママ達も言葉遣い悪い人だらけだからか気にしてないみたい。住んでいる地域で人種って全然違うなぁって驚いてます。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/30(日) 21:15:29 

    言葉遣い?と言うより、言い間違いなんだけど、あまり子供の教育に熱心ではないママ友がしょっちゅう「野放し(のばなし)」のことを「のほうし」と言うの。
    「私は、のほうしにしてるから」と。
    確かに、独身の友達たちと合コンとか飲み会とかばっかり行ってるんだけど、「のほうし」という言葉が好きみたいで、いつも連発している。
    私も、私以外の人たちも、今更指摘できなくて。

    でも、彼女のお子さんたちは、彼女に似なくて優勝なんだよね…。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/30(日) 21:16:06 

    潔い(いさぎよい)の反対語を
    いさぎわるい。と言う人。
    いや、いさぎ良いじゃないから。

    +4

    -2

  • 367. 匿名 2022/10/30(日) 21:17:17 

    >>365
    間違いました。

    ✕ 優勝 → ○ 優秀

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/30(日) 21:17:58 

    >>1
    ビックリした他人の言葉遣い!

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/30(日) 21:18:40 

    >>250
    代替って言葉仕事でたまに遣うんだけど、まわりにダイガエだと思ってる人ばかりだから、ダイタイとあえて言わずに合わせてる…。意味が伝わらないかも?と思って。今はどちらも許容されてるみたいだし。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/30(日) 21:23:03 

    昼時職場近くの中華料理屋に大阪から転勤してきた人と行ったら、注文して5分くらい経ってキレだして「おい!はやくせんか」「おまえ」「この店ノロマだらけやな」
    態度と口調に驚き

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/30(日) 21:31:37 

    >>50
    やり切ったあのちゃんすごいと思った
    私だったら吹き出してちゃんと言えないわ

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2022/10/30(日) 21:32:51 

    >>279
    謎です。
    今井さんって誰なんでしょ?
    地名?

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/30(日) 21:37:59 

    >>35
    山梨でしょ?

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2022/10/30(日) 21:45:04 

    >>1
    以前ガルの差別用語的なトピでおふくろという名の由来は女性の子宮からきてると知った。というか母親のことをおふくろなんて言われたら引くよねw

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/30(日) 21:49:16 

    >>1
    きょうだいの夫ってなに?

    +8

    -3

  • 376. 匿名 2022/10/30(日) 21:49:33 

    仕事場の50歳女性が自分のことを「わし」
    「わしは中身男だから」といつでもアピールしてたけど、新人いじめをする(一人ではできなくて群れを作って)、人の事をよく観察する、その他諸々、女々しいオバハンだった

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/30(日) 21:49:44 

    >>178
    私の両親の親が福島県住みでたまに福島県へ遊びに行き近所のお年寄りと話した時に自分のことを「俺はよー」って言ってたな。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/30(日) 21:50:24 

    >>48
    別に現実で他人に言うわけでもなし
    匿名掲示板ごときでどうでもいい(しかもがるちゃん)

    +0

    -2

  • 379. 匿名 2022/10/30(日) 21:58:32 

    >>23
    大阪の綺麗な女性が子供にその口調で話してたの見てびっくりした

    +1

    -2

  • 380. 匿名 2022/10/30(日) 22:00:00 

    >>18
    1960年代後半あたりの漫画とかドラマではよく高校生ぐらいの女の子が兄の事を兄貴って呼んでたなあ。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/30(日) 22:19:20 

    >>14
    そいばってんがらくさ、工藤

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/30(日) 22:38:23 

    >>48
    うちの地域
    方言で仲の良い人に「あんた」と言ったりします。
    普通には使ってないです。

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/30(日) 22:48:49 

    >>33
    自分もアラフィフだけど夫の前では名前呼びなんだよね
    子供の時から家で名前呼び、外では私、って自然に使い分けてて
    家族認定するといつの間にか言ってる

    +7

    -7

  • 384. 匿名 2022/10/30(日) 22:51:58 

    >>35
    そーいや、かなり昔
    おっとりした可愛い友達に
    「○○ちゃん、お小水してくるね」
    と言われて驚いた

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/30(日) 22:52:24 

    >>363
    「○○が承りました」
    って言えば良いのにね。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/30(日) 22:53:19 

    >>365
    野放図
    と混同してるのか、単なる無知か。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/30(日) 22:53:48 

    >>2
    メイドインアビスのナナチみたい🐰🐰🐰🐰

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/30(日) 23:00:14 

    >>48
    わかる!!口が悪すぎるって言ったらネットなんだしいいでしょって言われた
    やっぱ口悪いし下品だよね

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/30(日) 23:05:09 

    >>38
    割と普通そうな人でもこのくらいの口の悪さの人
    って結構いるよね

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2022/10/30(日) 23:27:23 

    最後に
    〜ざます 

    スネ夫のお母さん以外に使う人いて驚いた

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/30(日) 23:30:40 

    >>25
    友達は「あきらさまに〜」と言ってたよ
    めっちゃ真顔で
    誰それ?って一瞬理解できなくて話が入ってこなかった

    +10

    -1

  • 392. 匿名 2022/10/30(日) 23:44:09 

    >>88
    私も東北出身で俺呼びです。婆ちゃんも母も俺です。
    でも職場や外では私って言わないとびっくりされます。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/30(日) 23:44:37 

    ママ友が「ツレがさぁ~」と言ってた事。
    男性でガラ悪い人が言ってるのを聞いた事があるくらいで周りで言ってる人がいなかったので驚いた。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/30(日) 23:48:05 

    >>369
    携帯電話の代替機を使用することが何度かあって、母にだいがえきって言ったら「だいたいきね」って訂正されてた。

    それ以降も何度も忘れてだいがえっていうたびに必ず訂正されるのでさすがに正しく言えるようになりました。

    中学生の自分アホで笑う。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/30(日) 23:48:38 

    >>2
    ビックリした他人の言葉遣い!

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/31(月) 00:11:55 

    きちんとした贈り物を選びたくて入った有名な和食器やさんのお店の店員が。
    「~みたいな感じで」とか「~かな、たぶん」とかユルい口調でひいた。
    のし選びでは上司に電話しはじめるし、そもそも見た目がだらしなかったし、ブランドの崩壊ってこういうとこから来るんだよねと思った。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/31(月) 00:13:52 

    >>389
    家で言ったとしても外では言わないや。
    家族背負ってますから。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/31(月) 00:19:43 

    >>48
    穴モテとか雑魚モテとかもね。下品すぎて初めてガルでその言葉聞いた時にびっくりした

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2022/10/31(月) 00:21:45 

    >>11
    わたしの好きな人(30代)がわたしのことを
    「そっちはさ〜」とかよく言うの。
    別に怒ってるとなじゃなくて日常会話で。
    わたし、名前あるんだけどな…ってちょっと思うのは心が狭いかな?

    +8

    -6

  • 400. 匿名 2022/10/31(月) 00:31:14 

    >>151
    私テンパると俺って言っちゃう。
    虫が出てきた時とか、
    忙しいのに話し掛けられた時とか。
    恥ずかしいけどとっさに言っちゃう。
    子供の頃そう言ってたからだろうけど。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/31(月) 00:37:12 

    鍋に〇と〇ぶち込んで煮て喰うとクソ美味いってレシピ付きでメッセージ来たけどぶち込むとかクソとか気分悪かった

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/31(月) 00:39:56 

    コールセンターで仕事してるんだけど、一緒に働いてるの男性が電話相手に「ご承知かと思いますが」「お伺いしたいことはございますか?」
    などしっちゃかめっちゃか。その職員自体が地雷っぽくて誰も指摘できない

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2022/10/31(月) 00:43:08 

    >>46

    森さんだったら「おふくろさんよ、おふくろさんよ…」ってさん付けで呼ぶハズw

    +4

    -3

  • 404. 匿名 2022/10/31(月) 00:44:19 

    姉の旦那さんが仕事でうちに来た時に実家の様子を聞いたら、私の両親の事を爺さん、婆さんって言っててビックリした。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/31(月) 00:44:26 

    >>69老舗は「しにせ」と読みますが、「ろうほ」と言っていいそうです なんだか「ろうほのお菓子の〇〇です」って言うと間違ってると言われそうだけど合ってるそうです

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/31(月) 00:45:33 

    >>84
    おかあさんかわいいなぁ。
    ぜったいいい人だな。

    +6

    -4

  • 407. 匿名 2022/10/31(月) 01:03:18 

    >>131
    こういう事言う人にはこっちが引くなー。
    私は貴方の上よ!って宣言してるも同じ。
    対象人物だけじゃなくて、家族を貶める酷い言葉だわ。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/31(月) 01:04:53 

    >>69
    本当に分かる!しかもそういう人ほどこっちが気付け〜と思いを込めて「チョウフク」と言っても、向こうも同じ思いなのか(?)「ジュウフク」って重ねて応戦してくる。

    +0

    -2

  • 409. 匿名 2022/10/31(月) 01:07:40 

    >>38
    わかる。
    米食うって言ってたの聞いてびっくりした。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/31(月) 01:09:08 

    語弊を恐れずに言うって使いますか?
    誤解を恐れずになら分かるんですけど、なんかしっくり来ない

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2022/10/31(月) 01:11:19 

    >>83
    旦那様 って言ってる人がいた!

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/31(月) 01:19:21 

    なんでも「お」をつけろとは言わないけど、風呂入る。米食った。とか言う女性がいてなんだかな〜って思う。
    年齢的にももうちょっと丁寧に言ってくれたらいいのにな。

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2022/10/31(月) 01:28:13 

    >>391
    お盆で隠す人のこと、浮かんだ

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/31(月) 01:29:04 

    >>408
    昭和中期まではチョウフクで習ってるもんね
    チョウフクチョウフクチョウフクなのよー!って鼻息荒くしてるおばさんおばあちゃんたちが幅を利かせるガールズちゃんねる

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2022/10/31(月) 01:35:44 

    ある女性上司を我が家に招く機会があり晩御飯をだしたんだけど、食事を食べおわったあとに「美味しかった~。お粗末さまでした」って言われたんです。
    お粗末さまって、作った側が言うんじゃないのかな?と思うんですがもしかしたら聞き間違いかなと思ってその時は何もいえず、、
    外食の時はご馳走様と言うのですが私の家でご飯を食べた時は必ずお粗末さまでした、と言われます。
    どう突っ込んだらいいですか?職場の上司でもあるので言いづらいです。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/31(月) 01:36:42 

    食事で「うまい!」「ヤバイ!」という女の人。男女差別になるかもしれないけど、
    女の子は「美味しい」って言ってる方が素敵だと思う。あと「ヤバイ」は男性が言ってても嫌

    +2

    -3

  • 417. 匿名 2022/10/31(月) 02:18:43 

    >>80
    幼稚園に実習行った時に注意されました。
    指導案に子供たちへの呼び掛けの言葉も書くんだけど、そこに「椅子を・・・」って書いたら赤ペンでチェック。「正しい(綺麗な?)言葉で呼び掛けてください。『椅子』ではなく、『お椅子』です」と。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/31(月) 02:25:55 

    >>375
    義兄か義弟では

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/31(月) 02:56:27 

    >>1
    おふくろって自分の親に使う言葉
    しかも現実世界で聞いたことがない、創作のドラマや小説の「役割語」の一種だと思ってた

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/10/31(月) 03:15:17 

    >>167
    過激な阪神ファンからのヤジでこのような言葉を言われているってことじゃないの?

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2022/10/31(月) 03:34:01 

    >>229
    「おまたが痒いです」っていう子どもの感覚のままなのかね

    不謹慎ながら文章読んで笑っちゃいました

    AVみたいだよね

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/31(月) 03:43:32 

    電話の最後に名乗る時に「○○と申しました」
    「間に合う」を「間に合える」
    「10万円からお預かりします」
    外部の人から電話がきて「△△は本日お休みをいただいております」

    これ全部同じ人物
    アラフィフのW不倫真っ最中女

    若い子らが真似するからやめてほしいんだが

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/31(月) 04:20:59 

    子供がいる女性なのに、自分の母親をオカン呼びに驚いた。男性ならいるけど。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/31(月) 04:47:09 

    >>33
    私の知り合いは30代だけど名前呼びだよ

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2022/10/31(月) 05:03:44 

    悩んでる、決めかねているときに、悩ましいって使ったらおかしいと友達に言われた。
    うちの会社ではみんな普通に使ってたけど、これっておかしいの?

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/10/31(月) 06:55:51 

    >>1
    きょうだいの夫(今は夫)····?!意味がわからなくて気になる。

    +6

    -2

  • 427. 匿名 2022/10/31(月) 06:58:49 

    >>1
    言葉遣いと言うより舌打ちする人。
    育ちなのか、人間性なのか。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/10/31(月) 07:22:22 

    >>115
    それ、怒ってるわけじゃなくて普通にキレてるだけw

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/31(月) 07:28:59 

    >>414
    間違える人が多いあまり今はジュウフク読みもありになっていることは理解してるし、相手に合わせてジュウフクって言ってる時もあるし、そもそも平成生まれだから許してね

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/10/31(月) 07:39:56 

    >>17
    茨城だから知ってる〜でも実際に使ってる人を見たことがないよ

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/31(月) 07:45:07 

    仕事で一回りも下の子に
    (初めて仕事を組んだ時)
    打ち合わせで話してて
    「マジか」って言われて驚いた
    こっちも笑って「そうそう。マジかだよね〜笑笑」って
    言ったけど
    反応無かったのにも驚いた

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/31(月) 08:31:34 

    >>38
    それはね、普通に引く人が多いと思います。
    あなたが特別に厳しく育てられたからではないので
    ご自分のお育ちの良さアピールは結構です。

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2022/10/31(月) 08:48:19 

    >>67
    目玉の親父はジュニアだよ~

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/31(月) 08:49:59 

    >>3
    お制服は失笑してしまうかも。

    なんでも「お」をつければ丁寧と思ってる人がたまにいるけど、つければ丁寧というわけではないし、滑稽なこともある。

    ちょっと違うけど、例えば「ご祝儀」を「お祝儀」って言ってる人とかいるけど、これは間違い。知ってる人からしたら、「ご」と「お」の使い分けを知らない非常識な人という認識だけど、本人はご満悦。

    「お制服」「お紐」「お蓋」に丁寧とか上品という感想はない。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/31(月) 09:10:01 

    >>14
    ビックリした他人の言葉遣い!

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/31(月) 09:12:29 

    >>3
    あびる優もキザエモンに宛てた子供の準備のメモにお制服って書いてた気がする。
    園の方針とかもあるのかね。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2022/10/31(月) 09:14:35 

    何を言っても「ウケる~」っていう人
    たいして面白い事言ってないのに「ウケる~」
    とか、無表情で相づち代わりに「ウケる」って言われた時もあった。口癖にしては人の話ちゃんと聞いてないよね。友達やめました

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/10/31(月) 09:23:05 

    >>37
    ネットでよく使われるの聞くと
    ちょっとあってなる。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/31(月) 09:42:39 

    >>2
    矢口真里しか見たことないw

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/31(月) 09:43:21 

    >>3
    なんでも お つければいいってことじゃないよね笑

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/31(月) 09:49:13 

    >>77
    キムタクって他にもいろいろ変な言葉づかいするイメージ

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/31(月) 09:50:39 

    >>83
    20代で新婚の子なら微笑ましいな〜と思う

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/31(月) 10:24:26 

    個人経営のマツエクサロンで、施術中に私の仕事(介護)の話題になった際「自分がババァになったらー」と言われてビックリしました。
    腕は良い方だったのですが、通うのを辞めました。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/31(月) 10:36:15 

    >>3
    お宿題っていう先生に習ってる。お宿題??といつも思う。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/10/31(月) 10:41:42 

    >>77
    昔高知東生が梅宮辰夫を
    オジキ呼びしてたけど
    本物だもんねw

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/31(月) 10:44:25 

    >>175
    それを突っ込んだら
    どういう反応するのか見たいわ

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/10/31(月) 10:45:45 

    >>156
    都内だけどうちの近所でそんな人はいない。
    この辺が地元の人も多いけどさすがに「俺」はいないよ。
    東京でも都下か下町なのかな。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/10/31(月) 10:47:04 

    >>44
    御御御付けなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/31(月) 10:48:15 

    >>115
    ドラストにびっくり

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/31(月) 10:49:00 

    >>23
    あるある

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/31(月) 10:51:49 

    >>230
    そんな変な間違えた日本語を遣う先生に習いたくない。
    カタカナの言葉に「お」をつけるのはおかしいのよ。
    トイレを丁寧に言いたいなら「お手洗い」でいいんじゃないの?
    お便所でもいいけど(笑)
    なんでも「お」をつけたら丁寧な言葉になると思ってるおかしな人がいるよね。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2022/10/31(月) 10:55:07 

    >>51
    それはあなたがそのレベルの生活をしているからでしょ。

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2022/10/31(月) 10:57:39 

    >>187
    周りがレベル低い方なんですねwww

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/31(月) 10:59:21 

    >>73
    ごきげんようってとても便利な言葉よ。
    最初の挨拶にも使えるし別れの時にも使える。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2022/10/31(月) 11:00:29 

    >>13
    普通に言う

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/31(月) 11:03:06 

    >>27
    若い子たちは普通にワイって言ってる子多い
    大人には変に感じるけど、本人達は一時の流行りみたいなもんと思って使ってるみたいよ

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/31(月) 11:06:13 

    >>80
    年少の娘も幼稚園の影響で
    お椅子、お二階、お帽子とか言う。
    私が椅子って言うと、お椅子でしょ!って注意されますw
    でもお制服は聞いたことないw

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/31(月) 11:09:18 

    なので を なんで って言う人が気になります。

    なんで は正解ですか?
    よく分からないけど。
    最近すごい気になる。

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2022/10/31(月) 11:47:10 

    >>7
    うちのおばあちゃんハーフみたいな顔立ちで小さくてフランス人形みたいに可愛いのに俺って言うから余計に可愛いw

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/31(月) 11:48:57 

    >>2

    だから私の黒歴史を思い出させないで

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/31(月) 11:50:03 

    インスタのフォロワーさんが、
    ♡!結婚のご報告!♡とともに旦那さん呼びして驚いた。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/31(月) 11:54:13 

    >>31
    厳しく言わないと分かんない子も居るからね
    危ない事したら私も激しい口調になっちゃう
    他人の目なんか気にしてらんない

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2022/10/31(月) 11:55:19 

    >>2
    うちの地域、方言で一人称が「オラ」「オレ」だから、おばあちゃんの集まりとかみんなオラオラ言ってる~
    若い人は使わないけど、お年寄りだと違和感ないわ

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2022/10/31(月) 12:00:16 

    男の人でも嫌なんだけど、❰~せいや!!❱ てっ言う女の人。命令口調に乱暴さが加わってエグい。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/31(月) 12:04:56 

    >>88
    年寄りのおばあちゃんとか言うよね

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/31(月) 12:09:24 

    >>38
    全身刺青ある友達がいるんだけど、
    私が『食ったら』『腹減らね?』って言ったら毎回注意される。
    『言葉遣いで汚く見られたら損だから○○ちゃん可愛いんだし『食べたら』『お腹空かない?』って言った方がいいよ。誰に見られてるかわからないしね。』だってw

    汚いのはお前の刺青まみれの肌じゃね?

    +0

    -6

  • 467. 匿名 2022/10/31(月) 12:11:26 

    >>2
    思春期の頃、家族の前で私呼びがこっ恥ずかしくてオイラって言ってたわ。元々小さい時から自分の事を○○たんって言ってたから、私って言ってる自分がどうしても気持ち悪くて。(よそでは私呼びしてたけど) 大人になってからは、オイラから、わす呼びになった。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/31(月) 12:14:30 

    >>3
    うちの保育園も「お制服」っていうよ。
    変だし違和感あるけど、子供がそれに馴染んでるからつい「お制服の襟折れてるよ」とか言ってしまう…

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/10/31(月) 12:19:21 

    「私にはわかりかねません」

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2022/10/31(月) 12:23:59 

    >>146
    そこは、おキャンセルまで徹底してほしいわw

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/31(月) 12:27:02 

    >>414
    平成初期ですがチョウフクで習ってました
    結構ジュウフク派が多くて驚きます

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2022/10/31(月) 12:30:02 

    >>84
    ドラえもんは
    ドラえもんさん?
    ドラさん?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/31(月) 12:30:59 

    「~させていただく」の乱用する人、アホだなあと思う。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2022/10/31(月) 12:32:24 

    すごく乱暴ってほどではないけど
    ぶち込む
    ってのが一般的になってきてるのがなんか嫌だ

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/31(月) 12:35:18 

    自分が相手にする場合で「ご連絡いたします」とか「ご連絡させていただきます」って連絡にごを付けるのっておかしい?

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/31(月) 12:37:06 

    >>405
    間違った時の言い訳にしか使えなさそう。
    ていうか、間違えてると思われるだけだからシニセでいいと思う。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2022/10/31(月) 13:07:51 

    >>229
    高校のときバス待ってたら、隣りにいた友人が急に○○こが痒いって言ってきて、なんか私も立ちくらみ感じた!笑
    そんな言葉が出そうにない人からの発言だったから
    そういうことは皆の前で軽々しく言わない方がいいからね…て恐る恐る言ったら
    えっそうなんだ?〇〇(自分の名前呼び)そういうのわかんなくって!!ってちょっと慌ててたけど

    誰に教えられるでもなく皆の前で使わない方がいいって感覚が自分の中にあるけど、これが身に付く差はなんだろね
    その子も溺愛されて育ったお嬢さまだった
    卑猥っていう認識がない?

    違う日に精子の話もしてた

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/31(月) 13:16:38 

    >>466
    何アピ?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/31(月) 14:08:04 

    >>478
    アピって?
    食ったらっていうの悪くねぇよな?って話だけど

    +0

    -2

  • 480. 匿名 2022/10/31(月) 14:17:50 

    >>3
    トリックの渡辺いっけい思い出すw
    山田と上田をお山田様、お上田様って呼んだり。
    御御御付けにもおをつけるから「御御御御付け」おんおみおつけになるやつw

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/31(月) 14:28:38 

    >>48
    あんたって
    あなた→あーた(黒柳徹子風)→あんた
    じゃないの?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/31(月) 15:31:09 

    ご飯を食べる時にリアルに「あーん」って小さく言いながら口に入れてた。
    言葉遣いじゃないけどすごいびっくりした

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2022/10/31(月) 16:50:12 

    >>482
    それはウザいわ

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/11/01(火) 21:39:50 

    >>41
    モー娘。時代に知名度をあげようとして他のメンバーと違う言い方してた、と聞いた。
    その後は矢口はーと言うようになり、今度は名前を覚えてもらえるようにわざと言っていた。とテレビで見てすごい人だな、と思った。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/11/06(日) 23:01:23 

    >>33
    職場で話す時は私だけど、親とか親戚と話す時は名前で使い分けてる

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/18(金) 15:03:00 

    ・自分の妻の事を「嫁」と呼ぶ男
    「嫁」は自分の息子の奥さんの事


    年上、目上の人に「最近絡み無いですね」という発言
    失礼過ぎる
    「仕事でご一緒」とかだろう
    年下には良いと思うよ?「絡む」

    あとは
    年上、目上の人に「仲良くさせて頂く」
    「させて頂く」って。
    失礼だろ
    「良くして頂いている」「可愛がって頂く」
    「仲良くして頂いている」
    が良いのでは?
    「見させて頂く」もおかしいよね
    「拝見する」という言葉を知らないのか?

    「ご挨拶させて頂く」もおかしい気がする
    「ご挨拶する」だろう

    「違くて」「違かった」も意味が分からん
    「違って」「違った」では?

    変な日本語が多くて、本当に困る

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード