ガールズちゃんねる

その言葉遣いって正しいの?と思ったこと

375コメント2015/03/07(土) 16:38

  • 1. 匿名 2015/03/05(木) 11:17:52 

    私は昔働いていたアパレル関係の職場で先輩が出張に行く時などに「頑張られて下さい」と言わなければならない決まりでした。

    「頑張られて下さい」って正しい敬語なの…?
    「頑張って下さい」で良いんじゃないの?
    といつも疑問でした。

    みなさんはそういった事はありますか?

    +426

    -4

  • 2. 匿名 2015/03/05(木) 11:18:48 

    日本語って難しい

    +330

    -5

  • 3. 匿名 2015/03/05(木) 11:19:08 

    へけけ♪(〃ω〃)

    +10

    -66

  • 4. 匿名 2015/03/05(木) 11:19:21 

    敬語って難しいよね…。

    +240

    -5

  • 5. 匿名 2015/03/05(木) 11:19:30 

    40の先輩が、違くてとか、違くない?とか言う。間違ってるよね?

    +406

    -14

  • 6. 匿名 2015/03/05(木) 11:19:33 

    なんじゃそりゃ!笑
    頑張られて下さいって...笑

    +529

    -3

  • 7. 匿名 2015/03/05(木) 11:19:38 

    後輩のいわゆるゆとり世代の男の子に
    「普通に可愛いっすよね〜!」って言われて、
    どうしても普通が引っかかって
    素直に受け止められなかった自分って可愛くないと思った(笑)

    +394

    -17

  • 8. 匿名 2015/03/05(木) 11:20:04 

    EXILEのHIROも変な敬語使ってたよね?

    +213

    -10

  • 9. 匿名 2015/03/05(木) 11:20:09 

    ○○円[から]お預かりいたします

    +447

    -10

  • 10. 匿名 2015/03/05(木) 11:20:24 

    すいません。すみませんじゃないの?

    +405

    -41

  • 11. 匿名 2015/03/05(木) 11:20:47 

    ギンギラギンさりげなくって正しいのかな?

    +18

    -68

  • 12. 匿名 2015/03/05(木) 11:20:54 

    なるほどですね。

    ↑丁寧に聞こえるけど間違ってる。

    +463

    -6

  • 13. 匿名 2015/03/05(木) 11:21:01 

    違うくない〜〜?
    って言う人多いよね。

    +243

    -17

  • 14. 匿名 2015/03/05(木) 11:21:08 

    タレントがよく先輩に
    番組見させて頂きましたとか。
    拝見しましたですよくない?て思う

    +447

    -17

  • 15. 匿名 2015/03/05(木) 11:21:55 

    おはヨーグルト
    こんにちわんこそば
    さいならっきょ

    +19

    -64

  • 16. 匿名 2015/03/05(木) 11:21:56 

    お弁当の方温めますか?
    などの○○の方

    丁寧に言ってるつもりだろうけど間違ってる

    +455

    -3

  • 17. 匿名 2015/03/05(木) 11:22:34 

    気になる使い方している人いっぱいいるし、自分でも使っていることがあると思う。

    私はアナウンサーやコメンテーターの「えーとですね」「そしてですね」「あのですね」
    という何でも「ですね」を付ければ丁寧な言葉になると思っている言葉が気になります。

    +279

    -18

  • 18. 匿名 2015/03/05(木) 11:22:38 

    「全然」

    全然・・・ない のように否定形で終わるのが正しいけど
    最近は 「全然 大丈夫!」とか「全然 いいよ!」って多い

    +353

    -79

  • 19. 匿名 2015/03/05(木) 11:22:44 

    なんでもかんでも
    ヤバい!

    +268

    -7

  • 20. 匿名 2015/03/05(木) 11:22:46 

    「待つのが面倒くさい」
    待つことに面倒くさいって言葉が合っているのでしょうか?
    時間が勿体ないとかなら、わかりますけど。面倒なの?

    +16

    -87

  • 21. 匿名 2015/03/05(木) 11:22:50 

    「〇〇でよろしかったでしょうか?」
    よく耳にするけど、この日本語おかしいですよね?

    +493

    -12

  • 22. 匿名 2015/03/05(木) 11:22:53 

    すぐには思いつかないけど、ばか丁寧が多いね。
    特に、介護施設の若い男性、気持ち悪い。

    ずれるけど、スポーツ選手の「~ので」の連発。話の区切りがつけられない(?)
    ひどいときは「~んで」
    それは仲間内での言い方だろ、社会人がそんなしゃべり方するなって思う。

    +22

    -47

  • 23. 匿名 2015/03/05(木) 11:23:24 

    行ける?行かれる?
    来れる?来られる?
    どっちが正しいかわからない

    +19

    -46

  • 24. 匿名 2015/03/05(木) 11:23:26 

    レストランで注文した料理が運ばれてきて店員が言う
    「◯◯になります」

    +372

    -8

  • 25. 匿名 2015/03/05(木) 11:23:32 

    バイト敬語なんかは知らずに使ってる人も多いね
    「~になります」とか「よろしかったでしょうか」とか

    +290

    -3

  • 26. 匿名 2015/03/05(木) 11:23:39 

    ×舌づつみ
    ○舌つづみ

    どちらでも良いようなこと書いていた辞書を見てびっくり
    漢字で書いたら舌鼓
    鼓はつづみと読むでしょ

    +185

    -21

  • 27. 匿名 2015/03/05(木) 11:24:49 

    40の先輩が、26の彼氏の影響で、〜やれし!とか言う。
    〜やれよ!という意味だそうだけど、何だそれって思った。恥ずかしい。

    +256

    -16

  • 28. 匿名 2015/03/05(木) 11:24:55 

    「破天荒」の意味をわかってない人が多すぎ。

    +126

    -6

  • 29. 匿名 2015/03/05(木) 11:25:05 

    外回りから帰って来た人が、「ただいまでーす」て言うこと。

    +175

    -25

  • 30. 匿名 2015/03/05(木) 11:25:22 

    芸能人がよく使う、
    「(~のお仕事を)やらさせていただきました」

    すごく変!

    +429

    -12

  • 31. 匿名 2015/03/05(木) 11:25:26 

    美容師さんとかが言う「毛先にオイルを塗ってあげると~」「根元を逆なでしてあげると~」のあげるって言葉。
    オイル塗って~逆なでして~でもよくない?
    あげるって言わないと駄目なの?

    +350

    -16

  • 32. 匿名 2015/03/05(木) 11:25:49 

    雰囲気の事を、ふいんき って言う人がたまにいる、、、

    うちの旦那もだけど

    +250

    -24

  • 33. 匿名 2015/03/05(木) 11:26:02 

    お釣り渡す時の、お札に対して
    「大きい方」っていうのは間違いって聞いた。
    お金に大きいも小さいもないんですと。

    +197

    -37

  • 34. 匿名 2015/03/05(木) 11:26:09 

    妙にへりくだって「〜させて頂いたのですが〜」と連発。

    +221

    -8

  • 35. 匿名 2015/03/05(木) 11:26:10 

    違うくなーい?←違わない?違うよね?
    見させて頂きます。←拝見します。見ます。
    やらさせて頂きます。←させていただきます。しました。慣行しました など。
    ○○のがいい ← ○○の方がいい
    全然いい←全然~ない

    +93

    -10

  • 36. 匿名 2015/03/05(木) 11:26:30 

    そうなんですね〜も気になる
    そうなんだね〜は気にならないのに何でだろう?

    +43

    -33

  • 37. 匿名 2015/03/05(木) 11:26:33 

    正しい日本語なんだろうけど、
    〜なのでを〜だからに訂正されると凄く違和感を感じる

    〜なのでの方が丁寧な響きなんだけどなあ

    +41

    -16

  • 38. 匿名 2015/03/05(木) 11:26:36 

    彼氏さん彼女さん。
    別に彼氏彼女でも失礼ではないのでは?
    さん付けるとヤンキーが「先輩の彼女さん」とか言っているのが脳内で再生される。

    +231

    -10

  • 39. 匿名 2015/03/05(木) 11:26:45 

    関西弁のほんまを
    本間ってメールなどで書く人が結構いる

    +223

    -9

  • 40. 匿名 2015/03/05(木) 11:26:54 

    社内で「ご苦労様です」って使う人
    目上の人に使うなよ・・・

    +326

    -6

  • 41. 匿名 2015/03/05(木) 11:27:22 

    30
    誰も許可出してないよね

    +11

    -7

  • 42. 匿名 2015/03/05(木) 11:27:44 

    違うくない?(違うよね?)
    味が濃ゆい(・・・ゆ?)
    言うほど可愛くなくない?(可愛くないよね?)
    おつかれでしたー(お疲れ様でしたー)
    これって○○だは△△だは✕✕だは最悪だよねー(は、じゃなくて、わ、が正解だと思うんだけど・・・)

    +82

    -9

  • 43. 匿名 2015/03/05(木) 11:28:08 

    ござるます♡
    よくわからないけどお気に入り。

    +7

    -48

  • 44. 匿名 2015/03/05(木) 11:28:25 

    「商品点数お数えしますね」
    という店員さんがいるんですけど、「お数え」って言葉がどうもしっくりこないんですけど、これは正しいんでしょうか?

    +101

    -8

  • 45. 匿名 2015/03/05(木) 11:28:58 

    いまだにとんでもございませんって言ってる人も多いね
    「とんでもない」で一つの単語だから、とんでもないでございますが正しいんだけど

    +69

    -62

  • 46. 匿名 2015/03/05(木) 11:28:59 

    すごーく気になるのは
    職場の20代の同僚
    この世代は自分のことウチというのか
    上司にまでウチらでやっておきますとか
    私達のことをウチらって、
    毎回気になる
    でも突っ込めない

    +157

    -6

  • 47. 匿名 2015/03/05(木) 11:29:41 

    同じく芸能人の「〜させていただきました」に違和感。謙ってるつもつなのかな?

    +173

    -6

  • 48. 匿名 2015/03/05(木) 11:29:49 

    レジで「計5000円頂戴いたします」っていうの。
    5000円でございますで良いんじゃない?

    +12

    -99

  • 49. 匿名 2015/03/05(木) 11:30:03 

    29さん
    「ただいまでーす」で、タラちゃんを思い出したw

    +196

    -3

  • 50. 匿名 2015/03/05(木) 11:30:31 

    NHKのアナウンサーが「普通に美味しいです」って言ったと何かで読んで(内館牧子の著書か?w)、日本語の移り変わる瞬間を感じた気がした。

    平安時代江戸時代〜現代では、日本語も違うように、言葉の移り変わりは仕方がないものなのかな。

    +75

    -4

  • 51. 匿名 2015/03/05(木) 11:30:33 

    何かで読んだ事がある。
    「させていただきます」症候群が非常に多い。って。

    昔、安めぐみがTVで「この度結婚させていただきました」って言ってた。
    へ?誰に言ってんの?って感じだった。
    「結婚しましたーー」でいいじゃん。って思ったんだけど。

    +149

    -1

  • 52. 匿名 2015/03/05(木) 11:30:45 

    「力不足」と「役不足」を勘違いしてる人がわりといる気がする。

    職場の使えない社員が「いやいや僕では役不足なんで~」とか上司にほざいてた。
    そんな事言ってるからお前は使えないんだ、と心の中で思ったw

    +112

    -0

  • 53. 匿名 2015/03/05(木) 11:31:00 

    必ずお金の◯◯から〜って書く人いるよね。
    いい加減飽きた。

    +37

    -15

  • 54. 匿名 2015/03/05(木) 11:31:01 

    私だけなのかな‥
    『可哀想すぎる』って言葉がすごく違和感

    +29

    -5

  • 55. 匿名 2015/03/05(木) 11:31:43 

    「好きくない」
    なんか気持ち悪くてしょうがないんだよな...

    +101

    -2

  • 56. 匿名 2015/03/05(木) 11:31:46 

    上司が
    【一応】を【いちよ】と言う。

    聞き間違えかと思ったが、メモなどの文章にも書いてたのでマジだろう。
    いい歳して引くわー。

    +124

    -0

  • 57. 匿名 2015/03/05(木) 11:31:49 

    何でも、お をつける。
    お生地、おビール、お紅茶、 おコーヒー、

    +72

    -6

  • 58. 匿名 2015/03/05(木) 11:32:09 

    元カレが『上手い』のことを『じょうずい』と言ってて本気で引きました。

    +129

    -3

  • 59. 匿名 2015/03/05(木) 11:32:12 

    美人過ぎる。
    だいたい美人じゃないので正しいとは思えない。

    +68

    -5

  • 60. 匿名 2015/03/05(木) 11:32:22 

    既出かな?
    何でも「・・・られる」をつければ敬語だと思っている、特にマスコミ。
    以前、NHKのレポーターが「何をやられているんですか?」と聞いていた。
    「やる」+「られる」→敬語!?
    「・・・なさる」という言い方を知らないんだね。
    せめて「・・・される」と言って欲しい

    +58

    -2

  • 61. 匿名 2015/03/05(木) 11:32:25 

    一生懸命、は未だに引っ掛かるが(一所懸命の筈)
    もうさらっと一括変換できるのね…

    翔ぶ、にも違和感ありありだけど(本気でマジみたいな読ませ方で、本来翔るでカケルとしか読まなかった筈)
    今ネット辞書じゃ普通にトブと読ませてるね…

    +5

    -20

  • 62. 匿名 2015/03/05(木) 11:32:34 

    濃ゆい、ボリューミーってのも気になる。イラっとする。

    +63

    -6

  • 63. 匿名 2015/03/05(木) 11:32:38 

    正しいとは違うけど

    「ちゃむ」っていう言葉に違和感を感じる
    ローカルアイドルの男の子が「ゆきちゃむ」って呼んでくださいって
    テレビで言ってたけど、そんなに「ちゃむ」って浸透してるの?って思った

    +58

    -2

  • 64. 匿名 2015/03/05(木) 11:33:10 

    ニュースで役職クラスが「お店さん」「銀行さん」
    なんでも「さん」つければいいってもんじゃない

    +60

    -2

  • 65. 匿名 2015/03/05(木) 11:33:30 

    マスゴミ関係は「日本人」が減ってるから、妙な言葉が多いのかも
    かの国には敬語なんて難しくて使いこなせないもん

    +47

    -10

  • 66. 匿名 2015/03/05(木) 11:33:38 

    違くて~は九州の方言って聞いたことかあるけどどうだろ?

    濃ゆくは九州の方言です。

    +46

    -4

  • 67. 匿名 2015/03/05(木) 11:34:04 

    「~はどうでしたか?」「どうですかか?」

    僕らの音楽って番組でカトパンがゲストにインタビューする際に多用してた。
    「~はいかがでしたか?」「~いかがですか?」と言うべきでは。

    +39

    -5

  • 68. 匿名 2015/03/05(木) 11:35:13 

    なるほどですね!

    最初聞いた時は、違和感あったけど、
    最近聞きすぎて、慣れてきた。
    実際のところどうなんだろう?

    +48

    -1

  • 69. 匿名 2015/03/05(木) 11:37:21 

    面白くなくなくない?って言われて
    どっちかわからなかった

    +47

    -0

  • 70. 匿名 2015/03/05(木) 11:37:46 

    なるほどですねは馬鹿にしてんのかΣ( ̄。 ̄ノ)ノとおもったよ

    +48

    -1

  • 71. 匿名 2015/03/05(木) 11:37:47 

    レストランで
    「こちら、ハンバーグになります」って
    ハンバーグに変身するのかよって笑えてしまう
    「こちらハンバーグです」で、いいのにね

    +125

    -1

  • 72. 匿名 2015/03/05(木) 11:37:56 

    写真館に3歳の息子の七五三撮影を予約した時に
    「それでは確認させていただきます。○○様、3歳さんで、男の子様ですね。弟様とのご兄弟でのおツーショットでのお写真のお撮影もご希望でいらっしゃいますね。お母様のお着付けはよろしかったでしょうか?」って言われて、_(┐「ε:)_ズコーってなった

    +136

    -1

  • 73. 匿名 2015/03/05(木) 11:38:28 

    45さんの、「とんでもないでございます」じゃなくて

    「とんでもないことでございます」じゃない?

    +170

    -3

  • 74. 匿名 2015/03/05(木) 11:39:16 

    日替わりランチになります、などの
    ~になりますって言い方は間違っていると思う。

    ~です、っていう方がまだあっている気がする。

    +61

    -1

  • 75. 匿名 2015/03/05(木) 11:39:22 

    皆が不通に使っている「てきとう」って言葉にどうしても引っかかってしまう。
    言っている意味は分かっているんだけど、「てきとう」は「適当」です。
    適切に当たるが全く反対の言葉になっているのが気になってしかたがありません。
    でも皆の言ってる「てきとう」の意味は理解しています。

    +16

    -9

  • 76. あさん 2015/03/05(木) 11:39:49 

    48
    「頂戴いたします」は正しいと思うよ。だって実際に、お客からお金を頂くわけだからね。でも「〜ございます」も合っている。
    前者の方がより丁寧にきこえるから、私は前者を支持します。

    +78

    -3

  • 77. 匿名 2015/03/05(木) 11:40:30 

    73
    私もとんでもないことてごさいますだと思った

    +41

    -3

  • 78. 匿名 2015/03/05(木) 11:41:21 

    ~女子、覚醒剤女子って・・・

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2015/03/05(木) 11:41:29 

    ざわちんが、
    唯一のことを「ゆういつ」と書いててドン引きw

    けどツイッターで検索すると「ゆういつ」って書いてる若者がたくさん出てきてげんなりした…

    +94

    -2

  • 80. 匿名 2015/03/05(木) 11:41:57 

    既出だけど、前の職場が社長や部長にも「ご苦労様です」と言ってしまうようなところだった。
    そこは「お疲れ様です」じゃないの?とひとり悶々としてたけど、お局様相手にとてもじゃないけど突っ込めなかった…。

    +63

    -0

  • 81. 匿名 2015/03/05(木) 11:42:59 

    皆さんいってますが、私も
    させていただく症候群の人が気になって
    気になって…
    あまり使ってると、かえって頭悪そうに見えるよね!

    +73

    -1

  • 82. 匿名 2015/03/05(木) 11:43:11 

    26
    日本語は、言葉が重なると二番目の言葉の一音目が濁音化する
    舌+鼓=したづづみ
    づづみは言いにくいから、二番目の音が静穏化し、したづつみとなる

    +21

    -7

  • 83. あさん 2015/03/05(木) 11:43:17 

    国会中継とか見てると、「仰られた」という言葉を使う議員が多い。「仰った」が正しい尊敬語なのに、なぜ更に「られ」をつけるのかが分からない。野党に多い気がする。

    +54

    -2

  • 84. 匿名 2015/03/05(木) 11:43:24 

    女子力とかなになに力っていうのはおかしい。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2015/03/05(木) 11:44:24 

    「おめでとうございました」を知らない人が多い
    「おめでとう」に続くのは「ございます」でしょ何言ってんの?とバカにされたけど
    そっちこそ何言ってんだ、人の事バカにする前に調べろ

    +25

    -6

  • 86. 匿名 2015/03/05(木) 11:44:59 

    最近ガルちゃんでもよく見る

    やむおえない

    +71

    -0

  • 87. 匿名 2015/03/05(木) 11:45:08 

    芸能人の「一般人の方とお付き合いさせて頂いています。」

    一般人って言い方も、自分は選ばれし人で一般人を見下してるって感じだし、〜させていただいてますって、誰に向かっての敬語なのか意味不明。

    +122

    -2

  • 88. 匿名 2015/03/05(木) 11:45:11 

    怒る、をオコとかオみたいに
    省略するのは変

    +17

    -3

  • 89. 匿名 2015/03/05(木) 11:45:38 

    商品のことを、この子 と言うこと。この子達、あっちやっといて、とか。

    +74

    -3

  • 90. 匿名 2015/03/05(木) 11:45:56 

    79さん
    興味本位でざわちんのTwitter見たことあるんだけど、誤字脱字多すぎてびっくりした…

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2015/03/05(木) 11:46:22 

    「◯◯は本日、お休みを頂いております」

    +27

    -16

  • 92. 匿名 2015/03/05(木) 11:46:38 

    電話対応に関して凄く厳しくて、
    しかも人前で皆が引くほどイビってくる同年代の先輩がお客様の電話で
    「お名前をご頂戴できますか?」と頻繁に使ってるんですが
    お名前を「ご頂戴」っていう使い方が合ってるのか甚だ疑問…でも怖い人なので言えない。

    +61

    -4

  • 93. 匿名 2015/03/05(木) 11:48:14 

    「了解です」って言うのは間違い。「了解」は上の人が下の人に使う言葉らしい。

    でもうちのバイトの子達みんな使ってる

    +57

    -2

  • 94. 匿名 2015/03/05(木) 11:48:37 

    「好感度ある」と言い方が気になる!

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2015/03/05(木) 11:48:42 

    こちら、○○になります。は、
    こちら、○○でございます。が正しいと思います。

    +68

    -1

  • 96. 匿名 2015/03/05(木) 11:49:39 

    45
    とんでもないでございます×

    とんでもないことでございます⚪︎
    とんでもないです⚪︎

    +64

    -1

  • 97. 匿名 2015/03/05(木) 11:49:44 

    『おすわりになってお待ちください』が大嫌いです!おすわりって犬じゃないんだから…。

    『おかけになって』が正しいと思います。

    +151

    -4

  • 98. 匿名 2015/03/05(木) 11:50:16 

    ~という形になります。などの「形」が気になる。

    +30

    -0

  • 99. 匿名 2015/03/05(木) 11:52:36 

    97
    笑った(^O^)

    +18

    -2

  • 100. 匿名 2015/03/05(木) 11:52:55 

    レジで料金を丁度受け取った時は返すお金が無いから、「〜円お預かりします」ではなく「〜円頂戴します」
    レシートを渡す時に「レシートのお返しです」は間違い!
    とバイトの時に注意されて納得!

    +34

    -4

  • 101. 匿名 2015/03/05(木) 11:53:14 

    やばい

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2015/03/05(木) 11:53:17 

    93さん
    私もすごく気になってた〜

    言い換えるなら「承知しました」なんだよね。

    +51

    -2

  • 103. 匿名 2015/03/05(木) 11:56:33 

    しょうが焼き定食になります。
    なりたいんですか?どうぞ。

    +30

    -3

  • 104. 匿名 2015/03/05(木) 11:56:51 

    VTRで紹介された食べ物をスタジオで実食する時とかに「それではみなさん!いただいてくださ~い!」って言うの。
    「召し上がってください。」か、『いただく』を遣うなら「いただきましょう。」だと思う。

    +84

    -0

  • 105. 匿名 2015/03/05(木) 11:58:01 

    ニュースのアナウンサーは敬語使わないね。
    天皇皇后両陛下が「言った」「行きました」とか
    わざと言ってるのかと思う。

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2015/03/05(木) 11:58:22 

    92
    名前は頂戴するものではない。
    こんな新入社員研修レベルのことがわかってない先輩なんて恐れずに、「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」って聞かせてやれー!

    +64

    -2

  • 107. 匿名 2015/03/05(木) 12:00:53 

    62

    九州では「濃い」を「濃ゆい」って言いますよ

    +37

    -2

  • 108. 匿名 2015/03/05(木) 12:01:22 

    95
    ~になりますも全然正しいですよ

    +5

    -28

  • 109. 匿名 2015/03/05(木) 12:02:54 

    会社の取引先に電話かけると違和感。
    ○○は、本日休みを頂いております。
    じゃなく、
    ○○は、本日休みを取っております。
    じゃないのかな?

    +18

    -9

  • 110. 匿名 2015/03/05(木) 12:03:35 

    92さん
    あってますよ
    言うまでもなく、あなたの名前を襲名させてくださいという意味ではなく、情報をください(名前を教えてください)と言う意味で、丁寧に言うとお名前を頂戴できますか、となります。

    +8

    -27

  • 111. 匿名 2015/03/05(木) 12:04:06 

    62さん
    かゆい→かいってどうですか?

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2015/03/05(木) 12:04:41 

    どうぞお召し上がりください。じゃなく、
    どうぞ召し上がってください。

    +16

    -2

  • 113. 匿名 2015/03/05(木) 12:05:18 

    76

    (お客様に金額を伝える時)5000円でございます
    (お金もらう時お釣りなし)5000円頂戴いたしました
    (お金もらう時お釣りあり)10000円お預かりいたします。

    と習った。

    +61

    -1

  • 114. 匿名 2015/03/05(木) 12:06:09 

    92さん
    110は間違いました
    ご頂戴は誤りでした
    済みませんorz

    +10

    -3

  • 115. 匿名 2015/03/05(木) 12:08:33 

    113
    おつりがあってもレシートを渡すまではお金を預かっているわけだから
    お預かりいたしますの方が適切だと思われる

    +20

    -10

  • 116. 匿名 2015/03/05(木) 12:10:35 

    「魅入る」って書く人いるけど、そんな言葉ないよって思う
    「見入る」か「魅入られる」でしょ
    意味も違うし

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2015/03/05(木) 12:11:31 

    「延々」を「永遠」って間違えてる人多い

    +76

    -0

  • 118. 匿名 2015/03/05(木) 12:13:30 

    26
    日本語は、言葉が重なると二番目の言葉の一音目が濁音化する
    舌+鼓=したづづみ
    づづみは言いにくいから、二番目の音が静穏化し、したづつみとなる

    +6

    -4

  • 119. 匿名 2015/03/05(木) 12:15:56 

    × おられる

    ○ いらっしゃる

    +34

    -0

  • 120. 匿名 2015/03/05(木) 12:24:49 

    うる覚えっていってる人多すぎ

    +97

    -0

  • 121. 匿名 2015/03/05(木) 12:25:39 

    細かいことだとは思うけど、新人のおじいさんの「ご苦労様です」って挨拶。周りは社員やらバイトで一応は目上のはずだが...。退職前は幹部だったのかな?今はもうなれたけど、やっぱり最初はみんなびっくりしてた。

    +17

    -2

  • 122. 匿名 2015/03/05(木) 12:27:33 

    トーク番組で
    司会者がゲストに
    「お座り下さい」って言うよね
    「おかけください」だよ
    オスワリって、犬かよっ!!

    +50

    -3

  • 123. 匿名 2015/03/05(木) 12:30:21 

    職場内の会話で、若い人が本当は「マジ?」とか「マジっすか?」と言いたいところを少しでも丁寧に言おうとして「本当ですか?」という表現の連発になってしまうのが、気にしだすとけっこう耳障り。
    でも、敬語にしたいけど、咄嗟にヘンテコリンな表現になっちゃいました的な微笑ましさがちょこっとカワイイです。

    +7

    -5

  • 124. 匿名 2015/03/05(木) 12:34:08 

    「お現金」って言う同僚がいた(´・ω・`)

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2015/03/05(木) 12:34:43 

    配偶者のことを「うちの旦那さん」と言う人
    夫・主人・旦那と呼びましょう

    +73

    -7

  • 126. 匿名 2015/03/05(木) 12:35:02 

    言葉尻に『みたいな』をつける人おおくないですか?それも自分の事なのに。例えば
    『今日は真っ直ぐ帰りまーすみたいな』というように。何?みたいなって。テレビの街頭アンケートなどの場面を気にして見てみて。ほとんどの人が自分の言葉の尻に『みたいな』をつけてるから。

    +12

    -4

  • 127. 匿名 2015/03/05(木) 12:38:22 

    63の『違和感を感じる』に違和感を感じる

    +52

    -3

  • 128. 匿名 2015/03/05(木) 12:46:41 

    公の場をこうのば
    テレビで2回見た

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2015/03/05(木) 12:50:52 

    何卒
    なにそつ

    +29

    -0

  • 130. 匿名 2015/03/05(木) 12:55:27 

    ベッド→ベット
    バッグ→バック
    ~をえない→~おえない
    って言ったり書いたりする人イヤ。
    いい年してアタマ悪い感じする。

    +52

    -2

  • 131. 匿名 2015/03/05(木) 12:57:26 

    了解(しました)は、年上から年下へ使うものだから目上の人へは、承知致しました。が正しい

    +34

    -0

  • 132. 匿名 2015/03/05(木) 12:58:36 

    「そうなんですね~。」

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2015/03/05(木) 13:01:09 

    的を得る
    うる覚え

    がるちゃんでよく見かけます。

    的を射る
    うろ覚え

    が正しいのでは?

    +80

    -0

  • 134. 匿名 2015/03/05(木) 13:02:41 

    すみません→申し訳ございません
    確認お願いします→ご査収のほどよろしくお願い致します

    +8

    -13

  • 135. 匿名 2015/03/05(木) 13:05:58 

    的を得るはとある辞書にそう書かれてしまっていたという話を聞いたことが
    うる覚えはネットスラング(2ch語)だったはず

    にくじる と にくじゅう
    にくじゅうに違和感感じてたけどどちらでもいいんだと・・・
    まつざかぎゅう と まつさかうし
    シェフとかが間違えてるとびっくりする

    +7

    -7

  • 136. 匿名 2015/03/05(木) 13:06:16 

    会社の上司がお客様に「〜となってございます。」とか「〜してございます。」ってございますを多用します。
    〜なっております。〜しております。が自然だと思うのでいつもモヤモヤします。

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2015/03/05(木) 13:08:27 

    115?
    113と同じこと言ってるよね?

    +12

    -1

  • 138. 匿名 2015/03/05(木) 13:13:34 

    キスマイBUSAIKUで藤ヶ谷がマイコによく言う、
    「出会ってくれてありがとう」

    +30

    -2

  • 139. 匿名 2015/03/05(木) 13:14:52 

    「鳥肌が立つ」って怖い物を見たり体験した時に使う言葉だけど
    感動した時に使われてるのって、正しいのかな。

    +8

    -4

  • 140. 匿名 2015/03/05(木) 13:16:23 

    確信犯の使い方を元に戻して欲しい。
    政治家に苦情を出しても迫力に欠ける。

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2015/03/05(木) 13:18:25 

    意外と「ら」ぬき言葉のことを皆さん書いてませんね。らぬきのほうが一般的になったことを伺わせますが、20~30年前だとちょっとはしたなく聞こえたもんです。
    年とったなあ。50
    代後半。

    +33

    -2

  • 142. 匿名 2015/03/05(木) 13:19:00 

    全然+肯定する言葉

    を「断然」に置き換えると違和感ない。

    でも「全然大丈夫」は「断然大丈夫」でも変。
    そもそも「大丈夫」には何も付けないのかな?

    +5

    -4

  • 143. 匿名 2015/03/05(木) 13:19:11 

    〜させていただきます。を使うんだったら
    〜致します。を使った方が良い

    +30

    -1

  • 144. 匿名 2015/03/05(木) 13:20:42 

    42さん
    濃ゆいは方言です。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2015/03/05(木) 13:21:44 

    「水浸し」を
    水びだしって言っている人を見かける。
    間違ってるからいつも変換出来ていない。
    安田美沙子が間違っていた。

    +11

    -2

  • 146. 匿名 2015/03/05(木) 13:31:32 

    『やめろ』を『やめれ』っていう人多くないですか?すごい気になる!!

    あと、違くてっていう人!!

    +44

    -3

  • 147. 匿名 2015/03/05(木) 13:32:57 

    会社にかかってくる電話で気になるのがあります!

    担当者が不在だったときに、こちらから「折り返しお電話いたします。」とかは言うのですが、
    向こうが、「そしたら折り返し電話します」って言う人がいてるんです。

    それ「折り返し」じゃないよねって思います。

    1人じゃないんです。
    今まで何人もいてました。

    「折り返し」って言うから「電話ください」って言うのかと思ったら、「またかけます」って言われるから、
    えってなります。

    +30

    -2

  • 148. 匿名 2015/03/05(木) 13:33:09 

    許可や利益を受ける、目上の人に従う時は
    させていただきます。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2015/03/05(木) 13:34:02 

    エステの最後に

    「おしあつ致しますね」

    って言われてよく分からなかった…。


    後になって指圧におをつけたって気づいた。

    +34

    -0

  • 150. 匿名 2015/03/05(木) 13:35:56 


    全然いいよ、とかの
    全然+肯定
    って間違いではないらしいよ

    実際、夏目漱石や芥川龍之介なんかも使ってたみたい
    最近の広辞苑には「肯定的にも使う」って表記もあるくらいだし

    +41

    -1

  • 151. 匿名 2015/03/05(木) 13:37:12 

    敬語じゃない、ワザと使ってんのは
    ほっといてほしい

    +8

    -14

  • 152. 匿名 2015/03/05(木) 13:37:21 

    自分の夫のことを、うちの旦那さんって言う人が苦手。

    +66

    -4

  • 153. 匿名 2015/03/05(木) 13:38:23 

    137
    おつりがなくても、でしたorz
    おつりがなく、代金ぴったり受け取っても、お預かりしますの方が適切

    +7

    -9

  • 154. 匿名 2015/03/05(木) 13:38:46 

    31
    髪を逆なでしてあげる?
    逆なでって....美容師さんの語学センスはもの凄いですね。

    45
    とんでもないでございます....!?
    とんでもないことでございます、ですよね?

    私が気になるのはトピタイでもよく見るんだけど
    名詞+な で形容詞的な言葉を作ってしまうこと。
    ハーフな人 、とか。
    そこは「の」です。

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2015/03/05(木) 13:40:14 

    「来られますか?」はおかしい?
    来ることが可能かどうか聞きたい時はなんて言うのが正しいの??

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2015/03/05(木) 13:43:07 

    私は、「変な話〜」というのが気になります。
    変な話ならしなくていいです。

    +32

    -1

  • 157. 匿名 2015/03/05(木) 13:43:43 

    155

    お越しいただけますか
    とかかな??

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2015/03/05(木) 13:47:17 

    お越しいただけますか、だと文意が変わっちゃう
    お越しになれますか、だと可能性を問う敬語になる

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2015/03/05(木) 13:49:58 

    142
    全然大丈夫は全然変じゃないんだけど
    全然の後は否定形とかいう妙な説をいまだに信じてる人がいるんだ
    正確には全然を呼応副詞として用いた場合には否定形が来ないとならないけど、
    程度副詞として用いた場合は、全然の後に肯定形が来ても全然大丈夫

    +22

    -3

  • 160. 匿名 2015/03/05(木) 13:51:37 

    敬語じゃないけど、秋田犬とか北海道犬をあきたいぬ、ほっかいどういぬって呼ぶのに違和感がある…
    間違いじゃないんだろうけどモヤモヤする〜

    +9

    -13

  • 161. 匿名 2015/03/05(木) 13:56:18 

    うる覚え。ネットであまりにも目にするから、自分が間違ってたのかと調べてしまった。うろ覚えだよね!

    +36

    -0

  • 162. 匿名 2015/03/05(木) 14:08:53 

    会社で、みんなお互いに「ご苦労様」と言うルールがあった。平社員から部長にもご苦労様。
    別にフランクな会社とか、そういうわけでもない。

    +20

    -3

  • 163. 匿名 2015/03/05(木) 14:09:54 

    よくバラエティー番組で見る光景。
    VTRでどこかのお店の美味しいものが紹介されて、それを「今日はスタジオに用意してありまーす」って言ってタレント達が食べる時、○○の△△実食中ってテロップが出てる。なんかもやもやする。

    司会者の、試食してみましょうってのもなんか違う気がする。食べてみましょうじゃダメなのか。確かに食べてみるは熟語にすると試食なんだけど。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2015/03/05(木) 14:10:06 

    多い過ぎる
    って言いますか?

    多過ぎる。ですよね?
    旦那が言うので気になります…

    +27

    -3

  • 165. 匿名 2015/03/05(木) 14:11:00 

    失笑、爆笑の意味を正しく使えてない人が多い…

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2015/03/05(木) 14:11:00 

    162
    上司にもご苦労様っていうの?
    普通ご苦労様です、とかだよねw
    社長だったらご苦労様でございますとか言ってしまいそう

    +4

    -22

  • 167. 匿名 2015/03/05(木) 14:19:22 

    157さん
    158さん

    ありがとうございます!
    「お越しになれますか?」が伝えたいニュアンスに近いです!勉強になりました。
    ありがとう(^o^)

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2015/03/05(木) 14:19:45 

    ○○すぎる

    何回聴いても納得できない

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2015/03/05(木) 14:22:57 

    飲食店でバイトしていた時に、客席のブザーが鳴るとホールの人同士で「(私が)伺いまーす」と言って注文取りに行っていた。
    お客様に対して「(ご注文を)伺います」と言うのなら分かるけど、店員同士で謙譲語使う必要あるのかな?といつもモヤモヤ。

    +7

    -6

  • 170. 匿名 2015/03/05(木) 14:51:40 

    なるほどですねー

    営業の人がよく使うけど…
    気になって仕方ない(^^;;

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2015/03/05(木) 14:51:43 

    芸能人の「〜の仕事をやらせていただきました」は、丁寧に言ったつもりなんだろうけど、その人と局やプロデューサーなど制作側との関係だから視聴者は関係ない。
    本来は「〜の仕事をしました」でも視聴者的には失礼じゃない。
    司会の人が言う「次へ参りたいと思います」も、「次へ参ります」で昔は問題なかった。
    色々と、自信のない人が増えたのかも。

    +27

    -1

  • 172. 匿名 2015/03/05(木) 14:51:56 

    飲食店で女性の「○○のやつ下さい」
    やつって…

    +9

    -2

  • 173. 匿名 2015/03/05(木) 14:53:59 

    自分の奥さんを「カミさん」「嫁さん」とさん付けて話す男。家内では駄目なの??

    +13

    -8

  • 174. 匿名 2015/03/05(木) 14:57:22 

    TVで使ってる変な敬語。
    「拝見させていただいてー」
    「この部屋のどこかに隠させていただきました」
    「優勝させていただきまして」

    拝見させていただくってのは二重敬語だし、なんでもかんでも丁寧に言えばいいってもんじゃないと思う。

    +45

    -0

  • 175. 匿名 2015/03/05(木) 15:09:25 

    ○○いったく!
    って言う人ー

    +4

    -3

  • 176. 匿名 2015/03/05(木) 15:09:57 

    文章だと「こんにちわ」が気になる。
    こんにちはだよね?

    でも、大人も使ってるしなんかなぁ。

    +62

    -0

  • 177. 匿名 2015/03/05(木) 15:10:23 

    「承る」を「賜る」って言う人。

    賜るって、もらうの謙譲語って意味ですよね。
    仕事の依頼をされて「賜ります」って返してるの見るとすごい違和感…

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2015/03/05(木) 15:12:29 

    ちゃんとにやらないと…
    って言う人。

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2015/03/05(木) 15:12:54 

    よろしかったですか?

    +32

    -0

  • 180. 匿名 2015/03/05(木) 15:19:53 

    レジにて「○○円になります」
    本当に多い。特に若い子。

    +16

    -2

  • 181. 匿名 2015/03/05(木) 15:32:02 

    ほっこり

    がるちゃんでもかなり見かけるしネットリアル問わず使ってる女の人多いけどすごく違和感ある

    +19

    -5

  • 182. 匿名 2015/03/05(木) 15:32:16 

    モデルさんがテレビで、『〜に◯◯を合わせてあげる』とか、『〜してあげると〜』という言い方。

    +34

    -0

  • 183. 匿名 2015/03/05(木) 15:34:21 

    メールやブログで
    「こんにちわ」
    「こんばんわ」
    って書く人、いますよね。
    「最後の『わ』は『は』なのに」と気になります。

    +32

    -1

  • 184. 匿名 2015/03/05(木) 15:36:03 

    18
    全然は確か否定でも肯定でも使えるよ
    といってもそう言われるようになったのが「全然+肯定」は間違った日本語と言われるようになってから国語研究者が間違いではないと弁明する流れからだからそう思っても無理もないけど

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2015/03/05(木) 15:39:27 

    140
    私も確信犯の使い方が気になります。
    本当は『道徳的、宗教的に自分が正しいと言う思いで行なわれる犯罪』の事。

    『悪いとわかっていて行う犯罪』の意味ではない!!

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2015/03/05(木) 15:46:31 

    ~たり~たりではなく「~したりする」って使い方

    小学生の頃先生に注意されたのを覚えてるから結構気になる

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2015/03/05(木) 15:47:21 

    8
    EXILEメンバーみんな気になります(笑)

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2015/03/05(木) 15:48:33 

    映画や本などの感想によくある「泣ける」「泣けた」、「笑える」「笑えた」って表現

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2015/03/05(木) 15:50:49 

    152
    「うちの奥さん」って言う人も。気持ち悪いと思ってしまいます(笑)多いですよね。

    +24

    -7

  • 190. 匿名 2015/03/05(木) 15:50:59 

    8
    EXILEメンバーみんな気になります(笑)

    +10

    -2

  • 191. 匿名 2015/03/05(木) 15:52:13 

    ラッピングする時、
    「ご自宅用でいらっしゃいますか?」

    職場の人が無駄に丁寧な言葉を使おうとし過ぎています。
    人ではなく物なんだからこの使い方って変じゃないですか?(;_;)

    +12

    -2

  • 192. 匿名 2015/03/05(木) 15:54:38 

    92さん
    「ご」があるのはおかしいし、そもそも名前は頂戴するものではないですよね。
    でも色々な所で聞きますね。

    私は、アナウンサーが食レポで「それでは、食べてみたいと思います!」とかお店に「それでは、行ってみたいと思います」と言うのが気になります。
    思ってることならわざわざ言わなくていいんじゃないかと!

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2015/03/05(木) 15:55:16 

    凄い可愛い
    ではなく
    凄く可愛いが正しいです

    凄い広いですねー
    でもなく
    凄く広いですねー


    これ間違ってる人結構多い

    +25

    -2

  • 194. 匿名 2015/03/05(木) 15:56:18 

    保育関係の場で働いていましたが、朝子どもを連れて来て見送る時に、保護者に対して「ご苦労様です」という決まりがありました。

    保護者に対して失礼だと思い、聞いて見ましたが頭おかしい経営者だったので強要されました。

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2015/03/05(木) 15:59:09 

    オープニングスタッフとしてはたらいていますが、
    よろしかったでしょうか?
    ○○円のお返しになります
    ○○円からでよろしかったでしょうか?

    などなど、20代の若い子より、30代の主婦に多かった…

    +9

    -3

  • 196. 匿名 2015/03/05(木) 16:03:04 

    有吉が司会の時(特にヒルナンデス)、「〜でございます」を多用すること。「〜です」でいいと思う。
    すごく気になる。

    +5

    -8

  • 197. 匿名 2015/03/05(木) 16:07:33 

    おめでとうございました、

    って正しいんでしょうか?
    聞いてて凄く違和感を感じます

    +26

    -4

  • 198. 匿名 2015/03/05(木) 16:14:32 

    魚が見れました

    見られましただよね~ ら抜けにイラッとする

    +13

    -3

  • 199. 匿名 2015/03/05(木) 16:18:17 

    バイトでグラスを割ってしまった時に、店長に「グラスを割ってしまいました!すみません!」と謝ったんですけど、

    「割ってしまったじゃなくて、割りました!だろ?」って怒られました。

    割りました!だと誤って落としたのではなく、故意にわざと割ったように聞こえるので「?」でした。

    よくわかりませんが。。

    +33

    -2

  • 200. 匿名 2015/03/05(木) 16:18:32 

    気を付けるを気よ付けるという。
    恥ずかしい

    +10

    -2

  • 201. 匿名 2015/03/05(木) 16:21:32 

    197
    「おめでとうございました」は、かなり古くからある言葉ですよ
    最近の人達は使わないので違和感があるのでは?
    うちの祖父母も、よく使います

    +19

    -3

  • 202. 匿名 2015/03/05(木) 16:43:50 

    173
    昔、大学の外国人講師が
    家内は「女性は家の中にいる者」
    奥さんは「女性は家の奥にいる者」
    というイメージで差別的な表現に感じる、と言っていました。

    それまで気にしてなかったけど、そう感じる人もいるんだと知ってからは「妻」が一番なのかなと思うようになりました。

    +26

    -2

  • 203. 匿名 2015/03/05(木) 16:50:44 

    69
    昔テレ朝でやってたドラマに出てきた、桃山リリを思い出したw

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2015/03/05(木) 16:54:20 

    201
    本当?
    ~でした って過去形だから
    おめでとうございましたなんて聞いたら
    まるで今はもうおめでたくもなんともないように聞こえてしまうんですが
    私の感覚がおかしいのでしょうか・・・
    ~でよろしかったでしょうか についても言えることだと思いますが

    +8

    -15

  • 205. 匿名 2015/03/05(木) 17:08:55 

    一段落
    ×ひとだんらく
    ◯いちだんらく

    +13

    -3

  • 206. 匿名 2015/03/05(木) 17:15:43 

    雰囲気→ふんいき

    ふいんき という人が多く

    どちらが正しいか多数決では負けた、、ハッ?

    +22

    -2

  • 207. 匿名 2015/03/05(木) 17:28:01 

    全然食べれます!

    とか芸能人でも言う人いるけど
    間違ってるよね?

    +13

    -5

  • 208. 匿名 2015/03/05(木) 17:28:23 

    年下や部下がいう「了解しました」。
    了解は目上の人に言ってはいけないよ!!

    +24

    -1

  • 209. 匿名 2015/03/05(木) 17:31:04 

    127さんも結局間違ってますよ。
    「違和感を覚える」です。

    +20

    -3

  • 210. 匿名 2015/03/05(木) 17:32:43 

    「うちの旦那さん」
    これ聞いた途端に「あ、バカなんだ」と思う。

    +44

    -3

  • 211. 匿名 2015/03/05(木) 17:35:36 

    拝見させていただきます。

    二重敬語になってるのに使ってる人よくいる。

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2015/03/05(木) 17:36:21 

    お金の話しなのですが、本来ならその金額で収まるはずが足りなくて、自分達で払うことを  手出しと言うのか持ち出しと言うのか教えて下さい。
    私は持ち出しだと思っていたのですが、最近は手出しと言ってるらしくて、よくわからないです。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2015/03/05(木) 17:40:45 

    こないだ40過ぎくらいのおばさんに「出れれますか?」って言われた時はびっくらこいた。

    +8

    -3

  • 214. 匿名 2015/03/05(木) 17:44:25 

    210
    わかる!「さん」まで付けちゃってね
    主人でしょ!

    +11

    -2

  • 215. 匿名 2015/03/05(木) 17:46:55 

    職場の30代の人が上司や私達後輩、さらに来客に対しても「ご苦労様です〜」って使う。
    他にもわざと難しい言い方したのを言い間違えてるし、ほんと恥ずかしい。
    心の中で「いい加減気付けよ!」って言ってます。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2015/03/05(木) 18:07:52 

    前にいた会社で、40代の課長(男性)が

    苗字のことを「みよじ」と、全社員が見る資料に書いていました。

    引きました。

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2015/03/05(木) 18:11:11 

    ベビちゃん。

    彼氏・彼女や夫・妻のことを、相方。

    +52

    -0

  • 218. 匿名 2015/03/05(木) 18:27:03 

    買い物レジで店員さんに『お袋必要ですか』って聞かれた。お袋・・・おふくろさん・・・

    +35

    -1

  • 219. 匿名 2015/03/05(木) 18:38:34 

    「お詫びしたいと思います」「謝罪したいと思います」

    ・・・の後に「申し訳ありませんでした」などがないと

    思っただけなのか?と気になります(笑)

    これはどうなんでしょうか。おかしくないのかなぁ・・・

    +34

    -0

  • 220. 匿名 2015/03/05(木) 18:42:57 

    そうなんですねー。って相づちうつ販売員さんはなんか安っぽく感じる。
    逆に、左様でございますかってサラッと言える人見ると、おぉっってなる。

    +22

    -1

  • 221. 匿名 2015/03/05(木) 18:43:58 

    文章に「、」や「。」を使わない人を結構見かける。「、」をブランクで表現する人とか。言いたいことが伝わってないって!

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2015/03/05(木) 18:45:45 

    確信犯については未だによくわからない
    辞書に載ってる意味と違う意味で大多数の人が使ってる言葉もあるし、悪いと思うというのが何を基準なのかによって変わるから

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2015/03/05(木) 18:46:08 

    一時期雑誌で見出しになっていた手土産のことを『おもたせ』というのが気になった。
    『喜ばれるおもたせ』とか。おもたせって頂いた方が「おもたせで申し訳ございませんが」って頂いた手土産を出す時に使うんじゃないの?
    手土産食べる気満々なの?と、思ってしまう

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2015/03/05(木) 18:55:11 

    214
    私は夫って言う。

    +16

    -2

  • 225. 匿名 2015/03/05(木) 18:58:18 

    よく芸能人が私生活の事を聞かれて「プライベートなので」とカッコつけて答えているが「プライベートな事なので」か「プライバシーですので」のどっちかにしろと思う。
    オマエはいつから兵隊さんになったんだ!と毎回心の中で突っ込んでます。

    +12

    -3

  • 226. 匿名 2015/03/05(木) 18:58:45 

    値段を聞くときに、「いくら?」ではなく「なんえん?」と聞く人がいます。えっ…!?となってしまい、(笑)

    +16

    -1

  • 227. 匿名 2015/03/05(木) 19:02:30 

    なんでもかんでも「~して頂く」「~して頂いた」ということ。
    「~して下さる/下さった」という言い回しする人少ないですよね。
    無理にでも「頂く」って使ってる気がします。
    私としては、「頂く」いうのが、場面によっては、丁寧な命令に聞こえるんです。(←わかってもらえますかね・・・・)
    「~して下さる/下さった」と言った方が、感謝の意を表現できる言葉遣いでは?と感じています。

    +18

    -1

  • 228. 匿名 2015/03/05(木) 19:08:17 

    料理番組などで

    お大根
    おイモ
    おネギ
    お酢

    全部に「お」をつけるんだと思って聞いていたら
    たまねぎ
    にんじん は
    そのまま…

    基準は何?

    +11

    -2

  • 229. 匿名 2015/03/05(木) 19:09:42 

    アナウンサーでも普通に「ふいんき」っていう人いますよね。イラッとします。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2015/03/05(木) 19:29:39 

    今今のところは〜
    初めて聞いたとき、ん⁉ってなった。
    今の時点では、でいいのでは?
    うちの会社だけ?

    +2

    -7

  • 231. 匿名 2015/03/05(木) 19:37:36 

    メチャメチャ◯◯〜って流行ってるけど、
    (部屋などが)メチャメチャきれい!ってなんか違和感あります

    +2

    -6

  • 232. 匿名 2015/03/05(木) 19:39:22 

    してを入れるのは本当に失礼だから絶対にダメだと習ったけど条件は言わなかったから、して下さりはどうなのかなと思う

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2015/03/05(木) 19:39:35 

    ビストロスマップで
    中居くんがいつも
    「作らさせていただきます」
    ???
    作らせてじゃない?
    「さ」いる?

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2015/03/05(木) 19:39:53 

    恥を書きながら覚えることだね。
    大人として喋り慣れてないと謙譲語と尊敬語が変になる。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2015/03/05(木) 19:42:44 

    『とんでもございません』は、間違い。
    正しくは、『とんでもないことでございます。』

    って、昔聞いたことがある。

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2015/03/05(木) 19:45:41 

    >185. 匿名 2015/03/05(木) 15:39:27 [通報]
    140
    私も確信犯の使い方が気になります。
    本当は『道徳的、宗教的に自分が正しいと言う思いで行なわれる犯罪』の事。
    『悪いとわかっていて行う犯罪』の意味ではない!!

    140です。
    これね、反日メディアの情報操作の典型。自分たちのやっていることを美化する言葉狩り。
    悪いと分かってやることは故意であったり態と(わざと)という言葉がちゃんとあるのに。
    似非確信犯が氾濫してから❝故意❞は聞かなくなったよね。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2015/03/05(木) 19:50:09 

    ある、いる、を「みえる」という人、
    「○○な人みえますか?」
    みたいな感じ。

    思わず
    「いえ、ここからは見えません」
    と言いたくなるし、イライラして調べたら
    どうやら東海地方の方言らしい。
    会社では標準語でと注意しても
    本人は正しい、皆なそう言ってると方言と認めてくれない。
    でもこれって方言ですよね?
    友達がプライベートで喋るなら方言で構わないんだけど、今だに職場で耳にするとイラっとくる。


    +10

    -5

  • 238. 匿名 2015/03/05(木) 19:50:10 

    「見させて頂きます」よく聞きますが、「見せて頂きます」で良いように思うのですが ‥TVでタレントさん達もよく使っていて 何だかいつも気になってます‥

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2015/03/05(木) 19:52:15 

    ニアミス

    近いのに会わなかったとかの意味だよね?
    失敗する度に使ってる人がいました。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2015/03/05(木) 19:55:40 

    芸能人が言う「素人(しろうと)」。
    見下してる感じがする。

    +24

    -1

  • 241. 匿名 2015/03/05(木) 19:57:22 

    なるほどですねー!
    はなんかむかつく

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2015/03/05(木) 20:01:18 

    永遠と続く、って書く人を結構見かけるけど


    延々と続く、じゃないの?

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2015/03/05(木) 20:14:51 

    237

    東海地方在住です。
    「〇〇さんがみえています」
    「~してみえる」
    という話し方が方言だということを、社会人になって1回転職してから先輩に注意されて初めて知りました。最初の会社では皆普通に使っていたと思います。

    標準語じゃないの!?と、かなり衝撃的でした。
    それからは使わないようにしています。注意されても使い続けるのはどうかと思いますが、方言だと知らない人も多いのではないかと…。


    +7

    -1

  • 244. 匿名 2015/03/05(木) 20:20:00 

    いただいてください。
    何かが違う

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2015/03/05(木) 20:21:28 

    ○肝に銘じる

    肝に命じる人多すぎ!!

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2015/03/05(木) 20:32:07 

    ●●しなきゃですね。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2015/03/05(木) 20:35:14 

    髪に、お肌に、〜〜してあげる

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2015/03/05(木) 20:39:19 

    言ってくださって
    やってくださって
    最近だと羽生結弦の敬語がおかしすぎて
    引く。
    わたし、バカですって言っているようなもの。

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2015/03/05(木) 20:44:13 

    222
    法治国家ですよ、ここ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2015/03/05(木) 20:48:06 

    皆さんのコメ、勉強になります‼

    私は言葉遣いに無頓着なんだな、と実感します。

    ただ私もコスメ商品などを「この子」と表現することに違和感を感じます。

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2015/03/05(木) 20:49:44 

    オウム麻原やズンズン姫川は、どう考えても殺人、殺人未遂なのに自分は正しいと思っているんだよ。
    まさに本来の意味での確信犯。簡単に言うと俺がルールですってこと=独裁者

    +1

    -4

  • 252. 匿名 2015/03/05(木) 20:50:39 

    既出かもしれないけど、「形容詞+です」

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2015/03/05(木) 20:56:26 

    関西人は敬語が使えない

    +4

    -16

  • 254. 匿名 2015/03/05(木) 20:56:45 

    39
    それで合ってる。
    語源だから、間違ってはないよ。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2015/03/05(木) 20:57:42 

    exile関係者が使う敬語?丁寧語?
    頑張らさせていただきます。
    食事を取らさせていただきました。

    何かが多いような。。。?

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2015/03/05(木) 21:08:06 

    199さん。
    もしや同じ上司?私もそれ言われたー。
    わざとやった訳じゃないし、申し訳なさも含まれてるから、
    グラスを割ってしまいました、でいいと思うけどねー。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2015/03/05(木) 21:09:52 

    自分の行為にさせていただくはおかしい
    敬意が無くても形だけ敬語を使えばいいと思ってるのがばればれ

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2015/03/05(木) 21:18:34 

    キムタクの話し方

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2015/03/05(木) 21:27:23 

    AよりBの方が全然良い!っていい方正しいのかな?私は違和感あるんだけど、
    断然Bが良い。じゃないのかな。
    これも全然でいいの?

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2015/03/05(木) 21:28:46 

    結果的に世間に浸透した言い回しが正しいのかもしれないね

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2015/03/05(木) 21:34:12 

    子供の保育園のおたよりに
    必要 か 不必要 か◯をつけてください
    って書いてあったけど

    正しくは
    必要 か 不要
    じゃないのかな?

    +14

    -1

  • 262. 匿名 2015/03/05(木) 21:34:21 

    雰囲気が読めない馬鹿!!

    +1

    -5

  • 263. 匿名 2015/03/05(木) 21:34:25 

    『〜してます?』ってイラっとする。
    『〜してますか?』でしょ!!
    アナウンサーでも使ってる人結構いてびっくり。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2015/03/05(木) 21:36:31 

    母校である馬鹿が集まる女子高。馬鹿は躾がなされていないということを母校は理解していた。
    入学してから3年間、徹底した小笠原流お辞儀と敬語を叩き込む授業があった。
    私学なので母校オリジナルの教育。
    当時は本当に嫌だったけど、ある程度年をとってからは自然に出来ることに感謝している。
    教科として他の高校と同じ授業も当然ありますが、学校の教育方針が勉強は出来なくても日本人として日本の女性として恥ずかしい思いをしないように、だから赤点以外は特に注意されないため数学やら理科やら英語は馬鹿のままw

    +9

    -2

  • 265. 匿名 2015/03/05(木) 21:36:46 

    14さん
    それとよく中居くんが使う、
    ⚪️⚪️に出さしていただいた〜
    何でも作らさせていただきます〜
    これが引っかかる

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2015/03/05(木) 21:37:35 

    うんうん。雰囲気をどう読んだら、ふいんきになるんだ?

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2015/03/05(木) 21:39:22 

    出てた
    してた
    などの「い」抜きは幼稚っぽい。

    出ていた
    していた

    +11

    -1

  • 268. 匿名 2015/03/05(木) 21:39:50 

    店員さんも変な敬語で逆に慇懃無礼な人が多いよね(^^;;

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2015/03/05(木) 21:42:37 

    46さん
    おまえはmisonoか!って突っ込んでみたらどうです?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2015/03/05(木) 21:46:10 

    一応を一様って打ってる人がいて注意してあげようか迷う。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2015/03/05(木) 21:48:10 

    メールで了解は絶対使わなかった。
    ヘイ!合点承知で!ばかり。
    時限が越えていると言われようと変だと言われても正しい日本語を使いたいし残したいから。

    このメール文に記憶のある方は、ビンゴかもしれませんよw

    いいように変えていくなら兎も角、語彙をなくすような言葉を無くす方向は気に入らない。

    +4

    -3

  • 272. 匿名 2015/03/05(木) 21:57:38 

    全然大丈夫なのど、全然のあとは否定形では??

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2015/03/05(木) 22:02:09 

    ほっこり系に多い「~たち」

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2015/03/05(木) 22:09:29 

    取り引きのバイトの子
    「ご苦労様でーす」って私に言ってくる。

    私はあんたの部下じゃないけど?って毎回イラッとする。

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2015/03/05(木) 22:11:52 

    職場の方が良く言うのですが

    (席で)お待ちしてもらってていいですか?

    聞く度に変だな…と思ってます。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2015/03/05(木) 22:17:53 

    最近よく聞く、ほぼほぼ、という言葉。
    ちょっと違和感あります。
    私だけでしょうか?

    +11

    -2

  • 277. 匿名 2015/03/05(木) 22:26:51 

    SMAPさん
    ゆずさん
    ミスチルさん
    グループ名にさんづけするのが気持ち悪い。
    丁寧に言いたいなら「SMAPのみなさん」って言えばいいのに。

    +16

    -2

  • 278. 匿名 2015/03/05(木) 22:28:30 

    テレビ番組の予告で、アイドル号泣!とか書いてあるけど「号泣」してるのを未だかつて見たことがない。

    号泣ってのは号泣議員みたいな泣き方のことでしょ?

    +13

    -2

  • 279. 匿名 2015/03/05(木) 22:29:28 

    会社の先輩の電話対応。
    ◯◯はおるんですが〜〜

    ◯◯はおりますが〜〜
    じゃないのかな?って思います。
    いつも違和感があります

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2015/03/05(木) 22:32:02 

    取引先からの電話で相手に上司の不在を伝えたところ『じゃあまたお電話差し上げてみますね』と言われた…

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2015/03/05(木) 22:32:33 

    堺マチャアキがよくチューボーですよ!で、「召し上がる」を「お食べになる」って言ってるけど、大御所になると誰も指摘してくれなくなるから逆になんか可哀想になるわ~

    +15

    -1

  • 282. 匿名 2015/03/05(木) 22:35:56 

    後輩がいつも「すみません」じゃなくて、「ごめんなさ〜い」と言ってくる

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2015/03/05(木) 22:38:32 

    よく行くドラッグストアーの店員さん。レジで「◯◯からお預かりしま〜す!レシートお渡しで〜す!抽選券とカード(ポイントカード)、お後で〜す!ありがとうございま〜す!」
    妙に高いテンションでこんな言い方をいつもしていて、凄くイライラしてた。
    ある日、新人さんらしき店員さんが全く同じような接客の仕方をしていて、その人から教育されてるんだろうなぁ…可哀想に…と思った。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2015/03/05(木) 22:50:40 

    偽善者ぶる

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2015/03/05(木) 22:53:17 

    とんでもございません。

    これも正しくはないよ。
    でも丁寧に直した方が違和感感じるよ

    とんでもないことでございます
    だったような

    +8

    -2

  • 286. 匿名 2015/03/05(木) 22:55:59 

    全然を否定的にありましたが、否定的になる前には今と同じく
    肯定で使われてた時代もあるようですよ

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2015/03/05(木) 23:05:28 

    ×上にはうえがいる
    ○上にはうえがある

    +3

    -2

  • 288. 匿名 2015/03/05(木) 23:06:51 

    聞きずらい
    食べずらい
    「聞く」「食べる」のが辛いで、聞きづらい 食べづらいなのでは無いでしょうか。

    おこずかい
    お小遣い(おこづかい)だと思うのですが。

    私も正しい日本語は自信がありません。
    ビジネスメールを送る時はいつも不安です。

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2015/03/05(木) 23:13:49 

    料理番組で、お大根を切ってあげて〜とか、お肉を漬け込んであげると〜とか…気になる。正しいのかな?

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2015/03/05(木) 23:14:20 

    Facebookでいつも娘の自慢とママ友自慢してるあほな母親。一応:いちおう↔いちよう
    っていつも書いてる(笑)ほんと言いたくて言いたくて我慢してます。いい加減誰かツッコめよ!
    でもそいつ負けず嫌いでブライド高そうだからめんどくさいな。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2015/03/05(木) 23:21:38 

    既出の「◯◯させていただく」という表現の中で、一番気になるのは「やらさせていただく」です。
    この場合「させて」の部分に、すでに「する」の意味が含まれているので「やる」は不要です。
    そもそも「する」を「やる」に言い換えるのがおかしいと思います。

    それでもまだ自分の行動を「やる」というのはマシです。
    自分ではなく、相手の行動を表現するときに
    「◯◯をなさっておられる」や「◯◯をしていらっしゃる」ではなく
    「◯◯をやられている」というのを聞くと、違和感を通り越して嫌悪感すら覚えます。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2015/03/05(木) 23:24:53 

    ~なんですけれども

    いらっとする

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2015/03/05(木) 23:25:28 

    名前を書いたり、聞かれたりする時に、

    お名前様をいただけますか?

    と言われる事。

    なんで、そこに"様"がつくんだろう思う。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2015/03/05(木) 23:32:47 

    「要は」の後の内容が全然要点になってない
    「逆に」の後に続く内容が、前の内容と逆になってない

    大人でもこんな言葉遣いしてる人って、現代文の成績悪かったんだろうな
    人の話をきちんと理解できないんだろうなって思ってしまう
    そういう人と会話するとものすごく疲れます…

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2015/03/05(木) 23:34:44 

    上司が電話でいつも
    少々だけお待ちください。
    というのですか、違和感あります。

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2015/03/05(木) 23:37:11 

    「煮詰まる」って本来の意味とは逆に使われちゃってるから言うのに躊躇する。誤解を招くんじゃないかって

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2015/03/05(木) 23:42:23 

    常体(だ・である)と敬体(です・ます)は混ぜて使ってはいけないんだよね
    わかってるけど、こういうラフな場ではついつい混ざってしまうという謎…

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2015/03/05(木) 23:44:32 

    間違いではないのかもしれないけど、「〜でおられる」という使い方がしっくりこない。「〜でいらっしゃる」って言ってー。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2015/03/05(木) 23:45:46 

    おられる。
    素敵な作品を作っておられる方です。のようなつかい方。

    おる は、いる の謙譲語だよ。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2015/03/05(木) 23:46:15 

    レジや注文時の『以上でよろしかったですか?』てやつ。正しい日本語だと言われてもまったく理解できない。誰か説明してくれ。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2015/03/05(木) 23:46:29 

    のが、の方がだと思う

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2015/03/05(木) 23:47:08 

    298さんと被っちゃった!
    299です。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2015/03/05(木) 23:51:51 

    「敷居が高い」

    「あのお寿司屋は高級なので敷居が高いね」
    などと言う言い方で、今や誤用の方が正しい使い方になっている。

    本当は「義理を欠くことやご迷惑をおかけするようなことがあって、
    その家に行きにくい」という意味。
    「敷居が高い」の本来の意味と誤用 ~レベルが高い、自分には合わないという意味ではない | コトバノ
    「敷居が高い」の本来の意味と誤用 ~レベルが高い、自分には合わないという意味ではない | コトバノwww.kotobano.jp

    「敷居が高い」は誤って用いられることの多い表現。自分には分不相応だ、レベルが高いという意味はないので、その正しい使い方について紹介しています。


    その言葉遣いって正しいの?と思ったこと

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2015/03/05(木) 23:52:19 

    善人ぶるのが偽善者で偽善者ぶるのは善人が悪ぶる意味になります。
    何でマイナスついてんの?
    大丈夫?

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2015/03/05(木) 23:53:26 

    ○○(たいていは固有名詞か値段)になります



    いつ?何分後?
    その状態になってから出直してきてください(笑)
    現時点で正体不明のもの渡されても(知らされても)困りますから(笑)
    です や でございます じゃあダメなのか?

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2015/03/05(木) 23:54:32 

    取引先などに電話をかけて、

    「○○さんおりますか?」

    いらっしゃいますか?じゃないの?

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2015/03/05(木) 23:54:46 

    ×ゆう
    漢字で書くと「言う」
    ○いう

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2015/03/05(木) 23:56:15 

    ら抜き言葉!大っ嫌い。特に止められるを止めれる、、とか。食べれる!アナウンサーは絶対使わないよね?!あと、なんとかなんとかじゃないですか〜?!と若い子が目上に言う言い方。〜なので〜も。そうなんだーを敬語でそうなんです、ね?、そうなんです、か?じゃね?

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2015/03/05(木) 23:57:51 

    イナバウアー
    背中を反らすポーズではない。
    その言葉遣いって正しいの?と思ったこと

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2015/03/05(木) 23:58:10 

    スポーツ選手がいう
    「〜〜でね」
    「〜〜ね」
    っていう、最後の ね が気になる。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2015/03/06(金) 00:00:33 

    303
    それはネットが間違い
    図書館で古語辞典や語源辞典に当たったけど、何らかの理由で行きにくく、それを
    心理的に敷居が高く感じる、ということだから、たとえば高級そうなお店で入りにくい場合でも使える
    現に泉鏡花はそういう使い方をしてる
    ネットをうのみにすると危険だよ
    国語の専門家でもないマナー講師が敬語の使い方の本を出して誤った用法が広がってるケースもあるからね
    たとえば目上にご苦労様ですという言葉は使えない、みたいな(実際にはもともと目上にしか使わない言葉)。

    ~になります、という言葉づかいもバイト言葉としてここでも叩かれてるけど、
    国語学者の北原保雄先生は正しいと著書に書いてるし。

    +11

    -1

  • 312. 匿名 2015/03/06(金) 00:04:30 

    どっちの用法が正しいのかわからない場合は、何を参考にすれば間違いないのかな?

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2015/03/06(金) 00:04:39 

    住宅会社が建築例をまとめたパンフレットに○○市○○区「○○様邸」って印刷されてるのをよく見ますが、

    「邸」という字には、立派なお屋敷という意味があるので、「様」まで付けると過剰になります。

    様邸って見るとサマテーの方が馬鹿にしてるっぽいなって思う。

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2015/03/06(金) 00:08:08 

    311
    〜になります の正しさを文法的解説を交えて教えてくれませんか?
    英語で言うところのbecomeに聞こえてしまいどうしても納得できませんので

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2015/03/06(金) 00:13:44 

    314
    赤ちゃんに年齢を尋ねる時に、何歳になるの、○歳になります、というやりとり聞いたことないですか?
    それはもうすぐ日付が変わって誕生日を迎えることを知っていて聞いてるわけじゃないですよ。
    英語でいうと、beingが一番近いです。
    たとえば飲食店で注文の品を持ってきて、○○になりますと言った場合、
    貴方のご想像とは違うかもしれませんが、当方ではこれが○○なんですという意味で、
    ○○になります、という言い方が出来るんです。

    +11

    -1

  • 316. 匿名 2015/03/06(金) 00:16:55 

    試着室から出たら「お疲れ様でございますー」
    これは何が正しいか分からないけど違和感。

    ちなみに「とんでもない」は「私なんかがとんでもない」みたいに遣うみたいだから、常用しないと聞いた気がする。間違えてたら、ごめんね。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2015/03/06(金) 00:22:05 

    電話番号、お名前を頂戴してもよろしいでしょうか。

    どうやって、電話番号と名前をあげるのよ?
    これ、丁寧だと思って使ってるひとすごい多いけど誤用。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2015/03/06(金) 00:24:34 

    レジで 合計ピッタリに出した時
    「丁度お預かりします」って言う店員さんがよくいるけど、丁度なら返さないんだから、預かるっていう言葉はおかしいと思う。
    「丁度いただきます」や「丁度ちょうだいします」では?

    +11

    -2

  • 319. 匿名 2015/03/06(金) 00:27:27 

    炒めるを、炒まってきたら塩を振ります、みたいに、いたまる、って遣うのはすごく違和感ある

    +4

    -0

  • 320. コッコちゃん 2015/03/06(金) 00:27:46 

    ビストロスマップ

    中居くんが「(ゲストのお好きなものを)作らさせて頂きます。」って言うのが気になる!

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2015/03/06(金) 00:28:46 

    二重にも三重にも敬語使ってる人いますね。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2015/03/06(金) 00:36:53 

    お電話差し上げました

    これって合ってるんですか??

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2015/03/06(金) 00:42:28 

    料理レシピの違和感で言うと、普通「キツネ色になったら」っていうところを、「キツネ色になれば」って書いてるのがある。なんか変な気がする。

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2015/03/06(金) 00:55:40 

    結果日本語って細かすぎるよね。

    +12

    -1

  • 325. 匿名 2015/03/06(金) 01:10:44 

    当店では○○を使わせていただいております。
    地方のグルメ紹介番組でよく聞く言葉。
    使用しています。じゃ駄目なのかな?
    自分たちの判断で使ってるんでしょ?誰に許可を得ているんだろう…。

    +5

    -2

  • 326. 匿名 2015/03/06(金) 01:14:41 

    ○○さんはコレ食べられましたか?って聞かれたんだけど、これって間違ってるよね?
    頭の中で怪獣に頭を食べられる画が浮かんでしまった…。

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2015/03/06(金) 01:17:20 

    私をあたしと言うのが気になる。
    いい年して…。と思ってしまう。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2015/03/06(金) 01:19:02 

    某大手スーパーで、小学生達が一生懸命研究して、作成した中に「雰囲気」という字を間違って覚えたのか

    「ふいんき」

    になってた。いやいや、担任、気付いて
    注意してやるのも、仕事だろ…

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2015/03/06(金) 01:27:20 

    お電話差し上げました

    は合ってる。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2015/03/06(金) 01:27:33 

    言葉遣いではないんだけど、例の川崎事件の被害者の呼び方。

    「上村君↑」

    という、語尾が尻上がりになってるのが凄い気になる。正しい日本語を学んでるはずのアナウンサーが、

    「彼氏↑」

    みたいな、10年前の女子高生みたいな言い方してるの、どうなのよ?アナウンサーは、正しい発音や正しい日本語を使うお手本にならなきゃいけないのに、アナウンサーまでギャル言葉使う様になったか?
    安住アナウンサーの日本語は、安心して聞けるけどね。性格はともかくとして。

    +5

    -2

  • 331. 匿名 2015/03/06(金) 01:29:25 

    笑ける

    笑えるですよね?

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2015/03/06(金) 01:43:41 

    ドラマの台詞、二重敬語が気になります!

    お亡くなりになられました
    お帰りになられました

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2015/03/06(金) 01:46:41 

    ブログなどでかなり頻繁に「母から頂いた〜」って書いてあるのを見かけるけど、なぜ身内に尊敬語を使うのって思う。
    「母からもらった〜」が正しいのに。
    いいとこのお嬢さんぶってる人ほど、尊敬語の使い方を間違っているという悲劇w

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2015/03/06(金) 01:51:08 

    私には役不足ですが、頑張ります!

    …って、それをいうなら力不足じゃない?
    聞いていてこちらが恥ずかしくなりました

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2015/03/06(金) 02:11:13 

    違うくない?とか
    それは違くて~とか
    けっこう頻繁に聞くからイラっとします
    小学校の先生でさえ言ってた
    バカっぽく見えます

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2015/03/06(金) 02:20:54 

    26.30のしたづつみもふいんきも
    「ふいんき」や「たいく」の仲間? 「多いい」 - Excite Bit コネタ(1/2)
    「ふいんき」や「たいく」の仲間? 「多いい」 - Excite Bit コネタ(1/2)a.excite.co.jp

    最近よく耳にする、「多いい」という言葉。「多い」ではなく「多いい」と、「い」をのばすような言い方だ。調べてみると、発音だけでなく、個人のブログやツイッターなどでも文字として「多いい」と書いているものが...(1/2)


    にはこう書いてありますけどどうなんでしょうかね(._.)

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2015/03/06(金) 02:28:33 

    141
    私も、ら抜き言葉が気になります。
    食べられる→食べれる
    この間違いが一番目につきます。

    あと皆さんも仰ってますが、~させていただきます
    いただくって何か物を貰ったときに使う言葉だったのにと思います。
    やたら丁寧に言えば良いという風潮が気に入らないですね。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2015/03/06(金) 02:56:34 

    学者一人の述べることが正しいってのも何だかなあ…

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2015/03/06(金) 03:42:44 

    お名前様

    様つける必要ある?

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2015/03/06(金) 04:26:43 

    敬語に関する言葉遣いが多く挙げられてるけど、日本人って他人との軋轢を生まないように曖昧にして濁したり予防線を張ったりするから、やたら回りくどい敬語が生まれるのもしかたない気がする

    209さん
    そのときの「覚える」は「感じる」と同義語なので「感じる」でも問題ないですよ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2015/03/06(金) 05:00:07 

    既出ですがブログなどで、一応を「いちよ」と書く人。
    衝撃でした。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2015/03/06(金) 05:08:10 

    「 お体ご自愛ください 」の間違い、結構多い。
    重複表現となるので正しくは「ご自愛ください 」

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2015/03/06(金) 06:38:00 

    店員さんに多い『そうなんですねぇ〜〜〜!』

    ってすごく見下してる感じのする変な敬語。

    これナニ?昔からありますか?

    +2

    -2

  • 344. 匿名 2015/03/06(金) 07:19:45 

    申し訳ございません。
    とんでもございません。

    もう当たり前になってしまってるけど

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2015/03/06(金) 07:27:48 

    全然+肯定文は間違ってはないんだよー。

    +4

    -3

  • 346. 匿名 2015/03/06(金) 07:37:13 

    全然+肯定 は駄目でしょ。

    +2

    -3

  • 347. 匿名 2015/03/06(金) 07:43:52 

    目の前にいて、会話してるのに、

    あ〜、疲れた なう

    って言う

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2015/03/06(金) 08:24:08 

    どっかのアナウンサーが梨園をなしえんと言っていた。

    正解はりえん。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2015/03/06(金) 08:31:10 

    母宛てのセールスの電話で、
    「◯◯様←母の名前 でいらっしゃいますか?」
    私「いえ、娘です」
    「あ!え、、おむすめ様ですか!」
    と言われて吹いたw

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2015/03/06(金) 08:36:42 

    喝を入れる、は間違い。正しくは、活を入れる。
    喝とは大声を出すという意味なので、入れるものではなく出すもの。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2015/03/06(金) 09:07:10 

    感動をありがとう

    意味不明

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2015/03/06(金) 09:10:29 

    326
    可能の意味で言ってるのなら間違ってないと思う
    尊敬の意味で言いたいのなら「召し上がりましたか」なんじゃない?

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2015/03/06(金) 09:26:10 

    315
    よく考えたら「何歳になるの?」も変だなあ
    私は「何歳なの?」って聞くよ
    「~になります」がbeingの意味だとしてもやっぱりまぎらわしいので、
    「~です」「~でございます」を使ってくれた方がすっきりするし
    あなたの想像とは違うかもしれませんがっていう意味合いも込めてくれなくていい
    自信のない人が使う言葉のように思えてきて余計もやもやする
    必要以上にへりくだればいいってもんじゃないよ

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2015/03/06(金) 09:27:39 

    348
    でも「りえん」ってあまり聞いたことが無いな・・・
    「なしえん」の方がわかりやすいからかな

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2015/03/06(金) 09:33:13 

    「○○かもです」
    よく見かけますがこれを使っている人は
    頭が悪そうに見えます。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2015/03/06(金) 09:34:39 

    42
    濃ゆいは方言だね。親が九州なのかも

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2015/03/06(金) 09:38:21 

    職場でいちばん下っ端のやつが、誰に対しても
    ご苦労様です
    と言うこと。一度注意したけど、
    わたしそんなこと言ってました?
    とか言ってて、その後も全然直らない

    +2

    -2

  • 358. 匿名 2015/03/06(金) 09:41:15 

    「とんでもないことでございます。」
    ってなかなか仰々しくて使わないから、言葉が時代に合わせて変わっていくのもわかる。
    とんでもございません。とんでもありません。の方がスマートに聞こえる。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2015/03/06(金) 09:41:39 

    357
    目上にご苦労様ですは全然正しいですよ
    自衛隊とか上下関係厳しいところでは普通に使われてます

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2015/03/06(金) 09:42:56 

    353
    婉曲的に表現することで相手を敬うことになるから、あなたが良くても店員の立場からしたら良くないよ
    客に敬意を示さないなんて社会的には許容されないし

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2015/03/06(金) 09:50:20 

    「お地味」って普通に使う言葉なの?

    自分の服装に対して、「ちょっとお地味なんですが(笑)」って使ってる人がいて激しく違和感…

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2015/03/06(金) 10:17:52 

    一番最初に、一番最後に。
    一番は不要です。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2015/03/06(金) 10:19:47 

    天皇家じゃない皇室だ

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2015/03/06(金) 10:22:03 

    天皇家の皆様?
    皇族だろ?

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2015/03/06(金) 10:22:27 

    45
    それ、正しくないよ。馬鹿か?

    とんでもないことでごさいます。が正しいの!

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2015/03/06(金) 10:27:23 

    皇太子さま?
    皇太子殿下だろ!
    秋篠宮さま?
    秋篠宮親王殿下だろ!

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2015/03/06(金) 10:38:15 

    >284さん

    それ私も気になります。「善人ぶって」でいいですよね。善人ぶっているのが偽善者なんだから、偽善者ぶる人というのは一回りして善人という意味にとれてしまいます。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2015/03/06(金) 10:42:59 

    おっしゃられる
    この二重敬語気になる。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2015/03/06(金) 11:00:52 

    ヒルナンデスでくみっきーが

    『この色を合わせてあげると…、この服を重ねてあげると…』等、『○○してあげる』を連発してるのが凄く気になる。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2015/03/06(金) 11:38:50 

    まだ「行けてない」「食べれてない」「見れてない」などの言い回し。
    以前ドラマで「まだ結婚式を挙げられてないんです」という台詞を聞いた時は、尊敬語?受動態?と思いました。
    でもアナウンサーもよく言ってるし、このトピでも「使えてない」「出来ていない」があったので一般的なのかな。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2015/03/06(金) 13:23:43 

    服や雑貨を買ったことを「この子と目があったので、お持ち帰りしちゃいました〜」
    は?万引き?誘拐犯?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2015/03/06(金) 15:24:24 

    一番最初ってのはなにを基準に最初なのかによってどこが最初なのかが変わるからでしょ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2015/03/06(金) 18:22:42 

    スポーツなどでよく聞く『次にリベンジします』っていう台詞。
    リトライですよね?

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2015/03/07(土) 02:06:56 

    なるほどですね。

    これって、ですねいる?って思ってしまう。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2015/03/07(土) 16:38:44 

    「柔らかい」を「やらかい」と言う人。

    「柔らかい」の読み方は、「やわらかい」ですよね。

    グルメ番組とかでそう言っている芸能人がたまにいます。
    自分の知り合いでも、学歴低い感じの子が、
    そう言っていました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード