ガールズちゃんねる

夫の休日出勤が辛い

149コメント2022/10/30(日) 23:54

  • 1. 匿名 2022/10/30(日) 09:58:55 

    子持ちで自分も平日仕事育児しています。
    最近夫の休日出勤が続き、
    労りたいところだけど、私も土日休めないので
    イライラしてしまいます。

    何かよいアドバイス頂けますか?

    +100

    -43

  • 2. 匿名 2022/10/30(日) 09:59:25 

    >>1
    辛いよね🥺

    +89

    -17

  • 3. 匿名 2022/10/30(日) 09:59:27 

    代休ないのですか

    +61

    -2

  • 4. 匿名 2022/10/30(日) 09:59:56 

    いいんだよそれで。人間だもの。

    +64

    -1

  • 5. 匿名 2022/10/30(日) 09:59:59 

    休日出勤ということは平日代休じゃない?
    その日に買い物とか、家事を頼んでるよ。

    +154

    -8

  • 6. 匿名 2022/10/30(日) 10:00:08 

    実家は遠いの?

    +9

    -4

  • 7. 匿名 2022/10/30(日) 10:00:38 

    実家に行って親に甘える
    ↑私には親がいなかったから、これが出来る人は本当に羨ましい

    +96

    -5

  • 8. 匿名 2022/10/30(日) 10:00:50 

    夫の休日出勤が辛い

    +15

    -2

  • 9. 匿名 2022/10/30(日) 10:00:55 

    >>6
    たよれるとこがあったら、こんなとこで相談しないと思わない?

    +38

    -8

  • 10. 匿名 2022/10/30(日) 10:01:07 

    私ならお昼はマック、午後から映画館ごっこと称してネトフリをリビングのカーテン閉めておやつ食べながら観させる。
    自分は横でいつのまにか昼寝。

    +94

    -3

  • 11. 匿名 2022/10/30(日) 10:01:17 

    本当に休日出勤なのか確かめてみて。うちは浮気デートしてた。

    +73

    -10

  • 12. 匿名 2022/10/30(日) 10:01:39 

    夫の休日出勤が辛い

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/30(日) 10:01:45 

    代休は?

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/30(日) 10:01:56 

    え。

    かえっていないほうがラクだよ

    +91

    -8

  • 15. 匿名 2022/10/30(日) 10:02:02 

    私もそうです
    土日は当直でない限りお昼には帰ってきてくれるけど土日も家事育児完全バトンタッチできないのは辛い

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/30(日) 10:02:07 

    いいじゃない。休みなく働いて稼いでもらわないと。
    旦那に休日なんて与えちゃダメ。どうせ家でゴロゴロして邪魔なだけなんだから

    +8

    -16

  • 17. 匿名 2022/10/30(日) 10:02:11 

    休日出勤なら平日代休あるの?旦那の休みの日に主さんは家事とか休ませて貰ったらどうかな。もし代休無いならおかしいよね、仕事と言いつつ別のことで家を出てるんじゃない。

    +11

    -4

  • 18. 匿名 2022/10/30(日) 10:02:15 

    >>1
    まぁ仕事が無い、金が無い、て状況よりは良いんだから、切り替えて土日はご飯を楽に済ませるのはどうかな。テイクアウトするなり冷凍ラーメン、冷凍パスタにするなり。仕事辞められたら生活できないんだからさ。

    +42

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/30(日) 10:02:31 

    さっさと離婚するしかないね…

    +6

    -15

  • 20. 匿名 2022/10/30(日) 10:02:41 

    >>7
    うちはいるけど片道5時間
    気軽に通えない

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/30(日) 10:02:44 

    >>1
    自分はシングルマザーだと思い込む
    旦那はたまに助けてくれる親切な人だと思い込む

    +77

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/30(日) 10:02:47 

    >>1
    考えるな、感じろ

    +1

    -5

  • 23. 匿名 2022/10/30(日) 10:03:03 

    >>2
    何のアドバイスもする気なくて草

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/30(日) 10:03:11 

    >>6
    こうやってすぐ言う人って自分は実家に頼れるから聞くの?

    +9

    -12

  • 25. 匿名 2022/10/30(日) 10:03:16 

    居なくてラッキー!

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/30(日) 10:03:18 

    >>14
    そうだよね。どうせなら一生家に帰ってこなくて金だけ入れてくれれば最高

    +18

    -18

  • 27. 匿名 2022/10/30(日) 10:03:27 

    >>6
    すぐ実家は?ってガルで聞くけど、みんな地元に住んでるの?

    +15

    -9

  • 28. 匿名 2022/10/30(日) 10:04:01 

    >>1
    私は子供が小さい頃、夫の仕事が忙しすぎて殆ど家にいなかった。
    ベビーシッターを週2で頼んだ時期もあったよ。
    後、友達が来てくれて一緒に面倒見てくれたり。
    誰かに頼らないと壊れる。
    早めに対処しましょう。

    +12

    -12

  • 29. 匿名 2022/10/30(日) 10:04:01 

    >>19
    え?過労死するまでこき使わせてからでないともったいないよ

    +1

    -12

  • 30. 匿名 2022/10/30(日) 10:04:21 

    わかるよー
    土日夫がきゅうじつさ休日出勤だとほんと疲れるよね
    うちも夫結構休日出勤多いから辛さわかる

    子供5歳の男の子2人で私1人で見てると喧嘩ばかり&ワガママばかりで朝〜昼過ぎくらいまで我慢してるけど夕方くらいに限界が来てイライラ爆発しそうになってしまう

    子供達外連れて行ったらもっと色々疲れそうで家に居てしまう
    大人一人で子供見るのと大人二人で子供見るのって全然ちがうよね

    +43

    -2

  • 31. 匿名 2022/10/30(日) 10:04:24 

    労りたいってのは何かプラスのことをしてあげたいってこと?それとも最低限の家事とお世話もできなくて心苦しいってこと?

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/30(日) 10:05:01 

    平日の負担を半分くらいにする
    察して、は分からないからハッキリと「もうキャパオーバーだから家事育児やってほしい」って言う

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/30(日) 10:05:31 

    >>1
    お子さんが何歳かによってもぜんぜんアドバイス違ってきませんか?
    そこは書いた方がいいと思う。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/30(日) 10:05:31 

    >>1
    夫側の職場に休日出勤免除してもらうしかないけど、そしたら夫側の職場は不公平感がつのるよね。
    期間限定の休日出勤なら我慢するしかない。
    あとは、平日代休なら、そのときに用事を頼むことで自分の気持ちを宥める。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/30(日) 10:05:33 

    >>26
    一応子供がいたら子供の相手に週一、
    学校行事には参加してくれたらそれでいいかな

    うちの旦那、子供の学校の隣が職場だから毎日送り迎えしてて
    朝は親子で6時すぎに出ていって夜は22時すぎまで二人で帰ってこない
    土日も学校あるから子供が帰ってくる時間に二人でピックアップして帰ってくるから楽。

    +1

    -6

  • 36. 匿名 2022/10/30(日) 10:05:40 

    >>1
    そのうち居ない方が楽だと気付くよ

    +16

    -3

  • 37. 匿名 2022/10/30(日) 10:06:10 

    >>30
    句読点がなくて読みにくい…

    +2

    -8

  • 38. 匿名 2022/10/30(日) 10:06:18 

    >>19
    土日、自分が休めないからイライラしてるんだよね?なのに離婚したら土日どころか365日休めないじゃん笑

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/30(日) 10:06:20 

    >>1
    旦那さんがもともと土日休みで休日出勤が重なっている、というだけなら一時的なものとしてやり過ごすしかないよね。旦那は遊んでいるわけじゃないと。大変なのはめちゃくちゃわかる。同じような時期があり週末が重荷だったことあるもの

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/30(日) 10:06:58 

    >>35
    そんな必要もないよ。旦那は金を稼ぐ機械だから。学校行事にあんなキモいおっさんがきたら
    世間体に悪い

    +1

    -9

  • 41. 匿名 2022/10/30(日) 10:07:02 

    >>33
    休めないとまで言ってるんだから1歳〜3歳とかじゃない?

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/30(日) 10:07:35 

    会社に休日出勤辞めてって言えば?
    同僚には嫌われると思うけど

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2022/10/30(日) 10:07:35 

    >>1
    わかる。
    子供が小さいときはそれで本当に病んだ。
    単純に自分が休まらないことも辛いし、母子で出掛けて家族全員揃って遊んでるファミリー見ると勝手に辛くなったりね。公園行っても外食行っても家族家族で、自分が虚しくなるんだよ。これは本当にただの被害妄想なんだけど。
    だからって旦那は仕事頑張ってるのはわかってるから旦那に気持ちを伝えられないし、頼れる親族も近くにいないし、子供たちにつまらない休日を過ごさせるのも可哀想で子供の前では頑張っちゃうから、弱音を吐けなくてどんどん辛くなるっていう…
    とりあえず旦那さんに「ちょっと辛い。頑張るから、次に休めるときは〇〇したい〇〇食べたい」って伝えてみたらどうだろう?
    それまでは結局耐えるしかなかったかなあ。



    +37

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/30(日) 10:08:34 

    >>24
    実家依存症の人なんじゃないの?義妹はそれだから実家に頼れない人がこの世にいる、てのを理解できないみたいだし。

    +8

    -7

  • 45. 匿名 2022/10/30(日) 10:09:02 

    >>1
    夫は労わない。だっていい大人だし。
    私は夫の弁当も作ってないし、夫の洗濯物も畳まないし、希望がないなら夜ご飯も作らないよ。夫の部屋はもう1年掃除機かけてない。
    だって共働きだし。
    ほんとはふたり助け合って生活したいけど、夫はなにもしないから。
    だんだんただの同居人になってきてる。でもいい大人なのに、自分のことすらできない夫が悪い。

    +9

    -9

  • 46. 匿名 2022/10/30(日) 10:09:21 

    私の会社は休日出勤しても代休はなかったなぁ
    お金は良かったけども。
    大変で疲れるよね。
    あまりに疲れてしんどいなら平日に休んで子供半日でも預けて気分転換とかどうかな。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/30(日) 10:09:31 

    >>27
    よこ。6さんは遠いの?って聞いてるよ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/30(日) 10:09:57 

    >>23
    女性の相談はね、回答を求めてるんじゃないの
    共感を求めてるの

    +14

    -6

  • 49. 匿名 2022/10/30(日) 10:10:10 

    私は「休日出勤ならこれくらい割増で給料入るよね…」と計算してやり過ごします。
    でも日曜日と祝日はかなりプラスなのでまだ許せますが、なぜか土曜日は大してプラスにならないので余計にイライラします(笑)

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/30(日) 10:10:28 

    >>45
    ね。金だけ稼いでそのまま〇ねって思うよね。

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2022/10/30(日) 10:11:40 

    >>30
    うちは上が小3、下が年長だけど家にいると暇で喧嘩するしこっちもイライラするから私一人で外に出掛ける事多いよ。新幹線や飛行機に乗って旅行のときもある。
    最初に、一回でもお母さんのいう事聞かない人はその場で離脱ね!と釘をさしておいて事前に細かい約束決めてる。
    うちは子ども達の楽しめるイベントを用意してるとその為に喧嘩しないw

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/30(日) 10:12:00 

    >>49
    毎日20時間仕事してこい!って叩き出せばいいじゃない

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2022/10/30(日) 10:12:54 

    >>41
    一歳と三歳でも大きく違うよ

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2022/10/30(日) 10:13:02 

    >>51
    旦那は金だけ稼いで家には全く帰ってこさせないのが一番ですよ。あんな置物邪魔なだけです。

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2022/10/30(日) 10:13:59 

    >>53
    じゃぁ、それぞれアドバイスしてあげたら?

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/30(日) 10:14:09 

    >>14
    主の旦那はきっと家のこと手伝ってくれる有能な旦那なんだよ

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/30(日) 10:14:27 

    >>5
    ないよ。ブラックだから

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/30(日) 10:14:35 

    幼児と小学生な
    しんどい時はウーバー頼んで映画とゲームとかで時間潰させて私は休憩してる
    元気になったら外出るけど、しんどい時は諦める

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/30(日) 10:14:54 

    >>26
    というか旦那の休みの土日は旦那がどっかいっててほしい。家にいると本当に仕事増える

    +12

    -2

  • 60. 匿名 2022/10/30(日) 10:15:00 

    >>45
    夫婦同等に働いてたらそりゃそうなるよね…仕事でしんどいのはお互い様なのになんで私は家事育児全般担ってさらにお前を労わなければあかんねん、と思う。
    でもそう考えると夫婦が夫婦じゃなくなっちゃうし…
    私は離婚するかパートになるか、迷ってます…

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/30(日) 10:15:03 

    >>56
    それはない。旦那は例外なく無能。金を稼ぐしかできないゴミ

    +1

    -17

  • 62. 匿名 2022/10/30(日) 10:15:07 

    >>1
    夫の休日出勤があたりまえのフルタイム兼業主婦です。
    最初は同じ感じ(しかも夫は振休平日で、子供保育園だから本人は一人で休んでる。ちなみに保育園的には特に問題ないっぽい。) だった。
    だけど最近はいない方が楽w
    夫がいたら行けない(もしくはめんどくさがる)所に子供と一緒にいったり、ご飯べたりしてる。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/30(日) 10:15:25 

    >>55
    だから年齢知りたいのよw

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2022/10/30(日) 10:15:28 

    こういうトピ見るといつも思うんだけど、子供出来たら大変になるの分かってるのになんで産むの?結婚→子供ってスタンダードから外れたくないんだろうね。でもそれってガルの嫌いな昭和の価値観だよね。令和だ令和だって騒ぎながら昭和を引き摺ってる。

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2022/10/30(日) 10:15:38 

    >>59
    そのまま二度と家に帰ってきてほしくないですよね。金だけ入れてくれれば

    +4

    -6

  • 66. 匿名 2022/10/30(日) 10:15:46 

    >>1
    結婚10年目にして、休日出勤=5000円現金払いのシステムを導入しました。
    勝手にポンポン休日出勤予定入れてくるのムカついて喧嘩になって↑で落ち着いた。
    5000円で美味しいもの食べたりテイクアウトしたり、まーしょうがないかと割り切れるようになった。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/30(日) 10:15:51 

    家事は手抜きしても大丈夫。旦那さんには疲れてるから話しかけないでーとかLINEしとく。子どもは何歳か分からないからなんとも言えない。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/30(日) 10:16:02 

    >>54
    そうなんだ!
    私は置物じゃなくてモンスターズインクのサリーに似てる人間と結婚したけど、休みの日曜日は子ども連れてチャリ散歩してくれるモンスターだよ。
    とは言え最近忙しかったから、休日手当もでてるだろうしよくできたモンスターだよ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/30(日) 10:16:09 

    うちも旦那が休日出勤だと車乗ってかれちゃうから子どもとどこにも行けない。近隣でなんとかするしかないけどもう歩ける範囲なんて飽きまくってるからツラい。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/30(日) 10:16:18 

    >>57
    いいじゃない。そのまま過労死すれば最高

    +2

    -15

  • 71. 匿名 2022/10/30(日) 10:16:21 

    >>16
    いくつくらいの方なのか
    ブラック家庭過ぎる

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/30(日) 10:16:50 

    >>69
    歩いて通勤しろ!ってキーを取り上げればいいじゃない。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/30(日) 10:16:56 

    なんかコメント見てると、お互い労いながら暮らしてる夫婦と、相手をこけにして暮らしてる夫婦で別れてるね。
    あとは>>1に不幸になってほしい人というか…

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/30(日) 10:16:57 

    >>45
    夫婦って絶対平等にって思ったらお互いに思いやりがなくなって行くもんだと思う。
    大切なパートナーだから、幸せでいてほしいし健康でいてほしいって思えば、見返りを求めずに先に手を差し伸べられる。そうすればいつか相手にも伝わり思いを返してもらえる日が来る。

    +5

    -4

  • 75. 匿名 2022/10/30(日) 10:17:29 

    >>7
    何だかんだ気を使うから意外としんどい

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/30(日) 10:17:38 

    >>5
    代休あるよね
    うちは子供できてから代休も取れなくなったとか言って仕事行ってるよ
    たぶん休日出勤だと言って逃げてる

    +24

    -6

  • 77. 匿名 2022/10/30(日) 10:17:47 

    >>69
    電動ママチャリない?
    あれ、行動範囲すごい広がるよ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/30(日) 10:18:51 

    >>74
    旦那は奴隷。パートナーなんて思ったことない

    +0

    -4

  • 79. 匿名 2022/10/30(日) 10:19:09 

    >>5
    忙しくて休日返上して出勤してる場合は代休取れない(近日中に代休取れる目処がたたない)。その場合は残業代として支給されるけどさ。

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/30(日) 10:19:40 

    >>61
    お金を稼いでるんだから無能でもゴミでもないと思うが?

    そのお金で生活してるくせにそういう事を言う貴女は無能どころか有害。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/30(日) 10:19:41 

    >>67
    家事する必要ないでしょ。子供なんて勝手に育つよ

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2022/10/30(日) 10:19:57 

    むしろ羨ましい、

    うちはいても何もやらないし、
    お願いすれば文句言ってイライラするから
    仕事でいないほうが気が楽。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/30(日) 10:20:20 

    >>80
    残念!私の方が旦那の倍は稼いでるんだなー

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2022/10/30(日) 10:21:17 

    >>16
    旦那が休みなく働くと、自分の休みに育児がのしかかってきて辛いのでは。
    家に大人がもう1人いてゴロゴロしながらでも子を見てくれたら休めるし。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/30(日) 10:21:54 

    >>78
    そんな人と何故結婚したの?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/30(日) 10:23:19 

    >>85
    手下として使いたいから

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2022/10/30(日) 10:23:26 

    >>73
    女がこんなひどい事言ってる、と騒ぎたい成りすましのガル男かもしれないね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/30(日) 10:23:42 

    >>14
    今がつらいという人にこういうコメントって何?と思う。うちの旦那は動かないからいないほうが楽とか、子供大きくなったら旦那はいないほうが楽だよーとか

    +7

    -5

  • 89. 匿名 2022/10/30(日) 10:23:59 

    >>84
    家政婦雇ってるんで。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/30(日) 10:24:21 

    >>5
    平日代休は業界によっては仕事落ち着いてからしか取れない。仕事によっては年単位で落ち着かない。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/30(日) 10:24:46 

    >>72
    機材とか載せるから仕方ないのよ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/30(日) 10:24:51 

    >>1
    正社員共働き夫婦です。旦那は週休二日なのに土日はなぜか疲れきって廃人です。
    かろうじて風呂掃除と洗濯物は毎日やらせてますが、家事育児の負担は主に私です。

    結婚してから子どもが生まれて、職場復帰してる間に何回喧嘩になったか。
    家事も育児も夫には「疲れたらやらない」という選択肢があるみたいで、その考えは多分死ぬまで治らないと思うので諦めることになりました。

    お金はあるので、とりあえず今娘と私だけで広島旅行楽しんでます。夫は知らん。多分部屋で寝てます。土日は廃人でなにもしないくせに、こうやって私と娘とで勝手に遊びに行くと後でギャーギャー少しだけ言ってくるけど、自分のお金で行った事だし、少しきつく反論したらすぐに黙ります。

    離婚は少し体裁が悪いので、夫のことは「世間体保ち機」として割りきっています。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/30(日) 10:25:36 

    >>77
    子ども3人おるんですわ

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2022/10/30(日) 10:26:04 

    >>65
    あなたさっきから居ない?気のせい?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/30(日) 10:26:12 

    >>91
    全部持たせればいいじゃない。その程度で甘えるな!って怒鳴りつけてやんなさいよ

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2022/10/30(日) 10:26:52 

    >>94
    悪い?ちょっと時間あるから遊んでるだけだけど?

    +0

    -7

  • 97. 匿名 2022/10/30(日) 10:29:15 

    >>22
    こんな適当なアドバイスある!?

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2022/10/30(日) 10:29:32 

    >>69
    運転出来るならカーシェアとか探してみたら?
    子ども3人だと大変だよね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/30(日) 10:31:41 

    >>92
    家事も育児も全部やらせて過労死させればいいじゃない。そうすれば保険金ももらえて一石二鳥にも三鳥にもなる。とことんこき使ってやりな。逆らったら金属バットでボコボコにしてやんな

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2022/10/30(日) 10:32:58 

    旦那も休めてないだろうからそこは自分を納得させます

    一馬力で今まで通りの家事育児は無理だから手を抜きます
    数日くらいスーパーの惣菜でも良いじゃない

    子供の年齢によるけど映画見させたりして一人の時間を確保する

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/30(日) 10:33:38 

    >>7
    私の周り、親に頼り過ぎて「もう孫の面倒は見ない!」って親にキレられた人が数名いるよ。
    親世代も仕事や介護や趣味があるから、孫だけに時間使う気も無いって人も多いみたい。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/30(日) 10:34:19 

    >>5
    うちは休日出勤っていって不倫してたよ\(^o^)/
    本気で体調心配してたからマジ殺意

    +42

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/30(日) 10:35:26 

    >>1
    うちもです。単身赴任なので全て一人でこなし、土日ありません。
    土日は外食かテイクアウトを一度入れ楽をするようにしてます。
    洗濯物も子供達が休みなら、自分の物は自分で畳んでしまうように言ってます

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/30(日) 10:35:50 

    >>1

    そのぶん休日出勤手当が出るからそれで自分の好きな服買ったり、カフェ行ったりしてストレス発散してる。
    給料に忙しさが反映されてるからワンオペ頑張れるけど、、、あんまり忙しいのが続くともうお金いらないから早く帰ってきて〜!ってなる。ほどほどがいいよね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/30(日) 10:37:34 

    うちはもう子どもらが6歳と5歳である程度のことは自分でできるから楽になったけど、小さいうちは大変だよね。
    子どもたちだけのご飯はできるとこまで手抜きしたり、ドライブしたり、家の中で映画ごっこしたりやってたな。
    仲のいいお母さんいれば子供同士遊ばせたりしてもいいかもね

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/30(日) 10:39:27 

    >>45
    だって共働きだし。
    仕事内容が、重さが夫婦で同じなのか、わからんからなんともいえない。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/30(日) 10:42:12 

    >>63
    あのさ笑 1歳から3歳。これくらいの子供だったと仮定して共通して言える事ってあるんだよね。子育てしてる?子育てしてるなら、子供から目が離せない年齢なんだったら、ご飯や掃除は旦那が休日出勤でいないなら休んだら?て大抵は、なるはずよ。レトルトに頼っても良し、冷凍食品に頼っても良し。出かける気力があるならテイクアウトだって良いじゃん。そのくらいのアドバイスをすればいい話。

    +3

    -5

  • 108. 匿名 2022/10/30(日) 10:42:27 

    主さんは休日も働きに出ていくほうが大変、偉いと思っているのかな? 
    たから夫を労わないといけないのに、でも私も子育て家事でクタクタ、とても夫を労う体力も気力も残っていない…
    だから自分にモヤモヤするのかな

    私は土日に一人で家事育児するくらいなら仕事行ったほうが楽
    なんなら苦痛とされる満員電車すら自分の身一つで子どもの事気にしないでいいから楽だよ
    主さん、すごく大変だと思う
    だから一方的に労う必要ないと思うよ
    でも今後の夫婦関係の為に旦那さんの好きなビールとか食べ物でもあらかじめ買っておいてお疲れさま!って出すだけでも喜んでいてくれるかも。
    もちろん自分にも好きな物を用意してね!

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/30(日) 10:45:49 

    >>108
    旦那をねぎらうことなんか必要ない。仕事するのが当たり前なんだから。
    金だけ入れて過労死するまで仕事してこい!っていうのが一番なんですよ

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2022/10/30(日) 10:46:13 

    >>1
    主さんちの話じゃないけど、子供さんが小さいうちだと
    家が息苦しいって自分から休日出勤引き受ける人や
    そう言って家に居ないようにする旦那さんがいるから困る

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/30(日) 10:47:43 

    >>94
    ブロックしたら一気に消えたよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/30(日) 10:47:44 

    >>109
    横だけど、なら嫁は家事育児を一人で完璧にやれ女のくせにガタガタ言うなってのを受け入れる必要があるんじゃない?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/30(日) 10:50:06 

    >>102
    その後許せるの?
    仕返したくなるわ

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2022/10/30(日) 10:52:46 

    >>1
    イライラしても仕方ないし、旦那は休めないのだから、手を抜けるとこは全部抜く。
    子供とダラダラするんだ。掃除なんてたまにでいい。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/30(日) 10:53:05 

    >>7

    実家近いし実母も存命だけど、毒親で関わると暴言の嵐で精神的にやられるから結局頼れないな…。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/30(日) 10:53:38 

    主さんの仕事、勤務時間減らすとか辞めるとかできないの?
    仕事はお金のためでなくて、したいからしてる系?
    もしお金のための共働きならの話だけど、休日出勤して代休もないのにたいした稼ぎもない旦那とか、うんざりだね…

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/30(日) 10:56:31 

    >>1
    主が仕事が好きで働いているなら、適度にシッターさんを雇う。
    家計の為に働いてるなら、子育てが少し落ち着くまで時短勤務にする。

    旦那さんも仕事してる時点で、家庭のタイミング合わせるのは難しいし、
    人に期待してしまうと余計ストレスになるから、今の主が物理的に負担が減るのは、どちらかだと思う。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/30(日) 10:56:44 

    >>68
    笑い声のエネルギーの方が強いから頑張ってくれてるんだね(*・∀・)いいモンスターだね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/30(日) 10:59:40 

    >>14
    私も...
    いるのが嫌ってトピかと思ったら違っててびっくりしたわ

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/30(日) 11:05:54 

    家政婦さん雇う

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/30(日) 11:05:55 

    そんな仕事で手一杯なのに子供産んだんだ。といつも思う。

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2022/10/30(日) 11:08:35 

    >>113
    許せませんねー
    休日手当どころかものすごい金額出ていってましたからね。離婚です。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/30(日) 11:14:42 

    >>64
    先のことを具体的、現実的に考えてないんだと思う
    いざというとき実家に頼りたいなら実家の近くに住める相手と結婚するしかないし、住めないなら他に頼れる人やサービスを探しておくしかない
    そもそも休日出勤なんてどんな仕事でもあるわけじゃないんだから、旦那がそういう勤務の可能性あるなら想定しておいたら良かったよね
    でもそう言うと大抵「そんなこと前もってわかるわけないじゃんw」と言われる
    考えてないんだから気づけるわけもないんだよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/30(日) 11:16:34 

    >>1
    手抜きする

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/30(日) 11:19:40 

    >>122
    離婚で済む?適当な犯罪でっちあげて刑務所にぶち込んで、二度と外歩けないようにしないと気が済まないよ

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2022/10/30(日) 11:21:51 

    >>125
    偽証罪に問われるよ

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2022/10/30(日) 11:25:13 

    >>5
    休日出勤っ代休ある所と休日出勤手当がもらえる代わりに代休ない所があるよ。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/30(日) 11:25:59 

    >>1
    私も1歳児育てながら時短で平日働いてます。
    旦那は基本土日も仕事です。
    家事はゴミ捨て以外私がやってます。

    それが普通になってるので何も思わなくなりました。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/30(日) 11:28:14 

    >>1
    旦那には申し訳ないけど八つ当たりするしかない。泣いて八つ当たりすると結構楽になる。うちの旦那はそれでスッキリするなら八つ当たりしてもらったほうがいいみたいよ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/30(日) 11:29:32 

    >>126
    そこはうまくばれないようにするんですよ。復讐代行とかに依頼して

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2022/10/30(日) 11:36:13 

    >>1
    休日はテイクアウトして手を抜く。
    DVDのアニメを観せてる間に主はのんびりする。

    片付けもたまには手を抜いちゃえ!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/30(日) 11:54:38 

    >>1
    まさに今、知的障害と多動性障害の荒れ狂うこどもを一人で見てます。
    夫は毎週休日出勤。
    手当がいいから休みたくないんだと。
    私も資格職の仕事してるし土日出勤すれば手当貰えるんだけど、その話をしたとき「でも土日休みじゃないと」と言っていたのに、自分は仕事行ってる方が気が楽だから仕事ばっかり行く。
    もう不要だし帰ってこなくていいから、実家にお返ししたい。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2022/10/30(日) 12:28:58 

    >>132
    こういうのみると、子供押し付け合いしてるのに何で二人目産んだんだろうって思うわ。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/30(日) 12:34:26 

    >>7
    コロナ前だと一時保育やファミサポにお願いして身体を休めたり出来る人もいただろうけどコロナで難しいのかな?

    保育士の虐待もニュースで見たり、
    身体がしんどいだけの理由で預けるなんて、って言われがちだからなかなかハードルが高いとは思う。

    でも心身共に限界が来たならお金を払って誰かにお願いしてもいいのでは?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/30(日) 12:53:52 

    >>83
    なんでそんな男と結婚したのよ
    さっさと別れればいいのに

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/30(日) 13:04:22 

    >>5
    >>76
    うちの会社は代休なんて無いよ…
    休日出勤は手当がつくだけ。
    そもそも仕事が多い、人手が足りないって理由で休日出勤になるので代休取ったら意味がなくなる…

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/30(日) 13:05:53 

    土日の習い事は任せてるから、仕事でいないと私が行かなきゃ行けなくてすごくストレス!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/30(日) 14:01:34 

    主さんが平日に有給とって休むのは難しいのかな?
    1日くらいテキトーに理由付けて休んでもいいんじゃない

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/30(日) 14:58:58 

    主です!

    皆さんコメントやアドバイスありがとうございます

    なかなかトピ申請されてないので、
    省略して書いてしまいました。

    子供は1歳児で、
    夫は代休はありません。

    頼れる実家が遠方で、またベビーシッターなど敷居が高い、のと、休日出勤も急に呼び出しがかかるため、結局一人でみていました。



    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/30(日) 15:39:29 

    >>69
    主ですが、すごく分かります!
    行ける範囲は公園(しかも人気のいなかったりする)
    で外出先に寝始めたら、休憩するところが全くない。

    子供が寝たときに休めるカフェ等が
    併設されている最近の公園羨ましいです。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/30(日) 15:47:32 

    >>84
    主です。

    そうなんです!
    たとえ育児してくれないとしても、
    まだ喋れない赤ちゃんとマンツーマンで
    いるよりは、誰か大人が居てくれたほうが、
    ゆとりをもって接することができる気がします。

    マンツーマンだと、どうしても
    遊び相手などに頑張りすぎたり、
    ずっと子供の指差し等に反応しまうので
    ヘトヘトです。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/30(日) 16:06:09 

    >>133
    知的障害とADHD併発で一人だと思ったけど二人なのかな?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/30(日) 17:09:46 

    >>1
    うちは旦那の休日に期待してない。
    サービス業だから土日休みじゃないし平日休みで子供は保育園だしさ😮‍💨
    私は土日問わず仕事してるのに、、、とふと思うよ、

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/10/30(日) 17:24:58 

    本当に出勤してるか確認したほうがいいよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/30(日) 18:50:01 

    毎日お疲れ様です
    主さんも旦那さんも頑張ってるね。

    うちは旦那には代休の時に買い物と夕飯作ってもらってる。あとは土日のご飯は簡単なものやほか弁とかマックとかにしてるよ
    それでも私は疲れてるけどね~

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/30(日) 20:24:58 

    自分で望んで子供作ったんでしょ?甘ったれんなよ!
    子供のせいにして仕事休まないでね!補うの迷惑だから

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2022/10/30(日) 21:22:38 

    >>10
    うちもほぼこれ。
    最近子どもたちから「お母さん寝てて良いよ」って言ってくれる。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/30(日) 21:29:39 

    >>146
    仕事休んだとかのはなししてなくない?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/30(日) 23:54:34 

    >>1
    旦那が上司に相談すれば良いだけ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード