ガールズちゃんねる

地方から上京して大学へ行った方!

72コメント2015/08/03(月) 13:21

  • 1. 匿名 2015/07/24(金) 19:40:52 

    現在高校三年生です。

    今住んでるところの近くの大学に行くか
    上京して東京の大学に行くかとても
    迷っています。

    地方から東京へ出て大学へ行き、
    よかったこと、悪かったことなど
    体験談など教えてください(^○^)

    +29

    -3

  • 2. 匿名 2015/07/24(金) 19:42:40 

    地方から上京して大学へ行った方!

    +17

    -17

  • 3. 匿名 2015/07/24(金) 19:42:46 

    地方はレベルが低いので都会に来た方がいいです

    +71

    -42

  • 4. 匿名 2015/07/24(金) 19:42:59 

    地方から上京して大学へ行った方!

    +4

    -8

  • 5. 匿名 2015/07/24(金) 19:43:38 

    良くも悪くも染まっちゃうよね

    +69

    -2

  • 6. 匿名 2015/07/24(金) 19:43:58 

    地方から東京です
    良かったことは就職先の視野が広がったこと
    悪かったことは、特にないけどうちは実家が裕福ではないので最低限の家賃代のみ仕送りしてもらってあとは全部自分でバイトして稼がなきゃいけなかったから、遊ぶ時間とかは全然なかったことくらいかな?

    +86

    -5

  • 7. 匿名 2015/07/24(金) 19:49:33 

    江戸っ子でーす。
    地方から来た方には出来るだけ親切にしたい…仲良くしたい、そう思ってまーす。
    楽しい時間を共に!!

    +33

    -35

  • 8. 匿名 2015/07/24(金) 19:51:01 


    新宿駅の複雑さに恐れおののいた

    +70

    -5

  • 9. 匿名 2015/07/24(金) 19:53:31 


    何もかもわからず家選びは父に任せていたので家賃は恥ずかしながら知らなかったのですが、卒業後に月12万円だと判明...頭が上がらないm(_ _)m

    +86

    -14

  • 10. 匿名 2015/07/24(金) 19:53:37 

    都会に出ることを進めます。

    視野が広がるチャンスじゃないですか。

    +86

    -16

  • 11. 匿名 2015/07/24(金) 19:53:55 

    東京の大学は幼稚園からエスカレーター式がほとんどなので、私立の女子大とか、入学の時点で友人関係がすでに決まっていたりすることがあり、疎外感を抱くこともありますよ
    地方出身者の多い大学(共学)をおすすめします

    +38

    -36

  • 12. 匿名 2015/07/24(金) 19:55:22 

    親がお金出してくれるなら出てもいいんじゃない?
    大学の学費払って東京の家賃と生活費出してもらう気で相談もしてないなら、まず親と話した方がいい。

    +45

    -6

  • 13. 匿名 2015/07/24(金) 19:55:25 

    大学にチャリで行ける距離の江戸川橋(新宿区)に住んでたけど、生活費が大変。

    家賃8万。
    光熱費や携帯、食費で5万円。
    そのた雑費とお小遣いで毎月15円仕送りしてもらってたけど、足りない。

    家庭教師と珈琲屋のバイトで月8万円くらい稼いで、なんとか過ごせた。

    就活中はバイトもできないから、そのやりくりで月2万円貯蓄。

    苦学生ではなかったけど、とにかくあれこれお金がかかる。

    洋服だって欲しいし、年に何回か両親が上京してちょこちょこ買ってはくれたけど、月15万も仕送りしてもらって、たぶん授業料やその他諸々で年間100万単位で飛んで行ってたんだろうけど、よくいかせてくれた。

    地元の国立に落ちただけに、本当、申し訳ない。
    将来親孝行します。

    +87

    -3

  • 14. 匿名 2015/07/24(金) 19:55:33 

    飛行機の距離での上京でした。
    良かったこと:地元にはない学部で、全国から集まる人たちと学生時代を過ごせたこと。
    悪かったこと:一人暮らし大変!お金ない!!
    でもそのおかげで独り立ちできたし、地元で進学→そのまま実家で就職だと、どうしても甘えちゃうから、良かったと持ってます。
    就職先も地元の大学はレベルが低いため、ずっといいところに就職できました。

    +25

    -6

  • 15. 匿名 2015/07/24(金) 19:56:07 

    価値観が変わるよ。
    狭い地域で一生を終わるより上京したほうがいいです。
    受験頑張って下さい。

    +84

    -11

  • 16. 匿名 2015/07/24(金) 19:56:18 


    良くも悪くも温床育ちの人が多いなと思った。

    +14

    -5

  • 17. 匿名 2015/07/24(金) 19:56:28 

    トピ主は行きたい学部が決まっているのでしょうか?また、ある程度の学力はあるのでしょうか?
    特定の学部にこだわりがないなら、私立なら、最低でもMARCHクラスをめざしましょう。
    はっきり言ってそれ以下なら、就職で特に有利にはなりません。

    +52

    -16

  • 18. 匿名 2015/07/24(金) 19:58:45 

    図書館や博物館、学会とかみんな都心だったし
    会社説明会なども都心だったので

    +15

    -6

  • 19. 匿名 2015/07/24(金) 20:00:47 

    東京の大学だと本当にいろんな人がいるから、楽しい

    +20

    -7

  • 20. 匿名 2015/07/24(金) 20:01:37 

    トピ画おっちゃんだー。ご無沙汰ですMMM

    +9

    -3

  • 21. 匿名 2015/07/24(金) 20:03:44 

    東京はやっぱり良いよ。
    華やかなモノが多くて、流行りのお店もすぐに行ける、オシャレもしたくなる。でもお金は本当にかかるから、高校生では分からないだろうけど、親の懐事情は理解して感謝しないとダメよ。バイトするからって思ってても、居酒屋で過酷労働しても思ってるより貰えないし、思ってるより光熱費や家賃、食費がかかるよ。

    +45

    -5

  • 22. 匿名 2015/07/24(金) 20:05:06 

    このトピのトピ画、かなり迷走中だね(笑)

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2015/07/24(金) 20:05:16 

    17
    確かにMARCHクラス以下なら、高い家賃払って東京に行く意味はないよね。
    無名の三流大学に通うために上京ってかっこ悪い。親にも申し訳ないし。

    +87

    -16

  • 24. 匿名 2015/07/24(金) 20:06:49 

    静岡から上京して東京の私立大へ。
    東京の方が、大学が多いし、選択肢が広がりますよね。
    私は、池袋の人の多さに、恐れおののきました。

    +19

    -5

  • 25. 匿名 2015/07/24(金) 20:07:13 

    私もおっちゃんに釣られたMMM

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2015/07/24(金) 20:07:45 


    家賃光熱費通信費親持ちで
    それ以外の仕送り別に8万もらってるんですが、これって贅沢??
    時給2500円の家庭教師してて月5万くらい貰っててお金が貯まるばかり...
    月8万くらい貯まるからもう貯金200万いきそう
    バイトやめたほうがいいかな?

    +11

    -23

  • 27. 匿名 2015/07/24(金) 20:07:49 

    田舎出身。
    MARCH卒。
    いろんな地方の人がいて話すと地域色があってとても見聞が広げる事ができた。
    仲良くなってお土産もらったり卒業した後遊びに行ったりもした。
    うちの妹は一貫校のある女子大入ったけど関東地方がほとんどだって言ってた。それもアリかもしれないがいろんな地方から集まる大学は面白かった。

    あと、サークル選びは大切!就活で結構見られます。

    +23

    -8

  • 28. 匿名 2015/07/24(金) 20:08:54 

    私も地方から上京して三年が経ちますが、上京して本当に良かったと思っています。地方にも地方の良さがありますが、東京はやはり人生で一度は経験するべきだと思います。東京駅に降りた瞬間空気や活気がまるで違っていて、刺激をもらいます。一人暮らしも大変ですが、自立できるし、家族のありがたさも実感できます。
    長文失礼しました。

    +34

    -6

  • 29. 匿名 2015/07/24(金) 20:09:32 

    26
    貯めておきなー。就活中はバイト入れなくなるかもだし卒業旅行の足しになる。
    卒業したら親に孝行しなよ!

    +20

    -4

  • 30. 匿名 2015/07/24(金) 20:12:50 

    26
    家庭教師のバイトは自給いいよね。交通費も付くし。
    バイトやめても大丈夫では?

    +12

    -3

  • 31. 匿名 2015/07/24(金) 20:16:19 

    貧乏学生です
    いかに見栄はってみすぼらしく見えないようにするのに必死です
    私はアホです

    +18

    -4

  • 32. 匿名 2015/07/24(金) 20:16:37 

    3みたいなのがいるから東京人は地方を見下してると言われる。

    +19

    -3

  • 33. 匿名 2015/07/24(金) 20:16:41 

    楽しかったけど、若い時だけでいいかな?と思った。

    23歳で結局帰ってきたよ。
    視野は広がったと思う。

    +29

    -4

  • 34. 匿名 2015/07/24(金) 20:19:26 

    親のありがたみ、お金の大切さ、やりくりの大変さ。家事の大変さ。

    全てに気がつく。
    そしてちゃんと勉強しなくちゃと戒められた。

    東京なら同じ地元の子も他大学へ出てきてるだろうし、寂しくなったら地元会すればいい。
    下手な地方よりはよっぽど集まる。

    +29

    -4

  • 35. 匿名 2015/07/24(金) 20:20:05 

    東京都東部に下宿してますが
    地方都市中心部のほうがよっぽど都会だと思います

    +14

    -10

  • 36. 匿名 2015/07/24(金) 20:22:21 

    またこのトピ画
    構うと調子に乗って立て続けにトピ画にしたがるからウザったいんだよ

    +4

    -7

  • 37. 匿名 2015/07/24(金) 20:24:21 

    東京はお金と時間があればとても楽しいけど、どちらもなければ田舎者には大変かも。
    仕送りがちゃんとあって、それなりの大学なら、視野が広がってとてもよいのでは??

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2015/07/24(金) 20:24:49 

    東北では栄えてる市からの進学でしたが、東京に来て良かったと思っています!
    もちろん勉強も大事ですが、その他にも色んな事を経験し楽しみ毎日が刺激的で充実していました(^ ^)
    就職で地元に戻る予定でしたが、こちらの生活の便利さと楽しさにハマってしまい、、
    夏休みに地元に帰った時に余りにも退屈に感じたので就職も東京でしました(^ ^)♪

    +18

    -6

  • 39. 匿名 2015/07/24(金) 20:25:12 

    故郷に錦を飾るつもりで上京しましたが
    東京から離れられなくなりました
    物資は豊かだし地方より刺激的ですし・・・

    +10

    -7

  • 40. 匿名 2015/07/24(金) 20:27:39 

    私は近所に興味がありません、というマンションの空気が気楽で好きだった。
    まあ単身用だったからってのもあったと思うけど。

    大学は各県の人が集まってて面白い。

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2015/07/24(金) 20:29:45 

    江戸っ子は意外と親切です。
    いろんな地域から集まってくるので楽しいですよ。

    +14

    -6

  • 42. 匿名 2015/07/24(金) 20:30:25 

    東京の大学を出てそのまま都内に就職しました。

    ○都内は、電車で気軽に行ける距離に大学がいくつもあるので
    別大学の有名な教授の講義など、バイト先の友人や大学の先生に頼んで参加させてもらったり出来た。

    ○東京の大学は歴史のある学校が多い。

    +16

    -4

  • 43. 匿名 2015/07/24(金) 20:30:33 

    東京は勉強するにはいい場所でした。世界観が広がるし、自分も変われる。
    ただ、卒業後も東京に腰据えるかは別。やっぱり社会貢献するなら地元へ帰りたい。

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2015/07/24(金) 20:35:16 

    近年は大学選びにおいても地元志向、国公立志向が高くなっていますね。
    地方においてはその傾向が特に顕著。

    かつては全国区だった早慶も今や7~8割が関東人です。

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2015/07/24(金) 20:36:30 

    東京以外に候補があるなら、大阪・京都・兵庫に住むのがおすすめ。東京より家賃が少なくて住む。

    関西なら、京都大学、大阪大学、神戸大学、その他国立大のほか、関関同立クラスまで。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2015/07/24(金) 20:39:15 

    物価が高い、地方からだと多くの人が奨学金を貰って通うことになります。

    首都圏私立文系大卒ですけど、借金してまで行く必要があったのかはわかりませんね。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2015/07/24(金) 20:40:38 

    大学進学を機に、地方から東京へ来ました。
    実は大学生になるまで自分でお金を下ろしたことがなかった私。ATMでお金を下ろせることがわからず、大学までのバス代さえもサイフに入ってなかったときがあり、まさかの交番でお金を借りました。。あの時のお巡りさんには本当に感謝!!私のことを信じてくれてありがとうございました!!でも今思うと本当に世間知らずだったなとー(*_*)笑

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2015/07/24(金) 20:41:15 

    マイナスする人って何なの?

    妬み?

    +16

    -15

  • 49. 匿名 2015/07/24(金) 20:44:29 

    地方から東京の大学行きました!
    とりあえずいろんな人と出会える!
    みーんなバラバラの県の人!
    やっぱり田舎でいるよりはしや広がるし、いろんな世界見たら良くも悪くも自分のためになったよ!
    もちろん反面教師にする人もめっちゃいたけど!笑

    悪いところはやっぱ家賃高いことかな〜
    そんなに悪いことはないよ!

    +17

    -3

  • 50. 匿名 2015/07/24(金) 20:45:49 

    良かったこと
    とにかく楽しい!博物館や美術館、舞台など東京でしか見られないものの多さに気づきます。東京にいたら海外も近く感じます。すぐ海外旅行行けたり!

    悪かったこと
    とにかくお金がかかる。
    私は私立だったので卒業までに総額1000万以上はかかったと言われました。親に感謝です!

    地元でも知名度のある大学だったり、医療系だったら上京する価値大だと思います!

    +15

    -3

  • 51. 匿名 2015/07/24(金) 20:55:00 

    大阪から上京。
    大阪も都会だと思ってたけど東京は行けども行けども都会で驚いた!
    上の方も書いてるけど東京は美術館や博物館がたくさんあるので、いろいろな展覧会などに行けて楽しいです。
    あとはアクセスが良い。都内なら電車で大体行けるし、県外へも新幹線、バスがよく出ている。

    住むのは楽しいし便利です、ただ家賃が高い。
    国立大でしたが家賃含めると結局地元で私大行ったのと変わりません…。

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2015/07/24(金) 21:02:12 

    地方と言っても、東京の中堅女子大レベルだとほとんど関東の人ばかりですよ。
    茨城、埼玉、群馬、栃木とか東京から車で1時間程度のとこみたいな。

    親もしょっちゅう来てて服買ってもらったり食事したり、
    しょっちゅう車で迎えに来てもらって実家帰るし・・・。

    そもそも小さい頃から東京に買い物に来てるような人ばっかりだから
    全く土地勘ない人とかほとんどいなかった。

    実家帰省は飛行機・・・みたいな人は私のまわりにはあまりいませんでした。

    関西人とかもたまにいるけど稀。
    関東近郊出身者だと「上京」って感じの感覚の人はあまりいなかったので結構疎外感あります。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2015/07/24(金) 21:08:27 

    どうせ来るなら、六大学とか、箱根駅伝出場大学とか、スポーツの有名なところだと、愛校心がわく

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2015/07/24(金) 21:14:51 

    とてもいい意見なのにマイナスつけてる人ってどんな人なのかな?

    +6

    -8

  • 55. 匿名 2015/07/24(金) 21:17:14 

    大学は田舎→大阪。
    就職は大阪→東京のものです。

    まず、上京自体はお薦めします!一人で生きていける下準備ができるので。
    あと色んな人がいるので、世界が広がります。

    大阪はめっちゃ笑えました。ほんと毎日漫才見てる感じで弄られるのが嫌じゃなければ学生時代は関西方面がいいと思います。生活費も関東に比べ安いし。

    ただ、就職は東京にしたいと思うのであれば、関東の大学に行ってたほうが断然就活しやすいです。
    生活費、むちゃくちゃ高いですけど。

    地元で就職なら、関西方面のほうがお薦めです。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2015/07/24(金) 21:19:37 

    うーん

    まずはお金のことを、親とハラ割って話してください

    お金の面がクリアできたら、ダメもと
    人生経験積む、もしくはダメなら田舎帰ろ!という気持ちで一度上京するのもいいと思いますよ

    私も、そのまま就職、関東の人と結婚

    しかし、子ども産んでから
    親の近くで子育てしたい!と初めて気が付いた者です

    メリット、デメリット、向き不向き
    いろんなことがありますが、悔いはないです

    +10

    -3

  • 57. 匿名 2015/07/24(金) 21:19:55 

    脳や価値観が柔軟な時期に都会を体験しておくのも良いと思います。

    何かに勝ったとしても、負けたとしても、地元には帰れますし。

    ある程度出来上がっちゃってから上京するのは勇気いるし、今さら何をしに?みたいなマイナス要素しかない気がします。

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2015/07/24(金) 21:36:14 

    悪い方向に行かなければ、悪いことはとくにないです。

    とにかく楽しいし、地元に留まってるよりも、成長できるとおもいます。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2015/07/24(金) 21:39:35 

    主さんへ

    東京へ進学できるならしてみたらどうでしょうか?
    上京してみて合わなければ就職時等にまた帰郷すれば良いのだし・・・

    と、上京せず今頃後悔してる地方在住BBAからの助言です(笑)

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2015/07/24(金) 21:49:27 

    オープンキャンパスは一度行くべきですよ
    首都圏の大学と言っても早稲田所沢、慶応SFC,法政多摩、中大近辺などと比べると
    地方の県庁所在地のほうが発展しています。
    ちなみに東京農大は名前に東京がついているのにオホーツクキャンパスがありますのでお気をつけて。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2015/07/24(金) 22:37:24 

    地元が大好きで志望学部のある大学が近くにあるなら上京する理由はないよね。
    私は家を出たかったし志望学部は地元になかったし、大都市でしかやらない展覧会や映画やコンサートに行きたかったから、一路東京をめざしたよ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2015/07/24(金) 22:46:21 

    4年間勉強しながら東京ならではの文化や情報に触れることは、目立った成果に繋がらなくてもその人の中に貴重な財産を残すと思います。
    遊びたいだけの人は別として、知的好奇心のある人は東京に出るといいのでは。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2015/07/24(金) 23:36:38 

    トピ画が気になって開いた

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2015/07/25(土) 01:15:34 

    地方から上京して大学へ行った方!

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2015/07/25(土) 02:11:54 

    地方にいるとわからないけど、やっぱり東京に出た方が色々な経験ができて人生に厚みがでてきます
    最近の企業は地方大学の卒業生を敬遠するって聞いて高校生の頃は不思議に思ったりもしましたけど、東京で得られるものの大きさを考えたら正直仕方ないと思います
    どうしても無理なら仕方ないですが、親に土下座してでも大学は東京に来ることをお勧めします

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2015/07/25(土) 05:36:02 

    地方→東京の大学進学です。
    良かった事は、色んな都道府県の友達が出来たことかな。あと、視野も広がった。
    悪かった事は、就職活動と結婚全般かな。

    地元の大学の子のほうが就職活動が楽そうで羨ましかった。上京組は、Uターン就職狙う場合交通費と時間が地元組よりかかるから…。あと大学在学中に旦那さん見つけるんなら、地元のほうがいい。地元で就職決めた場合は恋人や友達と別れるのが辛いと思う。

    卒業後どちらで就職・結婚するかって問題かな。ある程度決めとかないと後で物凄く悩むはめになる。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2015/07/25(土) 05:37:29 

    私も主人も六大です。東京で知り合って結婚して地元帰って来ました。
    私は自力だったけど、主人は仕送りで結局2000万使ったって。姑談
    地方公務員には辛かったと思う。

    親に感謝ですよ。
    振り返ってみると楽しい思い出しか出てこなかったけど、女の一人暮らし。ぞっとする怖い経験もしました。

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2015/07/25(土) 10:15:30 

    上京して3年目です!最初は電車の乗り方とか何もかも分からなくて怖かったけど慣れた今はライブとかイベントとか行きまくってます。
    でも大学で友達居ないからほんと孤独です

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2015/07/25(土) 15:41:57 

    私も地方から上京して大学生活を送ってますが、かなり視野が広がります。それに地方より格段に高学歴の男性が、周りにたくさんいるので知り合えるチャンス大です! ちなみに私は医学生の彼ができました!

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2015/07/25(土) 17:57:06 

    都心に住んでた
    上京しても多摩地域とかだったら微妙

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2015/07/26(日) 00:36:38 

    おっちゃーーーん なつかしい!
    凄腕画像職人さん。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2015/08/03(月) 13:21:40 

    おっちゃんだ~ ボケ民来てる?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード