ガールズちゃんねる

コミュ力高い人!

266コメント2022/11/15(火) 13:38

  • 1. 匿名 2022/10/27(木) 21:52:28 

    いたら集まってください。
    どうしたらコミュ力高くなるか、教えてください!!なるべく詳しく!!
    コミュ力低すぎて、人と話した日は帰ってから一人反省会→落ち込む→人と関わるのを避ける→余計にコミュ力低くなるのループ陥っています(ToT)



    +236

    -3

  • 2. 匿名 2022/10/27(木) 21:53:11 

    わしもコミュ力低い
    友達いねーし鍛えてこなかった

    +139

    -5

  • 3. 匿名 2022/10/27(木) 21:53:34 

    私もコミュ力ない
    吃ったりするー

    +61

    -2

  • 4. 匿名 2022/10/27(木) 21:53:47 

    嫌われたり、なんだこの人、って思われても気にしない

    +224

    -10

  • 5. 匿名 2022/10/27(木) 21:53:58 

    ここまでコミュ障のみ

    +122

    -2

  • 6. 匿名 2022/10/27(木) 21:54:06 

    コミュ力高い人!

    +7

    -11

  • 7. 匿名 2022/10/27(木) 21:54:23 

    職場にニコニコ元気のいいオバチャンいるけど、めちゃくちゃみんなが寄って行く!
    どんな人とも長話ではなくちょっとした挨拶+会話のキャッチボールがあるんだよね。羨ましい。

    +347

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/27(木) 21:54:26 

    >>4
    でしょうね。だから…

    +14

    -12

  • 9. 匿名 2022/10/27(木) 21:54:31 

    コミュ力高い人!

    +13

    -8

  • 10. 匿名 2022/10/27(木) 21:54:32 

    >>1
    わかる(´;ω;`)このトピ見て勉強するわ
    見た目は派手なほう?なのにいざ話すと
    めちゃ陰キャラだからいつも空気扱い。
    それでもいいんだけど、
    繊細なので言われた事や言ったこと反省してしまう

    +95

    -10

  • 11. 匿名 2022/10/27(木) 21:55:03 

    喋りすぎのコミュ障

    +27

    -4

  • 12. 匿名 2022/10/27(木) 21:55:24 

    初対面だけコミュ力めっちゃ高い。

    でもその後続かない。根本的に人に興味ないんだと思う。

    +380

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/27(木) 21:55:27 

    コミュ力高い人も人を選んで話してると思うよ

    +92

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/27(木) 21:55:41 

    コミュ力高い人は3〜4歳くらいから周りをよく見ている

    +62

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/27(木) 21:55:47 

    へい め〜ん

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/27(木) 21:55:48 

    コミュ力高い人はガルちゃんにはこないよ。

    +57

    -9

  • 17. 匿名 2022/10/27(木) 21:56:06 

    >>1
    コミュ力高くて明るくてムードメーカーなのに仕事できない人っています?
    私の職場の先輩が誰とでもにこやかに話して明るくて面白い人なんですが、誤字脱字とか発注の計算ミスとか凡ミス系がものすごく多くて…

    +101

    -3

  • 18. 匿名 2022/10/27(木) 21:56:06 

    >>1
    よしもと興業へ行く

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/27(木) 21:56:09 

    >>12
    なんかわかる
    今後関わりない人とかだとどう思われてもいいから自然に話せる!

    +180

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/27(木) 21:56:34 

    自分で高いという奴に限って全然なんだよね

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/27(木) 21:56:48 

    コミュ障だから一問一答で会話が終わる😥

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/27(木) 21:56:54 

    コミュ高い人に驚く
    結構余計なこと言ったりしてるけど(もちろん上手な感じに)
    家帰って反省しないのかなとか考えたりする

    +74

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/27(木) 21:56:59 

    >>16
    私のコミュ力高い友達、ガルのこと知らなかった

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/27(木) 21:57:15 

    コミュ力高い人って基本、頭悪いよね

    +3

    -33

  • 25. 匿名 2022/10/27(木) 21:57:33 

    >>5
    そりゃそうだよ
    だってがるちゃんだよ?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/27(木) 21:57:42 

    コミュ力あるけど普通に疲れるときあるよ。

    あと私の場合は、広く浅く、なんだよね。

    とにかく浅く付き合ってる。

    +113

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/27(木) 21:57:54 

    コミュ力高い人とは関わらないようにしている
    特に子供関係のママ友

    +13

    -9

  • 28. 匿名 2022/10/27(木) 21:58:00 

    私はお互いにマスクした状態だと少しだけ話しやすくなる
    だからマスク生活が快適

    +23

    -3

  • 29. 匿名 2022/10/27(木) 21:58:03 

    ガル民にいるのか?

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/27(木) 21:58:13 

    聞き役に徹するくらいの気持ちで生きる
    話の内容によりたまに「すごいねー!」とか、「それ酷いよ!よく我慢したねーエラかったねー」とか言う

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/27(木) 21:58:16 

    その場限りの人間関係なら大丈夫。ただ、長期の仕事に応募できないのがネック…。

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/27(木) 21:58:18 

    生後6ヶ月で人見知りするかしないか分かれるそうだな
    姪っ子が楽しみ
    絶対人見知りしなそうな感じする

    +2

    -12

  • 33. 匿名 2022/10/27(木) 21:58:30 

    コミュ力というかライブとか留学とか限定で社交的になるときある。普段違うのに

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/27(木) 21:58:48 

    発達障害あってもコミュ力高くなりたい。
    背は高いがコミュ力は低いんです🥺

    +16

    -2

  • 35. 匿名 2022/10/27(木) 21:58:53 

    >>11
    私もこれだわ…話し出すと止まらなくて、もっと要約して話して?って言われる。
    あとよく話し始めるタイミングが人と被る…

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/27(木) 21:58:56 

    実践第一主義。荒波に揉まれて慣れるしかない。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/27(木) 21:58:59 

    コミュ力高いと思ってないけど
    他人からコミュ力高いよねって言われる
    スーパーでよく見知らぬおばさまとお喋りしてるからかな

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2022/10/27(木) 21:59:40 

    コミュ力高い男性に出会ってみたい

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/27(木) 21:59:49 

    >>20
    図々しい・空回りテンション・空気読めない
    この辺りの人種が「コミュ力高い」って自ら言ってるイメージだわ

    +28

    -5

  • 40. 匿名 2022/10/27(木) 22:00:01 

    >>16
    うん、そして特にここには低い人自覚がある人が集まる予感しかしないと思ってトピを開いたらやっぱりだった。
    私もとっても低い自覚ある。

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/27(木) 22:00:09 

    多分、持って生まれた才能だと思う。

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2022/10/27(木) 22:00:12 

    某コーヒーショップのバイトで半強制的に身についた
    自信を持って話す・笑顔・空気読む、の3つができると大抵の人と仲良くなれるよ

    +24

    -2

  • 43. 匿名 2022/10/27(木) 22:00:19 

    >>25 コミュ力高い人ってTwitterかな、アカウト名が本名の可能性もありそうw

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/27(木) 22:01:08 

    >>23
    わかる。私の友達のコミュ力高めリア充の子も坂口杏里の離婚ネタとか
    ゲスの極みを哀れな目で見てたゆずの写真のこととか、とにかくネットで話題になるニュースを全然知らなかった。

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/27(木) 22:01:25 

    コミュ症でいい仕事に就けず低収入です…
    営業でめちゃくちゃ稼いでる人羨ましい

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2022/10/27(木) 22:01:41 

    私は話し掛けられたら普通に答えるタイプなんだけど、また聞きに「愛想が悪い」と言われている話をちょくちょく聞く
    鬱病診断までされていたり
    心外だわ
    姿勢が悪いのかもしれない 
    飲食店で連れに「何でそう感じ悪いの?」って言われたこともあり、普通にオーダーしたつもりだったんだけど何かが足りてない
    笑顔?とか?

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2022/10/27(木) 22:02:05 

    ニコニコ明るく、人を下げる話はしない。誰も傷つかないツッコミで笑いをとる

    +39

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/27(木) 22:02:05 

    >>12
    自分もそれ

    基本的に人付き合いが面倒くさくて、関係を長続きさせられない

    +102

    -2

  • 49. 匿名 2022/10/27(木) 22:02:25 

    >>1
    視覚優位だとコミュ障になりやすい
    コミュは口と聴覚をメインで使うから、視覚の神経の血流多いと他があまり働かなくなる
    日頃から目を細めて、相手の声と場の空気に意識を向けるとコミュ力上がる

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/27(木) 22:02:30 

    銀のイルカ座!

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/27(木) 22:02:44 

    私もコミュ力高めたいと思ってて、自分なりに心がけてるのは、自分が話すよりも相手の話を引き出すことです。
    相手がノッてきてるときって雰囲気でわかるので、そういうときは重ねて質問したり「私それ知らないから教えて」ってスタンスで聞き役に徹すると、相手が楽しそうに話してくれて盛り上がるパターンが多いと感じています。
    しかもいろんな人のいろんなジャンルの話をそうやって聞けるので、その結果、いろんな知識?を浅くても聞きかじることができるので笑、受け売りですけど自分も話題の引き出しに加えたりして、そう言う点でもプラスになってるように思います。
    そのおかげか自分自身もいろんな人との会話を楽しめる場面が増えた気がします!
    (大きな声じゃ言えないですけどがるちゃんでのいろんなコメントも参考にしてます!笑)
    参考になれば嬉しいです。

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/27(木) 22:02:50 

    難しく考えないで、まずは聞き上手になれば良いと思う
    時々相槌をうったり、聞き返したりとかね!

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/27(木) 22:02:51 

    同世代や少し年上年下ならそれなりに誰とでも話せるんだけど、コミュ力あるって言える?
    コミュ力ある人って怖い存在のお局さんとかでも
    談笑できちゃうことの人??

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/27(木) 22:03:08 

    コミュ力高い人は高い人でつるむ
    逆も然り

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/27(木) 22:03:09 

    >>1
    無理しないのが一番だと思うけど、初対面とか、何かの初日とか、頑張らないといけない日は、自分のこと指原さんだと思って振る舞えば無難に明るく終えることができるかも。
    普段からさっしーのユーチューブ見ておく。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/27(木) 22:03:36 

    コミュ力低い=悪 の解釈は違うと思うんだ〜

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/27(木) 22:04:25 

    >>1
    相手も自分と同じような感じだと思うと良い。
    あと、もし仲良い兄妹とかいたらみんなプライベートでは色んなことがあるんだって知っていると思うし、相手の話を聞くときには、相手がリラックスして話せるようにして聞いてあげると仲良くなれる。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/27(木) 22:04:35 

    たぶんコミュ強
    服買いに行ってコーデして買い物終えるまでに売り場のお姉さんの今彼の悩み相談に乗ってたり、無口で無愛想なカフェ店主に懐かれて特別待遇受けたり、出会った人とは仲良くなる傾向がある
    友人のコミュ強見ても思うのは、人に対する警戒心がなくてプライドがあまり高くないのがポイントな気がする
    自分がどう思われるかを気にするより人に興味持ってるというか、、競争心は少な目で無防備に素を見せて、とりあえず出会う相手は大抵いい人だと信じて接する感じ
    実は嫌な人だったり傷付けられたりした場合は次から避けたらいいだけだしね

    +52

    -3

  • 59. 匿名 2022/10/27(木) 22:04:48 

    >>32
    人見知りしなかったらコミュ力高いの?

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/27(木) 22:05:03 

    自分が楽しむために他人を利用してもなんとも思わない、いい意味の図々しさを持つ

    +0

    -4

  • 61. 匿名 2022/10/27(木) 22:05:31 

    プロに分析してもらったら話題力、自己開示力が低いと言われた
    自分のこと話すの苦手
    質問されたら話せるけど自分で話題見つけられない

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/27(木) 22:06:09 

    >>58
    どういう流れで売り場のお姉さんの恋愛相談にのるのかわからないけど、おせっかいだね、、

    +2

    -11

  • 63. 匿名 2022/10/27(木) 22:06:20 

    >>1
    人に興味を持つ‼️

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/27(木) 22:06:34 

    お局タイプには嫌われる、他の人とは喋れる
    今の職場はお局タイプがいないから凄く話しやすい

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/27(木) 22:07:58 

    私は気になったら誰にでも聞くからコミュ力高いって言われるけど、ただの気になりおばさんなだけや。

    気になったらどうするの?

    誰かに聞いたりするよね?

    その延長だと思うよ。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/27(木) 22:08:43 

    >>1
    私高めだとおもいます。職場でも同級生とでもママ友とでも習い事の保護者さんとでも話すのがとても楽しいです。
    親譲な気がします。

    +13

    -2

  • 67. 匿名 2022/10/27(木) 22:09:08 

    コミュ力高い人は、タメ口の壁を乗り越えちゃうのよ…

    私はタメ口はちょっと…ってなるから何か壁できちゃう。

    +27

    -4

  • 68. 匿名 2022/10/27(木) 22:09:28 

    >>64
    どこの職場もベースお局は目下の者を嫌うとこから入るからそれはあなたのせいじゃない

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/27(木) 22:09:28 

    職場のコミュ力高い先輩は下っ端にでも「いいよ!やりな」って何でも挑戦させてくれる。よってこっちも成長できる。ネガティブな先輩だと何でもかんでも「やらなくていいよ」ばかりでやりがい没収してくる。よって成長しない、いつまで経っても上司に認められない。

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/27(木) 22:09:45 

    >>5
    上にコミュ力ある人いるぞ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/27(木) 22:09:54 

    人の「私生活」に興味を持つ、だと思う。
    プライベートに干渉することを失礼に思うタイプには仲良くなる前の雑談さえも無理。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/27(木) 22:10:29 

    >>28
    なんでだろう?
    私は声聞き取りにくいのでマスクは辛い

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/27(木) 22:10:33 

    >>49
    なんか頷けるわ
    目の大きい美人やイケメンで話し下手な人結構いる
    糸目のブサメンのほうが話し面白くてお笑いキャラで人気だったりする

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/27(木) 22:11:01 

    >>7
    それはどんな会話をしてるの?
    外観はどんな感じ??

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/27(木) 22:11:29 

    ここにいる人たちも実際に会ったらコミュ強に違いない

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/27(木) 22:11:47 

    >>67
    なぜタメ口はちょっとってなるの?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/27(木) 22:11:57 

    >>16
    文章力ある人はたまにいるのにね

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/27(木) 22:12:22 

    コミュ力の高い幼馴染はみんな幼稚園の頃からコミュ力高いキャラだった

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/27(木) 22:14:40 

    >>59
    やっぱりコミュ力高い人って、人に興味があるかどうかも大事だと思う。
    それって生まれ持ったものでもあるよね。
    うちの姉は小さい頃から人が好きで人見知りしない子だったけど、やっぱりコミュ力高いもんな。

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/27(木) 22:16:11 

    >>78
    そういう天性のコミュ力を持っている人もいるけど、大半はいろんな失敗をした末に目覚めたりしてるんだと思うよー
    すんごい人見知りを克服したりしたもん私

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/27(木) 22:17:34 

    過去にコミュ力ない男に会ったの思い出したわ(笑)

    お見合いで、優しそうな方だなぁと思って2人で会ったら「質問していいですか?」って言われて「なんでも答えるのでどうぞ」って言ったら黙っちゃって…。

    その沈黙に堪えきれなくて私ばっかり話してたんやけど、喋るの疲れたから「そういえば、質問思い出しましたか?」と伝えたら「うーん。うーん。」って何質問するか悩んでる感じで…。

    また沈黙に堪えきれない私が話して、また「質問思い出しましたか?」って聞いたら「うーん。うーん。」って。

    それが3回ぐらい続いて、私も笑えてきちゃって…。

    どうせ、うーん。うーん。言うんやろって思って。

    そして、またうーん。うーん。言い出して、今度は黙って質問待ったら「ひとつ聞いてもいいですか?」って(笑)

    いやいや、その質問待ってるんやろが!ってなったわ(笑)

    そして、それでも質問1つぐらいあるやろ!って思って、うーん。うーん。の後を待って出した質問が

    「好きな食べ物なんですか?」

    だったわ(笑)

    こんぐらいの質問ぐらい用意しとけや!ってなりました。

    コミュ力がないってこのレベルのことだと思う。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/27(木) 22:18:08 

    >>16
    ネットの世界だけ陽キャはよくいるよね

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/27(木) 22:19:01 

    とにかく場数
    私は整体師やってたんだけど一対一で毎日5人だとしても年間1000人以上と話すからコミュ力上がったと思う

    +13

    -2

  • 84. 匿名 2022/10/27(木) 22:19:06 

    >>1
    主さんの気持ち分かります。
    私はコミュ力が高いように言われがちだけど、かなり無理して話してしまう→余計な事言ったか気にしすぎて落ち込む、誰かに言われた事が気になりすぎて自信なくす だけど、また一歩外に出ると明るく振る舞うのがしんどくなって。
    本当は外で少しは自分らしくいたいって思う時もある。
    コミュ力高いというより、人に合わせてるような感じなのかな。
    人付き合いって難しいですよね。

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/27(木) 22:19:18 

    >>16
    ランチで隣の人に話しかけて、おしゃべりしながら食べるのはコミュ力高いですか?
    違うメニューなので、少し分け合いました。

    人気の高いパンケーキ屋で並んでる時点で相席しないかと誘われ、一緒にパンケーキ食べました。
    違うメニューなので、やはり分け合いました。

    もちろんコロナ前です。

    自己評価は、特に高いわけではない。
    コミュ力の高い低いの見極めがわからない。

    +1

    -10

  • 86. 匿名 2022/10/27(木) 22:19:51 

    聞き上手、質問上手になることかな。口角上げて(今はマスクだけど意識して)

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/27(木) 22:20:26 

    >>12
    ふたみしりってやつだね

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/27(木) 22:21:03 

    >>4
    そう鈍感力は必要
    あと自分は自分、他人は他人だし比べたりしない

    +54

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/27(木) 22:21:26 

    >>1
    嫌われやすい特徴をネットで10個調べて改善するだけで、他人一般から向けられる態度がかなり変わるよ
    何となく嫌われてないんだなって空気を感じられるようになる

    ちなみに自分からおすすめしたいのは、
    自分で自分の機嫌を取れること
    この一点かな
    一人反省会をするのもいいけど、反省とは過去の失敗を冷静に分析して学んで教訓として活かすことであって、自分を自分でけちょんけちょんにして暗い気持ちになることじゃないからね

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/27(木) 22:22:55 

    >>17
    細かい事気にしないからくよくよしないしコミック力も高いのかもね。

    +45

    -1

  • 91. 匿名 2022/10/27(木) 22:22:55 

    反省なんかしなくていいから
    自分が楽しく話せばいいから
    そのくらいで丁度いいから
    ねっ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/27(木) 22:23:06 

    ガルでコミュ力低いって言いながらも面白いコメントまあまあ見かけるから、本当にコミュ力低いとは思えん

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/27(木) 22:23:38 

    >>7
    ネガティブな感情を投げてくる
    話が長い
    これがわかってると寄りつきたくないもんね

    +37

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/27(木) 22:23:39 

    それなりにコミュ力ついたな、と自負してる。そうなれたのは仕事が大きかったと思う。
    区民センターで窓口対応兼イベント企画みたいな仕事してて、相手にするのが子供やお年寄りが多い。口頭で説明するような事も多かったから、人前で話すのにも慣れた。それにその人達との雑談も仕事の内、って感じだった。
    聞き役でもリアクションとかしっかりとれれば、「コミュ力」として成立すると思う。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/27(木) 22:23:58 

    >>58
    主です
    めちゃくちゃコミュ力高いですね!
    なんとなくだけど、すごい重要なことを教えてもらえた気がします!!_φ(・_・
    58さんは人と話すときに、ネタがなくて何話そうってなるときないですか?

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/27(木) 22:24:41 

    身近にいるけど、名前をよく呼んでくれるイメージ
    〇〇さんって笑顔で名前を言われるから何か嬉しくなる

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/27(木) 22:25:12 

    >>17
    話すと頭の回転いいのに、文字を扱うとダメな人っているw

    +43

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/27(木) 22:25:41 

    >>46
    声のトーンとか?

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/27(木) 22:26:02 

    >>65
    トピ主です!
    一体何が気になるんですか?
    人に興味がないのか、気になることがないから話題がなくて困るのかもです(._.)

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/27(木) 22:26:02 

    >>16
    わかるわかる
    ガルから漂う負のオーラヤバい

    もっとポジティブでないと!

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/27(木) 22:26:17 

    笑顔と心を開く事かなー
    自分の話を沢山すると、あっこの人心開いてくれてるって向こうも開きやすくなると思う

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/27(木) 22:26:33 

    >>5
    なかなか現れないね

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/27(木) 22:26:39 

    >>26
    みんな浅いよ。深く付き合ってる人ってなかなかいないよね?私の周りだけ?
    毎日会うのなんて会社やママ友とか?
    親友とかは毎日のように会わないだろうし。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/27(木) 22:27:09 

    >>74
    うまく言えないけど話題作りが上手と言うか、相手の一言からの返しがうまいと言うか、そんなに長話ではなくちょっとした会話のラリーで必ずお互い笑顔だったり爆笑で終わるのよ。
    凄いよ!
    見た目は健康的!肌つやいいし丸顔で、トトロのめいちゃんがオバチャンになった感じwww

    +71

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/27(木) 22:27:17 

    >>46
    常に真顔だとか?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/27(木) 22:28:35 

    >>66
    トピ主です!
    親御さんもコミュ力高いんですね!
    生まれ持ったものもありますよね。
    私は幼い頃から無口でした^^;
    仲良くなる前の知り合ったばかりの段階で、話すときに気をつけてることとか、会話のコツとかありますか?知り合ったばかりだと、プライベートなことは聞いたらまずいし、とか思うと結局当たり障りのない天気の話になって即話が途切れます(TT)

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/27(木) 22:28:54 

    >>62
    かなり省略してるからよくわからないかもしれないけど
    色々すすめられてさりげなく断わろうと「恋愛でもしてたらもっとお洒落頑張るんですけど子供できてからもう適当になっちゃってwとにかく合わせやすいのだけでお願いします」という回答で始まって
    既婚子持ちですか?見えません全然!いいなぁ(社交辞令)→まだまだ恋愛できる立場の方がいいですよー(社交辞令)→いやー恋愛より結婚したいですよ?(社交辞令)→えーそんなお綺麗なのに。しようと思えばいつでもできるでしょw(本気)→そんなことないんですよ結構長い彼いるんですが・・・(本気)って感じで話が繋がっていきました

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/27(木) 22:29:46 

    >>12

    あなたの中身がつまらなくて相手から去ってゆくとかじゃなくて?

    って瞬時に思ったあたり陰キャで卑屈過ぎて悲しくなってきた…

    +6

    -7

  • 109. 匿名 2022/10/27(木) 22:29:59 

    >>43
    でも自称コミュ力高いで実は周りは迷惑してる人もいっぱい来そう

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2022/10/27(木) 22:30:18 

    コミュ力高い人と仕事一緒だと嫌いではないけど劣等感感じる。
    なんか周りからなんとなく比べられてる気がして。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/27(木) 22:32:25 

    >>110
    わかる
    コミュ力高い人って単純な仕事の実力以上に評価されるからいいなって思う

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2022/10/27(木) 22:33:34 

    コミュ力普通だと思ってるけど昔からよく知らない人から話しかけられる
    バス待ちや電車待ちやコンビニとかでも
    今日はコンビニでいま何ヶ月ー?って言われたよ

    トイレ待ってる列で話しかけられたときは話しすぎて漏れるかと思った

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/27(木) 22:33:47 

    >>71
    トピ主です。なるほど!
    プライベートなことを聞くのは馴れ馴れしいかな、変な人認定されるかなと思って触れないようにしてきましたが、それ故に話す内容がすぐネタ切れして困ったぞ…となっていました。
    プライベートもある程度は踏み込んでお話した方が距離が縮まりそうですね。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/27(木) 22:34:03 

    >>110
    その人と仲良くなっちゃえばいいのでは
    比べられてる…と思うより、好きになって真似する方が精神的にもいいと思う

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/27(木) 22:34:33 

    >>80
    いったいどうやって克服したんですか??

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/27(木) 22:34:48 

    コミュニケーションが高い
    ムードメーカーと言われます

    部署が違う人にも
    色々話しかけられますが
    時にはいいように使われます笑

    相手に興味持つ
    機嫌悪い時、調子悪い時は見守る
    元気がいい時は冗談をいうとか
    まぁ疲れますね
    でも、人はすきです

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/27(木) 22:35:10 

    コミュ力高い人!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/27(木) 22:35:24 

    >>12
    わーこれほんとよくわかる。
    若い頃からザ!おばさんってタイプで、あらあらまあまあどったの?って人に寄り添える(人によってはお節介)感じで、地声も大きいし挨拶もマンションのポスティングしてる怪しい人にもこちらからする。
    犬の散歩でも同じように犬連れてる人には挨拶するし、相手の犬が興味ありそうなら立ち止まって少し会話もする。
    接しやすさは抜群だと自負してる。
    けど、全く人に興味ないんだろう。次にそのペットの人にあっても顔や犬の名前を全く覚えてなく焦る。

    +57

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/27(木) 22:35:24 

    >>6
    ヴィンテージだから愛らしい。
    それ今までに見た中で一番醜いスカートよ。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/27(木) 22:36:07 

    >>12
    多分、自分を作りすぎてるんだろうね。本来のキャラクターよりも喋りすぎてるんだよ。だから続かないんだと思う。

    +38

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/27(木) 22:36:16 

    結構上の上司に冗談を平気で言う
    上司も全然怒らない

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/27(木) 22:37:55 

    >>95
    相手がどういう人の場合ですか?
    職場だと、何か聞きたかったことなかったかなと仕事の話をふること多くて
    ママ友だともう適当に、今日暑いねーぐらいの声かけたら相手も返してくるのでそのまま続く感じです
    無言のままでホント喋ることないなと思ったらぼーっとしてたり、目があった時は何となく照れ笑いします・・・なんか間が持ちませんね?という気持ちそのままに正直に笑

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/27(木) 22:39:36 

    自分は高いと思う。会社で管理職だし、転職するたびに出世するし。
    昔営業してた時はナンバーワンセールスだったし。

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2022/10/27(木) 22:40:04 

    >>8
    だから何?言ってみ濁さないで

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2022/10/27(木) 22:41:02 

    大学生の娘がコミュ力だけは高い。
    中学生の時は公園で出会ったお婆さんに家においでーって誘われたとかしょっちゅう。
    勉強はあんまりだけど、高校も大学も面接と集団討論だけで実力以上のところに合格してる。
    バイト先では常連のお客さんが個人的にお土産くれたり。
    この前も公園にウォーキングに行ったと思ったら、知らないお婆さんと盛り上がってたと。

    家でもずっと喋ってるけどあまり中身は無い。しかし会話の返しがその辺の芸人より速くて面白い。
    私は何か違う生き物を産んでしまったと思ってる。

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/27(木) 22:41:51 

    年配者、高齢者から攻略してくといいよ。
    失敗してもあまり気にやまないのと、コミュニケーションにおいて悪い事と良い事の見本みたいに仕上がってる人多いから。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/27(木) 22:42:20 

    >>115
    これを上手く説明できるなら本が出せるのかも…
    なんかちょっとしたことだったと思う
    いつもおとなしかった私が先輩に痛いところをツッコまれた時に先輩のツボに入るような面白い返しができたんだよね
    で、この子は面白いって扱いに徐々に変わっていって気がついたら人見知りしなくなってた
    全然わけわかんないよねごめん…

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/27(木) 22:44:09 

    >>122
    初対面から2回目くらいで、初回に一通り質問して
    もう聞きたいことが思いつかないな〜って人と会ったときです。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/27(木) 22:45:05 

    両親共に超コミュ力高いのに私は内向的…

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/27(木) 22:45:37 

    >>27
    それコミュ力ってよりうざいお喋りなだけじゃないかな?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/27(木) 22:45:51 

    >>76
    横たけど真面目だから。失礼なことはできないからです。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/27(木) 22:49:53 

    >>59
    周りの環境にもよるんじゃない?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/27(木) 22:50:09 

    >>61
    私も。子供時代とか若い頃は自分の事で話せることなかったわ。だって何にも興味なくて好きなものもなくて、ただ惰性でゲームして漫画読んでただけだもん。

    だから友達と何話せばいいのか分からなくて何も話さない陰キャだったw

    アラフォーの今でこそ「私、○○が好きなんですよ~」「それ、○○ですか?私も持ってます」みたいな事言えるけどさ。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/27(木) 22:52:55 

    コミュ力高い人って人見知りしないよね。
    考える前に喋って場を盛り上げてる。

    私の場合は、そもそもが話しかけるの苦手で人見知りな上に
    この話題は盛り上がるだろうか?
    こう返って来たら、こう返して…
    あ、でもこんなことわざわざ聞かなくても自分で調べろって思われるかな…💦
    そもそも私なんかと喋りたくないかも…!!
    ってすごい考えすぎちゃって、結局飲み込んじゃうタイプw

    +26

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/27(木) 22:54:16 

    「〇〇って知ってる?」
    「知らない」

    「〇〇って知ってる?」
    「えっ?知らないけどそれ何?すご〜い、私も欲しいな」
    数日後
    「〇〇買ってみたよ。教えてくれてありがとう」
    どんどん会話が続く…。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/27(木) 22:56:58 

    >>85
    んー、コミュ力以前にそれが知らない人同士なら私は怖くて出来ないかも
    多分それ、あまり知らない他の人にしない方が良いよ

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/27(木) 22:58:36 

    ぼっち→グループに所属まではいけたんだけど、周りはそこだけではなくあちこちに知り合いがいてコミュ力MAXみたいな人ばかりだった。
    みんななんでそんなに顔広いの?
    どこのタイミングで仲良くなって、連絡先交換してるの?

    今のグループだけで十分だし、そこだけで既に疲れてるからもういいんだけど。参考までにみなさんのコミュ術教えてほしい。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/27(木) 22:58:48 

    >>19
    ほんとこれ

    人当たりが良いから懐かれるけど、こちらからフェードアウトしちゃう

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/27(木) 23:01:57 

    >>104
    天性のものだよね、羨ましいわ

    +51

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/27(木) 23:03:22 

    コミュ力高いとは全く思わないけど、聞き上手ではある
    柔らかい表情で相づち打ったり驚いたりしてると、向こうから打ち解けてきてくれる

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/27(木) 23:06:35 

    >>36
    人見知りでしたが、20代の頃コンパに行きまくって初対面の人と話す機会が多かった時期はコミュ力高かった自覚があります。
    今、専業主婦になって家族以外誰とも会話しなかったり、他人と関わる機会があまりないのでコミュ力低下してます。ママ友とか、何話せばいいか分からない。昔の自分に教えてもらいたい。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/27(木) 23:09:26 

    >>128
    こちらが質問して話をふってるのに相手はふってこない感じですか?
    その場合はこちらが相手を接待してるような状況になっちゃってますよね汗
    攻略したい男性が相手の場合と、特に縁が切れてもいいやという相手の場合で違ってきます
    気になってる男性で無口なだけならどうにかして話題をひねり出してでも仲良くしようと頑張りますし、そうじゃない相手ならもういいかなー相手もさほど自分に興味なさそうだ、と無理せず過ごして、次からは会うのやめるんじゃないかな・・・

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/27(木) 23:11:16 

    >>17
    そういう人はそういう形で会社や周りの役に立ってると思う

    +29

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/27(木) 23:11:22 

    姪がコミュ力高い
    誰とでも友達になるし良い意味で人たらし

    コミュ力高い人は話題の豊富さだけじゃなくて、安心感もあるんだよね
    素直ですれてないというか、裏がない感じで等身大
    自分なら見栄を張って隠すようなこともさらっと言ったり
    そして大事なのが、こちらが何を言っても否定しないところ

    だから自然と人が寄っていくし、みんな笑顔

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/27(木) 23:13:56 

    >>17 むしろ仕事が出来ないのをコミュ力とか愛嬌でカバーしてるタイプなんじゃない?
    というか今までずっと明るさでなんとかしてきた感じというか。
    そういう人何人か見た事ある。

    +69

    -1

  • 146. 匿名 2022/10/27(木) 23:15:23 

    人見知りしないのも逆に自閉症らしいよ

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/27(木) 23:16:23 

    結婚するまではめっちゃコミュ力高かったのに今ではあまり人と関わらないようにしてしまう、、
    元々一人が好きなのにイキってたんだろうな。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2022/10/27(木) 23:16:55 

    >>120
    横だけど、なるほど!きっとそれだと思いました。
    人からよく見られたい、親切な人と思われたい、この人接しやすいと相手から思われたい欲求強く無理してたんだなぁ〜
    まぁ知ったところでこのキャラなかなか治りそうにないが、腑に落ちたありがとう。

    +31

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/27(木) 23:20:38 

    別に明るいテンションでもないのにコミュ力ある人いるよね。憧れる

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/27(木) 23:21:22 

    >>46
    ぶっきら棒な言い方になってるのかも。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/27(木) 23:24:47 

    >>136
    ランチの人は、職場に若い人がいないみたいで、久しぶりに楽しくランチできたと喜んでくれて、買い物したものとか色々見せてくれた。

    予定があったみたいだけど、一緒に買い物とかしたいから断ろうかな?と迷ってたみたい。

    コミュ障の女性と会ったことないけど、コミュ障を自覚してる男性は自分ルールが多いよね。
    こういう時は、こうするべきとか、こういうものだとか。
    それを他人にも押し付けようとする。
    知らない人と話しかけるのは、おかしいとか。
    だけど、コミュ障。

    誰でも最初は知らない人なんだけどなー。

    逆にコミュ障の人は誰と話してるのだろう??

    +2

    -4

  • 152. 匿名 2022/10/27(木) 23:25:23 

    >>1
    1人反省会しない

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/27(木) 23:29:29 

    >>1
    小学生の娘が生まれながらのコミュ強。間近で見てて思うのは
    ・人に対して壁を作らない
    ・共感力高め
    ・こだわりが薄い(欲がない)
    ・だいたいいつも機嫌が良い
    ・悪口とかネガティブなことをあまり言わない
    来るものは拒まず、去る者は追わずですごくさっぱりしてます。

    +30

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/27(木) 23:31:13 

    >>1
    職場なら挨拶さえしておけば
    いいんじゃなかろうか。
    プライベートなら自然体で!
    周りは皆じゃがいもくらいに思って、
    気にしない!

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/27(木) 23:32:47 

    >>113
    軽めのプライベートとかいいのでは?

    趣味とかあるんですか?
    休みの日って何してますか?とか。

    私は○○なんですけどと自分のことも語ったり、相手の答えを広げていくと、話も続くと思います。
    知らないことだったら、それはそれで聞けばいいんじゃない??

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/27(木) 23:37:51 

    コミュ力高い人は傷付く事とか自分が気にしてる事、コンプレックスを言われたらどうしてますか?
    落ち込みますか?
    その場ではスルーしてますか?
    その後その相手とはどうしますか?
    を聞きたい

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/27(木) 23:37:59 

    人の話を聞いて広げることはできるけど、自己開示ができない
    自分の感情を素直に伝えるとなると、自然と心のシャッターが降りてしまう

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/27(木) 23:45:25 

    >>1
    私誰にでも話しかけるから、昔クラスの暗い子と、メアド交換した。朝の5時に相談来るの、めちゃくちゃ大した事ない事、私なら気にしないんだけど、
    あの時なんとかさんにりんご好き?って聞いてしまって、後々なんとかさん、りんごアレルギーらしくて、傷つけたかな?みたいな、知らんがな、このトピ見てあの子も1人反省会していたんだなってしみじみ思う。

    皆んな細かい事気にするけど、
    はっきり言って言われた方は一回ぐらいの事気にしてないから、何度も嫌がるとこ言っていたから嫌われるかもだけどさ、怖がらずに普通に話せばいいさ。
    会話で好感度-1なっても、+50の話題出せば問題ないよ。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/27(木) 23:45:49 

    >>17
    そういう人は営業に向いてそう

    +27

    -1

  • 160. 匿名 2022/10/28(金) 00:00:59 

    >>1
    コミュ力だけでやってきた自負があります。
    美人でもないが営業やってて成績もいいし、苦ではない。
    みんなに好かれようとするのはしんどいし、無理なので、
    完全に表バージョン(嘘の自分)の私と、裏バージョン(本当の自分)の私がいます。
    表は親しくない人にも分け隔てなく笑顔で接します。軽い会話もなるべく自分からします。好きも嫌いもなるべく作らない。
    その際合わない人や何か言われるようなことがあっても、本当の自分にじゃないので気にしません。必要があれば簡単に謝ることもします。
    気にせずやってると必ずコミュ力あがります。

    本当に信用できる親しい人には、人の悪口もいいますし、暗いところや悩みも話します。
    それがないとなりたたないので二本立てを提唱します。
    コミュ力さえあれば、生き抜けますよ。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/28(金) 00:01:00 

    コミュ力低くて、調子の悪い日はカフェ入るのもしんどい
    キラキラした店員さんにオーダーするのも辛い
    スタバとかタリーズとか

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2022/10/28(金) 00:02:19 

    人に興味ない&自分のことあまり話したくないので話題がなくてコミュ障気味。
    コミュ力高い人、どんな話題してますか?😭

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2022/10/28(金) 00:17:29 

    >>4
    いやいや!私かなりコミュ力高いと思うけど
    そう言うのめちゃくちゃ気にするよ。
    初めて会った相手を不快にさせないように
    初対面でも相手が話しやすい雰囲気とか
    話題をちゃんと考えるし自分中心に話しを
    回さないで相手の話しをまず聞くよ。

    +18

    -1

  • 164. 匿名 2022/10/28(金) 00:19:17 

    嫌われても気にならないんだけど、話すのが面倒くさいんだよな。
    他人に興味ないし

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2022/10/28(金) 00:22:52 

    >>16
    きてますよ〜(≧∇≦)
    夫からイベント会場とかで5分目を離したら
    もう友達作ってるコミュ力お化けと呼ばれてます。
    老若男女、国籍問わず目が合った瞬間お友達です。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2022/10/28(金) 00:25:00 

    >>119
    そのやり取りのどこにコミュ力が?

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/28(金) 00:48:34 

    >>1
    愛想よく聞き役にまわればいいかと^^

    相手が何を求めてるか、どう言ったら喜ぶかを考えながら話すといいかも。その相手が欲してるキーワードを言うだけで後は勝手に話が盛り上がると思います

    無理に話す側にまわって墓穴掘る必要なし!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/28(金) 00:49:24 

    >>156
    まずは悪意があるかないか。
    悪意なきなら、仕方ないなーと。
    悲しい気持ちにはなる。

    傷つける気持ちがある相手は、大体友達いない人で自称人見知りが多い。
    こういう人は早めにマウント取ろうとしてくるので、すごくやり返すか(二度と近付いてこないように)、または聞こえなかったふりする。

    その後、接触を避ける。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/28(金) 00:55:54 

    >>163
    横だけどバランスが大事じゃない?
    だいたいの場合、あっ気を使ってくれてるな?ってわかるからちょっと重く感じることはある
    自分の話メインとかはさすがにコミュ力以前の問題だと思いたい…
    常識の範囲内である程度力抜いてる人が一番気楽に付き合えるかなぁ
    まあでも相性とかもあるから一概には言えないね

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/28(金) 01:05:30 

    >>17
    ちょっとぽんこつ気味の人の方が安心感あって近付きやすいってのはある。
    行きすぎた(自称)天然キャラとかだと逆に離れていくけどね。
    絶妙なぽんこつ具合で誠実さも兼ね備えてる人って強いな〜と思う。

    +29

    -3

  • 171. 匿名 2022/10/28(金) 01:33:12 

    >>156
    相手によって、内容によって色々反応変えてると思う
    ちょっとタチ悪いなと思うような相手なら、笑顔でとぼけたりスルーしたり聞いてなかったフリが多くて・・・当然、できるだけ関わらないようにします
    気を許してる相手なら、敢えて憮然として不満を表情で伝えたり、ちょっと待って私が一番気にしてること言った!とふざけた感じで文句言って、仲良くじゃれあいます

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/28(金) 01:53:42 

    >>151
    なんだろう
    私の知ってるコミュ力高い人とは距離感の詰め方が違うかも。
    少し恐怖を感じると言うか…(知らない人とでもご飯分けあってる所とか)

    あと自分のことコミュ力高めだと認識してるからなのか、違う意見だした人のこと、コミュ障だと決めつけてる感じがする

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/28(金) 02:50:02 

    >>1
    なんだかんだ言って、笑顔が最強だと思う。
    ベラベラたくさん喋る必要なくて、
    にこやかにしていれば人から悪感情を向けられることなんて、まずないよ。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/28(金) 03:13:08 

    >>170
    なんか、ありがとうって思いました。
    自分は、あまり周りに迷惑をかけていないと思われるポンコツですが(上司や同僚の笑い方が苦笑いやバカにする笑いではなく穏やかなニコニコなので笑)、最近自分のポンコツぶりにうんざりしてたとこでしたので。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/28(金) 04:44:29 

    >>20
    まず謙虚さがない時点でズレてる
    外交的=コミュ力高い、の勘違い人間多すぎ
    会話泥棒や聞き下手一方的機関銃で配慮に欠ける自分本意に気づいてない
    コミュ力は言動と行動が伴ってこそ

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/28(金) 04:53:49 

    >>153
    理想的ないいお子さんですね
    そのまま素敵な大人になれますように

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/28(金) 05:02:19 

    場違いだったらすみません

    私の話がつまらないからか家族以外の人は離れていくし嫌われるのが怖いから何かある時以外話しかけられない
    人の話題に興味を持って聞くと何たら、と聞くがよく分からない
    相手が知らないこと興味無いことを話してくれても話題展開できない、何も浮かばなくて質問できない
    元々低いコミュ力がどんどん落ちていく

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/28(金) 05:04:06 

    >>164
    じゃあ何故ここに、、?

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2022/10/28(金) 05:09:03 

    職場の男性ですごいコミュ力の人がいる
    昼食時にいつも私の近くに来る
    私が気になるお店の話をすると、一緒に行こうと言う

    が、彼女がいることが判明

    自分が彼女の立場だったら他の女性と距離感近いのはよろしくないと思う

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/28(金) 05:34:14 

    >>1
    コミュ力ない人って面白く話そうと意識し過ぎ。
    自然体じゃないから話してても違和感出るから、結果人から好かれない。

    適当にオバちゃん感覚で言いたい事言ってれば良いんだよ。
    いちいち人の顔色伺うとか馬鹿馬鹿しくてやってらんない。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/28(金) 05:42:21 

    >>7
    私もコミュニケーション下手くそだからコミュニケーション上手い人って憧れるしうらやましい
    どうやったらなれるんだろう…
    むずかしいコミュニケーション

    +26

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/28(金) 05:46:00 

    >>17
    そういう人って他の仕事の方が向いてそう
    せっかくコミュニケーション上手いんだからそれ活かした仕事あるはずよね
    でもその人にはその人の考えや事情があるから余計なお世話になるか…

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/28(金) 05:50:48 

    >>156
    当然気にしますが言われた相手によって対応は違います
    職場や組織の場合はスルーです。その後表面上は変わらず笑顔も多少見せる付き合いはしますがやや距離はとり本心は以後気を許して付き合うことはもうありません 表ではつながってるふりをして心はシャットします
    ネガティブな感情がうまれたらその人の事を知らない仲のいい第3者に愚痴をきいてもらいます
    仲のいい人に言われたら傷付いたよぉって茶化す感じで伝えます


    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/28(金) 06:05:49 

    人と話すのって、自分の知らない事が出てきたり、世界が広がるから面白いよ!

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/28(金) 06:15:46 

    喫茶店で働いているんだけど、常連のお客さんがよく話しかけてくれる。でもコミュ力も語彙力もない私は当たり障りのないこと言って愛想笑いして逃げてしまう。もっとユーモアある返事して会話盛り上げたいのに。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/28(金) 06:23:19 

    前にも似たトピで書いたけど、会話が続かない人は、連想ゲームだと思って試してみて!

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/28(金) 06:42:24 

    うちの会社には気難しい人も内気な人も新人さんもすぐに懐く女性の先輩がいます。
    他場所の人からも声をかけられて色々聞かれてます。
    あまり話さない人ですが話しかけるとゆっくり考えながら答えてくれてちゃんと聞いてくれる人だなと言う安心感があります。
    口も堅そうです。
    はっきりとはわからないけど不思議な魅力があります

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/28(金) 06:55:14 

    コミュ力って話すスキルのことと思われがちだけど、
    聞き上手なことなのかなって思う。
    とにかく相手の話を広げて聞く。

    相手8割、自分2割。
    そして楽しそうに聞く。
    相手の表情とテンションに合わせる。
    ちょっと変換させたオウム返しにプラスアルファの質問。

    大事なのは相手の話は半分で聞く。
    全面で聞くと疲れて続かないから笑

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/28(金) 07:08:09 

    >>1
    経験上、自ら「私コミュ力高いから!」って言ってる人は地雷でしかなかった

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2022/10/28(金) 07:10:55 

    >>49
    私、視力物凄くいいんだけど、耳遠めで、コミュ障。そういうことだったのか。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/28(金) 07:13:23 

    姉と母がコミュ力おばけ。
    別にいつもニコニコしてるわけじゃないし、愚痴も言う。人に媚びを売っている感じでもないのに人が寄ってくる。
    同じ顔した私には誰も寄り付かない。
    何故なのか。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/28(金) 07:26:20 

    >>67
    タメ口で話しかけられても不快になる人とならない人がいるんだけど、違いはなんだろう

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/28(金) 07:39:36 

    >>172
    あなたがどれだけの人のことを把握してる分からない。
    自分の周りに自分の理想とするコミュ力高めの人がいるなら、その人たちを観察すればいいのでは?
    直接聞けるわけだし。

    いちいち、ネットの人にそれはコミュ力と違う。恐怖を感じるとか言うのどうかな??
    違うなと感じるならスルーすれば良くない?

    私の周りの人見知りの人も注文が細かい。
    聞こえないふりするけど。

    話しかけてあげたくても、ケチつけられるから次第にみんな離れていってる。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/28(金) 07:42:04 

    私も営業マンみたいにコミニュケーション高く社交的で明るくハキハキ話したい。
    今の私はコミニュケーション低くて人と関わるのが苦手です。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/28(金) 07:43:03 

    >>104
    トトロのめいちゃんがおばちゃんになった感じ

    とか余計なとこに気づかないのかな?

    +4

    -12

  • 196. 匿名 2022/10/28(金) 07:44:37 

    繊細ヤクザが目立つな

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/28(金) 07:50:20 

    >>1
    すきになる

    人が好きだからコミュ力あるのかも
    ニコニコ話す
    そっけなくても気にしない

    だって好きだから!

    同性にも異性にも子供にもおじさんにもおばさんにも、そう。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/28(金) 08:00:43 

    >>170
    ポンコツとかいちいちディスる自称コミュ障

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/28(金) 08:30:36 

    >>106
    66です

    習い事の保護者さんとか、あまり接点のない方でもとにかく挨拶は元気にしてます!笑
    子供の頃からそこは変わりません。共通の話題がない方とは無理に仲良くなりたい方ではないので共通の話題のある方から自然と横へ横へ広がって行きます。
    ただ、浅く広くの人と深く狭くの人はわけています。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/28(金) 08:34:07 

    >>106
    66です。
    追加です。私群れたいわけでもなく、1人でも平気だし、私の事嫌いな人は嫌いでも構いません。の感じなので、あまり相手に気を使いすぎない方がよいかもしれません。なかなか難しいですけどね!

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/28(金) 08:36:07 

    感じよく話せるようになると、粘着質な相手に困らされるという問題が生じてくる
    自分は相手としか仲良くできないのに、相手はいろんな人と仲良くしているというバランスが嫌で、その気持ちが抑えきれない人
    社交辞令として愛想よく対応してもらえただけなのに、それが恋愛感情の芽生えだと解釈して惚れられているという前提で相手に接近するような人
    ガチのパリピの人たちは、こういう距離感がバグってて束縛やらかす人のことは、やらかす前からピンと来るし、距離を置いて離れるように仕向けるか、自分が他人にするのはここまでという一線を口にしてやんわり釘を刺しておくって言ってた

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/28(金) 08:40:40 

    >>185
    常連さんと盛り上がると他のお客さんが入って来づらい雰囲気になるから(他のお客さんがいない時だけ盛り上がってても、そういう空気って残るものなので)、今の距離感も悪くないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/28(金) 08:41:31 

    >>76
    学生時代なら全然気にしなかったけど、大人になったらさすがに礼儀もあるし、年上かどうかもわからんのに距離の詰め方エグない?って思ってしまいます…

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/28(金) 09:04:38 

    自分も楽しめば良いんじゃない?
    挨拶プラスこの間さーみたいに持ってけば、えーそうなの!?ってなるから話は膨らむよ!

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/28(金) 09:10:12 

    >>199
    お返事ありがとうございます!
    元気に挨拶_φ(・_・
    はじめは元気に明るくできるんですけど、だんだんと声が小さくなったり暗くなったりして浮き始めるので、毎回元気にするように意識したいとか思います!

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/28(金) 09:14:23 

    >>142
    そうですそうです!
    最近こどもの習い事関係の保護者の方と毎回雑談しながら待つのですが、私ばかり質問して相手からは質問されないので、話広げるのも下手なせいですぐに会話が途切れて気まずくなります💦

    でもその方は他の保護者の方とはけっこう盛り上がって喋ってるので、私が会話下手だからなんだろうなって落ち込みます(._.)
    ちなみに、その保護者さん同士は前からの知り合いとかではなくて、みなさん同時期にはじめましての関係です。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/28(金) 09:18:46 

    >>127
    そういう経緯だったんですね!
    キッカケ一つで変わりますよね✨
    自分の会話で反応が良かったら、自信が持てて変に壁をつくったりせずに素を出しやすなりそうですね!
    今の自分は、自分ってコミュ障、話ベタとか自己暗示にかかっていて、それが更に良くないのかなって思いました💦

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/28(金) 09:21:31 

    やや外向型HSPです。
    HSPなので帰宅後独り反省会は毎回。
    ただ、やや外向型なので人と話すことが好きなのと、私の場合は親しみやすさが出てるので、それで人が集まってきます。(良い人も悪い人も)

    つまり独り反省会はコミュ障の原因ではないと思います。
    ただ、反省し過ぎて疲れる気持ちよく分かるので、その時間を好きなことする時間に変えられたら楽ですよね。負のループに入らないためにも。
    あと、何回か会ううちに、この人はこれくらいのテンションで良いや、このくらい気を遣えば良いやと相手によって、少し肩の力を抜いてみたら楽かもと最近思っています。
    初めて会う人が居る時はTPOに合わせつつもきれいめな服装で(人から尊重されるように)、普段の自分よりやや明るめに話しています。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/28(金) 09:22:31 

    >>169
    横だけどそのバランスが取れてるからコミュ力が
    高いんじゃないの?明るくて話し聞いてくれる
    人なんて自分からしたらすごいと思うわ。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2022/10/28(金) 09:31:35 

    >>1
    コミュ力高いと言われます。自分でもそう思う。
    私の場合、知り合った人がどんな人なのか、どんな思いでいるのか、何を伝えようとしているのか、あとは私に対して嫌悪感を持っていないか(今後話しかけて良い相手かどうか見極め)、ざっくりのタイプ分け(社交的かそうでないか等々)
    以上を頭の中で考えます。そして今後の付き合い方を相手の不快でない形でとるようにしています。

    結局、こちらが興味を持っているかどうかって相手に分かる。相手も興味を持ってくれている人の方が大体好き。その繰り返し。

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2022/10/28(金) 09:33:43 

    >>172
    文句ばっか言うなー。

    そのエネルギーを人付き合いにまわしたらいいのに

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2022/10/28(金) 09:39:42 

    コミュ強のみなさん、たくさんのコメントありがとうございます!
    リアルでは絶対に聞けないので、すごく参考になります!
    人に対して無意識に壁を作る癖があって、当たり障りのないないことしか言えなくて、私と会話するとイマイチ盛り上がらず変な空気に。
    その人は別の人とどんどん親しくなっていく、というパターンがこれまでに多かったです😢

    みんなが初対面から徐々に親しくなっていくところを、私は第一印象はいいのに段々と一人だけコミュニティに馴染めなくなっていきます💦

    「ふたみしり」というみたいです。
    コミュ強の方に質問ですが、人に対して壁は作らないように努力していますか?
    人が好きって方は、どんなところでそう思えるのですか?

    私は他人に興味がわかないのと、人に対して怖いって思ってしまうんです😢
    小学生くらいから自覚はあって、生まれ持ったものなのかな
    (主のこどもたちも幼少期から同じ性格)

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2022/10/28(金) 09:43:17 

    コミュ力高い土地に行ったり
    出来れば住んで
    観察して学ぶ。
    大阪、東京下町とかの
    見知らぬ他人が絡んでくる土地。
    島とかも絡んで来るけれど
    失敗すると住みづらくなるので
    あくまでも他人が絡んで来る環境の土地。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/28(金) 09:43:38 

    そもそも人に対して興味が持てない、人と話するのが好きって思えない場合はどうすれば😭
    人が嫌いではないんですが、その人のこと知りたいって感情わかないんです。
    どうしたら興味もったり、話すの楽しい!って思えるんだろう😩自分って発達障害なのかって不安になる

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/28(金) 09:47:32 

    近所の人どころか、近所のこどもたちにも「おかえりー」というのも勇気がいるくらいのコミュ障です
    でもこのままじゃ人としてやばすぎるから、まずはこどもたちがいたら挨拶するところから頑張ってみる(情けない)

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2022/10/28(金) 09:52:03 

    >>214
    仕事に絡む利益につなげて
    目的意識を持つとかは?
    コンビニ勤務ならお客さんを観察分析して
    対応マニュアルを頭に作って仕事を楽にするとか。
    秘書ならクライアントの味覚の好み把握とか。
    工場ならこういう性格の人はストレス溜めずに
    続くんだなーとか、
    こんな性格は頻繁に辞めるなあとか、
    観察して取り入れたり、
    観察は役立つと認識すると、自ずと質問して
    みたくなったりして展開してゆくのでは?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/28(金) 09:55:58 

    >>17

    誰でも凸凹あるし、足りないところをコミュ力で補えるのは素晴らしいんじゃないかな!

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/28(金) 09:59:23 

    >>1
    わたしの知り合いは他人に興味ない
    なんとなく雰囲気で話す
    でもコミュ力高い

    他人のことなんて気にしないでいいよ!みたいなスタンスっぽい

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2022/10/28(金) 10:33:07 

    長話ではないし、詮索もしないのにちょっとした会話ができる人羨ましい。そういうときに話すことって、パパっと頭に浮かぶんですか?それともある程度話すことを決めてるのかなぁ?
    あと、話がうまい具合で終わるようにするコツとかも心がけてるんでしょうか?
    私からするとプロフェッショナルに見えます。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/28(金) 10:44:33 

    >>2
    地で円滑な人もいるけど、成長期から社会人の過程で話し方を意識したり、振り返りや反省したり練習してコミュ力高めた人もいると思う。コミュ力のある周りの人の言い回しやタイミングや返しを真似てみるとか、努力してる人も少なからず居ると思う。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/28(金) 10:47:28 

    コミュ力高しな人って、大抵親とかもコミュ力高いこと多そう。要は遺伝なのかなぁ。素質もあると思う。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2022/10/28(金) 11:31:13 

    >>62
    横だけど私もあるよ。
    話の流れだよ。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/28(金) 11:31:37 

    >>206
    なるほど それはちょっと合わない相手なのかもです
    主さんが緊張感いっぱいで頑張ってそうなのに、向こうからも少しは気を使えよ!って感じですよー

    私なら、合わないわーつまらん、とあきらめて1人でスマホ見て待ってると思いますが
    主さんがどうにか仲良くしたいのなら、主さん自身の感覚をガラッと変えてみたらどうかな?と思います
    もっと図々しく自己中心的な方が会話は続くと思うんですよね
    話広げなきゃと気を遣ってるとやはりギクシャクしがちで、緊張してる相手と話すよりリラックスして気を抜いてる人と話す方が楽しいものですよね
    なので、相手の接待をやめるというか、あくまでその場を受動的に楽しむぐらいのつもりでラク~にしてたらどうでしょう
    他の人と自分を比較するなど余計なことは考えず、話す相手とは肩の力を抜いて受け身で楽しんでみてください
    上手い説明できなくて申し訳ないんですが・・・ちょっとバカになる感じ、いいと思いますよ
    色々考えずに、もっとぼーっとしてください、ぼーっと
    誰も攻撃してきたりしませんので、無防備になってみましょう

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/28(金) 11:40:00 

    他人に興味を持つ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/28(金) 11:47:55 

    >>160
    使い分け、切り離して考えるのが大事なんだね。
    参考になりました。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/28(金) 11:57:45 

    >>214
    面白がる気持ちがあるかどうかで差が出ますよね・・・
    どんな相手でも面白い部分が絶対あるものですが、それを見てみたいと思うかどうか
    例えばつんけんした喋り方の人がいたら、うわー嫌な感じの人だと思えばそこで終了ですが
    すごいつんけんしてるwこういう人は案外個性的で面白いことあるのよね、と思えるなら仲良くなる可能性がある
    私も自分自身の気分でこの辺の違いが出るので、知りたいという感情わかない時は前者になります
    でも自分がそういうテンションの時は人とさほど交流したくない時期なので、それでいいと思うんですよね
    214さんも自分が相手を必要としていない状態なのでは?
    一人で完結していて、実は満足してるとか・・・

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2022/10/28(金) 13:07:12 

    >>67
    めっちゃ分かる~。
    コミュ力あるママさんはいきなりみんなにタメ口。
    そしてそれが嫌じゃないし、心開いてくれてる気がしてむしろ嬉しい。
    でもそれを私が真似したらきっと嫌われると思うw
    その違いが何か分からないけど、多分嫌われるw
    だから嫌われるようなこと出来なくていつまでも敬語で喋ってしまって何か壁があるような感じになっちゃうのよね。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/28(金) 13:14:30 

    >>152
    これは大きいと思う!

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2022/10/28(金) 13:17:17 

    私の周りのコミュ力高い人は、マメで気さく、もちろん挨拶はするし相手の話を広げたり雑談力もある。
    良い面もあるけど、お喋りだよw
    〇〇ちゃんは〇〇マンションに住んでて習い事はスイミングしてるとか、〇〇さんは〇〇で働いてるみたいだよとペラペラ喋る。聞き出し方も上手い。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2022/10/28(金) 13:25:15 

    >>41
    そう思う。私がコミュ力高い人の真似をしてコミュ力が高い風に話すことはできる。
    だけど本当にコミュ力高い人って、一人でいきつけのバーに行って毎日話したりするのがそもそも好きなような人たちばかりだよね。
    私はそんなの疲れるし嫌だから、根本的に違うんだなと思う。

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2022/10/28(金) 14:21:54 

    社交的だけど協調性がないタイプだと最初はいいけど後々人が離れていくor本当に仲がいい人は少ないタイプになりがちです。
    第一印象美人、八方美人タイプ。私の話です。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/28(金) 15:06:53 

    コミュ力高くてよく誘われるけど素だと多分暗いし一人でいても苦じゃないタイプ。心から明るい優しい人は憧れる

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/28(金) 15:21:00 

    >>64
    逆にお局タイプとは上手くやっていけるタイプかも。
    母親や親戚のおばさんと話す感じ。
    中にはどうやっても合わない人もいるから、
    そんな人に無理矢理合わせようと無理はしない。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/28(金) 15:26:27 

    >>1
    自分のことをコミュ障だと決めつけない
    勝手に相手の心をネガティブに読んでその証拠探しをしない
    身体的なこと以外のことでいいところを見つけてその場で軽く褒める
    リアクションは少し大げさくらいがちょうどいいよ

    あと落ち込むための一人反省会とか要らないよ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/28(金) 17:07:53 

    コミュ力低い人ってよくいえば謙虚、悪く言えば卑屈な気がする。
    たぶん「自分なんか」って感じで相手に下からいくから雰囲気が悪くなる。
    社会人になれば、清潔感と社会常識があれば、学生時代のようにジャンルで排他されることもない。した側がダメな人認定されるし。
    「みんな自分のファン」くらいの気持ちで接すれば、挨拶も親切も躊躇なくできて好かれる。
    って気づいて生きやすくなった35歳です。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/28(金) 17:14:54 

    >>4
    わかります。
    何もかもめんどくさい。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/28(金) 17:37:08 

    >>1
    私コミュ力高いですがどうしたらとかあんまり深く考えずに相手が喜びそうな返答したり、時には笑いそうな冗談言ってみたり、たまに話したいことをワッと話したり、場の雰囲気でやってます。
    どうしたら盛り上がるかなとかあんまり考えなくても勝手に口からワード出てきます。
    性格はとにかく明るいですが、大雑把なので嫌われるときは嫌われます。
    でもあまり気にしないです。
    他に好きになってくれる人がいたらそれでよし。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/28(金) 17:40:53 

    >>2
    私はコミュ力のバケモンって周りからよく言われるんだけど、お友達は1人もいないよ

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/28(金) 17:52:03 

    >>1
    がるちゃんで聞くことが間違ってると思うw
    コミュ障だらけでしょ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/28(金) 18:04:12 

    コミュ力は高いほうだと思います。
    とにかく相手の事を考えてます。

    ただここで何かを書くことのほうが難しいw
    出会った人と瞬時に話す方が楽です。

    ここだとお顔や様子が見えないので、お話しにくくて悲しいw

    日常で話す方は、素敵なとこがあって(見つけて)話せて嬉しいです(^^)

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/28(金) 18:07:45 

    >>67
    基本敬語ですが、「すごい」「かっこいい」など相手を褒める時だけタメ口使っちゃいます。もちろん上から目線には思われたくないので言い方と使い時は気にしてます。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/28(金) 18:25:54 

    >>32
    それは大人になっても基本的な性質は変わらないのかね?
    うちの子はたしかに人見知りしなかったこは小学生だけど今も誰とでも遊べる

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/28(金) 18:36:59 

    >>1
    コミュ力高い=対人能力高い
    とは別なのよね?コミュ力(だべり)より言葉すくなでも的確な言動できるような対人能力あげたいわ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/28(金) 19:50:57 

    >>7
    わたしのことかな?笑
    デフォルトは笑顔だよ。そして挨拶は必ず自分からする。
    タダだもん。たとえ無視されても気にしない。

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2022/10/28(金) 20:02:07 

    >>1これ、1番納得した内容なんですけど当てはまりますか?

    コミュニケーションの根本は他人に対する興味であって、コミュニケーション能力について悩んでいる人は
    「他人に対する興味が全然ないのに頑張ってコミュニケーション術を身に着けようとしている」
    という人がいるのだが、それはお湯も水もない状態で頑張ってコーヒー淹れようとするようなもの

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/28(金) 20:12:27 

    羨ましいよね、コミュ力高い人。
    生まれもって高い人や努力で培った人様々だろうけど。

    コミュ力高い人は、マメだし、誰とも話せるし、いつも明るい。

    尊敬する。
    いつもニコニコ、機転をきかせて動き、明るくとか無理なんですが。。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/28(金) 20:12:44 

    コミュ力おばけ、と言われる。

    けど、根は人見知りだし、根暗だよ。

    でも、
    基本的に常に『自分だったら…』って考えて行動するようにしてる。

    ここで話しかけてくれたらうれしいな、
    こんな反応されたら悲しいな、
    逆に、この反応してくれたらうれしいな、
    とか。

    結構がんばってるよ!!
    無意識に、自然に、疲れずに、なんてできないよ。
    それを努力せずに逃げてる人はコミュ力が低いんじゃなくてズルいんだよ。

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2022/10/28(金) 20:18:29 

    >>41
    そんなことないよ!!!!!!

    コミュ力高く見える人だって、努力してる!

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/28(金) 20:27:34 

    >>1
    そうですね。。
    私はおそらくコミュ力高い方だと思います。
    人見知りという意味がわからないし、初対面でも話すことは全く問題ありません。
    主さんに一つ言えるのは、
    自分のことを「コミュ力低すぎ」と思い込みすぎないことですよ。
    世の中何億人以上、いろいろな人がいます。
    気が合う人もいれば、合わない人もいる。
    そう割り切って、笑顔でいればいい事ありますよ!
    他人って、見てるようで見てないし、聞いてるようで聞いていないのがほとんどです。
    ただ、私の場合はコミュ力高くても人にあまり興味がないので、友達は少ないです。
    でも全く気にしません。
    自分は自分だ、と思って生きていけばいいと思いますよ👍

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/28(金) 20:33:37 

    >>110
    その人は、実務にプラスしてまわりと関係値を築こうと努力してるかもしれないよね?

    見えるものが全てではないよ。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/28(金) 20:33:59 

    >>156
    あまりにひどいことを言われた場合は、その場で言い返しますね。
    家に持ち帰りは厳禁ですよ、その場で解決。
    相手がおかしい人なら、深入りせず関わりを断ちます。
    悩んじゃうのは、絶対ダメ。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/28(金) 20:39:43 

    >>134
    マイナスめちゃくちゃ押したい!!!!!

    コミュ力高い、と、なれなれしい、を履き違えてる。

    何も考えず自分のペースでだけ距離を縮めるのは褒められたことではないよね?

    私もさ、コミュ力近いんです〜…って逃げてる人が、
    努力して人間関係築こうとしてる人を
    こんなふうに言うの、許せない!!!!!

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2022/10/28(金) 20:45:14 

    >>156

    全く気にしません。

    例えば自分が脚が短いのがコンプレックスで、それをズバリ指摘されたときの返し↓

    『知ってる。笑。気にしてるから言わないでよ〜』
    と、もう言われたくないことを示す。
    からのすかさず
    『いやもう本当気にしてるの。見てこれ足短いのよ本当!笑。なんか脚長く見える服ない〜?何かあったら教えてよ〜』

    と言った感じに最後はアドバイス等もらって逆に自分にとって有力情報を得る。
    自分よりお洒落な人に指摘されたらラッキーくらいに思ってる。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/28(金) 21:22:20 

    いつも誰かに囲まれて、挨拶や雑談したくても順番待ちみたいなコミュ力高そうな人いるんだけど、話しても続かないし自分とは合わない人だなぁと感じてる。
    でも、自分とも合うコミュ力高い人もいる。コミュ力高くてもやっぱり合う合わないってあるんだよね。

    結局大事なのは合う合わないなんじゃないのか!?と思う。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/28(金) 21:50:44 

    まぁ、ニコニコ挨拶だよ

    知らない人と30分は、世間話で行ける

    今はコロナだから、しないけど

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/28(金) 21:51:14 

    昔は盛り上げる=コミュ力高いと思ってたけど、大人になったら、相手に話させる力がある人はコミュ力高いなーって感じる。
    にこにこして聞いたり、相手が話したいことを質問できるとか。
    あと人には合う合わないもあるから、無理して付き合うより大切な人と話しが合えばそれで十分だと思う。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/28(金) 22:12:05 

    >>20
    自称コミュ強や陽キャにありがちなアッパー系コミュ障だよね、一方的にグイグイ関わってきすぎて嫌われてる自覚ない奴

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/28(金) 22:44:09 

    >>248
    いやもちろんそうなんだけど、それでもやっぱり得意不得意かあるのは事実で。

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2022/10/28(金) 23:47:52 

    >>1
    私は自分に自信がないんだけど、たまたまいい本を読んでから新しい職場行ったら、いい雰囲気だったのもあるけど緊張してない自分にびっくり。
    人の評価は気にしなくていい、自分そのままでいい、とかそんなような感じかな?あんなに人目気になってたのに気にならなくなった!
    18年間で200万人が読んだ本ってのにひかれた、「うまく行っている人の考え方」

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/29(土) 06:57:10 

    私はノリもそんなに良くないし、単独行動タイプで人といるのが苦手です。いいオーラが出てると後輩から言われたり、先輩からは悟り開いてると言われたことがあります。
    自分では仕事に夢中すぎて無口で人が苦手だと思っているけど、周囲からは明るくてコミュ力が高いと言われます。社交的だと。
    全くそんなことはないと思いましたが、確かに人より話しかけられやすく色んな人からすぐ声かけられるなと思います。後輩も何かあると聞いてくるし、先輩上司にも可愛がってもらえてますし、他の部署でも結構色々声かけられたりします。
    あんまり自分から話しかけることはないです。
    何がコミュ力が高いのか自分にはよくわからない…

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/29(土) 08:41:25 

    >>192
    森泉みたいに底抜けに明るい雰囲気がある人は不快にならないのでは?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/29(土) 09:32:49 

    >>245
    おはようございます!主です。
    当てはまります!!
    他人に興味が湧かなくて困ってます💦
    興味がある人は、相手が休日何してるのかとか、どんなテレビ見てるかとか、趣味はなんだろう?とかそういうことを知りたいってことですか?

    社会人になってから出会った人は
    そういうこと知りたいって思えないんですよね😶

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/29(土) 09:38:45 

    >>259
    主です!
    本一つで考え方が変わることってあるんですね✨
    私もその本図書館で探してみたいと思います!

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/29(土) 11:50:33 

    >>263
    >>259です
    コメントありがとうございます!
    もし同じ本なくても、自己肯定感高めるような読みやすい本があればおすすめです
    自分の評価は周りが決めるのではなく、自分で決めて良い、とかそんな内容も響いたなぁ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/01(火) 03:04:03 

    >>262
    お返事遅くなりました。主さんレスありがとうございます!

    私の場合は共通の趣味、好きな物などがあれば
    そこから会話が広げられる、会話が好き
    という心理がありますね!

    逆に全く共通する趣味などが無い人は、自分の知らない世界を知ってるのだな、どんな魅力があるんだろう?と思って、そこから相手に聞いたりしてますね〜

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/15(火) 13:38:24 

    このトピのコメント読んでて、見知らぬ人との会話を歓迎してる人が結構いるってことを知って、
    街行く人たちが何か愛らしく感じられるようになった
    だからと言ってベタベタ話しかけることはしないんだけど、ちょっとしたことなら伝えてもかまわないんだなと思えるようになって、何か楽しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード