-
1. 匿名 2022/10/26(水) 14:02:19
市によると、9月のブースの混雑は、ポイント申請期限をカード申請期限の9月末と混同した市民が多く訪れたため。市全体のブースへの来訪者は8月まで月約4万人で推移していたが、9月は1万人増え、約5万人に上った。
・
・
市内の各区役所には「保険証はいらなくなるのか」「一体化した方がいいのか」などの質問も寄せられている。ある区役所の担当者は「一体化の行程や制度の詳細が不透明で、また大きな方針転換があるかもしれず、具体的な回答ができない」と困惑する。
+4
-26
-
2. 匿名 2022/10/26(水) 14:03:07
やっててよかったマイナンバー+10
-27
-
3. 匿名 2022/10/26(水) 14:03:21
>>1
5時間待ちとかしんどいなぁ+152
-0
-
4. 匿名 2022/10/26(水) 14:03:46
携帯ショップで申請した人います?
マイナンバー受け取る時顔写真の身分証いりますか?+7
-1
-
5. 匿名 2022/10/26(水) 14:03:52
更新も自分でやらんといけないの?+12
-0
-
6. 匿名 2022/10/26(水) 14:03:59
これがめんどくさいのよねぇ+76
-1
-
7. 匿名 2022/10/26(水) 14:04:05
やって後悔マイナンバー+21
-15
-
8. 匿名 2022/10/26(水) 14:04:11
大量の税金がまた消える+68
-3
-
9. 匿名 2022/10/26(水) 14:04:51
そうそう、申請は良いんだけど取りに行くのが面倒なんだよね。+133
-2
-
10. 匿名 2022/10/26(水) 14:04:52
時間ならたっぷりあったよね?
夏休みの宿題溜め込むタイプの人達なんだろうか…
+25
-21
-
11. 匿名 2022/10/26(水) 14:05:27
セキュリティしっかりしてほしいやら、本人確認面倒やら、うるさすぎ。悪用されたら困るやろ+98
-4
-
12. 匿名 2022/10/26(水) 14:05:28
>一部の自治体では窓口の待ち時間が5時間超になったり、子供の本人確認に手間取るなど、取得の「壁」も現れている。
5時間…!+34
-0
-
13. 匿名 2022/10/26(水) 14:05:37
空いてからゆっくり申請するわ+64
-0
-
14. 匿名 2022/10/26(水) 14:05:48
申請とかもうすっ飛ばして国が推し進めてるんだから勝手に家にカード送ってこい+186
-6
-
15. 匿名 2022/10/26(水) 14:07:48
子供のカードをやっと取得できたと思ったら直後に転勤が決まって、その住所変更のためにまた現地の市役所に行く羽目になった+6
-6
-
16. 匿名 2022/10/26(水) 14:07:48
県庁所在地のある都市に住んでるけど、たしかに出来上がったマイナンバーを貰いに行く時はかなり待たされた
本人確認の為にって職員の前でマスクをずらさないといけなかったし時間かかるの分かるわ+7
-2
-
17. 匿名 2022/10/26(水) 14:10:01
>>6
私も出来上がっているみたいだけど取りに行っていない…市役所微妙に遠いのよね+7
-0
-
18. 匿名 2022/10/26(水) 14:10:29
2年前に子供のマイカー申請したよ。
本人の写真(真正面向いてて、満面の笑みダメ)が要るし、申告はインターネットだったんだけどきちんと申請完了したのか曖昧な表示でもやもやしたし、完成してカード取りに行くのも本人連れて行かなきゃいけないし、なかなか大変だった。+6
-11
-
19. 匿名 2022/10/26(水) 14:10:47
さっさと作っておいて良かった〜+17
-9
-
20. 匿名 2022/10/26(水) 14:11:41
>>16
私の自治体は、受け取りは日時予約制だったよ。+24
-0
-
21. 匿名 2022/10/26(水) 14:12:21
>>10
今更作って5時間待った!と文句言ってても、計画性がないんですね…としか言いようがない+21
-21
-
22. 匿名 2022/10/26(水) 14:13:05
こんな糞面倒なのに普及するわきゃNight+36
-3
-
23. 匿名 2022/10/26(水) 14:13:23
>>14
それだとポイントもらえない+0
-11
-
24. 匿名 2022/10/26(水) 14:14:03
数日前更新しに行っただけなんだけど、新規申し込みはテーマパークのアトラクション並みの待ち時間になってて笑ったよ。何時間も待てない+7
-0
-
25. 匿名 2022/10/26(水) 14:14:08
申請は郵便で、引取りは完全予約制だったから全然待ち時間とかなかったけども。5時間待ちってすごいね。+9
-1
-
26. 匿名 2022/10/26(水) 14:15:31
>>20
そうなんだね
うちの自治体は〇月〇日以降から受け取り可能だけでした。
しかもいくつも役所の支所があるのに受け取りは本庁舎のみ+5
-0
-
27. 匿名 2022/10/26(水) 14:16:07
>>8
5時間待つだけで税金が消えるってどんな理屈?+7
-0
-
28. 匿名 2022/10/26(水) 14:17:53
>>14
そーなんよ。ポイントとかどうでもいいからね。+61
-0
-
29. 匿名 2022/10/26(水) 14:19:44
>>3
整理券みたいなの用意してあげてほしい+14
-0
-
30. 匿名 2022/10/26(水) 14:19:59
期限ちょっと前にやってれば全然混んでなかったのに+2
-8
-
31. 匿名 2022/10/26(水) 14:20:00
うちの自治体、受け取る際一人ひと枠で時間予約しないといけなくて、私含めて3人分枠を抑えるのが結構面倒だった。電話ならまとめてできたのかな。+2
-2
-
32. 匿名 2022/10/26(水) 14:21:53
強制するなら待ってる時間分の時給だしてほしい
振り回されて時間も労力も取られて意味わからないわ+3
-6
-
33. 匿名 2022/10/26(水) 14:22:50
大阪ってお金大好きだからマイナポイント欲しさのためにほとんどの人もうすでに申請してる人が多いと思ってた。実はそうでもないのかな?+6
-0
-
34. 匿名 2022/10/26(水) 14:23:06
>>4
マイナンバー受け取るときはどこで申請しても本人確認書類ほしいよ+14
-0
-
35. 匿名 2022/10/26(水) 14:25:53
>>1
の予定…+1
-0
-
36. 匿名 2022/10/26(水) 14:27:31
>>16
わざわざ行かなきゃとか面倒+3
-1
-
37. 匿名 2022/10/26(水) 14:27:46
予約制とかにすればいいのに+1
-0
-
38. 匿名 2022/10/26(水) 14:28:09
受け渡し1分ぐらいだったけどなんか変わったの
本人確認の為にマスク外してくださいと暗証番号押してくださいだけだったような+0
-0
-
39. 匿名 2022/10/26(水) 14:28:21
>>20
私もです。受け取り連絡の通知に必要なもののチェックシートとか予約方法とか同封されてて予約時間にそれ持っていったら10分くらいで受け取れました。+11
-1
-
40. 匿名 2022/10/26(水) 14:29:15
マイナンバーカード作った時点でポイントが全額貰えると思っていたらそうじゃないんだよね…なかなかカラクリだな~+16
-1
-
41. 匿名 2022/10/26(水) 14:31:04
うち3歳で障害あるからとてもじゃないけど待てないし、顔写真付きの身分証なんて3歳がないわ。乳幼児医療証と保険証しかないわ+6
-3
-
42. 匿名 2022/10/26(水) 14:31:06
>>14
そういう点では中国は早いんだよね。
日本はIT遅れまくり。+1
-3
-
43. 匿名 2022/10/26(水) 14:36:33
引き取りって予約制じゃないの??+3
-0
-
44. 匿名 2022/10/26(水) 14:39:51
>>41
そういう事情なら話したら日時指定して待ち時間なしでやってくれそうだけど。うちも障害者いるからどうしようと思ってたけど、うちの市は全員予約制だった。だけど予約が平日でも二週間待ちとかで土日だともっと先。+4
-0
-
45. 匿名 2022/10/26(水) 14:41:14
+0
-0
-
46. 匿名 2022/10/26(水) 14:44:10
>>14
顔写真どうするのよ+6
-0
-
47. 匿名 2022/10/26(水) 14:46:23
>>33
個人事業主とかは敬遠するんじゃないかな
税金とかの紐付けされたら嫌だろうし+1
-0
-
48. 匿名 2022/10/26(水) 14:46:51
>>42
中国は強制でしょ。
国の指示に従わないと罰せられるような国と比較しても意味ないよ。+7
-0
-
49. 匿名 2022/10/26(水) 14:48:06
>>47
不正の臭いしかしない+3
-0
-
50. 匿名 2022/10/26(水) 14:51:51
そういや申請したものの取りに行ってないや
めんどくせー
+1
-0
-
51. 匿名 2022/10/26(水) 14:52:04
>>4
え?
役所以外でも受け取る事出来るんですか?+6
-0
-
52. 匿名 2022/10/26(水) 14:52:29
>>49
結局マイナンバー否定的な人ってセキュリティがとか言って政府が信用できないとか言ってるけど不正してていろいろ都合が悪くて困るから反対してる人も多いんじゃないのかなって思ってきた。+11
-5
-
53. 匿名 2022/10/26(水) 14:52:33
これほんとにな
子供が学生なら、親が取りに行けるようにしてほしいわ
役所が開いてる時間は子供は学校やら部活やら習い事で行けないんだよ
せめて土曜の午前中だけ開けるとかでもしてくれないと、
受け取れない人が増える一方だわ+5
-3
-
54. 匿名 2022/10/26(水) 14:53:19
受け取りに行く人たちはわざわざ仕事休んで行くのにさ。
役所は土曜もあけないし定時で閉めるじゃん。
ほんとバカにしてるわ+7
-2
-
56. 匿名 2022/10/26(水) 14:57:37
>>49
収入あるのに確定申告ちゃんとしてない人からすればマイナンバーカードを作りたくないのかと思った。+3
-0
-
57. 匿名 2022/10/26(水) 14:57:57
>>52
逆にみなさん政府のやること信用してるの?
+7
-1
-
58. 匿名 2022/10/26(水) 14:58:08
>>6
混んでるのって受け取りではなく、マイナポイントの特設ヘルプカウンターだよね?
スマホでガルちゃんやれる人なら自分で調べて申請出来るだろうから並ぶ必要ないよ+8
-0
-
59. 匿名 2022/10/26(水) 14:59:41
>>53
うちの自治体は土日も予約出来るよ+3
-0
-
60. 匿名 2022/10/26(水) 14:59:57
じぃじばぁばが、ポイントはどうやってやるんだやってくれって駆け込んできたら時間とるわなぁ+2
-0
-
61. 匿名 2022/10/26(水) 15:03:31
うちの市は受け取り予約ができたから予約してから行ったよ+2
-0
-
62. 匿名 2022/10/26(水) 15:05:05
>>14
通知カードを勝手に送って来たじゃん
顔写真登録して顔確認後に受け取る部分だけは本人でしかできないんだよ+8
-0
-
63. 匿名 2022/10/26(水) 15:13:58
>>52
漏れても何かあっても責任持ちませんってのに信用出来る?+4
-1
-
64. 匿名 2022/10/26(水) 15:14:50
>>60
そりゃ解らんよ+0
-0
-
65. 匿名 2022/10/26(水) 15:19:57
ドコモショップが申請窓口請け負ってるけど、顔写真撮影もしてくれるみたいな文言があるんだが…本当?+0
-0
-
66. 匿名 2022/10/26(水) 15:21:41
>>20
私の所も。ただ予約がずっといっぱいで合う時間に取るのが大変だった。+6
-0
-
67. 匿名 2022/10/26(水) 15:22:22
>>1
免許証だといつも持参しなきゃいけないのね
+1
-0
-
68. 匿名 2022/10/26(水) 15:26:39
郵送で書類送って、この間受け取りに来いってハガキ来たから予約して受け取りに行ってきたけど受け取りの時間説明込みで10分くらいだったよ。市役所で最初から申請しようとするから時間かかるんじゃない?あらかじめネットなどで申請すれば受取の時間なんてそんなにかからないはずだけどね。+4
-1
-
69. 匿名 2022/10/26(水) 15:27:37
マイナポイント第二弾のマイナンバーカードの発行は今年の1/1から受付していたんだから、
駆け込みでやる方が悪い。
マイナポイント受け取れないだけなんだから、5時間待つのが嫌なら諦めれば良いだけ。
保険証になるって言っても今日明日の話しじゃないんだから慌てる必要はない。ちゃんと報道見ないのが悪い。
そもそも申請だけならスマホからでもできるし、
受け取りに必要な本人確認書類も受け取りの案内に記載されているのだから、予め準備しておかない方が悪い。
この手のニュース見るたびに、自分のズボラを役所のせいにするのはお門違いじゃ無い?と思うわ。
んで、こう書くとスマホ使えない高齢者はーとか言い始める人がいるけど、あんだけ広報してんだから、ちゃんと見ない方が悪いし、
子育て世代ならスマホなりで調べられるんだから、やっぱりズボラなだけだと思う。+5
-2
-
70. 匿名 2022/10/26(水) 15:28:25
>>38
受け渡しはそれで終わる。そっからのマイナポイントの申請の説明ややり方が時間かかる
スマホ持ってない人。持っててもデバイスが対応してなくてできない人。書類不備で取りに帰る人もいる。これの窓口を別にして会場用意でもして一斉に説明するようにしたらいいのに個々にやってるから凄い時間かかる+1
-0
-
71. 匿名 2022/10/26(水) 15:39:56
子供が自閉症だから初めての場所や人がたくさんいる場所へ行くのが難しいです。受け取りは保護者だけでも大丈夫ですか?診断書も障害者手帳もあります。と言ったけど、身体障害者で要介護がなんたらーじゃないからダメです。連れてきてください。と言われ、外で受付もできます。と言うからなんとか子供を連れていったら全く外で対応してくれなくて、子供が過呼吸になりかけて汗すごくかきはじめたからカード受け取らずに帰った。
とても大切なカードだから本人確認がいるのはわかる。でも、もうすこしなんとかしてくれないと普及はしないよ。+7
-0
-
72. 匿名 2022/10/26(水) 15:41:01
>>18
マイカーって略すの初めて聞いた+10
-0
-
73. 匿名 2022/10/26(水) 15:43:31
5時間ってすごいね。やっぱり人が多いから?
マイナポイント第一弾の時にギリギリで作ったけど、人口少ない自治体だからか待ち時間ほぼなしで受けとれたよ+0
-0
-
74. 匿名 2022/10/26(水) 15:47:44
>>16
関係なくてごめん。たまにガルで「県庁所在地のある都市に住んでるけど」って見るけど、これどういう意味?浜松市より静岡市の方が上、みたいなヤツ?+1
-0
-
75. 匿名 2022/10/26(水) 15:47:49
>>53
うちの自治体は土日もやってる所がある 調べれば有るんじゃないの?市政だよりやホームページ見てみ+1
-1
-
76. 匿名 2022/10/26(水) 15:57:50
>>48
タイはキャッシュレス決済を導入するときに政府が「登録したら1人1000バーツ(約4000円)やるでー」と言ったら、国民全員登録して、あっというまにキャッシュレス社会。いまや屋台もキャッシュレス。現金使えない店もある
日本人は、保守的すぎると思う
+3
-0
-
77. 匿名 2022/10/26(水) 15:59:24
>>54
うちの近所の区役所、土曜の午前中あいてるから問題なし+1
-0
-
78. 匿名 2022/10/26(水) 16:05:32
あぁ……めんどくせぇぇぇ……この世界マジで萎えるわぁぁぁ…………。あの世に行けば、マイナンバーが無くても生きる自由があるんだろうな。あぁ………苦しまずにあの世に脱出出来る方法はないものか……………。+0
-0
-
79. 匿名 2022/10/26(水) 16:10:54
9月中旬にケータイショップから申請したのに
まだハガキ来ないな
+0
-0
-
80. 匿名 2022/10/26(水) 16:11:03
>>73
この記事に出ている大阪市に住んでるけど、金曜日は役所が19時まで開庁しているから先週仕事帰りにカード取りに行ってきた。
混んでたけど30分くらいで受け取りできたから、受け取りには時間がかからないと思う。
記事読んだから、時間がかかるのは受け取り後のマイナポイント申請を職員が手伝ってくれる窓口みたい。
スマホ使えば簡単にマイナポイント申請できるけど、それができない人向けの相談窓口が役所にある。+3
-0
-
81. 匿名 2022/10/26(水) 16:18:02
名古屋ですが今日申請してきたけど誰も待ってなくてすぐできたけどなぁ?何がそんなに違うんだろ?+3
-0
-
82. 匿名 2022/10/26(水) 16:19:54
>>78
あの世は三途の川の渡し賃6文ないと行けないよ。円じゃダメだと思う
+0
-0
-
83. 匿名 2022/10/26(水) 16:23:03
>>1
身分証持ってなくて困る場面があるので作成したら
「ポイントに釣られて情報垂れ流すなんて信じられない
作ってやってもいいけどポイントはいらないわ〜」と言った知人が
「貰えるモノはもらうわ!!」と 180度態度変えて
申請方法とか聞いてくるのがムカつく+2
-0
-
84. 匿名 2022/10/26(水) 16:29:01
>>82
えぇ………勘弁してちょ…………。三途の川ですら、お金や身分に縛られなきゃいかんの??三途の川のリーダー、何しとんねん…………。+1
-0
-
85. 匿名 2022/10/26(水) 16:29:04
>>20
うちも。マイナンバーカードが出来上がりました。下記の番号に電話して受け取り予約をお願いします。って書いてあって予約して当日は15分ぐらい待ってすぐ貰えたよ。作る時もQRコードで読み込んでネットで申し込んだから作るのに全然待った記憶がない。ただ出来上がりのお知らせのハガキは1ヶ月待ったけど+8
-0
-
86. 匿名 2022/10/26(水) 16:30:19
>>53
委任状でいけるんでは?
土日も予約できるし
少しは調べなよ+2
-3
-
87. 匿名 2022/10/26(水) 16:31:39
>>84
よこ
お金なくても川をザブザブ渡っちゃえば通れるよ
あの世だから多分濡れないか寒くないかだから平気らしい+1
-0
-
88. 匿名 2022/10/26(水) 16:33:20
>>74
初めて見た表現だけど、文脈的に多分県庁所在地の「とある」都市(某県庁所在地、みたいな)って意味だと思う+2
-0
-
89. 匿名 2022/10/26(水) 16:35:44
申請なら自治体いかなくても駅前とかスーパーで出張所出して受付してるよね?
私は郵送で通知が来たからQR読み取ってネットで申請したけど
受取も予約制だから待たなかった+1
-0
-
90. 匿名 2022/10/26(水) 16:41:57
>>53
土・日に予約制で開けてるとこあるし、うちは夏休みの夕方にとりに行ったよ。
うちも部活忙しかったし私の仕事と合わせるの面倒だったけど、自分で調べて行ったよ。
+1
-0
-
91. 匿名 2022/10/26(水) 16:49:07
ポイント要らなかったらすぐ出来るの?+1
-1
-
92. 匿名 2022/10/26(水) 16:50:04
>>87
マジか………うっしゃぁぁ来たぁぁぁぁ✨✨
もうここまで来たら決まりっしょ👍✨
ヘヴンズドア開いちゃいますから………。
あの世へのゲート開く救世主……来ちゃぁぁぁ🤣✌
+0
-1
-
93. 匿名 2022/10/26(水) 16:52:28
>>92
返事しといて何だけど
キミなぁ、こんなところでズレで自分語りしてないで、然るべきトピで相談しなさいよ
ここもう過疎ってきて誰も見てないし誰かにマイナスされてまた凹むよ+1
-0
-
94. 匿名 2022/10/26(水) 17:11:06
昨日取りに行ってきたけど4人待ちぐらいですぐ受け取れた田舎民
人口多い自治体は大変だね+1
-0
-
95. 匿名 2022/10/26(水) 17:15:48
>>93
うわ……めっちゃ優しいやん………。今の時代、心が悪魔に取り憑かれてるような人間ばっかで、人間不信になってたけど、まだ魂がある人間がいたんだね。マジで感動するわ。久々に人間と会話したわ。ほなね👋+0
-1
-
96. 匿名 2022/10/26(水) 17:47:59
子供本人が受け取りに行ってるのに写真付き身分証出せってどういう確認システムなの?
これからマイナンバーカードがその写真付き身分証になるんであって、今までそんな公式身分証はパスポートしかなかったし、それも必要な人しか持ってない物なのに…。+1
-1
-
97. 匿名 2022/10/26(水) 17:56:36
マイナンバーカードの取得は
18歳以上の人で、希望者のみで
良くないかな?
+1
-0
-
98. 匿名 2022/10/26(水) 18:33:21
>>94
23区で先週受け取りに行ったけど、待ち時間なしだったよー+0
-1
-
99. 匿名 2022/10/26(水) 19:03:45
>>40
マイナカード作っただけでは、スマホとも銀行口座とも紐づけていないのに、どこにポイント付与すれば良いのよ。。+2
-0
-
100. 匿名 2022/10/26(水) 19:05:45
>>91
関係ないよ
紐づけてポイントもらうのは、カードを作ってから。+0
-0
-
101. 匿名 2022/10/26(水) 19:11:01
>>63
別に信頼しきってるわけではないけど、
マイナンバーが既に社会保険や税金の内容と紐づけられてる時点で、情報漏洩のリスクは7年前から変わらないし。
持ってても持ってなくてもリスクは変わらない(自ら紛失しなければ)なら、あらゆる公的手続きがスピーディーにできるというメリットをとったほうが良い。+5
-1
-
102. 匿名 2022/10/26(水) 19:14:21
>>99
マイナンバーカード作った次にまた作業があるからね…携帯やEdy、クレカとか自分が使う物で登録しないといけない。それで丸々ポイント貰えると思ってたら買い物した25%ポイント付いてそれが最大二万だったけ?よくわからん+1
-0
-
103. 匿名 2022/10/26(水) 19:27:04
>>1
i-OSの対応はしないつもりなのかww
よくそれでデジタル化とか言えるな+0
-0
-
104. 匿名 2022/10/26(水) 19:28:07
>>1
国の必死さ見たら誰でもなんかおかしいって思うよね‼️+2
-0
-
105. 匿名 2022/10/26(水) 19:31:10
流出したマイナンバー情報はいま誰の手元に在るの?
+2
-1
-
106. 匿名 2022/10/26(水) 19:34:39
>>1
本当に安全で良いものならポイントなんか出さなくても皆、申し込むよね。
ポイントで釣らないと誰もマイナカード作らないって国も知ってるんだよね。+3
-0
-
107. 匿名 2022/10/26(水) 19:40:39
>>105
またその画像とそのコメントw+1
-1
-
108. 匿名 2022/10/26(水) 20:55:37
>>4
申請は携帯ショップでして
受取りは住民票のある市役所です。
身分証明書と用意ができたから取りに来て!と書いた引き換えハガキが必要でした。+1
-0
-
109. 匿名 2022/10/26(水) 21:30:03
この間の日曜日に受け取りに行った。うちの自治体は2時間待ちだったよ。。
でもとりあえず整理券取ってから、お昼食べたり、買い物してたら案外時間潰せた。
受け取りの手続き自体は5分ぐらいだった。
もう少し窓口増やしてくれたら良いのになー。まあ日曜日も取りに行けるのはありがたいけど。+0
-0
-
110. 匿名 2022/10/26(水) 21:46:59
>>52
それね
あとマイナンバーカードは通名が使えないから嫌がる人がいるんだとか
マイナンバーカードが保険証として利用出来るようになれば、外国人とかの保険証の使いまわしを防げるようになるらしいよ
ということは今は使い回しの不正が行われてるってことよね
私達がきちんと納めている保険料でね+0
-0
-
111. 匿名 2022/10/26(水) 22:08:11
子どもも委任状でいけると思ったんだけど、ダメだった
私は土日も仕事あるし子どもは平日学校と習い事あるから来られる日がないって言っても、顔を確認しないとダメだからって強く言われ断られたわ
こんなんじゃなかなか普及しねぇわな
で後日なんとか都合がついたから子ども連れて行ったら、ろくに顔も確認せずにカード渡されたよ
意味わからんかった
対応したのは同じ人だったのに+2
-0
-
112. 匿名 2022/10/27(木) 01:09:16
+0
-0
-
113. 匿名 2022/10/27(木) 01:22:13
>>65
こないだ機種変しに行ったら店内の一角に撮影スペースがあったからそこで写真撮ってくれるんじゃないかなー?+1
-0
-
114. 匿名 2022/10/27(木) 10:52:34
予約制だったから私が受け取りに行った時5分もしないで終わった
5時間待ちはやばいな+1
-0
-
115. 匿名 2022/10/27(木) 12:09:18
>>113
返信ありがとうございます。
証明写真は少し値段が張るし、複数枚プリントされても次に使う機会がないから勿体無くて…
ショップでサクっと撮ってもらえるなら有り難いです。+0
-0
-
116. 匿名 2022/10/31(月) 12:53:00
>>86
うちの自治体は土日はやってねーんだよ
調べた上で書き込みしてるっての
えらそーだなおまえ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪市ではカードの普及促進策として導入された「マイナポイント」を申請するための特設ブースが混雑している。市内で最も人口が多い平野区の区役所では25日午前、3つのブースに約70人が待機し、待ち時間が5時間を超えた。