-
1. 匿名 2022/10/25(火) 17:52:01
自分のコミニュケーション能力のなさ、謙遜しすぎる等の原因で人間関係が上手くいきません。治そうとしたのですが加減が分からず馴れ馴れしさや、空回りしている感が凄くなり余計に拗そうだったのでやめました。周りの人達は皆さん良い人なので気にかけてくれてますが私と帰り道が一緒になったりで二人きりになると気まずそうで申し訳なくなります。
同じような方いたらアドバイスや、どうされてるか教えてください+170
-4
-
2. 匿名 2022/10/25(火) 17:52:36
+63
-28
-
3. 匿名 2022/10/25(火) 17:52:37
そんな気にしなくていいと思うよ+107
-2
-
4. 匿名 2022/10/25(火) 17:52:48
人との距離感わからなくて、仲良くなりたいんだけど壁作っちゃう+168
-1
-
5. 匿名 2022/10/25(火) 17:52:56
>>1
ガルちゃんで相談してる時点で末期だわ+11
-33
-
6. 匿名 2022/10/25(火) 17:52:59
私です。だから基本単独行動です。+156
-0
-
7. 匿名 2022/10/25(火) 17:53:29
>>1
私は無駄に喋らない、落ち着いてゆっくり品よく話すことを徹底するようにした。
外用の私(という役者)を用意したって感じ。+127
-1
-
8. 匿名 2022/10/25(火) 17:53:54
私も距離感間違えるタイプだから最近は受け身に徹してる+98
-0
-
9. 匿名 2022/10/25(火) 17:53:55
私も一緒。空回りしちゃう。
だからわかってくれる友人3人だけ。でもその子たちも1年に2回くらいしか会わないw
似たものどおしの夫がいなければ、寂しい人生だった気がします。
夫のおかげで毎日幸せに感じられるようになった+141
-4
-
10. 匿名 2022/10/25(火) 17:54:17
>>2
今まで好かれようとして下手に出てたら利用しようとしてくる人ばかり寄ってきて人間関係がゴタゴタした
言いたいことをハッキリ言っても嫌われないし、むしろ大事にされる
+108
-3
-
11. 匿名 2022/10/25(火) 17:54:26
距離感の加減が分からないのかも知れない
自分では心を開いているつもりなのに壁を感じると言われたり
あと口下手なのも大きい+57
-0
-
12. 匿名 2022/10/25(火) 17:54:28
まっすぐだから、そんな私を好きな人は好き。でも敵も多い。
あざとくなりたい。+44
-4
-
13. 匿名 2022/10/25(火) 17:54:37
みんなそんなもんじゃないの?+16
-10
-
14. 匿名 2022/10/25(火) 17:54:41
気にしない気にしない♪
頑張ろうとすると空回りしちゃうから、ありのままで大丈夫だよ
人間みんな、ジャガイモだと思えば大丈夫さ+13
-5
-
15. 匿名 2022/10/25(火) 17:54:45
>>2
いや、自分のコンディションが悪くて余裕なくてイライラしてることが多いよ+17
-2
-
16. 匿名 2022/10/25(火) 17:55:13
社会人になったら一人でも大丈夫!+26
-1
-
17. 匿名 2022/10/25(火) 17:55:29
>>5
自覚があるだけ良いと思う
そんなに気にする必要ないのに
+9
-0
-
18. 匿名 2022/10/25(火) 17:56:01
+4
-2
-
19. 匿名 2022/10/25(火) 17:56:35
>>5
厳しすぎる…
ガルちゃんだから相談できるんじゃない?+32
-1
-
20. 匿名 2022/10/25(火) 17:56:38
パート先で私なんかがランチに誘ったら嫌かなって
業務以外のLINEは迷惑かなって
あっという間にぼっち…+68
-1
-
21. 匿名 2022/10/25(火) 17:57:10
人に迷惑さえかけなければ、人生好きなように生きたらいいと思ってる
みんな、気を遣いすぎて自分の人生を粗末にしないでね+98
-3
-
22. 匿名 2022/10/25(火) 17:57:19
仲良くなるまでにかなりの時間がかかるけど、それでいいと思ってる。自分に出来る最大限のコミユニケーションで頑張ってるから後は風任せ+30
-0
-
23. 匿名 2022/10/25(火) 17:57:30
>>1
聞き役にまわる
聞き上手な人はおしとやかで憧れるなぁ+10
-1
-
24. 匿名 2022/10/25(火) 17:57:58
>>13
そうでもないでしょう
友達多い人もいるし+9
-0
-
25. 匿名 2022/10/25(火) 17:58:31
>>7
私も。深い関係になると絶対ボロが出る、相手を傷つけない、自分を傷つけないために必要以上に話さないに行き着いたよ…
どこがおかしいのか明確にはわからないけど絶対奇妙なコミュニケーションしか取れない人間だと自分のこと思ってる。+91
-0
-
26. 匿名 2022/10/25(火) 17:59:09
知らず知らずのうちに超失礼な事を言って嫌われる。最初は仲良くできるけど気づいたら距離を置かれて、誘っても忙しいからって断れられる。+61
-3
-
27. 匿名 2022/10/25(火) 18:00:26
>>1
二人で帰ってくれるのだから気にしなくていいよ
嫌なら一緒に帰らない+19
-0
-
28. 匿名 2022/10/25(火) 18:00:39
>>1
自分のせいと思うなんて性格良すぎる+20
-0
-
29. 匿名 2022/10/25(火) 18:03:06
>>26
アスペ?私もアスペ。+23
-0
-
30. 匿名 2022/10/25(火) 18:04:10
>>25
一緒だよー!そういう人間同士もやっぱりお互い出会ったら、この人変なタイプだなって思うのかな?なーんて最近無駄なこと考えてる+28
-1
-
31. 匿名 2022/10/25(火) 18:04:38
私も。
返しが思い付かないくせに「喋らなきゃ、喋らなきゃ」ってパニックになり、処理が追いつかなくてヒートを起こして訳の分からない事を言ってしまう。
質問の答えと全然違う事を答えちゃったり。
あと馬鹿だから、文章なら分かるんだけど口頭だと本当に頭に入って来ない。
聞き取れたワードや前に喋ってた内容から「多分こう言ったんだろうな」って博打に出て答えるんだけど、結局全然噛み合ってなかったり。
+57
-0
-
32. 匿名 2022/10/25(火) 18:04:44
私だ!
仲良くなりたいな→あれ?なんか好かれるとしんどいわ→人間関係リセットしたろ!
我ながら頭おかしいのよ、ほんと。+47
-0
-
33. 匿名 2022/10/25(火) 18:05:25
べらべら余計なことや悪口話す人より何も言わない人のほうが信用できるから気にするな+20
-1
-
34. 匿名 2022/10/25(火) 18:05:47
ずっといじめられてきて褒められたことがないから、人を褒めたりすることができない。だから周りに人がいない。+12
-0
-
35. 匿名 2022/10/25(火) 18:06:48
>>26
分かる。数年前に、親が借金まみれでクズで兄弟だけで家に長い事留守番して暮らしてたって言ってる人がいて
そんな…ご飯どうしてたの?川とかで魚取ってたの?
と返してしまった。帰宅後に自分反省会で悶絶した+16
-5
-
36. 匿名 2022/10/25(火) 18:06:55
わたしは人疲れして不機嫌になりやすいから、人様に迷惑かけないようにもう極力交流しないようにしてる
昔からの友人数人だけを大事にして、新しい人間関係は作らない
関わる時はなるべく話さずニコニコ聞き役に徹する+44
-0
-
37. 匿名 2022/10/25(火) 18:07:04
お金がなくて家も汚くてプライベートを晒せない。
親にすら虚勢をはってしまう+17
-0
-
38. 匿名 2022/10/25(火) 18:07:06
友達と連絡取れなくなったけど、地雷踏んだかなと後になって思う
+27
-0
-
39. 匿名 2022/10/25(火) 18:07:08
>>1
気を遣いすぎなんじゃないかなあ。
主みたいな人嫌いじゃない。自信持ちなよ。+37
-2
-
40. 匿名 2022/10/25(火) 18:08:30
自分のことを棚に上げてすぐ人を嫌いになりがちなので、極力関わりを持たないようにしてる
会わない・話さない・必要以上に仲良くならないがモットー+43
-0
-
41. 匿名 2022/10/25(火) 18:10:25
だからアタシが言ったじゃないの!+5
-0
-
42. 匿名 2022/10/25(火) 18:10:32
モラハラや自己愛ホイホイになっちゃう人いる?
私がそうなんだけど、何か子供の頃からそうなんだよな。
+30
-1
-
43. 匿名 2022/10/25(火) 18:12:15
>>35
そんな聞かされても困るような話する方もする方じゃない?
魚取るっていうのも、失礼かどうかは人によるよ。サバイバルと考えれば普通の話だし+20
-2
-
44. 匿名 2022/10/25(火) 18:12:17
ほとんど離れていく。放ったらかしにするのがよくないのかな+16
-0
-
45. 匿名 2022/10/25(火) 18:12:28
>>42
はーい
+6
-0
-
46. 匿名 2022/10/25(火) 18:13:06
>>13
みんなそうだよと言える人は困ってない人+6
-0
-
47. 匿名 2022/10/25(火) 18:14:24
匿名のSNSで話すくらいがちょうどいい+12
-0
-
48. 匿名 2022/10/25(火) 18:15:23
発達ゆえに受け答えが変になることがある。
ドン引きされたくないからつい無口になるけど
ネガティブはもっと嫌われてしまうだろう。+20
-0
-
49. 匿名 2022/10/25(火) 18:15:26
人に媚びてまで一緒にいたくないのでなんとなく自分から離れていってしまう+11
-0
-
50. 匿名 2022/10/25(火) 18:16:31
>>30
どうなんだろうね打ち解けるまでに時間がかかる(そもそも打ち解けて差が出せるのか?)だろうし…
でもやっぱり変なのって思うんじゃないかな?😅+12
-0
-
51. 匿名 2022/10/25(火) 18:16:46
>>42
私もそう
適度な距離を保って人付き合いする
ことを心がけてる
+16
-0
-
52. 匿名 2022/10/25(火) 18:18:59
私も人付き合いが苦手な方だけど、
「まともな人」ほどぼっち説があるから、
さほど気にしないない。
マイペースに、自分の意志を貫こうとする所がある。+29
-5
-
53. 匿名 2022/10/25(火) 18:19:29
なんかね~TVの話も芸能人の話もスマホゲーの話も興味ないので
一緒にいるのが面白くないんだよね、だからって自分の趣味を語る気にもならないし+15
-0
-
54. 匿名 2022/10/25(火) 18:19:56
愛想がないそうです。おはようございます。お疲れ様でした。すみません気をつけます。はい。自分的には意識してるつもりなのに、いつも気に触ると言われ、派遣会社に態度が悪いと連絡がきてショックを受けて、クビになるか精神を崩して自ら辞めるかです。+40
-0
-
55. 匿名 2022/10/25(火) 18:20:03
>>1
絶対その人だけ!
その人一人だけ!
ってことはないよ
どちらも正解でも誤りでも悪くも何もない
合わないだけ
世の中は低俗で下劣なものほど多いんだし
多い方が絶対的で正解で数の暴力なんだから
そう人が多いからと言って
それが正解でも質がいい訳でもなんでもない
+6
-1
-
56. 匿名 2022/10/25(火) 18:20:18
>>43
えっ、ありがとう
すごい救われた+5
-0
-
57. 匿名 2022/10/25(火) 18:20:28
生理の周期によってイライラするのが原因で何回か付き合っている人と別れたことがある…。どうにかしたいです…。+6
-1
-
58. 匿名 2022/10/25(火) 18:21:11
私もだよ。話しやすい人だけ話してしまうから、話しかけにくい人からは感じ悪いと思われて嫌われたり。私が悪いんだけど緊張して話せない。+23
-0
-
59. 匿名 2022/10/25(火) 18:21:26
>>44
ほったらかしってアルアルだと思う
友達が多い私の唯一の友人は、マメだもの。
2週間連絡とってなかったら何してるー?連絡したかったよー
ってラインくる+16
-0
-
60. 匿名 2022/10/25(火) 18:21:32
職場で3人で仕事をしているのですが私以外の2人が日に日に仲良くなり休日も遊びに行ってるらしい。会話も自分だけ何か入っていけていない。何か3人ってしんどい+42
-0
-
61. 匿名 2022/10/25(火) 18:23:24
同僚とか必ず顔合わせる人たちとのコミュニケーションは問題なくできるけど、友達っていう関係が続かない
プライベートの時間が大事、他人にそこまで興味がない、気を遣うのが面倒で自分から連絡取らない、他人との交流はネットで十分って感じで生きてたら学生時代の友達は全部疎遠になった
完全に自分のせいだけどまぁいなくても困ってはない+10
-0
-
62. 匿名 2022/10/25(火) 18:24:44
>>60
三人組になりそうになったら先ず弾かれる自信があるわ、三人組嫌い+35
-1
-
63. 匿名 2022/10/25(火) 18:25:12
初対面や最初のうちは仲良くできるのにそれ以上の仲の良さにならない
知らない間に自分以外の人たちが仲良くなってたりする+17
-0
-
64. 匿名 2022/10/25(火) 18:25:20
謙虚な人って素敵だわ
でしゃばる人よりよっぽど..
わたし、でしゃばるというか喋りすぎて失敗してしまうタイプだから憧れるわ+19
-0
-
65. 匿名 2022/10/25(火) 18:25:21
私も。面倒だから最近は家族とだけ付き合ってるよ。
犬とかいいよ。どんな距離感でも愛してくれるし、むしろ犬の方が距離感バグってるけど。+12
-0
-
66. 匿名 2022/10/25(火) 18:26:32
>>1
発達障害の検査した方がいい。+4
-11
-
67. 匿名 2022/10/25(火) 18:26:51
>>12
あざとい人って、みんなが羨むような人間関係きずけているのかな?余計なストレス抱えていそう。+4
-0
-
68. 匿名 2022/10/25(火) 18:26:55
>>2
この画像で笑ってしまう笑笑+20
-1
-
69. 匿名 2022/10/25(火) 18:28:24
会社の給湯室で集まって話してる人たちみてアホかな?🤐とか思ってるから駄目なんだな、私。
あの人たちの方が実際は社会性があるんだよね。+30
-0
-
70. 匿名 2022/10/25(火) 18:28:48
>>52
私もそうしてる。
節度ある付き合いしたくて控え目にしてれば変な扱いされるし、かといってグイグイいくほど相手に何か求めてる訳じゃないし。
距離は詰めないに限る。+8
-1
-
71. 匿名 2022/10/25(火) 18:34:09
嫌われるのが怖くて良い人ぶってしまい、周りから舐められて利用されるようになってしんどくなって友達辞めるので友達増えない…
昔からの友人含めても5、6人+21
-0
-
72. 匿名 2022/10/25(火) 18:39:29
>>7
それ!そんなふうに上手くやりたいけど、ボロが出ることが多くて凹むよー。+10
-0
-
73. 匿名 2022/10/25(火) 18:40:20
思い返しても誰かとうまくいったことない
今は完全ぼっち
最近は知り合いにもぼろくそ言われて、あーやっぱ致命的にコミュ力ないんだって悲しくなった+16
-0
-
74. 匿名 2022/10/25(火) 18:41:57
人間関係が上手くいかず空回りしてるのに、周りの人は良い人で気にかけてくれるって恵まれた環境だね。
そんなに深刻に考えなくても大丈夫なんじゃない?周りの人はたぶん主さんの不器用で真面目な所も分かってるだろうし。
帰り道に二人っきりになって、主さんは気まずいと思ってても、相手は今日の晩ごはん何にしよう〜とか、全然別の事考えてるかもしれないよ。+10
-0
-
75. 匿名 2022/10/25(火) 18:42:01
>>35
いやめちゃくちゃ面白いじゃん!自分なら気持ち軽くなるよ+8
-1
-
76. 匿名 2022/10/25(火) 18:47:39
>>31
めっっっちゃめちゃわかるw
あなたと全く同じだよ、私
よく「え?」とか「は?」って顔される
友達、ママ友はそんなことないんだけど主に仕事関係
あと、在宅仕事だと連絡も文字で連絡すればいいから本当にスムースにやりとりできるんだけど、オフィスだとその人の様子伺いながら、自分もテンションあげて…ってのが辛い+18
-0
-
77. 匿名 2022/10/25(火) 18:48:16
私なんて逃げられるよ 私が行くとうわって感じで逃げられたり私に声かけられないように隠れたりされてる しかも1回の挨拶程度の人達まで..話しが続かないから気まずくて喋りたくないのと私が隠キャ全開の雰囲気を出してるんじゃないかと思うんだけど+27
-1
-
78. 匿名 2022/10/25(火) 18:49:41
>>35
私はそれ真面目に言われたら和むんだけどw
好きだよ~
慣れるまでうまく冗談言えない私からすると、逆に助かるよ、いやいやいやいやwって笑って突っ込めるし+8
-3
-
79. 匿名 2022/10/25(火) 18:50:11
>>10
そうそう。下手に出ると調子にのる人間って多いよね。礼儀として下手に出てるだけなのに。+41
-0
-
80. 匿名 2022/10/25(火) 18:55:41
>>1
意地悪とか悪い態度などしてないんだから、相手は不快に感じ無いだろうし、また、人間関係が悪くなる事は無いと思う。
昔の話だけど、おそらくコミュニケーションが少し苦手なのかな?と感じる人がいたんだけど、聞き手にまわって笑ったり質問したりして話が広がってたから、そういう方法もあるのかなと思う。
+10
-1
-
81. 匿名 2022/10/25(火) 18:56:56
>>77
なんか知らぬ間に鬼ごっこの鬼になってる時があるよね(笑)
+13
-1
-
82. 匿名 2022/10/25(火) 18:58:37
>>81
笑ったw+4
-1
-
83. 匿名 2022/10/25(火) 18:59:46
私的には、自分は割りと普通の常識人だと思って生きてきたけど、今の職場は皆コミュ障の自己中気分屋で、挨拶も報連相もしないし無視とか当たり前すぎて、むしろ自分が発達障害とかなんじゃないかと思えてきたところ。+13
-0
-
84. 匿名 2022/10/25(火) 19:03:00
うちの娘11歳がすごく周りに気を使いすぎてて友達出来にくそうな感じ。
私が誘っても嬉しくないかもしれないから誘われたら遊ぶことにしてるんだ…と。
決して嫌われてはいないけど、絶対に欠かせない存在でもない感じ。
+23
-0
-
85. 匿名 2022/10/25(火) 19:11:20
>>2
その通りじゃ+8
-0
-
86. 匿名 2022/10/25(火) 19:11:23
そもそも人間関係に重点を置かなかったらいいんだよ。世の中いろんな人がいて、目的も生きがいもそれぞれ違う。お金が一番大事な人もいれば、出世する事が一番の人もいる。人からどう思われても自分のしたいようにするわって人もいる。+22
-0
-
87. 匿名 2022/10/25(火) 19:16:01
どう頑張ってもあからさまに弱いのが出てるので、我の強い人にエスカレートされがち。
どうしても顔つきや雰囲気の弱いのが無くならない。+9
-0
-
88. 匿名 2022/10/25(火) 19:21:11
興味のある人にはどんどん近づいちゃう。それ以外は愛想笑いで距離置く。いっつも中心にいる様な人も良いなぁとは思うけどね。+2
-3
-
89. 匿名 2022/10/25(火) 19:23:21
私もとっても苦手。もう1人でもいいやって思うけど、やっぱりどこか寂しい気もする。がるちゃんあって良かった+10
-0
-
90. 匿名 2022/10/25(火) 19:29:24
みんな個性
意地悪さえしなきゃ良い+9
-0
-
91. 匿名 2022/10/25(火) 19:33:21
>>12
あざといより、俺様は!裸の王様だぞ!お前等、俺様王様に平伏せ!まで振り切れてる人が羨ましい。なりたいと思わないけど、あそこまで自己中なら幸せだろうな。+5
-0
-
92. 匿名 2022/10/25(火) 19:37:57
>>52
それはそれでいいと思うんだけど、人付き合いが苦手な自覚があるのにそれを全肯定しちゃうとそれから進まなくない?
あとまともとかどうかみたいなこと言い出だすと、そういうとこだぞ!って自戒を込めて言いたくなる+4
-0
-
93. 匿名 2022/10/25(火) 19:44:56
知り合いにはなれる。でも、友達にはなれない。
私はそういうタイプ。
挨拶はされるけど、一緒に~しよう と誘われない。
周りの人たちが、知らぬ間に食事会しているー。+14
-0
-
94. 匿名 2022/10/25(火) 19:45:30
>>18 病気じゃないならせめて週2にしてほしい所
+1
-0
-
95. 匿名 2022/10/25(火) 19:54:51
すごいわかる。ありがたいことに周りには恵まれてるから尚更自分単独で悪いのがわかって虚しい。
自分のコミュ力の無さが申し訳なさすぎて今いてくれてる友達との縁も切りたくなってしまう時もある。+3
-0
-
96. 匿名 2022/10/25(火) 20:03:34
一生懸命話して楽しい場になるようにしてるんだけど、後で違う意味に取られて第三者を巻き込んだり
私なんでこうなんだろうと思ったらADHDとASDでした
もう話さないしかできない+11
-0
-
97. 匿名 2022/10/25(火) 20:05:28
豊かな人間関係が作れない人とまともに関われない寂しさはあるけど
それよりも人と対峙してコミュ力のなさ、対応力のなさ、頭の回転の悪さ、機転の利かなさ、空気の読めなさ、お世辞や社交辞令が言えないor分からない無様さを突きつけられて自己嫌悪に陥って傷つくのがいや、傷つくがもう面倒なの
私はどれだけ頑張っても空回りしててずーっと変われなかったしずーっと人付き合い上手くやれないしずーっと変な人のままだった
もう煩わしさのない孤独を選ぶ、楽にさせてって感じ+17
-0
-
98. 匿名 2022/10/25(火) 20:07:31
>>30
ADHD同士だと知らずに気が合うと思い付き合ったら
喧嘩ばかりでこのままだと殺し合いになると別れました
ADHDは感情のコントロールが難しい+14
-0
-
99. 匿名 2022/10/25(火) 20:20:45
>>55
いつも2行あけるの?+1
-0
-
100. 匿名 2022/10/25(火) 20:23:49
>>35
そんな重たい話しされたら防衛本能でギャグカマしたくなるわっ!(笑)
魚釣りの話を笑いネタとして話したのかはわからないけどさ
+6
-0
-
101. 匿名 2022/10/25(火) 20:26:11
>>42
ホイホイですよー
だけど付き合うとモラ変するのは私の方
スゥーっと去ってくれるので有り難いけどwww+7
-1
-
102. 匿名 2022/10/25(火) 20:33:08
発達障害だと判明した時に諦めがついた+10
-0
-
103. 匿名 2022/10/25(火) 20:46:11
>>77
私もそのタイプ!
だから仲間だよ。悲しいよね。
時々思い出してトラウマ💦
ねっ、だから楽しいこと考えよう!+7
-0
-
104. 匿名 2022/10/25(火) 20:56:45
>>32
物凄く分かる…もう何回リセットしたかな😩
だから出かけるとリセットした人達に会わないかハラハラする…とにかくすれ違う人の顔は見ない。
やっぱり自分は深い人間関係は望んでないんだよね。でも周りからは変なやつって思われてるんだろうなあ〜って落ち込む😞+19
-0
-
105. 匿名 2022/10/25(火) 21:10:36
>>62
何歳になってもなくならないですよね。もう自分の中で壁を作ってしまっています。仕事しに行ってると割り切ります。+9
-0
-
106. 匿名 2022/10/25(火) 21:11:37
>>7
詳しく教えて下さい(><)私も実践したい!+2
-0
-
107. 匿名 2022/10/25(火) 21:57:51
>>60
3人しんどいですよね、気持ちよくわかります。
そのうち2人も仲違いするかも。どちらかもしくは2人?主の方に擦り寄って来そう。
職場で仲良くなり過ぎるのも気をつけた方がいいよね。+9
-0
-
108. 匿名 2022/10/25(火) 21:59:37
>>62
3人って、自分が弾かれる立場じゃなくても嫌な気持ちになるよね。+11
-0
-
109. 匿名 2022/10/25(火) 22:12:39
>>107
もう本当にしんどくて毎回憂鬱です。2人には共通の話題もあり話がすごく盛り上がっています。インスタも相互フォローしているようです。
+5
-1
-
110. 匿名 2022/10/25(火) 22:33:44
四柱推命で人間関係に注意って言われた
たしかにいろいろあって今孤独+3
-1
-
111. 匿名 2022/10/25(火) 22:57:30
もうなんかどこまで踏み込めば
いいのかわからない
仲良くしたいからこっちがふみこめば
引かれたらやめといたら良かったと思うし
自分も傷つくのも嫌になったから
ほんと関わり最低限しかしてない+8
-0
-
112. 匿名 2022/10/25(火) 22:58:04
>>109
インスタ相互ね…他の人も言ってるように
今はキャッキャ仲良さそうでも
そのうち落ち着くかもよ+5
-0
-
113. 匿名 2022/10/25(火) 23:02:48
>>90
そりゃそう。
意地悪なやつは、自分こそ善人だと思ってる確率が高い。意地悪してる自覚がないからなー。+3
-0
-
114. 匿名 2022/10/25(火) 23:05:32
>>96
あたしが!あたしが!あたしが!タイプですか?
+1
-0
-
115. 匿名 2022/10/26(水) 00:35:10
>>42
はい( ゚Д゚)ノ
けど私がどうこうと言うより
教師がお世話係頼んできた結果
それからやたらと遭遇しやすくなって
心底うんざりしてる+2
-0
-
116. 匿名 2022/10/26(水) 02:00:38
同じコミュニティが苦手…
学校は卒業制度があって良かったけど、会社は3年位で息苦しくなる…
だから転職した。
同じような方いらっしゃいますか?+8
-0
-
117. 匿名 2022/10/26(水) 02:29:02
仕事場は、比較的性別を気にせずに自分を出さずに
仕事する自分という役割りがあるから、凄くうまく動ける。加齢でミスが起きるようになった時に、
仕事場での仕事する自分像のモデルチェンジをした。
プライベートの時は信頼できるひと以外は、
あまり上手には付き合えないように思う。
自分の話しをするのは下手なので聞いている方がいい。
たまに発言すると真面目に正論しか言えないので、
会話もノリもつまらない、むかつく、
男女共に言われた事があるので。
欲もあまりないので、
死ぬほどつまらない人間なんだと思って、
仕事以外で人と関わるのは、
ずっと昔にあきらめた。
ただ、浮浪者さんとか、クレーマーみたいにとんじゃった人とか、目がいっちゃっている人には、
優しく話しかけられる。
会話ができる。
+4
-0
-
118. 匿名 2022/10/26(水) 07:31:03
人を傷つけたことがあるから基本受け身の会話
最近初めてあった人から「なんか一問一答みたいになってるね」って言われた
まともに会話できない+5
-0
-
119. 匿名 2022/10/26(水) 07:48:10
>>1自分が原因って気付くだけ大丈夫だと思う。
まず気づかなくて相手のせいにしてる人多い。
そのほうが楽だしなかなか修正効かないから。
世の中わかってくれる人もいるから大丈夫だよ。+4
-0
-
120. 匿名 2022/10/26(水) 08:37:00
>>119
同意。
自分が原因だとうっすら気づいても、なかなか認められない人が多いよね。
でも認めたらいろいろ納得する事も出てきて、ストンと心に落ちる感じ。
主さんは前進してるから大丈夫だと思うよ👍+3
-0
-
121. 匿名 2022/10/26(水) 09:46:42
>>107
職場で仲良くなりすぎるの気をつけた方がいいと友人にも言われました。一人はみんなと距離を縮めたいと言っていました( ; ; )+3
-0
-
122. 匿名 2022/10/26(水) 12:16:36
>>117
こういう話キライだったらゴメンなんだけど、前世尼さんとか修道士さんとかだったのかな?と思っちゃった
役割に自分を適応させていくあり方、真面目で正論、不遇な状況にある人に怖気付かずに話しかけられるということで+1
-0
-
123. 匿名 2022/10/26(水) 15:47:42
数年に一度会ってた高校時代の友人たちがいたけど、私から誘うのをやめて5年経っても連絡ひとつなくて笑う
私はマメな方だけど、鬱になって人と会うのもこまめな連絡もやめてから面白いくらい友人いなくなったよ…
私が自分から誘うタイプだから受け身タイプの友人が多かったのか友達だと思ってたのは私だけだったのか+2
-0
-
124. 匿名 2022/10/26(水) 15:48:52
自己愛の母に似たのか自分の話が多いタイプなので仲良くなって気遣わない関係になると上手くいかない…
友達はできるけど長続きしない+3
-0
-
125. 匿名 2022/10/26(水) 16:45:49
>>86
それ習得したい。
道路だったら、あおり運転してる車に遭遇したら回避して安全確保に取組んで終わりだけど、職場だったら毎日毎日不愉快極まりない態度で当たり散らかされたら、やっぱり毎回ムカつく。へーそういう人格なのかーそういう人もいるんだなーって受け止めるのは難しい。外国人が正座できないとかなら受け入れられるけどさ。+1
-0
-
126. 匿名 2022/10/26(水) 17:52:42
>>93
わたしもー。
気持ちいい挨拶する人って印象だったらいいなーって思う。誘われなくていいわー。+1
-0
-
127. 匿名 2022/10/27(木) 02:19:06
>>122
ありがとうございます。嫌いではないです。
気づきをもらえました。ありがとう。
書き方悪くてすみません。
話しかけるのは、相手方なのです。
自分からは、滅多にないです。
話しかける事もかけられる事も。
ただ、先に書いたような方々には、
とてもフレンドリーに話しかけていただきます。
職業柄、怒鳴り散らすクレーマーさんは、
スタッフに危害がなくなった時は、
少し役に立ったかな、と、今思いました。
気づき、ありがとうございます。+1
-0
-
128. 匿名 2022/10/27(木) 19:44:53
>>12
どこらへんがまっすぐなの?
まる子ちゃんの前田さんみたいな?+2
-0
-
129. 匿名 2022/10/27(木) 22:25:53
>>127
こちらこそ、勘違いしてしまってすみません。話しかけられるは可能形ではなく受動態だったんですね。
動揺している方に安心感を与えられるようなところがあるのかもしれないですね。
人を見下したりなさらないから、ホームレスの方も話しかけたくなるのでしょうか。
欲があまりないっていうのは凄いなと思いました。きっと落ち着かれていて、精神年齢が高いんだろうなと。
ガルちゃんでちょっとお話ししただけですが、素敵な方なんだろうなと思いました。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する