ガールズちゃんねる

トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者

261コメント2022/10/26(水) 21:41

  • 1. 匿名 2022/10/25(火) 16:55:12 

    トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者 | ロイター
    トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者 | ロイターjp.reuters.com

    トヨタ自動車が電気自動車(EV)事業を巡り、戦略の修正を検討していることが分かった。基本設計のプラットフォーム(車台)も見直しの対象に含めており、2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、より競争力のある車両を開発する必要があると判断した。


    見直しの焦点となっているのは、トヨタがEV用に開発した「e-TNGA」と呼ばれるプラットフォーム(車台)。自動車の基本的な骨格で、多額の開発費がかかることから競争力を左右する。トヨタは内燃機関車からEVへの移行にはしばらく時間がかかると予測し、ガソリン車やハイブリッド車と同じラインで生産できるよう設計していた。

    しかし、EV専業のテスラなどに比べて効率が悪いと、同関係者らは言う。市場が急速に立ち上がり、車両の価格が徐々に下がる中、製造コスト面で太刀打ちできなくなるとの危機感が一部の技術者や幹部の間に広がり始めた。

    「収益のめどが全く立たない」と、関係者の1人は話す。「EVの普及が予想以上に急で、さらにテスラなど競合が新たな技術を投入するのが速い。この2点で目論見が外れた」

    +54

    -0

  • 2. 匿名 2022/10/25(火) 16:56:05 

    多分このトピは伸びにくい

    +56

    -13

  • 3. 匿名 2022/10/25(火) 16:56:37 

    しょうみ車自体いらねー。高いだけで私ら若者からしたら何の価値も無いし。電車とかあるじゃん。

    +5

    -55

  • 4. 匿名 2022/10/25(火) 16:56:49 

    なんかガラケーからスマホの時みたいになりそうな悪寒
    あのときも日本ではこんなの流行るわけない、ガラケーで充分って言ってるうちにいつの間にか乗り遅れたんだよなぁ

    +210

    -5

  • 5. 匿名 2022/10/25(火) 16:56:51 

    トヨタが負けたら日本はヤバい

    +312

    -4

  • 6. 匿名 2022/10/25(火) 16:56:56 

    つまり置いていかれたってこと?

    +50

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/25(火) 16:57:00 

    てか本当にEVに移行できるの?
    他の国は知らないが日本は無理な気がする

    +287

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/25(火) 16:57:05 

    ガソリン車のブーンって感じが好きなんだよなぁ

    +112

    -4

  • 9. 匿名 2022/10/25(火) 16:57:09 

    普通に乗れれば充分です。

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/25(火) 16:57:21 

    自動車産業がポシャったら日本どうなんの

    +93

    -1

  • 11. 匿名 2022/10/25(火) 16:57:29 

    自動車業界は最後の砦
    死守しなければないない

    +149

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/25(火) 16:57:30 

    今後トヨタ潰しが加速してテスラ一強の時代がくると思う

    +24

    -34

  • 13. 匿名 2022/10/25(火) 16:57:34 

    これって日本は自動車先進国の時代が終わるってこと?
    自動車部品工場が多いところに住んでるんだけど怖い。

    +116

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/25(火) 16:57:40 

    時代はEVではなく、水素

    +53

    -5

  • 15. 匿名 2022/10/25(火) 16:57:42 

    >>5
    トヨタというか自動車が負けたらホント終わるよ
    観光と出稼ぎの国になる

    +232

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/25(火) 16:58:04 

    >>1
    厳しいね!!
    だけど頑張ってほしい
    日本車大好き

    +84

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/25(火) 16:58:08 

    電気自動車なんてやる必要ない
    日本はガソリン車の性能が良すぎるくらいいいのを世界からやっかまれて足引っ張ろうとされてるだけよ

    +219

    -20

  • 18. 匿名 2022/10/25(火) 16:58:25 

    >>7
    原発を増やさないと無理だと聞いた

    +105

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/25(火) 16:58:52 

    詳細は、
    トヨタイムズ編集長の香川照之さんが、
    社長にインタビューするのかな?

    +4

    -12

  • 20. 匿名 2022/10/25(火) 16:59:06 

    >>6
    置いていかれないように頑張ってるって話では

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/25(火) 16:59:27 

    中国みたいに爆発しまくりEVにするわけにはいかないしね

    +76

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/25(火) 16:59:30 

    >>12
    砂漠とか山岳地帯もEVでカバーできるようになったらまじで終わるよね

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/25(火) 16:59:44 

    >>3
    電車が行き渡らない地域があるので…

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/25(火) 16:59:59 

    中国企業なんかと組んだらヤバくね?
    トヨタ、中国でEVセダン 「bZ3」、BYDと共同開発 | 共同通信
    トヨタ、中国でEVセダン 「bZ3」、BYDと共同開発 | 共同通信nordot.app

    【北京共同】トヨタ自動車は24日、中国で新たに販売する電気自動車(EV)「bZ3」を発表した。中国E...

    +114

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/25(火) 16:59:59 

    >>7
    自動車は輸出産業だから、他の国がOKならそっちをメイン
    日本ではガソリン車を売ればいい

    +123

    -3

  • 26. 匿名 2022/10/25(火) 17:00:13 

    いろいろな選択肢があって今はそれを模索してる段階だと思う。
    欧米のように内燃機関はすべてダメで、次世代はEVだけが生き残るというのは短絡的すぎる。
    個人的には水素エンジンが理想的だと思うのでトヨタをはじめとする国内メーカー各社に期待している。

    +79

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/25(火) 17:00:31 

    >>17
    そういうこと言ってる間に取り残されてるのが毎度の日本

    +76

    -5

  • 28. 匿名 2022/10/25(火) 17:01:17 

    テスラに先攻されてるって事だね

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/25(火) 17:01:31 

    >>7
    海外だって無理だろ。特に欧州は電力不足が深刻でそれどころじゃない。
    この手のトピは日本下げ目的が多い。

    +198

    -7

  • 30. 匿名 2022/10/25(火) 17:01:32 

    >>3
    電車だけでは限られた場所にしか行けないからやっぱ車が欲しい

    +31

    -3

  • 31. 匿名 2022/10/25(火) 17:01:41 

    >>1
    テ、テンガ!?

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/25(火) 17:01:44 

    >>15
    元コメ主といい、世界を知らない人多すぎ問題。ヨーロッパでもアメリカでもトヨタより国産が主流で、トヨタが負けたらもクソも無いんだが。

    それから出稼ぎの国っていうけど、日本は元々賃金の上がらない国でしかも今は超円安。だから日本で働くよりも他国で働きたい外国人が多い。

    +64

    -9

  • 33. 匿名 2022/10/25(火) 17:01:54 

    appleやGoogleも参戦してきてるもんね

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/25(火) 17:02:36 

    充電時間や冬のバッテリー問題が解決しない限り
    完全にEV移行はありえないよ

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/25(火) 17:02:42 

    トヨタ、かなり出遅れてて経営陣も焦ってると思うよ。トヨタが傾くと、影響大きいよね…。

    +53

    -4

  • 36. 匿名 2022/10/25(火) 17:03:20 

    >>7
    ヨーロッパの数値を果たしてクリアできるか(させるか)
    日本車を市場から追い出したいのが見え見えなんだよね

    +104

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/25(火) 17:03:46 

    >>7
    日本の国内市場ではそこまで需要がまだ高くなさそうなのが問題だよね…

    でも世界水準では需要が急激に高まってるっていうことだよね

    会社存続の為にスピードアップしないとなんだね

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2022/10/25(火) 17:04:10 

    テスラの株下がってない?

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/25(火) 17:05:17 

    >>23
    バスがあるじゃん。タクシーとか。わざわざ高いお金をドブに捨てて自家用車持つ意味が分からないね。

    あと、レンタルすれば良いじゃん。キャンプに行く時、旅行の時だけレンタカー借りれば良い。

    +0

    -25

  • 40. 匿名 2022/10/25(火) 17:05:37 

    >>1
    日本を代表するトヨタが太刀打ち出来ないってのがつらい。日本がどんどん衰退していく…。

    +48

    -3

  • 41. 匿名 2022/10/25(火) 17:06:33 

    アメリカや北海道みたいな広大なハイウェイを走るなら自分で走行充電できるんだろうけど
    北海道以外の日本みたいな狭い国土だと、ストップ&ゴーではあまり充電もできなそうだし、充電スポットもまだまだすくないんだよね…そこも買えていかないと絶対に数は売れないよね

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/25(火) 17:07:15 

    >>31
    YES!!!

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/25(火) 17:08:20 

    >>39
    世間知らずだな。バス2、3時間に一本だったりバス停まで歩いて1時間とかかかる地域あるんだよ。

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/25(火) 17:08:50 

    >>12
    テスラは信用できないな…
    そんな日が来るんだろうか?

    維持費とか修理代とか凄い高いよね。
    長く乗るにしてもバッテリー?電池?交換で出費が嵩みそうだ。

    +64

    -2

  • 45. 匿名 2022/10/25(火) 17:08:58 

    >>13
    よくわかんないけどEVに関しては他の国の方が進んでるんじゃないの?日本は技術力とか人手(研究職の確保)とかで遅れとってるだろうし、他の国に先越されて衰退していくのはあるかもね。ていうかガソリン車作らなくなったら要らない部品も出てくるだろうし、そうなったら部品工場とかって潰れたりするのかな?東海住みだからそうなったら周り失業者で溢れそうだな…。

    +48

    -2

  • 46. 匿名 2022/10/25(火) 17:09:25 

    >>5
    しかもクラウンという車種にゾクゾクしました

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/25(火) 17:09:39 

    日本はハイブリッドが普及したから
    中途半端になってしまった

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/25(火) 17:09:47 

    >>10
    東南アジアクラスになります

    +24

    -2

  • 49. 匿名 2022/10/25(火) 17:10:39 

    >>26
    SONYのベータマックスみたくならなきゃいいけどね。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/25(火) 17:10:53 

    テスラってGoogleかなんかと組んでたっけ?
    運転席のパネルが既にタブレット端末みたいになってるって聞いた。でも全て一括タッチ操作になるのは、故障したら一貫の終わり(大修理)になりそうと恐れるのは昭和世代だからなのかな?

    素人には簡単に直せなくなるよね。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/25(火) 17:11:18 

    >>43
    「どんなど田舎だよww」って思ったけど、車が無いと日常生活できない地域の人は確かに必要かもね。私からしたらせめて中核市とか、少しでも都会に引っ越しなよって話だけど。

    それ以外の話なら自家用車を持つ意味は無いし、公共かレンタカーすれば問題無い

    +1

    -20

  • 52. 匿名 2022/10/25(火) 17:11:55 

    日産がステラより先んじて売上げも上だったのにゴーンともに消えた

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/25(火) 17:12:01 

    >>39
    横だけど
    免許は持ってるの?どこか行く時だけレンタカーって言うけど、ペーパードライバーが突然運転するなんてしかも遠出なんて大変だよ

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/25(火) 17:12:14 

    >>39
    電車やバスの時間に縛られるより自分のタイミングで出かけたいからやっぱり車は便利。
    車ならちょっと行きたい近所のお店とかもすぐ行きやすいけど、電車やバスだとわざわざ乗るならやめとこーってなりやすいんだよね。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/25(火) 17:13:16 

    >>31
    なんて読むんだろうねw
    e-トゥンガ?

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/25(火) 17:13:45 

    北朝鮮みたいな独裁国家で悦に入ってるあの社長が世界がトヨタ潰しに動きまくってる時に世界を舐めてトヨタが本気だしたらいつでも余裕とか意味不明な行動で結局は取り残された

    なのにまーだ意味不明な街を造りますとかやってる

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/25(火) 17:14:39 

    >>51
    いやいや観光地ってバス少ないよ

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/25(火) 17:14:40 

    >>53
    ペーパードライバーがどうとか、常日頃から乗って慣れないと危ないって危機感を感じる人は、元々から危ないから誰かを轢き殺す前に免許返納して欲しいね〜。

    +0

    -13

  • 59. 匿名 2022/10/25(火) 17:14:50 

    >>32
    どの国も自国のメーカーが売れるのは当然だけど、アメリカなんてトヨタ初め日本車の台数すごいよ
    ヨーロッパは日本車もあるけど土地柄ドイツ車が多いね
    それと都内だけどパート先に移民バイトがたくさんいるわ
    たまに外国語の業務放送があるくらいw
    それよりも戦後からしつこく居座ってる移民はなぜ日本を見捨てて帰ってくれないのかなあ

    +66

    -3

  • 60. 匿名 2022/10/25(火) 17:14:56 

    >>22
    その前に道が問題になりそう

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/25(火) 17:15:09 

    >>52
    ゴーン、フランスにコネはあったからね…
    追い出してしまった

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/25(火) 17:15:19 

    >>58
    世間知らずなんだね考えが甘い

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/25(火) 17:15:29 

    >>1
    公務員こそ最高にして最強
    別にトヨタが潰れようが他の稼いでる企業から吸い取るだけだから国内では100%勝ち組
    そもそも時給換算ではトヨタ以上になることもできる

    +1

    -19

  • 64. 匿名 2022/10/25(火) 17:15:30 

    たいして事故起こしてるわけでもないのに老人の免許返納促す風潮作ってるのも若者の車離れガーと連呼してるのも参入障壁の低い電気自動車への切り替えも日本潰しの策だからなあ
    車産業終わったらこの国も終わりなのに

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/25(火) 17:15:36 

    >>51
    価値観が違うんだろうね。
    私は都市部に住んでるけど、やっぱり車はあると便利だなと思う。
    どこに何にお金をかけられるか人それぞれだね。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/25(火) 17:15:46 

    >>57
    バスが無いならレンタカーにすれば良いじゃん。あとタクシー。

    +0

    -8

  • 67. 匿名 2022/10/25(火) 17:15:55 

    >>58
    それで免許は持ってるの?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/25(火) 17:16:03 

    >>12
    テスラの時価が、この一年でかなり下がったって今日ニュースでみたけどなぁ。
    テスラが計画した通りに事業拡大がうまくいってないらしい。

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/25(火) 17:16:11 

    >>32
    ガル民ってやたらトヨタ上げというか、トヨタなら安心みたいな人多いよね。年配の人が多いからしょうがないかもしれないけど。これまでの時代とは全く違う未来が来ると思うよ。車だって技術力で言えば中国にも負けてると思うよ。

    +15

    -13

  • 70. 匿名 2022/10/25(火) 17:16:19 

    >>66
    それこそお金もったいない

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/25(火) 17:16:30 

    テスラはともかくアイオニック5にかなり衝撃を受けたっぽい

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/25(火) 17:17:23 

    >>39
    バスも電車も隙あらば減るし、大雪の日とか前々日から予約しないと無理。病院通いの高齢者の予約ですでに埋まってるとかザラ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/25(火) 17:17:52 

    >>17
    でも化石燃料使い続ける限り地球温暖化止まらなくない?

    +7

    -11

  • 74. 匿名 2022/10/25(火) 17:18:05 

    >>70
    自家用車持つよりもマシだわ。レンタカーやタクシーは必要な時に必要な対価を払うだけじゃん。自家用車は乗ってなくても寝ていても持つだけで維持費がかかるし無駄も良いところ。

    +1

    -9

  • 75. 匿名 2022/10/25(火) 17:18:26 

    >>3
    そういう話をするトピではないですよね?

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/25(火) 17:18:35 

    >>17
    日本だけで売っていくの?

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/25(火) 17:18:47 

    >>64
    都市部の若者の車離れは値段が高いってのもあるけどね。交通機関発達してるから生活必需品でもないし、100、200万もするもの買わないだろうよ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/25(火) 17:19:10 

    >>7
    日本もだし海外も難しい地域も多そうな気が…

    私は雪が降る地域なんだけど、電気自動車怖くて無理だな。北海道とかも絶対無理でしょ。

    +76

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/25(火) 17:19:41 

    テスラ車乗ってる人増えたね

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/25(火) 17:20:18 

    >>58
    危機感ない人も危ない

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/25(火) 17:20:22 

    >>74
    都市部の人はそれでいいかもね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/25(火) 17:20:42 

    >>81
    遠出しないなら良いね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/25(火) 17:21:55 

    >>21
    不良も多いかもだけど、圧倒的に製品にするスピード感がすごいからね〜中国は。日本がノロノロしてる間に良い商品作って先越される可能性はあるよね。

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2022/10/25(火) 17:22:25 

    >>61
    フランスにお金が入ることを優先するから難しかったんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/25(火) 17:22:47 

    >>7
    日本は中国の工場対策みたいに
    CO2排出権買わされることになるのかな

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/25(火) 17:23:04 

    >>69
    ガル民だけではなく世界の多くの国で中古車含めコスパも良く信頼され売れてるよ
    中国車に関して何も知らないと思ったけど、中国のEV車が爆発してる映像を見た事は何度もあるわ

    +29

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/25(火) 17:23:08 

    >>78
    寒くて以降できないのは日本だけじゃないの
    北欧なんかEV率一気に上がってるし

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/25(火) 17:23:50 

    >>61
    今のルノー見てても大したことない気もする

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/25(火) 17:24:11 

    トヨタをはじめとした自動車業界が終わったら、日本の産業かなり元気なくなるね…
    まあ元々島国だし細々とやっていくのもありだとは思うけど

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/25(火) 17:24:39 

    >>38
    テスラはもう頭打ち感ありますね
    名前は出さないけど韓国メーカーが上がってきてます

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/25(火) 17:25:10 

    >>52
    日産はもったいなかったよなあ…
    あのまま行けばかなり先行できただろうに

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/25(火) 17:25:18 

    >>21
    動く爆弾じゃんw

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/25(火) 17:25:44 

    >>69
    車みたいに命預けるものは例え技術力がどんなに素晴らしくても安心感や信頼のおけるメーカーのじゃないと無理だな。中国なんて一番いやだ

    +31

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/25(火) 17:25:44 

    突然爆発炎上するリチウムイオンバッテリーの車擬きなどに目を向けるべきじゃないと思う。消火するのに何十倍も水が要るって?そんなものを売買するなんて正気なのかね?ワラワラ異業種が参入してきてるがどれも安っぽいね。
    水素エンジンと全個体電池の開発及び普及を急いで日本がEVを過去の産物にしてやろう。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/25(火) 17:26:19 

    >>90
    トヨタはIONIQ5見て戦略見直しを考えたって話だね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/25(火) 17:27:29 

    >>86
    まぁ確かに今はそうかもしれないけど、EVの時代になったらわかんないよね、てことが言いたかった。日本はトヨタがあるから!って皆が胡座かいてるうちに置いてかれるよ、ていうか。

    +8

    -3

  • 97. 匿名 2022/10/25(火) 17:27:54 

    >>1
    トヨタがEV用に開発した「e-TNGA」と呼ばれるプラットフォーム(車台)

    TENGAにみえて以降が頭に入ってこないわ

    +19

    -2

  • 98. 匿名 2022/10/25(火) 17:28:12 

    >>31
    こらーっw

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/25(火) 17:28:42 

    >>3
    しょうみ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/25(火) 17:29:23 

    >>7
    フランスは電力高騰で電気自動車ゴミの山になってる画像見たよ

    +52

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/25(火) 17:30:21 

    >>69
    日産、ホンダ、BMW、色々乗ったけどトヨタ車が1番走行距離いったよ。長く乗れたし、信用できた。
    ランクルハイラックスは20年以上乗ってもまだ値段が付く。中東とかに行くんだよね。そんな車他にあるかな?

    +30

    -4

  • 102. 匿名 2022/10/25(火) 17:30:57 

    >>77
    100万じゃ買えないだろうしね。

    誰に向けて売れる車を開発することが経営を守ることになるんだろう

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/25(火) 17:32:33 

    でも電気自動車も環境に優しくはないのよね

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/25(火) 17:34:36 

    >>63
    公務員の母集団は安月給で上から第4-5位グループだと知ってたらこんなこと恥ずかしくて言えない 
    自衛隊などの尊敬に値する公務員もいればこんなこと言うゴミクズ公務員もいる

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/25(火) 17:35:01 

    >>100
    そのフランスでも走行単価は電気自動車のが安いよ

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2022/10/25(火) 17:35:13 

    日本ではむりだろうな。輸出専用の自動車として作るならありかもしれないけど

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/25(火) 17:36:19 

    >>103
    脱炭素もそう

    ダイヤ捨てろよって言いたくなる

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/25(火) 17:37:10 

    >>106
    TOYOTAとか日本比率半分もないんだから日本を捨てたほうが早そう

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/25(火) 17:38:07 

    >>97
    ガルはスケベの集まりだから

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/25(火) 17:38:14 

    EVって言うけど、ゴミになった燃料電池って再利用できないんでしょう?
    実は地球に良くないよね。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/25(火) 17:38:20 

    >>47
    でもハイブリッドはいいとこ取りしてて滅茶苦茶良いんだけどね
    電気より良いと思うんだけどな

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/25(火) 17:39:06 

    >>80
    むしろ危機感ない人の方が危ないよね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/25(火) 17:39:37 

    >>29
    正直アメリカ国内でも現場では嫌がられてるよ
    あっちは長距離移動がメインなんで、電力じゃ無理って言われている

    +59

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/25(火) 17:39:41 

    >>93
    それは日本人の考え方だよね
    開発スピードの速さをヨシと捉える場合もあると思う。どんどんブラッシュアップして安全性も手に入れたら、、恐怖。

    +4

    -7

  • 115. 匿名 2022/10/25(火) 17:39:41 

    車より産業どうにかしなよね。
    電気自動車にしたらもっと排出量増えるんじゃないの?
    トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/25(火) 17:42:14 

    >>7
    みんな太陽光パネルのっけるしかないね…

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/25(火) 17:42:55 

    >>52
    EVに関しては三菱と組んでる日産の方がトヨタより強い気がする。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/25(火) 17:42:56 

    自動車業界はテスラ や中国など強いライバル出てきて日本のメーカーのシェア落ちるの確実なのに
    逆に日本がシェア増やす業界ってないの?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/25(火) 17:43:43 

    >>118
    農業。
    美味しいのを作れるもの。
    ただ、盗まれないようにしなきゃ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/25(火) 17:44:11 

    >>114
    いや、日本人とかの話じゃないかと思うけど。
    安かろう悪かろうで別にいいものもあるけど、そうじゃないものもあるでしょって話。
    中国製の車が安全性もばっちりで信頼出来るんならそれはそれでいいと思うよ。そしたら日本メーカーも余計頑張るでしょ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/25(火) 17:47:07 

    >>30
    新車、全く売れないんだ…
    トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/25(火) 17:48:28 

    >>116
    横。
    太陽光パネルって中国産だし、しかも処分方法もろくに確立されてないからなぁ…
    しかも太陽光パネルにしたって日本で安定して使えるのってごく一部の地域じゃない?
    日照時間が長い(雪降る地域じゃない)、台風の影響少ないってしたら、瀬戸内と関東の一部くらい?

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/25(火) 17:49:51 

    >>120
    中国は昔と違うよ。今は素晴らしい技術を持ってる。
    ものづくりをやってたら分かるよ。

    +3

    -10

  • 124. 匿名 2022/10/25(火) 17:51:33 

    >>101
    でもガソリン車なんだよね?
    もちろん日本車の性能は誇れるものがあるだろうけど、環境のためにもEV車が求められてるって話じゃないの?

    +6

    -8

  • 125. 匿名 2022/10/25(火) 17:54:36 

    まず、貧困国の日本でビジネスしたって購入してくれる人がいるの?
    ガソリン代も高騰するわけで
    車に300〜500万も出す価値もないよ
    庶民からしたら生活の方が大切だよ

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2022/10/25(火) 17:56:11 

    >>122
    中国産以外もいっぱいあるよ

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/25(火) 17:56:28 

    二酸化炭素排出量46%削減目標だっけか
    おぼろげに浮かんできたから達成しなくちゃね…
    トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/25(火) 17:56:42 

    マスコミはSDGs推して日本の自動車産業潰して何がしたいの?自動車が潰れたら息子の就職先なんて介護・飲食・清掃しかなくなっちゃうよ。苦しむのは子供たちなのに。馬鹿じゃね。

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2022/10/25(火) 17:57:25 

    >>10
    軒並み戦後日本を支えた産業は傾いているから、トヨタも…

    背に腹は変えられないから、トヨタも含めて、家電産業とかも、技術力はあるんだから高品質の軍需兵器を民主国家支援の為として力入れたらどうなのかな。

    そうすれば中国、ロシア、南北朝鮮は手出しができないどころか下手にでてくるはず。

    +8

    -3

  • 130. 匿名 2022/10/25(火) 17:57:45 

    トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/25(火) 17:57:51 

    >>124
    EVは環境に悪いことも知らないなんて情弱だな。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/25(火) 17:58:14 

    >>119
    種盗まれたり、名前を盗まれたりしてるけどね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/25(火) 17:58:27 

    >>7
    EVは謎の力で推されてるけど実際はハイブリッドが一番理にかなってるって言うよね
    充電するための電気を遠くの発電所で作ってそれを電線で運ぶ時点ですごく電力のロスがあるから、車のエンジンで発電するのが一番効率いいのにって
    政治力でハイブリッドが負けたんだろうな…

    +73

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/25(火) 17:58:38 

    >>104
    安月給とかいう大嘘はいらないよ、公務員さん
    印象操作ばっかしてないデータで出しなよ

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2022/10/25(火) 17:59:14 

    >>123
    リストラされた日本の技術者も大量に採用してた時期あったよね

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/25(火) 18:00:16 

    >>8
    豊田章男社長もまさにそうで、CMでも「うるさくてガソリン臭いクルマが好き」って言ってたくらいエンジン車好き。本音ではEVは嫌いみたいだから、出遅れてしまった感は否めない。
    トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/25(火) 18:00:35 

    >>128
    このままじゃ潰れるから危機感煽ってるんでしょ
    そもそもトヨタ発信の記事だし

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/25(火) 18:00:50 

    ハイブリッドでよくないかな?
    電気自動車は使い勝手悪そうだよ
    世界的にも電力不足だし

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/25(火) 18:01:34 

    >>1
    トヨタ中国と組んでるからな〜
    美味しい所を中国に取られて今の家電業界みたくなりそう

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/25(火) 18:02:25 

    >>133
    ハイブリッドがもっと進化するならそれでよかったかもしれないけど
    進歩のなさがひどいよ
    いつまでたっても1L50kmも越えないし

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2022/10/25(火) 18:06:30 

    >>73
    そもそも温暖化してないんだよ

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2022/10/25(火) 18:06:31 

    >>116

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/25(火) 18:07:27 

    >>118
    アニメと漫画。海外売上が好調。あと2028年から尖閣諸島周辺で石油開発が始まる。サウジアラビアの10倍の貯蔵量。だからエネルギー産業が新たに生まれる。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2022/10/25(火) 18:07:49 

    トヨタイムズで張り切ってた香川照之もつまずいちゃったし…

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2022/10/25(火) 18:08:08 

    >>7
    まず現実的ではないから無理
    EVじゃなく、新しいエンジンを生み出さないとキツイと思う

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/25(火) 18:08:32 

    >>5
    数年前から日本でバイクや電動自転車が売れ出したからヤバいよ
    ベトナムのようになるよ
    トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/25(火) 18:09:07 

    >>145
    そのうち海外からEVが大量に入ってくるから日本でもインフラが整い出す

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2022/10/25(火) 18:09:25 

    >>113
    特に欧州はロシアから低価格でエネルギー源を頼ることで成り立っていたSDGsだからね。
    今は電力不足で計画停電とかやる国もあるくらい逼迫してる。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/25(火) 18:10:08 

    産業の柱が自動車しかないってヤバいね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/25(火) 18:11:04 

    >>140
    2023年のプリウスは40km/L超えるらしいな。ベンツなんて未だに13.5km/Lだよ。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/25(火) 18:13:37 

    >>150
    ベンツの燃費なんて気にしてる人いないでしょ

    +0

    -5

  • 152. 匿名 2022/10/25(火) 18:15:22 

    外車が大人気だよ
    時計も車もお洒落で性能も良い
    モテるし
    トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者

    +0

    -10

  • 153. 匿名 2022/10/25(火) 18:15:46 

    正直ハイブリッドで良くない?

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/25(火) 18:16:16 

    >>151
    ヨーロッパ庶民は気にするだろ。あっちはベンツは大衆車だし。技術力で明らかに劣ってるだろ。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/25(火) 18:16:20 

    >>12
    BYDだっけ?中国のメーカー
    そっちが国策入って世界一になりそう

    +2

    -4

  • 156. 匿名 2022/10/25(火) 18:16:36 

    >>153
    いまはね

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/25(火) 18:17:05 

    >>35
    2025年が怖いね。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/25(火) 18:18:07 

    アウトランダーphev乗ってるけど、EVとガソリン両方じゃダメなの?って思うけど、結局バッテリー載せてるからその問題が出るって事だよね。ハイブリッド車もバッテリーあるけどそれは破棄問題ないのかな?知識がないからわからないけど、ハイブリッドでバッテリー問題ないならハイブリッドを推したらいいのにとは思う。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/25(火) 18:18:44 

    >>150
    メルセデスはEQE350作っててこれはプリウスとかより燃費がいいよ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/25(火) 18:19:34 

    >>152
    買える若者いるの?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/25(火) 18:20:23 

    テンガなんだ
    車体

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/10/25(火) 18:20:37 

    これで勝負しろよ
    それしかないんだから

    【吉幾三】m.o.v.e×IKUZO - Gamble Rumble-Full- - YouTube
    【吉幾三】m.o.v.e×IKUZO - Gamble Rumble-Full- - YouTubem.youtube.com

    ニコニコから転載https://www.google.co.jp/?client=safari&channel=iphone_bm">

    トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/25(火) 18:20:52 

    >>29
    欧州も路線変更してるよね
    EVは日本に勝てない諸外国の思惑からんでるけど色々無理がある

    +24

    -3

  • 164. 匿名 2022/10/25(火) 18:20:52 

    >>159
    燃費いくら?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/25(火) 18:21:06 

    >>134
    ヨコだけどうちの旦那公務員だけどめちゃくちゃ安月給すぎて毎月泣いてる…

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/25(火) 18:21:14 

    >>152
    そうかな?すぐ壊れる

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/25(火) 18:21:19 

    >>157
    2025年問題も2025年の崖も、あんまり話題になってないよね。
    大丈夫なのかな?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/25(火) 18:22:01 

    >>135
    中国からも装置部品を仕入れてる仕事をしてた。私は検査をしてたんだけど、なんていうか、人を何人も使ってるんだろうなっていう感じがした。手間がかかってそうな作業でめっちゃ綺麗なの。もしかしたら日本の物より質が良いかもしれない。検査不要かも?って思った。
    確かにどこの中国の会社でも大丈夫って訳ではないだろうけどビックリしたわ。(それは日本の会社でも同じ)
    中国製だから…っていう時代は終わってるよ。10年前と同じではない。

    +2

    -8

  • 169. 匿名 2022/10/25(火) 18:23:26 

    >>5
    経営陣がバカだからもう無理

    +1

    -18

  • 170. 匿名 2022/10/25(火) 18:24:15 

    >>1
    中国に進出してるトヨタは600キロで走れるEVを作ったようだね。
    とは言え、あの国や人は好きにはなれませんが。
    日本じゃ充電スタンドがポイントになり、そこまで必要な広い道路でもないし、国土じゃない。
    自宅で充電できない人がすべてEVに乗り換えた場合、1回の充電時間が30分程度だとするとほぼ誰かが使用中ということも懸念される。
    仮にこれが災害時に停電になったら、雪道でストップした時どころじゃなさそう。
    復旧するとしても緊急車両がEVになると実走できなくなることも懸念される。
    様々な問題をクリアして初めて全車EV化ができるが、原発の使用を制限してるって点でも少し現実的ではない。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/25(火) 18:24:30 

    >>164
    7.3km/kWh
    1km20円程度だから500km走るのに1400円弱

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/25(火) 18:25:32 

    >>171
    1kWh20円程度の間違い

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/25(火) 18:26:53 

    >>167
    日本の経営者の平均年齢、62歳らしいね。
    中国とかアメリカは52歳くらいが平均年齢なのに。
    昔の成功体験から抜けられない経営陣が仕切ってるから、変化についていけないんだろうね。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/25(火) 18:27:42 

    >>173
    企業者が少ないからじゃない?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/25(火) 18:30:19 

    >>172
    電気自動車は燃費とは言わんだろ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/25(火) 18:31:45 

    >>173
    私も上に立つ人の高齢化は考えるべきだと思う。
    まずプライドが高すぎる。自分が正しいと思いすぎる。年齢と共に衰えがあるのを認めるべき。
    今まで頑張ってきた人をポイ捨てするって考えではないけど退いてもらうことも必要。

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2022/10/25(火) 18:39:56 

    >>176
    日本はまだまだ株主の声が小さいからね

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/25(火) 18:41:57 

    >>133
    中国絡みかね

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2022/10/25(火) 18:43:44 

    >>167
    古いシステムを使い続けてる大企業ほどリスク高いんだっけ?
    みずほみたいなシステムエラーがあっちこっちで起こる可能性があるって聞いたけど。
    頭のいい人達がなんとかしてくれると人任せにしてたらヤバいことになりそうだよね。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/25(火) 18:43:46 

    >>1
    トヨタは実力がある分
    何にでも手をだしてしまうのが良くない。

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2022/10/25(火) 18:44:15 

    >>65
    だけど交通事故で命落とす率と維持費とガソリン代と環境破壊大気汚染(製造段階でのエネルギー問題も含めて)、自家用車は要らないんじゃないかなって思う。田舎でももっと地域レンタカーとかすぐ来るタクシーをそれぞれの自動車維持費出し合えば賄えそうだけど。

    +1

    -5

  • 182. 匿名 2022/10/25(火) 18:44:16 

    >>133
    車のエンジンは発電効率が悪いってのも考慮しないと

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/25(火) 18:46:02 

    >>176
    そうなんだよね。高齢の人はアドバイザー的な地位にして、決定権のある人はもっと若い人にしないとダメなんだと思う。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/25(火) 18:48:23 

    >>7
    この間のハリケーンで水に浸かった電気自動車が発火してなかなか消化できないらしく、
    ev車考えてたけどやめようかなって思っちゃった

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/25(火) 18:54:58 

    >>96
    そうだね
    電気自動車も改良されていくからね
    ガソリン車より安くて安全で燃費がよくなれば大半が買うと思う

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/25(火) 19:00:41 

    >>185
    走行距離もどんどん伸びてるしね
    ガソリン車ももっと低燃費で走れるエンジンが開発できてれば違っただろうに

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/25(火) 19:10:00 

    >>176
    政治家なんかもそうだよね。
    古い習慣ばかりを重要視してるようじゃ、改革なんか出来ないし。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/25(火) 19:11:33 

    >>180
    車の需要がなくなった時のために、企業として生き延びる方法を模索しているのかなとは思ってる。
    どう結果に繋がってくるのかはわからないけれど。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/25(火) 19:16:35 

    ウーブンシティの工事が毎日うるさすぎて頭痛い

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/25(火) 19:21:27 

    >>181
    うーん、実際そうするのって、現実的じゃないよね。
    日本国民大勢が車持たなくなって、電車、バスで移動するようになったら毎日民族大移動w
    朝や帰宅のラッシュなんて電車もバスもパンクするだろうね。
    レンタカーもいちいち予約しなくちゃいけない煩わしさ、またその予約システムを高齢の方は使いこなせるか問題。
    個人で要らないと主張するのは存分に勝手だけど、世の中全体で考えたら全然現実的じゃないよ。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/25(火) 19:22:19 

    >>146
    ビッグスクーターの流行りが終わった15年くらい前からバイクは右肩下がりだよ。原付二種が多少増えてるくらい

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/25(火) 19:31:15 

    >>181
    本当の田舎部以外はどこもある程度車で溢れてる
    あれ全部タクシーでそれに全部運転手って考えたら恐ろしいわ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/25(火) 19:33:41 

    >>66
    例え年間の経費が車を持つよりレンタカーやタクシーの方が安かったとしても、レンタカーやタクシーってちょっとした外出でわざわざ利用しようと思うかなぁ。
    「あーあのカフェ行きたいな。でもレンタカー代(タクシー代)でプラス2000円もかかる。」
    とか考えてお出かけが減っちゃいそう。

    まあこのトピと内容ズレてるのでこの辺にしときますね。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/25(火) 19:37:16 

    >>32
    その他稼げる外国に行けないような質の方々が押し寄せるよ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/25(火) 19:38:42 

    >>22
    問題は雪国よ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/25(火) 19:44:41 

    何十年もガソリン車乗ってるのに今更電気自動車言われても電動自転車みたいにバッテリー持って自宅部屋の中で充電って訳にもいかないし自宅で充電設備工事やらなきゃいけないのは無駄

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/25(火) 19:50:08 

    インフラもきちんと考えた方が良いし行政も後押しすべき

    機械式駐車場では充電できない
    自走式の立体駐車場にしスマホで充電状態が見れる様にみたいなシステム作りなって

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/25(火) 19:52:12 

    >>183
    そう!
    古い経験も必要。ただ、どんどん新しいことも取り入れていかないと。
    だから決定権は若い人に!
    古い人は新しいことを上手くいくはずがないとか理解ができないことをプライドが高いために訳のわからない占いをするからアドバイスに留めると良いと思う!
    若い人の方が長いこと現役でいるんだから前に出て!

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/25(火) 20:06:14 

    1932年の女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!
    「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか? – 人気まぐれご飯
    「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか? – 人気まぐれご飯yfjkkabu.mathewparkin.com

    「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか? – 人気まぐれご飯 Skip to content 人気まぐれご飯トレンド 話題の日記Open Menu新着記事LIFEトピック料理Close Menu「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女...


    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/25(火) 20:11:12 

    ガソリン + ハイブリッドでいいんだけど。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/25(火) 20:13:45 

    日本ってイーロンマスクやGAFAM創業者のような若い起業家出てこないよね?
    なんで?

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2022/10/25(火) 20:16:05 

    >>31
    言う人いると思ったw

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2022/10/25(火) 20:25:20 

    >>7
    発展途上国、後進国も無理だね。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/25(火) 20:36:40 

    EVは搭載電池を最低限にして燃料タンクと発電機を載せた方が利便性が上がると思う

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/25(火) 20:54:20 

    >>146
    こないだテレビで最近日本でトゥクトゥクが流行ってるってやってました。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/25(火) 20:58:15 

    >>27
    ほんとそれ
    いい加減目を覚ましてほしい
    どれだけ日本が遅れているか、、、ちゃんと勉強してから持論語ってほしいな

    +5

    -4

  • 207. 匿名 2022/10/25(火) 21:00:51 

    トヨタ頑張ってくれ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/25(火) 21:20:05 

    正直中途半端な感じがしてたから大歓迎
    つまり既存のライン考慮せず
    より優れたEVに特化したラインを作り上げると
    水素にも本気、EVにも本気っての何だったのかとは思うけど

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2022/10/25(火) 21:38:13 

    トヨタはもともとEVのみの戦略じゃなかったんだよね。舵を切り直すのかな。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/25(火) 21:49:16 

    テスラには電池供給でパナがガッツリ食い込んでるの知らない人多いんだね
    そのうち中国に乗り換えられるかもだけどw

    それにトヨタはHVで一時代築いたのにHVを中途半端って草

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/25(火) 22:06:48 

    >>5
    でも先日テレビ見てたら電気自動車、洪水で水に使ったら動かせないとか危険とかやってだけど世界的にこのまま突き進んで大丈夫なのかなあ

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/25(火) 22:07:31 

    >>5 もう負けてるよ。韓国にも置いていかれてる。日本はもう車じゃ戦えない。

    +2

    -13

  • 213. 匿名 2022/10/25(火) 22:10:47 

    >>101
    企業イメージとともに品質も悪くないとは思うけど、トヨタ一強時代は昔だと思う
    今の日本メーカーはどこもクオリティ高いよ
    昔は台頭してなかったスバルとかもいい車出してるし、ホンダは使い勝手が考えられてる

    +5

    -5

  • 214. 匿名 2022/10/25(火) 22:13:41 

    >>5
    あれ?トヨタ中国と組むってニュースでやってるんだけど(韓国だっけ?)
    もう負けているんじゃないの、これ
    技術だけ奪われて終わりそうな予感しかない

    +9

    -5

  • 215. 匿名 2022/10/25(火) 22:24:11 

    >>69
    現時点で世界の時価総額ランキング50に入ってるのってトヨタだけ。唯一世界で戦えてるからじゃない?これから分からないっていうのは同意だけど。

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2022/10/25(火) 22:26:17 

    >>59
    ね。世界を、と言うけれど北米ではトヨタめちゃ走ってるし売れてるよ。旅行で行って見たわけではなく、春までアメリカに10年住んでの感想。
    ちなみにアメリカでの売上↓

    2021年の車名別販売台数トップ10(米国)
    1=フォードF150
    2=ダッジ・ラム
    3=シボレー・シルバラード
    4=トヨタRAV4
    5=ホンダCR-V
    6=トヨタ・カムリ
    7=日産ローグ
    8=ジープ・グランドチェロキー
    9=トヨタ・ハイランダー
    10=ホンダ・シビック

    トヨタ3車種、ホンダ2車種、日産1車種がアメリカの売上トップ10に入ってる。ちなみに半導体不足でディーラーに在庫がほとんどなかった状態でこれ。(アメリカは日本と違い、新車でも基本的に店頭在庫の中から買う)。アメリカ産のピックアップトラックを除くと日本車は本当に強い。毎年こんな感じだもん

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/25(火) 22:46:56 

    >>213
    昔だと思う。←ソースは?

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2022/10/26(水) 00:04:19 

    >>4
    でもさ、結局ガラケーの良さが今はウォッチに変わったよね。
     トヨタならそういう事を見出せるはず!!

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/26(水) 01:32:33 

    >>165
    国家公務員嫁だけど安いよー

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/26(水) 01:34:41 

    >>170
    有事のリスク対策にガソリン車も残すべきだと思うけどな

    EV化ってまた見えざる巨大な力の気がするわ

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/26(水) 01:37:02 

    >>180
    まだ国際社会の確たる方向性が見えないからはっきりするまで全方向性で行かざるを得ない

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/26(水) 01:37:55 

    >>1
    スマホと同じようなことになりそう
    海外勢に差をつけられる

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/26(水) 01:39:44 

    >>211
    ガソリン車も水に漬かったら動かなくなるよ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/26(水) 01:41:46 

    >>204
    それだとハイブリッドだよね

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/26(水) 02:54:59 

    >>5
    トヨタにおんぶだっこしてる会社と従業員は意外と多い

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/26(水) 03:17:10 

    >>213

    そもそも元コメもトヨタ信者の個人的イメージで言ってるだけで、昔から別にトヨタだけ性能が突出してるとも思わないな

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2022/10/26(水) 03:40:29 

    >>37
    2035年にはガソリン車販売停止だっけ。(海外)
    ガソリン車売れないからしょうがないよね。日本もそうなるのか信じられない。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/26(水) 04:21:50 

    いいテンガと読んでしまった

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/26(水) 04:53:20 

    >>21
    中国ではカートリッジ式の自動車電池が出回ってて、長距離の移動でも電池スタンドで電池ごと入れ替えればすぐに満タン充電で発車できるインフラが整ってる
    日本でもこれはマネできてない

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/26(水) 05:07:02 

    >>216
    実際住んでて本当そう思うよ
    あと意外とスバルも人気だよ
    ピックアップもトヨタのタコマとかもよく見る

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/26(水) 08:04:44 

    >>17
    ガソリンと選べるようにしないとね。政府の強行策は好きじゃない。雪国で渋滞でどーやって充電するのか。
    至る所に供給所をまた国民が金だしてインフラとして整備するのか。またトヨタ?と思うけど。
    13年目からの自動車税アップもトヨタのためだよね。
    ズブズブも依存もほどほどにしないとますます何かあれば日本コケるよ。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/26(水) 08:59:03 

    >>128
    マスコミが日本人だと思ってるの?

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/26(水) 09:07:18 

    >>143
    石油開発か、夢があるね。
    世界に安くガソリンを提供して、
    トヨタがハイブリッドカーを安く作って、
    アニメと漫画で安く娯楽を提供。
    そして健康的で美味しい日本食を広める。
    この方が世界は平和になるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/26(水) 09:42:26 

    >>233
    ①エネルギー→②自動車→③運送&物流をガッチャンコ。いわゆる超垂直統合。アマゾンのネット物流と相性がいい。ポチった瞬間すぐに手元に出現するのが理想。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/26(水) 10:23:49 

    >>27
    無理無理。原発あと50基増やさないと電力賄えないよ
    現状で電力足りてないで節電しろって喚いてるのに日本の車が全部電気になったらどうやって電力賄うのよ

    +7

    -2

  • 236. 匿名 2022/10/26(水) 10:29:59 

    >>44
    アメリカではテスラのガラス張りみたいなタクシーが普通に走ってるよ。
    中ではゲームみたいに自分の車が見えたりするiPadみたいなのがあるって、とにかく凄いって2ヶ月前にアメリカ行ってた友人が話してた…。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/26(水) 12:02:34 

    >>216
    中国もそうだよね
    人口が多いから当然だけど販売台数も桁違い

    中国2021年の乗用車販売台数ランキング
    1位/日産 シルフィ…500,160台
    2位/上汽通用五菱 宏光 MINIEV…426,484台
    3位/フォルクスワーゲン ラヴィダ…393,496台
    4位/ハヴァル H6…370,438台
    5位/トヨタ カローラ…321,912台
    6位/長安 CS75…281,862台
    7位/テスラ モデル3…272,972台
    8位/ビュイック エクセルGT…263,017台
    9位/上汽通用五菱 宏光…255,922台
    10位/フォルクスワーゲン ボーラ…248,388台

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/26(水) 12:29:23 

    >>7
    充電するのに時間かかるけど、万が一燃料切れになったらしばらく動けないのが怖い

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/26(水) 13:00:40 

    >>223
    火事が怖くね?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/26(水) 13:29:41 

    >>231
    ほんと雪国でEVなぞ動かないよ
    石油からお金かけて電気を作ってそれでまたモーター回すってものすごーーーく非効率

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/26(水) 13:30:18 

    >>221
    それは言えてるね
    今は様子を見てて世界の方向性が決まってから進むほうがいい気がする。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/26(水) 13:34:02 

    ロシアとウクライナ情勢が終わったら世界の電力不足(特にヨーロッパ)は解消されるのだろうか?

    ウクライナ情勢関係なく世界が電力不足なら電気自動車普及は無謀すぎて夢のまた夢だよね

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/26(水) 13:55:57 

    うちEV自動車のコンセントつけたんだけど、EV車種少ないし高いしで結局ガソリン車乗ってる😢

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/26(水) 14:19:19 

    >>216
    昨年まではどうでもいい
    問題はこの先でしょう
    先細りよ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/26(水) 14:29:59 

    >>73

    そもそも電気自動車の電気も天然ガスやら化石燃料が主で作られているから、電気自動車は全然エコではないよ。


    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/26(水) 14:47:43 

    >>204

    先週レクサス行って来たけど、もうそういう感じの車と出てると思う。

    RXの新車でハイブリッド車なんだけど、燃料電池も付いてて、実質ガソリンゼロで走れますって謳ってた。
    もちろんプラグも付いて充電できるから、基本電気自動車として使えるって。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/26(水) 15:41:03 

    >>41
    自宅での充電設備が高過ぎる。車両も高いのにV2H導入したら恐ろしすぎるよ。

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2022/10/26(水) 15:55:12 

    エネルギー不足なんだから、
    電気自動車じゃないと思うから、トヨタの決断は正解だと思う
    海外依存しなくて済むような、かつ、環境にやさしいエネルギーの車が
    最後は勝つと思う。

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2022/10/26(水) 15:57:25 

    ハイブリッド最強なのになぁ〜
    電気自動車とガソリン車のいいとこ取りしてると思うし
    ガラパゴスというけど、良いと思うがなぁ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/26(水) 15:58:12 

    草刈り機ごときでも、ガソリンの方が馬力が違う

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/26(水) 15:59:43 

    >>249
    アメリカのセレブがみんなプリウス乗ってたのに、
    今はテスラになっちゃって、結局、流行なんだと思う。
    最後は、ハイブリッドがいいってことにならないかなぁ

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/26(水) 16:01:32 

    >>216
    電気自動車は都会じゃないと無理なんじゃないかな。
    アメリカは広いし。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/26(水) 16:02:40 

    >>24
    トヨタが中国にのっとられる日

    みたいな題名の本があるよ

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/26(水) 16:04:07 

    >>69
    技術だけなら、まだ勝ってるよ。
    日産も豊田も。
    総合力で負けてるから技術盗られそうだけど。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/26(水) 16:06:12 

    >>83
    どっかの国に、充電スタンドを作りまくってインフラ整え済だって。
    これから中国製EV車をその国に売っていく。
    早いよね。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/26(水) 16:07:57 

    >>118
    AI業界。。既に遅れてるかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/26(水) 16:09:46 

    >>178
    &ヨーロッパ。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/26(水) 16:13:11 

    >>168
    検査があるってのがわかってればちゃんとやるよ。
    検査がなければ手を抜く。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/26(水) 17:50:59 

    >>247
    V2Hって、例えば災害時にEV車に充電されてる電力を家に供給するとかそういう用途だからただ充電して走るだけなら必須じゃなくね?
    戸建てで駐車場あれば5万円くらいで200v充電設備の設置工事出来るってEV車買った知り合い言ってたよ
    しかもキャンペーン中でディーラーがその工事費用を持ってくれたって

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/26(水) 19:35:48 

    >>259
    太陽光発電の余剰電力を貯めておけて、家にも車にも充電出来る蓄電池のことだよー。災害時は車から家にも回せる。どうせEV買うならメリット全部使いたい。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/26(水) 21:41:35 

    >>224
    いや、ハイブリッドではなく、
    オプションで発電機を載せたEVってことにしないと欧州で売れない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。