ガールズちゃんねる

学校で教えて欲しい事、欲しかった事

217コメント2022/11/04(金) 22:37

  • 1. 匿名 2022/10/25(火) 12:26:42 

    投資
    資産の増やし方

    +237

    -14

  • 2. 匿名 2022/10/25(火) 12:27:14 

    勉強して学歴が良くないとまともな仕事に就けないこと。

    +228

    -15

  • 3. 匿名 2022/10/25(火) 12:27:15 

    セックスのしかた

    +30

    -13

  • 4. 匿名 2022/10/25(火) 12:27:16 

    恋愛の仕方

    +31

    -2

  • 5. 匿名 2022/10/25(火) 12:27:27 

    保険、政治

    +107

    -1

  • 6. 匿名 2022/10/25(火) 12:27:35 

    学校で教えて欲しい事、欲しかった事

    +37

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/25(火) 12:27:41 

    源泉徴収とか様々な書類について。

    +244

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/25(火) 12:27:51 

    人との付き合い方
    友達たくさん作ろうとかじゃなくて

    +152

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/25(火) 12:28:03 

    >>2
    散々教わったんだが笑

    +31

    -12

  • 10. 匿名 2022/10/25(火) 12:28:04 

    コミュニケーション力の付け方

    +49

    -2

  • 11. 匿名 2022/10/25(火) 12:28:17 

    マインドフルネス

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2022/10/25(火) 12:28:19 

    勉強の必要性。将来に何の役にもたたない勉強を何故するのかの意味

    +86

    -7

  • 13. 匿名 2022/10/25(火) 12:28:40 

    リボ払いの恐ろしさ
    パチンコ屋のお金が何処に流れるのか

    +101

    -4

  • 14. 匿名 2022/10/25(火) 12:28:51 

    人との接し方(社会に出たときの対応とか)

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/25(火) 12:29:02 

    >>9
    どんな時に?のびのびしていて、あんまりそういう事出さない学校だったのかも。

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/25(火) 12:29:11 

    勉強しないとどうなるか
    頭の悪い学校に進学したら
    色んなバージョンの男性と結婚したらどうなるか

    +80

    -2

  • 17. 匿名 2022/10/25(火) 12:29:40 

    >>3
    やり方自体もそうだけど、異性との関わり方やセックスまでの流れを教えてほしいよね

    +19

    -7

  • 18. 匿名 2022/10/25(火) 12:29:41 

    養子縁組
    毒親から引き離してほしかった

    +11

    -3

  • 19. 匿名 2022/10/25(火) 12:29:57 

    正しいセックスの仕方。
    クラスの男女でペアを組んでセックスの授業をするべきだと思うのは私だけ?

    +1

    -20

  • 20. 匿名 2022/10/25(火) 12:30:02 

    >>1
    いまから自分で勉強しても遅くない

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/25(火) 12:30:04 

    諸事情で仕事のブランクがあった時のやり直し方法

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/25(火) 12:30:09 

    >>8
    それこそ教わらなくても教室で自然に学べるものでは?

    +11

    -18

  • 23. 匿名 2022/10/25(火) 12:30:11 

    >>1
    投資というのは余ったお金でするものであって、まずは年収500万を超える方法から学んだ方がいいそうです。

    +72

    -2

  • 24. 匿名 2022/10/25(火) 12:30:21 

    自分の意見も大事にすること
    同調圧力しか学んでないから萎縮する

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2022/10/25(火) 12:30:25 

    >>12
    ブルーカラーの方ですか?

    +3

    -4

  • 26. 匿名 2022/10/25(火) 12:30:32 

    お金関係全般
    メイクの仕方
    学校ではメイク禁止で社会に出たらメイクはマナーって
    自分でやることもできるけどさあ

    +25

    -4

  • 27. 匿名 2022/10/25(火) 12:30:34 

    マルチや新興宗教の怖さ
    平気で人を騙せる人たちが良い人の顔をして近づいてくること

    +52

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/25(火) 12:30:37 

    世の中が言う普通の家庭を築くまでの大変さ

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:04 

    >>9
    オブラートに、くるんで教えてくれなかったよ
    ドラマだけど、金八先生も教えなかった
    むしろ逆のこと言ってた
    高収入職業ランキングに入ってるやつで、パイロット以外は学歴要らないよって

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:14 

    住んでるところによって、賃金格差があること。

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:34 

    政治

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:46 

    高校の頃
    リボ払いについてと
    クーリングオフについて
    教えて貰ったことは
    ほんとに感謝してる

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:52 

    ネットリテラシー

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:57 

    >>12
    今も「勉強が何の役にもたってない」と思うなら本当に必要なかったんだろうね。

    でも義務教育で将来を見越してそこまで振り分けるのも難しいよね…

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:59 

    勧誘系のうまい断り方

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/25(火) 12:32:10 

    >>3
    痛いからね。人によってはどうしていいか分からない。段々慣れるけど苦痛で悩む方も多い。

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/25(火) 12:32:11 

    リボ払い

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/25(火) 12:32:31 

    危機管理能力

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/25(火) 12:32:58 

    >>1
    投資してるけど学校で教えられた程度の知識で勝てるもんじゃないと思う
    有利な立場にいても油断するとやられる
    「投資して資産を増やそう」と近寄ってくる人たちの危険性を教えるのは大賛成

    +43

    -2

  • 40. 匿名 2022/10/25(火) 12:33:07 

    >>17
    セックスまでの流れなんて大体が男からムラムラして寄ってくるだけじゃん。
    こっちがしたければそういう雰囲気出せば大抵男はOKだし。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/25(火) 12:33:18 

    労働基準法を詳しく

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/25(火) 12:33:32 

    >>2
    まともな仕事

    って意味を教えて欲しかった。
    A社→初任給300万 有給休暇が取りやすい 昇給アリ 退職金アリ ボーナスあり
    B社→初任給200万 有給休暇が取りにくい 昇給なし 退職金なし ボーナスなし

    とかリアルに教えて欲しい。

    +55

    -4

  • 43. 匿名 2022/10/25(火) 12:33:35 

    >>26
    アラフォーだけど、私より少し上の年代の人たちの時は資生堂さんが来て、教えてくれたって聞いたことあるわ。試供品のファンデ、口紅とかももらったりとか。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/25(火) 12:33:50 

    >>26
    昔は、高校卒業前に化粧品メーカーの美容部員さんが学校に来て、教えてくれることもあったみたいね
    女子多くて就職する人が多い、商業高校とかだと思うけど

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/25(火) 12:34:01 

    >>29
    だよね。職業差別になるだろうから、先生は、そんな事触れなかったわ。
    進学校や学力高い私立だと散々言われるのかもだけど。田舎の公立では全く言われなかったなぁ。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/25(火) 12:34:37 

    近代歴史というか政治
    どの党に偏るとかで教えにくいんだろうけど
    大人になってから知ったことのほうがおおい

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/25(火) 12:34:45 

    自動車教習所でガソリンの入れ方まで教えてほしい

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/25(火) 12:34:53 

    >>13
    前者は家庭科の教育ビデオで教わったよ。登場人物が背中に背負っていた利子のブロックがいきなり倍になって怖かった。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/25(火) 12:35:12 

    健康保険
    年金保険
    住民税

    学校での就職のことについては、どんな企業かとか、どんな仕事をしたかいとか、大枠的なことばかりでしたが、生きていくためには(強制的に)徴収されるお金があるということ。
    働いた分、全てが給料として振り込まれるのではなく、そこから社会保険や税金が引かれるということ。

    絶対に知識として教えるべきだと思います。

    現在、人事部で給与計算の業務をアシスタントですがやっていて身に染みて感じます。

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2022/10/25(火) 12:35:47 

    税金の仕組みと正しい節税の仕方。せめて参考になる本だけでも。

    +12

    -3

  • 51. 匿名 2022/10/25(火) 12:35:53 

    税金の事。
    固定資産税や贈与税、相続税など大人でも良く分からない人が多い。

    会社員と自営の納税の仕方の違い方。
    所得税の累進課税制度も。

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/25(火) 12:36:09 

    どんな長所があって、どんな仕事に適性があるか

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/25(火) 12:36:10 

    >>42
    ホワイトな企業とか、大手企業に入れば〜みたいなね。職業とかで言われてもピンと来ないしさ

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/25(火) 12:36:20 

    >>40
    男性陣はAVから知識得てるよね
    正しく女性と接する方法を知った上でAVをエンターテイメントとして楽しむ分にはいいんだけど、AVでケツ叩いたり唾飲ませるようなの見て女性が喜ぶと勘違いすんのどうかと思う

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/25(火) 12:36:29 

    英会話。学校で学ぶ英語ってほぼ毎日1時間、中学から高校卒業まで5年もやってるのにそれだけで英語を話せるようになる人って0人だよ。逆に苦手意識だけをつけてる感じすらあるし

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/25(火) 12:36:41 

    >>22
    自然ではなかったかな
    集団生活だから仕方ないんだけど

    皆で仲良くを押し付けられた気する
    体育祭とか苦痛だった

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/25(火) 12:36:55 

    >>2
    私のように早稲田を出ないとね

    +5

    -8

  • 58. 匿名 2022/10/25(火) 12:37:07 

    >>9
    >>42
    >>2
    ど田舎のせいか言われた記憶ない。
    42さんの説明と、40に差し掛かる頃には人生リカバリー不可能になること。

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2022/10/25(火) 12:37:13 

    >>47
    設備はあったけど今はやってないって教えられた。筆記の授業でなんとなく説明して終わりだった。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/25(火) 12:37:20 

    子供を産む最適な年齢、それを踏まえたライフプランをたてること

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/25(火) 12:37:22 

    >>53
    零細企業なんて、社長の気分一つで給与・ボーナス変わるからね~

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/25(火) 12:37:31 

    まともな英会話

    文法とかが大事なのはわかるけど
    ある程度、口語的表現というか普通の会話が教えて欲しかった

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/25(火) 12:37:38 

    社会保障

    若い時、夢ばかりみていて諸々痛いめにあった。

    仕事の選択の上でも、じっくり分かりやすく教えてほしい。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/25(火) 12:37:45 

    社会保険の仕組み

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/25(火) 12:37:46 

    >>8
    今NHKで夕方やってるよSixTONES出てる。
    中高校生向けで、こういう時はこんな返し方をすると良い。みたいな番組。
    全てその通りにすることないけど、発達グレーとかで嫌われやすいと自覚してる人なんかは助かるだろうなーと思う

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/25(火) 12:38:15 

    >>1
    学校で教えて欲しい事、欲しかった事

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/25(火) 12:38:17 

    >>27
    二世の私は最初にこれ思いましたが、
    もし授業で宗教問題とりあげられたらとてもじゃないけど耐えられなかっただろうなと思う。
    だから学校では指導しにくいんだろうな。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/25(火) 12:38:44 

    妊娠、出産のこと

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:03 

    確定申告など税金について

    それと年金などの保険料について

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:25 

    このトピすごいね

    どんだけみんな他力本願なんだ
    自分で調べればいいのに

    +6

    -10

  • 71. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:26 

    >>1
    なんか、学校側が男女のあれこれに対して逆に意識しすぎでルール作ったり、性に関することはタブーだとか汚いもののように扱ったりするのは良くないわ。もっとオープンで良かったと思う。あとお金が全てじゃないとか、アフリカの貧困層を例に出して自分達は恵まれてるとかいう教育もあかん。やっぱり最先端の技術とか、成功してるお金持ちの人生に触れて、上を目指す教育してほしかった。私はね。

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:46 

    >>62
    それそれ!
    私19から本格的に英語勉強していま英会話力活かした仕事してるけど中〜高で学んだこと何一つ活かしてないw
    先にいくつかフレーズ覚えて使えるようになってから文法勉強したほうのが私にはすんなり頭に入ったわ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:57 

    >>1
    投資って言っても博打だからね

    +14

    -6

  • 74. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:59 

    >>58
    ネットでリアルに求人募集さがせばいいかもね。
    授業でやるとクレームはくるだろうがw
    そしてこの求人募集は本当の事は書いていないって事も。

    私ら40代の頃は中高校生で求人募集とか見る事は殆どなかったもんね。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/25(火) 12:40:09 

    奨学金は借金だということ

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/25(火) 12:40:23 

    授業って時間の使い方としてはコスパ悪くないか…?
    うっすい授業ばかりじゃなくて、自習の時間がもっとある学校が良かったなーと思う

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/25(火) 12:40:27 

    税金の使われ方。結局どこに行ってるのか不安なまま払ってるから。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/25(火) 12:40:48 

    高卒と大卒、正規、非正規雇用の年収、生涯賃金の差。
    一般的サラリーマンになるとその差は並大抵では縮まらないこと。
    三、四年生くらいからかんたんに教えて行くと勉強の大切さが分かると思う。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/25(火) 12:40:56 

    >>75
    繰り返し言ってますけど、あなたたちが聞いてないだけ

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2022/10/25(火) 12:41:01 

    >>70
    私は自分で学んで活かせる程身につけた上で書いてるけど

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/25(火) 12:41:05 

    色々な歴史
    学校で教えて欲しい事、欲しかった事

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/25(火) 12:41:06 

    >>1
    必読
    学校で教えて欲しい事、欲しかった事

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/25(火) 12:41:20 

    >>77
    調べなよ その手に持ってるスマホで今すぐ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/25(火) 12:41:25 

    >>2
    カトリックの女子校はその辺りをぼかしていたから世間知らずに育ってしまった。
    もっと現実的なことを教えて欲しかった。

    +10

    -3

  • 85. 匿名 2022/10/25(火) 12:41:27 

    >>70
    痛い目に遭ったからこれからの若い世代にはってことだと思って読んでたわ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/25(火) 12:41:32 

    失業保険とかそのへん

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/25(火) 12:41:32 

    教習所だけど

    ガソリンスタンドに行きガソリンを入れる方法

    慣れるまで無駄に緊張したわw

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/25(火) 12:42:56 

    >>47
    それいいね!
    私はタイヤ交換は女の子は必要ないって言われて練習させてもらえず見学だけで終わりました
    今考えたら同じ授業料払ったのに…って感じです

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:20 

    >>67
    でも、2世の苦しみもきちんと教えてくれたら周りの理解もあるかな。
    難しい問題です。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:20 

    >>42
    月々の給料とか年収とか待遇が会社によって違うこと。
    社会で働く上で最低限必要な知識、税金とか社会保険とかの仕組みは教えたほうがとは思うけれど、
    正直中学生だとどれくらい響くんだろうね。
    分かりやすく高学歴ほど高収入な職に就きやすいとかは色々な差別につながりそうでアウトだろうし。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:37 

    >>2
    医師の妻になるにも学歴が必要だったよ

    +11

    -4

  • 92. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:09 

    >>54
    わかる
    自分が教わりたかった じゃなく、男に教えておいてくれって思う
    ・女は好きな人や安心感がないと気持ちよくなれない
    ・無理やりやって気持ち良くなるのはありえない
    ・処女で初回から気持ち良い人はほとんどいない
    ・ガシマンなど力とスピードの技は基本気持ち良くない
    ・女が気持ち良くなると締まる→男も気持ち良いから、女を気持ち良くさせた方が男も気持ち良い

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:13 

    >>2
    ただし運が悪いと学歴良くてもマトモな仕事に就けないこともある
    あと高学歴過ぎても(大学院)ハードモードのリスクあり

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:15 

    >>22
    教室で学ばされるのは「友達たくさん作ろう」「みんな仲良く」であって、
    本当の人づきあいではないよね、横ですが

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:32 

    >>62
    それ
    小学生のとき有能なALTがいて、ABCも怪しい子供たちにwhat do you want to do?から教えるんだけど、コミュニケーションごと教えるからすっと入ってきたんだよね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:46 

    >>83
    額とかじゃなくて具体例が知りたいのよ。アメリカの新聞では毎年どこの施設で何を買ったり行動に使ったか細かく公表しているらしいけどね。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:52 

    奨学金をいくら借りたらいくらを何年返すって話と、世代別平均手取り年収

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:52 

    >>1
    ダイエット問題
    学校で教えて欲しい事、欲しかった事

    +4

    -4

  • 99. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:26 

    >>68
    保育園や幼稚園の申請の違いとかも

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:52 

    卒業後にフリーターを選んだ行く末by44歳

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/25(火) 12:47:39 

    阿久津まや先生に教えてもらいたかった

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/25(火) 12:47:39 

    資格職がいかに強いかを小学生の頃から

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/25(火) 12:47:45 

    >>78
    でも今の日本じゃよっぽどのブラックでなければ「並のサラリーマン」として働けてるだけでもラッキーな気がしないでもない
    不本意非正規の何と多いことか

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/25(火) 12:47:55 

    保険とか税金とかの話が聞きたかった
    一人暮らし辛い(´;ω;`)

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/25(火) 12:48:35 

    大学進学した後のこと

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/25(火) 12:48:47 

    税金関係のこととかお金のことはもっと詳しく教えて欲しかった。
    後投資とかね

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2022/10/25(火) 12:49:14 

    避妊について

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/25(火) 12:49:34 

    >>19
    想像しただけで興奮する。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/25(火) 12:49:56 

    >>20
    社会人になると自由時間も減るし疲れて勉強できないのがなあ
    何とか工夫してやっていくしかないのかな?
    スマホ触る暇があったら本を読むとか

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:50 

    >>1
    ネット詐欺

    学校で教えて欲しい事、欲しかった事

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/25(火) 12:51:17 

    車はいきなり止まれないこと

    ブレーキ踏んでから何十メートル先でやっと止まれる…みたいなのを教習所に通って初めて知った

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/25(火) 12:52:01 

    化粧
    学校で教えて欲しい事、欲しかった事

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/25(火) 12:52:21 

    起業の仕方

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2022/10/25(火) 12:52:26 

    >>12
    「勉強は人間をふるいにかけるための手段だ」と中学の時の担任に言われたのが強烈だったな。
    育ちや金で勝負できる奴もいるが、日本では多くの人間がやりたい仕事や生きたい生き方を見つけた時に頭で勝負するしかない。
    必死に学んで得た知識で勝負するんだ。その一瞬のために勉強しろ。
    これは大人になってからでも用意することも出来るが、脳が柔軟で吸収力のあるうちにやっとく方が得だぞ。
    って。大人になってから意味が分かったけど。

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/25(火) 12:52:58 

    >>60
    ゆとりだけどこれは何度か学校で聞いた
    年齢による卵子の状態の変化、障害児が生まれる確率のグラフなど

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/25(火) 12:53:00 

    >>15
    バイトしたらすぐにわかりそうだけどなー

    時給1000円のウェイトレスより時給3000円の家庭教師や塾講師のほうが儲かるっしょ。肉体労働より頭脳労働のほうが儲かるって学校で教わるまでもない人生の縮図。

    +6

    -4

  • 117. 匿名 2022/10/25(火) 12:54:33 

    >>2
    > 勉強して学歴が良くないとまともな仕事に就けないこと

    そういう事は、学校では言えないでしょう💦
    学歴の無いかたが就てる職業全否定になるし、生徒の親御さん達がそういう職の場合もあるし...
    昭和の頃は、親が子供に「勉強しないと将来ろくな仕事は無いよ!」とガミガミ言う人が多かった。
    ガミガミはアレだけど、今は家庭でそういう話はまったく出ないのかな?

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/25(火) 12:55:37 

    >>68
    性教育も、おしべめしべから始めるんじゃなくて、
    「赤ちゃんは男女が結婚するから生まれるんじゃない。ある行為をするから女性が妊娠し胎児が成長して生まれてくるんだ」
    って、ズバリ教えてほしい

    45分以内で、端的に分かりやすく、
    「女性が同意しなければその行為は犯罪だ」まで徹底的に

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2022/10/25(火) 12:56:19 

    人間力のつけ方?
    私の娘、大学生だけど
    他人と口きくの嫌がるんだよね。
    予定してた新幹線の運休で
    切符の払い戻しとか、どうしよう?とか悩むタイプ。
    買う事は機械相手なので問題無いんだけど。
    一人暮らしで1人で病院すら行けない…
    ので具合悪くても市販薬で凌いでるらしい。

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2022/10/25(火) 12:57:17 

    護身術。
    創作ダンスとかしてる時間あったら身を守る技身につけたかった。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/25(火) 12:57:43 

    >>3
    ガルちゃんだってAVやらの批判は一生懸命だけど
    では正しいセックスとはなんですか?と言うと誰も答えないね
    デートもそうか
    自分はされる側で相手が全て準備して対応しろなのよね
    うまくいかなければ被害者ポジション

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/25(火) 12:58:58 

    >>7
    同意。
    あと年末調整の仕組みや税金について

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:10 

    >>117
    子どもの担任は
    無知は罪!だから勉強しなきゃダメよ!と言ってたね。
    罪だとは思わないけど
    勉強出来た人のほうが
    やっぱり良い人生送れる可能性が広がる。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:48 

    >>3
    男性側が下手なアダルトもので偏った知識つけるものではなく、友達同士で共有して情報交換するものでもなく、2人で作り上げていくものですって教えてほしい。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:49 

    >>112
    社会は
    学校や親の言うことにただただ服従する主体性のない人間は
    求めてないのよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/25(火) 13:00:29 

    >>23
    そんなことは無いでしょ笑

    +1

    -8

  • 127. 匿名 2022/10/25(火) 13:01:44 

    >>96
    日本もすべて公開されてるぜ
    日本は新聞やメディアこそが報道しない自由を発揮してる

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/25(火) 13:02:21 

    女性が妊娠するまで。した時の体の変化と出産。

    ここ止まりじゃなくて、
    産後まで詳しく教えて欲しかった。
    私は髪の毛が抜けるだとか、認知力が鈍る場合があるだとか知らずに妊娠したので色々と衝撃だった。 

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/25(火) 13:02:41 

    >>1
    世の中には搾取してきたり騙してくる人がいること

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/25(火) 13:03:13 

    >>117
    よこだけど、学校でははっきり言えないし家庭でなんとなく伝えてる家が多いとは思うけれど
    教えて欲しかったという人は大人になるまで、働きはじめるまで気がつかなかったのかもね。
    今だと、勉強しないとろくな仕事っていうのは ろくな仕事に対しての差別的な発言になるから家庭でも言いにくいのかも
    勉強しないと選択肢が狭まるとは言っている家庭は多いとは思うけれど。
    そんな子には小中学生の頃に遠回しに差別にならない程度の表現で教えても気がつかないのかもね。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/25(火) 13:04:43 

    >>3
    堕胎する時赤ちゃんをペニッサーみたいなので潰して掻き出すってやつ、何故か女子生徒のみに教えられてた気がする
    男にも教えないの謎

    +15

    -2

  • 132. 匿名 2022/10/25(火) 13:06:16 

    収納の方法と、身内が亡くなった時の喪失感の癒し方

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/25(火) 13:06:43 

    学校の先生って基本大学卒業して直ぐに教員になった人ばかりだから他の道知らない人多いから、勉強以外の事は教えられないよ

    大人のための塾を開く必要ありそうだな

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/25(火) 13:06:59 

    >>13
    リボが減らない助けてーーー。恐ろしさを知ったのはリボ地獄になってから。からこれ10年くらいリボ。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/25(火) 13:07:16 

    >>71
    性教育バッシングって知ってる?
    寝た子を起こすなみたいにクレームつける親もいるんだよ。
    性教育は家庭でも教えることはできるよ。
    そういう絵本も図書館においてるし。
    学校でやってもらうことも大事だけど家庭でできることはやろう。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/25(火) 13:07:21 

    >>32
    クーリングオフは公民の授業でやったよ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/25(火) 13:08:10 

    別にぼっちでも恥ずかしいことではないこと。
    やれ、みんなと何かしろという教育ばかりだから、今日はみんな個々にぼっちで行動することという時間があって、それは普通のことですよという教育もほしかった。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/25(火) 13:08:36 

    >>39
    勝てる勝てないというギャンブル性のある投資法ではなくて、長期積立分散を基本としたインデックス投資の安全性やリスクなどを教育することは必要だと思うよ。
    30年前の高金利時代で育った今の50代中盤から上は、銀行貯金が1番という概念が定着し投資は怖いというイメージを持ってる人多いからね。
    日本人が収める年金積立金を運用する公的機関GPIFがやってるような運用の仕方ね。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/25(火) 13:08:50 

    >>125
    会社の言うことに服従してくれる人は大歓迎だよ

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/25(火) 13:08:57 

    >>1
    正しい宗教
    古いお寺でも
    まるで「カルト教団」ところもある。
    学校で教えて欲しい事、欲しかった事

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/25(火) 13:11:01 

    住宅ローンを3000万借りたら、何年間かけていくら返すことになるのか。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/25(火) 13:12:06 

    >>56
    >>94
    そうやって授業とかイベントとかは当たり障りなく過ごしつつ仲良い友達を見つけたり、やっぱり友達っていらんなって自覚して学校生活に支障ない程度に一人で過ごしたりってのも社会に出るにあたって必要な人との付き合い方だと思うけど。

    「友達たくさん作ろう」「みんな仲良く」なんて建前だってことを学校という実地で学べないなら、授業として「人との付き合い方はこうです」って言われたところで結局うまくやれなくない?

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/25(火) 13:13:08 

    >>17
    漫画はたらく細胞Ladyは高校の図書館に置いてもいいと思う

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/25(火) 13:13:21 

    いま最新の教育を自分や自分の子も受けたかった

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/25(火) 13:13:24 

    >>1
    知っていると便利!
    アメリカでよく使われるスラング英語🇺🇸🤑
    学校で教えて欲しい事、欲しかった事

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2022/10/25(火) 13:14:12 

    葬儀のマナー

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/25(火) 13:15:08 

    ○税金や確定申告諸々や年金のこと

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2022/10/25(火) 13:16:41 

    >>116
    塾講師が儲かる?いつの時代の話?ブラック労働でしかなかった

    頭労働も雇われてるうちは安全じゃないしね
    コロナ禍に続く今の経済混乱でまだ何も学んでないのかな?
    会社の倒産なんて従業員からしたら青天の霹靂で起きるものだよ

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2022/10/25(火) 13:18:51 

    >>46
    日教組だもん、近代史ほど教えないだろうね。またそういう思想世相出来たら困っちゃうもん。
    その分500〜1000年前のとかはしっかり教えてくれるけどw

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/25(火) 13:19:06 

    人との話し方
    わたしは自然には身に付かなかった💦

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2022/10/25(火) 13:19:51 

    さっき「北朝鮮核実験準備完了」のニュースみて思ったけどさ…

    自然災害や火災の他に、核ミサイルに関しても学校での避難訓練をやって欲しい!
    と書こうとしたけれど、子供達が避難するシェルターすら未だに整備していない我が国の現状にガッカリ。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/25(火) 13:25:07 

    日本が戦争で悪者扱いされる教育は止めれ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/25(火) 13:29:43 

    >>133
    そういうあんたは何を教えられるんだよ何様?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/25(火) 13:31:49 

    理系の職業についてもっと教えてほしかった
    リアルで関わる理系なんて医者ぐらいしかいない
    想像力のない自分には思い浮かばなかった
    ネットも今ほど発達してなかったしね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/25(火) 13:32:14 

    >>122
    未だにふんわりとしか分かってない

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2022/10/25(火) 13:32:23 

    >>1
    顔タイプ
    学校で教えて欲しい事、欲しかった事

    +1

    -3

  • 157. 匿名 2022/10/25(火) 13:34:05 

    >>2
    勉強して学歴が良くないとまともな仕事に就けないからさんざん「勉強して」の部分だけ言うんだよね。

    そこでまずは言われた通りに勉強できるかどうかは子供の資質だから「勉強して学歴が良くないとまともな仕事に就けないから勉強しなさい」って言われてもやらないやつはやらないよね。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/25(火) 13:34:07 

    >>118
    加えて感染症のこともちゃんと教えてほしい。
    特に男性がいろいろ無知すぎる。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/25(火) 13:34:09 

    >>150
    コミュ力重視社会なのに全然ないのはおかしい

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/25(火) 13:35:46 

    >>2
    学歴があっても就職は難しい
    学歴ないとものすごく苦労すること

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2022/10/25(火) 13:36:24 

    >>154
    アラフォーだけど図書室や公立図書館に「〇〇になるには?」みたいな本たくさんあったよ。
    それ以外にもアホみたいに本読んでたから天文学とか航空物理憧れたけど学力がひたすらに足りなかったw

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/25(火) 13:38:40 

    >>111
    交通安全教育あったよ
    校庭に白線で横断歩道やパイロンとか置いて簡易的な物を作って警察官の人が教えてくれるやつ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/25(火) 13:40:54 

    >>90
    > 月々の給料とか年収とか待遇が会社によって違うこと

    小学生の時には気づいてた。
    町内の色んな家や親戚やら同級生達の家など見ると、裕福〜普通〜貧乏までさまざまだったから。
    母親に聞いてみると、職場によってお給料・ボーナスや退職金も、他の事(福利厚生など)も全然違うとの返答だった。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/25(火) 13:43:47 

    >>153
    スルー力

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/25(火) 13:43:56 

    >>138
    為替や株式会社の原理をある程度理解していないと単純化しすぎて「長期でいろんなものに投資していれば安心」と勘違いしそうかな

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/25(火) 13:54:38 

    >>92
    そんなこと学校で教えたら問題になると思うけど。
    やめて欲しい。

    +1

    -4

  • 167. 匿名 2022/10/25(火) 13:56:48 

    >>162
    私もあった。
    トラックが校庭にやってきて、内輪差で人形が乗ってた自転車がくちゃっとひかれて腕がもげたの覚えてる。
    うちの子の学校は安全教室ないからやってほしい。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/25(火) 14:02:26 

    母子家庭でも貧乏でも進学する方法。毒親から逃れる方法(洗脳も解いてほしいってのは贅沢か💧)

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2022/10/25(火) 14:02:38 

    イケメン外国人を英語で完璧に落とす方法

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/25(火) 14:04:20 

    真面目過ぎると損する

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/25(火) 14:09:23 

    >>156
    エレガントに憧れる~

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/25(火) 14:11:06 

    職種と大体の年収
    稼ぐ方法など

    本当に馬鹿だから洋服屋さんとかケーキ屋さんって思ってた
    現実を教えてほしかった
    親にも言えるけど

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2022/10/25(火) 14:15:25 

    >>19
    avみすぎおぢさん

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/25(火) 14:18:13 

    就職決めるまでのあいだ、関係者でもいない限り知る事のない職業とか

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/25(火) 14:18:32 

    >>116
    でもそれって小学校の頃は知らなかったと思うんだけど 高校生位になればそりゃ自然とわかるけどさ それじゃ遅いんだよね

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/25(火) 14:21:06 

    すんごく細かいことで恐縮ですが、害虫に関する注意点を教えてほしい
    まさに今、実家がシロアリ被害で床はミシミシ、タンスまで食べられ悲惨なことに...
    シロアリがこれほど恐ろしい害虫とは知らなかった...
    5年に1回くらい、シロアリ点検(予防)してれば大丈夫らしいが、まったくの無知だった...

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/25(火) 14:26:56 

    >>20
    正論だけど それじゃこのトピ終わっちゃうじゃん

    このトピみたいなリアルな要望ってすごい価値があると思う

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2022/10/25(火) 14:39:45 

    >>2
    それって教わることなんですか?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/25(火) 14:42:37 

    >>94
    《みんな仲良く》は、ある意味大人になっても表面上必要だよ。お菓子外しとか、無視とか、大人になってもできないんだから。友達になる必要はないけど。うまく仲良くできる人が好かれるのだし。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/25(火) 14:44:14 

    >>176
    むしろ、シロアリの怖さを親御さん世代が知らないことにびっくりした。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/25(火) 14:52:07 

    >>156
    クールカジュアルが他と比べて…なのは分かった。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/25(火) 15:01:14 

    PMS
    過多月経
    避妊
    早発思春期とそれによる低身長の対策

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/25(火) 15:05:10 

    >>13
    え?
    私20年くらい前に中学生だったけど。
    「リボ払いはダメ」みたいな事を小学5年生から2年起きくらいにクドイくらいに教わってたよ??

    授業聞いてないだけでは?

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2022/10/25(火) 15:10:57 

    保険や税金関係。
    社会人になって数年になるけど、いまいち仕組みがわかっていない。ついでに確定申告についても教えて欲しい。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/25(火) 15:14:24 

    親や身内が亡くなった際の手続きについて。
    どこに連絡して、どんな手続きをするのか。
    できたら、高校生から教えて欲しい。

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2022/10/25(火) 15:41:52 

    >>166
    まぁ学校で「気持ち良い」まで教える必要はないだろうけど
    無理やりやガシマンは女が傷つくし絶対やめるべきだし、男にとっても良い事ない、むしろ優しくした方が男にもメリットあるってのは教えて欲しい

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/25(火) 15:43:43 

    >>128
    髪の毛抜けるとかは知ってると思うわ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/25(火) 15:48:43 

    著作権法。知らなかったで済まされないのに教えない。法学部行った人は強いなと思う。
    お金の管理と投資の考え方。損する人と得する人がいるのに、投資で得しよう精神がちょっと嫌だ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/25(火) 15:51:01 

    >>19
    それはセクハラ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/25(火) 16:17:51 

    >>2
    少なくともさらっとは言ってるはず。
    生徒の親に高卒だって(なんなら時代的に中卒も)いっぱいいるから言えないんだよ

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/25(火) 16:18:29 

    まず親が教えなよ…な内容だらけ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/25(火) 16:20:53 

    高学歴ならいい仕事につけるなんて、貧乏人の発想だよ。世の中がいかにズルで成り立って不公平かを知らないと意味ない。そもそもトイレ掃除の賃金が低くてホワイトカラーのおじさんが働かなくてもそのまんまのこと自体に疑問を持つべきだよ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/25(火) 16:31:38 

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/25(火) 16:35:07 

    人や社会を疑うこと
    まあしかし国が自分達に
    不利なことはやらんわな
    だから学校へは行くな

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/25(火) 16:44:45 

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/25(火) 16:47:32 

    >>5
    政治は基本的なことはやるじゃん?
    保険とかあれ税金の控除とかそういうのわかんない

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/25(火) 17:16:17 

    勉強しない人の末路

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/25(火) 18:54:56 

    >>8
    「誰とでも仲良く」ではなく、「トラブルを起こさないように」なんだよね
    合わない人とまで無理に仲良くしようとすると、結果的にむしろ無駄なトラブルに発展する可能性が高い
    全く必要なかったんだとひしひし思う
    棲み分けって大事

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/25(火) 19:38:05 

    国民年金と国民健康保険とか

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/25(火) 20:05:17 

    上司からセクハラされた時の対処方法。自分なりに頑張って証拠押さえて証人押さえて人事に報告して根回ししてやっと上司が会社からいなくなったと思ったら残ったのは傷ついた自分だけだった。最低限の法律の知識があれば慰謝料取るとかしてそれを治療に当てられたのかなあとか思って後悔してる。おとめ六法っていう本読んで勉強したけどこんな被害に合う前に法的にできることできないこととか知っておきたかった。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/25(火) 20:52:16 

    妊娠しやすい年齢とか何歳過ぎると妊娠は難しいとかその辺の話。避妊も大切だけど妊娠する為の話も聞きたかった。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/25(火) 20:53:45 

    >>91
    そうなんだよね
    小さい時に玉の輿に乗りたい!っておばあちゃんに言ったら、賢い人しか無理ですって切れ気味に言われた
    だからといって勉強しなかったけどw

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/25(火) 21:36:52 

    >>2
    やりたい職業になるためには大学は出ないとエントリーすらできないってこと

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/25(火) 21:37:20 

    HPVウイルスの事

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/26(水) 01:17:46 

    古事記
    天皇家の男系の大切さ
    アメリカみたいに自国を誇れる教育

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/26(水) 02:16:15 

    お店の経営

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/26(水) 02:17:31 

    アウトドア。
    キャンプ、釣り、カヌーなど。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/26(水) 03:41:03 

    >>185
    そんなん教えたらクレームくるっての
    それくらい調べてどうにかしろよ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/26(水) 04:24:55 

    >>49
    親でも教えられるんでは?

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2022/10/26(水) 05:20:39 

    法律。

    法律には、「知らなかったから適用されない」という理屈は無い。
    なぜ、知らなくても適用される法律に関する教育を義務教育で行なわないのか?

    交通事故の示談の仕方。
    刑法。
    損害賠償請求の仕方など。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/26(水) 05:21:17 

    労働基準法。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/26(水) 05:22:28 

    交通事故の危険を感じたことがない国民は少ない。
    一生、働かない国民は少ない。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/26(水) 09:11:27 

    >>2
    今はある程度進路指導があるけど
    私が小中学生だった頃は
    親が教育に無関心だと本当に何も知らないまま過ぎてしまった

    就きたい職業から逆算して進路を選ぶなんて
    就活が始まるまで知らなかったよ

    もっというと
    塾が目的別に別れているとか(進学や補習等)
    そういうのは子ども産むまで知らなかった

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/26(水) 11:22:31 

    >>2
    まともな仕事ってどこからがまともな仕事なの?
    普通の職種のサラリーマンでもブラック企業ならまともな仕事に入らないよ。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/26(水) 12:36:15 

    >>1
    通信簿の成績、評価教員の独断と偏見でつけられてること。
    教員代わったら、180度違うってこともザラ。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/27(木) 20:58:33 

    フロスのやり方。
    とても大事なのにとても難しい。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/04(金) 22:37:28 

    >>1
    ナマポ受給の仕方
    支給要件など

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード