ガールズちゃんねる

レターパックに送料抑える「裏技」存在? SNSで加工法注目も...日本郵便「送達に支障をきたす可能性」

326コメント2022/11/02(水) 02:37

  • 1. 匿名 2022/10/25(火) 00:07:53 

    レターパックに送料抑える「裏技」存在? SNSで加工法注目も...日本郵便「送達に支障をきたす可能性」: J-CAST ニュース
    レターパックに送料抑える「裏技」存在? SNSで加工法注目も...日本郵便「送達に支障をきたす可能性」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    郵便サービス「レターパックプラス」には送料を抑える"裏技"が存在する――こんなライフハックがSNSを賑わせている。




    実際に拡散したツイート

    特殊な折り方をすることで容積を大幅に増やすことができ、「200ページ程の文庫本であれば20冊」が入るという。

    日本郵便広報室は24日、J-CASTニュースの取材に、箱型への加工は「料額印面が汚損又はき損しやすくなる等の影響が想定され、送達に支障をきたす可能性があるため、想定していません」と答える。

    +22

    -387

  • 2. 匿名 2022/10/25(火) 00:09:02 

    やめてって言ってるのを
    どのくらい入るって拡散するのは良くないな

    +1593

    -14

  • 3. 匿名 2022/10/25(火) 00:09:08 

    これは無しでしょ

    +1302

    -33

  • 4. 匿名 2022/10/25(火) 00:09:11 

    禁止されてないなら使ったもん勝ち

    +57

    -175

  • 5. 匿名 2022/10/25(火) 00:09:12 

    その特技を他で活かせばいいのに ti amo
    レターパックに送料抑える「裏技」存在? SNSで加工法注目も...日本郵便「送達に支障をきたす可能性」

    +272

    -14

  • 6. 匿名 2022/10/25(火) 00:09:14 

    折り目ついてるよね?知らなかった??

    +612

    -29

  • 7. 匿名 2022/10/25(火) 00:09:15 

    今日、佐川急便を名乗るショートメールから不在でしたのでみたいなのが来た。
    何も頼んでいませんけど。

    +24

    -95

  • 8. 匿名 2022/10/25(火) 00:09:17 

    この折り方で蓋閉まる?

    +440

    -3

  • 9. 匿名 2022/10/25(火) 00:09:19 

    よく考えたなー
    使わないと思うけど

    +240

    -5

  • 10. 匿名 2022/10/25(火) 00:09:47 

    自分はしたことないけど、おさまるならいいんだと思ってた。

    +485

    -29

  • 11. 匿名 2022/10/25(火) 00:09:47 

    レターパックってゆうぱっくと違ってバイク配送じゃないの?
    こんな嵩張る箱作ったら迷惑じゃん...

    +578

    -15

  • 12. 匿名 2022/10/25(火) 00:10:03 

    郵便局でこれにブーツ詰め込んでる人いたなあ
    メルカリで買ったのがそれで送られてきたら最悪だと思った

    +504

    -4

  • 13. 匿名 2022/10/25(火) 00:10:10 

    郵便局で『閉じれたら形はどんなになってもいい』って言われたよ。
    本当。

    +715

    -9

  • 14. 匿名 2022/10/25(火) 00:10:11 

    さすがにこれはダメでしょ…

    +34

    -34

  • 15. 匿名 2022/10/25(火) 00:10:17 

    レターパックは重さ制限だけで厚さの制限が無かったんだね
    なんとなく郵便ポスト投函できる厚さまでかと思ってた

    +472

    -9

  • 16. 匿名 2022/10/25(火) 00:10:22 

    こんな、想定してないとかの言い方じゃなく
    ダメならダメって言わないと。みんなやるよ?

    +438

    -6

  • 17. 匿名 2022/10/25(火) 00:10:23 

    薄いから強度がやばそう

    +158

    -4

  • 18. 匿名 2022/10/25(火) 00:10:28 

    >>1
    これがダメだとなんで分からないんだろう

    +59

    -45

  • 19. 匿名 2022/10/25(火) 00:10:30 

    結構昔から使われてるよね?
    メルカリが無かった時からちょいちょい見たことある。

    +219

    -3

  • 20. 匿名 2022/10/25(火) 00:10:41 

    ポストに入らないじゃん!
    数学的には正方形にすると容量最大になるんじゃない?

    +70

    -33

  • 21. 匿名 2022/10/25(火) 00:10:49 

    モラル低すぎる。

    +156

    -59

  • 22. 匿名 2022/10/25(火) 00:10:51 

    耐久性なさそう
    もうボロボロしてない?w

    +105

    -3

  • 23. 匿名 2022/10/25(火) 00:11:04 

    >>7
    ん!トピズレだな!

    +75

    -3

  • 24. 匿名 2022/10/25(火) 00:11:37 

    20冊も入れたら4キロ超えるよね

    +185

    -3

  • 25. 匿名 2022/10/25(火) 00:11:44 

    こんなこと考える人ってそもそもの考え方がセコイんだろうな
    レターパックの材質考えると文庫本20冊入れて送られてきたらドン引きだわ

    +276

    -24

  • 26. 匿名 2022/10/25(火) 00:11:52 

    >>15
    私も同じく。これで窓口スタッフ受け付けてたんだ?てびっくりしてる。郵便ポスト入らないもんね。

    +102

    -14

  • 27. 匿名 2022/10/25(火) 00:11:54 

    >>13
    私も言われたことある。
    なら許されるんだよね?

    +334

    -8

  • 28. 匿名 2022/10/25(火) 00:12:04 

    窓口で受け付けてくれるならやる人そりゃ増えるよね

    +99

    -2

  • 29. 匿名 2022/10/25(火) 00:12:11 

    これやったことあるよ。窓口で普通に受け付けてくれたから別に問題ないんだと思ってたけど次からはしないね。

    +107

    -20

  • 30. 匿名 2022/10/25(火) 00:12:14 

    >>15
    青い安い方は3センチまでだよ。
    赤いほうは閉まれば良いって。

    +278

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/25(火) 00:12:31 

    こんなペナペナな紙箱に重い物たくさん詰めたら底抜けして商売汚損もありえるじゃん。そうなった場合も郵便局に怒鳴り込んで補償させるの?非常識過ぎてありえない。

    +120

    -9

  • 32. 匿名 2022/10/25(火) 00:12:42 

    >>13
    私もそう言われたよ。だからこの使い方は間違ってはいないはず。閉じられたらいいって。

    +436

    -13

  • 33. 匿名 2022/10/25(火) 00:12:57 

    こんなんでメルカリの荷物が届いたらどう評価しよう。
    今って良いと残念しか選択肢がないのよね。

    +10

    -10

  • 34. 匿名 2022/10/25(火) 00:13:22 

    仕事で電話帳くらいの厚みのある押印書類を送付する時はレターパックプラスを利用してるけど流石に画像のような箱にはした事無い

    レターパックプラスって手渡しだから不在がちな人に送るのは敬遠されちゃう

    +51

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/25(火) 00:13:29 

    >>16
    かなり前から知られている手法。
    そもそも、郵便局のレギュレーションが「蓋が閉まればいい」だから、そこから生まれた。
    禁止するならする、しないならしないではっきりせい!と思うわ。

    +278

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/25(火) 00:13:39 

    >>29
    した人いたw

    +16

    -3

  • 37. 匿名 2022/10/25(火) 00:14:05 

    いやしいな

    +9

    -8

  • 38. 匿名 2022/10/25(火) 00:14:14 

    >>6
    折り目じゃないところで折って箱形に改造しているんだよ

    +232

    -8

  • 39. 匿名 2022/10/25(火) 00:14:26 

    >>13
    そういう規定だから、鉄の重い自動車部品レターパックでモッコリ状態で配達されてきたよ
    NGなら発送人に返却されるはずだしね

    +274

    -5

  • 40. 匿名 2022/10/25(火) 00:14:32 

    >>15
    A4サイズの制限あるよ

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2022/10/25(火) 00:14:43 

    >>20
    窓口に持っていくのかな。
    嫌な顔されそうだけど。

    +14

    -6

  • 42. 匿名 2022/10/25(火) 00:14:44 

    ちゃんと規定作らなきゃだめでしょ。
    配送に従事する末端従業員の負担はどうでも良いのかね。

    +61

    -6

  • 43. 匿名 2022/10/25(火) 00:15:38 

    >>7
    私もよくくるー!詐欺だよー!
    決して添付されてるやつ開かないようにね

    +101

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/25(火) 00:16:34 

    >>13
    缶ビール何本(具体的な数字は失念)もこうすれば入ります※見本であって液体は送れません 的な感じで箱型に折られたヤツが窓口に見本として置かれてあったよ

    +220

    -4

  • 45. 匿名 2022/10/25(火) 00:16:41 

    こういう投稿すると規制かかるからヤメて欲しいわ

    +33

    -8

  • 46. 匿名 2022/10/25(火) 00:16:49 

    >>39
    本当?
    4キロまでだよ?

    +46

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/25(火) 00:17:10 

    通常の使い方だよ。裏技でもなんでもない

    +39

    -5

  • 48. 匿名 2022/10/25(火) 00:17:32 

    手渡しだからなあ
    ポストに入らないとかの制限があるわけでもないし
    ヤマト運輸だと厚みを測るスケールがあって、それに通らないとダメとかあったけどね

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2022/10/25(火) 00:18:02 

    ヤマトの宅急便コンパクト薄型もこういう使い方が増えたから、厚さ5センチ以内って規制が入ったはず!

    +51

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/25(火) 00:18:18 

    >>7
    実際は『佐川急便』は関係ないからね。。

    +49

    -2

  • 51. 匿名 2022/10/25(火) 00:18:25 

    >>42
    むしろ不定型なものより積載しやすいだろうに、
    「送達に支障をきたす可能性」とは一体何を指してるの?
    郵便局が「とはいえ調子に乗りすぎですわ」と言いたいだけじゃん。

    プラスには厚さ制限がありません!というのが、売り文句の1つだったんだよ。
    そういう商品設計にした郵便局がおかしいんだわ。

    +68

    -18

  • 52. 匿名 2022/10/25(火) 00:19:45 

    >>1
    こんなに奥行きあったらポストの口に入る?

    +13

    -11

  • 53. 匿名 2022/10/25(火) 00:20:26 

    >>44
    それ面白い。
    けっこう局が勝手にそういうプロモーションをやってるんだよね。
    私の地元の郵便局でも、「プラスは詰め放題です」と言われたよ。

    +124

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/25(火) 00:20:53 

    >>1
    もともとのレターパックの大きさがあるのに、折り方で容積が増えるってあるの??縦横奥行きの合計は一緒になるんじゃないの??

    +23

    -4

  • 55. 匿名 2022/10/25(火) 00:21:25 

    >>52
    レターパックプラスは対面手渡し。
    郵便受けに突っ込まない。
    厚み制限なし。重量4キロまで。

    +45

    -2

  • 56. 匿名 2022/10/25(火) 00:21:47 

    >>10
    自分もプラスは閉まればパツパツでもOKという認識。もちろん公式がダメって言ってるし、自分はしないけど。

    +157

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/25(火) 00:23:30 

    >>8
    てっきり蓋は別に用意するのかと思ったけど、ちゃんと閉まってる・・・
    レターパックに送料抑える「裏技」存在? SNSで加工法注目も...日本郵便「送達に支障をきたす可能性」

    +82

    -2

  • 58. 匿名 2022/10/25(火) 00:23:38 

    >>12
    メルカリとか先に発送方法書いてあるから購入者も納得のうえでは?
    送料とプラス手数料でプラマイ0くらいの人もいるし。

    +86

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/25(火) 00:23:51 

    >>10
    そうそう。だから厚み制限はライトだけで普通のは宛名書き部分に支障出ない形の箱型にする分には容認されてる認識。

    +156

    -6

  • 60. 匿名 2022/10/25(火) 00:23:55 

    >>46
    重いっていうのはあの厚紙の封筒に入れて送る物としては重いって意味
    ちゃんと4kgまでだと思うよ
    普通に持てたし

    +87

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/25(火) 00:24:26 

    電子レンジで猫を温めないでくださいって書かなきゃいけないレベルになってしまうのか……。 

    +6

    -11

  • 62. 匿名 2022/10/25(火) 00:25:29 

    そもそも520円で全国どこへでも配達してもらえるのに、こんなことまでして厚かましいわ

    +25

    -21

  • 63. 匿名 2022/10/25(火) 00:27:40 

    こういう限度過ぎることするといままではオッケーだった事も厳しくルール付けされて駄目になる方向になるんだよね

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/25(火) 00:27:43 

    郵便局はやってくれるの?
    ちなみにヤマトの宅急便コンパクトはこのやり方NG
    明らかに原型を留めてない形のものはダメだそう

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/25(火) 00:28:07 

    拡散しないでこっそりやれと思う
    やるなら。
    なんでわざわざいいたがるのか不明

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/25(火) 00:28:16 

    >>30>>40
    説明ありがとう

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/25(火) 00:28:16 

    ポストに投函する郵送物じゃなかったっけこれ
    この箱入る郵便ポストってそうないよね

    +4

    -10

  • 68. 匿名 2022/10/25(火) 00:28:28 

    >>6
    私、この折り目を目処に厚みも決まってるんだと思ってた。

    +305

    -4

  • 69. 匿名 2022/10/25(火) 00:28:32 

    >>15
    混同している人が多い。
    プラスとライトがある。価格もサイズも違う。
    レターパックに送料抑える「裏技」存在? SNSで加工法注目も...日本郵便「送達に支障をきたす可能性」

    +116

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/25(火) 00:29:24 

    >>13
    むしろ私は郵便局の人にこのやり方やってみてって教えてもらったよ、、、
    本当

    +232

    -7

  • 71. 匿名 2022/10/25(火) 00:32:56 

    >>44
    郵便局公認ってことだよねw

    +79

    -2

  • 72. 匿名 2022/10/25(火) 00:33:03 

    >>51
    最初は使ってほしくて謳い文句にしてたけどあまりに利用者が巧妙にテクニックを駆使しだして困ってきてるんだろうね。
    ちゃんとダメならダメ
    全国の窓口で徹底しないとね。
    私はぬいぐるみ送りたいから聞いたけど閉まれば大丈夫です閉まれば!って言われて目の前でいれたけど筒に近い形になったよ。

    +32

    -2

  • 73. 匿名 2022/10/25(火) 00:33:32 

    >>62
    近いうちに規制されるんじゃないかな、本来であればもっと金額高いのに
    それにしてもせこいこと考える奴がいるものだね、正当化してるし

    ・・・
    レターパックを利用することで、「ゆうパック」の最低価格810円(都内間発送)よりも安く発送することができ、「定形外郵便」にはない追跡サービスも付けることができます。

    まさにかゆい所に手が届く、安くて便利なサービスなのです。

    +12

    -12

  • 74. 匿名 2022/10/25(火) 00:33:51 

    >>68
    3センチとか2センチじゃなかった??
    ダイソーで厚さが計れる定規買ったよ。

    +2

    -31

  • 75. 匿名 2022/10/25(火) 00:33:52 

    レターパックライトは3cmまでと決まってるけど、レターパックプラスは蓋が閉まればOKだし、元々手渡しだからポストに入らなくてもいいんだよね。
    だとしたら、これはこれで有りなんじゃないかと思う。
    箱を最大限有効活用した結果だよね。

    +52

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/25(火) 00:34:15 

    そもそもプラスの方って入って閉じればOKなはず。
    クレーム対策で推奨しないと言ってるだけじゃない?
    以前の基準だと、純金を詰め込んでも最大重量にならないのにおかしいとクレームがあったことを覚えてるw

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/25(火) 00:34:43 

    >>13
    でもこれを売ってるコンビニのおばさんが「持って行ってくれないことがあるから〜」とか言って止められたことある
    うざかったなー

    +26

    -28

  • 78. 匿名 2022/10/25(火) 00:34:51 

    >>67
    ポスト投函も可能なだけで窓口で受け付けてくれますよ。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/25(火) 00:35:18 

    >>73
    横だけど、規制は無いと思うよ。
    あるとしたら値上げ。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2022/10/25(火) 00:36:44 

    >>55
    いや、配達時じゃなくて出す時の話

    +1

    -11

  • 81. 匿名 2022/10/25(火) 00:36:55 

    クロネコも郵便局も
    窓口の人によってダメだったりよかったりする
    統一して大々的に発表して周知してほしい

    +31

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/25(火) 00:38:51 

    >>77
    コンビニは配達会社に渡す代行受付でしかないからね。梱包ができてなくて配達希望日に届かなくても責任取れないよって意味で、その店員の人は言ったんだと思うよ。
    ちゃんと配達してもらいたいなら、郵便局なりヤマトの窓口に直接持ち込んだ方がいい

    +52

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/25(火) 00:38:58 

    >>74
    横だけど、それはブルー印刷のレターパックライトです
    赤印刷のレターパックプラスは厚さ制限は無いよ

    +65

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/25(火) 00:39:39 

    >>56
    昔は収まればOkだったけどゆうパケットのように厳しくなってきたのかなって思った
    送料取りたいから

    +40

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/25(火) 00:40:19 

    >>79
    厚さで規制すればいいんじゃない?
    クロネコヤマトだと、2cmとか3cmとか厚さが決まってる
    簡単なことでしょ・・・

    +5

    -7

  • 86. 匿名 2022/10/25(火) 00:41:37 

    >>77
    コンビニだと、コンビニに置いてあるポストに入らないレターパックプラスは受け取ってくれないのが基本になってるよー
    だから厚みあるレターパックプラスは郵便局に持ち込むか集荷に来てもらうしかない

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/25(火) 00:41:51 

    >>15
    赤い方のプラスは対面での受け渡しだからじゃない?

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/25(火) 00:42:08 

    レターパックの利点全部ぶち壊してて何もわかってないと思う ポストに投函される利便さがありながら追跡できてA4サイズで配達できるのがメリットじゃん
    厚さはこの赤だったら5cmまで大丈夫
    ルール守れといいたいし、結局相手が受け取れなかったら迷惑だと思う

    +1

    -15

  • 89. 匿名 2022/10/25(火) 00:42:16 

    >>85
    厚さで規定があるのがレターパックライトなんだが

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/25(火) 00:43:19 

    >>75
    赤、手渡しでしたか?
    ポストに入れるもんだと思ってた

    +1

    -14

  • 91. 匿名 2022/10/25(火) 00:43:21 

    >>12
    想像したら草
    すごいな、これにブーツを入れようとするのがすでに謎

    +138

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/25(火) 00:43:21 

    これ昔からある技なのに知らない人多いんだね

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/25(火) 00:43:41 

    >>80
    横だけど
    プラスは窓口持ってくときあるよ、ポストに入んないからね
    ライトはポスト投函するけど

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/25(火) 00:44:21 

    >>89
    箱型への加工は想定してないと言ってるでしょ>>1
    値段上げるより、厚さで規制した方が合理的だし、
    少なくとも加工はNGだと決めればいいだけ
    普通に利用してる人が何で値上げを受け入れなきゃならないんだよ・・・

    +9

    -12

  • 95. 匿名 2022/10/25(火) 00:45:02 

    >>4
    こういうヤツが民度を下げる

    +35

    -16

  • 96. 匿名 2022/10/25(火) 00:45:06 

    >>46
    4kgって意外とあるのよね。仕事でお客様に金属を送った時、こりゃさすがにアウトだろって思って測りに乗せたら1kgちょいしかなくてビックリした。

    +67

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/25(火) 00:45:25 

    >>3
    これができるのがレターパックプラスのいい所なんだけどね。
    郵便局でも閉まればオッケーって言われるし。

    +142

    -6

  • 98. 匿名 2022/10/25(火) 00:45:36 

    4キロ超えたら超過料金やで?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/25(火) 00:47:00 

    >>88
    いや赤は厚み制限無いんだけど。
    重さだけ

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2022/10/25(火) 00:47:14 

    ゆうパケットポスト
    外の郵便ポストにあと数ミリ入らなくて局内の受付窓口横のポストは間口の幅が外より広くて入るから入れていいか訊いたらかなり微妙な雰囲気になった
    外のポストじゃないとダメだったのかな?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/25(火) 00:48:15 

    >>1
    元郵便局員でこういうのも扱ってたけど、基本口が閉じてれば普通に扱ってたね
    もう10年以上前の話だから今はわからないけど
    ケースに入れて仕分けるから四角いのは扱いやすそうとか思ってしまったわ

    +31

    -2

  • 102. 匿名 2022/10/25(火) 00:48:45 

    >>80
    明らかにポストに入らないんだから窓口に出すでしょ。普通に考えれば分かる事なのに…

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/25(火) 00:48:52 

    >>57
    メルカリの宅急便コンパクト薄型も、YouTubeで箱の作り方出回ってたわ
    今はもう厚さ制限かかって箱を変形させたらいけなくなってるけど
    レターパックに送料抑える「裏技」存在? SNSで加工法注目も...日本郵便「送達に支障をきたす可能性」

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/25(火) 00:50:19 

    >>12
    レインスニーカーなら来たことあるよ

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2022/10/25(火) 00:50:20 

    >>67
    もちろん窓口OK

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/25(火) 00:51:26 

    昔から蓋が閉まればオッケーだったよね。
    何年か前に、円柱の缶の粉ミルクをレターパックで送るの話題になってた気がする

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/25(火) 00:51:50 

    メルカリでよく買い物するけど、こんなケチ臭い送り方してきたら、もうその人からは買わないな。たった数百円だよ?

    +4

    -15

  • 108. 匿名 2022/10/25(火) 00:51:58 

    >>90
    赤は手渡し、厚さ制限なし、重さは4kgまで

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/25(火) 00:54:03 

    >>88
    5cmなんてルールありません

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/25(火) 00:55:15 

    昔から一部では使われてた手法だし郵便局側も蓋が閉まればOKって言ってる以上厚意でOKにしてくれてたんじゃない?
    実際は材質も弱まるし折り目を付けた部分が万が一配達中に裂けたりしたら汚損の原因になるからグレーゾーンだったんだと思う。
    それをこっそりやればいいものをTwitterで堂々と言っちゃうからこうやって公式で否定されるんだよ。
    そのうちレターパックの折り目以外の部分を故意に折り曲げた状態は不可とかになるんじゃない。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/25(火) 00:55:25 

    このやり方だけど街の小さな郵便局でもレターパックはこういうふう折って送ることもできますって感じでディスプレイしてアピールしてたからてっきりやっても良いものだと思ってた

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/25(火) 00:56:43 

    書類送るのに初めてレターパック使った時に厚みの規定あると思って2つ購入して、書類を半分入れたレターパックを窓口の人に厚み見てもらえないかと渡したら、蓋さえ閉まれば大丈夫だから!と言ってもう半分の書類も入れて、上からデカいセロハンテープみたいなので巻いてくれた。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/25(火) 00:57:04 

    >>96
    そっか。あまり考えた事なかったけど砂糖1キロで買うけどまぁまぁ重いよね。あれ4袋ぶんなら重いわ。文鎮とかの想定かな。

    +32

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/25(火) 01:00:10 

    詰め放題の達人みたいだね

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/25(火) 01:03:18 

    >>96
    言われてみれば、4キロって標準的な小型犬ぐらいだもんね
    結構あるわ

    +48

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/25(火) 01:04:50 

    レターパックってポストの口に入る幅じゃないといけないんじゃないの?

    +0

    -8

  • 117. 匿名 2022/10/25(火) 01:06:40 

    青い方はポストに届くから、箱形にしてポストに入らないとダメなんじゃないかな?
    赤い方は郵便屋さんから手渡しで届くから多少は大丈夫な気がするけど、実際どうなんだろ〜

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/25(火) 01:10:48 

    >>96
    そっか。あまり考えた事なかったけど砂糖1キロで買うけどまぁまぁ重いよね。あれ4袋ぶんなら重いわ。文鎮とかの想定かな。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/25(火) 01:10:55 

    >>13
    私もメルカリとかで結構送ってるけど、商品持って行って「これが入るくらいサイズの〜」って聞いたら郵便局の人が「こうやったら入りますよ!試しに入れてみます?」ってレターパックの見本貸してくれたわ

    +82

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/25(火) 01:11:47 

    >>116
    青はね
    赤い方は厚さ制限なしで対面手渡し

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/25(火) 01:13:46 

    >>24
    超えないかもしれない。だって新生児より重いんだよ4キロ

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/25(火) 01:14:24 

    >>8
    蓋は閉まるけど
    宛名面のサイズが折り目のせいでA4→A5サイズになるよ

    +60

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/25(火) 01:17:32 

    >>101
    軽くてふんわり丸みのあるものより多少重さがあったとしても重ねて積める方が始末が良さそうだもんね。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/25(火) 01:18:51 

    >>12
    靴はレターパックが一番安く送れるよ
    入る大きさなら

    +13

    -5

  • 125. 匿名 2022/10/25(火) 01:19:37 

    >>103
    封筒型をこのようにたたんで
    箱型の宅急便コンパクト箱と同じにしたら規定内ってわけでもないの??

    +0

    -4

  • 126. 匿名 2022/10/25(火) 01:19:52 

    厚さはどうでも良いのね。重さ制限が大切なわけで。なら最初からもっとマチがあるサイズで売って欲しいんだけど

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/25(火) 01:20:26 

    >>107
    たった数百円しか利益ないかもしれないよ。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/25(火) 01:22:12 

    >>122
    MAXA4までって意味なんじゃない?

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2022/10/25(火) 01:27:25 

    こんなふうに公開して悪用するような人達が増えたらすぐ制限かかりそう

    +0

    -8

  • 130. 匿名 2022/10/25(火) 01:32:51 

    結局キッパリ駄目というでもなく、支障きたすかもだから自己責任ねって事なのか
    余計このやり方で送る人増えそう

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/25(火) 01:34:12 

    入れるものが大きくて結果的にああなるのは仕方ないと思う

    しかし
    >>1みたいに予め四角い箱にしてあまり大きくない物入れて隙間があれば外側も中の商品も破産しやすくなる

    箱にして隙間があってコロコロと中の物が動いたり、箱型にした封筒が潰されて変形したり破損しそうな場合は新聞紙でも丸めて隙間を埋めた方が良いと思う

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/25(火) 01:34:14 

    >>129
    悪用って言い方まではいかないんじゃない?
    郵便局は扱いにくいだろうけど重さ守っていたら箱型にしても問題ないんじゃない?
    嫌なら青い安い方みたいに厚さの規定設けるべきだったと思う。

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2022/10/25(火) 01:34:49 

    >>1
    こういう人達がいるから、ヤマト運輸の「宅急便コンパクト」封筒タイプも、5センチ厚より大きくなったら駄目になっちゃったよねー。

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/25(火) 01:37:43 

    義母からしばしばレターパックで分厚い手紙が来てて憂鬱なんだけどこれ知られたらいやげものも来るじゃん…

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/25(火) 01:38:57 

    >>107
    たった数百円を値上げしたら買ってくれないもん。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/25(火) 01:44:40 

    >>1
    レターパック370には厚さ制限があるのに
    510にはそれを設けなかった日本郵便がアホなだけじゃん
    レターだよ?レター
    BOXじゃないよ

    自業自得
    さっさと規則改正しなきゃ

    +28

    -11

  • 137. 匿名 2022/10/25(火) 01:46:44 

    >>129
    悪用じゃないよ
    合法だけど
    日本郵便が想定不足だっただけ

    レターパック370には厚さ制限があるのに
    レターパック510に制限を設けなかったのが悪い

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/25(火) 01:48:18 

    何事も常識の範囲内、っていう暗黙の了解は完全に死んだんだな
    そりゃ殺伐とするし治安も民度も下がるわ

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2022/10/25(火) 01:49:24 

    エクスパック(2003年~でレターパックリニューアル前の商品)が登場した頃からヤフオク利用者はやってたけどね

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/25(火) 01:51:58 

    >>126
    折り線ガイドみたいなの要らないね
    何となく厚みが決まってそうなあの折り線ガイドはライトと金型が同じだからなんだろうけど

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/25(火) 02:28:33 

    >>20
    出すときはそうだよね。
    受け取るときは赤のレターパックは手渡しで配達だから問題ないのでは?

    +31

    -3

  • 142. 匿名 2022/10/25(火) 02:36:50 

    レターパックってどこで売ってるの?
    前郵便局の窓口で聞いたらそういうのはないって言われてずっと疑問

    +0

    -4

  • 143. 匿名 2022/10/25(火) 02:53:24 

    >>68
    高い方は4センチだと思うけど
    前に安い方で3センチ微妙に超えてたら戻って来ちゃったよ

    +4

    -21

  • 144. 匿名 2022/10/25(火) 03:13:38 

    >>116
    レターパックにはライトとプラス2種類ある 
    ライトは厚さ3センチまでプラスは制限無し

    プラスの方はポストに入らなかったら窓口に手渡しするよ
    ちなみにライトも窓口から出しても問題ない

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/25(火) 03:14:43 

    >>142
    郵便局には必ず置いてる
    あと、ローソンにも売ってるよ

    その人が何か勘違いしたんじゃ無いかな?

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/25(火) 03:15:52 

    こんな使い方はした事ないけど
    蓋がきちんと閉まって4kg内ならokって認識だった

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/25(火) 03:27:34 

    >>101
    家の近所の郵便局はこの例みたいに箱型に折ったサンプル置いてた。
    で、とある地元特産品の取れる時期に箱型で折ったレターパックプラスにタッパーで入れて送れますよ!って、
    タッパーの現品(丁度レタパに入る100円ショップで売ってる大き目のやつ)とセット販売でキャンペーンしてる。
    持ち込む郵便局によっては受付してくれないの?🤔

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/25(火) 03:33:03 

    >>31
    ペナペナ?
    気持ち悪い言い方

    +13

    -15

  • 149. 匿名 2022/10/25(火) 03:37:25 

    >>124
    ボアパーカー、靴の送料を安くするのをググったら、レタパって出てきたわ
    私のはサイズ的に無理なので、結局宅急便にした

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/25(火) 03:49:17 

    >>145
    ありがとうございます
    郵便局になかったらみんなどこで買ってるの?って思ってました
    ローソンにもあるんですね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/25(火) 04:21:31 

    私もぬいぐるみをレターバッグで届けられて不愉快でした。取引の評価は包装も含まれてるよ!もちろん悪いバツつけた。購入の時、いちいち評価見てなかったから自分も悪いけど評価を見たら包装に難ありばかりでした。ふた閉まってなくガムテープで固定でぬいぐるみの一部くっついてた。
    レターパックに送料抑える「裏技」存在? SNSで加工法注目も...日本郵便「送達に支障をきたす可能性」

    +8

    -32

  • 152. 匿名 2022/10/25(火) 04:29:22 

    フリマサイトとかで送料抑える為に、よくやるよね。さすがに食器とかシャンプーやら割れ物いれてをみた時は、郵便局さんに同情したよ。

    +2

    -6

  • 153. 匿名 2022/10/25(火) 04:29:29 

    みんなどこまで貧乏なのかと

    +3

    -5

  • 154. 匿名 2022/10/25(火) 04:47:13 

    >>136流石に日本郵便に対して「アホ」は酷いよー。
    想定外の使い方されてもなあなあにしてきてくれたのが、度が過ぎてきたから規制かけたいけど利用者の為にもう少し…って段階なんじゃないの?
    ヤマト運輸はさっさと厚み制限かけたし。

    +6

    -9

  • 155. 匿名 2022/10/25(火) 04:53:09 

    うちの近所の郵便局は5年くらい前にものすごく厳しくなったよ
    昔はめちゃくちゃパンパンに分厚くいれてガムテープでガチガチにかためて蓋しめてたら、すごいね!こんな膨らむんだ!とか言われてたのに本局から自然に蓋がしまらない厚みは禁止と通告がきたからこのパンパンはだめになったって。

    でも他の方のコメントみてたら
    蓋締まればなんでもオッケールールが今でも適応されててびっくりした

    郵便局も全国統一したらいいのに。
    この前メルカリで送るとき中身なにかきかれて
    日焼け止めっていったら
    日焼け止めはアルコール入りだから受け取りできないといわれて、これアルコールフリーの日焼け止めですよっていったら
    そんなことありえない。私達だって勉強してる。アルコールがはいってない日焼け止めなんてありえない。と言われた。
    なんか郵便局の人って不思議な女の人多い

    +12

    -3

  • 156. 匿名 2022/10/25(火) 04:54:28 

    >>150
    あとは他のコンビニでも結構置いてる場合が多いよ。切手とかも買える。

    ただ、ローソンはゆうパック(郵便局)の荷物受付として提携しているから置いている確率は高いかも

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/25(火) 04:56:26 

    >>151
    ぬいぐるみ、レターパックの赤い方で送ってくれる出品者って良い人だと思うけど、、、、500円以上の送料負担してもらってマイナスつけられると思ってなかったと思うな、、出品者はこのクレーマー気質の人にあたって気の毒

    +46

    -9

  • 158. 匿名 2022/10/25(火) 04:56:52 

    >>38
    ヨコだけど>>6さんはそれを知ってて皮肉ってるのでは?

    +71

    -2

  • 159. 匿名 2022/10/25(火) 04:59:55 

    >>151
    それは、レターパックが悪いんじゃなくて、商品を雑に梱包した出品者が悪いのでは

    +24

    -3

  • 160. 匿名 2022/10/25(火) 05:12:58 

    >>1
    EXPACK500の頃にキチンと重量制限をしなかったせいで34kgの鉛レンガを500円で発送した人がいたのがキッカケ(重量制限)。
    その後も15年間箱の形状には規制が入ってない。
    箱改造荷物がokかはその郵便局判断なのでけっこう寛大、クロネコみたいに厳格じゃない。
    ぶっちゃけ重量さえ守ればあとは目をつぶるスタンス。
    レターパックに送料抑える「裏技」存在? SNSで加工法注目も...日本郵便「送達に支障をきたす可能性」

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/25(火) 05:20:39 

    >>4
    それが禁止されて増やされてどんどん社会がつまらなく生き苦しくなっていくだけなんだけどな
    それでおもしろくなくなったのが今のテレビや映画だよ

    +8

    -7

  • 162. 匿名 2022/10/25(火) 05:29:17 

    ギッチギチに詰めて商品自体に影響ないものならまぁいいけど…
    数百円の差なら出すから普通に送ってほしいわ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/25(火) 05:52:26 

    >>13
    やめてどころか逆にアドバイスしてくれるよね
    1度折って柔らかくしてから入れるといいよって言われたし
    規定のラインが見えてなくて閉まればいいので厚さは関係ないと言われた

    +94

    -2

  • 164. 匿名 2022/10/25(火) 05:58:05 

    >>10
    郵便局の人も収まらないかもしれない、、って言うと、ぎゅうぎゅうに詰めていいならってぎゅうぎゅうに押し込んで、テープしてくれるけど

    +60

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/25(火) 06:00:27 

    >>13
    >>1は郵便番号見えにくいのはあまり良くなさそう

    +8

    -5

  • 166. 匿名 2022/10/25(火) 06:02:58 

    >>13
    窓口からすると規定内だしオッケー!なんだうけど、配達員からすると規定内ではあるけど…(泣)なんだろうな

    +87

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/25(火) 06:03:33 

    想定していません、くらいの言い方だと結局やる人は限界まで入れるしやらない人は遠慮してやらないってなるよね
    結局これはいいの?アウトなの?
    現行のルール的には問題ないと思うしむしろ局員によっては多少変形させてもギッチリ詰めるの勧めてくるんだけど

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/25(火) 06:07:27 

    >>68
    折り目のところで折ればポストに入るんだろうなと思って折り目のところで折ってた
    あんな分厚くしたらポストにも入らないし、どうするんだろう
    まさか郵便配達の人が毎回、インターホン押して手渡しなんだろうか?

    +7

    -11

  • 169. 匿名 2022/10/25(火) 06:10:15 

    >>51
    紙なんで流石に無理がありすぎる変形させちゃうと破損は免れないよって事だと思うけど。
    箱が丸型になるレベルまで無理矢理ギッチギチに荷物詰め込まれて途中で破損させるな!ってのもなんだかなぁとは思う。これ使う人がわざわざ中にプチプチとか入れないだろうし。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/25(火) 06:15:55 

    >>7
    それ、詐欺だからね。
    分かってると思うけど。

    +20

    -1

  • 171. 匿名 2022/10/25(火) 06:19:28 

    >>3
    でもこう言う感じで
    使っていい事になってるからね。

    下手に制限を付けようとしたら
    今後使ってくれる人が減っていくのは目に見えてるし。

    レターパックに送料抑える「裏技」存在? SNSで加工法注目も...日本郵便「送達に支障をきたす可能性」

    +97

    -3

  • 172. 匿名 2022/10/25(火) 06:20:33 

    >>168
    赤のレターパックはそもそも、対面で手渡しされて受領印必須だから、ポストに入れられることはないよ。

    +43

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/25(火) 06:21:23 

    >>143
    青いほうのライトは3センチ、赤いのは厚さの制限がないらしいよ

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/25(火) 06:22:39 

    10年ほど前に
    年寄り夫婦に無理やりレタパを買わせた
    副班長が居たよ。

    「使うあてもなさそうだったけど、
    口八丁で売ってやった。」と。
    ソイツ、普段から人を騙すことに対して
    悪いとは思ってない奴だったから
    徐々に班員からも良く思われてなくて
    皆から嫌われてた。
    でもそういう人に限って
    自分が嫌われてると気付かないもんなんだよね。

    +2

    -4

  • 175. 匿名 2022/10/25(火) 06:23:21 

    レターパック以外も厚みの目安として折り目はついてるし、指定の点線が蓋で隠れれば何を入れてもいい。となっていて、発明でもなんでもない
    耐久性も考えず、ド素人がこういうことやりだすと、今度はレタパプラスにも重量制限かかって結果、自分の首を締めることになるよ
    ほんと、SNSがいかに不自由な社会の発端なっているか今一度考えようや

    +0

    -3

  • 176. 匿名 2022/10/25(火) 06:23:27 

    >>1
    でも厚さの規定がないなら、こういう方法をやめてとは言えないよね
    むしろ郵便局で局員さんがぎゅうぎゅうに詰めるのを手伝ってるのを見たことあるくらいだし
    モラルに委ねるんじゃなくて、明確に何センチ以下ってしないと

    +11

    -2

  • 177. 匿名 2022/10/25(火) 06:29:06 

    せこいわ

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2022/10/25(火) 06:39:31 

    >>68
    会社の近くの郵便局では、赤い方は閉まればOKと言われたよ。郵便局によって統一されてないのが原因じゃない?

    +53

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/25(火) 06:45:40 

    >>155
    中身に関しては他社も凄くうるさくなってるよね。内容物も細かく書くように言われて、何度か荷受けの人に書き直されたことある。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/25(火) 06:47:01 

    このサービスが廃止にならないように、常識的な使い方をして欲しい

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/25(火) 06:47:48 

    >>4
    その発想は国会で記憶がないという発言してる議員と同類。

    +7

    -6

  • 182. 匿名 2022/10/25(火) 06:48:27 

    >>180
    おそらくこれを利用して大幅な値上げをしてきそうな気がする。

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2022/10/25(火) 06:51:40 

    配達する側の事を考えてあげて欲しい。
    こんなにパンパンに入れられては、重いし、中身が飛び出す可能性もあるし、丁寧に扱っていても防げないと思う。
    あと、液体や花の苗とか送る人いるけれど、水が漏れないようにきちんと配慮して欲しい。
    他の人の郵便物まで濡れてしまって迷惑。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/25(火) 06:52:12 

    >>95
    えっこれ私郵便局の人に教えてもらったし郵便局に箱に作ったディスプレイ用も壁に飾ってあるよ

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2022/10/25(火) 06:53:45 

    >>181
    議員のそれ法律でなんで違法にならないの?
    民間企業なら逮捕なのに

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/25(火) 06:56:22 

    こういうことをやる人が増えれば、いずれルールで規制されてしまう。
    宅配便コンパクトの薄型のやつは、加工する人が増えてついに最近5センチの制限がついたもん。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/25(火) 06:57:57 

    >>9
    郵便局に飾ってあるんだって
    10年以上前から知ってる、郵便局から広まってんだと思う。
    私も初めて見た時、
    こんな使い方して良いんだ。て思ったもの

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/25(火) 06:59:42 

    なんで郵便局にも飾ってあるし郵便局の人から教えてもらったのに利用者が悪者になってるの?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/25(火) 07:03:41 

    >>3
    しかも絶対郵便受けに入らないよね

    +1

    -18

  • 190. 匿名 2022/10/25(火) 07:05:20 

    >>180
    廃止にはならないでしょう、
    はがきや手紙は薄利多売であまり儲けが無いけど
    この手のは局にとっては美味しいから。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/25(火) 07:08:55 

    >>25
    重くて破れそうだよね
    知り合いならいいけど、購入者にはちゃんとした箱に入れて送って欲しい

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2022/10/25(火) 07:17:17 

    これをやって送料はいくらに抑えられるの?
    本文には書いてない

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/25(火) 07:17:31 

    >>13
    私も。
    ミルク缶が入るように折って送ってたし、送られてきた事何回もあるよ!

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/25(火) 07:17:41 

    >>157
    いい人かなぁ…
    ガムテープくっついてたら毛抜けるし、私テディベア送った事あるけど、60サイズの箱に入れたわ

    +14

    -4

  • 195. 匿名 2022/10/25(火) 07:25:54 

    >>138
    大量にこういう使い方する人が、しかも拡散するからだよね…
    たまにこうなっちゃうくらいなら黙認されるんだと思うけど。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/25(火) 07:26:34 

    >>1
    郵便局側の「汚損又はき損~」って書いてるけど
    実のところ、重さや厚みで配達しにくくなってるから
    このように使ってほしくないだけでしょ。

    本当は手間や面倒の割に儲からないから
    普通にゆうパックを使ってほしいんだろうね。

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2022/10/25(火) 07:27:05 

    >>29
    私もネットでOKなんだと思って
    持っていったら断られたよ

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2022/10/25(火) 07:34:09 

    >>174
    それはこのトピではどうでもいいわ

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2022/10/25(火) 07:34:31 

    >>24
    砂糖4袋が4キロ、1袋1キロ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/25(火) 07:38:57 

    >>189
    他の方のコメントにもあるけど、プラスは対面配達だよ

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/25(火) 07:38:58 

    >>11
    大体がバイクだけど
    赤車で持ってきた事もあったよ。

    その時で違うんだろうね。

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/25(火) 07:40:33 

    >>13
    他のSNSでもハガキの1000枚束が何個入るかとかレンガを何個送れるかとか実験してるやつ見たことある。入れてはいけないものが現金とか貴重品だからブロック塀とかでもOK。
    実際プロテインがレターパックで送られてきたことある。

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2022/10/25(火) 07:42:43 

    赤い郵便ポストに入るまでの幅って規制しちゃえばいいのに
    青のレターパックは3センチまでとか規制あったよね?

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/25(火) 07:45:38 

    >>16
    でも普通郵便の総量がかなり減ってるから
    禁止には出来ないんじゃないかな?

    内務組み立てゆうメイト(配達道順を作ってくれる人)、
    うちの局では人員削減のために全員解雇になったからね。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/25(火) 07:49:28 

    >>10
    私もこの認識だった。と言うか郵便局の人に相談したら蓋が閉まればいいからってパンパンでも押し込んでいいよって教えてくれたけどな。
    この場合は無駄な面積を使わないように折ってからしてるってだけだよね。
    破れそうそうならテープ補強で良くないか?。
    蓋のとこも外れそうだからテープ貼りますねって言ってくれるよね

    +87

    -2

  • 206. 匿名 2022/10/25(火) 07:54:17 

    >>189
    だから赤い方は手渡しだってば

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/25(火) 07:54:22 

    >>194
    梱包が丁寧じゃない人なら何で送っても同じ

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2022/10/25(火) 07:56:16 

    >>147
    いかなごならうちの近くもやってる。
    私は常温便って佃煮でもどうなんだろうとそっちが気になりましたが。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/25(火) 08:04:04 

    バイクで運べないないような厚さは新たに制限を設けても良いと思う
    郵便局で紹介しちゃってるから無理なのかな?
    私には民度の問題かなって思う、牛丼に大量に紅生姜を乗せてSNSで自慢してるのと同じ気がする

    +3

    -4

  • 210. 匿名 2022/10/25(火) 08:04:08 

    >>1

    ライフハックじゃなかったんだね。

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2022/10/25(火) 08:04:08 

    この裏技は何年も前からネットで紹介されてるのに今更感。
    ヤフオク出品してるので500円で分厚いものを送れるレターパックは貴重。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/25(火) 08:06:25 

    >>21
    日本の終わりを実感する

    +1

    -9

  • 213. 匿名 2022/10/25(火) 08:07:23 

    >>65
    バズりたいという下心なんじゃない?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/25(火) 08:09:47 

    >>12
    ブーツ入るんだw

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/25(火) 08:10:25 

    >>204
    そもそもヤマトから顧客を取ろうという対策がレターパックだからね

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/25(火) 08:17:35 

    >>3
    大丈夫だよ
    前に、郵便局員が教えてくれたっていうのをネットで見て送ったことあるけど問題なしだった

    +60

    -1

  • 217. 匿名 2022/10/25(火) 08:19:17 

    >>103
    メルカリのこの封筒タイプで、箱型にもしないで衣類を送ったけど、送付後にメルカリからのメッセージで、サイズオーバーで送料が700円くらいにアップされてた。
    入ればいいってもんじゃないんだね。

    良かれと思ってガムテで留めたのがだめだったのかな

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2022/10/25(火) 08:21:21 

    >>12
    じゃあ値下げとかお願いしちゃダメだよ

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/25(火) 08:22:04 

    >>13
    自分は郵便局に持っていったらおばさん職員に厚さを測られて、数ミリオーバーしているだけで
    受け付けられないって断られたことがある。でもそのままローソン店内のポストに入れたら普通に相手先に届いた。何だったんだ、あのおばさん。

    +11

    -13

  • 220. 匿名 2022/10/25(火) 08:30:32 

    >>4
    困る人がいたとしても、やったもん勝ち

    どこかの国みたい

    +12

    -2

  • 221. 匿名 2022/10/25(火) 08:32:39 

    >>219
    郵便局は職員によって測り方に差が出るんだよね

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/25(火) 08:32:47 

    >>10
    縦横高さの合計が増えるわけじゃないしね

    +28

    -1

  • 223. 匿名 2022/10/25(火) 08:35:48 

    >>168
    赤のレターパックはポスト投函禁止です
    宅配ボックスするダメと断られました
    対面配達のみです

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/25(火) 08:43:28 

    >>217
    700円はショックですね…
    今年の3月から薄型も厚さ5cm以内に規制がかかったみたい
    厚みがある時はゆうパケットプラスにした方がいいかもね(縦横は小さくなるけど)

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/25(火) 08:44:04 

    >>221
    個人差ありますね。
    家から北側の郵便局は厚さ測るスケールに頑張って無理目でも通してくれる。
    家から西側の郵便局は目視でギリギリ?って感じたらスケールにら初めから通す気がない。先をちょい当てて『厚み規定外ですねー』って勝ち誇るように言う。北側にしか行かなくなりました。

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/25(火) 08:44:25 

    >>194
    ぬいぐるみのサイズにもよるけどいい人っていうほどではないよね。

    +6

    -2

  • 227. 匿名 2022/10/25(火) 08:44:53 

    今の規定の送料でも、全国どこでも届くと思えば十分安くない?
    こんなんこっちが恥ずかしくなるわ…

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2022/10/25(火) 08:45:09 

    ブックオフオンラインでDVD(3本セット、ケース入り)買った時、その品は店舗発送だったんだけど、こんな形できたよ。最初不在票が入ってた時、レターパック⁈って思ったけど、なるほど、こうやって送ってきたかーと思った。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/25(火) 08:46:29 

    まさかレターパックでこんなにコメント伸びるなんて。
    トピ最初に見た時過疎ると思った。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/25(火) 08:48:58 

    規定外で送れよ

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/25(火) 08:50:15 

    >>221
    おばちゃんのその日の気分でも違う

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/25(火) 08:59:09 

    で、結論的にこれはしてもいいのかな?
    それとも駄目なのかハッキリ教えて欲しい

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/25(火) 09:00:38 

    >>197
    場所によるのかな
    私も数年前これやったら今回はいいですけど、次からはやめて下さいって言われた

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/25(火) 09:07:36 

    >>209
    同意
    多くの人がある程度のマナーや常識を備えてたから今までの運営が成り立ってたけど、民度あってこその話だよね

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2022/10/25(火) 09:08:57 

    >>21
    そうかな?
    閉まればokを売りにしてるんだから、別にいいと思う

    +40

    -2

  • 236. 匿名 2022/10/25(火) 09:13:44 

    >>227
    定形郵便は安いけど、定形外だと格段に高くなる

    +4

    -3

  • 237. 匿名 2022/10/25(火) 09:14:24 

    >>157
    そうですか。ぬいぐるみなら大きさに見合った箱に入れて欲しいですよ。時間かかって取り出したら、くたっとつぶれて座ることができない状態。出品されている可愛らしいおすわり状態ではなかったですね。そのまままるっと入れててくっついたガムテを慎重にしようにも根元までくっついてるから引っこ抜かなきゃいけない。ぬいぐるみは二つ折りされてて勢いよくポーンと胴体出てきて頭部の方をガムテで固定された感じ。よりによって頭の方。締まり切らないのに無理やり畳み込んで詰め込む意地の悪さ。気分悪いです!

    +10

    -3

  • 238. 匿名 2022/10/25(火) 09:16:58 

    >>194
    あなたのような方から買いたかったです。金額に見合った評価をきちんと見るべきでした。また出品される予定ありますか?

    +2

    -7

  • 239. 匿名 2022/10/25(火) 09:22:48 

    >>182
    あるよね
    ゆうパックを使う人がバカを見る

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/25(火) 09:24:11 

    >>157
    商品をビニール袋やプチプチで保護せずに封筒や箱に直接入れる出品者は決していい人ではない

    +8

    -2

  • 241. 匿名 2022/10/25(火) 09:27:00 

    >>7
    郵便と佐川急便の違いもわからんやつは詐欺に引っかかってろ

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2022/10/25(火) 09:27:48 

    こんなの許したら、安価で便利に送付できる仕組みがなくなってしまうよ

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2022/10/25(火) 09:30:59 

    もう少ししたら
    局員の年賀状の携行販売が始まるらしいけど、
    皆は買うの?

    当分郵便局員が来たら
    チェーンロックして出た方が良いかも、
    要らない年賀の営業トークを聞きたくないしね。

    +0

    -6

  • 244. 匿名 2022/10/25(火) 09:32:04 

    ゆうパックの最低60サイズの送料が高いから、もうちょい中間となる価格帯の選択肢があればなあと思う

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2022/10/25(火) 09:38:05 

    >>243
    えっ、来たことないけど…

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/25(火) 09:42:00 

    >>94
    プラスは入って蓋が閉じれば良いとなってる。
    箱状に整えても規定違反はしていない。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/25(火) 09:42:59 

    >>243
    来たこと無いけど、もし来たら200枚ほどは使うから買っても良いかな。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/25(火) 09:45:38 

    >>151
    評価見ない、発送方法もチェックしないで買うのはどうなのよ。

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2022/10/25(火) 09:56:24 

    >>21
    閉まればOKなのに?
    モラルってww

    +31

    -4

  • 250. 匿名 2022/10/25(火) 10:03:14 

    >>13
    以前はOKだったけど、あえて箱型にするのは今はNGってどっかで見かけた。四隅を折りたたんだらダメみたい。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/25(火) 10:05:31 

    >>11
    レターパックライトが3cmまで3kgまで
    レターパックは4kgまでで厚み関係ない

    +43

    -1

  • 252. 匿名 2022/10/25(火) 10:14:16 

    >>245
    もう少ししたらって書いてるよ、
    ちゃんと読もうね。

    +0

    -8

  • 253. 匿名 2022/10/25(火) 10:22:43 

    むしろ郵便局でこういう方法を教えてくれたことあるんだけど。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/25(火) 10:27:56 

    >>44
    私は沖縄のお土産屋さんで缶ビールを詰めたレターパックを見ました
    だからOKなのかと思っていたわ

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/25(火) 10:34:34 

    >>252
    いや、だからそういう案内自体来たことないってこと

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/25(火) 10:35:09 

    >>252
    恥ずかしい

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/25(火) 10:35:41 

    >>251
    4kgまでだよ

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2022/10/25(火) 10:47:31 

    >>244
    ゆうパケットポスト
    ゆうパケットプラス

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/25(火) 10:54:45 

    >>21
    しまればいいって言われたとかそういうルールって言うけど品はないなと思う
    詰め放題のやつをいくら詰め放題だからってドン引きするような詰め方する的な
    元々強度がない入れ物だから物によっては破損するし受け取り手に迷惑かけそう

    +8

    -15

  • 260. 匿名 2022/10/25(火) 11:04:36 

    >>154
    >想定外の使い方されてもなあなあ

    370には何のため厚さ制限を設けたの?
    現場労働者のことを全く顧みなかった結果じゃん
    上がアホやと現場が苦労する典型

    +9

    -2

  • 261. 匿名 2022/10/25(火) 11:11:54 

    >>154
    元お役所だし性善説なんだろうね
    もう今の日本人は性悪説でちょうどいいよ

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/25(火) 11:24:47 

    >>96
    生後1ヶ月の赤ちゃんより少し軽いくらいだもん
    物で考えたら相当体感では重いよね

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/25(火) 11:32:04 

    貧乏くさい ダサい

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2022/10/25(火) 11:43:00 

    >>31
    レターパックは損害賠償ないよ。
    届いて壊れてても補償されない。
    だからクレームもつけられない。

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/25(火) 11:43:26 

    >>173
    知らなかった〜
    戻って来た時郵便局で赤い方に変えて差額だけ支払うよう言われたから良心的だなとは思った
    ありがとう

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/25(火) 12:00:42 

    >>1
    もうこの箱型タイプを作って欲しいわ。
    こんな事して発送出来るなんて知らなかった。
    ヤマトの宅急便コンパクトより、こっちの需要が一気に増えそうじゃない⁈

    +12

    -1

  • 267. 匿名 2022/10/25(火) 12:07:46 

    びっくりした
    厚さ制限ないの?
    それを知ってたら私もメルカリやヤフオクで使いたかったな
    箱型にはしないけども

    でも迷惑なことだとこれで知ったからしないよ

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2022/10/25(火) 12:18:32 

    >>55
    そんなことありませんよ!
    対面手渡しだけど、ポストに投函できます
    うちの近くのポストは、口が広いのもあるから入ります
    でも、こんなやり方したら、入らないよ

    +2

    -3

  • 269. 匿名 2022/10/25(火) 12:23:17 

    >>1
    うちの最寄りの郵便局には
    箱型にしたのが飾ってあって
    いっぱい入るよ!!て宣伝してあるよ。

    だからみんな知ってる普通のことだと思ってた!!

    もちろん私も何回もこれしてる!!

    +17

    -3

  • 270. 匿名 2022/10/25(火) 12:34:28 

    >>68
    うちの近所の郵便局では、青いのは3cm以内だけど赤いのは重さが超してなければ厚さは関係ないって言われたよ

    +25

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/25(火) 13:00:24 

    >>269
    日本郵便って、郵便局によって方針ちがったりするから、うちの郵便局でダメです、って言われると困るな

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/25(火) 13:01:33 

    >>270
    これは公式ページにそう書いてあるからね
    高いのは制限なし 375円かなんかは制限あり

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/25(火) 13:02:34 

    >>236
    でも全国どこでも運んでくれるんだよ。人件費とか考えたら安いと思う

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/25(火) 13:21:34 

    >>73
    損害賠償制度は無いから、ゆうパックと金額違って当たり前

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/25(火) 13:32:34 

    >>15
    レターパックは、小包扱いになるから、
    郵便受け関係ないよ。基本手渡し配達

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2022/10/25(火) 13:33:59 

    >>258
    ゆうパケットポストはポストの厚さ以下
    ゆうパケットプラスは、e発送サービスの「ゆうゆうメルカリ便」または「かんたんラクマパック(日本郵便)」でご利用いただけるサービスです。て書いてあんじゃん…

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/25(火) 13:37:58 

    え、これ公式だと思ってた
    やったことないけど

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/25(火) 14:10:00 

    >>267
    一応ルール上は大丈夫だけど、結構気にする人が多いみたいだね
    私は気にならないけど
     
    レターパックは配達も速達並みに早いし追跡も付いているけど、匿名じゃ無いのがデメリットかな
    赤い方は送料570円でまあお手頃なんだけどね

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/25(火) 14:41:41 

    >>1
    ダメだと思ってる人多いんだなあ
    郵便局側がこれ推奨してるんだけどね
    レターパックに送料抑える「裏技」存在? SNSで加工法注目も...日本郵便「送達に支障をきたす可能性」

    +49

    -2

  • 280. 匿名 2022/10/25(火) 14:47:40 

    >>250
    そうなんだ?
    途中で規定変えられても、大々的に告知してくれないと分からないなぁ…
    でもつい1週間前に、フリマアプリでドライヤーが売れたから箱型にして窓口発送したけど、何も言われなかった

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2022/10/25(火) 14:50:43 

    >>259
    郵便局側が推奨してた折り方だよ
    それを売りにしてるんだから、品とかそういう問題かな?
    レターパックに送料抑える「裏技」存在? SNSで加工法注目も...日本郵便「送達に支障をきたす可能性」

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/25(火) 14:56:46 

    >>246
    チラホラ言ってる人いるけど、郵便局の窓口に箱型に折ったレターパックプラスが置いてある所もあるし、違反では無いよね

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/25(火) 15:39:40 

    こういう抜け穴は世間に知られるようになればすぐ塞がれる
    こそっとやっとけばいいのに

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/25(火) 15:54:25 

    >>237
    お店で買った方がいいよ。
    フリマに審査なんかなくて誰でも出品できちゃうんだから。当たり前を求めたらダメだと思う。

    +5

    -2

  • 285. 匿名 2022/10/25(火) 16:05:15 

    >>178
    わたしも閉まって口のところの文字が隠れたら大丈夫って言われたから高い方はある程度自由なのかと思ってたわ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/25(火) 16:50:30 

    >>205
    曖昧だったものも、積極的にSNSでこのような方法あります。って言われると、本来はダメですって否定しないといけなくなるよね。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/25(火) 16:53:00 

    >>25
    発送方法って本人が選ぶんじゃない?
    送る方はゆうパックにしてくれた方が楽だよ。ドン引きしてるのは送る方。

    +1

    -5

  • 288. 匿名 2022/10/25(火) 17:05:57 

    この前ネットショップでゆうメールで荷物を配送しましたとメールが来たけど届かないことがあった。郵便局に問い合わせたらどうして追跡できる方法で送ってもらわなかったのと怒られただけだった。

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2022/10/25(火) 17:06:48 

    こういうのが流行るとヤマトみたいに厳しくなるんだよなあ

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/25(火) 17:15:15 

    >>54
    長さは足せば一緒だけど容積は掛け算だから変わる
    例えば20*20の紙で高さ1cmの箱にする場合、19*19*1で容積は361、高さ10cmの箱にする場合は10*10*10で1000だから3倍くらい変わるよ

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/25(火) 17:32:34 

    >>290
    ほんとだ!知らなかった!びっくりした、、

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/25(火) 17:37:30 

    黙って郵便局担当者の善意に期待すれば良かったのに
    何で馬鹿なことをする

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/25(火) 17:47:03 

    粉ミルクの大缶が入るくらいだからね。
    10年ほど前当時はまだモバオクだったけど、ミルクの大缶はレターパックで送ることはよくあったよ。私も1度送ったことがある。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/25(火) 17:49:55 

    >>12
    いやいや、普通郵便で出そうとしたら郵便局の人にこれ勧められたよ。
    私の場合中身が子供用スニーカーだったけど。
    追跡付いてるし、これで悪い評価になったことない。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/25(火) 18:51:36 

    >>5
    とてもどうでもいいけどこの人髪型をちびまる子ちゃんのお母さんにしたら風呂上がりの私に似てる。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/25(火) 19:04:19 

    >>1
    こういうのがあるからレターパックの厚さとかもかなり厳しくなってるよね。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/25(火) 19:17:40 

    言われてないからやる、書かれてないからやる、はアホの思考

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/25(火) 19:27:37 

    >>294
    わたしも郵便局で相談したらこれ薦められて自力でがんばって梱包したよ(・。・)ベビーブーツみたいなやつ。受取人にはこんな感じで届きますって一言つたえたし問題なく届いた。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/25(火) 19:28:54 

    >>13
    私はスニーカー送られてきたよwメルカ●で。
    白い安いやつだからいいけど。。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/25(火) 19:29:38 

    >>295
    私はしかと読んだよwww

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/25(火) 19:54:21 

    >>3
    たまに局員が親切かで教えてくれるのよねぇ

    パートのおばちゃんかもしれんが

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/25(火) 20:45:04 

    普通にしてる。
    厚さ制限設けてない郵政が悪いと思う。

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2022/10/25(火) 21:32:36 

    >>1
    これ前もどっかで見たなぁ
    でもこんなにキレイに折れないし漫画の単行本5冊でパンパンでポストに入らなくて窓口から出す感じ
    なので20冊はいるってすごい

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/25(火) 21:58:16 

    >>2
    レターパックは厚さ3センチまでって決まりはあるけどレターパックプラスは厚さ制限はないからね
    3センチを超えるから高いお金払ってプラスを買ってるんだから文句言われる筋合いはないでしょう
    そういうルールにしたのは郵便局だし

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2022/10/25(火) 22:02:48 

    >>259
    テープぐるぐる巻きより品があると思うわw

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2022/10/25(火) 22:15:26 

    配達する立場から言っていい?
    厚かろうが薄かろうがどちらでもいいです。
    困るのは漬物の汁が滴り落ちたり、コーヒー豆など臭いがダダ漏れしてるレターパックがかなり厄介。
    バイクには他にも郵便積んでるワケで、ビニールで梱包しても何となく漏れる。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/25(火) 22:50:26 

    物理的にはOKなんだろうけど、わたしはこれから先もこれはやらない。なんか、一般常識を疑う。

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2022/10/25(火) 22:52:55 

    >>21
    でもパンパンで持ってったけど、逆に裏技?
    を郵便局員の方教えてくれたりするよ。
    こうするともっと入るよ!って。
    入りゃ良いって郵便局側が言ってんだから良いと思うけど。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/25(火) 22:55:25 

    >>2
    やめてとは言ってないと思う。
    ただ想定外で困惑はしてると思う。
    でも規定重さ内で、入れば厚みはどんだけでも良いってのがウリで自分達で決めた設定だから仕方ないよね。

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2022/10/25(火) 22:56:09 

    >>13
    いつも行く郵便局じゃない、郵便局いったら
    ふた部分を閉じる時、点線があってその線が見えないように閉じる(中身が厚くて線に届かないのはダメ)ていないから、受けられません。
    と言われた事ある。
    そんな事言われた事なかったから、よく見たら確かに書いてあった。

    ただ、そこの郵便局には行かなくなった。
    いつもの郵便局なら、ガムテープを上から貼れば受け取ってくれてる。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/25(火) 22:57:45 

    >>259
    レターパックに品を求めるなら
    最初からゆうパック利用すれば良い。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/25(火) 23:00:13 

    >>310
    郵便局の受付の人によるんだよねー。
    私もメルカリとかしてるからいつもの郵便局はこれぐらい許してくれるけど、
    こっちの郵便局はミリ単位で弾いてくるから
    そっちは行かなくなる。
    とりあえず新人の子はギリだと受け付けてくれないw

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/25(火) 23:18:40 

    本当にすごいと思う。
    大缶入りの粉ミルクもレターパックで送ってる人いてどうやって入れてるの!?ってずっと思ってる

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/25(火) 23:35:04 

    郵便局員だけど、うちの局はこれ普通に受けてます。
    額面のところさえ棄損してなければOKで、きちんと封さえ閉まればレターパックプラスの箱型化は大丈夫という扱いです。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/25(火) 23:58:20 

    メルカリ送る時、してる人見かけてたけど、ちょっとなぁ、、、、って空気と、お互い暗黙の了解な空気あった。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/26(水) 00:06:51 

    >>3
    元郵便局員ですが窓口で希望があれば率先してお客様のレターパック箱型に折ってました👍

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/26(水) 00:22:10 

    こういう周りの事考えず平気でできるのって朝鮮人達よな

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2022/10/26(水) 00:55:49 

    これやってるやつら、そんな金ないん?って思ってしまう

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/26(水) 06:55:15 

    それより差出人はレターパックライトの厚さに気を付けてほしい。
    厚さオーバーのレターパックライトを差出人戻しで配達する時の気まずさ…消印は押さないので詰め直せば再差出できるけど。
    中には「詰めた時は大丈夫だったのに!」と怒り出す方も。
    特に布製品は、空気抜いて圧縮袋でも使わないとまず膨らんでしまいますよ。
    配達する私らは、上手く詰めてあるレターパックプラスを見ると結構感動してますよ〜!

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/26(水) 07:52:20 

    >>279
    >>281
    話題になってるから見てみたけどツイッターであげられてる似たような写真は6年前のもので情報が古過ぎると指摘されていた
    この画像がいつのものかは知らないけど今はHP上に記載されたルールも変わって引き受けしない窓口も多いみたい
    郵便局は全国的に多過ぎて一斉に統率取れないのだろうね
    企業としてはそれもどうなんって感じだけどかわりに採算取れない過疎化地域でも存在してくれてるからなぁ
    ヤマトや他の同業者の人も配達側はそうされる事を想定してないやる人が増えたらルール変わるだろうってコメントしてたからどんどん厳しくなっていくかも

    ガルちゃんと他では反応の割合真逆
    いいって言われたのに!じゃなくて、そういう事なら次からこのサイズはゆうパック使おうとかでよくない?

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2022/10/26(水) 09:37:07 

    >>284
    いや、常識の範囲で包んでほしいわ。顔見えない取引だから真心こめて取引してほしいです。ぬいぐるみや人形は新しいお家で幸せになってねってそんな気持ちにならないのかな。ゴミ処分感なら強気の値段で出品してほしくない。高かったからきちんと包装もそれなりかと思ってた。

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2022/10/26(水) 10:12:27 

    >>320
    このトピにも書いたけど、私ついこの間、箱型にして郵便窓口から発送出来たんだよね…
    なぜ箱にしようかと思ったのかと言うと、1年くらい前にフリマアプリで結構厚みのあるものが売れたんだけど、その時に購入者の人から、こういう風に発送が出来るから、それで送ってほしいと言われて指定があって本当に送れたから、今回もこの方法を使ったんだよね

    郵便局が全国的に多すぎると言っても、切手の値段が変更されたなら、全国の郵便局にその旨を通達出来るんだから、ルールが変わったならいくらでも知らせることは可能だと思うんだけど、違うかな?
    一番の問題は、人によってはOKみたいな曖昧なものとか、昔は郵便局側が推奨してたのに、しれっと新しいルールを追加したりだとか、そういう所が問題だと思うんだけどね

    このトピ見るまでは私も知らなかったから、次に使う時は箱型にはしないけど、ダメならダメで大々的に告知するべきだと思うけどな

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/26(水) 14:21:13 

    中途半端なことする郵便局が悪い。

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2022/10/26(水) 15:10:20 

    >>142
    レターパックに交換
    郵便局限定ですが 余ってるハガキや切手で交換してもらえますよ(書いたけど出さなかったハガキや貼った切手もOKです ※金額面が汚れていたらNGです)
    交換手数料が交換に出すハガキ・切手1枚につき5円ずつかかります
    交換手数料は現金でなくても そのハガキ・切手の合計金額から差し引いてもらえますよ
    書き損じはがき・切手の交換 - 日本郵便
    書き損じはがき・切手の交換 - 日本郵便www.post.japanpost.jp

    書き損じたはがきや郵便書簡、特定封筒(レターパック封筒およびスマートレター封筒)やご不要になった郵便切手等に関する交換の情報を提供しています。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/02(水) 02:31:24 

    >>154
    アホは失礼だよね

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/02(水) 02:37:52 

    >>151
    発送方法をよく確認するといいね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。