ガールズちゃんねる

ティム・バートン、ディズニーは「恐ろしい巨大なサーカス」 決別を宣言

171コメント2022/10/30(日) 22:22

  • 1. 匿名 2022/10/24(月) 14:44:19 

    ティム・バートン、ディズニーは「恐ろしい巨大なサーカス」 決別を宣言|シネマトゥデイ
    ティム・バートン、ディズニーは「恐ろしい巨大なサーカス」 決別を宣言|シネマトゥデイwww.cinematoday.jp

    ティム・バートン監督は、もうディズニー映画を作るつもりはないようだ。仏リヨンで開催された2022年リュミエール映画祭で語ったとDeadlineが伝えた。


    だが『ダンボ』での経験で、わたしのディズニーとの日々は終わったと思わされた。わたし自身がダンボであり、(ディズニーという)恐ろしい巨大なサーカスで働いていて、逃げる必要があるとわかったのだ。あの映画は、ある意味、とても自伝的だといえる」とバートン監督。

    +243

    -3

  • 2. 匿名 2022/10/24(月) 14:45:30 

    なに?
    何があったの?

    +249

    -2

  • 3. 匿名 2022/10/24(月) 14:45:37 

    ディズニーVSSF映画の神

    +50

    -26

  • 4. 匿名 2022/10/24(月) 14:45:50 

    ディズニーはスターウォーズに酷いことしたしね

    +247

    -0

  • 5. 匿名 2022/10/24(月) 14:45:51 

    闇に触れてしまったか…

    +193

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/24(月) 14:46:21 

    ディズニープラスでは見れなくなるのかな

    私も最近のディズニーエンタメは好きじゃないわ

    +303

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/24(月) 14:46:32 

    拝金主義なのは何となく
    メリーポピンズの例とか見てると

    +152

    -2

  • 8. 匿名 2022/10/24(月) 14:46:44 

    余程なのかもね

    +117

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/24(月) 14:47:19 

    ディズニー好きだけど、悪い噂(人種差別とか)は耐えないよね。
    私はただ単にアニメーションを楽しんでいるけど。
    ダンボは大人になった今、涙無しでは見られない。
    親になって見るディズニーやジブリは泣ける。

    +249

    -6

  • 10. 匿名 2022/10/24(月) 14:47:38 

    そしてみんな逃げ出す

    +110

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/24(月) 14:47:48 

    今度そういう目線でダンボ見てみよう

    +158

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/24(月) 14:48:02 

    最近のディズニーはどこぞへの配慮が
    過ぎて夢がないわ。
    拝金主義はどうでもいいけど、
    上っ面位夢で取り繕ってほしい

    +343

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/24(月) 14:48:05 

    ティム・バートン×巨大なサーカス
    めちゃくちゃ魅力的な響きだけど残念だね

    +258

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/24(月) 14:49:29 

    >>9
    今は逆にポリコレ強要されて作品を捻じ曲げられるのかと思った。

    +165

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/24(月) 14:50:42 

    ティム・バートン展またやらないかな…

    +118

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/24(月) 14:50:42 

    ウォーキングデッドの最新話がディズニープラスでなのびびった

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/24(月) 14:51:22 

    何があったのか知らないけどチャーリーとチョコレート工場とビッグフィッシュが好きな私はティム支持

    +212

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/24(月) 14:52:21 

    >>3
    ティム・バートンはSF映画って感じはしない…個人的に

    +138

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/24(月) 14:52:22 

    >>2
    > 雇われたりクビになったりということが何度もあった。だが『ダンボ』での経験で、わたしのディズニーとの日々は終わったと思わされた。


    無茶振りとか圧凄そう

    +195

    -1

  • 20. 匿名 2022/10/24(月) 14:52:45 

    >>1
    私も10年前にディズニーの呪縛から解放された。
    見方によってはディズニーって宗教みたいだよね。ランドやシーにいくら注ぎ込んだことか。笑
    あれは洗脳状態に近い。今はミッキー見ても金の亡者にしか見えなくて恐怖すら覚える…

    +243

    -14

  • 21. 匿名 2022/10/24(月) 14:53:45 

    >>11
    もともとラリッてピンクのゾウ描いたりしてたし

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/24(月) 14:55:40 

    >>4
    あれは二次創作の位置付けで見ないとなぁ

    +75

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/24(月) 14:56:10 

    >>1
    だってユダヤでしょ

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/24(月) 14:56:30 

    >>14
    たぶん黒人主人公にしてとか言われるのかもね

    +99

    -2

  • 25. 匿名 2022/10/24(月) 14:56:37 

    この人の映画は私の好みではないわ

    +11

    -21

  • 26. 匿名 2022/10/24(月) 14:57:10 

    >>16
    大丈夫だよ。別にもう追うほど面白くないし。

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/24(月) 14:58:46 

    >>18
    私はチャリチョコが大好き🍫

    +14

    -5

  • 28. 匿名 2022/10/24(月) 14:58:56 

    >>9
    昔は人種差別、プロパガンダ
    今はポリコレ
    それがディズニー

    +133

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/24(月) 14:59:29 

    >>13
    サーカス舞台にしたホラー作品作ってくれるんじゃない?

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/24(月) 14:59:59 

    >>20
    今はジャンボリーという踊る宗教になってるな

    +75

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/24(月) 15:00:50 

    >>11
    ディズニー+からなくなる前に見てみようかな?
    作品自体は面白いのかな

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/24(月) 15:01:14 

    そろそろティム・バートンの新作映画が観たいなぁ。ティム・バートン!て感じのやつ!

    +107

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/24(月) 15:01:42 

    >>15
    きて欲しいですよね
    素晴らしかったと後で聞いて無理してでも行けば良かったと後悔です…

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/24(月) 15:03:17 

    >>30
    2才の子供が全力で怖がる。ミニーは好きなのになんでだろ。

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/24(月) 15:03:17 

    ティムバートン大好き。あの世界観は唯一無二。美しすぎる。ディズニーと何があったんだろ。

    +113

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/24(月) 15:03:42 

    >>32
    ティム・バートンとジョニーデップのタッグは面白いしかない。

    +153

    -9

  • 37. 匿名 2022/10/24(月) 15:06:26 

    スパイダーマンの契約の時トムホ可哀想だった

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/24(月) 15:06:38 

    >>6
    ティムバートン原作じゃない作品はそのままじゃない?監督だけしたやつとか。

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/24(月) 15:06:59 

    最近のディズニー好きじゃない!オリジナル作品と似ても似つかない実写版に違和感しかない。

    +147

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/24(月) 15:07:33 

    私自身がダンボ…。あまりハッピーなようには取れないね。ダンボ自体は可愛いけれど悲しい面を多く持っているし。ディズニーに色々と翻弄されて見世物にされているということかな?

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/24(月) 15:08:50 

    >>26
    ね。
    私、死んでほしくない人が0になった時点でウォーキングデッドガチ勢卒業したよ
    ちなみに最後の死んでほしくない人はジーザスでちた

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/24(月) 15:10:02 

    >>33行ったんですが人が多くてちゃんと見れませんでした…

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/24(月) 15:11:26 

    これとは関係ないけど、ウォルト・ディズニー自身はめちゃくちゃ反日だったんだよね。
    当時の世界情勢を考えたら仕方ない面もあるんだけど

    +115

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/24(月) 15:11:27 

    >>9
    私は逆にダンボは昔は泣けたけど今は無理
    ジム・クロウの件知ってから本当に無理
    差別描写の中には今見ると差別だけど当時の価値観では仕方なかったのかもっていうのも多少あるけど、ジム・クロウは完全に悪意を持って作られたとしか思えない

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2022/10/24(月) 15:11:42 

    純粋なクリエーターの尊厳を踏み躙るような出来事があったのかもしれないね
    ただ良いものを造りたいという美しい気持ちを守って欲しいわ 
    余談だがディズニーから独立したピクサーはどういう感じなんだろう シュレックでディズニーを揶揄する描写があったよね シンデレラと白雪姫でブーケトスのブーケを取り合ってキャットファイトw

    +32

    -3

  • 46. 匿名 2022/10/24(月) 15:14:05 

    エプスタイン?

    +23

    -5

  • 47. 匿名 2022/10/24(月) 15:15:44 

    >>14
    ポリコレ配慮はいいいけど、”ポリコレ第一ストーリー二の次”な映画を量産するのはやめてほしい
    シンデレラや美女と野獣のリメイクはまだ良かったけど、アラジンでポリコレを強化して、アリエルは黒人に白雪姫はラテン系にするという露骨さには正直引いてる

    +155

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/24(月) 15:19:54 

    あんたの作品も似たようなもんだよ

    +2

    -9

  • 49. 匿名 2022/10/24(月) 15:20:24 

    >>20
    お客さんとして楽しい時期が一瞬でもあったならよかったと思う
    私はディズニーファンでもないのにバイト先の経営者がやたらとディズニーバイトを崇拝する本を薦めてきてオエーってなった

    +91

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/24(月) 15:20:55 

    >>15
    なんとも言えない世界観でちょっと病んだわ
    ナイトメア好きだけどティム・バートンの絵をずっと見てはいられないとわかった

    +13

    -10

  • 51. 匿名 2022/10/24(月) 15:21:42 

    >>3
    ティムバートンをSFの神!って思う人いるの?神だと思うけど別の神だと思う。

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/24(月) 15:21:56 

    某鼠さん<『ハハハ‼️今更気づいたのか⁉️

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/24(月) 15:24:50 

    w
    もう映像で何かが再生されたわw

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/24(月) 15:26:30 

    >>3
    ティム・バートンはダークファンタジーじゃない?

    +117

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/24(月) 15:26:30 

    >>7
    ポリコレって結局は金儲けに繋がるのかな?

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/24(月) 15:28:36 

    あら、それならティムさんユニバーサル来てよ。ビートルジュースが昔から人気だけど、大きな力が働いててBJだけグッズになってないのよ。ファンとしては残念。
    来年のハロウィンはビートルジュース祭り期待!!

    +33

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/24(月) 15:29:26 

    >>55
    金儲けの妨げにならないんだと思う。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/24(月) 15:30:19 

    >>3
    SFの神はスピルパーグじゃないかな?

    +41

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/24(月) 15:30:33 

    >>47
    私は映画に求めるのは非日常と美男美女の美しい画面だからアリエルは無料で地上派放送しても観ないと思う。

    +79

    -2

  • 60. 匿名 2022/10/24(月) 15:32:03 

    >>3
    このコメント書いた人ってスウィニートッドとかしらないのかな?

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/24(月) 15:32:13 

    「非常に均質化して、凝り固まっています。一味違うタイプのものを作れる余地が少なくなりました」

    別に特別揉めたという事じゃなくて、あれもこれもしたいと思ったけど、その作れる余地をディズニー側は与えてくれないからもう一緒に仕事はできないなと感じただけでは?

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/24(月) 15:33:37 

    美女と野獣の実写からもうディズニー映画は観てない。ベルはハーマイオニーにしか見えないしシンデレラもジャスミンも原作と程遠いしピノキオのブルーフェアリーもリトルマーメイドのアリエルもポリコレだしもうオワコンだと思ってる。

    +72

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/24(月) 15:34:05 

    ディズニーのパクリひどいよね
    ライオンキングなんて、日本よりも海外のアニメファンの方がムチャクチャ怒ってるよね






    +105

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/24(月) 15:36:15 

    >>63
    日本人ってアメリカにやっぱり弱いね。

    +34

    -3

  • 65. 匿名 2022/10/24(月) 15:36:16 

    >>58
    横だけど
    スペースファンタジーの神ではないよね
    ダークファンタジーの神だと思うわ

    ナイトメア・ビフォア・クリスマスとか、シザーハンズとか

    +40

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/24(月) 15:39:21 

    >>1
    そら合わんやろなという感想しか無いわ

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/24(月) 15:39:44 

    あれ?じゃあホーンテッドマンションのナイトメアバージョンとか今後どうなるんだろう

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/24(月) 15:43:30 

    >>20
    ハハッ

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/24(月) 15:45:16 

    >>41
    さすがにダリルだけではもたんよね

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/24(月) 15:46:32 

    ダンボめちゃくちゃ不評だったよね

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2022/10/24(月) 15:49:17 

    >>50
    苦手な感覚わかる。
    ティムが今はイギリス在住ってのもある意味納得。私はジャン=ピエール・ジュネの世界観の方が好き

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2022/10/24(月) 15:50:21 

    >>64
    日本が誇る天才手塚治虫さんの事守ってあげられないなんて…

    +55

    -3

  • 73. 匿名 2022/10/24(月) 15:51:14 

    >>63
    手塚さんはこの時、どんなお気持ちだったんだろう…

    +41

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/24(月) 15:52:47 

    >>51
    ゴシックホラーの神とかの方がしっくりくるかな?

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/24(月) 15:54:22 

    >>15
    ティム・バートン展すごく良かったね

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/24(月) 15:55:29 

    >>73
    そもそも手塚治虫もバンビとかのディズニーアニメからめちゃくちゃ影響受けてる

    +36

    -6

  • 77. 匿名 2022/10/24(月) 15:56:04 

    >>49
    うちもあった!あれなんなんだろうね!
    どこにでもプロ意識の素晴らしい人はいるだろうにディズニーというだけで持ち上げられてる感
    内容はもうなんにも覚えてないけど、講演会とかも行かされたような…(行ったかも覚えてない)

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/24(月) 15:56:11 

    >>63
    手塚治虫氏の絵の方が好みだな。デフォルメうまい。

    +54

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/24(月) 15:56:43 

    >>63
    これ知らなかった

    +15

    -2

  • 80. 匿名 2022/10/24(月) 15:56:50 

    >>64
    やられても何も言えないって意味?

    そうね…実は当時、手塚先生の「ジャングル大帝盗用」の件で藤子不二雄先生が、ディズニー相手に苦情を申し立てようと準備してたのよ。

    ところがそれに先立って、手塚先生のご遺族が「ディズニーにマネされるなんて光栄で、亡き手塚も喜んでいると思います」みたいなとんでもコメントを出したものだから、藤子先生は準備していた書類を引っ込めたのよ。

    しかしその「世界的にあり得ない甘い対応(パクられても黙ってる)」が本当に大失敗で、
    それで日本人作家全員が、ディズニーから「パクってもいい存在」として見られるようになってしまった…

    驚くべきことにディズニーは、次に藤子不二雄先生をパクったのよ

    +82

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/24(月) 15:59:34 

    ディズニー?あれの何がいいの?
    人生で一度たりとも惹かれたことがない。
    絵がグロい。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/24(月) 15:59:56 

    >>63
    手塚治も過去にディズニーの絵柄真似してるよ
    過去の有名な童話作品をディズニーアニメで再現してるようにライオンキングもパクリというよりオマージュだと思う

    +0

    -30

  • 83. 匿名 2022/10/24(月) 16:02:07 

    >>62
    私は美女と野獣までは許せたけど、アラジンで完全に冷めた
    アラジン(アニメ版)が一番好きなディズニー映画だったのに、アラジンはヘタレの間抜けキャラにされるし、ジャスミンは国王になるため勉学に励んできたと言いながら売り物のパンを盗んで子供に与えること正当化する謎キャラにされるし、もう実写化はウンザリ

    +25

    -2

  • 84. 匿名 2022/10/24(月) 16:04:04 

    >>76
    手塚治虫先生はちゃんと「僕はバンビからめちゃくちゃに影響を受けています」とハッキリ明言してるよ。

    でもディズニーは
    「ライオンキングはディズニーの最初の完全オリジナル」と言いきっていて、それどころかジャングル大帝が後年日本でリメイクされ「リメイク版ジャングル大帝」のアニメ映画が出来た時、ディズニーが「これはライオンキングのパクリだ」として訴えたの知ってる?異常でしょ。

    それに対してヨーロッパでは
    ライオンキングの DVDの発売日に「原作はジャングル大帝」と書いて発売したんだよ(ヨーロッパの皮肉すごい)

    +105

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/24(月) 16:04:53 

    そもそも、ティムバートンの世界観ってダークで美しいおとぎ話じゃん?ダンボの世界観とは違う気がするんだよねー

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/24(月) 16:06:36 

    >>20
    わたしははなっから興味なし
    テレビでもよくディズニーランド特集とかしてるけど、みんながみんな好きだと思うなよってなる。

    +80

    -7

  • 87. 匿名 2022/10/24(月) 16:11:51 

    >>73
    ライオンキングができた時、手塚治虫先生はもう亡くなられてたのよ…

    +34

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/24(月) 16:15:58 

    >>77
    ディズニーバイトの闇が最近は取り上げられるようになったけど
    講演会やってた頃はバイトなのにここまでやる!的な持ち上げられ方をしてて
    非正規雇用なのにディズニーで働く人たちはこんなに凄い(お前らも給料安い非正規でも頑張れ)って感じだった
    本当に宗教

    +42

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/24(月) 16:16:39 

    >>15
    そんな素敵な展示会があってたとは!!
    ナイメトメアはやっぱり良いよね。

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/24(月) 16:18:07 

    >>80
    昔の日本人って感じだね。
    昔はそれが美徳とされてたかもだけど、まんまとカモにされたね。

    このエピソードからして藤子不二雄先生には尊敬しかない。

    +82

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/24(月) 16:19:36 

    >>63
    あーだから私、ライオンキング苦手だったのか…

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/24(月) 16:19:48 

    >>80
    他にもアトランティスがナディアじゃないかって言われてるよね

    +34

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/24(月) 16:19:59 

    >>1
    テイム バートン面白いけど、ディズニーでつくった「アリスインワンダーランド」は酷かった!
    原作好きには耐えられなかった
    決別してよかったね!

    +33

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/24(月) 16:20:19 

    >>82
    ディズニーがまねしたんだよ!

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/24(月) 16:20:33 

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/24(月) 16:22:30 

    >>62
    ウォルト ディズニー存命中の作品だけが好き

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2022/10/24(月) 16:26:35 

    >>85
    あのダンボ、テイムパートンだった?

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2022/10/24(月) 16:29:34 

    >>80
    手塚治虫はそんな対応しなかったと思うけど、ご家族だったんだね
    オリジナルのストーリー作るのってどんなに苦しいことだったか
    手塚治虫先生ほどの天才だってどれだけ努力されてたか
    ウォルトディズニーとは、相通じるものあっただろうけど、その後のディズニーはオリジナリティなくて、金儲けだけ!!

    +52

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/24(月) 16:35:45 

    ネバーエンディングストーリーもエンデは映画版認めてないよね。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/24(月) 16:43:17 

    プーさんはディズニーを訴えて、約2兆3880億円の勝訴ですってよ

    【ロサンゼルス/米国 2007/02/17 PAT】
    「くまのプーさん」のキャラクター使用権をめぐる裁判で16日ウォルト・ディズニー側の敗北が明らかとなった。

    「くまのプーさん」の著者A.A.ミルン(A.A. Milne)氏の孫娘クレア(Claire)氏はディズニーの支援を受けて現在、「くまのプーさん」の使用権を所有するスティーブン・スレシンジャーを相手取り、使用権返還を求める訴訟を起こしていた。
    カリフォルニア州連邦地裁は略式判決で、プーさんのキャラクター使用権を主張していたスティーブン・スレシンジャーに使用権を認める判決を下し
    使用権返還を求めていた原作者の子孫の敗北が決定した。

    スティーブン・スレシンジャー側の弁護士は「裁判所は再び、ディズニーの訴えは不適切であるという判決を下した。ディズニーが起こした見当違いの訴えは退けられた。今後は係争中のディズニーによる名誉棄損、著作権侵害、契約違反、著作権使用料の不当な過少支払いに対する当社からの訴えに集中できる。
    損害賠償に200億ドル(約2兆3880億円)超を要求する」との声明を発表した。

    また損害賠償200億ドル(約2兆3880億円)がディズニーから支払われない限り、今後「くまのプーさん」の一切の使用権は認めないとも主張している。
    ハリーポッターのJ・K・ローリングがディズニーと契約しなかった理由はこの件が大いに影響してると見られる。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/24(月) 16:50:21 

    >>36
    チャリチョコは駄作

    +3

    -27

  • 102. 匿名 2022/10/24(月) 16:53:03 

    色白で赤い髪の人魚が大好きな娘に実写映画は見せられない。
    子供の夢が…

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/24(月) 16:53:54 

    >>11
    像の目って青かったっけ…
    アニメだと気にならなかったけど、CGでリアルな姿だと気になるな

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/24(月) 16:55:03 

    アナと雪の女王は、聖闘士星矢のアスガルド編に酷似


    ディズニーのアーティストが公開していたエルサの初期のデザインがのヒルダにそっくり

    ● 内容もそっくり

    ・姉妹は王女 姉が国を治める
    ・姉妹が住むのは氷の国
    ・姉にだけ氷らせる超能力がある
    ・妹には超能力はない

    ・姉が黒化し、妹が助けようとする
    ・妹の三角関係の相手は「幼なじみの下男」と「外世界からきたイケメン王子」

    +54

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/24(月) 16:58:15 

    >>4
    初期からのSWファンの夫は、シメは残念だったけど
    まぁディズニーに買われてくれて良かったよ…エンタメとしては。と言ってる
    ルーカスデザインだからこそのあのキャラや設備装備だから昔は良かったけどもう色々と尽きてただろ、と。
    ストーリー自体が陳腐なのはルーカスの時からだし。って。

    +0

    -29

  • 106. 匿名 2022/10/24(月) 17:15:09 

    今更?ディズニーの悪どさなんてみんな知ってるし、散々ディズニーで映画作ってきたくせに…よほど何か気に食わないことあったのかな

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/24(月) 17:17:11 

    >>3
    ごめんなさい、スピルバーグと勘違いしてた💦
    確かにコープスブライドとか、シザーハンズとか、SF映画ではないね。
    知ったかしてすみません...

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2022/10/24(月) 17:18:53 

    >>101
    そお??😳
    私は好きだよ~!
    有り得ない世界観がワクワクする。
    チョコの噴水とかは本物使ってるらしいね。

    +30

    -3

  • 109. 匿名 2022/10/24(月) 17:29:03 

    >>84
    ヨーロッパありがとうだね
    でも日本もそれぐらいの強さが欲しいところで、日本の素晴らしい作品や文化が盗用されるのを黙って見ていたらダメなんだと思う

    +75

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/24(月) 17:29:29 

    >>105
    全然知らない人の夫の意見…
    誰が興味あんねん!

    +51

    -2

  • 111. 匿名 2022/10/24(月) 17:31:27 

    じゃあランドのクリスマス限定のナイトメアバージョンのホーンテッドマンションもなくなるのかな。

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2022/10/24(月) 17:35:28 

    >>106
    なんか、性的シンボルがところどころに隠されてるとかあったね…

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/24(月) 17:37:30 

    ディズニー映画で感動したのってリメンバー・ミーが最後だわ
    米公開からもう5年か…

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/24(月) 17:40:05 

    >>80
    ジャングル大帝の武士道精神まではパクれなかったね

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/24(月) 17:45:05 

    >>108
    横だけど、私もあれ大好き!!あんな世界を思いつく人ってすごいとしか。

    +23

    -2

  • 116. 匿名 2022/10/24(月) 17:48:43 

    >>49
    私も見たことあるけれど、ブラック起業ぶりが怖かった

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/24(月) 18:01:56 

    >>63
    舞台なんて、どこかの国が我が物顔でやってるよね。ライオンキングなんて絶対見ないわ。

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/24(月) 18:05:46 

    >>63
    あーだから私、ライオンキング苦手だったのか…

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/24(月) 18:05:57 

    >>42
    私も作品より客の頭見てる時間のが長かったわ
    土日に行ったのが馬鹿だった
    コロナ理由に入場制限あるならまた行きたい

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/24(月) 18:08:41 

    ウルトラマンの怪獣が好きなんだね。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/24(月) 18:17:47 

    >>36
    ヘレナ・ボナム・カーターも欠かせない!
    悪役最高だし、チャーリーのお母さんも良かった

    +34

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/24(月) 18:47:43 

    >>25
    確かにコアなファンが多い監督だけに好き嫌い分かれるかもね。でも名前だけで話題や注目を集める監督なのは確かだよ。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/24(月) 18:51:42 

    >>47
    実写版アラジンの映画はめっちゃ良くなかった?

    +19

    -2

  • 124. 匿名 2022/10/24(月) 18:53:30 

    ディズニーをめちゃくちゃ皮肉った映画みたいなのをそのうち作りそう

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/24(月) 18:57:58 

    >>60
    スウィーニードットってSFだったっけ?理髪師を演じたジョニーデップのカミソリ捌きがほんとカッコよかったわ。

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2022/10/24(月) 19:18:35 

    >>49
    あったあった
    研修でディズニーランド行ってサービス業学んで来いとか無茶振り
    ディズニーにそんなレベル高い従業員なんていなかったんだけど

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/24(月) 19:27:13 

    >>23
    ディズニーが??

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/24(月) 19:29:09 

    >>11
    観る前は(アニメと比べるとどうも可愛くない)だったけど、観始めたら「こんなに可愛いダンボをいじめないでよ!!」ってなって、私チョロいなってなった。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/24(月) 19:30:11 

    >>124
    魔法にかけられてはディズニーが自虐してるなと思った

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/24(月) 19:32:30 

    >>105
    ファンこそ言いそうにないコメントなんだが。どっちかと言うとアンチっぽい。
    アンチもネットじゃ、ファンみたいなもんだけど。

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/24(月) 19:42:34 

    >>16
    でも最後どう終わらせるか気になってるから見てる

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/24(月) 19:46:54 

    >>123
    お忍びで市場に訪れたジャスミンが、貧しい子供に売り物のパンを渡しておきながら、店主に金を払えと言われて逆ギレするシーンがダメだった
    世間知らずのお姫様なら仕方ないけど、王になるために勉強してきたという設定なら上記の行動は矛盾している
    結局、自立した女性を描きたいあまり中途半端で違和感のある改変になっていることに制作側が気付くべきだったと思う

    あと、ジャスミンの賢さを強調するためアラジンを鈍臭くしたり、ジャファーを魔神にするアイデア(アニメ版ではアラジン発案)もジーニーがヒントを出していたりと個人的には残念な実写化でした

    +13

    -8

  • 133. 匿名 2022/10/24(月) 20:06:44 

    >>20
    10年前に何があったのか気になるじゃないw

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/24(月) 20:12:48 

    >>80
    私の大好きな21エモンがパクられていたなんてー!!
    許せねえ!!

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/24(月) 20:18:17 

    ウォルト・ディズニー自身が白人至上主義だし、世界大戦中は会社が生き残るためという大義名分でプロパガンダアニメ作ってたし、その中の爆弾が実際の爆弾にヒントを与えたし、その場その場で儲かればそれで良し。の会社。
    会社はそうあるべきかもしれないけど、夢の国ではない。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/24(月) 20:19:44 

    >>127
    そうだよ
    スピルバーグも

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/24(月) 20:22:56 

    >>11
    名前知ってるけど話知らなかった
    悲しげというか怖いなそのパッケージ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/24(月) 20:41:07 

    >>17
    同じくです。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/24(月) 21:11:53 

    ティム・バートンて、確か若い頃ディズニーのアニメーターだったんだよね?
    その時の嫌な思い出とか含め、色々あるのかな

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/24(月) 21:42:43 

    >>131
    私も
    ウォーキングデッドのためにディズニープラス入ったw

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/24(月) 21:46:01 

    >>39
    何でもかんでも実写にすればええってもんじゃないと痛感するよね。
    あとアニメだと、ここ10年ぐらい(それ以上かも)の絵、
    キャラクターやら色々の画風が嫌い。
    昔の時代の画の方が好きだわ。好みの問題かもしれないけどさw

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/24(月) 22:02:15 

    >>1
    スターウォーズの方も
    さっさとディズニーと縁を切って欲しかったな。

    7~9は撮り直して欲しいよ。

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/24(月) 22:14:16 

    >>125
    それはシザーハンズでは?✂️

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2022/10/24(月) 22:18:06 

    >>115
    もうセリフを覚えるほど見返したよ!
    ずっと大好きで、子供が小学生になってDVDを久しぶりに買ってみたら、やっぱり面白かった。
    そしてチョコレート工場っていう子供でも分かりやすい世界観で親子で見るには丁度いい内容⭐️
    ウンパルンパとか、子供心に響くよね😂

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2022/10/24(月) 22:23:03 

    >>41
    ジーザス死ぬんだー!まじか

    わたしは1番の推しのグレン死んでからずっと惰性で見てたけど、イーニッドとタラとかが一気に雑に死んだところで完全に心折れて見るの辞めてしまった

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/24(月) 22:55:53 

    >>145
    私もグレン1番推し!
    振り返ればシーズン7の1話がウォーキングデッドのピークな気がするしキャラとして考えれば最高の死に方だったと思うからグレンはまだ救われる
    イーニッド、タラ、ジーザス含め死に方適当でやるせない
    みんながウォーキングデッド見なくなったのは良キャラ死なせすぎたせいだと断言できる
    個人的にはカール死なせたのが最大の離脱ポイント。
    カール中心に新しい世界作っていくとこが見たかった
    ‪(ウォーキングデッドスレじゃないのに語りすぎたw)‬

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/25(火) 00:23:58 

    >>108
    夢のチョコレート工場の方がはるかにおもしろい

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/25(火) 00:34:27 

    ディズニーは夢を与えてるみたいな事言ってるけど物作り企業としてはとんでもないよね
    他人には著作権砲ぶっ放し自分はパクリまくりってヤクザの手口だよ

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/25(火) 01:55:12 

    >>62
    ピノキオのブルーフェアリーには驚いた。あの人が悪いとかどうとかじゃないの。小さい頃からのイメージ壊さないで!と思って。ここまでされると気持ちも冷める。

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/25(火) 02:55:17 

    >>95
    この許諾を得たという文章は日本側が勝手に付けたのではないの?
    当時は日本でも版権の取り扱いが雑で、勝手にお菓子やらノートにバンビのイラストを付けて売ってたし、手塚版のバンビがフッカンされたのだって、バンビの著作権が切れてディズニーから復刊の依頼があってやっと実現したものだよ
    当時のディズニーはバンビの後に同じ監督が空軍力の勝利という反日映画の制作に携わっていて、絶対に日本に著作の許諾なんて下ろすはずないよ

    +1

    -12

  • 151. 匿名 2022/10/25(火) 03:42:58 

    >>132
    自分が女王になりたい!!!ってhave a voiceしているのもアニメを観て育った私としては無理だった。
    王の座を狙うジャスミンとジャファーの戦いにしか見えなくて

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2022/10/25(火) 03:44:00 

    >>28
    ピーターパンの昔からあるアニメーションもさ、ディズニープラスで大人の年齢設定してないと観れないよね。インディアンが出てくるから?ポリコレ意識するのもほどほどにしてほしい

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/25(火) 03:45:42 

    >>20
    うん、ディズニーの映画とかとランドやシーは全く別会社だけど揃ってやばいよね

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/25(火) 05:17:25 

    ディズニーの実写映画で良作が思い出せない

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/25(火) 05:23:40 

    >>150
    当時、勝手に発行してたらコピーライトの印字なんてするはずないじゃないのww
    あなた偽物商品で本物のコピーライト(商標)を印刷した本なんか、一度でも見たことある?

    それに復刻版に当時の「偽物のコピーライト」を印字するわけないじゃん
    考えれば分かるでしょ。バカなのか?

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2022/10/25(火) 06:11:50 

    >>149
    ブルーフェアリーが、ハゲの黒人になってたね…

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/25(火) 07:32:13 

    >>144
    チョコレート工場っていう子供でも分かりやすい世界観←原作(ロアルド・ダール)があってのものでティム・バートンが考えたわけじゃない、しかも原作をめちゃくちゃにしたのがティム・バートン

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/25(火) 08:16:00 

    >>67
    個人的にノーマルホーンテッドマンションのが好きだからあまり問題ない

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2022/10/25(火) 10:12:42 

    いまのディズニーって腕組みしてたり腰に手を当てて顔を顰めて不敵な笑みを浮かべてるヒロインばっかり、昔みたいなおしとやかなプリンセスはもう出てこないんだろうね

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/25(火) 11:23:08 

    >>63
    アメリカのライオンキングの声優さんが仕事受けた時、てっきりジャングル大帝(米題:Kimba the White Lion)のリメイクだと思ったらしいね。
    ディズニーオリジナルです、って言われたびっくりしたとか。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/25(火) 14:37:11 

    トイストーリー4とシュガーラッシュ2でもうディズニーに期待しなくなった
    なんかあそこら辺からおかしくなってない?

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/25(火) 15:35:46 

    >>34
    3歳の娘が先月までたまにYouTubeで流れるとこれ嫌い!と言ってすぐ変えてたのに、昨夜YouTubeで流れた訳でもないのに突然、ジャンボーリミッキージャーンボーリミッキー!と踊り出して怖かった笑

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/25(火) 16:04:09 

    >>162
    ズンズン!

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/25(火) 16:23:15 

    >>151
    確かに実写版はタイトルが「ジャスミン」でも違和感ないくらいジャスミンにフォーカスしていて、主役のはずのアラジンの存在感薄かったよね
    でも、私はイアーゴとアブーがガチの動物になってたことの方がショックだな。毒舌イアーゴとジャファーの腹黒コンビの掛け合いが好きだったのに、ただのクソ生意気なオウムにされてた

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/25(火) 19:08:52 

    >>155
    当時は手塚治虫は世界的な知名度はないし、自国では販売されない本にディズニーが著作権を許すわけないよ
    本当に許可されたなら手塚治虫の本なら日本でずっと印刷され続けているはずだし、バンビの著作が切れたタイミングでわざわざ復刊なんてするばすないよ
    しかも内容も舞台をオーストラリアにして改変してるよ

    +1

    -9

  • 166. 匿名 2022/10/25(火) 19:21:27 

    >>95
    これは2013年の復刻版の方の見返しなのではないでしょうか?
    Retronika: Walt Disney
    Retronika: Walt Disneyretronika.blogspot.com

    Retronika: Walt Disney'sBambi - L'adattamento mangadiOsamu Tezuka (parliamo anche di Topolino e Paperino)Recensioni di vecchi fumetti, film, videogiochi ed altre vintageriemartedì 18 giugno 2013Walt Disney'sBambi - L'adattamento mangadiOsamu Tezuk...

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/26(水) 11:09:10 

    >>132
    アラジンは元々のアニメもさほどの出来ではなかったけどね
    ディズニークオリティーだから、実写も期待せずに見た

    ウォルトディズニーが作った傑作たちとは比べものにならない
    金儲けだけ企業

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/26(水) 11:26:43 

    >>82
    オマージュなら作品にそう記される
    ディズニーは否認してるじゃない

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/26(水) 11:55:37 

    >>36
    アリスはひどかった

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/27(木) 15:37:34 

    >>133
    段階的に値上げ幅の大きくなった時期。
    ディズニーは割り切って行かないと
    年に一度くらい行っているけど、かなり高くなった印象…お金で楽しさを買う場所

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/30(日) 22:22:27 

    >>159
    ギョロ目ばかり

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。