ガールズちゃんねる

工務店、ハウスメーカー勤めのガル民

125コメント2022/10/25(火) 13:58

  • 1. 匿名 2022/10/22(土) 20:39:22 

    先月から工務店で働いています
    覚えることが無限にあって毎日クタクタです!
    同じく工務店やハウスメーカー勤めのガル民いますか?

    +53

    -1

  • 2. 匿名 2022/10/22(土) 20:39:51 

    ダイワハ○チュ!

    +9

    -14

  • 3. 匿名 2022/10/22(土) 20:39:56 

    たらららったら♪

    +3

    -7

  • 4. 匿名 2022/10/22(土) 20:40:03 

    工務店、ハウスメーカー勤めのガル民

    +16

    -2

  • 5. 匿名 2022/10/22(土) 20:40:26 

    工務店、ハウスメーカー勤めのガル民

    +3

    -4

  • 6. 匿名 2022/10/22(土) 20:40:28 

    ハウスメーカーの営業です
    やり甲斐がある自分にとって天職

    +59

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/22(土) 20:40:35 

    工務店、ハウスメーカー勤めのガル民

    +1

    -2

  • 8. 匿名 2022/10/22(土) 20:40:52 

    え、なにこのトピくさそう

    +1

    -43

  • 9. 匿名 2022/10/22(土) 20:41:02 

    よく事務募集してるけどどうなんだろって思ってたよ

    +46

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/22(土) 20:41:07 

    現役じゃないですが…
    間取り見るの大好きなのでワクワクしながら資料作ってました。

    +27

    -2

  • 11. 匿名 2022/10/22(土) 20:41:14 

    大学出てリフォームの会社に就職したんだけど
    せっかく大学まで出させてもらってそんな会社?って言われた。
    地元ではそこそこ有名な会社だし、一応東京に支社もあるし別にいいよね?

    +158

    -6

  • 12. 匿名 2022/10/22(土) 20:41:37 

    >>1
    ブラックってマジ?

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/22(土) 20:41:52 

    >>8
    下のトピと間違ってますよ

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/22(土) 20:41:57 

    ブラック、ワンマン社長多いイメージあるのですが
    実際にはどうですか?

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/22(土) 20:43:46 

    魔法のリノベはどの程度リアリティありましたか

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/22(土) 20:44:00 

    >>14
    工務店、ハウスメーカー勤めのガル民

    +2

    -31

  • 17. 匿名 2022/10/22(土) 20:44:19 

    ハウスメーカー勤務だけど基本残業禁止

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/22(土) 20:44:20 

    建築途中に中を見せてくれないハウスメーカーあるみたいだけど、やっぱり欠陥住宅なのかなぁ。

    +2

    -4

  • 19. 匿名 2022/10/22(土) 20:44:41 

    >>11
    前に合コンで竹中工務店って言ったら笑われた男性いたってコメントあったのを思い出した

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/22(土) 20:44:55 

    最近はどのような資材がよく使われるのですか

    +2

    -2

  • 21. 匿名 2022/10/22(土) 20:45:17 

    >>16
    大手だけどこういったノリあるよ

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/22(土) 20:46:08 

    >>18
    近所に家作ってるとこあるから私が夜中に中見ておこうかしら

    +6

    -6

  • 23. 匿名 2022/10/22(土) 20:46:19 

    >>5
    リフォームってか!w

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/22(土) 20:46:38 

    >>6
    すごい!
    カッコいいね

    +31

    -3

  • 25. 匿名 2022/10/22(土) 20:46:57 

    うちの会社は〇〇支店長、次長、店長呼びだな。わかった人〇〇ハウス勤務だと思う。

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/22(土) 20:47:03 

    >>21
    胸糞悪いよね

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/22(土) 20:47:11 

    >>16
    気分悪いよ。止めなよ。

    +49

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/22(土) 20:47:31 

    >>25
    大和ハウス

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/22(土) 20:48:55 

    >>19
    横だけど、男と女はちょっと違う気が

    +1

    -12

  • 30. 匿名 2022/10/22(土) 20:49:56 

    >>18
    欠陥か分からないけど、見せない理由が皆目不明
    うちのとこは勿論危険は承知でヘルメット軍手すれば入れるけど…

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/22(土) 20:50:59 

    >>19
    トップなのにww

    +73

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/22(土) 20:51:58 

    建築資材メーカー勤めなので、大手のHMさんはほとんど取引がある。
    やりとりするのは現場監督さんか設計さんが多いけど、会社ごとにカラーが違って面白い。

    大変な仕事だよね。
    20時21時に電話しても、たいてい繋がる。

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/22(土) 20:52:12 

    >>12
    一条工務店とか竹中工務店とかの大手の工務店は ホワイトだと思う…
    私は他の工務店で正社員で工事部で働いてるけど小会社だから仕事は激務過ぎる。休憩の時間もトイレの時間も保証されないよ。家族経営の工務店だから部長が75歳とボケが始まってて、上司は金銭の問題起こしてて現場もこじれにこじれてお客さんに迷惑かけて地獄だよ。会社名出したいくらい地獄過ぎる

    +12

    -3

  • 34. 匿名 2022/10/22(土) 20:52:48 

    >>19
    それで笑う女の教養のなさに笑えるわw

    +88

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/22(土) 20:52:49 

    >>6
    何年目ですか?

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/22(土) 20:53:11 

    親の経営する工務店に勤めてるよ。
    大工めっちゃ楽しい。
    妊娠してすぐ現場出られなくなって内勤してたけど、やっぱり現場が好き!!

    +63

    -2

  • 37. 匿名 2022/10/22(土) 20:53:29 

    今は個人の工務店は難しい時代。弟子を育てるとか大変。
    住友林業とか集団で大工職人を育てる企業は将来的に安泰だと思う。
    やはり家は職人次第。

    +46

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/22(土) 20:53:34 

    >>29
    いや男、女関わらず
    その会社がどんなもんか知らずに言ってるんだろーなーってやつでしょ

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/22(土) 20:53:59 

    安い、高いハウスメーカー(工務店)の違いは使ってる素材の違い?それとも高いハウスメーカーはイベントとか色々してるから?

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2022/10/22(土) 20:54:06 

    会社名で検索すると関連ワードに「やばい」って出てくる
    リフォーム会社勤務です。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/22(土) 20:54:43 

    >>19
    本当に町工場だと思ってた人と遭遇してびっくりした

    +39

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/22(土) 20:56:44 

    >>6
    地盤沈下物件を騙して売っておいて罪悪感ないの?恥ずかしくないの?

    +6

    -18

  • 43. 匿名 2022/10/22(土) 20:58:30 

    元だけどハウスメーカーは大手でもブラック。
    残業してはいけないからタイムカード押してから
    残業当たり前。
    年収1000万いったけど
    500万の普通の仕事でいいやと思ってやめた

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/22(土) 20:58:31 

    >>1
    資格、経験なくても始められますか??

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/22(土) 20:58:44 

    >>42
    個人的な恨み?

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/22(土) 20:59:19 

    >>11
    そんなって言う人は苦手。
    会社に限らず、大学や住所やとにかく何でも
    そんな所とバカにする。自分は離れたよ、良い付き合い出来ない。

    +49

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/22(土) 21:00:15 

    >>35
    新卒で入社して今年で16年目です

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/22(土) 21:02:29 

    オープンハウスって本当にブラックなんですか?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/22(土) 21:03:50 

    >>21
    社員のレベルは最低

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/22(土) 21:11:14 

    >>36
    確かにね。現場の方が楽しいよね。ただ危険が相当伴う仕事だよね…足場とか階段なしのがあって自力で棒を登っていくのとか好きだよ。大工さんって足場の単管一本だけでもバランス良く歩くもんね重いもの持ちながら…どういう身体構造なんだろうと疑問に思う…流石に単管一本をバランス良く高いところで歩くのは私も無理…木造の建物の骨組みの根太だけの状態で歩く時とか初めはめっちゃ恐怖だったよ足場から建物に飛び降りるのもね…慣れれば怖くないけどさ…大工は凄いわ…

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/22(土) 21:11:40 

    >>37
    でもそういう個人のとこのほうが「自分の好み、考え」がある客には良かったりするのかな?とか思ったり
    何でも向うで選んだオプション、向うで組んだセットはイヤがる人がいそうだし

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/22(土) 21:12:33 

    >>46
    そうですよね…ただ言ってきたのが叔母さん(母の妹)なんです。
    叔母さんは弁護士で娘(私からすると従姉妹)は東京の有名な商社勤務で。
    私がバカにされるのはいいのですが、母が何も言い返せず悲しそうにしてたのが辛くて。

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2022/10/22(土) 21:14:39 

    >>11
    そんな会社とか言う人の人間性疑うわ。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/22(土) 21:14:52 

    >>42
    横だけど、客としては正直営業いないほうがいいんじゃないかぁと思うことが多いわ。設計・施工者と直で話がしたい。

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2022/10/22(土) 21:15:54 

    >>11
    リフォームの方が頭使うことが多いと思うので、大卒の方がいるなら安心です

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/22(土) 21:16:19 

    夫がハウスメーカーで営業やってるんだけど超ブラック。
    朝7時位に家出て帰宅は23時なら早い方。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/22(土) 21:16:32 

    相見積もりとってどこにするか決めた時、お断りをどう言えばいいですか? 考えすぎてまだ言えてない。 

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/22(土) 21:17:12 

    >>16
    分譲住宅 10件近く土地予約で埋まってたのに
    2件しか建ってなくてビックリした。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/22(土) 21:17:34 

    >>39
    安い所は見えない箇所で手抜きとかある。素材も安い合板やビニール。審査あるから法的には問題ないが。
    高い所は営業の経費は当然価格に含まれてる。


    dハウスとか壁や屋根リフォームする時、高い。しかも強引に勧めてくる。
    普通の日本家屋の瓦なら壊れた所だけ直すから一枚2000円程度、特定の屋根はものすごく高い。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/22(土) 21:18:04 

    >>54
    ちょっとわかる。色々話しても結局「大工に聞いてみます」って感じになって、伝言ゲーム状態になる。時間の無駄だとは思う。

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/22(土) 21:18:53 

    >>39
    工務店は大工さんから始まってるんだよ。
    ハウスメーカーは経営者が設計事務所さんが
    立ち上げてたりする。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/22(土) 21:20:02 

    零細で一人雑用なので超自由です。時給が良いから週2出勤で有給もバンバン使える。家族じゃないから経理はやらないし、NO責任。でも凄い感謝されるから有難い。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/22(土) 21:21:31 

    >>11
    めっちゃ良い。憧れ。
    私は建築に似てるけど建築じゃないから。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/22(土) 21:21:35 

    >>54
    設計施工に営業までやれって鬼やね。

    +9

    -5

  • 65. 匿名 2022/10/22(土) 21:22:07 

    >>54
    営業次第じゃない?
    うち担当してくれた人はいてくれてよかった
    知識豊富だった。責任者だからってのもあるかもだけど

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/22(土) 21:24:59 

    なんというか、ちょっとでもマイナーな施工だとやったことないとか言って尻込みする所多くない? プロの腕や知識で客の希望を実現してくれる気合いある工務店は少なくない? やった事ない施工だとか取引きがない所からの建築資材だとか、なんか行政員かよって思った。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/22(土) 21:25:46 

    >>61
    どっちがオススメ?
    もしくは選ぶポイントとかありますか?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/22(土) 21:26:17 

    >>54
    簡単な変更に思えても、作業工程変わると次の工程にも影響出て別業者のスケジュール確認したり、既に材料準備してたり大工の手間増えてたりと金銭も動いて、営業の一言では決めづらい部分ではある。
    皆がそうかわからないけど。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/22(土) 21:27:15 

    >>64
    いや、営業が邪魔って言ってるの。
    邪魔と詐欺しかしない営業ってイメージしかない

    +3

    -10

  • 70. 匿名 2022/10/22(土) 21:28:31 

    >>65
    客の知識が営業下回ってるときはそう思うのかも。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2022/10/22(土) 21:31:18 

    >>37
    うちは個人で設計施工してるけど、若い大工も多いし、拘った家建てたい大工も多いからこちらの意匠設計も好意的にやってくれるよ。
    建て売りの専門大工は知らん。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/22(土) 21:32:16 

    壁の張替えのリフォームしたくて
    数社に見積もり来てもらったんだけど
    8畳の部屋で約40万は平均ですか?

    下地からやり直してもらってクロス張りにしてもらいます

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/22(土) 21:35:23 

    >>44
    そのほうがふさわしい
    まともな人間には勤まらない
    まだ風俗のほうがいいよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/22(土) 21:36:17 

    >>69
    そりゃあんたの運が悪すぎただけよ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/22(土) 21:38:09 

    >>66
    例えばどんな施行?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/22(土) 21:38:47 

    >>39
    大手は鉄骨木造問わず、自社工場である程度加工してから現場に運び、組み立てる所が多い。
    職人の質で差が出ないし、一定の品質が保証されてるけど、工場を維持するコストや配送コストがかかる。
    その分、工期短縮や規格化でコスト抑える努力はしてるけど。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2022/10/22(土) 21:40:26 

    >>42
    地盤保証ないの?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/22(土) 21:43:00 

    >>45
    大手の元営業です。まともな神経なら無理です。
    腐った人しかいない
    残れないと言ったほうがいいのか……

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/22(土) 21:44:38 

    >>77
    とぼけるな!

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/22(土) 21:44:56 

    >>76
    それは工法の違いだから関係ない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/22(土) 21:46:21 

    >>72
    クロス張りなんて中卒しかいないから当てにしないこと

    +0

    -9

  • 82. 匿名 2022/10/22(土) 21:47:08 

    >>79
    ごめん横でした。
    通りすがりのただの主婦です。
    単純に疑問なんだけど、今ってだいたい地盤保証付いてるでしょ?

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/22(土) 21:59:14 

    >>52
    ヨコ失礼。
    その弁護士叔母さん、クライアントにも無意識に見下し発言してそうだわ。人の職業をバカにする人、その職種が生み出すものやサービスを絶対使うなよって思う。
    工務店、ハウスメーカー勤めのガル民

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/22(土) 22:00:34 

    家も社割りで買えるの?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/22(土) 22:06:42 

    私はハウスメーカー勤務でした。人は良いけど給料安いしボーナスもほぼないのに残業沢山で辞めました。同期の殆ど辞めて公務員に転職したのが大半です。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/22(土) 22:07:18 

    >>15
    同僚とも話してたけど、一つの案件に対して社員全員で捜査会議みたいなホワイトボード囲む事はない。
    会社一丸となって一つの案件に取り組まない。
    他社さんと同席させられた事はない。

    あれを見て信じたお客様が当社に来ませんようにと祈ってます。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/22(土) 22:08:32 

    >>18
    邪魔だからです。

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2022/10/22(土) 22:13:35 

    >>66
    でも実際取引のない所から資材を仕入れるって色々と大変なんだよ
    手間暇お金が掛かることもあるのに施主側は値切る事しか考えないから

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/22(土) 22:14:50 

    >>72
    ほんの少し高いと思う

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/22(土) 22:16:23 

    >>9
    事務ならまだ気が楽かも
    営業は地獄

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/22(土) 22:22:42 

    >>32
    その時間に電話するあなたも大変な仕事じゃないかな?
    私は今新築で建ててるんだけど、建材メーカーさんも工務店さんも値上げやらで色々たいへんだと思います。
    身体に気を付けてね!

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/22(土) 22:23:33 

    >>1
    リビング階段、吹き抜けだらけの家をどう思いますか?わからない事をいう施主さんはいます?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/22(土) 22:25:05 

    >>64
    施工経験のある人に営業やって欲しいだけ。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/22(土) 22:28:17 

    >>93
    施工経験のある人が面倒なお客さんのお世話係なんて絶対しないよw

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2022/10/22(土) 22:36:36 

    大手ハウスメーカーに10年くらいいた。
    平日休みで残業多い超ブラックで、社内恋愛、社内結婚、社内不倫めちゃくちゃ多くてカオスだった。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/22(土) 22:40:07 

    >>11
    納得のいくお給料と
    楽しいなら尚いいけど
    辛すぎない仕事ならオッケよー!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/22(土) 22:45:45 

    >>94
    絶対はないよ。来てくれたことあるもん。痒いとこに手が届くというか本当に話がスムーズだった。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2022/10/22(土) 22:56:57 

    >>11
    大学まで出させてもらってそんな会社?


    こういうこという人って大学行ったことないよね
    大学行けばどんな会社にも入れると思ってる

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2022/10/22(土) 23:03:59 

    やっぱマンションとか戸建って中抜きで原価率低いの?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/22(土) 23:18:59 

    >>99
    そんな事ないよ
    新築ってだいたい粗利20%ぐらい

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/22(土) 23:24:14 

    >>47
    改めてガルの年齢層ヤバいな😅

    +1

    -17

  • 102. 匿名 2022/10/22(土) 23:50:06 

    >>19
    ゼネコンじゃん。
    マジですごいよ、笑う人のアホさに笑うわ。

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/23(日) 00:14:50 

    >>18
    え、まじで?それは不信感、、
    私も今家建ててるけど、いつでも来て入っていいよーって言われてる
    そのおかげでウォーキングクローゼットや棚の配置とか色々実物(仮決定的なやつ)見れて相談できたから助かってる

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/23(日) 00:19:54 

    >>81
    どう言う意味?w
    専門職(職人)なんだから中卒でも大卒でも専門知識と技術があれば学歴関係ないでしょ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/23(日) 00:47:22 

    >>42
    私は住宅基礎の鉄筋屋なんだけど、たまに分譲で頭がおかしいくらい鉄筋が入ってる家がある。
    いくらたくさん鉄筋が入っていたとしても、こんな土地に家建てて大丈夫なのか?ってレベルの。

    でも知識がなければ買うよね。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/23(日) 01:18:50 

    >>19
    スーパーゼネコンを知らない時点でバカ確定

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/23(日) 01:24:14 

    >>88
    分かりすぎるよ…ちゃんと見合ったお金払ってくれる施主なら良いんだけどさ、値切りもしてくるしセンスも無いしって事が多い

    自社設計も設計事務所物件も両方やる工務店で働いてるんだけど、まともな図面書いてこないで見た目だけ凝ってるような設計事務所はもれなく後者の施主とセットだわ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/23(日) 02:12:57 

    >>51
    大手のハウスメーカーでもお金さえ出せば法令違反にならない限り施主の好みにフルオーダーで如何様にもできますよ(例えばまことちゃんハウスとか)
    ある程度予算の範囲内で考えるとどうしても限定プランや大量生産、工場で事前に作った既製品の方がコストがかからないのでそれを選ぶ人が多いしオススメされますけど、家を建てるならばどうしてもここだけはこだわりたい!という部分が決まっているなら相談してみてはいかがでしょう

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/23(日) 03:52:32 

    >>25
    積水ハウス?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/23(日) 07:56:53 

    >>97
    そてを一貫してるとなれば小さな工務店でしょ。
    でもそれだとネームやブランドが無いし将来的に不安だから嫌なんでしょ?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/23(日) 08:01:28 

    >>81
    なら大卒の自分でやれば良いよw空気が入ってしっわしわになって涙目なのが目に浮かぶw

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/23(日) 08:01:49 

    ハウスメーカー営業だけど毎日22時頃まで残業クタクタ
    地方在住で30歳年収700万だから平均年収よりは稼げてるけど毎日こんな遅くまで働いて昼休憩取れないこともあるし運転での移動時間も長い。体ガチガチ

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/23(日) 08:44:10 

    >>110
    小さな工務店の方が小回りきく事あるよ。
    うちの実家が小さな工務店で建てたけど、施工してからは施工管理の人がきた。コスパもいいしうちもそうすれば良かった。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/23(日) 08:55:06 

    >>112
    男性と同じに働くならそうなるだろうね。
    うちも旦那をもっと労おう。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/23(日) 10:14:56 

    土日出勤が多いから今は無理だけど、子供の手が離れたらお家の図面作る仕事がしたいです。
    経験はないけど、外構の設計デザインはやってたので間取り図や平面図は見慣れてます。
    この経験は転職にプラスになりますか?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/23(日) 10:59:08 

    >>11
    どんな大学出たかによるよね。
    ピンキリだし。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/23(日) 11:36:53 

    >>14
    そういう会社がほとんどです

    今の会社は、ホームページと最初の印象だけは良いので、入社→徐々にブラックなことに気が付く・・・で人が数年ごとに入れ替わる
    上司は「昔は徹夜で仕事してた」が口癖
    まさにやりがい搾取な仕事で、毎日残業です

    したい仕事だから仕方ないのかなと自問自答の毎日を送ってます・・・

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/23(日) 11:54:40 

    >>19
    一戸建てなんかやらないスーパーゼネコンだよね。自分はゼネコン事務にいたけど竹中には絶体かなわないと悟った。因みにT建設はでかくてもクズばかり。S建設は良かった。
    知らない人からすると工務店ってなにって感じだろうね。あのネーミングは不思議。

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2022/10/23(日) 14:55:48 

    >>18
    まあ酷いお客さんもいるから。
    小さな子供を連れてきて現場に放牧。まだ手摺の壁が無い吹抜けの2階廊下を子供が走ったり、大工さんのノミやカンナを触っていたり、非常に危ない。
    親は注意しないどころか見てもいない。
    正直、現場に入らないで欲しい。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/23(日) 15:21:03 

    >>1
    営業、設計、現場監督、全部経験しました。
    二級建築士です。
    建設会社を転々と勤めて計17年。
    父親が一級建築士で、子供の頃から建築に興味がありました。天職でした。
    氷河期世代なのに好きなように働けて幸運でした。
    女性だからと差別される事もなく、実力主義でやってこれたのも感謝してます。

    転勤族と結婚したため、業界を引退。
    今は建築と無関係なバイトのただのおばさんです。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/23(日) 15:51:05 

    >>8
    あなたも臭います、気をつけて

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/23(日) 15:52:09 

    >>11
    働いてりゃどこだっていいです

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/23(日) 22:31:09 

    >>52
    最近民度の低い弁護士さんとのご近所トラブルに遭ったものだから、目に留まってしまいました。

    叔母さんと同じ土俵に乗らなくて、気にしなくて良いよ。どんなに頭が良くて表面上は職業でちやほやされていても、本人が周りを見下していれば、実態はどんどん人が離れていく寂しい人柄なだけだからさ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/24(月) 14:31:42 

    >>6

    新卒の時って若過ぎて売れなくないですか?
    すぐ売れるようになりましたか?
    それともある程度経ってからですか?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/25(火) 13:58:25 

    >>22
    不法侵入?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。