-
1. 匿名 2022/10/22(土) 17:50:56
っていますか?毒親育ちで親には頼れない、学生時代はずっといじめられてきた、人間関係もどこでも築けない。
そんな中、旦那に出会い人生を変えてもらいました。旦那は最強のパートナーです。出会えて良かった。昨日旦那が、夜に散歩しに出掛けて2時間半も帰ってこなくなり、心配になり、探しまくりました。無事に見つかりホッとしました。旦那が居なくなったら、私、生きていけません。私みたいに依存してる人とお話をしたいです。また、依存を回避したいのですが、どうすればよろしいでしょうか?+570
-165
-
2. 匿名 2022/10/22(土) 17:51:47
別に依存しててもいいと思う+825
-64
-
3. 匿名 2022/10/22(土) 17:51:52
ダーリンを死ぬまで支え続けます💛+131
-37
-
4. 匿名 2022/10/22(土) 17:52:04
理解のある彼くんだ!+246
-24
-
5. 匿名 2022/10/22(土) 17:52:26
ケツ掻きながら屁こいてる+35
-25
-
6. 匿名 2022/10/22(土) 17:52:38
夜のお散歩長くてちょっと笑った+652
-3
-
7. 匿名 2022/10/22(土) 17:52:40
依存を回避するためのアドバイスになるかどうかわかりませんが、数年経てばそこまでじゃなくなると思います。+238
-21
-
8. 匿名 2022/10/22(土) 17:52:41
大事なATMです。+92
-63
-
9. 匿名 2022/10/22(土) 17:52:42
依存対象を増やして分散しよう+245
-14
-
10. 匿名 2022/10/22(土) 17:52:53
+15
-6
-
11. 匿名 2022/10/22(土) 17:52:58
旦那さんが負担に思ってないなら良いんじゃないの?誰に迷惑かけるでもなし+423
-5
-
12. 匿名 2022/10/22(土) 17:53:03
>>1
旦那素晴らしい人だね。
私も毒親育ちで友達ゼロだからいつも彼氏に依存してしまうんだけど、めんどくさいと言われてふられる。
どうやって知り合ったか知りたい。+387
-18
-
13. 匿名 2022/10/22(土) 17:53:04
依存まではいかないけど夫が休みの日曜日はやっぱり楽しみ♪
どうせ喧嘩ばかりするんだけどね笑+266
-11
-
14. 匿名 2022/10/22(土) 17:53:25
旦那がいなくなったらお金の面やいろんな面で困る。
でもそれが依存だとは思わないけど。+23
-35
-
15. 匿名 2022/10/22(土) 17:53:31
>>1
依存体質の人は依存先をたくさん作るといいよ。
趣味のコミュニティ、会社のコミュニティ、ママ友、学生時代の友達…など。
+291
-22
-
16. 匿名 2022/10/22(土) 17:53:44
血縁家族には金銭をたかられ
友達関係は疲れるのでsns越しだけ
子なし
私も旦那しかいません+73
-6
-
17. 匿名 2022/10/22(土) 17:53:51
>>12
不細工な男を探すです♪+97
-27
-
18. 匿名 2022/10/22(土) 17:54:03
経済面でも精神面でも旦那なしでは生きられない。
今後もアニサキスのように寄生しながら生きていきます。+143
-18
-
19. 匿名 2022/10/22(土) 17:54:11
学生時代に虐められて人間関係苦手になった私は、夫に依存しまくってるよー。
子どもが産まれてからは大分和らいだかな。忙しすぎて夫は二の次になる。(笑)
あとは趣味見つけるのもいいかもね。
余談だけど2時間も散歩行かれたら何かあると思うのは普通では?!+221
-12
-
20. 匿名 2022/10/22(土) 17:54:27
>>14
The依存+32
-3
-
21. 匿名 2022/10/22(土) 17:54:40
旦那いないと生けていけん。めちゃくちゃ依存してる+176
-6
-
22. 匿名 2022/10/22(土) 17:54:44
そんな主さんを置いて夜中にどうして2時間半も散歩行ったんだろう?+172
-7
-
23. 匿名 2022/10/22(土) 17:54:49
良いと思うよ。+9
-3
-
24. 匿名 2022/10/22(土) 17:54:57
良くも悪くも夫婦って依存し合っていいと思う。旦那さんだけとか重すぎるのはどうかと思うけど+121
-7
-
25. 匿名 2022/10/22(土) 17:55:43
>>1
お互いに1人の時間を持つ+71
-2
-
26. 匿名 2022/10/22(土) 17:55:52
>>1
私も同じような境遇です。素敵なダンナさんに巡り逢えてよかったね。心配しすぎるのもわかります。大丈夫。必ず帰ってくるから。ダンナさんにもひとりの時間は必要かもしれないから、あんまり心配し過ぎないでね。+148
-9
-
27. 匿名 2022/10/22(土) 17:56:08
>>12
わたしの友人でイケメンで性格も良い人が、そんな訳ありの人とばっかり付き合ってる。自立してるしっかりとした女性にひどいフラれ方してから、依存傾向ある人でしか安心できなくなったのかも。
でもそんな依存傾向あるひとにはこんな人が一緒にいたらしあわせなんだろうなっておもう
+169
-9
-
28. 匿名 2022/10/22(土) 17:56:44
いるなら子供に依存だけはやめて。人生潰す。旦那は勝手にしたらいい。でもウザいだろうね。+115
-7
-
29. 匿名 2022/10/22(土) 17:56:45
>>1
私も同じ、毒親で友達いないコミュ障。人間関係は夫と子供たちのみ。夫に頼って生きてるけど、でもいざ1人になったら何とかなると思ってる。基本的に誰かいないとダメなタイプではなく1人でも平気なタイプだったからなぁ。主さんは寂しがり屋なのかな?+85
-5
-
30. 匿名 2022/10/22(土) 17:56:48
>>1
依存から自然に離れるにはやりつくすことも大切だよ。
旦那さんが嫌がってないなら存分に甘えなされ。
あなたが今まで求めていたものをくれる人なんだよ。大切にしつつ、頼ったらよろしい。
でも旦那さんも人間だし、与えるばかりでは気持ちが離れる。give and takeのバランスをとる気持ちと感謝を忘れないでね。+139
-1
-
31. 匿名 2022/10/22(土) 17:57:10
>>15
沢山作れたらとっっくの前に作ってるよ
うまくいかないからこうなってる+141
-11
-
32. 匿名 2022/10/22(土) 17:57:12
>>1
いい歳して旦那がいないと生きていけないとか情け無い。毒親だね、子供が可哀想。+18
-59
-
33. 匿名 2022/10/22(土) 17:57:43
>>22
思った+106
-1
-
34. 匿名 2022/10/22(土) 17:58:15
>>32
子供いるとは書いてないよ+20
-2
-
35. 匿名 2022/10/22(土) 17:58:31
>>32
人それぞれいろんな事情があるのに、そんな事しか言えない寂しくて器の小さな人間だね。+70
-8
-
36. 匿名 2022/10/22(土) 17:58:47
>>1
>昨日旦那が、夜に散歩しに出掛けて2時間半も帰ってこなくなり、心配になり、探しまくりました。
ご主人がそれを喜んで受け入れているなら問題ないのたろうけど、大の大人がたかだか2時間半帰って来ないだけで探しまくるって、そのうち窮屈だと思われそう。+201
-5
-
37. 匿名 2022/10/22(土) 17:58:52
>>14
いや依存だなそれw+22
-1
-
38. 匿名 2022/10/22(土) 17:59:34
>>32
こういう依存型の人って子供いないんじゃないの
+29
-4
-
39. 匿名 2022/10/22(土) 18:00:01
1人の時間欲しくって散歩長くなったとかじゃないよね?+80
-0
-
40. 匿名 2022/10/22(土) 18:00:05
身内は旦那しかいないから
私は体も弱く頼るしかなくて
必然的にそうなってしまう+9
-7
-
41. 匿名 2022/10/22(土) 18:00:29
>>22
2時間半って散歩って言わなくね?って思った。そんな長い散歩聞いたことないw+177
-2
-
42. 匿名 2022/10/22(土) 18:00:34
旦那が居ないと私はもう無理な人間になってしまってる
でもそれを受け止めてくれるから好きになったんだと思う。
旦那の為に家事とか頑張れるし喜んでくれるから良しとしてる+53
-7
-
43. 匿名 2022/10/22(土) 18:00:35
重く依存なんて思わなくても良くないかい
夫が大好き で良いじゃん!
私も夫は夫のみならず友であり兄妹であり親子でもある様な存在で最も大切な家族で私から夫を引いたら私ゼロって感じなんだけど別に依存とは考えてないよ
1分一秒でも多く一緒に居たいし永遠に好き
+83
-13
-
44. 匿名 2022/10/22(土) 18:00:49
>>14
明日死なれても生きていけるようにしてある。+6
-1
-
45. 匿名 2022/10/22(土) 18:02:01
>>2
相手が嫌な思いしてなければ全然いいと思うよね。+122
-3
-
46. 匿名 2022/10/22(土) 18:02:30
>>1
私も、不幸な人生から救い出してくれたのが今の夫です。去年から犬も飼い始め、
昔を思い出すとあり得ないくらい今幸せです。
絶対に失いたくない存在なので、私も夫が喜ぶことをしてあげたいし、寿命が尽きるまで一緒に居たいと思ってます。+105
-4
-
47. 匿名 2022/10/22(土) 18:03:03
>>22
ちょっと息抜きのつもりが長くなった?
あと、ちょっと電話したつもりが長話したとか
男はあんまし長話しないか
+90
-0
-
48. 匿名 2022/10/22(土) 18:03:37
>>32
私毒親について色々調べたけど、こういうこと書くような性格人のこそが毒親なんだよね。しかも無自覚。あなたの子どもが本当にかわいそう。もしいま独身なら産まないでほしい。+36
-4
-
49. 匿名 2022/10/22(土) 18:04:20
>>1
私も夫に人生救ってもらいました。遠方に嫁いで毒親兄弟から物理的に引き離してもらった形なので友だちいません。子どもにも恵まれないので話し相手も夫のみ。たまに事情を理解してくれている親戚と連絡とるくらい。夫がいなくなったらと思うと怖くて泣いてしまうときもありますが、その時が来たとき後悔しないよう、夫を全力で支えて、二人で楽しい思い出をたくさん作るように生きてます。+73
-6
-
50. 匿名 2022/10/22(土) 18:04:27
>>1
私も新婚の時は旦那のパジャマを着て昼寝したりかなりべったりでした。
旦那が大好きな気持ちは今も変わりませんが、時が経ち、お互いに嫌なところが見えてきたり喧嘩をしたりしてだんだん冷静というか落ち着いてくると思うので問題ないと思いますよ。
私も旦那がいないと困りますが、もし先立たれてもしっかり生きていけるようにしよう、とか最近ではよく考えています。
私も毒親、毒兄弟持ちで家で虐待・暴力、学校でもいじめに遭い、職場でもいじめや嫌がらせに遭い、友達もいなくて頼れる人が旦那一人です。ちなみにメンタル持ちです。+18
-12
-
51. 匿名 2022/10/22(土) 18:04:57
本当に依存して生きてきていました。絶対別れたりすることはないと思ってました。しかし、人の気持は変わることもありますし、絶対なんてものはありません。私は別れててほしいと言われ離婚しましたが、何年も引きずって立ち直れなかったので、あまり依存しすぎるとだめになった時のダメージが強いので、ほどほどが良いのではと余計なお世話ですが思いました。+82
-2
-
52. 匿名 2022/10/22(土) 18:04:57
>>1
私も一緒です。毒親で友達ほぼいないしいじめられてた。
+11
-0
-
53. 匿名 2022/10/22(土) 18:05:29
>>1
子供はいないのでしょうね。
もし出来たら大変だ!
ママ友とかPTAとか無理でしょう。
心が病んでしまいそう。+23
-1
-
54. 匿名 2022/10/22(土) 18:05:31
>>1
同じ背景でも立派に自立して生活してる人もいるしし、立派に不自由なく育てられても依存傾向のある人もいるからさ。依存傾向なのはもとからの主の性格だとおもう訳よ。こんな背景だから依存してしまうんだって思うのをそもそも辞めた方がいいとおもう。自分をもっと客観的にみるといいよ。同じ依存の仕方でも変わってくるとおもうよ。相手の印象も。それに誰かに依存しちゃうのは悪いことだとは思わない、頼られてうれしい人も存在するしさ。
+33
-3
-
55. 匿名 2022/10/22(土) 18:06:12
>>1
わたしも旦那に依存しまくってます!!うちの場合はお互いにって感じですが。
18から付き合って…23年ほど一緒にいます。友達なんていらないやって思うほど最強のパートナーです♪旦那も友達とはほとんど連絡とってないです(^^;;お互いに死んだら周りに誰もいなくて淋しい思いをするんだと思います…
最近は子供たちも成人して夫婦2人で過ごす機会も増えてきました。子育てで少し依存が弱くなりましたが、再熱してる感じです。笑+15
-13
-
56. 匿名 2022/10/22(土) 18:06:34
>>27
羨ましい
けどそういう人ってモラ気質多いって見るけどどうなんだろ+44
-2
-
57. 匿名 2022/10/22(土) 18:06:53
>>15
たくさんつくると依存されるのがキライなひともいるから危険でもあると思うよ+75
-1
-
58. 匿名 2022/10/22(土) 18:07:04
>>1
その2時間半主と離れたかったとかそういうことはないの?
+72
-1
-
59. 匿名 2022/10/22(土) 18:08:11
精神的な依存はしてないけど、金には依存してる。
私、働いたことありませんから!+2
-5
-
60. 匿名 2022/10/22(土) 18:08:12
散歩って、、、、。
風○だったりして。+17
-3
-
61. 匿名 2022/10/22(土) 18:09:00
私も依存!40代で奇跡的に結婚できたから超大切にしてる。釣りに行って2時間位連絡ないと警察電話しようかなって焦り出す。+4
-20
-
62. 匿名 2022/10/22(土) 18:09:17
>>55
レスにはなってなさそう。+2
-2
-
63. 匿名 2022/10/22(土) 18:09:33
>>1
長い散歩に出掛けたのは家が息苦しいとかいろいろ考えてしまう+71
-0
-
64. 匿名 2022/10/22(土) 18:09:36
>>9
子どもに依存するのはやめてあげて…+73
-2
-
65. 匿名 2022/10/22(土) 18:10:04
もう関わっていないけど昔、ママ友で遊ぶ約束をするのに「旦那くんに聞いてみていいって言ってくれたら遊べる!」って言っている人がいて、旦那が来るわけでもないのに旦那に全ての選択を任せていて大変そうだなと思っていたけどその人自体が旦那命って感じの人だったから本人は幸せそうだったな。+5
-0
-
66. 匿名 2022/10/22(土) 18:11:07
>>9
推しかペット?+28
-1
-
67. 匿名 2022/10/22(土) 18:11:35
>>56
全然モラじゃない。
なんなら顔がかっこよすぎて若かりし頃わたしも好きだったし。
自傷歴ありの人とかと付き合ったり、私からすると目をさまして!なんで自分から苦労する道をえらぶの?と思っちゃうけどね。
彼からすると、自分のためにより誰かのためになにかをすることが生きる活力?みたいなところもあるのかもしれないね。
+17
-17
-
68. 匿名 2022/10/22(土) 18:12:06
>>1
無事に見つかってよかったね。でもなぜそんな長時間行き先もわからないまま?帰ってこなかったのかな?普段そんなことが全くないのなら理由は聞いたほうがいいのかも。例えばだけど1人の時間が欲しかったりするならそういう時間作ってあげるとかできるよね。+56
-0
-
69. 匿名 2022/10/22(土) 18:12:12
>>15
それを本能的に気づいてたくさん作って上手くいってたら、そのうちの二つがダメになって精神的に追い込まれ、急いで新しいコミュニティに参加してるけど上手く行かずつらい…+30
-0
-
70. 匿名 2022/10/22(土) 18:12:23
>>62
仲良しです!!+2
-4
-
71. 匿名 2022/10/22(土) 18:12:32
主が依存云々の前に夜の散歩長すぎて
そっちの方が気になるw+8
-0
-
72. 匿名 2022/10/22(土) 18:13:13
>>15
なんか卑屈な人に絡まれちゃってるけど、あなたの意見が医学的には正しいよね
大学の講義で聞いたことある+40
-11
-
73. 匿名 2022/10/22(土) 18:13:35
>>36
私も同意見
全く気にしないマイペースなタイプの旦那さんとかかもしれないけど、それはそれで主さんが振り回されたり苦しくなりそう+60
-3
-
74. 匿名 2022/10/22(土) 18:13:46
人間何かしらに依存するものであって、夫ならば問題ない。夫婦関係が上手くいってないと、子供に依存するようになって、子供に過度な期待を持ってしまうんだって。まだ子供なのに大人の役割を求めてしまったり。そうすると親子関係が歪になって不健全な状態になってしまうと、本で読んだよ。
私は精神的にも経済的にも夫に支えてもらっているから、失ってしまう時が来ることを考えると怖くなってしまう。まずは経済的にも何とかなるように専業主婦から脱却して働き出して、もがいてる最中。
+11
-0
-
75. 匿名 2022/10/22(土) 18:15:33
>>1
私も毒親育ちで昔から恋人ができると恋人に依存!一直線!みたいな感じでした。結婚してからは特に依存がひどかったのですが、とにかく治したくてカウンセリングを受けたり、冷静に自分の考えをノートに書いてみたりしてます。
あと、これは人によってはおすすめしませんがZenlyを交換してます。ちょっと不安になってもすぐ居場所チェックできるし、「このアプリ入れてくれるって時点で安心だわ」と思えて個人的には気が楽になりました。
あとグラビティっていうSNSを始めてたまにコメントし合う友達を作ったり(変な人もたまにいますが新参者が多いので気楽に始められます)、考えすぎちゃうのを止めるために運動してみたり、漫画やアニメなど夢中になれるものを見つけたりするとちょっとマシになった気がします。+7
-0
-
76. 匿名 2022/10/22(土) 18:15:38
依存できるパートナーがいていいね
私はひとりで踏ん張って生きていかなきゃならない
私からすると、ノロケにしか感じない…+16
-4
-
77. 匿名 2022/10/22(土) 18:15:49
>>13
最後の一言まで惚気てて笑った笑
お幸せに・:*+.\(( °ω° ))/.:+魔法+42
-0
-
78. 匿名 2022/10/22(土) 18:15:58
依存してるけどそれを見せないようにしてる。+4
-1
-
79. 匿名 2022/10/22(土) 18:16:03
依存は自分の問題なので解決することもできますよ!!
いつ旦那さんが先に亡くなっても自分のメンタルコントロールができるようにしておくのも1つの手かと。。+3
-0
-
80. 匿名 2022/10/22(土) 18:16:29
>>1
はい、私です。
主とは違う境遇だけど同じく人生変えてもらった。
どん底だった人生が世界で1番幸せだと思えるようになるほど。
専業主婦で養ってもらってるのに掃除や買い物、その他諸々家の事頼めば何でもやってくれるし、どこでも連れて行ってくれるし、何でも食べさせてくれる。
とにかく私のお願いをなんでも聞いてくれる。
だから旦那無しじゃ生きていけないと常々思ってた。
なのに不倫されてたのが分かって今困り果ててる。
とてもつらいのに今更彼無しの人生を考えられない。
自分が精神面でも生活面でも自立してたら即離婚を切り出せるのに。
主の旦那様は不倫しないにしても、いずれ人は死ぬし旦那無しで生きていかなきゃいけない時はくるかもしれないから、やはり依存しすぎるのは良くないと思う。
私みたいに身動き取れなくなっちゃうよ。+91
-9
-
81. 匿名 2022/10/22(土) 18:17:10
>>36
こういう人自分が同じ事されたら心配された!って喜ぶのかな。オタ活や1人の買い物中にまで連絡してきて疲れますとか言いそうなんだけど。+16
-1
-
82. 匿名 2022/10/22(土) 18:17:28
>>71
私、一万歩くらい歩く日はそれくらいかかっちゃうなw
気になる店に立ち寄ったりポケモンGOしてたら割とあっという間
全く用事がないのにその時間をただ歩くのは苦痛だけど、途中お茶したりね+1
-0
-
83. 匿名 2022/10/22(土) 18:17:38
>>1
私も同じです
よく理解のある彼くんがーとか言われてるけど
そんな都合よく理解してもらえるわけがない
過去には色々揉めたけど今はうまくやっている
+9
-0
-
84. 匿名 2022/10/22(土) 18:18:36
私も毒親育ちで、夫に依存しています。
その分子ども三人いるけど、大きくなったら自分の意思自立して欲しいと思っています。
付き合い始めは大変だったと思うし、実際夫も大変だったと言っています。
でも、見捨てずずっとそばに居てくれる夫に感謝しています。
少しモラハラ気質がありましたが、何回も話し合って治してくれたし、今は凄く穏やかです。
夫じゃなかったら20年も一緒に居られなかったと思います。+6
-5
-
85. 匿名 2022/10/22(土) 18:18:53
>>1
趣味とか楽しい事見つけたらマシになる
依存度は変わらないんだけど居なくても楽しめる+11
-0
-
86. 匿名 2022/10/22(土) 18:18:53
>>15
一個に固執するから依存なわけで、限りなく狭く深くのタイプがたくさん作れる訳ないじゃない
いろんなコミュニティに参加できる広く浅くタイプなら依存しないよ+48
-2
-
87. 匿名 2022/10/22(土) 18:19:14
依存しすぎてお散歩時間伸びなきゃいいけど+9
-1
-
88. 匿名 2022/10/22(土) 18:19:25
>>36
探しまくった=連絡が取れなくなってる
ってことだと思うから、すでにまずいフラグ立ってる気がする。旦那さん、じゃまされない時間が欲しいのでは?
+124
-1
-
89. 匿名 2022/10/22(土) 18:21:09
>>7
10年経って子供0歳がいるけど、夫いなきゃ生きてけないよ
流石にもう表に出して夫にそんな態度取らないけど、心の中じゃずっと依存してるし、大好きで、居なくなったら死んじゃう+20
-12
-
90. 匿名 2022/10/22(土) 18:21:25
たった2時間半+4
-0
-
91. 匿名 2022/10/22(土) 18:22:23
>>39
私も思った。普段から鬱陶しくて1人の時間欲しくなったのかなとも思った。分からないけど、、+45
-0
-
92. 匿名 2022/10/22(土) 18:22:49
>>1
私も一々旦那の体調心配して、あれこれ世話焼いて献身的な嫁をやってる気でいたけど、「まず自分の心配しろよ(お前のメンタルどうにかしろよの意味)」と言われてしまい、そこから少しギクシャクし始めて、何となく今まで通りに接する事が出来ず、旦那と顔を合わせる時間を減らし自分の事をする様にしているのですが、本音は凄く寂しいです
子供がいたらまた違ったのかなと考えたり
うちと同じでは無いと思うけど、もしかしたら散歩の2時間半、旦那さんからしたら息抜きだったのかもと思いました+56
-0
-
93. 匿名 2022/10/22(土) 18:24:01
>>1
旦那さんが受け入れてくれるならそれでいいと思う。
私は子供を保育園に送り届けてから、コンビニでおにぎり買って1人で車の中で食べる数十分が幸せなんだけど「そんな早く家出なくても間に合うよね?何してるの?」て言われてさすがに勘弁してって思っちゃった。+39
-1
-
94. 匿名 2022/10/22(土) 18:24:08
>>1
私は自分が毒親育ちで問題抱えてることに気付かず、支配欲の強い旦那(居心地悪いのに、依存できて頼もしく思えてた)と結婚したけど、子供産んだ途端物みたいに扱われるようになってますます病んだ。自分の弱さに気づいて、今は何に対しても、強く依存はしなくなったと思うけど。+14
-0
-
95. 匿名 2022/10/22(土) 18:24:35
ダンナ&ヨメ+0
-2
-
96. 匿名 2022/10/22(土) 18:26:04
>>15
同じテンションで人付き合いできる相手ってなかなか見つからないんだよね…いくら依存先を増やしたところで相手から音沙汰途絶えると苦しいのは本人だし、何かトラブってそのコミュニティを失うとダメージでかい+23
-0
-
97. 匿名 2022/10/22(土) 18:26:21
私も〜
経済面では依存してないけど精神面ではもうどっぷり。
休みの日は基本ずっと一緒にいるし、見るテレビも漫画もアニメも一緒。旦那がいないと何したら良いか分からなくなる。+3
-3
-
98. 匿名 2022/10/22(土) 18:26:34
主、旦那死んだらやばいね+7
-1
-
99. 匿名 2022/10/22(土) 18:26:58
依存先は分散させたほうが健全だよ
誰か一人にしちゃうとその人がいなくなったときがキツイ
私もパートナー依存なりがちだからわかるけども+5
-0
-
100. 匿名 2022/10/22(土) 18:27:27
>>36
むしろ息抜きの散歩なんじゃないかと受け取ったけど+68
-1
-
101. 匿名 2022/10/22(土) 18:27:44
散歩で二時間半…
たぶんそれ旦那さんすでに息苦しさ感じてると思う…+41
-0
-
102. 匿名 2022/10/22(土) 18:28:46
>>89
いなくなっても、お子様がいるから死なないでね。
でも、そのくらい依存なのね!大好きなのかな?ごちそうさま❤️+18
-0
-
103. 匿名 2022/10/22(土) 18:28:52
私もそんな感じ
誰にも迷惑かけてないからいいと思う
老後、旦那が先に死んじゃったらどうしようと考える事がある+5
-2
-
104. 匿名 2022/10/22(土) 18:29:06
>>56
依存させてほしい!顔もイケメンが良い!でもモラハラは嫌!って贅沢すぎない?+21
-3
-
105. 匿名 2022/10/22(土) 18:30:03
>>87
あり得る。せめて時間帯や休みの日にするようになるか、連絡さえつくようにしてもらって心配のネタは少なくしていってくれたら良いよね+1
-0
-
106. 匿名 2022/10/22(土) 18:30:43
>>101
しかも、必死で探されるんでしょ+17
-0
-
107. 匿名 2022/10/22(土) 18:31:40
夜に二時間半散歩に出かけたなんて、すでに負担で堪らないから家と妻から逃避したのだなとしか思えない。家だけでなく仕事でも疲れてるんじゃない?
無断、連絡無し、連絡繋がらない時間をわざと作られるようになったらヤバくない?依存される方はかなり追い詰められてると思う。依存が重くて束縛されている気持ちなのかも。
依存分散で自分が集中できる趣味だけでも持つとか、夫から気をそらす時間をだんだん増やす必要が現段階でもうありそう。+31
-0
-
108. 匿名 2022/10/22(土) 18:32:55
モラハラではなく、生活費と小遣いを除いてすべて旦那が管理してくれてます。電気代、光熱費がいくらか知りません。+2
-1
-
109. 匿名 2022/10/22(土) 18:33:35
精神的には依存してるけど、金銭的には自立を心がけてます!
専業主婦とか、申し訳なくてできない!+10
-2
-
110. 匿名 2022/10/22(土) 18:33:43
>>89
私ゃ夫より先にペット看取らなきゃ行けないから2度死期を迎える事になりそう。
あ、実家の愛犬含めたら3回だわ、ツラ!+2
-6
-
111. 匿名 2022/10/22(土) 18:34:56
>>104
どこにそんなこと書いてる?
妄想で決めつけんなよ+5
-6
-
112. 匿名 2022/10/22(土) 18:35:15
まずは家にいてもそれぞれの時間を持つ+4
-0
-
113. 匿名 2022/10/22(土) 18:35:19
>>1
私も主さんと同じ感じ。毒親で双極性障害になって、障害年金もらいながら障害者枠で働いてる。旦那がいないとダメだと思う。今から先に死なれたらとかを心配するレベル。どうしたもんかと悩んでる。+9
-1
-
114. 匿名 2022/10/22(土) 18:35:29
>>1
愛してるのと、頼りにしてるのと、依存してるのは
全部違うよ。
出かけたら帰ってくるまで心配なのは愛してるから。
いないと寂しいのも愛してるから。
自分にできないことを助けてもらうのは頼りにしてるから。
自分では何も決められないのは依存してるから。
依存はよくないけど愛したり頼りにしたりは良いことじゃん。素敵なことだよ。+34
-7
-
115. 匿名 2022/10/22(土) 18:35:32
>>15
依存対象は「人」に限らないんじゃないかな。
好きなもの(芸能人や趣味)でも十分依存出来るから。
何か夢中になる事をいくつか持ってると、気持ちを分散して気分の切り替えになるし、狭く深く落ちてくところを軽く出来るよ。+57
-3
-
116. 匿名 2022/10/22(土) 18:36:32
>>111
おーこわ+3
-3
-
117. 匿名 2022/10/22(土) 18:36:39
>>1
うわー私と全く同じ!
親が苦手で家族の前で親が求めてるであろう人間像を作り出しずっと自分を演じてきた。
親は明るく友達も多くよくうちに人を集めていたけど人見知りな私には苦痛だった。
人付き合いも苦手。仕事以外では人付き合いをしたくなくなり友達もいなくなった。
でも夫と出会い私と同じように友達1人くらいしかいなくて価値観も全く同じで見た目もドストライクに好きでめちゃくちゃ優しくてとにかく好きになってから毎日大好きが増してる。
10年くらいになるけど完全に依存。夫さえいればいいって思ってる。できれば24時間一緒にいたいし、数時間連絡が途切れると何かあったんじゃないかって泣くほど心配する。
でも夫がそれを嫌がらずむしろ喜んでくれてるから成り立ってると思う。
向こうが重く感じるようなら変えないといけないと思うけど主さんの場合はどうなんだろう?+5
-7
-
118. 匿名 2022/10/22(土) 18:37:36
俺に依存しないでくれる?
そんなんでこの先どうすんの?
って言われました。
確かにそうですよね。
私は上手く行かなかった。+29
-1
-
119. 匿名 2022/10/22(土) 18:39:36
依存ていうのかわからないけど
私もダンナいなくなったらヤダ〜
大好きだもーん♡+0
-4
-
120. 匿名 2022/10/22(土) 18:42:10
>>27
結婚したら変わりそう…
もう俺のモノだぜって感じで…+15
-1
-
121. 匿名 2022/10/22(土) 18:42:51
>>60
不○かもよ+13
-1
-
122. 匿名 2022/10/22(土) 18:43:16
私も元旦那に依存してたけど、結局彼がそれを重くなり、離婚しました。
旦那さんが支えきれなくならないように、バランスをとり仕事や趣味とか何か他にも夢中になれるものを見つけた方がいいと思います。+20
-0
-
123. 匿名 2022/10/22(土) 18:43:23
>>22
実は依存されてるのが重くて1人の時間が欲しかった、とか+184
-3
-
124. 匿名 2022/10/22(土) 18:45:22
主が依存云々の前に夜の散歩長すぎて
そっちの方が気になるw+3
-0
-
125. 匿名 2022/10/22(土) 18:45:48
>>61
2時間で警察…
普通に怖い+23
-0
-
126. 匿名 2022/10/22(土) 18:46:01
>>45
別にいいと思うけど先立たれた時を考えたらね+21
-0
-
127. 匿名 2022/10/22(土) 18:46:09
>>120
そういう人もいるのかもしれないけど、友人にかぎっては違うようにかんじる。
常に誰かの面倒をみてきた長男タイプだと誰かのためになにかをしていたい人もいるんだなぁって思った+9
-1
-
128. 匿名 2022/10/22(土) 18:46:55
私も毒親育ちで、地元から離れて暮らすきっかけになった旦那は頼れる存在で依存してた
単身赴任になり最初のうちは不安で不安で仕方なかったけど、慣れてきたら自立できたよ
旦那も私と心理的にいい距離ができて夫婦仲がよくなった+4
-1
-
129. 匿名 2022/10/22(土) 18:47:05
>>60
漫画だけど夜中にスマホでプチ援交の相手探して、車の中で待ち合わせてさくっと口だけで抜いてもらうって浮気やってて怖かった。
一時間もかからないぐらいで浮気できちゃうってことだよね。+5
-1
-
130. 匿名 2022/10/22(土) 18:48:33
夫がいないと生きていけないです。だから最期は家族みんなで人生終わりにしたいです。+1
-3
-
131. 匿名 2022/10/22(土) 18:48:37
>>121
もし散歩と言って風俗やら不倫だったらもうあまり主に隠す気ないよね?
本気で隠すつもりならもっと上手くやると思う
まぁ全てが憶測だけど+3
-1
-
132. 匿名 2022/10/22(土) 18:49:14
>>7
普通の人はそうかもだけど
毒親育ちの愛着障害だと、ずっとそうどころか、年々酷くなるよ+56
-0
-
133. 匿名 2022/10/22(土) 18:49:22
>>61
海釣りなら必ず電波あるとも限らないし、運転してたらスマホ見てない時だってあるでしょ。
外出先わかってて2時間以内の連絡強要するって結構レベル高いね。
私なら逃げたくなる。+11
-0
-
134. 匿名 2022/10/22(土) 18:50:44
本当の行き先は知らないけど、家だと行き詰まるって思ったのは間違いないよね。+2
-1
-
135. 匿名 2022/10/22(土) 18:51:10
>>104
というかそもそも自分も依存気質でそれを相手が受け入れてくれるのに、モラかどうか確証もないのに最初っからレッテルはるのはどうかと思う。
そのレッテルがあれば、ただのモラハラじゃない全うな発言をされたとしても、否定された!やっぱりモラハラだ!と小さなことで思ってしまいそう+4
-1
-
136. 匿名 2022/10/22(土) 18:52:01
旦那と子どもだけが生きる意味だわ
だから2人の不幸が全部自分にきますようにって祈ってる+1
-2
-
137. 匿名 2022/10/22(土) 18:52:46
>>9
それよく言われることだけど、「依存」である以上、やっぱり特別な相手じゃないと迷惑になるんだよね。迷惑かけた挙句、失うものもある。人じゃないものならいいのかな。+51
-0
-
138. 匿名 2022/10/22(土) 18:53:14
>>9
卵は一つの籠に盛るな、だね+15
-1
-
139. 匿名 2022/10/22(土) 18:53:27
>>1
私も夫に依存してます。
毒親じゃなかったけど、家族にはずっと心を開けなかった。友人も数少ないし、その貴重な友人とも自分を作ってしか接することができないから、本当に素の自分でいられるのは夫だけ。
夫が死んじゃったら私も死んでもいいな。次の人を探そうって気には到底なれないと思う。
あ、飼い猫にも依存してるんだった。
この2人だけが私の生きがいです。+11
-1
-
140. 匿名 2022/10/22(土) 18:53:32
>>1
夜に散歩で2時間半は、多少誰でも心配するレベルだと思うよ。+12
-1
-
141. 匿名 2022/10/22(土) 18:53:44
結婚当初私も旦那に依存してた。そしたら旦那に「俺に依存ばかりするな」って突き放されて旦那に依存するのやめたら、旦那への愛が一気に冷めた。依存しても旦那さんが嫌がってなければそでいいんじゃない?優しい旦那さんでうらやましい。+13
-2
-
142. 匿名 2022/10/22(土) 18:53:49
>>1
依存…
ほとんどの人達そうじゃない?
だって『1人だったらふりかけとか納豆ご飯しか食べない』
って言う主婦が多すぎ
こういうことがキチンと自立できてこそ、家族に依存ではないと言える
いないと自分がおろそかになって自己管理できないってヤバい
+2
-18
-
143. 匿名 2022/10/22(土) 19:00:00
パニック障害になってから一人が不安で出かけられなくて旦那が休みの日に買い物やらついてきてもらってる+5
-0
-
144. 匿名 2022/10/22(土) 19:00:41
旦那はお義父さんの会社の次期社長で
実家太くて、身長182センチの
元サッカー選手(1年未満で怪我で引退)
って高スペックなんだけどさ
それを置いてどこが好き?って聞かれたら
真っ先に!顔面!って答えるくらい
顔が好みで、自慢すぎて多分依存してる
大好きで仕方ない
推しと毎日一緒にいられる感覚
+4
-11
-
145. 匿名 2022/10/22(土) 19:01:46
>>6
依存されるのも窮屈だったりするし、ひとりの時間が欲しかったのかな…+198
-2
-
146. 匿名 2022/10/22(土) 19:02:53
>>1
それ浮気してない?
私は彼に会う時長い散歩に行くよ+19
-0
-
147. 匿名 2022/10/22(土) 19:03:37
依存してるんだろうなとは思うけど、いなくなってもパニックとかにはならない気がする
依存含めて、やれることは全てやったというか+0
-0
-
148. 匿名 2022/10/22(土) 19:03:44
会社の先輩に主と同じような奥さんをお待ちの人がいる。
飲み会でもしょっちゅう奥さんにLINE返さなきゃいけなくて、返さないとあとで凄く怒られるか着信が入る。
職業が特殊で、急な残業当たり前、自宅にいて例え夜でも会社から呼び出しがあれば出勤しなきゃならないのをいいことに、男性社員に会社の携帯に電話してもらって夜遊び歩くことが時々あるみたい。
結婚して最初の頃は可愛いと思ってたけど段々これは何か違うってわかってきたって飲み会の時にちょっと愚痴ってた。余りにも酷い束縛は嘘をつくのが上手い旦那さんになってしまうのかもしれない。+20
-0
-
149. 匿名 2022/10/22(土) 19:04:08
>>116
あなたの解釈が怖いわ+2
-2
-
150. 匿名 2022/10/22(土) 19:04:15
分離不安だった飼い犬の気持ちがすごくわかる
+1
-0
-
151. 匿名 2022/10/22(土) 19:06:07
>>144
聞いてないし、自慢にしか聞こえない+2
-4
-
152. 匿名 2022/10/22(土) 19:08:11
>>151
トピずれではないし本人も自慢と言ってるよ笑+0
-0
-
153. 匿名 2022/10/22(土) 19:08:43
>>142
それ自己管理できないなのかなぁ…?
主婦でしょ?子供もいて忙しかったら自分のお昼ご飯が手抜きになるのなんてしょうがないんじゃ…夕飯とか家族にはきちんと作ってるんだろうしむしろ頑張ってるお母さんなのでは。+23
-1
-
154. 匿名 2022/10/22(土) 19:10:41
>>1
5時間は我慢しよう。もちろん事前に予定を言って行って4時間以上でもok。
大丈夫、旦那さんはあなたを愛してる。消えない。
だから、パニックになる時間を延ばすことを考えようね。+2
-1
-
155. 匿名 2022/10/22(土) 19:11:35
私も依存気味かもなぁってちょっと思った。
フリーランスで自宅仕事なので普段は仕事のやり取りを抜かせば夫としか喋らないし(子供いない)、あとは実家の家族と電話したり姉妹とたまに会ったりするくらい…友達は30歳超えたあたりか疎遠になってしまったし。
でも夫といるときが一番ラクで楽しい…+9
-0
-
156. 匿名 2022/10/22(土) 19:13:19
>>139
おお。わかる。
私も人生でこんなに大事な人に出会ったことないから、夫が死んじゃったら別に私も死ぬんでいい。
あ、さすがに両親よりさきに死ぬのは気の毒だからしないけど。+5
-0
-
157. 匿名 2022/10/22(土) 19:14:00
フィルターというフィルター
エアコン掃除機除湿機などを綺麗にする趣味があるので、他の男じゃ無理な体になった。+2
-0
-
158. 匿名 2022/10/22(土) 19:14:16
>>1
疑問なんだけど2時間半帰ってこなくて探しまくりましたって書いてるけど、電話とかLINEとかしなかったの?
散歩に行ってるだけなのに、電話にも出れないとしたら色々怪しくない?+38
-0
-
159. 匿名 2022/10/22(土) 19:14:19
>>152
作り話かって思って読んだ人私以外にもいるかもw+1
-1
-
160. 匿名 2022/10/22(土) 19:14:37
>>1
私も依存体質で若かりし頃は彼氏や旦那じゃないけど友達によく依存したりして、それが原因で友達1人もいなくなって人間関係うまくいかなかったけど、ある日(高校2年生の時)「1人を居場所にすればいい」って悟りを開いて(笑)、1人でも楽しめる自分になろう思考を変えたらかなりラクになって、それからは友達とも付かず離れずの距離感で、付き合い方がうまくできるようになったよ。
1人で楽しめること、打ち込めること、探してみるのはどうやろ??
自分には旦那しかいないって思い込むのはしんどいし、苦しいからさ❗+10
-1
-
161. 匿名 2022/10/22(土) 19:14:43
いやー、本当に夫がいなくなったら人生の楽しみの大半が無くなりそうで怖い。
私も夫に幸せをあげられる人にならねばね。+7
-0
-
162. 匿名 2022/10/22(土) 19:15:00
>>159
作り話じゃなかったら羨ましいね+2
-0
-
163. 匿名 2022/10/22(土) 19:15:26
>>1
全く同じです。
旦那より先に死ぬことが今の希望。
子供もできましたが巣立って結婚したし
旦那が一番ですね+6
-3
-
164. 匿名 2022/10/22(土) 19:15:29
>>36
窮屈に思うなら結婚しないよ。
お互い寂しがりで依存体質とか、依存されるのが好きなパターンしか結婚まで行かない。+2
-22
-
165. 匿名 2022/10/22(土) 19:16:56
>>164
恋愛中は嬉しくても結婚したらだんだん嫌になる人もいると思うわ+22
-1
-
166. 匿名 2022/10/22(土) 19:17:36
>>1
わたしも旦那がいないと生きていけません
休みの日には一緒に電車で遊びにいくんですが、旦那がいないと電車も乗れません
恐らく居なくなったら出かけることもないと思います
なんでも頼ってやってもらってて、甘えてます
親代わりだと思ってます+9
-15
-
167. 匿名 2022/10/22(土) 19:18:24
>>1
旦那いないと何もできない...
この間お風呂の電球がきれたんだけど、交換の仕方が分からなくて夫に全部やってもらった
自分のこと(例えば、今日寒いからコート着た方がいいかな?とか)とか何するにも夫に聞くのが癖になってる...+2
-7
-
168. 匿名 2022/10/22(土) 19:18:31
依存してなかったとしても、行先も妻に告げずに夜に2時間以上散歩いく夫って嫌なんだけど
それ浮気してない?+18
-0
-
169. 匿名 2022/10/22(土) 19:18:43
>>16
旦那がいれば良いです+2
-3
-
170. 匿名 2022/10/22(土) 19:19:13
>>166
さすがにそれはすごい。
どうやって生きてきたの?+12
-1
-
171. 匿名 2022/10/22(土) 19:19:48
>>166
大人でしょ
電車も1人で乗れないとか依存以前の問題
独身の時どうしてたの?+17
-1
-
172. 匿名 2022/10/22(土) 19:20:16
>>170
資格持ちで正社員ですが、プライベートでは頼り切ってます+0
-1
-
173. 匿名 2022/10/22(土) 19:21:13
>>115
そうそう。依存先は人やコミュニティっていうより、自分が夢中になれたりするモノや癒されるコトとかで良いんだよね。
自分がご機嫌でいられて元気になるもの。どんな小さくて下らないことでもいい。+25
-1
-
174. 匿名 2022/10/22(土) 19:21:40
>>172
資格持ちとか正社員とかは別にどうでもいい
+13
-1
-
175. 匿名 2022/10/22(土) 19:21:51
>>172
普段は一人でも大丈夫ってこと?なんだ、誤解しやすい書き方だね+4
-0
-
176. 匿名 2022/10/22(土) 19:23:35
>>175
そお?+0
-0
-
177. 匿名 2022/10/22(土) 19:23:47
>>174
社会的には一応自立してますよ+1
-0
-
178. 匿名 2022/10/22(土) 19:24:48
>>2
私も兄弟もいない両親亡くなった子無し夫婦だからてのもあって夫に依存しまくってます。親が亡くなった時にしみじみ思ったけど関われるのは元気に生きてるその時だけ。
+15
-1
-
179. 匿名 2022/10/22(土) 19:25:02
>>1
浮気してそう+7
-1
-
180. 匿名 2022/10/22(土) 19:25:18
幼少期家でも雑に扱われて虐められて、学校でもいじめられて私を認めてくれて大切にしてくれて何があっても味方でいてくれる人なんていなかったからずっと死にたかった。初めて味方になってくれたのが主人で結婚した今でも大切にしてくれるから、幼少期のころの心の突っかかりが取れて行くのを感じる。義母も私の育ちを知って、本当の娘だと思ってるのよと言ってくれて可愛がってくれる。本当にこの2人がいなかったら私の人生どうなってたんだろうと怖くなるし、これからも2人がいないと生きていけない。また味方がいなくなる。恩人の主人と義母に少しでも恩返しできるように2人を幸せな気持ちにしていきたい。+14
-0
-
181. 匿名 2022/10/22(土) 19:25:21
>>1
2時間帰ってこなくて探しにいきたくなるような感じって自分が辛くない?
いても立ってもいられなくなるのは相手が心配というより、相手にいなくなられることが不安なのであってやっぱり自分の寂しさや不安を払拭するための行動だよね。
旦那さんが主さんのそういう行動や精神面を含めて全部受け入れてる(もしくは良い意味であまり深く受け止めてなくて楽観的な)人なら、今のままでもいいと思うけど、不在の時とかに何で不安になるのかもう少し向き合ってみたら変わるかも。
ノートとかに書き出したりして。+9
-0
-
182. 匿名 2022/10/22(土) 19:25:37
二時間半も連絡つかないこと、うちはないんだけど。喧嘩とかしたなら別だけどさ。+4
-0
-
183. 匿名 2022/10/22(土) 19:25:41
>>1
後半はヤベェな。重たい。
年上なら先に死ぬのは考えておきなよ。+17
-1
-
184. 匿名 2022/10/22(土) 19:26:43
生きていけません、ってほどではないけど、生きるモチベがなくなると思う。
旦那以上に気の合う人間はもう人生で出会わないだろうし。+5
-0
-
185. 匿名 2022/10/22(土) 19:27:06
>>1
メンヘラのヌシが嫌になってそう
もうすぐ別れを切り出されるから悩まなくても大丈夫+13
-1
-
186. 匿名 2022/10/22(土) 19:27:34
>>177
だからそこの話をしていない
大人が電車乗れないってやばいって話
うちの小学生の娘でも一人で乗れる+5
-0
-
187. 匿名 2022/10/22(土) 19:27:41
>>168
私もそれ思った。
なんか精神不安定の妻と、さらっと浮気や風俗に行ってそうな夫+7
-0
-
188. 匿名 2022/10/22(土) 19:29:39
私の旦那がそんな感じ
夜風が気持ちいいから長めの散歩をしてきたら玄関外で待ってた
そんな私は浮気してる
窮屈なんだよ+5
-6
-
189. 匿名 2022/10/22(土) 19:32:18
もし旦那が私より先にと考えると発狂しそうになるし、もしそうなったら自分も後追いするだろうなと思ってます。
+7
-0
-
190. 匿名 2022/10/22(土) 19:33:14
主さんの境遇だとちょっと怖い。実家も友人も、仕事もないんだよね?
頼るところのない女性がすきっていう歪んだ男もいるんだよ。+1
-0
-
191. 匿名 2022/10/22(土) 19:33:43
>>189
そんな簡単に人は死ねないから
夫が先に亡くなる覚悟を少しずつすることをおすすめします+5
-0
-
192. 匿名 2022/10/22(土) 19:41:59
>>30
これほんとそうだと思う。
私も主さんと同じ状況で、付き合ってる時は試し行動が酷かった。
夫も私にベタ惚れだったから円満だけど、思い返したら自分めんどくさい女だなと思う。
いつの間にかこの人は大丈夫だな、この人に裏切られたとしても、もう充分して貰ったからいいやとなってた。
夫婦にまでなった仲なら存分に依存すればいいと思う。+33
-1
-
193. 匿名 2022/10/22(土) 19:44:29
依存の話は全然いいんだけど
2時間半の散歩がありえなくて気になってしょうがない+3
-0
-
194. 匿名 2022/10/22(土) 19:48:00
>>15
皆に切られて余計残った所に強く依存しそう
ママ友や同僚って依存し合う関係じゃなくてお互い自立してないと厳しいよ
皆依存性構ってる余裕ないから
+15
-0
-
195. 匿名 2022/10/22(土) 19:49:57
>>151
依存してる人だったから
書いたのにーー
悲しい+1
-1
-
196. 匿名 2022/10/22(土) 19:50:21
>>152
嫌な気持ちになってしまった方が
いたみたいで申し訳ないです+0
-1
-
197. 匿名 2022/10/22(土) 19:50:50
>>196
いえいえ私は羨ましいなー!と思いましたよ+0
-0
-
198. 匿名 2022/10/22(土) 19:50:58
>>159
作り話じゃないですけど
不快な思いにさせてしまった方がいたみたいで
申し訳ないです+0
-0
-
199. 匿名 2022/10/22(土) 19:51:28
>>162
作り話ではなく
依存している実話を書いたんですけど
マイナスが多かったです、、+1
-0
-
200. 匿名 2022/10/22(土) 19:53:57
経済的依存してるけど、精神的には全然してない+3
-0
-
201. 匿名 2022/10/22(土) 19:55:23
依存してるけどこのままでいいと思ってる
親や兄弟は選べないけど
夫は自分で選んで家族になった人だし
夫なしでは生きていけないと思ってるよ+9
-1
-
202. 匿名 2022/10/22(土) 19:56:18
>>7
毒親育ちは何年経っても何があっても依存するかも。
私は結構28年。結婚したときは18歳。毒親から逃げたくて、親から与えられなかった優しさのある旦那に出会い結婚しました。今思うと誰にでも出来る優しさですが、その当時はこんなに優しい人は他にいないと結婚しました。旦那は発達障害でサポートは大変ですが、私にさみしい思いはさせない人です。子供の頃、罵声を浴びせられ、常に存在意義を考えさせられ、寂しい思いをした私にとっては居心地がいい。+39
-2
-
203. 匿名 2022/10/22(土) 19:59:55
>>1
夜に2時間半散歩!?誰がに会いに行ってたんじゃないですか?+10
-1
-
204. 匿名 2022/10/22(土) 20:00:11
>>15
ママ友に依存ってこわー+40
-0
-
205. 匿名 2022/10/22(土) 20:02:26
>>186
乗ろうと思えば乗れるよそれはw大人なんだから
変な人多いし事件も多いし痴漢も多いし満員だし怖いからって事です
旦那と一緒だと何かあっても安心だし
+2
-0
-
206. 匿名 2022/10/22(土) 20:04:51
>>156
私もそう思っていた。けど夫は不倫してたよ。
本気で自殺考えるくらいショックでしたが、それほどまでに私は夫に依存してたんだなと思った。
+8
-0
-
207. 匿名 2022/10/22(土) 20:05:24
旦那いない人ってどうやって生きてるの?
ってすごく不思議+1
-11
-
208. 匿名 2022/10/22(土) 20:07:33
>>9
愛されたいが強くて、一人では寂しくて足りなくて、複数と体の関係だった。男側はそれぞれ互いに友達だったから、互いに私との関係を了承だった。みんな優しくて私の気持ちを尊重してくれてた。みんなで遊ぶときは遊び、個々と会うときは恋人。男側からしたらセフレかもしれないけど、依存する対象が分散されて、私も楽だった。+7
-7
-
209. 匿名 2022/10/22(土) 20:09:35
>>203
ヨコ
全然しますよ。夜の空気澄んでて気持ちいい。+3
-3
-
210. 匿名 2022/10/22(土) 20:10:43
>>205
いや、一緒だよ
そんなんじゃどこも1人で行けないじゃん
それに少し自意識過剰+6
-0
-
211. 匿名 2022/10/22(土) 20:11:32
>>207
しっかり自分を持ってるんですよ+12
-0
-
212. 匿名 2022/10/22(土) 20:11:43
>>144
このトピで話してる、依存の重みとは違うかな…+2
-1
-
213. 匿名 2022/10/22(土) 20:11:59
>>209
普通はしないよ+2
-2
-
214. 匿名 2022/10/22(土) 20:12:58
>>164
「最初はさ、俺を頼ってくれるアイツが可愛いと思ってたんだ」というパターンよ。
結婚は生活だから四六時中となると息苦しく感じる人もいるよ。+26
-0
-
215. 匿名 2022/10/22(土) 20:13:44
>>213
横だけど???
+0
-3
-
216. 匿名 2022/10/22(土) 20:14:25
>>207
結婚とは自立した大人同士がするものだと思ってる+7
-1
-
217. 匿名 2022/10/22(土) 20:15:45
>>215
横のあなたに答えてるけど?+2
-3
-
218. 匿名 2022/10/22(土) 20:16:19
>>1
大好きなんだね。なんだか微笑ましい。
私は利用してます、いい父親ではあるから。+2
-2
-
219. 匿名 2022/10/22(土) 20:16:28
>>207
旦那死んだらどーするん?+0
-0
-
220. 匿名 2022/10/22(土) 20:17:12
亭主元気で留守がいい+2
-1
-
221. 匿名 2022/10/22(土) 20:20:34
>>217
??
209のヨコです!
普通って何ですか?
それはあなたの思う普通じゃないのかな?
+2
-2
-
222. 匿名 2022/10/22(土) 20:24:44
>>1
度がすぎると、旦那さんが窮屈になるよ!
自分が逆のパターンだから分かる。+8
-1
-
223. 匿名 2022/10/22(土) 20:25:23
>>17
タラちゃんで再生されたww+25
-2
-
224. 匿名 2022/10/22(土) 20:26:30
>>210
あれ?
どうしてそんなにピリピリするのー?
旦那に依存してる人同士で話したいな+0
-7
-
225. 匿名 2022/10/22(土) 20:27:30
>>219
旦那さんいる?+0
-1
-
226. 匿名 2022/10/22(土) 20:27:42
>>216
結婚してる?+0
-1
-
227. 匿名 2022/10/22(土) 20:27:58
>>211
私も持ってるけど、旦那いる+2
-2
-
228. 匿名 2022/10/22(土) 20:30:13
>>210
普段は車運転して移動してるから
1人でどこへでもいくよ!
+0
-2
-
229. 匿名 2022/10/22(土) 20:33:22
迷惑かからないからいいと思う^^むしろ羨ましいぞ!+0
-0
-
230. 匿名 2022/10/22(土) 20:36:35
旦那とはお互いに毒親育ちで共依存です。二人とも在宅勤務、常に隣か見える所にいないと不安になります。うちはお互いさまなので上手いことやれています。+6
-0
-
231. 匿名 2022/10/22(土) 20:41:22
>>166
電車は、学生時代乗ってたし出来るけど、高速道路は無理。
結婚してから免許取ったのですが、付き合い当時から長距離は旦那が運転してくれてたので、高速道路は怖い。+2
-0
-
232. 匿名 2022/10/22(土) 20:41:46
>>1
私も去年似たような事がありましたー!
スマホ忘れて病院行った夫がなかなか帰ってこなくてどこかで事故にでも遭ってるんじゃ無いか!?と心配になって、探しに行きました。普通に病院の隣の薬局にいましたが、ちょうど出て来た夫を見て泣きました😂
小学生の頃に急死した父に重ねて怖くなっちゃったんですよね…
解決にはなりませんが主さんの気持ち分かります。
+14
-1
-
233. 匿名 2022/10/22(土) 20:41:58
>>2
結婚したなら1番依存で良い相手だよね旦那は。
子供が小さい頃は専業させてもらったし小学生以降は扶養範囲で働いてる。
精神的にも肉体的にも依存してるよ。+3
-13
-
234. 匿名 2022/10/22(土) 20:41:59
夫しか一緒に外出できる人いない
親は毒親、兄弟は毒兄弟、友人はいない
家族、友人、親友、すべてを夫でまかなってる感じ。+1
-0
-
235. 匿名 2022/10/22(土) 20:43:32
>>216
ある意味自立してないから、婚姻生活続けられてる。+1
-2
-
236. 匿名 2022/10/22(土) 20:44:53
私もかなり依存してると思う。
まず月に半分は出張でいないし
仕事終わりもゴルフの練習行って帰ってくるから
帰宅時間も遅いし一緒に住んでいるのに寂しい。
私も多趣味な方だったけど一緒にいる時間を増やしたいから
趣味で出かけることも減った。
今日もゴルフ終わって早く帰ってきたから
一緒にDVD見ようと思って借りてきたのにソファで即寝されて
私の存在はなんなのかなとも思う。+4
-0
-
237. 匿名 2022/10/22(土) 20:46:07
>>41
私毎日2時間、夜散歩してる。子どもの寝る時間とかあるからだけど時間許すならもっとしたい。+10
-2
-
238. 匿名 2022/10/22(土) 20:46:45
>>126
そこね…
外野からしたら、仲のいい夫婦は羨ましいけど。
親がなくなるより辛いと思う。
+8
-0
-
239. 匿名 2022/10/22(土) 20:47:57
>>41
全然歩ける。私の場合は音楽聴きながらだけど。+4
-0
-
240. 匿名 2022/10/22(土) 20:48:37
>>237
都会に住んでますか?女の人が夜散歩とか危ないと思ってしまいました。
+8
-0
-
241. 匿名 2022/10/22(土) 20:49:59
旦那に逆ギレで殴られて泣いてる私には眩しい話!でもラブラブな話はきくの楽しい!+0
-1
-
242. 匿名 2022/10/22(土) 20:50:48
>>15
他に依存先作ったら私の場合それが男性になっちゃうからだめだ
+8
-1
-
243. 匿名 2022/10/22(土) 20:50:56
>>145
確かに..
だって夜に2時間半も散歩する?+108
-0
-
244. 匿名 2022/10/22(土) 21:04:26
>>225
いるよ+1
-0
-
245. 匿名 2022/10/22(土) 21:05:37
>>228
だから何?+3
-0
-
246. 匿名 2022/10/22(土) 21:06:25
>>203
絶対それ+6
-0
-
247. 匿名 2022/10/22(土) 21:06:37
>>237
それはウォーキングといいます+1
-2
-
248. 匿名 2022/10/22(土) 21:10:16
>>22
小指のところよ+15
-3
-
249. 匿名 2022/10/22(土) 21:10:49
>>1
依存を回避したい理由は?
旦那は自立できない女だから主を選んだのでは?
依存しなきゃ捨てられるよ。
+1
-0
-
250. 匿名 2022/10/22(土) 21:12:36
依存とまではいかないけど、こんな私の事好きになってくれて大切にしてくれる人は夫しかいないと思っている。子供も産まれて今はパパとママになったけど変わらず大好きだし早く帰ってきて欲しいって毎日思っているし夫が休みの土日はすごく楽しい。今度2人目が生まれるので実家に里帰りする予定ですが、離れるのが寂しくて泣きそうです。依存ていうのかなこれ…+6
-0
-
251. 匿名 2022/10/22(土) 21:19:20
>>207
さすがに不思議ではないw
自分も今はちょっと夫に依存気味だけど、独身の時は普通に生活してたもん。あなたも独身の時はあったでしょ?+17
-0
-
252. 匿名 2022/10/22(土) 21:28:01
自立しなきゃと思いながらも生活のほとんどを旦那任せにしてる。
iPhoneを使っているがどんなスマホプランを契約してるとかほとんどわかっていない。+6
-7
-
253. 匿名 2022/10/22(土) 21:28:31
>>1
他の人も書いてるけど連絡つかなかったのかな?
あなたが心配するのもわかってるだろうに
+6
-2
-
254. 匿名 2022/10/22(土) 21:29:46
>>252
そういう人は結構いるんじゃないかな
私もそうだよ
依存とはまた違うんじゃいかな 任せてるってだけ+9
-0
-
255. 匿名 2022/10/22(土) 21:30:07
>>233
それは主さんとは違う依存だと思う…+11
-1
-
256. 匿名 2022/10/22(土) 21:30:12
>>240
都会のほうだと思います。
みんな夜走ってます。
+5
-1
-
257. 匿名 2022/10/22(土) 21:31:32
>>256
それなら良いですね。私は仙台に住んでいて夜はそこまで歩けないですよ。散歩でリフレッシュできますね。+3
-0
-
258. 匿名 2022/10/22(土) 21:37:11
>>257
そうなんですか?夜はみんな散歩やランニングしているのかと思ってました。
ご近所さんにもよく会いますし。
横浜なのですが夜もわりとネオンが光ってます。+7
-0
-
259. 匿名 2022/10/22(土) 21:39:57
私は専業主婦だから旦那が仕事の時間が寂しすぎる、残業で遅くなって連絡がなくて電話もメールも返信ないと泣いてしまう。
趣味が旦那見物、特技が旦那の耳かき、楽しみは旦那と話をすることだから。
どっぷり旦那に依存してるよ、旦那がいない人生なんてありえない。
+4
-20
-
260. 匿名 2022/10/22(土) 21:41:07
>>1
依存ってゆうか旦那さんが大好きなんですね
素敵やん🙂
+4
-5
-
261. 匿名 2022/10/22(土) 21:42:36
>>260
うん。逆にそんな興味もてて羨ましい。+2
-1
-
262. 匿名 2022/10/22(土) 21:47:46
>>237
横だけど主さんは探しまくったらしいから主の旦那さんのは定期的に行く散歩じゃなさそうだよね
+6
-0
-
263. 匿名 2022/10/22(土) 21:48:29
旦那が散歩に行ってても気づかない自信があるわ笑+11
-0
-
264. 匿名 2022/10/22(土) 21:49:57
旦那に依存している人は少なからず死別した際、鬱病や認知症を発症する
将来それを回避するためにも今から旦那以外の居場所や趣味を作ることがいい
できればパートに出て世の中との繋がりを持てれば他人と話すことにより視野は広がってくる
そしてそこから自信を持って人に寄りかからずとも自分の足で立つことができるようになる
+12
-0
-
265. 匿名 2022/10/22(土) 21:52:11
>>24
夫婦はお互いを思いやり助け合い協力し合うものだしね
ある意味依存といえば依存かもね
でも、旦那がいないと生きていけないというのは違うと思うわ+6
-3
-
266. 匿名 2022/10/22(土) 21:52:56
>>137
横だけどどこにも『依存できる人』とは書いてないからねぇ。
依存対象なんてなんでも良くて、広く浅く興味を分散すれば良いだけの話よ。
例えば芸能人とか漫画アニメとか。良い感じの飲食店探しとかさ。+14
-3
-
267. 匿名 2022/10/22(土) 21:59:43
>>114
あなたのコメント好きだー!+11
-3
-
268. 匿名 2022/10/22(土) 22:04:57
>>243
浮気なんじゃないの?
+47
-11
-
269. 匿名 2022/10/22(土) 22:11:49
>>2
依存してたけど旦那から離婚された+22
-0
-
270. 匿名 2022/10/22(土) 22:12:56
依存するのわかる気がする〜。
でも、自分の時間を見つけて
精神的な自立みたいなのもしておいたほうが
いいと思う。他に居場所があると多分
自分的にも相手にもゆとりができるよ。
趣味とか、なにか自分の時間を保てるものを見つけられるといいですね^ ^+2
-0
-
271. 匿名 2022/10/22(土) 22:14:02
>>243
旦那さんのメンタルもちょっと心配になったよ
旦那依存とかの話じゃなく、旦那さんと話し合ったほうが良くない?と思ってしまった+125
-0
-
272. 匿名 2022/10/22(土) 22:16:35
私も旦那依存。
毒親育ちでどうしようもなく荒れ果てていたけど、(警察に捕まったり、家裁行ったり。身体にタトゥー入れてたり。)挙げ句の果てには借金200マン近くあったり。
全て私の過去も知ってくれた上で結婚してくれて、籍入れる前に借金精算もしてくれた。
そして旦那実家も優しすぎて、実母より姑に甘えてる現在。+7
-4
-
273. 匿名 2022/10/22(土) 22:19:04
>>1
自分も依存してるかも。
大好きだったら精神的に依存してしまうものじゃないかな。
いなくなったら辛すぎる存在だもの。
私は1人の時間もないとダメなタイプなので、1人の時間をくれることも感謝してる。+2
-0
-
274. 匿名 2022/10/22(土) 22:22:45
どこにでも一緒に出かけるので、寂しいかな+2
-0
-
275. 匿名 2022/10/22(土) 22:32:20
娘が出来たとき、旦那が娘を大事にするのに嫉妬して
娘を虐めるようになりがち
そこだけ気をつけたらいいんじゃない?+4
-0
-
276. 匿名 2022/10/22(土) 22:34:24
旦那のスマホチェックとかしそうな主だな
依存って根っこの部分は相手を信用しきれてないんだよね
だから少し離れただけで不安になる+3
-1
-
277. 匿名 2022/10/22(土) 22:38:34
>>189
私も夫がいなくなったら本当に一人ぼっちになるので後追いしそうだけど、今現在ぼろぼろの100均の物ですら捨てる捨てない攻防が凄いので、まず物を捨てまくって好き放題インテリアに凝ってからにしてみようと思ってる。+5
-0
-
278. 匿名 2022/10/22(土) 22:39:27
子供が出来たら変わると思うよ!+2
-0
-
279. 匿名 2022/10/22(土) 22:40:25
>>278
重症だと子供に嫉妬するようになる
難しいよね+6
-0
-
280. 匿名 2022/10/22(土) 22:43:48
>>207
こういう奴って旦那に捨てられたらまた新しい寄生先探すんやろな+9
-1
-
281. 匿名 2022/10/22(土) 23:02:36
>>88
私もそれ思った。
旦那さんは主が依存している事を理解してくれてるんだろうけど、それでも主から解放されて1人時間過ごしたくなるだろうし、それすら奪う程となるとまずいフラグ立ってると思う。
+36
-0
-
282. 匿名 2022/10/22(土) 23:05:39
>>269
私もです。離婚切り出されて、離婚しました。
いまだに連絡してしまう。そして、また依存してしまいそうで、次の恋愛、結婚が怖いです。+12
-1
-
283. 匿名 2022/10/22(土) 23:05:54
>>67
知り合いも自立してる女性とは長続きしない人いる!
めんどくさい人の方が相性いいみたいだよ。+13
-0
-
284. 匿名 2022/10/22(土) 23:06:03
旦那が友達であり仕事の相談相手でもあり。昔は異性としての気持ちも強かったけど、今は子育てパートナーって感じかな。+3
-0
-
285. 匿名 2022/10/22(土) 23:06:07
>>243
缶詰持って集会に出たんじゃない?+26
-1
-
286. 匿名 2022/10/22(土) 23:06:07
>>19
私も!いじめられて自己肯定感低すぎる。優しくて褒めてくれる旦那に依存してる。
ただ子供生まれたら旦那が子供にどっぷりで嬉しいけど、ちと寂しい
夢中になれる趣味とかほしいなー+4
-1
-
287. 匿名 2022/10/22(土) 23:12:28
>>27
それはその彼が彼女に依存しているのでは?+13
-0
-
288. 匿名 2022/10/22(土) 23:14:11
>>毒親育ちで親には頼れない、学生時代はずっといじめられてきた、人間関係もどこでも築けない。
こういう思い込みをまずやめた方がいいと思う。
どこでも築けないというより築くつもりもなさそう。
だから余計に「私の人生を変えてくれた最高のパートナー!そんな人は旦那しかいない!」って固執するんだと思う。
生い立ちを理由に殻に篭るよりも、もっと広い視野を持った方がいいと思う。
確かに夜に2時間半も散歩行ったら不安にもなるけど、旦那さんだってたまには息抜きしたくなるよ。
本気で今の依存体質を変えたいと思うなら夫婦カウンセリング行ってみたらいいんじゃない?
主に対して旦那さんに思うところはあると思う。そういうのを知るのも大事。+6
-1
-
289. 匿名 2022/10/22(土) 23:25:59
友達いないから必然的に他人と関わるのが彼氏になっちゃうな
毎日電話かかってくる+5
-0
-
290. 匿名 2022/10/22(土) 23:30:35
>>146
旦那と彼がいる+4
-0
-
291. 匿名 2022/10/22(土) 23:34:44
>>1
うちも夜中に3〜6時間の散歩にほぼ毎日出かけます。浮気でもしてるんじゃないかと心配することもありましたが、1人の時間が必要だといいます。
観察していたら、必ず帰ってくるのでもういいやと。
近くにいるからこそ、お互いのすることに片目つぶるのも大事かもしれないと、思っているところです。
そして、必ず慣れます。
出かけたら、私の自由タイムが始まります いえい+2
-7
-
292. 匿名 2022/10/22(土) 23:34:59
>>1
友達がそれ
もう色々思う事があるから友達やめようかと思う
依存体質の人って自分の都合のいい時だけ寄ってくるし、人の都合は無視だもん+14
-0
-
293. 匿名 2022/10/22(土) 23:38:53
>>1
依存とは違うかもしれないけど、仕事が忙しい夫ともう少し長い時間一緒にいたいなと思うし、もしこの世にいなくなったら生きていけないなと思ってる。
でも、四六時中一緒とかもし夫がリモートになってずっと家にいるとかになったら話は変わってくると思う。+1
-0
-
294. 匿名 2022/10/22(土) 23:39:23
>>1
旦那さん大好きです😘+2
-0
-
295. 匿名 2022/10/22(土) 23:42:11
うちもそんな感じです。
よく喧嘩して、別れよ!て思うことありますが
数時間後や寝て起きたら仲良くなってます。
旦那は専業主婦してる私が心配らしく笑
ゼンリー入れられました。笑
+0
-4
-
296. 匿名 2022/10/22(土) 23:52:50
主さんが羨ましいくらい真逆です。旦那が突然居なくなったらテンションあがっちゃう自信あります。
ごめんなさい+0
-3
-
297. 匿名 2022/10/22(土) 23:54:00
わたしも依存してる。わたしはメンタル弱く旦那は何があっても平気な人。
旦那が死んだら自殺しようと思っている。子供作らない選択をしました。+6
-0
-
298. 匿名 2022/10/23(日) 00:01:23
>>217
横だけど
普通は散歩そんなに長くしないよって返答に、
???
てことだと思う
散歩に普通もクソもないでしょww+3
-1
-
299. 匿名 2022/10/23(日) 00:11:57
>>39
やっぱり1人の時間は大事だよ。私は旦那に依存されてるけど正直キツイ。どこ行くでもついてくるし、部屋は全部の扉開けっぱなし(トイレ以外は)何度言ってもついてくるから子供みたいに思えてくるし、置いて出かけようとしたら怒り出すから疲れる。
幼少期は放置子だったからじゃないかなと思ってる。やっぱり幼少期が大事な気がしてしまう。+22
-0
-
300. 匿名 2022/10/23(日) 00:12:27
上司が嫁に依存されて困ってる
結婚10年になるのに子供も出来ないからかな
嫁の実家に度々連れて帰らされてるし嫌がってたわ
+2
-1
-
301. 匿名 2022/10/23(日) 00:17:09
>>1
私も旦那さんがいないと生きていけないタイプですが、主さんも特に回避しなくてもいいのでは?
実は私も、普段は旦那さんにべったりくっついていたいのに、ふと私1人だけになりたくて夜中に黙って車でドライブに行ってしまったり、東横インに数日間逃げ出したりしたこともあります。1人になって満足すると戻ろうという気持ちになれます。
夫婦生活が窮屈とはまた違っていて、過去のフラバから逃げたかったり、泣いているところを見られたくなかったり、そんな理由もありました。
今は結婚8年目で落ち着いて、ほとんどそんなこともなくなりました。主さんも旦那さまの外出が心配だとは思いますが、必ず帰ってくるのだったら好きにさせてあげてもいいのではないかなと思います。私も追いかけ回されて無理やり連れ戻されたりしなかったから、今は安定できるようになったと思ってます。
+4
-5
-
302. 匿名 2022/10/23(日) 00:40:40
>>1
依存体質の人に心配させるようなこと言いたくないけど、他の方も言うように少し浮気を疑ったほうがいいかと。
まず2時間半散歩は中々ないですねぇ、それに連絡つかないってなると主さん避けてると思う。
パチンコとかなら時間的にもあり得ますが。
私もよく夜中にウォーキングするのですが、30〜40代の男性、ほとんどスマホいじってたり女と電話しながら歩いてるの見かけます。
+13
-2
-
303. 匿名 2022/10/23(日) 00:52:07
>>13
めっちゃわかるw 自分一人の昼ごはんだと超適当だけど、旦那休みやと「昼ごはんまでちゃんと作らんとなーめんどくさー…」とかプチ喧嘩も多いけど、やっぱり休みの日は楽しみになるw+14
-0
-
304. 匿名 2022/10/23(日) 00:52:37
>>22
どこに行ったかによるよね。
私、近所で散歩って、コンビニ行ったり、ブックオフで立ち読み、疲れてファミレスとか色々行くことある。
2時間くらい出かけてもいちいち騒がれたことないけど。
+8
-1
-
305. 匿名 2022/10/23(日) 00:57:28
車で出かけたら2時間とかあっという間に過ぎてる。
旦那さん、依存されてるのもあって、ちょい1人になりたかったんじゃない?
既婚の男性って1人になる時間ないって言ってる人多いよ。
たまには1人でブラブラしたいんじゃ?+9
-0
-
306. 匿名 2022/10/23(日) 00:58:52
>>243
よっぽど息苦しいんだよ
私も元旦那に依存されてたときあまりに苦しくて1人になりたくて夜ふらっと車でドライブしにいってた。
このまま消えたいとすら思ったよ。+78
-3
-
307. 匿名 2022/10/23(日) 00:59:43
>>1
私も夫に依存しています。依存するなと言われます。結婚前は親に寄生し、今は夫に寄生中。私より先に死なれたら困るから私を看取って次の日に死んで欲しい+6
-9
-
308. 匿名 2022/10/23(日) 01:04:37
>>1
私も友達いない、実家は兄弟も親も疎遠で
毒親まで行かないけどモヤモヤすること多くて
会ってません。
兄弟仲もあんまりよくなくて、寂しくなります。
子供はいるけど、私自身親にべったりされてたので
子供には依存しないようにと心がけてるのて、
旦那に依存してると思います。
愚痴とか悩みとか聞いてくれるだけで助かると言ってなんでも言わせてもらってます。
基本、自分に文句を言う以外なら大丈夫っていう人なので助かってます。
旦那は基本人に興味がないタイプで
友達もいないようで、マイペースに趣味に没頭してます。私も何か打ち込める趣味とか推し活とかしてみたいけど何も興味が湧かないって感じでパート以外寝てます、、。
色んなことに興味ある人が羨ましいです。+3
-3
-
309. 匿名 2022/10/23(日) 01:05:23
ずーっと旦那に依存してきたけど、子供が産まれたらそんな依存しなくなったよ。
子供の世話で忙しいから旦那のことばかり考えられない。
自分もしっかりしなきゃだし、大人になりました。
子供には依存してないし。
良い意味でたまには1人になりたくなった。+8
-0
-
310. 匿名 2022/10/23(日) 01:08:04
旦那に依存って別に良いんじゃ?
旦那も主さんに依存してるのでは?
ただ、2時間で大騒ぎはやりすぎかなあ。
逆の立場なら息苦しくない?
+4
-4
-
311. 匿名 2022/10/23(日) 01:08:47
看護師だけど、仕事でメンタルボロボロにやられて休職したら、嫁依存気味メンヘラだった旦那がなぜか「オレがついてるから!大丈夫だから!」と張り切り始め、毎週旅行に連れて行ってくれる。
旦那の負担にならないように普通に振る舞ってるんだけど、メンヘラ嫁依存旦那からすると「頼られて嬉しい!」って感じみたい。
なので、今は旦那に依存して甘えさせてもらってる。
もう少し元気になってきたら、友達とか趣味とかに気持ちを向けていきたい。
今は、世界で二人ぼっちみたいな生活になってるし。+9
-1
-
312. 匿名 2022/10/23(日) 01:10:15
>>308
ジムとサウナ行くといいよ!
体が目に見えて変わってくるから、不思議と自信つくし知り合いも増える。
サウナは脳内麻薬ガンガンに出るから、真から気持ちがリラックスできる。+6
-0
-
313. 匿名 2022/10/23(日) 01:12:44
いい人なら依存しまくっていいじゃない!
仲が良くて幸せなのはとっても素敵なこと。
依存することすら、おーよしよし、さみしいんだよね、大丈夫だよって受け止めてくれる器の大きな人もいるし。
私はといえば毒親育ちな上にモラハラ浮気野郎を見抜けず、結婚後毎日泣いてるから、旦那さまが大好きで信頼できる人なことがとっても羨ましいよ。+4
-4
-
314. 匿名 2022/10/23(日) 01:20:22
え、ねぇ、ちょっと待って。それなんで旦那さんが2時間以上も夜中に外にいたのかのほうが気にならない?私は主さんの依存よりも旦那さんのその行動こそがなんでなのか気になるんだけど…。+4
-1
-
315. 匿名 2022/10/23(日) 01:24:07
友達いないし、実家と仲悪いし旦那だけ。
毎週のように旦那に振られる夢見るけど、逆夢みたい。
好き過ぎるw+5
-0
-
316. 匿名 2022/10/23(日) 01:25:41
>>314
コメントには書いてないけど、理由はちゃんと聞いて納得してるんじゃないかな。
どこ行ってたの?って1番に聞くだろうし。
+2
-1
-
317. 匿名 2022/10/23(日) 01:25:51
>>36
主は最強のパートナーと言うけど、
数時間居ないだけでそこまで不安に
なってしまうのは問題でしかないと思う。
相手を信頼してないか、主自身の精神的自立が
足りてなさすぎるのか分からないけど、
そんな関係性は長い目で見てお互いにとって良くない。+14
-2
-
318. 匿名 2022/10/23(日) 01:40:49
>>67
稼ぎも良いなら最高。。
ちなみにいくつの人?
+2
-1
-
319. 匿名 2022/10/23(日) 01:43:10
>>318
36歳。
教員だから高収入とまではいかないけど、公務員だから安定はしてる。+0
-1
-
320. 匿名 2022/10/23(日) 02:02:39
>>1
旦那両親既に鬼籍だし、うちも親とは仲悪く疎遠。
お互いきょうだいとも滅多に連絡しないしほぼ会わない。お互い友達も少ない。だから二人して「お互いしか頼れる人居ないから、仲良く助け合っていこう」と言い合ってる。
でも一人の時間も欲しいから、依存というより運命共同体かな。
失ったら喪失感凄いと思うし、できれば旦那より先に死にたい。+4
-0
-
321. 匿名 2022/10/23(日) 02:11:01
>>15
本でそれをみて、なるほど!!依存先をたくさん作ろう!と思いました。しかし、毒親育ちでそもそも人とのコミュニケーションに問題があるので、ひとつも依存先を作れなかった‥。
そもそも人間関係が円滑なら、依存するまでにならないんだわーと発見しました。+7
-0
-
322. 匿名 2022/10/23(日) 02:15:19
>>12
あなたの場合、知り合うのが重要なんじゃなくて
付き合ってる時過度にいぞんしてめんどくさいって思われてフラれてるんだから
いくら出会いを増やしてもダメじゃないかな、反省して少し自立するような心がけでいかないと。+21
-2
-
323. 匿名 2022/10/23(日) 02:19:44
>>1
主さんと同じ感じなのでお気持ちわかります。
お互い、いい人に巡り会えてよかったですね。
主さんの旦那さんは2時間半の散歩ってかなり長いですよね。うちの夫なら電話かゲーム、どこかで飲んでないとその時間はありえません。
散歩ってどこまで行ったんだ?って心配にもなりますよね。
今後は散歩は好きにしていいけど物騒な事件も多いし心配だから長くなりそうならLINE欲しいなって可愛く言っといたらどうでしょうか。
あとは依存はしててもいいけど、お互いに趣味があると自然と個々の時間が作れていい関係になれると思います。+2
-0
-
324. 匿名 2022/10/23(日) 03:33:28
>>268
思った+17
-5
-
325. 匿名 2022/10/23(日) 03:39:16
>>1
長く2人だけで暮らしてて本当に仲良かったし、生まれ変わってもまたこの人を探そうと思ってた。
でも子供が生まれて…関係性が変わってしまった。
ずっと旦那の仕事も手伝ってたのに、子育てで離れた間に女房役みたいな女性を雇いその人との関係が怪しい…怪しい…と思っていた矢先
大きな喧嘩になった際「気持ち悪いから離婚して」と言われた。
結局、うやむやに日常が戻ったけれど…
依存していた人が私と子供を捨てようと一瞬でも本気になったことが辛くて、生きる気力も無くなりそう
+3
-1
-
326. 匿名 2022/10/23(日) 03:49:45
我が家は夫が私に依存する関係
そしてものすごく束縛してくる
夫婦仲は普通にいいが、あまりにベタベタされると一人になりたくなる
一言で言ってウザイ
過剰に追われると逃げたくなるのはよくあることだと思う
+8
-2
-
327. 匿名 2022/10/23(日) 03:52:34
>>12
1の旦那さん、素晴らしいかな?
私はそうは受け取れなかった+15
-2
-
328. 匿名 2022/10/23(日) 04:03:15
>>259
ごめんね、私が旦那さんの立場だったらそこまでされると耐えられないかも+15
-0
-
329. 匿名 2022/10/23(日) 04:05:32
うちの母が父に依存してる。
ちょっと姿が見えないと、実家に住んでいない娘2人にパニクりながら電話してくる。
父がいないと何も決められない、できない。
ああなっちゃうと大変だと思って気をつけてる。+10
-0
-
330. 匿名 2022/10/23(日) 04:13:46
>>15
普通に生きて普通のコミュ力あれば出来てるんだよ…だからこういうことに普通の人は悩まない
悩むにしても依存まではいかなくて、家庭しか世界がなくて退屈。とか+4
-0
-
331. 匿名 2022/10/23(日) 04:19:18
探し回るって外に出て探し回ってたの?!
それなら何かちょっと危なそうだから、もっと依存しそうになったらメールだけする友達とか作ったら?
たぶん男に依存しやすそうな人って感じする
旦那にはいい気しないだろうけどなんかすごいヒステリック起こすよりは良いんじゃないかな…+5
-0
-
332. 匿名 2022/10/23(日) 04:21:24
>>51
私も同じです。すごく安心できて頼れるパートナーだと思っていたけど、裏切られました。
人生何が起こるか分からないから絶対ずっと一緒にいられるという保証はありません。
もし依存できなくなった時に自分1人でも生きていけなければ地獄です。
パートナーに依存しすぎな人はそういうことも少しは考えていた方が良いのではないかと私は思います。
+15
-1
-
333. 匿名 2022/10/23(日) 04:24:06
>>31
わかるなぁ。理想と現実は違うよね。+4
-3
-
334. 匿名 2022/10/23(日) 04:31:29
>>5
バカみたい。+7
-1
-
335. 匿名 2022/10/23(日) 04:57:49
パートナーに依存しないと生きていけないとここで言っている人は、毒親育ちで兄弟とも仲が悪くて友達もいないって書いてる人が多いね
要するに人間関係が上手く築けてなかっということなんだね
+11
-0
-
336. 匿名 2022/10/23(日) 05:28:44
旦那より先にしにたいって人ばかりで驚いた
私は旦那を心底愛してるので、自分の死後の後始末までさせたくない
悲しみを背負わせたくない
依存体質の人って結局は自分が一番大事なんだよね
+9
-0
-
337. 匿名 2022/10/23(日) 05:36:31
どうやってもこうやっても
自分が旦那の収入を上回るだけ稼ぐことは
絶対に不可能という事実。
(県の平均年収とやらの少し上くらい)
依存するしかない。+1
-8
-
338. 匿名 2022/10/23(日) 06:25:58
>>36
たまにはカフェでひとりゆっくりお茶でもしたかったのかもしれないし
あまり重い存在にならないようにしないと。+8
-0
-
339. 匿名 2022/10/23(日) 06:36:45
>>1
裏切られたり、死んだらどーすんの?+6
-0
-
340. 匿名 2022/10/23(日) 06:41:33
猫可愛いよ+4
-0
-
341. 匿名 2022/10/23(日) 07:08:37
>>12
ちょっと年上の面倒見のいい人+6
-0
-
342. 匿名 2022/10/23(日) 07:27:42
養育費奴隷♪+4
-0
-
343. 匿名 2022/10/23(日) 07:34:16
>>1
夫の負担になりすぎないよう気を付けてね
妻がそうだと、自分の付き合いができないかもしれない
私の夫は自分でなんでもできるけど、精神的には頼られてるので、友達と約束するのに罪悪感もつことも、嘘ついて会うこともある
断ることも多くて、夫としか付き合ってない自分に焦る これでいいのか、と
散歩は自由にさせてあげてほしい+5
-0
-
344. 匿名 2022/10/23(日) 07:39:36
>>253
散歩行くって言ってて2時間半で心配されるのもたまったもんじゃないよ
なんか突発的事件でもあったの?
私は夫がいない間に、撮り溜めた録画みたり、のんびり本読んだりやることいっぱい 4時間も何も言わずに帰ってこなかったら連絡しちゃうけど+5
-0
-
345. 匿名 2022/10/23(日) 07:40:51
>>335
親代わりだね
ありがたすぎる+1
-1
-
346. 匿名 2022/10/23(日) 07:47:15
>>145
とりあえず事前に何時間くらい出るかは言って欲しいかも
それを超えるようなら事故も疑うし
でも長時間外出するって伝えると主さんが嫌がっちゃうのかもしれないなぁ……+10
-0
-
347. 匿名 2022/10/23(日) 07:49:28
2時間半、夜中に散歩…
そっにちが気になる。+1
-0
-
348. 匿名 2022/10/23(日) 07:53:42
私も旦那や親戚以外関わってる人いないや
友達の作り方わかんなくて
なんか本題から逸れて申し訳ないけど、交友関係って遺伝すると思うのよね
私の親、両親とも友達が全く居なかった
母親は昔こそ高校の友達2〜3人の話とかしてたけどいつの間にか全員と縁切れてたし、できたママ友も今は全員関わり持ってない
父親の口からは会社の人の名前しか聞いたことないし、家族以外と食事に出かけるなんて聞いたこと無かった
で今、私も友達誰もいない
子供の頃から「こういう子には警戒しろ」「あの子は嘘つきだから遊ばない方がいい」とかしか教わらなかったから心を許していい友達の探し方がわからないよ+4
-0
-
349. 匿名 2022/10/23(日) 07:56:41 ID:6LWbH8Mi8k
>>340
猫飼ってますが、愛情注いだら注いだ分だけ返ってくるし、依存しても猫は気にしない(たぶん)ので、オススメです。+4
-0
-
350. 匿名 2022/10/23(日) 07:59:18
>>332
わかるなぁ
絶対なんてないんだよね
バカみたいかもだけど学生時代に婚約破棄して学んだ
そのとき自分の幸せを全部相手に預けて丸投げしてたのに気付いた
やっぱりある程度自立してないとただ寄り掛かるだけになっちゃうし、相手がふっと居なくなった時に人生計画が全て崩れるんだよね
交友関係を広げるというやり方でも勿論いいけど、それが無理なら自立するという方法で依存を和らげてもいいのかもしれない+6
-0
-
351. 匿名 2022/10/23(日) 08:04:04
>>259
今それで上手くいってるなら外野があれこれ言うことはないけど、それでもし旦那さんが嫌がる素振りを見せたら受け入れてあげてほしいと思った
私も旦那大好きだから気持ちはわかるけど、自分が一人のときは意識的に一人じゃないとできないことを探して満喫するようにして気を紛らわせてる+6
-1
-
352. 匿名 2022/10/23(日) 08:06:26
昔は今より旦那に依存してたし束縛激しかったかも
相手が一人で知らないゲームをしてる程度でもイラッときてたから、これはきっと常識を逸してるからどうにかしないとと思って、私も同じゲームをやってみたりして自然と許容できる状態を作ったりしてた
今は数日家を空けられてその間殆ど連絡がなくても平気+8
-2
-
353. 匿名 2022/10/23(日) 08:12:48
義母が義父に依存
義父はモラハラでそう仕向けた側だから1人でも精神的には生きていける
義母は無自覚知的ボーダー
全ての決定を義父に頼んでいる、自営だったから結婚後の人生全て一緒
健康診断の問診票の「はい、いいえ」すら自分で答えられない
端から見ていて、人生を楽したツケ、と思う
依存は結構だけど、上手くいかなくなったときに逆恨みだけはしないでほしい
それすら「人のせい」だから+10
-0
-
354. 匿名 2022/10/23(日) 08:12:49
むしろ旦那が心の支えじゃない人って何が支えなんだろうって思う
旦那と仲が悪い人とかいるけど何が支えになってるのかなって思う
子供は守る対象だしなんか困ることとか自分わかって欲しい時ストレートにぶつかれないし
それとも何もなくても大丈夫なもん?
親はおいてくるから頼ったらよくないなってなるし
友達は旦那さんがいて支えてもらってるからそんな人を支えにしていいのかな?ってなるし
親友同士お互い支え合うならいいけど+4
-9
-
355. 匿名 2022/10/23(日) 08:44:46
>>1
依存先も分散させれば薄まって依存された側も負担に感じにくくなるので、子供複数産むしかないのでは。出来れば3人以上。
多分依存してしまう、その対象が旦那って人は、分散させるとしたら子供しかない。
他人には依存できないし、かといって仕事や趣味に依存して満たされるタイプだと思う。
分散されることで、本人も依存された側も安定して生きていけると思うし、精神的に安定すれば時間かけて少しずつ強くなって依存体質改善しやすくなると思う。
もしいきなり皆いなくなるとかになれば崩壊するかもしれないけど、まぁそういうケースは少ないし。
+2
-3
-
356. 匿名 2022/10/23(日) 08:53:45
私も旦那に依存してる。
結婚9年で子供もいる私普段の生活では私の方が強い。
仕事しないしめちゃくちゃクズだから定期的に離婚したくなるけど依存してるからいなくなったら精神的にダメになってしまう…
これどうしたらいいんでしょうか…+0
-12
-
357. 匿名 2022/10/23(日) 09:01:15
精神的、肉体的にはもう依存してない。
金銭的な依存のみ。
心も体も満たされる夫婦生活を望んでいたけど、ダメだった!
思い通りにいかなくて病んでたけど、病むのにも疲れてもうお金だけ。大切なのは!
もちろん、嫌いになった訳じゃないから離婚とかしないけど、期待をしなくなっただけ。+2
-8
-
358. 匿名 2022/10/23(日) 09:21:21
>>51
それが怖い。何しても嫌いにならず受け入れてくれる私のことを好きでいてくれる旦那を好きになったから、めちゃくちゃ束縛してしまう…
職場の人とメールとか電話してるだけで心臓バクバクするほど不安になる。
他に行かれるんじゃないかって。
職場の人だからさすがにやめてとは言えないけど…
+6
-8
-
359. 匿名 2022/10/23(日) 09:34:24
職場のお局がそうだった。職場でも嫌われていて、同じ職場の人がお局と近所で夫婦が常識なくて家族全員嫌われているって言ってた。
お局の旦那はルールは守らないためにあらと子供に言っていて、子供は教育委員会と話さないといけないくらいの問題児。親は子供が友達のランドセルを溝に捨てたり、登校班の旗で叩いたり、首をしめても認めない。
宿題もさせないし注意もしない。未就学児が自転車を一人でスピード出して乗り回している。
子供のことは監視しないのに、職場では監視が酷いし、社員でもないのに忙しいから残っているのに残業するなとか厳しい。自分は残業している。みんな嫌っているから旦那しかいないんだろうね。旦那のことは大好きみたいでダイエットしないと浮気をするって言われているらしい+3
-4
-
360. 匿名 2022/10/23(日) 09:46:44
>>1
私も36で今の夫に出逢えて、人生を前向きに変えてもらえた。夫と一緒にいる時間が何よりも幸せな時間だから、夫が先に逝く前に自分が先に死にたいとか、幸せなうちに死にたいとか、アホなことをよく思うのは…それぐらい失うことが、今から、本当に怖いし不安だ、幸せだからこそ、今まで辛かったからこそ、この幸せを痛感する。あなたの気持ちが分かるよ。
けど、失うことを恐れたり、夫と過ごす幸せな時間まで憂いたり、したくないし、私を幸せにしてくれた夫を幸せにしたいから、何かあれば夫を支えられる自分になりたいとずっと思ってる。
夫がいなくなったら、ダメな自分にならないようにと思って、仕事頑張ってるよ。
私は晩婚で子ども出来なかったから、仕事での経験は無駄にあるから、夫が亡くなっても、一人で生きていけるように、仕事は完全には辞めてない。
だけど昔みたいに仕事中心、じゃなくて、プライベート中心寄りにセーブしてる。
自分の好きなことや仕事もしていたら
夫いなきゃ私はダメで、夫がなんかあったら、私も倒れる…ような状況にならないように自分から動いていけば、依存は悪いことばっかりじゃないよ。
夫がいるから、幸せな時間がたくさん増えてる今を、不安にとらわれるなんてもったいない。今幸せな時間を愛おしみ楽しみながら大切に生活を送りたいね。+5
-4
-
361. 匿名 2022/10/23(日) 09:58:16
>>243
公園のベンチで女の子と通話でもしてたんじゃないの?探しまくる前に電話しても出なかったんでしょ?+11
-7
-
362. 匿名 2022/10/23(日) 09:58:57
依存するのわかる気がする〜。
でも、自分の時間を見つけて
精神的な自立みたいなのもしておいたほうが
いいと思う。他に居場所があると多分
自分的にも相手にもゆとりができるよ。
趣味とか、なにか自分の時間を保てるものを見つけられるといいですね^ ^+3
-2
-
363. 匿名 2022/10/23(日) 10:00:14
>>9
私は旦那の他にサプリメント、カフェイン、Amazonプライム、連続ドラマに依存して分散してるわ。
+17
-2
-
364. 匿名 2022/10/23(日) 10:04:05
知り合いの旦那さん、妻の束縛が強くて依存しまくられて失踪したよ。まだ戻ってこない。+11
-0
-
365. 匿名 2022/10/23(日) 10:11:44
何歳かしらないけど平均で言えば旦那から死ぬパターンが多いよ。ほどほどにしないと。いい歳してるならみっともないし。+13
-2
-
366. 匿名 2022/10/23(日) 10:13:16
>>1
え、依存する私ドヤ?
恥ずかしい・・・+6
-3
-
367. 匿名 2022/10/23(日) 10:14:19
>>18
旦那さんも奥さんがいてくれて何かプラスなことがあるなら、それは寄生じゃなくて相利共生関係だよ。+19
-1
-
368. 匿名 2022/10/23(日) 10:18:47
>>354
精神的自立してる人はそもそも支えなんて求めないんだよねー。
協力しうことを念頭に置いて生きてるから。
他人軸で生きてて、自立心が乏しい人ほど支え求めたり、依存したりしてるから全く価値観が違う。
依存側がそれに気づかないと関係性は破綻するよ。
+19
-3
-
369. 匿名 2022/10/23(日) 10:22:13
>>365
そしたらまた他の男に依存するんじゃない?+9
-1
-
370. 匿名 2022/10/23(日) 10:25:06
私も完全に依存してるわ…
旦那と猫と私だけで一生終わってもいいと思ってる
でも旦那が先にしんだらどうしよう、子どもいないし元々人間嫌いで旦那としか楽しく過ごせないから孤独な老後になると思う+8
-5
-
371. 匿名 2022/10/23(日) 10:32:44
>>354
旦那と私、お互いに支えあってるよ
それは依存とは違う+5
-1
-
372. 匿名 2022/10/23(日) 10:40:08
依存というか、幼稚なんだよね
例えば主旦那が「ちょっと今日はひとりになりたいから、出かけてくる」って出て行って
それを受け入れて自分の時間を過ごせるなら普通だけど
不安で発狂して傍にいて欲しいとか言い出すなら、それ我儘だからね
自分の気持ちの都合で、相手をコントロールしたいだけなのよ
自分が一番大事で、相手の幸せを考えられない状態
旦那さんがそこに気付くとスーっと冷める可能性があるからほどほどに+10
-0
-
373. 匿名 2022/10/23(日) 10:50:25
「あなたがいないと何もできないの」って寄りかかってる方が楽だからね
早く大人になりましょう
相手もそれで楽しんでるうちはいいけど、だんだん疲れてくるから+10
-0
-
374. 匿名 2022/10/23(日) 10:55:18
精神的に依存してる
でも仕事もあるしお腹に子どももいるから抑えてるけど
いなくなったら嫌だなぁ+3
-1
-
375. 匿名 2022/10/23(日) 11:02:43
>>319
教師は地雷が多いイメージなんだが…+7
-1
-
376. 匿名 2022/10/23(日) 11:09:34
>>375
教師の地雷って、教師になりたいわけでもないけど安定だしとりあえずなった人じゃないの?
友人は特に普通の教員ではなくて、障碍があったり医療ケアの必要な生徒相手で、若い頃からそれを目指してなった時点でわたしは尊敬してる。
+5
-0
-
377. 匿名 2022/10/23(日) 11:24:00
>>358
そんなことしてると他の人にいってしまうが現実になるよ+10
-1
-
378. 匿名 2022/10/23(日) 11:24:51
>>374
妊娠中なら依存するのは当然というか
+1
-1
-
379. 匿名 2022/10/23(日) 11:40:40
色々依存してんのかも…ヤバイなぁ
でも、結婚して20年すぎたのに今更変われる気がしない+2
-1
-
380. 匿名 2022/10/23(日) 11:55:02
依存先を人間(夫)じゃなくて物や趣味に分散させると良いかも。
依存の度合いが重すぎる人は何に対しても執着しやすいからどちらにしろ生きづらいけどね。
人間(夫)相手になると、相手にも気持ちやキャパシティの限界があるから、
大切な人の人生を壊しちゃうくらいなら自分だけで解決できる物事に集中した方が良いと思う。
私も昔は夫に依存しすぎて一時期は別居になった事もあるよ。優しさに頼りすぎて疲れさせちゃった。
別居を受け入れてなかったら離婚になってたし、私も他で気を紛らわせる事ができるようになったから良かった。
今は夫がいなきゃ生きていけないとまでは思わない。亡くなったら悲しいとは思うけどね。
最後は自分の事は自分で何とかするしかないっていう心構えができてるから、割と冷静でいられる。
どれだけ大切で大好きな人でも、その人の人生はその人のものだし、自分の人生は自分で面倒見るしかないのよ。
人間はみんな孤独なんだってよく見聞きするのはこういう意味かって良い意味で納得してるよ。+3
-0
-
381. 匿名 2022/10/23(日) 12:49:11
>>18
ツナ缶やサバ缶に数匹にアニキサスがっつり入ってるの知ってる?YouTubeでみた+0
-5
-
382. 匿名 2022/10/23(日) 12:56:09
>>377
何もしてないんですよ。
何も旦那には言ってない。ただ、心の中でめちゃくちゃ嫉妬してるし束縛してしまう。+4
-1
-
383. 匿名 2022/10/23(日) 13:02:53
>>32
意地悪なコメント
人には優しくしようね+2
-2
-
384. 匿名 2022/10/23(日) 13:09:30
私みたい。今は友達はいるけど。
でも旦那と付き合う前まではすぐ友達に依存してあんまりうまくいかなかったけど旦那と付き合ってからは友達が依存対象じゃなくなったからうまくいくようになった。
主さんの気持ちよくわかります。
私も親の愛情感じないまま育ってるから。
時折旦那さんと別々に行動する日を作ったりするのはどうですか?同じ家にいても別の部屋にいるとか?
+1
-0
-
385. 匿名 2022/10/23(日) 13:31:36
>>282
連絡するのやめた方がいいと思います…
無理に忘れることはないけど
連絡すると思い出すのは当たり前なんだし、忙しくしたり趣味作ったりした方が精神上良さそう+7
-0
-
386. 匿名 2022/10/23(日) 13:52:16
>>12
毒親だから友達がてきないってのに因果関係はない。
毒親=アスペ。アスペは遺伝するからあなたもアスペ。
アスペたがら友達できないは因果関係成立する。
これが真理+3
-9
-
387. 匿名 2022/10/23(日) 14:13:43
依存とメンヘラは紙一重+3
-0
-
388. 匿名 2022/10/23(日) 14:17:23
>>1
私も旦那好きすぎて依存気味。旦那が最高のパートナーって思ってる。
年々しっかりしなきゃなーって思ってるけどどうにも出来ない。+2
-1
-
389. 匿名 2022/10/23(日) 14:17:38
>>1
旦那が仕事に行って事故に遭って死んじゃったら…とか、夜に寝顔見た時にこれが最後だったら…と頭を過ぎることが年に数回あるんだけど、考えただけで泣いてしまう。
依存ていうと重いイメージがあるけど、そういうのでもなく、ただ大好きで1日でも長く楽しく笑い合っていたいと思う。+4
-0
-
390. 匿名 2022/10/23(日) 14:21:19
>>67
こんな異性の友人がいる彼氏嫌だわ+3
-2
-
391. 匿名 2022/10/23(日) 14:22:21
>>1
旦那さん夜そんなに散歩って
浮気してない?+3
-0
-
392. 匿名 2022/10/23(日) 14:37:21
>>27
依存傾向にある人の方が
情緒不安定になったら
すぐ依存先を求めて浮気する印象
自立してる人の方がメンタルも安定していて
浮気とかしない傾向にあるよ+7
-0
-
393. 匿名 2022/10/23(日) 14:38:20
>>382
束縛してるやん+3
-1
-
394. 匿名 2022/10/23(日) 15:06:00
>>268
散歩中〜とかTwitterにも載せつつ浮気相手と密会してたケースを聞いたことがあるから、浮気の可能性も浮かんでしまった
なんにせよ旦那が好きなのはいい事だと思うけど依存しすぎるのは何かあった時のメンタルが心配になる+0
-0
-
395. 匿名 2022/10/23(日) 15:33:06
>>4
理解のある彼くんは、こんな心配性・依存症の主を放って2時間半も散歩に出かけないと思うよ。+4
-7
-
396. 匿名 2022/10/23(日) 15:36:40
スマホで女性とお喋りだとすぐ思いました+0
-0
-
397. 匿名 2022/10/23(日) 15:41:30
>>32
じゃあなぜ結婚するの?+1
-0
-
398. 匿名 2022/10/23(日) 15:50:33
>>1
自分も同じような境遇で早くに旦那と出会い色々と乗り越えてきて結婚!その後子供も産まれて一人忙しいけど幸せと思ってたら会社でダブル不倫されてました。
その時の旦那の言い分が付き合ってる時から女関係疑われて不安がられて窮屈だった!こうなったのはお前のせいだ!でした…
ここから立ち直るのに3年近くかかりました
主はお互いの好きという気持ちのパワーバランスあっていますか?
相手が本音や素直な気持ちを言えないようになってはいませんか?+0
-1
-
399. 匿名 2022/10/23(日) 15:53:20
>>291
それ浮気してるわ。ホテル行ってるよ。+3
-0
-
400. 匿名 2022/10/23(日) 15:59:38
>>291
夜中に3〜6時間!?
依存してない私でも疑うレベルだよ
それを許せて自分の時間いえいって言ってるなら
全然依存してないと思うw
+5
-1
-
401. 匿名 2022/10/23(日) 16:22:40
>>15
依存先が一個だと失った時に絶望するね。+9
-0
-
402. 匿名 2022/10/23(日) 16:27:50
>>141
私も全く同じことを言われて同じ感じの状態です。笑
あーそういう言い方するんだ、、、ってめちゃくちゃ冷めた+4
-2
-
403. 匿名 2022/10/23(日) 16:31:18
SEXの相性が凄く良いからずっと一緒にいたい❤+1
-1
-
404. 匿名 2022/10/23(日) 16:33:35
>>142
3食栄養たっぷりじゃなくても死なないから!
昼ごはん作る労力減らす方が体が楽って人もいるのよ。+2
-0
-
405. 匿名 2022/10/23(日) 16:35:56
旦那が好きすぎて依存してる
子ども3人生まれて、もちろん子どもは大好きだけど、やっぱり旦那が1番好き+2
-2
-
406. 匿名 2022/10/23(日) 16:41:54
>>18
アニサキス!笑
旦那はお腹痛いじゃん!+7
-0
-
407. 匿名 2022/10/23(日) 16:52:04
依存されるのが好きな人もいるから主さん夫婦がそれで上手くいってるならいいんじゃない?+2
-1
-
408. 匿名 2022/10/23(日) 16:56:29
だんなのことしか好きじゃない。
ほかの人間のことは、嫌いかどうでもいいのカテゴリーに入る。+5
-0
-
409. 匿名 2022/10/23(日) 16:57:20
一緒です
頼れる家族、親戚一人も居ないし
旦那に先死なれたら、天涯孤独になってしまう+2
-1
-
410. 匿名 2022/10/23(日) 17:08:13
>>6
あー。経験者語る
浮気だよ
電話。
絶対そう
+21
-5
-
411. 匿名 2022/10/23(日) 17:08:21
>>369
あなた達性根クサ(ง ˘ω˘ ;)วクサ+1
-4
-
412. 匿名 2022/10/23(日) 17:08:34
>>1
あなたの性格わかってて、何も言わず2時間半も散歩するか?!
旦那からのサインじゃないの?!捨てられるぞ!!+6
-0
-
413. 匿名 2022/10/23(日) 17:13:01
転勤族小梨なのもあって土日遊ぶのも夫しかいない
仕事はしてるけど男性ばかりの職場で友達もできない…
趣味もないし、地元近くに戻れたらもう少し依存も治るかなあと思ってる+3
-1
-
414. 匿名 2022/10/23(日) 17:22:14
>>15
コミュニティに突撃するより、まず趣味とか自分の世界を深める方が良いと思う。参加するのはその後。
人あり気でいくと依存心が暴発して、各所から嫌われ所属できる場所を自分で少なくすることになる。
主さん、好きなもの何かない?些細なことで良いから、それをまずは楽しめると良いね。
+2
-0
-
415. 匿名 2022/10/23(日) 17:22:49
精神科で依存しやすいことを相談したら、依存しても受け入れてくれる相手ならいいと思うと言われてしまった。
今の旦那は受け入れてくれる相手じゃないので少し調子崩してます。
でも本当は依存体質を治したいです。+2
-0
-
416. 匿名 2022/10/23(日) 17:24:13
>>291
時間が長すぎるよ…+0
-0
-
417. 匿名 2022/10/23(日) 17:25:26
>>353
その血は旦那に受け継がれてるんじゃねーの?+0
-0
-
418. 匿名 2022/10/23(日) 17:27:20
>>416
原田龍二は、奥様が仕事の時間把握してたから
車でヤッテすぐさよなら
本番風俗でも、15分の所ある
時間は短くてもやるぜ+4
-1
-
419. 匿名 2022/10/23(日) 17:29:05
メンヘラどうしで共依存とかもいいかも+1
-1
-
420. 匿名 2022/10/23(日) 17:29:15
>>393
心の中でね+1
-0
-
421. 匿名 2022/10/23(日) 17:29:40
>>410
わかる、元カレも浮気してたっぽい+7
-1
-
422. 匿名 2022/10/23(日) 17:30:30
>>419
いやー、これは怖いって。行き着く先は殺傷事件+2
-0
-
423. 匿名 2022/10/23(日) 17:31:12
旦那と一緒じゃなきゃ眠れない
娘を寝かしつけたあと私も寝かしつけてもらってる
人には絶対言えないよ!秘密ね!!+0
-0
-
424. 匿名 2022/10/23(日) 17:32:47
誰か依存心の克服か緩和した人いない?
話を聞いてみたい。+3
-0
-
425. 匿名 2022/10/23(日) 17:36:22
電話やLINEの返信が遅いと何かあったんじゃないかとすぐにドキドキしてしまう。
+3
-0
-
426. 匿名 2022/10/23(日) 17:39:33
>>157
うちの旦那は磨きフェチで
シンクとか鏡とか家中ピッカピカです。
あとゴミ出し全般してくれるから
もう自分でゴミ捨てるなんて考えられないよ。
完全に依存してる。+2
-0
-
427. 匿名 2022/10/23(日) 17:58:27
>>28マジでこれ。旦那は主が嫌になれば大の男、夫婦と言えど元は他人だし逃げれるよ。でも子供はそうはいかない。
私の母が父にド依存する人だった。父が急逝してからは兄に依存。その兄が結婚し、しかも婿養子になってからは残った私に「もうお母さんにはあんたしかいないんだから」とすがり付いてきた。言葉に出されるのはしょっちゅう、精神的にも金銭的にもしがみつかれてまだ当時20代だったのに母親と心中するところだった。私も頭変になってしまってて。母に新たな男が現れて助かったけど。
同じ人語りましょ~♡じゃなく、依存的な性格を治すべく少しは分散する努力しておきなよ。亭主がいきなり死んだらどうすんの?嫌みじゃないよ、人は結局一人なので、愛する亭主がいるのはいいことだけど、それとは別に自分で自分の始末をつける心構えは常に必要だって話。
+10
-1
-
428. 匿名 2022/10/23(日) 17:59:18
>>15
依存体質の人こそ自分磨きに依存するといいですよ!
運動、勉強、肌ケア、資格、語学などやることたくさんあるから、人に依存する時間ないよ。
人に依存する人って、自分に手間暇かけないんだね。彼氏には美味しいご飯つくるのに、自分はカップ麺でいいや、みたいな。+3
-0
-
429. 匿名 2022/10/23(日) 18:00:39
私は生理の時につい友人と喧嘩しちゃって友達が少ない
旦那はそれを理解してくれる人でありがたい+0
-0
-
430. 匿名 2022/10/23(日) 18:01:38
>>370
色んな人達のおかげで生きてられるのに、
よく人間嫌いなんて言えるね…何様なん⁉️+3
-2
-
431. 匿名 2022/10/23(日) 18:01:51
>>80
その現状ならそれを利用したら良いよ
私も似たような感じで離婚は一切したいと思わなかった
当時は働いてて経済的に自立はしてたし当時は子なしだった(もちろん妊娠もしてなかった)けど、そのせいで精神科が必要になって働くのもしんどくなったから色々書類書いてもらって逆にそこから専業主婦にならせてもらったよ
その頃からもう何年も経ってて今は子供もいるけど未だに旦那は家事も育児もなんでもしてくれるよ
それより前はお財布も別だったけど、それを理由に全部管理は私にするって向こうから言い出したし
だから同意を得て、贈与税かからないギリギリの額を毎年私の資産に慰謝料がわりにもらってるから私の資産や配当金も増えてきたよ+0
-1
-
432. 匿名 2022/10/23(日) 18:14:47
>>406
魚(旦那さん)に寄生してる状態だから痛くないんじゃないかな。+3
-0
-
433. 匿名 2022/10/23(日) 18:29:48
>>43
依存と思ってないところが怖い+6
-2
-
434. 匿名 2022/10/23(日) 19:02:19
>>370
本当に人間嫌いなら結婚なんかできないよ。
伴侶がいてそれを言うのは都合が良すぎるね+3
-2
-
435. 匿名 2022/10/23(日) 19:40:13
>>424
旦那が突然死んだ(呼吸不全)
朝起きてこなくて、パニック
その日は警察来たり葬儀手配したり忙しく
ほぼ記憶ない
はじめてひとりの夜は、ずっと身内がついててくれた
一年ぐらいは廃人みたいだったけど
立ち直ったよ
お腹も空くようになったし、周りが助けてくれたのも
大きい
再婚など考える余地もなかったけど、友人だった人と
再婚した
その人とは依存関係じゃなく、仕事は一緒だけど
同等な関係
+2
-2
-
436. 匿名 2022/10/23(日) 19:40:53
>>430
酔ってるだけさ
+2
-2
-
437. 匿名 2022/10/23(日) 19:49:40
>>385
連絡取るの、良くないですかね
今日も連絡してしまいました…
元夫は電話出ませんでした。
+0
-0
-
438. 匿名 2022/10/23(日) 19:55:26
>>421
じぶんがやったからわかる。
電話するとき、
ちょっと散歩してくる!とか
ウォーキングいってくる!とか
って。よく考えたら30分から1時間
しかも行く人は定期的にいくものだけど
単発で2時間半はかなりあやしい。
自分がその手口つかってたから
すぐ、浮気だなと思ったけど大丈夫?>>1+4
-1
-
439. 匿名 2022/10/23(日) 20:50:27
>>368
それってすごいよね
エリートな人でも伴侶が心の支えだったり
推し活とかペットとか宗教が支えだったりするし
孤高に生きてて心の支えは何もいらないってめちゃくちゃ達観してると思う仙人レベルだよ
山奥でも暮らせそう+2
-0
-
440. 匿名 2022/10/23(日) 21:20:37
>>438
2時間半なら電話だけじゃなくてちょっと会えるよ
+4
-0
-
441. 匿名 2022/10/23(日) 22:14:14
>>430
コメ主じゃないけれど。
いろんな人たちのおかげで生きていられてるけど、それでも好きか嫌いかでいえば嫌いなんだからどうしようもない・・・
どうやって好きになれるのか分からないし・・・
何様なの!?って言われても・・・ そこまで怒るのも理解できない。謝れば済むのかしら・・・?+0
-0
-
442. 匿名 2022/10/24(月) 00:03:53
旦那が大好きだよー。何よりも優先するし、旦那と会う時間を削ってまで遊びに行きたくないから友達もあんまりいらない(同窓会くらいで充分)。依存といえばそうかもしれないけど趣味は趣味でちゃんとあるしね。
不妊だし養子を迎えられる年齢でもないから死ぬまで二人のままだけど、子どもいたら違ったのかなぁ?ってたまに思うときはあります。+1
-0
-
443. 匿名 2022/10/24(月) 08:11:54
>>3
旦那に愛されるタイプだな…+1
-1
-
444. 匿名 2022/10/24(月) 08:14:24
>>8
それが普通だと思う
皆んな愛情は彼氏の方が良いでしょ。+1
-2
-
445. 匿名 2022/10/24(月) 08:16:08
>>9
今どきはそれが普通じゃない?
金銭依存は旦那、愛情とか肉体的には彼氏とか
他の人とか+2
-0
-
446. 匿名 2022/10/24(月) 08:17:09
>>9
不倫のススメ+1
-0
-
447. 匿名 2022/10/24(月) 08:19:30
>>242
バレない様気をつければ大丈夫+1
-0
-
448. 匿名 2022/10/24(月) 08:20:37
>>15
元カレとか同僚とか…+0
-0
-
449. 匿名 2022/10/24(月) 08:21:51
>>16
彼氏作ると良いよ。依存分散できて
気持ち的にラクになるしね
+1
-1
-
450. 匿名 2022/10/24(月) 08:26:04
>>265
そりゃそうだ
彼氏いれば「生きていけない」なんて思わないしね。
+2
-0
-
451. 匿名 2022/10/24(月) 08:29:09
>>433
「既婚女性も恋愛する権利がある!」とか
思ってそうwww+3
-1
-
452. 匿名 2022/10/24(月) 08:29:42
>>43
男に愛されるタイプだわ…+2
-5
-
453. 匿名 2022/10/24(月) 14:26:45
>>43
自分がゼロにはなりたくない
自分の人生だもの+0
-0
-
454. 匿名 2022/10/24(月) 17:04:41
>>452
そう?わりと気持ち悪いと思ったけど。+3
-1
-
455. 匿名 2022/10/24(月) 22:04:58
>>447
リスク高すぎ
+0
-0
-
456. 匿名 2022/10/25(火) 07:31:18 ID:fRqX3xVIy7
>>348
分かりすぎる。
人を信用するな!と言われて育ち、必要以上に人に壁を作ってしまう。
親を見て、寂しい人生だな、こんな風にはなりたくないと思って生きてきたけど、結局親と同じ道を歩んでる。
生き方を変えたくてもがいているけど、趣味もないし、仕事先に女性はいないし、田舎だし、子供も大きくなって、結局旦那しかいない。
けど旦那にもウザがられてるから、こんな人生早く終わらせたい+3
-0
-
457. 匿名 2022/10/26(水) 00:08:07
>>36
うちは別になんてことない普通の家庭育ちだけど、旦那が夜散歩で二時間半も連絡取れなくなったら心配で連絡はしちゃうし居ても立っても居られないかもしれない
+1
-2
-
458. 匿名 2022/10/28(金) 01:18:24
親も旦那も居なくなったらまじでやばい。
生きていけない+0
-1
-
459. 匿名 2022/11/03(木) 21:34:00
>>454
ホントにw
彼氏1人2人居る位がちょうど良いと思う
男に愛されるタイプって事だしね。+2
-0
-
460. 匿名 2022/11/14(月) 04:33:08
>>437
怖い。ストーカーじゃん。+0
-0
-
461. 匿名 2022/11/14(月) 04:35:31
>>275
私の母親がそれ。お洒落とか禁止だった。見た目もけなされた。ほんと迷惑。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する