-
1. 匿名 2022/10/22(土) 09:10:26
おはようございます。
注文住宅を建てるべくモデルルームを見て回っているのですが、小学生と3歳の子供がスキップフロアを気に入ったようです。
確かに子供には楽しそうな空間だなと思うのですが、実際にスキップフロアのお家を建てられた方どうですか?
大人になったら使わないよな、、
でもいつか猫を飼ったらゴロゴロしてくれるかな、なんて妄想しています。
建てられた方もそうでない方も沢山お話聞きたいです。+49
-45
-
2. 匿名 2022/10/22(土) 09:10:58
いらないよー+244
-6
-
3. 匿名 2022/10/22(土) 09:11:08
バリアフリーの方がいいよ+294
-7
-
4. 匿名 2022/10/22(土) 09:11:11
このご時世に注文住宅なんて金持ちで羨ましい+91
-29
-
5. 匿名 2022/10/22(土) 09:11:11
思春期はプライバシーが大切よ+169
-4
-
6. 匿名 2022/10/22(土) 09:11:13
老後が辛そう+84
-6
-
7. 匿名 2022/10/22(土) 09:11:21
エアコンの電気代がどえらいことになる予感+209
-2
-
8. 匿名 2022/10/22(土) 09:11:28
オシャレ!余裕あるならやりたい+31
-6
-
9. 匿名 2022/10/22(土) 09:11:33
掃除が面倒
+137
-2
-
10. 匿名 2022/10/22(土) 09:11:54
>>1
プライバシーないね+65
-8
-
11. 匿名 2022/10/22(土) 09:11:55
テレワークスペースに良さそう
+66
-7
-
12. 匿名 2022/10/22(土) 09:12:35
>>7
空間を遮らないと寒いぞ〜+138
-0
-
13. 匿名 2022/10/22(土) 09:12:37
>>6
まだ子供が小さいのにそこまで心配はいらない気がするが+14
-13
-
14. 匿名 2022/10/22(土) 09:12:50
>>3
平屋良いよねー。+98
-5
-
15. 匿名 2022/10/22(土) 09:13:12
うちスキップフロアに本棚置いてマンガコーナーにしてるよ。+138
-3
-
16. 匿名 2022/10/22(土) 09:13:17
これって、2階へ続く階段の途中にあるの?それとも別にあるの?+35
-3
-
17. 匿名 2022/10/22(土) 09:13:19
着替えもできやしない。
+39
-12
-
18. 匿名 2022/10/22(土) 09:13:32
空調の効きが悪いのでオススメしない
夏場は地獄+73
-3
-
19. 匿名 2022/10/22(土) 09:13:33
>>1
スキップするところでなく、
中2階ということでオーケー?+116
-1
-
20. 匿名 2022/10/22(土) 09:13:40
セカンドリビングとして使えるぐらいの広さ取れるならいいね。うちは小屋裏にした。エアコンつけてテレビも置いて、そっちで子供は友達と遊んでもらっています。+12
-0
-
21. 匿名 2022/10/22(土) 09:13:50
そのうち誰も使わなくなりそうだけど子供の頃なら憧れるのわかるわー+131
-1
-
22. 匿名 2022/10/22(土) 09:14:04
あくまでも遊び場なら良いのでは+20
-0
-
23. 匿名 2022/10/22(土) 09:14:11
子供の意見なんて聞かなくていい
子供が自立した後の老後が1番長いんだから
その時に過ごしやすいスタイルを優先+183
-4
-
24. 匿名 2022/10/22(土) 09:14:12
注文なんだから私なら作る。リビングに小上がりみたいな。畳で。で下を倉にする。
+11
-4
-
25. 匿名 2022/10/22(土) 09:14:22
>>10
スキップフロアは個室じゃないよ
+54
-1
-
26. 匿名 2022/10/22(土) 09:14:53
3段程度のスキップフロアある家にお邪魔したことあるけど、これはやめておいた方がいいと言ってた
普段生活してるとその段差が大きな障害に思えてくるようだったわ
ロボット掃除機が上がれないから私は絶対ナシだなと思う+99
-4
-
27. 匿名 2022/10/22(土) 09:15:18
>>7
全館空調にした方が電気代はおさえられると思う。+7
-9
-
28. 匿名 2022/10/22(土) 09:15:29
>>13
人生はあっという間+23
-6
-
29. 匿名 2022/10/22(土) 09:15:35
将来いらなくなる+18
-0
-
30. 匿名 2022/10/22(土) 09:15:41
>>1
落っこちたりしたら危なくない?子供は、こういうロフトっぽいのとか二段ベッドとかほしいっていう生き物だから、いちいち聞いてたらキリないと思う。+109
-5
-
31. 匿名 2022/10/22(土) 09:16:17
>>10
見晴らし良すぎてやだよね+8
-5
-
32. 匿名 2022/10/22(土) 09:17:44
>>1
電気代かかる
以上+26
-0
-
33. 匿名 2022/10/22(土) 09:18:22
>>1
写真の柵?の部分は目隠しされてるほうがいいと思う!下から見上げられるのとかちょっと注意散漫になるし女の子ならスカート履けないし。
あと下の部分も扉で開閉できるようにする。使わなくなっても物置けるように+31
-4
-
34. 匿名 2022/10/22(土) 09:18:27
私も小学生の時モデルルームで見たこれがほしくて親に強請ったことある!却下されたけど笑
子どもにはなんかわくわくする造りに見えて魅力的なんだよな〜
まあでも、今なら却下した親の気持ちの方がわかる+77
-1
-
35. 匿名 2022/10/22(土) 09:19:13
真冬や真夏の事を考えるべき。日本は年々春秋の良い気候の期間が減ってる。+9
-2
-
36. 匿名 2022/10/22(土) 09:19:20
>>25
モデルルームでは和室とか子どもが小さいうちのリビング勉強室みたいな使われ方だよね
壁なし子ども部屋として使うなんて考えたことなかった+37
-0
-
37. 匿名 2022/10/22(土) 09:19:54
電気代を気にせず暖房も冷房もガンガンにつけられるならいいと思う
うちは寒さと暑さにギブアップして引っ越した+22
-1
-
38. 匿名 2022/10/22(土) 09:20:22
すぐ老後の心配、電気代の心配…そんな感覚で家建てるのつまんなそ。+19
-26
-
39. 匿名 2022/10/22(土) 09:20:50
私も今家を買おうとあちこち見てるけど、モデルハウスのほとんどがスキップフロア有りだった。空調に関しては大体のところが全館空調を推してるから心配ないと思う。お子さんの勉強スペースに人気と言われたけど子どもが大きくなったら置くものないな、と思ってる。+20
-0
-
40. 匿名 2022/10/22(土) 09:20:58
なんかビフォーアフターでこんなんなかったっけ?
祖父母の部屋(スペース?)みたいになってて、せつなくなった…。+25
-1
-
41. 匿名 2022/10/22(土) 09:21:38
2階に行く階段の途中にスキップフロアを作りました。
スキップフロアの下は、物を置くスペースにして引き戸をつけ、見えない様にしました。
家を建てて11年になりますが、最近まではほぼ使っていなかったと言っていいのですが、小学2年生の息子が最近スキップフロアで漫画を読んだり、ノートパソコンでYouTubeを見たり、まったりしています。
たた、夏は暑いようで、クーラーをつけてても汗ばんでいたりするので、「下で漫画読んだらー?」と言ったりしています。
スキップフロアを作って良かったか?と言われれば…、本棚もあるので本は置けるし、書類などをスキップフロアに保存していたりしているので、まぁ、あってもいいかな。位です。+33
-1
-
42. 匿名 2022/10/22(土) 09:22:15
うちは築10年。
両親4人+旦那の祖母が近所だったから将来的に誰かは面倒見るんだろうな…
と思ってスキップフロア諦めた。
プライバシー守れるリビングと分けた和洋室にもした。
でも憧れていたし実際まだ面倒みる段階じゃないから諦めたことをずっと肯定しきれずにいるよ。
もっと自分達の好きにすればよかった。
+29
-3
-
43. 匿名 2022/10/22(土) 09:23:48
面倒になる+7
-0
-
44. 匿名 2022/10/22(土) 09:24:18
ハウスメーカーの人にはお勧めしないと言われた。若いうちはいいけど、年取ってから段差がキツくなると言われた。バリアフリーにしておいた方が後々のこと考えたらいいと思う。+36
-3
-
45. 匿名 2022/10/22(土) 09:24:26
楽しいのは最初だけ+11
-1
-
46. 匿名 2022/10/22(土) 09:24:33
>>1
数年前すごく流行ったイメージ。
友達の家にあるけど、新築時は素敵だったんだけど(読書スペースっぽいかんじで)、最近行ったら完全に物置になってたw
+47
-0
-
47. 匿名 2022/10/22(土) 09:24:53
>>5
男女どちらだとしてもやることやりたいもんね+2
-5
-
48. 匿名 2022/10/22(土) 09:25:15
遊び心溢れるリビングと効率を重視した生活動線。__ie.freco__さんのLDKを探索!【ダイワハウス スキップフロア】 | ムクリ[mukuri]mukuri.themedia.jpブルーグレーの壁に、ロースタイルのリビング、LDKを見渡せるスキップフロア、そしてタレ壁が印象的な和室。仕切りの無いLDKの中で、高低差や色合いで空間に変化をもたらしたおうちにお住まいの__ie.fr
+0
-1
-
49. 匿名 2022/10/22(土) 09:25:39
>>11
音が響くから微妙かな
ちなみにうちの会社の規定だと完全な個室ではないからアウト+18
-1
-
50. 匿名 2022/10/22(土) 09:25:39
モデルルームで見るとワクワクする部屋だよね
そりゃフラットで仕切れる部屋のほうが使い勝手はいいんだけど
こどもが使わなくなったらロールスクリーンでもして私の部屋にwなんて想像したりしてたな(うちには採用しなかった)。+6
-1
-
51. 匿名 2022/10/22(土) 09:25:43
>>38
快適に長く住み続けられる家ってそういうものじゃない?
あなたには建築家やデザイナーの自己満物件がおすすめ+13
-10
-
52. 匿名 2022/10/22(土) 09:26:02
暑いよ。+3
-0
-
53. 匿名 2022/10/22(土) 09:26:19
階段だらけでストレスしかない。+5
-2
-
54. 匿名 2022/10/22(土) 09:26:26
>>1
結局登ったりするのが面倒になって行かなくなるよ+13
-2
-
55. 匿名 2022/10/22(土) 09:27:21
空調の為にカーテンだらけになりそう+1
-0
-
56. 匿名 2022/10/22(土) 09:27:59
>>1
幼児だとおもちゃをめちゃくちゃ落とす。悪気ないんだけどトミカとか……下の床へこみがち+8
-0
-
57. 匿名 2022/10/22(土) 09:28:58
住宅メーカーが建てるの楽だと思う。
天井や壁、廊下少ないから安くなる。でも高く売るんだろうな。+2
-1
-
58. 匿名 2022/10/22(土) 09:29:04
スキップフロアやめておいたほうがいい。原因不明の足の不調で今段差を上り下りするの本当にキツくて…。若くても足悪くするとこんなに移動が辛いのに年取ったらどうなるんだと不安になってきた。オシャレなスキップフロアなんかにせずやっぱりバリアフリーにしておくべきだった。+11
-6
-
59. 匿名 2022/10/22(土) 09:29:33
うちあるよ
旦那の意見を唯一取り入れたのがそこ
物置になってる+5
-0
-
60. 匿名 2022/10/22(土) 09:30:55
>>1
平屋で一部写真みたいな空間があったらいいなー。現実的には無理だけど。+2
-0
-
61. 匿名 2022/10/22(土) 09:31:15
>>1
猫ならキャットタワーでいいんでは+0
-0
-
62. 匿名 2022/10/22(土) 09:31:50
色々憧れはあるけど、家事動線を確保した一般的な普通の間取りが生活しやすい
+3
-0
-
63. 匿名 2022/10/22(土) 09:32:38
楽しいのも使うのも最初だけだよ
何年かすると物置になる
どうせ物置になるなら最初から中二階の納戸として作った方が使いやすいよ
子供には◯◯ちゃんの秘密基地だよ!って言っとけば喜ぶ+4
-4
-
64. 匿名 2022/10/22(土) 09:34:20
ウチも建売でスキップフロアの家。
確かに開放感はあるんだけど、丸見えになるから、お客さんや業者が来る時は片付けが大変💦
冷暖房費もかさむので、あちこちロールスクリーンつけたり、オプションで仕切りもつけた。年の半分(エアコン稼働時)は開放感の無い家になってる。
いつか建て替えするお金が用意出来るなら、次は平屋がいいなーと思います……。+4
-0
-
65. 匿名 2022/10/22(土) 09:34:30
>>15
想像しただけでいい感じそう!!+56
-0
-
66. 匿名 2022/10/22(土) 09:34:45
うちも今展示場見て回ってるけど、スキップフロアあると高天井になるから開放感すごくていいなーと思ってた。けど確かに歳取ったときのこと考えるとうーん…だよね。+3
-0
-
67. 匿名 2022/10/22(土) 09:35:11
>>51
横だけど、極端な意見だな~。使いやすく、でも拘りのある家を作ればいいだけの話じゃん。
せっかく注文住宅建てるならワクワクしながら設計したい方がいいよ。建て売りにはない家族だけの拘りとか、結局それが居心地の良さに繋がったりするんだから。+12
-4
-
68. 匿名 2022/10/22(土) 09:35:16
>>44
うちは逆だった
バリアフリーにしすぎると体が楽を覚えて老化が早まる
段差がない暮らしは安全だけど、わざわざ運動しなくても日常生活の中に運動要素があればその機能は長く保たれると言われた+25
-7
-
69. 匿名 2022/10/22(土) 09:35:59
においや音も家じゅうに抜けやすいよ。+2
-0
-
70. 匿名 2022/10/22(土) 09:36:32
音も漏れるし暖房冷房も漏れる。そのスペースはいらない。+0
-0
-
71. 匿名 2022/10/22(土) 09:36:42
>>1
掃除や生活の利便性を考えないなら私も憧れる
ソファーとか本棚置いてみたりとか…
でもルンバは上がれないだろうしwエアコンの電気代かかるって聞いて結局は普通の家にした
子ども部屋に布団敷けるくらい(ベッド代わりな感じで)のスペースの段差を付けたよ+3
-1
-
72. 匿名 2022/10/22(土) 09:37:41
音が広がり過ぎてうるさそう、書斎スペースとか作っても集中出来なさそう。+3
-1
-
73. 匿名 2022/10/22(土) 09:37:48
>>39
ウチはスキップフロアは将来仏壇置こうかなぁと思ってる。
仏壇って家族の気配が感じられる場所がいいようなので、和室を設けてないからここでいいかなと。+16
-3
-
74. 匿名 2022/10/22(土) 09:38:46
>>10
スキップフロア知らないでしょ?+9
-2
-
75. 匿名 2022/10/22(土) 09:38:54
>>1
犬は落ちるし、猫も落ちるよ…
もちろん子供もね…+6
-2
-
76. 匿名 2022/10/22(土) 09:39:14
>>14
土地あるなら、平家一択だよねー+13
-2
-
77. 匿名 2022/10/22(土) 09:39:54
スキップフロアってリビング階段の踊り場に空間作って、子供部屋などの個室は別で用意するよね?
リビング階段じゃないと無理だから、スキップフロア絶対となると間取りの選択肢が意外と狭まるんだよね…来客多い家なら常に見た目も綺麗に使わないとだし
下の空間は収納としては高さが低くて使い勝手も微妙かなと+16
-2
-
78. 匿名 2022/10/22(土) 09:40:13
>>13
子供が大きくなって変えられる間取りならいいけど、スキップフロアはそうはいかない。+7
-2
-
79. 匿名 2022/10/22(土) 09:41:05
>>27
マイナス付いてるけど、トピ画みたいな間取りならずっーと付けっぱなしで全館空調にした方がいいよね
一条公務店みたいなさ+18
-3
-
80. 匿名 2022/10/22(土) 09:41:42
>>38
別荘なら理想をたっぷり詰め込めるだろうけど、普段暮らしていく家ならば光熱費や住みやすさだって考えるでしょ。
大抵は長く暮らしていく家なんだもの外観ばかり素晴らしくても、室内は夏は蒸し暑く冬は底冷えするような家で一年中空調設備をフル稼働させないと快適に暮らせない家を建てる人が居たら恐らく…
特殊性癖なのか算数が苦手な人なんだと思う。
あなたもそういうタイプなのかしら。+4
-13
-
81. 匿名 2022/10/22(土) 09:42:04
>>27
マイナスたくさんだけど、家はそうだわ。
スキップフロアじゃなくて吹抜だけど。
そして家全体を通して温度差がない分緩めの温度設定で十分快適。+15
-0
-
82. 匿名 2022/10/22(土) 09:43:29
>>1
建売買った友達の家にあった
洗濯物干場になってたよ+4
-0
-
83. 匿名 2022/10/22(土) 09:44:42
昔の喫茶店思い出す
あっちにもこっちにもスキップフロアある店よくあった
その上噴水まであったりする+1
-0
-
84. 匿名 2022/10/22(土) 09:45:35
>>38
ほとんどの人が1.2回しか家は建てないからね〜+7
-1
-
85. 匿名 2022/10/22(土) 09:46:05
>>68
横だけど、運動なら外でも出来るけど身体壊してから日常の中に運動要素があるってきついよ+8
-7
-
86. 匿名 2022/10/22(土) 09:47:02
>>16
この主さんの写真だと右端側に、二階へ続く階段があるはず
つまり階段の踊り場部分に机や本棚などのモノを置くスペースを作るか作らないかということになる+19
-0
-
87. 匿名 2022/10/22(土) 09:49:12
>>80
話が極端で…その考えとその言い方がもう…すごいですね。+11
-1
-
88. 匿名 2022/10/22(土) 09:52:54
>>13
全部が全部じゃなきゃいいんじゃない?+0
-0
-
89. 匿名 2022/10/22(土) 09:53:19
>>68
家の中で体鍛える必要なくない?安全に暮らせるのが1番だと思うけど。年取って車椅子になったりとか歩けなくなった時のこと考えたら絶対バリアフリー。+12
-8
-
90. 匿名 2022/10/22(土) 09:53:46
子供のためにーと色々言ってたら、子供はすぐ大きくなるから、それよりも自分たち中心で考えた方がいいと言われた。
+5
-0
-
91. 匿名 2022/10/22(土) 09:54:06
>>26
こういう感じだよね?この写真の右奥部分みたいな
うちの知り合いも同じこと言ってたな
この程度の段差で空間作っても下部分に収納スペースが取れないんだよね。+8
-4
-
92. 匿名 2022/10/22(土) 09:54:14
ちょっと作るなら子供も楽しくて良さそう。+0
-0
-
93. 匿名 2022/10/22(土) 09:54:58
>>27
こういう間取りは、太陽光+蓄電池付けて全館空調にしてる家が多いと思う。+15
-1
-
94. 匿名 2022/10/22(土) 09:57:36
>>81
めっちゃ憧れるけど電気代高そうだと思ってるんだけど実際どう?+0
-1
-
95. 匿名 2022/10/22(土) 10:00:25
>>1
スキップフロア生活感ないモデルルームみたいに保てるならいいよね。
子供が小さい時は階段の落下が心配
子供は成長と共に個室に篭るようになるし、、
幼稚園、小学生のうちは目が届く範囲で遊んでもらえるし勉強したりで良さそう
+4
-0
-
96. 匿名 2022/10/22(土) 10:01:05
>>17
スキップフロアで着替える発想がないw+32
-0
-
97. 匿名 2022/10/22(土) 10:01:56
>>67
元レス読んだ?
老後の使い勝手や光熱費を考えた家造りをつまらないと下したことへの反論よ
+3
-5
-
98. 匿名 2022/10/22(土) 10:02:15
>>1
子供がこういうのに憧れる気持ちはわかる。
でも普通に子供部屋に
後に捨てられる下が秘密基地みたいな
2段ベッドで妥協してもらった方が良い。+4
-0
-
99. 匿名 2022/10/22(土) 10:04:02
>>27
壊れた時の修理費が物凄いよ+7
-0
-
100. 匿名 2022/10/22(土) 10:06:16
>>17
なんでスキップフロアで着替えるのw
がるみん貧乏多いから実際に注文住宅住んでる人殆どいないんだろうな。コメも妄想ばかりだし。+17
-5
-
101. 匿名 2022/10/22(土) 10:10:47
私も勧められたけど、断ったよ。
今はこういうのが流行ってるみたいな言い回しされたけど、何箇所かスキップフロアあったりして小さい子供いて危険で仕方ないし、掃除機とかも絶対めんどくさいし、老後とか考えたら細かい段差なんてめんどいことこの上ないって思って。
なんで流行ってるんだろう?一見おしゃれに見えるから?
結局そこでは契約しなかったんだけど、スキップフロアをいいと思えない感性なんて…的な言われ方したよ。+5
-6
-
102. 匿名 2022/10/22(土) 10:11:57
>>1
デメリット面は災害や高齢化があるのでバリアフリーが人気なぶん売る時にかなり下がる。自身が高齢者になった時に不便さを感じるが大きい。
メリットは楽しい。メリットではないけれどペットも高齢になると緩やかなステップやスロープの方が自らトイレなど移動しやすくなるのでスキップフロアは元気なうちかもですね。
+3
-2
-
103. 匿名 2022/10/22(土) 10:12:52
風水的に良くないと聞いた+0
-7
-
104. 匿名 2022/10/22(土) 10:14:30
作りにもよるけど、デメリットは意外とスキップフロアは音が響きやすい。空調ききにくい。少し狭く見られる。+1
-0
-
105. 匿名 2022/10/22(土) 10:14:38
必要ないと思うけど、お金と敷地に余裕があるなら飾りとして作りたい+3
-0
-
106. 匿名 2022/10/22(土) 10:15:32
>>89
子供が独立してから車椅子ならもう戸建売って中古マンションにした方が良さそう+1
-2
-
107. 匿名 2022/10/22(土) 10:17:49
>>1
◯固定資産税高い
〇エアコン代高い&冷暖房効きづらい
◯年取るの移動が大変
◯プライバシーがない
+3
-3
-
108. 匿名 2022/10/22(土) 10:18:41
高齢者じゃなくても可能な限りバリアフリーにしたほうがい。
20代と30代で片方ずつ捻挫で靭帯損傷した立場から言うと、うちはスキップフロアではなく、お風呂だけ1段上がった構造になってるけど、それすら不便だった。
足は高齢者じゃなくてもある日突然ギプス生活を送るリスクはある。自分じゃなくても家族がギプスになることもある。
その時、介助がめちゃ面倒だよ。
あと、今後妊娠しても家に段差があるのは危ないし、出産したらなおさら抱っこしながら段差を降りるのも危ない。
見た目の良さから得られる満足感をはるかに凌駕するデメリットだよ。+10
-2
-
109. 匿名 2022/10/22(土) 10:18:44
スキップフロアは断熱材しっかり入れて、全館空調をいれないと極寒で灼熱になるよ。あと半地下みたいなスキップフロアにするとカビる。+3
-1
-
110. 匿名 2022/10/22(土) 10:21:55
テレビで狭小住宅のスキップフロア出てたけど
光熱費がすごいらしい奥様が嘆いてたよ
そこの光熱費はコンクリート打ちっぱなしが原因でもあったけど、どちらにしろ熱は上に上がっていくのだから
冬の暖房費は跳ね上がるよ+2
-1
-
111. 匿名 2022/10/22(土) 10:25:09
>>77
スキップフロアってリビング階段の途中じゃなくて単独のスペースじゃない?
階段の途中にあるのは踊り場でしょ?+1
-13
-
112. 匿名 2022/10/22(土) 10:29:25
>>26
そうそうそのぐらいの三段差
でも天井は普通の高さでソファとテレビ置いてるリビング部分だけが低い感じ
低い位置にどうしても埃がたまりやすいそう
トレイに乗せた食べ物などを運ぶ際に段差があると足元見つつで、フラットにしておけばよかったと3回ぐらい言ってたわ
うちは平屋で全室を一台のロボット掃除機がまとめて掃除してくれるんだけど、子供が巣立ったらうちも平屋に引っ越すか改築する、とのこと+1
-1
-
113. 匿名 2022/10/22(土) 10:30:09
うちは1階、1.5階、2階、2.5階になってて、1階と2階にそれぞれ天井の低い収納があります!
天井高が140以下だと建床面積に入らないのでその分部屋を5つにしました!+1
-0
-
114. 匿名 2022/10/22(土) 10:30:59
>>3
平屋バリアフリーが一番なのは置いといて、、
逆に2階までの登り降りがキツイ分、縦幅広めのスキップフロアの方がまだ良さそうに思った。
足悪い自分目線ですが。+7
-0
-
115. 匿名 2022/10/22(土) 10:34:46
>>1
いいんじゃない?
色々と楽しめそう
目からの喜びってデカいよ
老後に不便?そんなのどうせあちこち不便になるからスキップフロアだけの問題じゃないよ
プライバシーがない?
そもそもリビングの一角に作る空間で誰の個室でもないんだからプライバシー関係なくない?
光熱費?
一般的な広さのリビングならスキップフロアあろうがなかろうが大差ないわ
+22
-2
-
116. 匿名 2022/10/22(土) 10:46:05
>>101
そんな言われ方されるんか😢
空間を上手いこと作れるからかなぁ。あと固定資産税の節税になるとか?+0
-0
-
117. 匿名 2022/10/22(土) 10:49:30
やめやめ。家づくりって夢じゃなくてガッツリ現実に向き合うことだよ。料理嫌いな人が素敵なキッチン作ったって豚に真珠なように、小さくてもいいから各々がくつろげる個室を作った方が絶対にいい。+1
-4
-
118. 匿名 2022/10/22(土) 10:57:54
>>11
スキップフロアつてだいたいリビングに面してオープンなイメージだけど…
子供の学習スペースには良さそうだけど、一人で宿題できるようになってからかな。
キッチンに居て呼ばれるたびに階段登って見に行かないといけない。
+5
-1
-
119. 匿名 2022/10/22(土) 11:02:14
主です。
今の所平屋で計画していて、それぞれ子供の部屋は別で作ります。
私の地域は二階建てしか建てられない決まりなので、一部二階を作るためにおまけでスキップフロアを設けようかと考えていました。
皆さんのご意見とても勉強になります。
引き続きよろしくお願いします。
+3
-0
-
120. 匿名 2022/10/22(土) 11:03:43
>>76
本当にそれ
希望の土地、狭い上に高い+4
-0
-
121. 匿名 2022/10/22(土) 11:03:57
>>101
その営業もモデルハウスで仕事してるだけで、スキップフロアがある家に住んでるわけじゃないからね。
モデルハウスと違って実際の家は物も増えるし…+1
-1
-
122. 匿名 2022/10/22(土) 11:04:48
二階建てじゃなくて1.5階ってどうなんだろ?
ミサワホームだっけか?老後いいなと思った+0
-0
-
123. 匿名 2022/10/22(土) 11:05:15
>>1
>小学生と3歳の子供がスキップフロアを気に入ったようです。
家を建てるときには大人が住む事を中心に考えたほうがいいっていうよね。子供はすぐに巣立つしね。
でも考え方を変えれば、一度きりの人生!無難を選ぶよりも楽しいかもね!!+12
-0
-
124. 匿名 2022/10/22(土) 11:06:27
荷物や家具を運ぶのが無駄にたいへんになる+1
-5
-
125. 匿名 2022/10/22(土) 11:14:42
>>94
42坪相当の家で、オール電化なのでガス込みとして夏22000円弱位だったよ。家を立てる前のマンション住んでいた時にガス料金と合わせたプランでそんなに変わってないなとかんじてるかな。
ただ、冬はスポットで何か温度調節出来るものが必要かもしれない。
あと暑がり寒がりと体感に個人差がある家族がいると不便に感じる。+2
-0
-
126. 匿名 2022/10/22(土) 11:18:59
2階リビングで、その2階にスキップフロア設けてる人のインテリア系ブログ読んでるけど、あくまで今を楽しむ家で老後は住み替えるって感じだよ。+1
-0
-
127. 匿名 2022/10/22(土) 11:21:18
>>119
2階ないとだめなんだねー
小屋裏収納の方が良さそう
ハシゴじゃなくて固定階段で+2
-0
-
128. 匿名 2022/10/22(土) 11:28:31
バリアフリーが~って言うけど、それ言ったら2階建ては…ってなるよね+6
-0
-
129. 匿名 2022/10/22(土) 11:36:44
これって下側の四角い空間が140cm以下のやつ?
うちなら物置になるな+0
-0
-
130. 匿名 2022/10/22(土) 11:38:55
>>48
住みにくそう+1
-0
-
131. 匿名 2022/10/22(土) 11:39:55
>>129
うちは140以下の空間もスキップフロアの空間も扉と壁で仕切って、140以下の空間は物置でスキップフロアは和室にしてます。+2
-0
-
132. 匿名 2022/10/22(土) 11:47:10
スキップフロアとかマジでいらないと思うよ。
子供は楽しいだろうけど、そんなの小学生のうちだし、大人はいちいち階段上がるの面倒くさいしなぜ少し流行ったのか謎。
+1
-3
-
133. 匿名 2022/10/22(土) 11:53:52
居室+スキップフロアの部屋に長年住んでるけど、めっちゃくちゃ気に入ってるよ!
けどトピ読んでたら賃貸一人暮らしだから言えるだけかもしれないw+4
-0
-
134. 匿名 2022/10/22(土) 12:02:06
>>122
>>113>>131ミサワの規格商品です🏠+0
-0
-
135. 匿名 2022/10/22(土) 12:43:53
>>125
おー意外と安い!教えてくれてありがとう🙏+3
-0
-
136. 匿名 2022/10/22(土) 12:54:43
>>30
怪我が怖いよね
猫は喜びそう+1
-0
-
137. 匿名 2022/10/22(土) 13:04:20
>>1
蔵のある家みたいなやつ?流行もあるんだろうね。
結局は普通の間取りが一番住みやすく感じる。。
玄関に階段があって、吹き抜けもない家。
キッチンは独立型。
+4
-1
-
138. 匿名 2022/10/22(土) 13:07:14
>>137
今は玄関からすぐ2階に上がれる家は少なくない?子どもが親と顔合わせずに2階上がって自分の部屋にこもっちゃうから。+2
-1
-
139. 匿名 2022/10/22(土) 13:07:39
>>48
見てきた。かっこいいね。インスタやったり、お客さんを招くには自慢になりそう。自分は段差や階段によくつまづくから危ないわ。+1
-0
-
140. 匿名 2022/10/22(土) 13:21:20
>>25
うちもスキッフロア検討したけどやめた。
簡易的な引き戸を取り付ける(個室になる)こともできると言われたよ。
使わないときの引き戸は壁の中に収まる。
+6
-0
-
141. 匿名 2022/10/22(土) 13:36:03
>>138
リビング階段流行ってるみたいだね。実際に住んでみないとわからない事もあるようだよ。対面キッチンも。+1
-0
-
142. 匿名 2022/10/22(土) 13:56:43
確かにおしゃれだし、うちも迷ったけど結果普通の家にしたよ。エアコンのきき悪そうだし。
スキップフロアを活かすような目的がきちんとあるなら良いかもね!+0
-0
-
143. 匿名 2022/10/22(土) 14:29:07
うちも迷いましたが、やめたー
見た目はオシャレでいいかなと思ったけど、使いにくそうで…😅+0
-0
-
144. 匿名 2022/10/22(土) 14:34:03
ビフォーアフターだったかドリームハウスだったか忘れたけど、8層だか10層だかの家ってなかったっけ?
最下層がピアノ部屋で最上層がベッド横の棚なんだよw+0
-0
-
145. 匿名 2022/10/22(土) 14:55:38
メリットよりデメリットの方が多い+0
-1
-
146. 匿名 2022/10/22(土) 15:29:55
前に石原さとみのドラマでマンションの間取りがこんな感じでスキップフロアの部分にベッド置いてたの、憧れた。
この写真だと収納スペースの確保に良さそうだけどね〜+4
-0
-
147. 匿名 2022/10/22(土) 16:16:49
>>37
これが原因でわざわざ建てた家を引越し?賃貸?+1
-0
-
148. 匿名 2022/10/22(土) 16:53:39
>>6
リフォームすればええんやで+2
-0
-
149. 匿名 2022/10/22(土) 17:05:51
>>141
138です。
うちはリビング階段ではないけどリビング通らないと2階に上がれない間取りにしました。まだ子供が小さくて自室にこもる年齢じゃないからそれがいいのかどうかはわからないけど(^_^;)+0
-0
-
150. 匿名 2022/10/22(土) 17:49:49
面倒臭い。
大型家電、家具の搬出入が大変だよ!
+2
-2
-
151. 匿名 2022/10/22(土) 18:52:49
>>1冷暖房の効率が低いですよ。
冬が特に冷えます+3
-0
-
152. 匿名 2022/10/22(土) 19:03:51
ハウスメーカーでキッチンとダイニングだけ、スキップフロアの間取り提案されたけど、即却下したよ。
その下が高さ1.4メートルで納戸として使えると言われたけどそんなもんいらんわ。
+0
-1
-
153. 匿名 2022/10/22(土) 21:44:35
>>150
>>124
スキップフロアを作ることによって階段が狭くなることは無いので、1階から2階への家具搬入が困難になることは無いと思うよ。
スキップフロアをつくることによって、大きな吹き抜けが必要で冷暖房の効きの問題と2階の床面積が減る。
私はスキップフロアとか大きな吹き抜けのかわりに、2階に大きな収納スペースまたはテレワークできる小さな個室が欲しいな。+2
-0
-
154. 匿名 2022/10/22(土) 22:01:28
スキップフロアは構造的に必然弱くなるので、強度を保てるかきちんと計算できる設計者でないと危ない。特に木造の場合は注意。+3
-0
-
155. 匿名 2022/10/22(土) 22:12:01
>>111
スキップフロアは中二階のことだから
リビング階段の途中のも部屋の様ならばスキップフロアだと思うよ+3
-0
-
156. 匿名 2022/10/22(土) 22:23:50
スキップフロア下の収納の高さ140くらいで私は(152)ストック入れたりかなり使ってるけど、夫(172)はほぼ使いません。使いたいものがある時も取ってきてと頼まれます。+0
-0
-
157. 匿名 2022/10/23(日) 00:33:33
良いんじゃない?
電気 物置になる 云々のデメリットなんて取るに足らないよ
普通にしたって電気代かかる、収納スペース足らないなんてざらにある。
子どもが巣立ったら どの道使わない部屋出てくるし
足腰弱る問題も どんな家だって不便さは出てくる+0
-0
-
158. 匿名 2022/10/23(日) 01:32:37
>>73
思いつかなかった!良い案だね+3
-1
-
159. 匿名 2022/10/23(日) 17:42:03
>>38
家って一生に一回しか建てない人のが多いよね?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する