-
1. 匿名 2022/10/21(金) 23:05:06
主はスタンドで働いて半年になります。
なかなか奥が深くて楽しいです。
給油だけかと思いきや洗車やらレンタカーやら車検やらリースやら色々覚える事があり日々楽しいです。
色んな業種の社長さんとも話す機会があり大変勉強になります。
夏場はマスクでメイクが全崩れ、冬はおそらく手が死ぬだろうけど仕事内容は楽しいです!
なかなか女性が少ないのでここで色々話せたらと思います。
スタンドあるあるや、仰天客などなど!
色んなエピソード募集します。+45
-3
-
2. 匿名 2022/10/21(金) 23:05:29
+18
-0
-
3. 匿名 2022/10/21(金) 23:05:56
機械オンチでも働けますか?+6
-0
-
4. 匿名 2022/10/21(金) 23:06:16
やっぱり、セルフのガソスタの方が楽ですか?+7
-0
-
5. 匿名 2022/10/21(金) 23:07:03
ガソスタって久しぶりに聞いたw+6
-14
-
6. 匿名 2022/10/21(金) 23:07:41
ノルマあったよ。パートなのにノルマ達成しても、ご苦労さまだけだったわ+27
-0
-
7. 匿名 2022/10/21(金) 23:08:05
利用してた側だけど、ガソスタの女性店員さんキビキビシャキシャキしてて愛想も良くて好きだった。
セルフが主流なってからはあまり見かけなくなったな+22
-1
-
8. 匿名 2022/10/21(金) 23:08:53
>>5
23歳だけどガソスタっていう
古いの??+6
-0
-
9. 匿名 2022/10/21(金) 23:09:34
女の子は細くて可愛い子が多い印象+10
-7
-
10. 匿名 2022/10/21(金) 23:09:54
>>6
ノルマって具体的にどんなものですか?
うちは全くそんなものがないので見当が付きません。
販売やリース契約などは全部所長が1人でやっていて
なにがノルマになるのか…+2
-0
-
11. 匿名 2022/10/21(金) 23:10:26
>>6
ガソリンスタンドのノルマってなに?
営業スキルで売るもんじゃないよね?+12
-0
-
12. 匿名 2022/10/21(金) 23:10:39
>>5
今はなんて言うんですか?スタンド?
それともガソリンスタンドって正式名称で?+1
-0
-
13. 匿名 2022/10/21(金) 23:10:50
17インチ以下のタイヤ交換なら楽勝!+4
-1
-
14. 匿名 2022/10/21(金) 23:11:10
夏がホント大変だと思う
空調服は電気を使ってるためになにかの時に引火の恐れがあるからと酷暑でも空調服は使えないって聞いて そりゃしんどいなと思った+12
-0
-
15. 匿名 2022/10/21(金) 23:11:27
自分で車検だせる。安上がり+2
-0
-
16. 匿名 2022/10/21(金) 23:12:06
>>10洗車プリペイドカードとか、バッテリー
+2
-0
-
17. 匿名 2022/10/21(金) 23:12:19
昔取った乙四持ってて、事務員してるwww+7
-0
-
18. 匿名 2022/10/21(金) 23:12:53
セルフになってからつまらなくなった+3
-0
-
19. 匿名 2022/10/21(金) 23:13:14
>>14
夏場はとにかく汗だく。うちは半袖のポロシャツだけど30分もすれば絞れるくらいの汗。
でもエンジン止めて車内で待ってるお客様の方がよっぽど過酷だろうなと思ってる。
+7
-3
-
20. 匿名 2022/10/21(金) 23:13:31
私はガススタって言う+13
-0
-
21. 匿名 2022/10/21(金) 23:14:02
昔バイトしてたよ
真冬はガソリンと水仕事で
手が紫になるほど荒れた
常連の車種とナンバー覚えなきゃいけなくて
全然車興味なかったから大変だった+14
-0
-
22. 匿名 2022/10/21(金) 23:14:49
>>16
うちは水抜きとかオイル交換+9
-0
-
23. 匿名 2022/10/21(金) 23:15:43
給油価格が破格値。洗車し放題。ちょっとした故障ならタダで直してくれる。ついでにオイル交換もタダ。
本当に助かってる。
普段乗る機会のないベンツやらレクサスやらに乗れること。たまらん。+9
-4
-
24. 匿名 2022/10/21(金) 23:15:56
田舎のおばちゃんとおばちゃんがやってる古いガソリンスタンドで4年間バイトしてた。
洗車やタイヤ交換とかオイル交換なんかの仕事は隣の工場で自動車整備士やってる息子さんたちがやってたからほとんど携わったことはない。
たまにヘルプで事務とか受付の仕事に行ってたくらい。
セルフスタンドではなかったから基本的にガソリンとか灯油を入れるだけで、あとはバイトは飲み放題だったから室内の自販機で飲み物飲みながら奥さんとおしゃべりしながら待機してた。
制服はないからジャージで仕事してたんだけど、毎年ワークマンで買った夏にはポロシャツ数枚、冬にはもっこもこの暖かいけど動きにくい上着をプレゼントしてくれてた笑+16
-0
-
25. 匿名 2022/10/21(金) 23:16:16
客が来てノズルさしてレバー引いたらガソリン給油されるんじゃないんだね
中でおばちゃんがボタン押してた
結局カメラで見てんだし
あんなの遠隔でやればいいのに
なんか法律が有るんだろうね+3
-0
-
26. 匿名 2022/10/21(金) 23:16:18
冬も夏も寒さと暑さがきつそう+3
-0
-
27. 匿名 2022/10/21(金) 23:16:19
>>6
大型トラックなんかがよく来る様な大きい所はパートもバイトも何かとノルマ課せられる様な印象強い+1
-0
-
28. 匿名 2022/10/21(金) 23:17:52
息子がガソリンスタンドでバイトするために資格取らなきゃならないって言ってた。
なんだろ?危険物取り扱い?
バイトなのに偉いなぁと思ったよ。+6
-0
-
29. 匿名 2022/10/21(金) 23:18:17
>>25
セルフね。私どーにも給油されない時あったよ。
かなりの時間待たされた。
サボってたな!!+2
-2
-
30. 匿名 2022/10/21(金) 23:19:08
>>28
バイトだろうが資格取らないと働けない+1
-9
-
31. 匿名 2022/10/21(金) 23:19:45
セルフの社員だけどノルマキツすぎ。 車検の予約とかバッテリーとかタイヤとか会員カードとか家から近いから続けてるけど移動になったら辞めるわ多分+4
-0
-
32. 匿名 2022/10/21(金) 23:20:08
>>30
え、なんの資格?+2
-0
-
33. 匿名 2022/10/21(金) 23:20:31
>>30
そうなんだー
えらいなぁ+0
-0
-
34. 匿名 2022/10/21(金) 23:20:34
>>12
私はスタンド、もしく燃料入れに行くと言う。スタンドに「今の言い方」はないから人それぞれかね。+2
-5
-
35. 匿名 2022/10/21(金) 23:22:06
>>31
来年からはユーザー車検が厳しくなるからスタンドの車検嫌でも増えるよ。
うちはフルサービスの店だけどセルフの方がノルマ色々あるイメージあるな…
+0
-0
-
36. 匿名 2022/10/21(金) 23:23:41
>>29
うちは数時間ワンオペになるときがあって、車いないとき見計らって急いでトイレ行くんだけど、そういう時に限って車入ってきちゃうのよ。
給油許可ボタン押さないと中でピーピー鳴るからサボってるわけじゃ無くたぶんトイレタイムかと。+10
-1
-
37. 匿名 2022/10/21(金) 23:24:16
>>25
ガソリン出てこないなー。って思ってたら、おじさんがトイレからダッシュで出てきてマジックミラーの部屋に飛び込んでいった、そしたらすぐにガソリンが出てきた。
ということがあって初めてボタンを押す人がいるのを知った!+6
-0
-
38. 匿名 2022/10/21(金) 23:27:11
>>30
一人現場に資格保有者が必ずいれば、全員取らなくてもいいんだよ
だから、アルバイトとかは持ってなかったりする+12
-0
-
39. 匿名 2022/10/21(金) 23:27:26
スタンドにある自販機でコーヒーとか買って「差し入れ!」って持ってきてくれる常連?のおっちゃん数人いるんだけどずっと話しかけてきて困る。こっちは仕事中なんじゃあ!+5
-1
-
40. 匿名 2022/10/21(金) 23:27:55
給油許可の端末あるからトイレの中でも許可出せるぜ+1
-0
-
41. 匿名 2022/10/21(金) 23:28:25
>>32
乙4では?+6
-0
-
42. 匿名 2022/10/21(金) 23:29:05
>>10
横だけど、私の時は水抜き剤とかエンジン洗浄剤とかだった。ガソリンタンクに入れるタイプのやつ+5
-0
-
43. 匿名 2022/10/21(金) 23:31:15
>>40
許可出しできる端末あるの?!
バイトしてた時それがあれば…。
トイレ行く時まじ苦労したよ。+1
-0
-
44. 匿名 2022/10/21(金) 23:31:29
>>3
全然大丈夫+0
-1
-
45. 匿名 2022/10/21(金) 23:35:05
>>9
そんな子見たことないわw+3
-5
-
46. 匿名 2022/10/21(金) 23:38:43
>>45
一昔前のギャルみたいな子とヤンキーみたいな子は見たことある。+12
-0
-
47. 匿名 2022/10/21(金) 23:38:45
>>1
元スタッフです!
売上に追われてて大変だったけど良くしてくださるお客さんが多くてすごく楽しかった!
冬はまじで地獄だよ!みんないろんなところにカイロ仕込んでた笑
あと雪の日は履き替えでめちゃくちゃ寒いのにめちゃくちゃ忙しいから頑張って笑+0
-0
-
48. 匿名 2022/10/21(金) 23:40:19
>>31
もしやEかな?+0
-0
-
49. 匿名 2022/10/21(金) 23:45:08
>>2
しゃーせぇーぃ、って言ってる男店員さんいるよね+4
-0
-
50. 匿名 2022/10/21(金) 23:52:06
>>1
高校生の時初めてのアルバイトがガソリンスタンドでした。
まだセルフじゃなかったので、給油したり、たくさん洗車して洗車指名してもらえるくらいになって楽しかったなぁ。+2
-0
-
51. 匿名 2022/10/21(金) 23:52:51
給料高いからバイト挑戦したけど私には合わず、金で釣られないようにってちかったばいとでした。店長が横暴だった+1
-0
-
52. 匿名 2022/10/21(金) 23:57:51
>>25
今初めて知った!+2
-0
-
53. 匿名 2022/10/22(土) 00:13:43
>>3
働けました。エレメント、オイル交換、タイヤ交換も出来るようになります。+2
-1
-
54. 匿名 2022/10/22(土) 00:14:02
ガソリンスタンドの前を通ってるとスタッフみんな楽しそうに働いてるな〜とよく思う
働きやすい業界なのかな??+5
-1
-
55. 匿名 2022/10/22(土) 00:16:29
>>30
バイトはそんなの無くても働けたよ。+8
-1
-
56. 匿名 2022/10/22(土) 00:18:35
ガソリンの匂いを嗅ぐと、バイトの頃を思い出します。楽しかった。+6
-0
-
57. 匿名 2022/10/22(土) 00:22:15
>>17
事務って何するんですか?
乙四私も持ってるけどできるかな。+4
-1
-
58. 匿名 2022/10/22(土) 00:22:32
セルフのガソリンスタンドで働いてたんだけど、トラックに乗ったおじさんが「おい!レギュラー!」と威圧的に言ってきたから「すみません!セルフなのでご自分でお願いします」と言ったら怒鳴りながら車で追いかけてきて轢こうとしてきた。
これがバイトを始めて5日目+5
-0
-
59. 匿名 2022/10/22(土) 00:25:21
>>7
わかる
今も女性の人が頑張ってると嬉しく感じちゃう+4
-1
-
60. 匿名 2022/10/22(土) 00:30:34
>>10
横だけど
私の場合はタイヤのキャンペーンの時はタイヤ売る本数とかノルマがあった
ワイパーとかウォッシャー液とかもあった+3
-0
-
61. 匿名 2022/10/22(土) 00:33:26
>>34
燃料入れにいくwww+1
-0
-
62. 匿名 2022/10/22(土) 00:34:47
フルサービスで働いてたけど楽しかったなぁー洗車とか立て続けにきたら忙しいけど。何でか続くのよね+5
-0
-
63. 匿名 2022/10/22(土) 00:50:22
>>7
私も会ったことあるよ
スタンドを出たあと夫婦で「素敵な人だったねえ~」って言い合ったほど
+6
-0
-
64. 匿名 2022/10/22(土) 00:56:42
>>1
爪が真っ黒になってたな、元彼。空き時間にクルマいじってたんだろう、好きだったから。つなぎが似合っててかっこよかった😘+4
-1
-
65. 匿名 2022/10/22(土) 01:06:34
ガソリンのにおいには慣れますか?+3
-0
-
66. 匿名 2022/10/22(土) 01:11:53
>>30
なんかマイナス多いけど、息子に聞いたらバイト先で乙4取るように言われたみたいよ。+1
-1
-
67. 匿名 2022/10/22(土) 01:22:54
20年前、高校生のときバイトしてた!
半セルフだったから基本的に店舗内のレジにいれば良くて楽な店だった。
でも、レディースデーとか連休とか年末とか、大行列で交通整理・誘導してるときが1番ワクワクしたなぁ。
笑顔で元気に大声でハツラツとが性に合ってた。
夜のシフトも好きだった。
ヤンキーの集団はクソうるさくて鬱陶しかった。
アメ車の集団はうるさくなくて、シブいお兄さんに恋をしそうになった。
長距離トラックのおっちゃんもカッコよかった。
タンクローリーの運転がお姉さんだったのがシビれた!+9
-1
-
68. 匿名 2022/10/22(土) 02:13:20
>>58
トラックなのに軽油じゃないのか?+1
-0
-
69. 匿名 2022/10/22(土) 02:14:59
昔出光でバイトしてた!
制服が冬もキュロットみたいなやつだしかなりダサかったなぁwエネオスのツナギに憧れてた笑+2
-0
-
70. 匿名 2022/10/22(土) 02:39:29
>>28
資格あれば時給があがるからじゃない?+3
-0
-
71. 匿名 2022/10/22(土) 02:41:40
たまーに、セルフの操作方法がわからないおじいちゃんが来たりする。
あと、小銭大量に入れる人がいて機械が調子悪くなる事ある。+0
-0
-
72. 匿名 2022/10/22(土) 06:43:40
>>68
1トンだとレギュラー車だったりしますよ+1
-0
-
73. 匿名 2022/10/22(土) 07:00:15
ガソリンスタンド行くとスタッフさんが和気藹々としてて良いなぁと思ってました
そういえば前に配達の仕事してた時にその管轄内に陸運事務所?(車の登録したりする施設)があって
出入りしてた時期があったのだけど
そこで大手ガソリン会社のツナギ着た方々見かけたので、外に出る業務もあったりするのかな
女性も見かけたので車に関して疎い自分としてはすごいなぁと思って+2
-0
-
74. 匿名 2022/10/22(土) 07:26:33
>>73
車検もやってるし車の販売もやってるので名義変更やら色々、結構陸運局行くんですよ。
納税証明書もらいに市役所にもあの格好で行くし、自賠責の振り込みやら何やらで銀行にもほぼ毎日あの格好で行ってます笑
リースや販売のお客さんのところに車取りに行ったり、1日運転で終わる日もあるほど。+1
-0
-
75. 匿名 2022/10/22(土) 07:31:51
若かりし頃にフリーターしてた時期があってその時にバイトしてた、まだセルフが殆どない時代で全て店員作業。
車は割と好きな方だから色んな車見られて楽しかった、あと車移動させたりするから運転技術付くのはありがたかった。
ただ夏は汗かくのと日焼け、冬はクッソ寒いのと手荒れが酷くて悲惨だった。
時給が良かったからそれも我慢して続けられたのはある。+2
-1
-
76. 匿名 2022/10/22(土) 08:28:24
>>34
燃料入れに行くは草+1
-0
-
77. 匿名 2022/10/22(土) 08:31:29
なんてタイムリーなトピ!
来週パートで面接してくるよw
高校の時バイトしてたけど楽しかったなー!
お客さんにお菓子やジュース貰ったり、灯油入れて運んでたらおばちゃんに、将来妊娠するのに重いもの持っちゃダメ!と心配してくれたり😂
あれから20年…今はセルフだからやり方ちょっと違うのかもだけど受かればいいなー。+3
-0
-
78. 匿名 2022/10/22(土) 08:33:51
>>1
高校3年間バイトしてたけど
フルサービスだからお釣りくれる人多かった。
夏は暑いから、冬は寒いからって
飲み物買ってくれる人多いし
暑さ寒さに強くて体力に自信がある人は向いてる。+1
-0
-
79. 匿名 2022/10/22(土) 08:40:54
>>30
>>66
資格なしでは働けないというのは誤り
だから皆マイナスつけてるの。
きちんと調べて発言して+3
-0
-
80. 匿名 2022/10/22(土) 08:57:43
>>47
主です。コメントありがとうございます。
こんな早く承認されてたとは…
売上ノルマあるところが多いようですね。
私の勤務先は所長が1人でリースやら中古車販売やらめちゃくちゃに取ってくる人なので他はただ仕事をこなせばいいって感じです。
夏場は越えられたので冬が怖いです。
屋根が大きくて日焼けも全くなかったし大きい通りなので風が抜けてそこまで辛いとは思わなかったですが冬はどうなるか…+1
-0
-
81. 匿名 2022/10/22(土) 09:02:16
>>50
うちも今時珍しいフルサービスのお店です。
うちで契約してくれてる企業の方が多いので毎日入れに来てくれるし仲良くなると色々もらったり、洗車の時には毎回1000円くれる人もいたり。
一般のお客さんでも近くにセルフも別のフルサービスのスタンドあるけどここはみんな感じがいいからこっちに来てるんだと言われるのは嬉しいですね。
ダンプのドライバーには毎回チヤホヤしてもらって笑
ダンプの給油は長いから話せて楽しいです。+4
-1
-
82. 匿名 2022/10/22(土) 09:04:01
>>64
男の子はわりと多いですね。整備士の横で教えてもらいながら手伝ってたり…
つなぎ姿に萌えるのは分かります!+1
-0
-
83. 匿名 2022/10/22(土) 09:06:09
>>78
うちもフルサービス。
お客さんと仲良くなれて楽しいよね。
パン屋さんはパンくれるし、お菓子やら野菜やら本当に色々もらう。
夏場はすごく心配してくれるし、ありがたいよね。+2
-1
-
84. 匿名 2022/10/22(土) 09:15:56
>>62
めっちゃ分かる!
給油もそうじゃない?
暇な時やることないねーなんて3人で話してるのに
1人休憩入って1人車検行ったら
途端に数台並ぶほど入ってくるとか。
洗車続いてるのに給油もひっきりなしとか。
これからの時期は灯油も増えるから大変だよね。+2
-0
-
85. 匿名 2022/10/22(土) 09:28:14
>>80
私も似た様な立地で働いてましたが、夏に風がよく通るという事は冬も同じく。
何で天気によっては風が吹き荒れて本当に寒かったです🥶
ただ雑用etcが終わってお客さんいない時は中に入ってても良かったので、ストーブに手をかざしてました笑
とはいえ大通り沿いの店でお客さんは常に来てて長々と中で休憩出来なかったから、とにかく分厚いスパイスやカイロ貼ったり防寒はガッツリとしてました。+2
-0
-
86. 匿名 2022/10/22(土) 09:58:19
>>6
私もパートしてた時に定期的にキャンペーンがあり、オイルや燃料添加剤を売らされました。
でも自分の売り上げの順位が3位以内に入ると嬉しかったですね😊
ガソスタが天職だと思って働いていたので、これからはセルフや電気自動車が増えてきていつかは無くなってしまうのだろうか…と思うとツライです。+6
-0
-
87. 匿名 2022/10/22(土) 10:01:02
>>46
そうだよね、ギャルやヤンキーのイメージ。
ちょっとおばさんかな…って人がいても元ヤンな感じのする人。
ソースは私w+6
-0
-
88. 匿名 2022/10/22(土) 10:44:00
>>12
GSとか?+0
-0
-
89. 匿名 2022/10/22(土) 10:59:41
>>12
正式名称はガスステーションだったと思う+0
-0
-
90. 匿名 2022/10/22(土) 14:53:49
学生の時バイトしてました。
セルフだったけど、給油以外のことはしてたので
年末は大量の洗車で大忙しでした。
オイル交換とか洗車の売上ノルマやクレカのノルマがありました。
クレカのノルマがつらかった。+1
-0
-
91. 匿名 2022/10/22(土) 16:43:43
>>85
雪の日とか悲惨だよね…
今から怖い…
私車検やらレンタカーやら名義変更やら
色々書類書く機会が多くて冬場は手が死んで書けないんじゃないかと不安。
身体は着込んだり出来るけど手は素手だもんね。
嫌だな…+0
-0
-
92. 匿名 2022/10/22(土) 17:52:13
>>82
めちゃくちゃ寒いし(雪国)手に匂いつくけど、車いじれるし、危険ナンチャラ免許とると給料あがるしって、車の専門学校通いながら、ガソスタの頑張ってたなあ。
+0
-0
-
93. 匿名 2022/10/22(土) 17:54:31
>>69
ウルトラマン?のとこ?+0
-0
-
94. 匿名 2022/10/22(土) 20:01:22
10代から30代まで働いてたけど
オイル交換・ローテーション等々簡単な整備は
自分の車で経験したので大概の事は出来るから
仕事を辞めてしまった今お店に任せるのが微妙な気持ちになる。
200Lのオイルの入ったドラム缶転がせます。w+1
-0
-
95. 匿名 2022/10/22(土) 20:12:29
>>28
記憶違いだったら申し訳ないのだけど
スタンドの規模の大きさで危険物の免状取得してる人数が違うって聞いた事があった。
なので当時正社員で働いてた時は社員全員が乙四の免許取得してた。
正社員を辞めてスタンドのバイトを転々とした時
「あ。危険物持ってるんだね。いつから来れる??」って採用率も高かったよ。
10年に一度の免状の更新も今も欠かさずやってます。
ビックリしたのが新たなバイト先に行く事になって講習を受けに行った時に
正社員で働いてた時のローリーのドライバーさんと遭遇して
「お前はまだ危険物扱う仕事してるのかよ。ww」って言われたかな。w
今はホームセンターでも灯油販売してたりするから
乙四は持ってて損は無い資格だと思ってます。+3
-0
-
96. 匿名 2022/10/22(土) 20:16:33
>>14
外にある自販機・洗濯機とかも
計量器から何メートル離さないといけないとか
消防法で結構厳しいんだよね。
コロナ禍で真夏でもマスクして働いてる知り合いがいるから
陣中見舞い行ったなぁ・・。+1
-0
-
97. 匿名 2022/10/24(月) 07:45:19
>>20
私もです。
トピタイ間違えているとすら思った!
+1
-0
-
98. 匿名 2022/10/25(火) 09:11:29
>>28
スタンドは、乙4所持者が常時1人いなければならない。
持っている人が多いほど、シフトが組みやすい。
国家資格だし、機会のあるうちに取っておくのをお勧めするよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する