-
1. 匿名 2022/10/21(金) 19:55:30
幼稚園の預かり保育を利用している方いますか?
利用している方、お子さんの様子など知りたいです。
預かり保育でも通園バスが利用できる園もあるそうですね。お迎えの様子も知りたいです。
よろしくお願いします。+59
-2
-
2. 匿名 2022/10/21(金) 19:56:17
+9
-1
-
3. 匿名 2022/10/21(金) 19:56:21
めんどくさいから通園バス+21
-0
-
4. 匿名 2022/10/21(金) 19:56:45
+6
-0
-
5. 匿名 2022/10/21(金) 19:56:55
3時まで月80時間とかで働くパートならどうですか?+8
-3
-
6. 匿名 2022/10/21(金) 19:57:10
通園バスが利用できなくなるので、利用したことない。+83
-0
-
7. 匿名 2022/10/21(金) 19:57:47
バス利用できるのいいですね+26
-1
-
8. 匿名 2022/10/21(金) 19:59:03
うちの子たちは預かり保育大好きだったけど、嫌がってる子も結構いた
預かり保育メインの先生が少人数をたっぷり見てくれて、公園遊びよりも秩序があるのがうちの子には楽しかったみたい
園にもよるし、性格にもよると思う+155
-4
-
9. 匿名 2022/10/21(金) 19:59:22
子供可哀想(✌︎•᷄ὤ•᷅✌︎)+2
-53
-
10. 匿名 2022/10/21(金) 19:59:30
こども園で同じクラスに1号7割、2号3割くらいで混在してる。
うちの子は年少で新2号だけど2号の子が毎日預かり行くから嫌がったりしてないよ!
1号の子が多い幼稚園は預かり嫌がる子が多いってよく聞く+71
-4
-
11. 匿名 2022/10/21(金) 19:59:58
近所の公園がバス停の幼稚園は預かり保育のバスにも園児が沢山乗ってた。幼稚園は預かり保育してもお昼寝ない所が多いからバスの中で寝ている子もいたし、沢山遊んでテンションMAXの子もいました。+3
-0
-
12. 匿名 2022/10/21(金) 20:00:45
幼稚園児持ちで10時〜14時勤務のパートさんいるけど、預かり保育使ってるのかな?
ギリギリ使わなくても間に合う?
+1
-7
-
13. 匿名 2022/10/21(金) 20:01:01
>>1
偏見かもだけど保育園に預ける人は育児がめんどくさくて自分達の遊ぶ時間を作るために利用してるイメージ+8
-84
-
14. 匿名 2022/10/21(金) 20:01:37
そう言えば
沖縄の預かり保育の事件と言うか事故
ニュースにならないね
がるでも見かけなかった
なんでだろう+31
-1
-
15. 匿名 2022/10/21(金) 20:01:49
13:45が定時で、15:30まで無料延長。
18:30までで月額1万円。1日単位だと1200円。
ひと月だけ18:30までの行かせたけど、最後までいるのは嫌だって言ってたな。+21
-0
-
16. 匿名 2022/10/21(金) 20:02:44
>>9
顔文字ちっちゃw+7
-2
-
17. 匿名 2022/10/21(金) 20:02:53
>>13
その価値観って70代のおばあちゃんですか?
うちのおばあちゃんと同じこと言ってるわ+43
-2
-
18. 匿名 2022/10/21(金) 20:03:01
>>12
14時半か15時迎えの幼稚園なら
預かり使わなくても間に合う。+65
-0
-
19. 匿名 2022/10/21(金) 20:03:12
うちは週3回16時まで利用してるけど、子供は楽しく過ごしてるみたいで毎日預かりでいいとか言うてる。
こども園だから人数多いのもあるのかな。
おやつをみんなで食べられるのも嬉しいみたい。+32
-3
-
20. 匿名 2022/10/21(金) 20:03:19
>>12
大体幼稚園のお迎えって2時から2時半ぐらいだから、職場近ければいけるんじゃないの。
うちはバス通園で、3時着だったから間に合ったよ+34
-0
-
21. 匿名 2022/10/21(金) 20:03:39
>>14
何かあったの?+20
-0
-
22. 匿名 2022/10/21(金) 20:03:44
>>13
ん?大丈夫ですか?+9
-0
-
23. 匿名 2022/10/21(金) 20:03:53
夏休みは送迎バスないって言われて、フルで働いてるのと遠いからやめた。+3
-2
-
24. 匿名 2022/10/21(金) 20:04:22
週3預かり保育入れてます。
入れてる人が固定化されていて子供達は仲良く遊んでます。
降園後、公園行くのは親が疲れるし家でゲームやYouTubeさせるのも嫌だし本当にありがたい。+86
-1
-
25. 匿名 2022/10/21(金) 20:04:43
>>13
幼稚園って書いてるけどトピタイ読めない人?
あと偏見かもしれないけどって書いたら何言ってもいいと思ってる感じ?+58
-1
-
26. 匿名 2022/10/21(金) 20:04:44
>>13
は?預けている間働いてるんだが?+46
-1
-
27. 匿名 2022/10/21(金) 20:04:49
>>13
子供が双子だけど、一人じゃ絶対に外遊びに連れて行けないから預けてますよ(^^)園庭を毎日走り回っていて楽しそうです。お金も稼げて本当に有難いです。奨学金使わないように貯めていきます+39
-9
-
28. 匿名 2022/10/21(金) 20:04:53
仕事してるから預けてるけど、楽しそうだよ!クラスも年齢も違うお友達と遊べるから、色々学んでくるし、すごくありがたいよ。ただ預かり担当の先生は、子供たち早く帰って欲しい空気がすごい(笑)+5
-0
-
29. 匿名 2022/10/21(金) 20:04:59
>>1
ほぼ毎日使ってる。
預かりはバスがないから帰りだけ園までお迎え行ってるよ。うちの園は保育時間と区別して、預かり時間は一般家庭にありそうなおもちゃ(塗り絵、おままごと、プラレールなど)を揃えているから、子どもは楽しそうに行ってるよ。日によっている子も違うから、中にはそのオープンさが苦手で嫌がる子もいるとは聞く。+16
-1
-
30. 匿名 2022/10/21(金) 20:05:05
今小6の子は幼稚園預かりしてたよ。クラスの半分くらいだったかな。ウチの子は2歳くらいからお昼寝しなくなったから、幼稚園にした。
当時も嫌がってなかたし、いま聞いても覚えてないみたい。+11
-0
-
31. 匿名 2022/10/21(金) 20:05:05
幼稚園教諭です
朝→ママー!あずかり嫌だー!早く迎えにきて😭
帰り→えー!ママもう迎えにきたのー??もう少し遊びたかったのにー!!
この流れ、よく見ます。笑+106
-1
-
32. 匿名 2022/10/21(金) 20:05:08
>>13
保育園をそんなイメージ持ってる人始めて聞いたわ+29
-0
-
33. 匿名 2022/10/21(金) 20:05:46
去年まで幼稚園だったので、よく使ってました
通常保育ではおやつが食べられらないけれど、預かりだと、おやつがあるので、みんなに羨ましがられていたらしいです。
預かりの子同士で仲良くなることもありました。
特に夏休みはプールや工作などもやっていただいて、特別感がありました。
うちの幼稚園は預かり保育の子のためのバスがあったので、親的にはめちゃくちゃ助かりましたが、帰りはくたくたになって、熟睡してる子どもたちもたくさんいました。+28
-0
-
34. 匿名 2022/10/21(金) 20:06:01
>>12
うちの園は14時に終わるからお迎えの人なら間に合わない。
バスで時間かかる人なら間に合う。+48
-0
-
35. 匿名 2022/10/21(金) 20:07:42
>>5
幼稚園の預かり保育はまさにそんな人が入れてる。
パートから帰ってきて少し家の事してからお迎え行けるから皆んな余裕ある感じですよ。+50
-0
-
36. 匿名 2022/10/21(金) 20:08:05
素人すぎてごめん
幼稚園の預かり保育って具体的にどういうこと…?
その幼稚園に通わせてるわけではないの?
一時保育ともまた違うの?
一時保育ってのも具体的にどういうことなのかよくわかってないんだけど…+1
-3
-
37. 匿名 2022/10/21(金) 20:08:16
15時ごろは園庭で遊んでるけど18時くらいになると先生の人数も少ないせいか室内でアニメ見せたりしてる。
まあ子供は楽しいらしいけれども。+23
-3
-
38. 匿名 2022/10/21(金) 20:08:20
1度17時まで延長したけど残ってるのはうちのこともう1人しかいなくて本人も微妙そうだったからやめたのとお昼寝とかないから帰ってから機嫌悪くて地獄だった。+8
-3
-
39. 匿名 2022/10/21(金) 20:08:23
>>13
保育園って基本働いてないと入れない
地域にもよるだろうけど+21
-0
-
40. 匿名 2022/10/21(金) 20:08:41
もう卒園しちゃったけど、たまに利用してました。
子供は預かり保育大好きで卒園前は「今度預かり保育したい」って自ら言ってきてた。
普段はないおもちゃで遊べたり、友達や先生と遊べるのが楽しかったみたい。降園後の園庭開放は元々なくてバス通園だったので園の友達と遊ぶ環境ではなかったのも関係あるのかな。コロナ前はおやつもあってそれも楽しみだった様子。
バスは使えなくなるので直接お迎えに行ってた。
仕事してて日常的に使ってる人、午前保育の日だけ利用してる人、うちみたいにたまに子供の希望や親の用事とかで利用する人、みたいな感じでいろいろでした。+5
-1
-
41. 匿名 2022/10/21(金) 20:09:07
>>15
自分が子供の頃保育園の延長保育で最後になってしまった時の居づらさったら無かったよ
先生もまだ来ないの?ってちょっとイライラが伝わってきてた+26
-0
-
42. 匿名 2022/10/21(金) 20:09:40
うちの子預かり保育大好きで毎日遅くまで入れろって言う😅
みんなと遊ぶのが楽しいみたい。
週2回16時過ぎまで見てもらってる。
+16
-0
-
43. 匿名 2022/10/21(金) 20:09:48
パートだったので16時にはお迎えに行けたので嫌がったことはないですね。フルタイムが多い園ではないので迎えが遅くなると嫌みたいでした+2
-0
-
44. 匿名 2022/10/21(金) 20:10:04
産まれたばかりの赤ちゃんいるから、使ってる。でも早めに迎えに行ってもいいから、MAX16時半だけど15時から15時半くらいに迎えに行ってるよ。+10
-2
-
45. 匿名 2022/10/21(金) 20:10:10
幼稚園内で放課後に習い事があってもちろんお金は別途かかるんだけどサッカーやピアノなど習えた。園内でやってるから送迎とかしなくていいから(先生が声かけてくれる)働きながら習い事もできて良かった。+18
-0
-
46. 匿名 2022/10/21(金) 20:10:55
>>36
幼稚園じたいが14時位で終わりでそこからバスやらお迎えやらでみんな帰宅するんだけど、14時以降も仕事などで預かって欲しい場合はお金を払って延長保育を利用するよ。
一時保育は保育園かな。+17
-0
-
47. 匿名 2022/10/21(金) 20:11:10
就労の人優先で預かり保育入れられるからメンバーが決まってて楽しそう。
近所のお友達、クラスのお友達、預かり保育のお友達って色んな子と遊べるよ。+5
-0
-
48. 匿名 2022/10/21(金) 20:11:51
>>1
うちの子の園は利用者少ないかな。
週2回、1時間程預けるだけなのに嫌がる。
他の子も行きたくない、って言う子も見かけます。
うちの園は園バスなくて親の送迎で、みんながお母さんが迎えに来てくれるのを横目に預かりのお部屋に行くのが嫌なんじゃないかと思ってます。
先生とか預かりの内容には不満は無いようです。+3
-0
-
49. 匿名 2022/10/21(金) 20:12:07
>>36
幼稚園っておやつ前の時間で終わるところが多いんだけど、そのまま夕方ぐらいまで一回千円未満ぐらいで園で預かってくれるシステム
自治体によるかもしれないかど妊娠・産後すぐや働いてたら無償だったりする+7
-0
-
50. 匿名 2022/10/21(金) 20:12:09
>>36
素人って何のだw
通常の保育とは別の時間帯に預かってくれるサービスがあるんだよ
例えば15時終わりの園でも追加料金払えば18時まで預かってくれたり、長期休暇の間も保育してくれたり
園によって値段や時間帯は様々
うちは保育園にこそ入れなかった(当時無職)けど、預かり保育のおかげでパート見つけられた
ありがたや+4
-2
-
51. 匿名 2022/10/21(金) 20:12:24
>>45
習い事あるけど、迎えに往かなきゃいけないからやめた。バスで送ってくれるならやりたいなぁ。
+2
-1
-
52. 匿名 2022/10/21(金) 20:12:27
>>13
おばあちゃん、どうしたの?
もう寝る時間ですよ。
お布団戻ってね。+22
-0
-
53. 匿名 2022/10/21(金) 20:12:58
>>5
私もそんな感じだよ+5
-0
-
54. 匿名 2022/10/21(金) 20:13:09
凄く良いです、
預かりの先生が折り紙教えてくれたり、預かりの子だけが使える、おもちゃがあったり
年上のことも年下の子とも仲良く遊べて安いし
週一使ってます。
+7
-1
-
55. 匿名 2022/10/21(金) 20:13:14
朝の預かりもあって自分で送迎すれば7時から預けられた。
夕方まで預けていて眠くなると職員室に1つだけベビーベッドがあってそこでお昼寝させてくれた。
+0
-0
-
56. 匿名 2022/10/21(金) 20:13:45
DVD見せてもらっておやつもらってひたすら園庭で遊べるからめちゃくちゃ楽しいみたいだけど、さすがにピックアップが最後の方になると周りがどんどん帰って不安でたまらないみたい
毎日預けるなら理解してくれるかもしれないけど、たまに預けるならあまり長時間はむりなんだなってタイプの子もいる+14
-0
-
57. 匿名 2022/10/21(金) 20:13:57
預かりってどうしてもの理由ないと無理ですよね?+2
-1
-
58. 匿名 2022/10/21(金) 20:14:20
>>32
横だけど、ガルちゃんはかなりこの考えの人口が高いと思う。別トピで言ってたらプラス多数かも+5
-5
-
59. 匿名 2022/10/21(金) 20:14:27
>>13
偏見かもじゃなくて
バリバリの偏見ですね+12
-0
-
60. 匿名 2022/10/21(金) 20:14:56
うちの幼稚園は16時、18時、19時で料金が変わるからそれぞれの時間直前に一気にお迎えが来て帰って行く。
16時のお迎えが一番多いから、それ以降の子は遊んでた友達が一斉に帰るから寂しいみたい。
お子さんの性格と幼稚園の預かり時間で様子見ながら少しずつ時間長くしていく方がいいと思う。+3
-0
-
61. 匿名 2022/10/21(金) 20:14:58
こども園に転園するのを期に2号で働こうかと思っています。
お伺いしたいのですが、通わせようと思っているところはお昼寝が2時間年長まであるようです。
うちの子は2歳過ぎからお昼寝しなくなったので、絶対しないと思うのと、年長までお昼寝ってあんまり聞かないよな…と思うのですがどうなのでしょう?+0
-2
-
62. 匿名 2022/10/21(金) 20:15:25
>>57
うちの園はいつでも使えますよ
しかも使う理由は子供が預かり保育で遊びたがってるってだけです。+4
-0
-
63. 匿名 2022/10/21(金) 20:15:46
預かり19時までだよ
まあ、どんなに遅くても18時までにはうちは迎えにいくけど職場遠かったり激務のお母さんやちょっと用事ができた時には良いなとは思った
一日500円です+3
-0
-
64. 匿名 2022/10/21(金) 20:16:12
>>12
うちの幼稚園は全然間に合わないよ
その幼稚園によるのでは?
+10
-1
-
65. 匿名 2022/10/21(金) 20:16:27
>>57
うちは空きがあれば何でもいけるよ。
理由聞かれたこともないし、降園30分前に連絡すれば入れるからママ友ランチして盛り上がったら皆んなで預かり保育にしたりしてた。
幼稚園によりますよね。+8
-0
-
66. 匿名 2022/10/21(金) 20:16:31
>>57
うちは理由なんで聞かれないよ
チケット前もって何枚か買って、当日お願いしますって渡すだけだよ+5
-0
-
67. 匿名 2022/10/21(金) 20:16:39
気になるけど一度も使った事ないわ
ほどんど使ってる人いないみたいで可哀想かなと+2
-3
-
68. 匿名 2022/10/21(金) 20:16:44
>>14
あれ胸糞だよね。冷たいけど死んでないですよってやつだよね。大騒ぎしそうだけど全然報道しないね。+50
-2
-
69. 匿名 2022/10/21(金) 20:17:43
うちの園は1時半までしか保育がないから、
私の病院とかでどうしても間に合わない時は預かり保育使うよ
でも4時までだし、1回1000円だから
よっぽどのことがないと使わない制度だな…+1
-1
-
70. 匿名 2022/10/21(金) 20:18:18
預かり保育って、14時の開始から2時間だけ、、ってのもokなのかな?+3
-0
-
71. 匿名 2022/10/21(金) 20:18:33
>>8
楽しんでる子もいるけど劣等感になってる子もいるよね。
いつも預けられてる子前はいい子だったのに、いつからか荒れだしてクラスのいじめっ子(ジャイアン)みたいになってしまってる子がいる。+6
-9
-
72. 匿名 2022/10/21(金) 20:19:13
うちの子嫌がるから使えない
つらい
いつも遊ぶ子がいないかららしい+7
-0
-
73. 匿名 2022/10/21(金) 20:19:30
>>12
うちの園はお迎えの場合14:30〜14:40までの間に行かないとダメだから間に合うよ。
バスだと時期によっては14:05着とかもあるから微妙だろうけど。+6
-1
-
74. 匿名 2022/10/21(金) 20:20:11
保活に失敗して来年も入れる見込みなさそうだから、幼稚園に行かせることにしたよー!
比較的働く親御さんが多くて預かり保育も寂しくなさそうだし、習い事も年中さんから園内で出来るそうでありがたい!+7
-0
-
75. 匿名 2022/10/21(金) 20:20:33
預かり週3利用してたけど市から補助が出て実質1日100円くらいだった+1
-0
-
76. 匿名 2022/10/21(金) 20:24:38
>>61
年少から昼寝なしの所もあるよ。
園によるんじゃない?+1
-1
-
77. 匿名 2022/10/21(金) 20:25:15
>>1
うちの子は元々保育園だったけどお昼寝すると23時まで起きてる子だし保育園のお昼寝が嫌だって言われて幼稚園で預かり利用してる
子どもは預かり大好きで、幼稚園の活動はクラスで動くけど縦割りは異年齢なのが良いみたい
全学年の子に仲良しの子がいて楽しそう
嫌だって子もいるから性格もあるのかな?+5
-0
-
78. 匿名 2022/10/21(金) 20:26:11
妊娠中とか診断書出せるような病気なら認定おりて補助金もでるしありがたく使ってる
初めの頃は疲れ切ってたけど、慣れてくると仲良しの子と沢山遊べてすごく楽しそう!
自宅保育するより数倍イキイキしてるし成長スピードもあがったと思う
15時以降もいる子はおやつ出て、帰りはお迎えかバスか選べる。
バスだと17時くらいに帰ってくる。
子ども産まれても暫くはお世話になるよ+6
-1
-
79. 匿名 2022/10/21(金) 20:26:16
月60時間働けば17:30まで見てくれる。
預かり保育してから、年長さんの真似をするようになりお片付けとかトイレとかも頑張るようになった。
私といても同じ遊びだし工作とかして楽しそう!+2
-0
-
80. 匿名 2022/10/21(金) 20:26:53
>>32
おばあちゃまよ+5
-0
-
81. 匿名 2022/10/21(金) 20:27:14
>>25
ありがとう言いたいこと言ってくれて+5
-0
-
82. 匿名 2022/10/21(金) 20:27:42
降園時間の14時〜18時までが預かり保育でチケット制。理由は問わず。任意の時間でお迎えを決められて1時間ごとに値段が変わる。申請が15:50だったのに遅れて16:00に迎えにきたら16:59までの料金を徴収。普段のお迎えでも、大幅に遅れると自動的に預かり保育扱いになる。
うちの子は幼稚園でおやつも食べられるから楽しんでた。先生2人で15人程度だから普段より手厚くて気に入ってた。嫌な子は本当に嫌がるね。+2
-0
-
83. 匿名 2022/10/21(金) 20:28:46
週3程度朝の預かり(8時から)と午後は17時までの預かり使ってるよ。
幼稚園自体は18:30まで預かりやってるけど、その時間まで残ってるのは1人くらいかな。
何時間預けても幼稚園無償化でタダなので本当にありがたい。
+0
-0
-
84. 匿名 2022/10/21(金) 20:35:07
>>14
無認可保育園に一時保育に赤ちゃん預けたら
遺体になって帰ってきた事件だよね。
思った、あれなかなかニュースにならない闇。
置き去りバス並みの胸糞事件。
知らない人は調べてみてほしい。
全国ニュースになってほしいのになんでならないんだろう。+68
-1
-
85. 匿名 2022/10/21(金) 20:38:53
9月ぐらいからやっとまともに行ってくれるようになった
夏休みは行くの拒否で結局自宅で過ごしたら(在宅なので仕事は子供が寝てからやってました)なんか気が済んだのか最近はむしろもっと遅く迎えにきてって言われる
預かりでお友達がたくさん増えたのも大きいかも+0
-0
-
86. 匿名 2022/10/21(金) 20:42:20
>>61
甥っ子が昼寝しないタイプだったけど年少〜年長までの3年間ひたすら毎日2時間、皆を起こさないように静かにしてなさいって言われてコットの上でボーっとして過ごしてつらかったみたい。
小規模園で個別対応不可能だったんだって。
個別対応してくれるか確認した方が絶対にいいと思う。+2
-0
-
87. 匿名 2022/10/21(金) 20:49:38
専業主婦です。
週一で預けても、習い事するより安いからと預けてみたものの我が子は好きではなかったので、やめました。
具合悪そうだから迎えに来てくださいって連絡きて…
上の子は好きで、年長の最後はみんなお預かりしてて人数多かったみたいです。+3
-0
-
88. 匿名 2022/10/21(金) 20:50:05
>>38
一度と一人だよ+0
-2
-
89. 匿名 2022/10/21(金) 20:51:51
>>57
コロナで制限かかった時は仕事ある人以外はNGだった
今はOK+4
-0
-
90. 匿名 2022/10/21(金) 20:54:19
うちの子は通常の時間より預かりの方が好きみたいです!
パートない日に早めにお迎え行くと不満そうです^^;
多学年のことの交流にもなるし楽しそうですよ!+4
-0
-
91. 匿名 2022/10/21(金) 20:54:56
>>57 うちの園は理由聞かれる事ないですよ。
仕事もそうだけどママ友とランチ行くから使った!っていうママさんもいたよ。
こればっかは幼稚園にもよるのかな+3
-0
-
92. 匿名 2022/10/21(金) 20:55:08
>>14
TikTokで流れてくる。
ニュースになったと思ってたけど、あまり騒がれてないのか。
+20
-0
-
93. 匿名 2022/10/21(金) 20:55:50
時短勤務だけど週5フルで利用しました。保育園じゃなく幼稚園にしたのは色々事情があって省くけど、結果的に良かったですよ。幼稚園の教育受けれて、園内習い事も充実してたし。子供も楽しんでました。けどお金はかかります。とくに長期連休中。あと園行事は平日にも多く仕事休む必要ありました。+8
-0
-
94. 匿名 2022/10/21(金) 20:57:01
私も来年春から復帰だから預かり保育やる予定です。
2号申請す通れば条件あるけどおおむね無償なんですよね。
私が子供のころは預かり保育してからいく友達がちょっと羨ましかった。お菓子もらえるし。
本人は今年少だけど、来年は預かり保育だよって言うと嫌だ〜おかあさんと早く一緒に帰りたいよ〜って不安になるからあまり言わないでおいてます。+0
-1
-
95. 匿名 2022/10/21(金) 20:57:10
>>14
ガルでトピたってたと思うよ。めちゃくちゃ安いところのだよね?+17
-1
-
96. 匿名 2022/10/21(金) 20:58:04
>>12
14時までだけど、園バスが最終で15時着だから、パートママは近所で14時半まで働いてる。+5
-0
-
97. 匿名 2022/10/21(金) 20:58:43
>>31
いつもありがとう、
先生たちのおかげでほんとに助かってます!+24
-0
-
98. 匿名 2022/10/21(金) 21:01:22
私は無職なんだけど、幼稚園の行事とかギリギリで予定変わったりすること多くて、働いてるお母さん方は対応が大変なんじゃないかなって思う。おつかれさまです。+2
-0
-
99. 匿名 2022/10/21(金) 21:02:24
>>95
1時間200円って書いてあったよ!安すぎて怪しいから預けたくないわ。よっぽど困ってたか他が空いてなかったんだろうね。+20
-0
-
100. 匿名 2022/10/21(金) 21:09:39
>>13
今時こんなこと言う人いるんだ
釣りだろうけど、気持ち悪い・・・+5
-2
-
101. 匿名 2022/10/21(金) 21:09:48
おやつ持参で15時におやつを食べて預かり保育の先生が折り紙で色々作ってくれて楽しかったみたい。
お迎えに行ったらいつも工作で何かしら作って嬉しそうにニコニコしていた。+1
-0
-
102. 匿名 2022/10/21(金) 21:10:44
>>46
>>49
>>50
ありがとうございます
子供が1歳になったばかりの新米な上、保育園にも行ってないのでその辺の仕組みの詳しい事がよくわかっていませんでした
ということは預かり保育はその幼稚園に通っている子が使うものでまだ幼稚園に通っていない未就園児が使えるものではないということですよね
1歳の子供を気軽に預けられる先がないのでまずは色々と知っていないとダメですね
自治体が運営する託児所みたいなのはあるんですが利用申請は1週間前までに、さらに利用申込は申込書の紙を直接その施設まで持っていっての申し込み…などなど使いづらすぎて使う気になれず…
料金は上がってもいいからもうちょっと使いやすい託児所などあればいいんですけど難しいですね+5
-1
-
103. 匿名 2022/10/21(金) 21:12:50
仕事してなくても400円払うと預りしてもらえたよ
病院や下の子の健診の時には利用させてもらってた+3
-0
-
104. 匿名 2022/10/21(金) 21:12:55
来年入園予定だけども、そこは働いてる人のための預かり保育とは言ってるけど、春休みと冬休みは預かりやってませんと言われて、ってことは働けないじゃん?って思った。私自身は預かり利用するつもりはないけど、どういう機能の仕方をしてるのか聞きたいけど聞けない+3
-0
-
105. 匿名 2022/10/21(金) 21:15:54
公園は疲れるしゲームやYouTubeは嫌なのでお友達と遊べる
預かり保育に入れるために月60時間働き出しました
私もゆっくりできるし毎日行きたいくらい楽しいといってます!
+7
-0
-
106. 匿名 2022/10/21(金) 21:16:11
>>8
うちはずっとめちゃくちゃ嫌がってた。
預かりの日は前日からテンション最低で食欲不振、朝の準備から一苦労して案の定登園拒否。
迎えに行くとケロッと遊んでるんだけど、次の時にはまた号泣…。
みんな帰る中少人数だけ居残りっぽくなるのがすごく嫌みたいで、そこは保育園がいいなと思います(落ちたので仕方ないけど)。
子どもはすぐ慣れると信じて頑張ったけど、1年経っても嫌がるからパートの日数も増やせずです。
お金もかかるし毎日げんなりするし子どもには可哀相だし、何のために働いてるのか途方に暮れます。+16
-1
-
107. 匿名 2022/10/21(金) 21:17:48
今の幼稚園。幼稚園は14時で本当は迎えだけど、平日は毎日朝から夜中までのワンオペで下手したら土日も主人の仕事の呼び出しでワンオペ育児だから、精神的に体力的的にも辛くて私は預かりを沢山利用してる。
娘のクラスの、他のママ達は全然利用してないみたい。
家に娘と私でいても、私は家事で忙しくてあまり相手してあげられないし、結局娘の遊んで攻撃が辛くて、テレビ観せてる時間が多くなっちゃうし。それよりは良いかと思って預かり料金毎月かかるけど、他のママと違って自分は育児に手抜きしてるなとか落ち込んじゃうし、娘とあまり遊んであげられない罪悪感とかあるけど、今は他のママなんか関係ないと思って開き直って利用してる。
預かり利用しないでいたら精神的にきつくて、病んで娘に辛く当たっちゃいそうで恐いし、それよりマシと思ってる。
娘は預かりで先生とか普段関われない子たちと遊べて楽しいみたい。作品を作ってきたり、塗った塗り絵持って帰ってくる。迎えに行った時は、鬼ごっこしたり、皆でボール投げたりして遊んでる。楽しいみたい。私は娘に罪悪感あるけど、娘の笑顔が預かりすることで沢山見れてるから嬉しいです。預かりの迎えの時に元気に笑顔で今日下事を聞けるのが嬉しいです。
+23
-5
-
108. 匿名 2022/10/21(金) 21:24:41
>>61
保育園やこども園は年長までお昼寝があるところも珍しくないと思う。
うちの子(年長)が通っている園も先月までお昼寝があったよ。
うちの子もお友達も、休みの日は昼寝なんてしないけど、園ではちゃんと昼寝してたみたい。
園で皆で寝る雰囲気になると眠くなるらしい。+3
-0
-
109. 匿名 2022/10/21(金) 21:26:24
うちの子は幼稚園のお友達ともっと遊びたいから預かり保育を利用したいと言ってる。
幼稚園の後公園とかに連れて行くよりも、預かり保育で先生たちに見守られながら園内で遊んでくれた方が安全でいい。
一回500円くらいでその日に利用するしないを決めれるから助かってる。+6
-0
-
110. 匿名 2022/10/21(金) 21:27:53
パート主婦で利用してます
自転車登園でそのままパート行きます
近いから大変ではないけど雨の日は面倒。
子供は年少さん、クラスでは利用者少ないですがお姉さんお兄さんと先生に遊んでもらえて本人は楽しいと言ってます
とはいえ毎日預かりでは子供に申し訳ない気もしてパートは週3にしてます+3
-0
-
111. 匿名 2022/10/21(金) 21:31:10
>>102
横からですが2年前の子どもが一歳のころ近所のこども園で時々預かってもらってました。
私も新米ママでしかも引っ越してきたばかりで何もわからず。こども園、幼稚園など色々調べていて、そのこども園に一度見学に行きたい旨を伝えて見学しその時に在園児じゃなくても一時保育が利用できることを聞き、1ヶ月に一度午前中だけですが預けていました。これから園など探されるかと思いますので、その園がこどもに合う雰囲気かもみれますし良かったです。+4
-0
-
112. 匿名 2022/10/21(金) 21:32:03
>>14
知らなくて調べた。他人ながら、調べたら苦しくなるってわかってたけど、抑えても怒りが収まらない。お母さんはどれだけの思いだったのか。
信じられない。
沖縄の夏、いくら空調きかせていても、体温が34度ってありえないのに、まだのんきにシャワー浴びせたり。
危機感ないにもほどがある。
子供たちの力や周囲の目のおかげで、怠慢でも危機を免れていること、保育や教育の現場ではたくさんあるんだと思う。人手が足らないとか、給料見合わなくていい人材が集まりにくいとかあるかもしれないけど、これはひどすぎる。+20
-0
-
113. 匿名 2022/10/21(金) 21:33:09
上のお姉ちゃんの時は人数少なかったし嫌がってた。
下の子は男の子だけど、上のクラスのお兄ちゃん達が虫取りとか教えてくれるから楽しいみたい。
その子と周りの環境によると思う。+3
-0
-
114. 匿名 2022/10/21(金) 21:34:50
たまに利用してた。
親の用事とかでも利用して良いし、子供が預かり保育したい!って理由で利用するのもOKだった。
18時迄なら1000円だったかな?そのくらいで預けられた。
でも、バスは無くて
迎えに行かないといけないのが大変で
たまにだったけど、預かり保育の日は朝からルンルンで幼稚園行ってたよ。
毎日預かり保育が良い。ママ働いて!って言われてた+5
-0
-
115. 匿名 2022/10/21(金) 21:37:12
コロナでフルタイムリモートになったのを期に保育園→幼稚園にして預かりでお願いしてました
うちの子だけでなく毎日預かりの子も何人もいたし、長期休みも楽しく行ってました
幼稚園の預かりは時間割や具体的なカリキュラムがない分、じっくり子供がすきなことすきなだけ…折り紙したり、レゴやったり、ちょっと騒いでも良い部屋では戦いごっこや変身ごっこしてたり、子供らしくじっくり遊べる時間になって良かったなあと思います
逆に長期休みは普段の園みたいに色々やってくれて、それもありがたかったです+7
-0
-
116. 匿名 2022/10/21(金) 21:43:18
>>57
子どもの通ってる園は誰でも預けられますよ!
違うのは、仕事してる人は利用料が後からほぼ返ってきます!+6
-0
-
117. 匿名 2022/10/21(金) 21:48:39
>>1
過去形になりますが使ってました。
早朝保育と延長保育。
朝7時半すぎに預けて
18時までには迎えに行くような感じで。
楽しい時とそうでない時の落差は
遊ぶ子が多いと違いました。
延長の方が自由な感じなので楽しいと
子どもたちは言ってましたよ。+2
-0
-
118. 匿名 2022/10/21(金) 22:01:32
>>13
何にも知らないんだね。偏見も何も…ただの無知だよ、あなた。+4
-0
-
119. 匿名 2022/10/21(金) 22:24:24
14時半に降園で、預りの子だけおやつが15時にあるからそれ楽しみにしてる!
食べ終わった時間くらいにお迎えいけるから嫌がったりは全然ないよ!
おもちゃも教室にあるのとは違うし、他の学年の子と一緒の時もあるみたいで優しいお姉ちゃんに遊んでもらって喜んでる
+4
-0
-
120. 匿名 2022/10/21(金) 22:40:44
幼稚園も無償化になって預かり保育制度ある幼稚園で、
さらに就労証明で預かり保育の補助金もあるの最高だよね
プレ幼稚園入れながら早朝〜夕方お預かりも使いながらフルで働けるママって一番可処分所得増やせるよね
+3
-1
-
121. 匿名 2022/10/21(金) 22:50:53
>>13
都内だから両親フルタイム勤務じゃないと保育園入れないのだが
面倒くさくて預けられるくらいハードル下がったらいいなと願うよ+3
-0
-
122. 匿名 2022/10/21(金) 23:05:42
>>9
マイナス多いなw
可哀想w+2
-1
-
123. 匿名 2022/10/21(金) 23:07:36
>>13
8人もプラス押してるのにびっくり+5
-0
-
124. 匿名 2022/10/21(金) 23:27:09
>>12
10時からなら遅バスなんじゃない?遅バスならうちは帰りが3時だよ。そのかわり朝が遅いから9時出勤には間に合わない。
10時〜14時勤務ならピッタリかも。+1
-0
-
125. 匿名 2022/10/21(金) 23:38:51
>>8
うちも預かりの部屋にしかなくて普段遊べないオモチャとかあるから年少の時から大喜びで行ってた。週1、2回だったのもあるかもしれないけど、もっと行きたいのになーって言うくらい。
年長になっても嫌がってた子も何人か見たからこればっかりは子によるよね。+3
-0
-
126. 匿名 2022/10/22(土) 01:33:24
>>14
1時間200円で預けれるとこだよね?
園内みたけど犬小屋みたいな場所だった+1
-1
-
127. 匿名 2022/10/22(土) 06:16:20
>>104
都内だけど、うちの周りの幼稚園で預かり保育やってる所はみんなそう。
給食のおばさんとか学生バイトが多いな仕事しか出来ないよね。
預かりは幼稚園の先生ではなく保育士さん達担当だから、その人達も子どもいるのかもね。+0
-0
-
128. 匿名 2022/10/22(土) 06:38:32
うちの子は先生によって楽しかったり、つまらなかったり。
大好きな先生が担当の日はもぅ、朝から楽しみだなぁ〜から始まって嬉しいとかテンション上がりまくって登園していきます。
幼稚園だと預かり保育のメンバーって大体決まってるから友達関係も特にだし、他のクラスの子とも友達になれるし。
+0
-0
-
129. 匿名 2022/10/22(土) 06:42:09
15時までのパートで帰ってからお風呂と夜ご飯の準備して16時過ぎにお迎え行ってます。自宅と幼稚園と職場が徒歩5分圏内です。
預かり保育、うちの子は担任の先生よりも預かり保育の先生の方が好きみたいで喜んで行ってます。本当に先生との相性、仲良いお友達がいるか、その子の性格で違ってくると思います。+0
-0
-
130. 匿名 2022/10/22(土) 07:10:22
>>9
あなたが一番可哀想w
顔文字キモいしw+1
-0
-
131. 匿名 2022/10/22(土) 07:17:10
>>29
我が家も全く同じパターン。子供は「いっぱい遊びたいからゆっくりお迎えきてね」って言うくらい預かり保育が大好きなタイプ笑
18:00まで預かってくれるけど16:00-17:00にお迎えに行くことが多い。他の親御さんもそんな感じ。
預かり保育担当の先生もすごく良くしてくれて感謝しかない。+3
-0
-
132. 匿名 2022/10/22(土) 08:48:17
>>102
私が使ってたところは完全私設の一時預かりだったけど(ちゃんと資格は持ってる人)、
申込みは直接行ったけど、あとは空いてれば当日でも預けられるところでした(基本は事前申請だけど)
お弁当とか着替えは全部持参
ちょっと割高だったけど引っ越しして保育園入れなかったときは助かりました
いいところ見つかるといいですね!
+0
-0
-
133. 匿名 2022/10/22(土) 08:51:15
>>104
夏休み冬休みは一時保育利用したり、旦那が在宅の時は預けたり、助けてもらってるよ
幸い職場も同じような人も多くて休みもとりやすい
夏休み登園とかも少しあるし(預かりあり)意外となんとかなるよ
がっつりフルタイムだと大変かもしれないけどね+0
-0
-
134. 匿名 2022/10/22(土) 12:21:14
>>13
仕事してるんだが+0
-0
-
135. 匿名 2022/10/22(土) 12:46:53
>>1
専業主婦でリフレッシュのために預けるなら良いと思う。
でもうちは正社員時短勤務だったから週5で預けないといけなかったから無理だった。
普通時間に降園している子が羨ましくなるみたいで結局保育園に転園したよ。
働きながら幼稚園はお弁当もあるし行事も多いし色々キツいこと多い。
専業主婦の子が多いから羨ましくなっちゃうよね。 まだ小さいししょうがない。
小学校は専業主婦の子供いるけど、親より子供同士!てかんじだから楽になった。親のお迎えもないし。+3
-2
-
136. 匿名 2022/10/22(土) 12:51:29
>>102
ベビーシッターはどう?
キッズラインはシッターさんの前科とか全然調べてないから前なんか事件おこしてて要注意だけど、他の大手は問題無いと思う。
あと意外と家政婦紹介所でも子供みてくれるところあるよ。
一時保育はどうしても1ヶ月前に日程決めたり、ルール通り持ち物用意しなあかんとか縛りがあると思う。
税金かけてるから。
認可外の意識高めの保育園は月8万くらい払ったら働いてなくても預けれるところもある。
あと、3歳こえると母子分離できる習いごとがめっちゃ増える。+0
-0
-
137. 匿名 2022/10/22(土) 15:18:26
長期休みのときはほぼ毎日利用してます。
普段は早朝保育だけ(7時半から)利用。
仕事の始業に間に合わないからめちゃくちゃ助かってる。
子供も朝だけだから帰りは通園バス乗れるし楽しいみたい。+0
-0
-
138. 匿名 2022/10/22(土) 18:06:41
転勤で引っ越してきて、二人目の育休中なのですが、二人同時同園が保育園だと厳しそうなので、二人同じ幼稚園にして預かり保育を利用しようと思っています。
正社員で、15時までの時短勤務にするつもりですが、幼稚園だとどうしても休園の日や預かり保育のない日があります。もしも正社員やフルタイムで幼稚園に預けて働いている方がいれば、休園の日などはどのように対応されているか教えていただけませんか、、?+0
-0
-
139. 匿名 2022/10/22(土) 20:43:21
預かりは他の学年の子とも遊べるし、時間も長くおやつもあるので何もなくても今日預かり行きたい!と子どもから言うことがありました
だいたい17時ごろ迎えに行きますが同時刻の人が多いです+0
-0
-
140. 匿名 2022/10/22(土) 22:49:06
預かり保育はお昼寝なしなんですか?
+1
-0
-
141. 匿名 2022/10/23(日) 17:10:30
>>140
うちの園はお昼寝なしですよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する