ガールズちゃんねる

約67%が子育てにYouTubeを活用していると回答/20代~30代子育て中の女性に子育てとYouTubeに関するアンケートを実施

99コメント2022/10/23(日) 00:43

  • 1. 匿名 2022/10/21(金) 14:58:30 

    約67%がYouTubeを活用中!子育て中のママに子育てとYouTubeに関するアンケートを実施 - 保険の見直し・相談なら【リアほ】
    約67%がYouTubeを活用中!子育て中のママに子育てとYouTubeに関するアンケートを実施 - 保険の見直し・相談なら【リアほ】reaho.net

    私たち親世代が子どもの頃にはなかったYouTubeですが、YouTubeとの付き合い方について悩んでいる声も多く聞かれます。今回は「子育てとYouTube」について他のママさんたちはどのように付き合っているのか、アンケート調査を実施しました。




    子育てのなかで、お子さまにYouTubeを観せているかの質問については「よく見せている」が最も多く41%、次いで「ときどき見せている」25.67%となり、現代の育児にYouTubeが浸透していることが伺える結果となりました。


    反対派の意見で最も多かったのが「目が悪くなりそう」という、スマホやタブレットなどの小さい画面を観続けることによる子どもの体への影響を心配する声でした。

    +10

    -1

  • 2. 匿名 2022/10/21(金) 14:59:03 

    合格おめでと
    約67%が子育てにYouTubeを活用していると回答/20代~30代子育て中の女性に子育てとYouTubeに関するアンケートを実施

    +12

    -25

  • 3. 匿名 2022/10/21(金) 14:59:14 

    楽して育児とか頭悪い子増えるだけ!YouTubeとか悪影響だよ

    +4

    -26

  • 4. 匿名 2022/10/21(金) 14:59:49 

    子供が見たい見たいってうるせー

    +4

    -8

  • 5. 匿名 2022/10/21(金) 15:00:01 

    ひろゆきとか好きそう

    +0

    -3

  • 6. 匿名 2022/10/21(金) 15:00:02 

    いいと思うよ。100%YouTubeに頼りっきりじゃないし、最近テレビ観ないしね。子供番組なんか減りすぎてほとんど無いじゃん。だからYouTube観たりするよ、うちの子らも。

    +81

    -4

  • 7. 匿名 2022/10/21(金) 15:00:45 

    ずっと避けるとかもはや無理だわ。適度に見てるよ。

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/21(金) 15:00:48 

    >>4
    ちょっと笑 人のせいにするの
    やめてもらっていいですか笑⁉️

    +5

    -2

  • 9. 匿名 2022/10/21(金) 15:02:14 

    テレビでかなり見せてるよ
    民放のバラエティ番組がつまらなそうだから、Youtubeに頼ってる

    +31

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/21(金) 15:02:24 

    >>3
    なんで育児だけ楽するとこういう意見が出るの?
    洗濯だって掃除だって楽になる様開発されてるのに

    +30

    -4

  • 11. 匿名 2022/10/21(金) 15:02:42 

    >>2
    最初の頃と全然大丈夫顔違うね~。

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2022/10/21(金) 15:02:58 

    スマホで見てたら目が悪くなりそうだからテレビで見てる。

    +36

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/21(金) 15:03:51 

    >>10
    対象相手は大人だから!成長期の子供にYouTubeばっかなんてダメでしょ!今の親はどうかしてるよ

    +8

    -12

  • 14. 匿名 2022/10/21(金) 15:04:28 

    >>3
    内容選べばアホな親と1対1よりは、マシだから。

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/21(金) 15:05:22 

    小さいころ避けててもある程度大きくなったら絶対見る機会あるしなあ。

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/21(金) 15:05:42 

    >>13
    子供向けの動画もあるやん

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/21(金) 15:06:06 

    >>13
    ユーチューブを活用するぶんには良いと思う、ばっかりでは駄目だけどね

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/21(金) 15:06:17 

    >>8
    いやもう4歳とか言うこと聞かないから自動で切れるようにするしかない。

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/21(金) 15:06:43 

    >>6
    テレビ見るより良いよね。テレビのニュースで、安倍さんの国葬反対をやってて、うちの子小学生だけど、何で反対の意見しか言わないの?って不思議がってた。

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2022/10/21(金) 15:06:51 

    >>13
    成長期のときYouTube漬けじゃないあなたは、どれだけまともに育ってるの?

    年齢
    既婚未婚
    子ども
    自分と子供の学歴
    年収
    幸せ度
    子供の頃どうやって暇つぶしてたかを教えて?

    +6

    -6

  • 21. 匿名 2022/10/21(金) 15:07:17 

    うちのテレビはネットに対応してない古い型だから、もっぱらタブレットで見せてる。
    でもタブレットは普段夫が持ち歩いてるから夫がいる時間しか見ないし、時間制限とかは特にかけてないけど何時間もタブレットから離れない!みたいなことはない。
    たまにぐずるけど基本的にはもうおしまいって言えば自分で消してる。

    YouTubeは良くない!って言われるけど、一昔前ならテレビは良くない!って言われてたよね。
    それにゲームもそうだけど、良くない良くないって言われてきたものをたくさん見て育った世代が大人になって今は普通に成長して親になってるんだから、特に影響ないって思うんだけどな。

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/21(金) 15:07:29 

    家事や何かやりたいことがある時に観せてるけどスマホではなくテレビで観せてる
    あと1時間連続で観たら30分は休憩させるとか一応気にしてる

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/21(金) 15:08:39 

    >>19
    バラエティーも面白くないしね。下品すぎたりするし

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/21(金) 15:08:58 

    >>2
    合格したんだww

    +11

    -4

  • 25. 匿名 2022/10/21(金) 15:09:04 

    Youtubeダメならテレビもダメだよね。Eテレなら大丈夫っていうイメージあるけど、目のためだったら同じだよなーって。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/21(金) 15:09:15 

    昔ビデオとかDVDとか教育テレビ録画とかをエンドレスリピートしてたのを今YouTubeでやってるだけの話では?
    出先ならスマホかもだけど家ではTVの画面で見てるんじゃないの?

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/21(金) 15:10:31 

    >>13
    お婆さん、まあそうカッカすんなや

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2022/10/21(金) 15:11:24 

    >>2
    合格したんだおめでとう

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2022/10/21(金) 15:11:31 

    >>13
    YouTube「ばかり」は駄目だと思うよ私も。あれはキリがないからね。どれだけ泣いて叫ぼうが、小さい時に、時間をシッカリ決めておけばグズりながらも時間きたら諦めるようになる。程々に観るのは悪い事じゃないよ。子供番組なんてやってないに等しいんだからTVは。

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2022/10/21(金) 15:11:39 

    >>2
    むしろ合格してまともに職ついてほしいわ

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/21(金) 15:12:05 

    子供にYouTube悪影響しかないでしょう

    +1

    -5

  • 32. 匿名 2022/10/21(金) 15:12:51 

    >>2
    合格したっていうのデマらしいけど

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2022/10/21(金) 15:14:52 

    >>2
    合格したとしても、こいつに仕事を依頼する人の気がしれん
    皇族と繋がりを持ちたいニューヨーク在住の日本人には都合がいいのかもね

    +2

    -5

  • 34. 匿名 2022/10/21(金) 15:17:31 

    >>12
    斜視になるからテレビで離れて見せた方が良いのは大正解

    今子どもで内斜視増えてるからね

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/21(金) 15:18:11 

    >>1
    約67%が子育てにYouTubeを活用していると回答/20代~30代子育て中の女性に子育てとYouTubeに関するアンケートを実施

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/21(金) 15:19:48 

    >>4
    最初に見せなければよかったのに。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/21(金) 15:20:58 

    赤ちゃんから見せてるんだね。そして園児でも観て小学生でも観て、ずっとみるよね?目が悪くなりそう。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/21(金) 15:25:58 

    +6

    -5

  • 39. 匿名 2022/10/21(金) 15:27:13 

    >>38
    自己レスです
    この情報間違いでした。ごめんなさい。

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/21(金) 15:27:21 

    >>19
    いやほんまにね、テレビでニュースやワイドショーなんか見せたらアホになってまう。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/21(金) 15:29:17 

    見せる番組しだいだよね、テレビもYouTubeも

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/21(金) 15:29:52 

    >>3
    うちの子YouTuberの影響で
    ・水辺には絶対に1人で行かない。
    ・無闇にテトラポット登らない。
    ・必要以上に生き物を乱獲しない
    を誓ってくれてるから助かってるわ。
    親がガミガミ言うより、こう言う人の言うことの方が聞くことってあるんだよね…。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/21(金) 15:31:28 

    >>3
    一概に悪影響だとは思わないよ
    キッズYouTube見せてるけど、色んな歌や手遊びを覚えて一緒に歌ったり遊んだりして子どもも楽しそうだし、数字や色や動物や色んなこと覚えて成長感じる
    もちろん見せる時間や変な動画を見れないようにするなど気をつける点もあるけど

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/21(金) 15:31:40 

    >>6
    幼稚園行ってたら正直YouTube見せる時間がない
    録画したおかあさんといっしょとワンワン、週末のアンパンマン、しまじろう、プリキュアの消費で手一杯だよ。
    金曜ロードショーでいいのやってたらそれも見せないといけないって感じで逆にみんなYouTubeいつ見せてるの!?

    +12

    -4

  • 45. 匿名 2022/10/21(金) 15:35:15 

    >>2
    関係ないトピにまで貼り付けるあなた執着しすぎで怖い

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/21(金) 15:36:27 

    >>36
    旦那が見せてたねー
    私は見せないよ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/21(金) 15:39:47 

    >>2
    小室圭のはまだ発表されてないよ
    NYS BAR EXAM PAST RESULTS PASS LOOKUP
    NYS BAR EXAM PAST RESULTS PASS LOOKUPwww.nybarexam.org

    NYS BAR EXAM PAST RESULTS PASS LOOKUP office (518) 453-5990fax (518) 452-5729TTY: Call 711 (nyrelay.com)Phone Hours: Monday - Friday 8:30am – 4:30pm Eastern TimeBOLE HomeBOLE Account UBE / NYLC / NYLE FAQ's Admission InformationApplication by...


    +0

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/21(金) 15:41:55 

    >>40
    まず観ないよね子供。
    大人でもワイドショーとかバカバカしくて観てられないもん半分ボケてる年寄り向け。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/21(金) 15:44:46 

    >>6
    深夜アニメで対象年齢かどうか悩むよりユーチューブで幼児番組のチャンネルを探した方が手軽だった

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/21(金) 15:44:55 

    YouTubeよりHuluやDisney+が多いな
    海外のアニメや映画、ドキュメンタリーが面白い
    自然派のドキュメンタリーは子供も勉強になるよ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/21(金) 15:46:47 

    >>30
    給料が入った分だけ日本からの送金額を減らしてほしい

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2022/10/21(金) 15:47:37 

    >>44
    幼稚園帰って片付けややることやってから動画見てるよ!
    テレビアニメはリアルタイムか配信で見るよ

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/21(金) 15:48:06 

    >>39
    念のため通報しておく?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/21(金) 15:51:45 

    幼稚園から帰って夕方に寝ないように観せてはいるけど、そろそろドリルとかにしたい

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/21(金) 15:53:06 

    >>38
    この先どーするんだろ

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2022/10/21(金) 15:54:06 

    >>18
    自動で切れるように出来るの?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/21(金) 15:55:12 

    我が家はYouTubeは見せてないけど、ジョージやアンパンマン、ディズニー系、ジブリ系、Eテレとかなら毎日見せてるよ。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/21(金) 15:55:57 

    >>6
    子供が楽しめそうな番組今全然ないよね…

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/21(金) 15:56:59 

    >>43
    ユーチューブって悪影響ばっか語られるけどためになる動画もあるよね。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/21(金) 16:00:02 

    >>20

    今の大人って、成長期YouTube漬けじゃない人が大半だよね?
    YouTuberとか言う言葉が流行り出したのも最近だし

    ちなみに私も答えるね!
    年齢 29
    既婚未婚 既婚
    子ども 2人
    自分と子供の学歴 専門卒 子供幼稚園児
    年収 専業なので0
    幸せ度 80%
    子供の頃どうやって暇つぶしてたか 田舎だったので自然の中で生き生き遊んでました

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/21(金) 16:01:04 

    フードコートで座っていきなりYouTube見せて食事中もずっと見せてる親には引く

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2022/10/21(金) 16:01:16 

    >>10
    洗濯機や掃除機で家事を楽にすることと、ユーチューブ見せることは別の問題じゃない?
    なんか子どもみたいなこと言ってんね。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/21(金) 16:01:58 

    >>6
    そりゃぁ日常的に見せてる人は 肯定するだろうね笑

    +5

    -5

  • 64. 匿名 2022/10/21(金) 16:02:01 

    >>3
    親ががるちゃんやってんだから子どももYouTube見てるだろ

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/21(金) 16:03:19 

    >>12
    だよね。意外と肯定派が多くてビックリした。私は2人いるけど、ほとんど見せたことがない。本当に静かにしてほしいとき奥の手としてしか使ったことないよ

    +6

    -5

  • 66. 匿名 2022/10/21(金) 16:08:45 

    >>32
    速報入ったよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/21(金) 16:08:50 

    >>32
    あれ?
    今、合格のニュースやってたよ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/21(金) 16:08:55 

    動画には嘘の情報もあるからちゃんと親が見抜けてるかが重要だよ
    半グレとか金儲けの犯罪者とかも作れる世界だからね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/21(金) 16:13:01 

    >>60
    さらに横
    私35だけど、高校の時にはニコ動あったし、YouTubeも大学の頃(15年近く前)には普通に見てたよ
    卒業直前の春休みは引きこもって、サブスクで動画見まくって引きこもってたし笑

    なんか、6学年くらい下なのに文明遅れてないか?

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2022/10/21(金) 16:14:16 

    >>57
    うちもプライムで時間決めてアニメ見せてる。YouTubeも同じような物だと思ってたんだけど、あれは時間当たりの満足感がないみたいでなかなかやめられないんだよね。アニメと同じ時間45分でおしまいと言っても終われない。次から次へ関連動画出てくるし。やっぱりプロが作った番組とは違う。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/21(金) 16:17:44 

    >>69
    見てたのは見てたけど、漬けって程かなと思って

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2022/10/21(金) 16:18:16 

    >>42

    ご質問なんですが、たとえばどういう方のチャンネルや番組見せていますか?

    まだ子供がいないんですが、ユーチューブってバラエティ番組的な位置づけのイメージだったので驚きまして、もし子供ができたら参考にしたいです。

    (自分がユーチューブで見てるのがバラエティ系と音楽MVばっかりなので、ユーチューブのイメージが偏っててすみません…)

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/21(金) 16:22:32 

    >>6
    未就学児がみれるようなのは日本のテレビにはない
    海外の子ども向けYou Tubeばかりみせてる

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/21(金) 16:23:11 

    >>68

    これなぁ…。明らかなやばい動画もそうだけど、友達の高校歴史教師が「某芸人の歴史動画がかなり偏ってて、授業で歴史教えても『それ芸人さんが言ってたのと違う!』って全然聞いてもらえなくて辛い。実際見てみたけど、ちゃんとした資料と矛盾したことばかり言ってるのに……」って落ち込んでたわ。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/21(金) 16:26:27 

    >>72
    よこ
    アメリカのアプリでHappyKidsを入れてる
    You Tubeの子どもむけを0〜2歳、2〜4歳、4〜6歳‥
    と細かく年齢ごとに分けられているので
    年齢にあわせて作品を選べられるし
    広告もなく
    おうち英語にもなるので助かってる

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/21(金) 16:28:49 

    You Tubeを見て気づいたのは
    日本の教育番組は学ぶことについては手薄だってことかな
    順序だてて教えるってことができない
    毎月新作の曲があがってくるのは日本の教育テレビのすごいところだと思うけど

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/21(金) 16:28:50 

    >>53
    通報お願いします。本当にごめんなさい。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/21(金) 16:30:19 

    >>32
    38です。情報が間違っているので通報お願いします。すみません。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/21(金) 16:30:49 

    いまやテレビは大画面モニターのことをさす言葉

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/21(金) 16:31:31 

    >>72
    子供に任せてます。
    上の子は生き物が好きなので生き物系YouTuberを見てます。
    あとはスプラトゥーンの攻略動画。
    下の子はキッズ向けです。パウパトロールが好きですね。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/21(金) 16:33:41 

    私の世代もテレビばっかり見てると馬鹿になると言われてたけど、テレビ見せない育児してたから有名大に行ったみたいな友達いないんだよね。テレビ見せてもらえなかったのに、ぱっとしない大学って子はいたけど。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/21(金) 16:38:56 

    今のテレビってYouTube見れるよね、それなら時間区切って内容選べばテレビとあんま変わらないか、むしろ教育には良さそうな気がする。
    うちは古いテレビでYouTube見れないしタブレットもないから子供小学生でまだYouTube見る習慣ないけど、正直内容が微妙だなってバラエティとか見てることもあるからそれならまだYouTubeの方がいいんじゃないかと思うこともある。視力も遺伝だろうけど結局下がってきちゃったし…
    テレビと違ってどこでも見られるから何でもかんでもすぐYouTube!!みたいになっちゃうと大変そうではあるかも。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/21(金) 16:53:10 

    YouTube=スマホとも違うからなー。それにYouTube見せてなくてもアマプラとかずっと見せてたら同じだと思う

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/21(金) 17:08:20 

    Chromecastでテレビで見てるよ
    スマホは渡さない

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/21(金) 17:10:26 

    >>81
    テレビ見せて貰ってなかった子、逆に頭悪くてコミュ障で50なっても独身とかいるよ
    昔はテレビの話題でコミュニケーション取ったりもあったからかもだけど
    それこそドリフとか

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/21(金) 17:10:57 

    小さい頃YouTubeでたくさん歌覚え出たよー!
    中学生になった今は塾行かずYouTube見て勉強して学年20位以内に入ってる。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/21(金) 17:19:36 

    フードコートで
    赤ちゃんに見せてる親がたくさんいたよー

    絵本読んだり手遊びしたり子守唄を歌うなんてことは本当にしなくなったね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/21(金) 17:29:46 

    >>13
    どうかしてるは言い過ぎだけど、言ってることは分かる。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/21(金) 17:45:57 

    良し悪しは頻度によるのでは

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/21(金) 17:50:12 

    ユーチューブだからってやたらと否定する必要もないと思うんだけどね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/21(金) 18:40:47 

    >>13
    YouTubeがない昔だって、ずっと教育テレビやTVアニメばっか見てたよ。親もニュースやバラエティ見てたしほぼ1日付いてたイメージ。ゲームもずっとしてたけど学歴も仕事も対人関係も何不自由ない生活してるよ。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/21(金) 18:54:17 

    その昔は農家は縛り付けて、子供に人権なんかないから竹刀とかで叩かれて、兎飛びさせたり、
    運動中に水飲ませないとか日常で。
    平成は核家族でテレビ育児と言われてた。
    どの時代も母親は批判される。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/21(金) 19:22:53 

    >>91
    旦那がよく子供に「YouTubeばっか見て…」って言ってるけど、テレビっ子だった私からすればテレビがYouTubeに代わっただけだし、テレビつまらないからYouTube見るよねって気持ちになる。
    そして旦那は旦那でアマプラでアニメ観てるし。みんな一緒だよ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/21(金) 20:12:18 

    >>2
    トピ立ってるね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/21(金) 21:07:46 

    うちはずっとアマプラで好きなアニメ繰り返し見てるから、YouTubeほとんど触れてないからいいってもんでもないんだよなあ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/21(金) 21:56:45 

    >>44
    うちの子はその中だとプリキュアくらいだな。あと見てない。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/21(金) 22:17:48 

    私がyoutube見てたんだけど、作りや内容のせいなのか、次から次に動画が流れてくるせいなのか、見てて頭が悪くなっていく感覚があったんだよね。
    (結局ストーリーのあるドラマや読書に回帰した)
    テレビや書籍より玉石混淆だし、上記のような自分の経験もあるので子供には見せてないな。
    見せてる人を非難するわけではなく、あくまで私の場合です。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2022/10/22(土) 08:40:04 

    なんだ、子供に動画見せてる話か。

    子育ての方法やライフハックに関する勉強動画を見てる話かと思った。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/23(日) 00:43:44 

    着替えや朝の準備の時にYouTubeをテレビでながすとおとなしく対応してくれるので利用させてもらっています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。