ガールズちゃんねる

いいわけ癖の直し方

60コメント2022/10/24(月) 05:41

  • 1. 匿名 2022/10/21(金) 14:05:19 

    子供の頃からどうしてもいいわけ癖が直りません。
    大人になって直ったと思っていましたが未だにたまに職場や家族に言ってしまい後悔します。

    素直に認められると楽なのですが一旦言い訳して、あーやってしまった…すみませんでした。という時には相手は余計に腹が立っているという感じです。

    毎回意識するしかないと思うんですが、油断するとやってしまいます。
    直った方、こうしたら直るよー!っていうのあったら教えてください。

    +18

    -13

  • 2. 匿名 2022/10/21(金) 14:06:15 

    >>1
    1.いろんなところにメモ書いて張り紙
    2.隙あれば何回も唱える

    +2

    -2

  • 3. 匿名 2022/10/21(金) 14:06:15 

    言い訳ないだろ

    +15

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/21(金) 14:06:35 

    女は言い訳する人ばっかだから気にすんな

    +3

    -17

  • 5. 匿名 2022/10/21(金) 14:06:42 

    本当に自分のミスならすみません1択

    +41

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/21(金) 14:06:48 

    声に出す前に一呼吸おいて、考えてから発言するとか?

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/21(金) 14:06:52 

    主人が失敗するたび、だって~、と言い訳ばかり。
    言い訳する人は何も改善しないので、別居しました。

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/21(金) 14:07:04 

    間違いを指摘しても「いや」「違う」が一言目で絶対に絶対に認めない謝らないクズを知っている

    +41

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/21(金) 14:07:17 

    >>1
    相手を爆発させたらやっと覚えるんじゃない?

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/21(金) 14:07:32 

    でもさー仕方ないじゃん

    +2

    -4

  • 11. 匿名 2022/10/21(金) 14:07:52 

    >>10
    ほら言い訳して。

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/21(金) 14:07:55 

    いいわけ癖の直し方

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/21(金) 14:09:51 

    >>1
    私の場合、高校時代言い訳せずにすぐ認めてばっかりいたら先生から「言い訳くらいしろよ!」って本気で怒られたわ。
    もうどうしたらいいんだろうね。
    色んな人いるからね。

    +8

    -8

  • 14. 匿名 2022/10/21(金) 14:10:05 

    理由を聞かれるまで謝罪するとか?

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/21(金) 14:11:37 

    聞かされる立場なんだけど、内容より保身が強いことを察してイライラしてしまう

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/21(金) 14:12:50 

    自覚してるだけ偉いと思う。私はいつも遅刻してきては言い訳ばかりの子にイライラして「(言い訳は)もういいって。」って言ったら「言い訳すらさせてくれないのね」って返された。
    ごめんなさいを1番最初に言える様になるといいね!言い訳は相手に気持ちの余裕がある時じゃないと受け入れて貰いづらいし、単に見苦しいだけだから。

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/21(金) 14:13:56 

    >>13
    「過ぎたるは及ばざるがごとし」なんだと思うよ
    言い訳もきちんと相手を納得させられるなら良いのだし

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/21(金) 14:13:58 

    >>1
    本人からしたら言い訳して正当化してるつもりでも
    相手からしたらまた屁理屈ばっか言いやがって…黙れよって負の感情しかわかない
    見下されるのが嫌なら素直に謝って口を閉じなさいや

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/21(金) 14:15:26 

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/21(金) 14:15:46 

    良い訳がましいのって本当に人を苛つかせるよね。言い訳していいレベルのものも自分決定による自分の責任って考え方にしたらいいのに。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/21(金) 14:15:53 

    言い訳ばっかする元友人に我慢の限界きて
    言い訳はじまったら
    ハイ!ストップ!って無理やり終わらせたわ
    まぁ結局縁切ったけど

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/21(金) 14:17:41 

    素直に謝罪できないのは自分は悪くないって思ってるから。

    自分がすべきことが出来なかった時にどんな理由があろうと、相手には関係ない。
    そうなる前に報告して相談するべきだったはず。

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/21(金) 14:19:05 

    アラフォーだけど、新卒のときに50代のお局に「私が若いときは先輩の言うことはハイハイ聞いたもんよ!」って怒鳴られてから、自分がやってないことでもしょうもないことだったら、とりあえずすみませんって謝ることにしてる
    重大なことだったらちゃんと説明するけど

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/21(金) 14:19:29 

    素直に謝罪した方が楽

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/21(金) 14:20:13 

    >>1
    入社2~3年目まではみんなそうですよ。
    だんだんできるようになる。がんばってね。

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/21(金) 14:20:16 

    >>13
    学校だから理由聞いてきちんと悪いことは悪いこととして叱りたいってのもあるだろうから言い訳聞きたいのもわからなくはないけど、先生もその言い方は大人げないと思うよ
    コメ主さんがさーせんwみたいな謝ればいいんでしょ的態度だったならあれだけど、そうじゃなさそうだし
    普通に何か理由があったのかどうか聞いてくれてから叱ってほしいよね

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/21(金) 14:21:09 

    >>13
    よこ
    何をしたのさ?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/21(金) 14:23:37 

    >>16
    遅れたうえに長々話を聞かされるのか!
    イライラする!

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/21(金) 14:25:26 

    >>1
    言い訳を考える前に
    言い訳が不必要になるように努力したら?

    そもそも言い訳をするってのは
    少しでも怒られるのを軽くしたいとか
    良いように思われたい人がするんだから。

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/21(金) 14:26:22 

    >>16
    同意します。主さん自覚してるから気をつけることができるといいね。自覚ゼロの人を知ってるけど後から事実を都合よく変更するから手に負えなくて困ってる。悪いと思わないからごめんなさいしたくないみたい。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/21(金) 14:32:45 

    なんかでも原因を考えてるとあれ?これ言い訳なのかなってなることないですか?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/21(金) 14:33:27 

    >>5
    私もこれなんだけど、以前いた職場の先輩にこちらに非があってもすぐに謝るべきではない時もあるって怒られたことあった。
    ややこしすぎる。
    自分に非があるなら皆取り敢えず謝るって統一して欲しい。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/21(金) 14:33:33 

    言い訳が多いってことはミスが多いってことなんだよね、言い訳を減らす確実な方法はミスを減らすことだよ

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/21(金) 14:34:08 

    >>1

    認知行動療法受けたらどうかしら?
    幼児期から親があなたの事あなたの言い分を良く聞かずに頭ごなしに叱られたのでは?咄嗟に自分を守る癖がついているのだと思うわ。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/21(金) 14:34:19 

    >>1
    言い訳癖は強い保身と相手の気持ちや立場を考えられない視野の狭さや余裕のなさからくるものだと思います。
    言い訳をしないという意識も大事だけど、保身より相手の気持ちを考えたり、視野を広げる柔軟な頭を作ったらどうかな。
    あとは会話術。
    遠回りに見えても小説を読んだり映画を沢山見るのも視野の広げ方や会話術を学ぶのにいいかもですよ。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/21(金) 14:36:21 

    >>1
    すぐに言い返そうとしないでとりあえず聞くのがいいよ。まずは聞く。というかまずは聞いて、指摘してくる意図を考えてくれと思う。
    言い訳する人は、指摘されてるということしか注目してないし、言葉のニュアンスしか聞き取れてないから言われてる意図がわかってないなぁってことが多い。
    自己防衛で言い訳しちゃうんだろうけど、むしろ損だよ。そんなことしなくても次の行動でいくらでも評価は上がるんだけどね。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/21(金) 14:38:58 

    後から言い訳するハメになるような事はしない。自分が悪い時はちゃんと謝る。それだけだと思う。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/21(金) 14:41:16 

    言い訳することとどうしてそうなったのか理由を説明するてまた違うからなー。
    あと相手にとっても自分にとっても言い訳と捉える時とちゃんと説明をしてくれたと捉える時との違いは何なんだろうね。

    普段からの信頼関係とか尊重してるとか何だろうか?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/21(金) 14:42:31 

    >>1
    表だっては謝っておいた方が得

    でも、心の中で思っている分にはいいと思う。

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/21(金) 14:42:40 

    >>33
    悪いと思ってないから同じミスを繰り返すんだよねー。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/21(金) 14:43:29 

    とにかく素直にごめんなさい!

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/21(金) 14:49:10 

    >>1
    主です!運営さん承認ありがとうございます。
    30分くらいで皆さん沢山のご意見をありがとうございます。
    なるほどと思うことと耳が痛いご意見もありますが、どちらも身に染みます。
    大人になると注意はされずただ嫌われたり、去られたりしてしまうだけだと思うので言ってもらえて助かります。
    聞かれたので書いておくと私は真面目ですが不器用で鈍いのでよくやらかしてしまうので謝るのですが、両親や先生に怒られることで萎縮しないための防御でずっと言い訳をやっていたことを思い出しました。社会人になってからは上司が怖過ぎていいわけが直らないのです。がこれもいいわけですね( ; ; )本当に直したい、一つ一つやってみます。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/21(金) 14:54:19 

    結局人のせいにしてるし

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/21(金) 14:56:25 

    >>13
    ごめん、なんかうけたわ!笑
    私も似たようなこと言われたことあるし。
    「正直だね」って。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/21(金) 15:05:09 

    >>42
    上司だって忙しい時間を割いて指摘してる。
    それはあなたに期待しているからですよ。

    どうでもいい奴なら何も言わずに諦めてる。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/21(金) 15:08:40 

    >>32
    そりゃ、お客様相手の時に確認もせず何でも誤ってたら保障問題になるからね。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/21(金) 15:09:04 

    言い訳というと聞こえがいいけど嘘の上塗り
    私の知り合い限定かもしれないが
    聞かされる方の不信感半端ない

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/21(金) 16:46:09 

    失敗する自分を認められない、人からの評価を気にする、人が多いよね

    そして、自分と同じタイプを見下してしまう、だから余計にミスした自分が恥ずかしい

    ワタシもそう

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/21(金) 16:47:11 

    >>1
    お母さん、めっちゃガミガミ頭ごなしに怒る人ではなかった?自己防衛で自分は悪くないって意識が働いているとか。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/21(金) 17:09:14 

    失敗した理由を説明してたら、言い訳してるって言われた。言い訳と説明の境界線がわからん。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/21(金) 17:33:56 

    >>50
    先に謝罪。その後理由。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/21(金) 18:01:19 

    >>8
    わしの元カレや。無駄に高いプライド、へそ曲がり。自営業、田舎、長男だからかな。結婚しなくてほんっと良かった❗

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/21(金) 19:51:03 

    >>50
    失敗を繰り返してるかどうかが境界線なんじゃないかな、いくらちゃんと説明してるつもりでも失敗を繰り返してたらただの屁理屈だからね。
    失敗を繰り返さない人はごちゃごちゃ言われないと思うよ。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/21(金) 19:54:22 

    >>7
    うちもだわー。毎回イライラする

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/21(金) 21:46:04 

    まず謝罪
    いいわけ癖の直し方

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/21(金) 22:57:29 

    >>1
    まず謝る
    その後に説明

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/21(金) 23:48:08 

    条件反射的に言い訳するようになってるんでしょうね
    すぐに言葉を発しないようにしたら?
    内容はともかく、そもそもすぐに返事しない

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/22(土) 01:33:58 

    自分を俯瞰して見るというか
    言い訳するのがデフォなリトル本田を設定して対話し叱り励まし見守り育てる

    我ながら手がかかってしょーがねーやつだなと思えるので謙虚な気持ちにもなれる

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/24(月) 05:40:30 

    >>7
    厳しいw
    嘘つく人も、治らないよね。あれ何なんだろ、その内許して貰える的なん?それとも、時間稼ぎ的なん?
    中々出来ないの分かるけど、自分が加害者だと他人は切り捨ててく人多いよね。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/24(月) 05:41:06 

    >>52
    使える長男じゃないと大変よな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード