-
1. 匿名 2022/10/21(金) 00:44:46
高木さんは2022年10月19日、自宅で洗濯中に「事件」が起きたとツイッターで明かした。
洗濯機から爆発音と警報音が発せられ、急いで確認に向かうと見たことのない光景があった。洗濯機が防水パンから飛び出し、操作盤は浮き上がり明らかに故障している。高木さんは当時の状況を「爆発状態」と表現している。
原因を調べたら防水加工の衣類脱水だったことがわかり、「これ常識?」「お願いみんな、私を教訓に心にメモして」と注意を呼びかけた。
+60
-43
-
2. 匿名 2022/10/21(金) 00:45:31
どうせハイアールとかだろと思ったらSHARPか+16
-57
-
3. 匿名 2022/10/21(金) 00:46:27
しらなかった。しれてよかった
ありがとうTwitterランド+583
-19
-
4. 匿名 2022/10/21(金) 00:47:03
+658
-10
-
5. 匿名 2022/10/21(金) 00:47:13
防水加工ってカッパとか?スプレーしたのは洗濯したことあるけど何もなかった。+298
-8
-
6. 匿名 2022/10/21(金) 00:47:17
アウトドアブランドのレインウェアなんかは必ず大きな注意書きのタグが付いてるけどね
実際こうなるの初めて見た
怖+314
-1
-
7. 匿名 2022/10/21(金) 00:47:26
撥水加工なら問題ない?+82
-3
-
8. 匿名 2022/10/21(金) 00:47:28
高木さんとかやめてよ
ブーさんかと思うじゃん+7
-62
-
9. 匿名 2022/10/21(金) 00:47:58
防水加工の衣類って水溜まったまんまになるからでそ+104
-5
-
10. 匿名 2022/10/21(金) 00:48:13
防水加工の衣類って?
レインコートとか?+110
-3
-
11. 匿名 2022/10/21(金) 00:49:08
防水シーツは普通に洗ってる+209
-4
-
12. 匿名 2022/10/21(金) 00:49:43
洗濯機本体に注意事項として書かれてるよね?防水性のあるものは洗濯機に入れるなって。全てのメーカーがそうではないのかな?うちの日立のドラム式にはちゃんと書かれてる。+150
-9
-
13. 匿名 2022/10/21(金) 00:49:48
ユニクロのブロックテック洗ってる+28
-1
-
14. 匿名 2022/10/21(金) 00:50:34
「これ常識?😂」がなんか癪に触るな+61
-80
-
15. 匿名 2022/10/21(金) 00:50:45
ゴアテックスの服とかはだめ?洗濯機で洗ったことないけど。+67
-0
-
16. 匿名 2022/10/21(金) 00:51:47
>>1
いきなり爆発するの?
防水シーツネットいれずに洗ったら
洗濯物偏りみたいなかんじでガコガコ暴れ始めたことはあるけど+183
-1
-
17. 匿名 2022/10/21(金) 00:52:49
これと全く同じことになった事がある
夫の防水加工のカッパを脱水しようとしてこうなった。すごい爆発音で死ぬかと思ったら洗濯機がこんな感じになってた+195
-1
-
18. 匿名 2022/10/21(金) 00:53:16
カッパとか洗っちゃダメなのは知ってるけど、防水加工ってなんだろう
ウインドブレーカーとかなら洗っちゃうなあ+227
-4
-
19. 匿名 2022/10/21(金) 00:53:47
>>10
レインウェアとかスキースノボウェアとか
防水加工というか防水透湿素材かな+99
-3
-
20. 匿名 2022/10/21(金) 00:53:54
>>4
この冷蔵庫、めっちゃ頑張ってたんだね+331
-0
-
21. 匿名 2022/10/21(金) 00:54:17
洗濯機がオモロー!みたいにアバレー!してて庭まで動いてたみたいな書き込みいまだに覚えてる+14
-13
-
22. 匿名 2022/10/21(金) 00:55:16
知らなかった!
モンベルのレインウェア持ってて、前普通におしゃれ着モードで洗っちゃったわ。
モンベルのページにも洗濯機で洗うのはOKだけど脱水しちゃダメって書いてあったよ。+125
-3
-
23. 匿名 2022/10/21(金) 00:55:26
撥水加工とか脱水時に洗濯機が暴れるってテレビでやってた+28
-1
-
24. 匿名 2022/10/21(金) 00:56:01
>>4
冷蔵庫修理の時聞いたら、強弱じゃなく普通にしておくのがいいと言われたよ+135
-4
-
25. 匿名 2022/10/21(金) 00:56:42
おねしょ用の防水シーツも、脱水しないでって書いてあった
手動の脱水機欲しい…と思ってググッたら
手動洗濯脱水機あった
+104
-1
-
26. 匿名 2022/10/21(金) 00:56:45
何回か見たことあるネタだな
仰天ニュースでもやってたような+10
-1
-
27. 匿名 2022/10/21(金) 00:57:50
保温のために内側にアルミシートが入ってる毛布を洗いたいんだけどこれになりそうで怖くて洗えない+14
-3
-
28. 匿名 2022/10/21(金) 00:59:20
知らなかったので勉強になった
防水シーツとかそのまま自動で洗ってたよ+224
-2
-
29. 匿名 2022/10/21(金) 01:00:18
知ってても汚れたらうっかり洗濯機突っ込んじゃいそうで怖い・・実際はレインコートとか汚れたらお手入れは拭けばいいのかな??+40
-0
-
30. 匿名 2022/10/21(金) 01:00:54
おねしょシーツみたいな防水シーツもダメなのか
洗ってたわ+112
-2
-
31. 匿名 2022/10/21(金) 01:00:57
>>1
どういう原理で爆発するの?
防水と遠心力の関係なのか?+55
-0
-
32. 匿名 2022/10/21(金) 01:01:55
子供のおねしょようの防水シーツをいつも洗ってるけどそれもダメなのかな?今までが何事もなかっただけなのか+64
-5
-
33. 匿名 2022/10/21(金) 01:05:27
洗濯機の足、四隅がちゃんと床に付いてる?
壁との隙間も少ないね。
この洗濯機の置き場が適切でないように見える。+1
-26
-
34. 匿名 2022/10/21(金) 01:06:15
防水加工の製品側は洗濯機OKとか売りにしてるやつを買っても、こんな盲点があったとは…
ネットに入れて他の洗濯物と一緒にまわしてもダメなのかなー?+15
-0
-
35. 匿名 2022/10/21(金) 01:09:22
水を通しにくい素材を脱水した時に排水口をピタッと塞いだから暴れたんじゃないかな?
どうしても脱水したいならネットに入れて他の洗濯物と一緒に洗うと防げそう+95
-1
-
36. 匿名 2022/10/21(金) 01:10:05
>>4
鯉登かよ+87
-3
-
37. 匿名 2022/10/21(金) 01:10:43
>>33
読んだ?動いて飛び出してきたのよ。+20
-1
-
38. 匿名 2022/10/21(金) 01:12:06
洗いすすぎはいいけど脱水はダメなんよ
というか防水衣類は脱水できない+8
-1
-
39. 匿名 2022/10/21(金) 01:12:33
>>14
「😂」←これ使いたかっただけ+8
-12
-
40. 匿名 2022/10/21(金) 01:13:35
洗濯槽のフチのプラスチック部分が溶けたことならある
毛布洗濯したらそれが洗濯槽のフチまで飛び出して
摩擦熱が起こったらしく
フチが溶けて毛羽立って毛布の一部も破けてた
それ以来全て洗濯ネットに入れるし
洗濯ネットが途中で開いてしまわないように念入りに閉めているけれど
それでも開いちゃってるときあるよね+89
-1
-
41. 匿名 2022/10/21(金) 01:13:54
>>21
マイナスついてるけど、それ私めっちゃ気になる
画像持ってる方がもしいらっしゃったら
ぜひよろしくお願いします+11
-1
-
42. 匿名 2022/10/21(金) 01:17:32
>>4
炊飯器が笛みたいな音を奏でるのもなかったっけ?+67
-1
-
43. 匿名 2022/10/21(金) 01:19:07
防水加工の脱水したことあるわ…たまたま大丈夫だっただけなのかな怖いね。知れてよかったわ+26
-0
-
44. 匿名 2022/10/21(金) 01:20:16
>>14
常識だよね、こんな壊れ方するって初めて知ったけど+9
-17
-
45. 匿名 2022/10/21(金) 01:20:58
>>31
こういうことらしい
知らなかったー!+98
-1
-
46. 匿名 2022/10/21(金) 01:21:18
防水シーツ洗ってるけどダメなのかな。
何ともないからいいのかな。+0
-2
-
47. 匿名 2022/10/21(金) 01:22:35
>>24
昭和の頃の家電製品の方が、今時の家電製品よりも故障しない。
日本製品は、基本的に性能がどんどん劣化してきている。+108
-7
-
48. 匿名 2022/10/21(金) 01:24:53
>>31
他の人のコメ欄で
脱水すると遠心力で水分を飛ばすけど防水加工はその穴を塞いでしまうので密封になって爆発だって
普通はその前に音が鳴ったり止まるけどって+71
-0
-
49. 匿名 2022/10/21(金) 01:25:38
中国製品の性能が日本製品に肉薄したのは、故障率に関しては、
中国製品の性能が上がったことが原因ではなく、
日本製品の性能が劣化したのが原因。+3
-0
-
50. 匿名 2022/10/21(金) 01:25:48
防水シーツは、洗濯機で洗ってOKって書いてあるもの使ってるけど、それなら洗濯機使って大丈夫だよね?防水シーツ普通に洗ってたよ。+8
-1
-
51. 匿名 2022/10/21(金) 01:26:25
防水シーツ、普通に洗ってました…
どうやって洗えばいいんだろう、自力で脱水?+2
-1
-
52. 匿名 2022/10/21(金) 01:28:08
知ってた+1
-0
-
53. 匿名 2022/10/21(金) 01:28:37
>>14
>お願いみんな、私を教訓に心にメモして
この部分の言い回しも何だかモヤっとする+38
-21
-
54. 匿名 2022/10/21(金) 01:29:14
当たり前
洗濯表示読みなさいよ+2
-0
-
55. 匿名 2022/10/21(金) 01:31:09
>>19
ゴアテックス専用の洗剤やコーティング剤あるけど洗濯機で洗えって書いてあるよね+23
-0
-
56. 匿名 2022/10/21(金) 01:32:23
>>25
えぇ、、、めっちゃ普通に洗ってた。脱水どころか乾燥までかけてた。+38
-2
-
57. 匿名 2022/10/21(金) 01:34:13
>>30
最近のは洗濯も脱水も大丈夫なやつが多いよ+1
-0
-
58. 匿名 2022/10/21(金) 01:35:12
>>40
毛布洗うのに、洗濯物をパッキンに収める追加部品買ったよー
柔らかいプラスチックをはめるの+19
-0
-
59. 匿名 2022/10/21(金) 01:38:40
>>1
だからアタシがあれほど言ったじゃないのよ!+4
-5
-
60. 匿名 2022/10/21(金) 01:43:02
ネットに入れてもダメ?+0
-0
-
61. 匿名 2022/10/21(金) 01:43:05
>>58
ありがとうググった!
このお洗濯キャップみたいなやつ?+24
-0
-
62. 匿名 2022/10/21(金) 01:47:42
うちは洗濯機置く場所に対して小型の洗濯機だから毛布の脱水で足がずれて傾くことが多いよ
+1
-0
-
63. 匿名 2022/10/21(金) 01:50:06
防水シーツとかカッパとか普通に洗ってるんだけど、まずいのかな?やめたほうがいい?
手洗いするのちょっと大変で。+0
-0
-
64. 匿名 2022/10/21(金) 01:50:57
>>25
金曜ロードショー始まる時のおじさん思い出しました
(あれも実は優雅に脱水してたりして)+47
-0
-
65. 匿名 2022/10/21(金) 01:54:21
>>61
そういうやつ
買うときはメーカーのに対応してるか調べてから買ってね
大物洗うときにすごく便利だよ+21
-0
-
66. 匿名 2022/10/21(金) 01:59:01
>>4
うちのナショナルも時々キュウ…ゥ…って言ってるな。強にはしないようにしよう。+65
-0
-
67. 匿名 2022/10/21(金) 02:01:17
>>1
知ってた!だからおねしょシーツ毎回手洗いして大変だった💦でも実際こうなるんならあの苦労も報われる。+8
-0
-
68. 匿名 2022/10/21(金) 02:06:44
>>47
違うよー7年すぎたら壊れるように基盤がなってるのよ+35
-3
-
69. 匿名 2022/10/21(金) 02:12:10
>>1
洗濯って衣類の表示見てからやらんか?
前の表示の方がわかり易かったと思う今日この頃…+6
-3
-
70. 匿名 2022/10/21(金) 02:14:52
>>68
んーな訳ない
嘘はダメですよ+11
-20
-
71. 匿名 2022/10/21(金) 02:15:18
ジェラピケのパーカー洗ったらバッタンバッタン揺れる
ネットに入れて1枚だけ洗ったらなんとか洗濯出来た
+4
-0
-
72. 匿名 2022/10/21(金) 02:17:12
>>69
今のやつは国際標準なのかな?海外の服も同じ記号だった。+2
-0
-
73. 匿名 2022/10/21(金) 02:18:20
低反発クッション洗濯したら脱水の時ダダダダダダン!!て凄い音して洗濯機停止したよ…+4
-1
-
74. 匿名 2022/10/21(金) 02:22:59
>>1
私もレインコート洗ったら凄いガタゴトなって壊れたよ
爆発はしなかったけど
+4
-0
-
75. 匿名 2022/10/21(金) 02:36:30
>>70
頑固ババアだな+11
-1
-
76. 匿名 2022/10/21(金) 02:38:03
枕とか布団も丸洗い可ってかいてあるけど、洗濯機には脱水禁止って書いてあるよね、洗って脱水できないなんて困るわ+15
-0
-
77. 匿名 2022/10/21(金) 02:41:31
防水シート、これが怖くて洗ったことないわ+1
-0
-
78. 匿名 2022/10/21(金) 02:41:49
知ってるけどさぁ、洗いたいよね
ソフト洗いとか、おしゃれ着モードじゃアカンのか?
務まら
それで洗ってるよSHARPで。+1
-0
-
79. 匿名 2022/10/21(金) 02:46:00
洗濯機に注意書きシールに書いてあるよね
撥水防水加工のものは選択しないでくださいって+3
-0
-
80. 匿名 2022/10/21(金) 02:50:58
>>66
ナショナルかぁー
だいぶ頑張ってるね
でも古い家電って電気代くってるからそろそろ省エネのパナソニックに買い替えてもいいかもね
冷蔵庫って壊れてから買うと大変だよ(経験あり)
コンビニ3軒くらいの氷という氷を買い占めたわ+26
-0
-
81. 匿名 2022/10/21(金) 02:58:39
>>65
ありがとう!サイズとかメーカー対応調べて買うね
取説には専用のネットしか載ってなかったから
こんなのあるの知らなかったー+7
-0
-
82. 匿名 2022/10/21(金) 03:00:08
>>14
ガルちゃん民に向けた文章じゃないからね+19
-0
-
83. 匿名 2022/10/21(金) 03:05:24
>>70
家電を分解してみれば判ることだが、
最近の家電は、最初から、故障するように設計されている。
つまり、設計寿命や設計強度を要求仕様を満たせる限界まで、
各種部品がぎりぎりまで簡略化されてコスト削減されている。
部品に関しては、昭和の頃の方が品質が良い。
昭和の頃の家電の部品は、「高が民生品に、なぜ、ここまで高性能の部品が使われているのか?」と驚くほどの超高品質だった。
昭和の頃の設計は無駄が多く、故障する箇所はほとんど同じだった。
コスト削減のために設計仕様を要求仕様の限界まで落として設計された家電製品は、耐久時間を過ぎると、
多数の部品が一斉に故障するし、特に最近の設計は、基幹部品の性能が削られているので、
ほとんど修理が利かない。
日本製品は中国製品と比べても基幹部品の性能劣化が著しいので、
多少なりとも自分で修理するのならば、日本製品よりも中国製品の方が性能は高い。
昔の日本製品は、「家電製品は主にアメリカ向けの贅沢品だから、信用を上げるためにも、できる限り高品質に作ろう」という発想だったので、故障が少ない。
「持っている技術があれば、日本の技術力を見せるためにも、できる限り投入する」だったから。
でも、今は家電は汎用品として、コスト削減が重視されるから、
設計仕様をできる限り要求仕様まで抑えることでコストを下げるのが、
技術力の見せ所、となった。
昔の日本製品は、技術者がこだわり過ぎて消費者に需要の無い機能まで付けるから割高になる、
と言われてきた。
また、日本製品は、マイコンを組み込むことで複雑過ぎて、製造業者以外による修理が難しくなった。
だから、製造業者以外が勝手に修理して修理費用を安く抑えようとする途上国では、
日本製品は修理ができない不便な製品になって、ますます人気が失われ、
どうせ修理できない使い捨てなのなら、割高な日本製品ではなく、安い中国製などで十分となっていった。
家電製品が修理しながら長く使う物ではなく、使い捨て製品になった。+12
-13
-
84. 匿名 2022/10/21(金) 03:09:49
>>80
やっぱり?
電気代も上がってるしね。
考えてみる。アドバイスありがと+8
-0
-
85. 匿名 2022/10/21(金) 03:34:44
>>14
他の人は洗濯機やら防水衣類やらの事を言及してるのにこういうコメント不快でしかない+32
-0
-
86. 匿名 2022/10/21(金) 03:39:01
>>51
①普通に洗っう→②一旦中身を取り出し→③水を捨てる→④中身を畳んだりして排水の穴がなるべく塞がらないようにして脱水→⑤また水を溜めてすすぎ→②→③→④
で洗ってる+1
-0
-
87. 匿名 2022/10/21(金) 03:52:54
>>11
うちも。
脱水できない感じで適当に使ってるけど怖いね。。+20
-1
-
88. 匿名 2022/10/21(金) 03:54:22
>>4
耐用年数を過ぎてたのかな。+6
-0
-
89. 匿名 2022/10/21(金) 04:20:02
>>61
そういや昔の二層式の洗濯機の脱水層には、これが標準装備されてたな
むっちゃ懐かしい気分になった+37
-1
-
90. 匿名 2022/10/21(金) 05:15:14
>>5 防水シーツとかも含まれるのかな+46
-2
-
91. 匿名 2022/10/21(金) 05:20:27
>>16
家も外の洗濯機で汚れの強い物、ペットの物を洗うんだけど雨合羽を洗濯すると脱水の時に洗濯機が物凄いガッコン、ガッコン、ガタコン、ガタコン音をたてて、前に向かって前進してくる。
だから脱水の頃に行って必死に洗濯機を押さえてた(笑)しかも水がキレてない状態。これ見て納得した。
危険なんだね+17
-0
-
92. 匿名 2022/10/21(金) 05:40:42
>>25
でっかいサラダスピナーみたい
昔の2層式洗濯機の脱水ってこんなじゃなかった?+7
-0
-
93. 匿名 2022/10/21(金) 06:01:15
>>90
子供のおねしょシーツ何度も洗濯したけどなった事ないよ。たまたまかもしれないけど。+85
-0
-
94. 匿名 2022/10/21(金) 06:14:00
>>41
ググッたらママスタだったらしい!
ママスタ懐かしい…+4
-1
-
95. 匿名 2022/10/21(金) 06:28:16
洗濯ネットに入れてもダメなのかな?+2
-0
-
96. 匿名 2022/10/21(金) 06:31:40
>>90
横。
防水シーツ何度も洗濯してる(洗濯機で洗濯可と書いてあった)けど大丈夫だよ~+44
-0
-
97. 匿名 2022/10/21(金) 06:39:12
>>90
介護施設勤務だけど洗濯しても何も無いです+30
-0
-
98. 匿名 2022/10/21(金) 06:42:19
>>89
二層式は脱水しながら次のが洗濯できるから便利だったよね+16
-0
-
99. 匿名 2022/10/21(金) 06:50:51
>>40
これ私もやった。分厚い毛布、みごとに破れて溶けてた!びっくりした!+15
-0
-
100. 匿名 2022/10/21(金) 06:56:22
>>56
防水シーツは乾燥機かけたもビジョンびじょじゃない?+1
-2
-
101. 匿名 2022/10/21(金) 06:59:58
>>48
てことはウインドブレーカーくらいなら、ネットに入れて洗濯すれば大丈夫なのかな?+6
-0
-
102. 匿名 2022/10/21(金) 07:05:19
>>36
どゆこと( ˙灬˙ )+7
-0
-
103. 匿名 2022/10/21(金) 07:05:28
洗った後に脱水できないなら、水ダラダラしたまま干すってことかな?+1
-0
-
104. 匿名 2022/10/21(金) 07:05:52
>>5
これ、でも以前にテレビで最近のカッパは、乾燥機までかけると破水性が復活するとかやってたけど、、+26
-1
-
105. 匿名 2022/10/21(金) 07:07:01
>>4
このコメントをあげた方には申し訳ないけど、すごく笑っちゃった。+94
-2
-
106. 匿名 2022/10/21(金) 07:09:30
>>85
なんにでも癪に障る人だろうね。
リアルでキラわれてたり関わっちゃいけない人ってこっち側の人だよ。
イライラの沸点低すぎてわけわからないことで被害者意識もってたり攻撃してくるから喋らないに限るってなる。+9
-0
-
107. 匿名 2022/10/21(金) 07:17:21
>>1
これ常識?って、防水加工の衣類を洗濯機で洗っちゃダメって常識だと思ってたけど。+14
-1
-
108. 匿名 2022/10/21(金) 07:22:25
洗濯機の乾燥機能を使ったらいけないのかと勘違いしていました。
脱水がダメなんですね。
覚えておかなきゃ。+2
-0
-
109. 匿名 2022/10/21(金) 07:23:17
>>80
うち義実家が電気屋だから大型店よりフットワーク軽めに設置対応してるけど、壊れるまで粘って壊れたのが夏冬だったら大変(しかも温度変化のせい?か壊れやすい)。クーラーエアコン設置やメンテのピークと被ってるから2週間以上待たないといけない場合もある。代替機貸出サービスしてるところだったらまだマシだけどそれでも代替機にも限りがあるから。
おかしいと思ったら新しいものを検討し始めていつ買うという算段まで済ませておいた方が突然壊れて急いで選ぶときより機能面も満足できると思う。
+3
-0
-
110. 匿名 2022/10/21(金) 07:30:25
>>1
これは昔から言われてる。
スキーウェアやスノボウェアみたいな防水加工されてると水が洋服の中に貯まったまま遠心力がかかりすぎて、洗濯機が吹き飛ぶ。
お風呂場で手洗いしてそのままハンガーにかけて、ある程度水が落ちたら外で陰干しが良いよ。+9
-0
-
111. 匿名 2022/10/21(金) 07:33:51
>>68
家電全般ざっくりだけど、昔は機械だったのが今は電子機器っていうイメージ
扇風機でも洗濯機でも、あと車とかもそうだけどモーターで動く!みたいなのが変に色んな機能をつけすぎて繊細になっちゃって壊れやすい感じがする+8
-0
-
112. 匿名 2022/10/21(金) 07:35:59
>>48
音鳴って止まったことある!
あれは洗濯機からの警告だったのね!+7
-0
-
113. 匿名 2022/10/21(金) 07:36:47
レインコートもスキーウェアも洗ってた!
運が良かっただけ?それともウェアの防水機能がしょぼかったの??
気をつけよう…+2
-0
-
114. 匿名 2022/10/21(金) 07:46:43
>>5
両面防水加工の掛け布団カバー買った時に、洗濯機の脱水機能使用は洗濯機が壊れる可能性があるから使用しないという注意書きがあったよ。手で搾るのが大変だった。
片面のやつは普通に洗濯出来た。+23
-0
-
115. 匿名 2022/10/21(金) 08:03:51
今まで普通に洗ってたが…
何となくドライコースで洗ってたから爆発しなかったんだろうか?
ドライコースは脱水1分だから。何とかギリギリのところでセーフだったのかな。+3
-0
-
116. 匿名 2022/10/21(金) 08:08:11
これ登山キャンプとかアウトドア系やる人だったら皆知ってる。
ホムセンとかに売ってる安いヤツは全然防水じゃないから。+1
-0
-
117. 匿名 2022/10/21(金) 08:09:20
>>15
ネットに入れて洗ったけど
大丈夫だった。
+7
-0
-
118. 匿名 2022/10/21(金) 08:09:40
>>25
でも脱水の仕組みは洗濯機と一緒だからこれも蓋がパカンって途中で開くかそれか圧力かかって蓋が割れて壊れると思うよ。
バスタタオルに洗濯物を挟んで絞って軽く脱水が安全と思う。+2
-0
-
119. 匿名 2022/10/21(金) 08:12:01
>>98
だから今も売ってるよね。電気屋さんでみてびっくりした。
たぶん根強いファンがいる。+1
-0
-
120. 匿名 2022/10/21(金) 08:14:35
>>6
そーなんだ、知らなかった。
ベチャベチャして脱水出来てねーとは思ってたけど、まさかこんなことに
気を付けます!+13
-0
-
121. 匿名 2022/10/21(金) 08:14:49
>>102 横
そういう叫び声をあげる漫画キャラクターがいるんです+3
-0
-
122. 匿名 2022/10/21(金) 08:20:24
>>114
なるほど、両面のやつがダメって事だね。
両面防水加工されてるものならそもそも洗濯機で洗う必要もないような。+4
-0
-
123. 匿名 2022/10/21(金) 08:27:30
玄関マット(厚めの)で同じ用に洗濯機壊れた+2
-0
-
124. 匿名 2022/10/21(金) 08:29:41
乾燥はだめなのは知ってたけど脱水もだめなのか、、+1
-0
-
125. 匿名 2022/10/21(金) 08:38:35
>>47
部品が日本製ではなくなってるよね。中国製の部品だったり。
だからその分、安くできるんだろうけど。+4
-0
-
126. 匿名 2022/10/21(金) 08:39:34
裏が貼り付きのいい滑り止めの大判マットや、防水敷きパッドも洗濯機が暴れるのが怖くて、大型の洗濯ネットに入れてる。+0
-0
-
127. 匿名 2022/10/21(金) 08:40:12
防水シーツは脱水しても水がしたたる
重いし運ぶのも一苦労
老老介護のご家庭は大変だよね+1
-0
-
128. 匿名 2022/10/21(金) 08:43:28
脱水オッケか確認必要なんだね+1
-0
-
129. 匿名 2022/10/21(金) 08:45:05
>>15
私もネットに入れて何度もやってる。
でも内側に水が残ったままだけど。+10
-0
-
130. 匿名 2022/10/21(金) 08:53:40
ウール洗いで洗えば脱水も40秒くらいだし、
大丈夫だと思う。
+0
-0
-
131. 匿名 2022/10/21(金) 08:54:05
>>1
屋外実験だと洗濯機が横倒しになってグルングルン回転していて、これが室内だったら壁を砕かれ人にあたれば死亡するくらい大惨事になるなって思った。
これ見て学んで以来どれもこれも洗濯ネット利用してる。抜け落ちる化学繊維も危ないそうでネットなしで入れるのはバスタオルくらい。+6
-0
-
132. 匿名 2022/10/21(金) 09:06:10
>>121
この人か
なるほどありがとう〜+6
-0
-
133. 匿名 2022/10/21(金) 09:12:20
>>36
キエェーーーー!!!(猿叫)+4
-0
-
134. 匿名 2022/10/21(金) 09:13:17
>>14
別に癪に触らなかった+2
-0
-
135. 匿名 2022/10/21(金) 09:15:21
知らなかった。普通に洗ってた。むしろ防水効果がなくなっちゃうかなーとそっちを心配してた。心にメモしたよ。+1
-0
-
136. 匿名 2022/10/21(金) 09:17:20
>>69
輸出業者の為に国際基準に変えたんだよ
元々ピクトグラムは先の東京オリンピックで開発されたってもんやに
国際競争で負けたんやね+0
-0
-
137. 匿名 2022/10/21(金) 09:23:30
>>68
だからそれがダメなんだって…+0
-0
-
138. 匿名 2022/10/21(金) 09:40:54
知らなかった〜!
この前洗ってたわ危なかったのね+0
-0
-
139. 匿名 2022/10/21(金) 09:42:11
>>1
腫瘍から血や体液が染み出すペットの介護で使ってる、裏が防水加工のシーツを何枚も洗うから、これが怖くていつもドキドキしてる。
洗濯機壊れませんように。+1
-0
-
140. 匿名 2022/10/21(金) 09:43:07
最近買い替えた防水シーツ洗濯オッケーって書いてあったから買ったのに、今改めて確認したら脱水はダメだった
シーツ系なんて1番脱水が面倒なのにー!しかもダブルサイズ買っちゃったよ
これから手作業でやるのやだなぁ+1
-0
-
141. 匿名 2022/10/21(金) 09:52:13
>>47
確かに。
nationalの冷蔵庫、実家で使ってたのを一人暮らしする時に貰ってつい先日壊れたけど、多分トータル25年位使ってたよ。+3
-0
-
142. 匿名 2022/10/21(金) 09:54:47
>>15
何度も洗ってるけど平気です+2
-0
-
143. 匿名 2022/10/21(金) 09:55:47
>>137
ダメっていうか、新しいのを買ってもらうために壊れるようにしてるんでしょう?
いつまでも壊れ中なかったら商品売れなくて会社がつぶれる+2
-0
-
144. 匿名 2022/10/21(金) 10:03:00
>>81
横だけど、バスタオルでも代用できるよ。+1
-2
-
145. 匿名 2022/10/21(金) 10:05:51
撥水、防水加工されてるコートなどがドライクリーニング表示なのは、こういう事故が起きるからだよ。
+0
-0
-
146. 匿名 2022/10/21(金) 10:46:56
>>112
うわーうちもだわ!
ピーピー!ガタガタッて音がして止まったわ。
何だよ頑張れよって思いながらまた再スタート押したけどそんなに苦しんでいたとは…ゴメン。
+10
-0
-
147. 匿名 2022/10/21(金) 11:06:25
>>4
そりゃ風前の灯状態に強は酷だわね。強は。+9
-0
-
148. 匿名 2022/10/21(金) 11:16:17
>>4
笑ったw
とどめ刺すなw+50
-0
-
149. 匿名 2022/10/21(金) 11:35:59
子供のおねしょが布団に染みないカバーとシーツをたまに洗濯するけど、それも危ないのかな?
+0
-0
-
150. 匿名 2022/10/21(金) 12:15:50
>>55
洗いはいいけど脱水はまずいんですよ
例えて言うなら水入れたビニール袋を高速で回す事になるから
+4
-0
-
151. 匿名 2022/10/21(金) 12:22:55
>>47
まあ、生産は日本じゃなく中国の工場だからね、安心の日本産だけど中身は中国産だから・・・+4
-1
-
152. 匿名 2022/10/21(金) 13:09:41
>>1
洗濯機の注意書き読まないタイプでしょ。ちゃんと書いてあるよ。+0
-0
-
153. 匿名 2022/10/21(金) 13:21:39
>>2
シャープは台湾の会社+0
-0
-
154. 匿名 2022/10/21(金) 13:22:22
>>4
買って何年めなのか+0
-1
-
155. 匿名 2022/10/21(金) 13:25:50
>>100
幼児用ので小さいからか、普通に乾いてました+0
-0
-
156. 匿名 2022/10/21(金) 13:52:51
低反発枕を脱水したら
跳ねまくって
洗濯器ボッコボコになって
壊れました+0
-0
-
157. 匿名 2022/10/21(金) 14:20:15
>>13
洗濯機でうまく洗えましたか?
私もちょうど一昨日洗ったのですが
ネットに入れたブロックテックの約半分が全く水に濡れていない状態で洗い上がって、仕方ないから手洗いし直すハメになりました+0
-0
-
158. 匿名 2022/10/21(金) 14:57:34
>>122
起毛の表面の部分が薄汚れてくるから、気になって洗濯したら思ったより大変だったし、中の羽毛布団は汗かいてカビ生えたりしたから、マメにカバー開けて換ないとダメなんだと実感しました。+0
-1
-
159. 匿名 2022/10/21(金) 15:32:09
>>70
引っ越し等で同じ時期に新調した家電が、同じような時期にダメになるって聞くけどどうなんだろね+0
-0
-
160. 匿名 2022/10/21(金) 19:31:41
>>15
メーカーでは脱水はダメと言ってる
洗濯機壊れるて+0
-0
-
161. 匿名 2022/10/21(金) 21:02:34
毛布とか脱水してると寄ってエラーでピーピーいうけど、エラーとかもなく突然爆発しちゃうわけ?+0
-0
-
162. 匿名 2022/10/22(土) 00:24:15
>>93
私も。乾燥までしちゃってる…。ちょっと怖いな。+0
-0
-
163. 匿名 2022/10/22(土) 00:53:32
>>4
フリーザの声で脳内再生されたw+0
-0
-
164. 匿名 2022/10/28(金) 11:56:29
>>137
ダメって誰に向かって言ってるかわからないけど笑+0
-0
-
165. 匿名 2022/10/28(金) 22:39:47
>>1
自分も多分これが原因で洗濯機壊したw多分ウインドブレーカー洗ったのが原因だと思う。洗濯機ががったんがったんすごい振動になってぴー--ってご臨終した。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
フリーアナウンサー・高木聖佳さんの洗濯時の思わぬトラブルに、SNSで関心が注がれている。