ガールズちゃんねる

洗濯ブラザーズ 「洗い」「すすぎ」「脱水」のうち、服から汚れが落ちるのは?洗濯機120%活用法、教えます

64コメント2022/06/20(月) 07:06

  • 1. 匿名 2022/06/17(金) 12:07:11 

    洗濯ブラザーズ 「洗い」「すすぎ」「脱水」のうち、服から汚れが落ちるのは?洗剤投入は衣類より「後」「先」どっち?洗濯機120%活用法、教えます 日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術|話題|婦人公論.jp
    洗濯ブラザーズ 「洗い」「すすぎ」「脱水」のうち、服から汚れが落ちるのは?洗剤投入は衣類より「後」「先」どっち?洗濯機120%活用法、教えます 日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術|話題|婦人公論.jpfujinkoron.jp

    毎日の洗濯について「『消臭力抜群』とうたった洗剤を使っても洗濯物が臭う」「最新の洗濯機なのに期待通りに汚れが落ちない」といった悩みを持つ人も多いのでは。それに対して「あなたの洗濯のしかたは間違っている...


    じつは、洗濯は「洗い」の行程で汚れが落ちているのではないのです。

    洗い→すすぎ→脱水の行程は、細かくみると、次のようになっています。

    洗い→脱水→すすぎ→脱水→すすぎ→脱水

    準備として、洗濯機で洗う前の前処理・予洗い、つまり「プレウォッシュ」で汚れを繊維から浮かせます。過程としては、プレウォッシュ液(空のスプレーボトルに弱アルカリ性の洗濯用液体洗剤と水を1:1の割合で入れたもの)を吹き付け、15分ほど置いておくのがお勧めです。

    次に、洗濯機の「洗い」によって、汚れが繊維からはがれていきます。ただし、まだ汚れが完全に繊維から離れたわけではありません。

    洗いのあとの「脱水」で、汚れが繊維から離れます。そして 「すすぎ」で、汚れが落ちるのです。

    このように、「すすぎ」の行程がじつはものすごく重要なのです。

    すすぎに対する本気度が、プロと家庭とでは大きく違います。

    <中略>

    ボクらプロから見ると、圧倒的に水の量が足りないのです。節水はとても大切なことですが、洗いの段階で水が少ないと、汚れがしっかり浮き上がってくれません。

    さらに、肝心なすすぎのときに水が不足していると、せっかく離れた汚れが、また繊維に戻って(!)しまいます。

    部屋干しのイヤな臭いや、黄ばみ、黒ずみは、このせいで起こります。だからプロは、水量の設定をすごく大事にしています。ここが本洗いのいちばんのポイントです。

    家庭用の洗濯機なら、基本設定より水量を一段階上げるか、いっそ満水にしてもいいくらいです(洗濯物が少ない日も、です)。

    そうすると洗濯槽の中で服がよく動くので、汚れがしっかり落ちてくれます。

    +43

    -4

  • 2. 匿名 2022/06/17(金) 12:08:14 

    水の量は重要だよねぇ。ただ節水・節約もしたいから悩むところだよ

    +161

    -2

  • 3. 匿名 2022/06/17(金) 12:08:17 

    そうなんだ!これから満タンにしよーっと!

    +7

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/17(金) 12:08:29 

    洗顔も洗ってる時間の倍以上かけてすすぐべきだと聞いたことある

    +30

    -1

  • 5. 匿名 2022/06/17(金) 12:08:31 

    わかるけど水道代が〜

    +69

    -1

  • 6. 匿名 2022/06/17(金) 12:08:46 

    いつも満水で洗ってる

    +29

    -1

  • 7. 匿名 2022/06/17(金) 12:09:23 

    >>2

    珍しくマトモな2コメ

    +13

    -4

  • 8. 匿名 2022/06/17(金) 12:09:45 

    勉強になった

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/17(金) 12:09:50 

    じゃすすぎ1回でOKってのじゃほんとは足りてない?

    +85

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/17(金) 12:09:51 

    わかるけど、うちは水道代めちゃくちゃ高くてなかなか出来ないなあ‥

    +36

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/17(金) 12:10:04 

    汗かいたものとか汚れがひどいものは水量増やしてすすぎの回数も増やして洗う。そうじゃないものは普通モードで

    全部全部しっかりした洗い方してると、洗濯に時間縛られてストレスなのよ…

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/17(金) 12:10:24 

    水量は洗濯機が洗濯量で自動判断してるなぁ

    +47

    -4

  • 13. 匿名 2022/06/17(金) 12:10:30 

    すすぎ一回OKの洗剤も、2回はすすぎした方が良いんだってね。
    あとすすぎを注水にすると良いって。水道代が勿体無いと思ったけど、試しに実行したら肌の痒みがなくなった。

    +43

    -1

  • 14. 匿名 2022/06/17(金) 12:10:52 

    いつもすすぎ1回で洗濯してるわ😄

    +34

    -2

  • 15. 匿名 2022/06/17(金) 12:11:11 

    >>4

    洗髪もそうだって昨日美容師さんに聞いてきたところ!

    洗顔もそうなんだね

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/17(金) 12:12:06 

    クリーニング屋さんはすすぎ命なんだな

    >クリーニング業に携わっている人たちの間で、よくこんな言葉が交わされます。
    >「家庭では、キレイなすすぎはできないからね」
    >すすぎに対する本気度が、プロと家庭とでは大きく違います。
    >何が違うのかというと水です。水の質と、水の量。

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/17(金) 12:12:07 

    水の量が圧倒的に少ないっていうのは結構洗濯系のyoutuberも言ってるよね。
    節水は良いことだけど汚れを落とすには水の量が必要って流れはよく見る。

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/17(金) 12:12:25 

    液体洗剤より粉洗剤
    お湯で溶かした酸性漂白剤をぶっかける

    これすれば問題ない
    詳しいことは知らん

    +2

    -4

  • 19. 匿名 2022/06/17(金) 12:12:54 

    お任せモードにしてたらめっちゃ水少ない

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/17(金) 12:13:03 

    >>9
    絶対足りてないわ。
    しかもドラムの餅つきぺったんみたいなリズムの節水具合ならただ濡らして乾かしただけ状態よ。

    +72

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/17(金) 12:14:05 

    >>12
    あれすっごい水少なくならない?服傷みそうと思って自分で満タンに設定して回しちゃう。

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/17(金) 12:14:57 

    たまに洗濯物干そうとしたら洗剤の白い物が付いてることがあるけど、これも水量が足りてないってことなんだよね?

    +32

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/17(金) 12:16:25 

    >>10
    うちもここ数年、上がり続けてるわ。

    水量は洗濯機が決めた量の一段階下げて洗ってる・・・

    +2

    -7

  • 24. 匿名 2022/06/17(金) 12:16:33 

    著書読んだ
    結構面白かった

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/17(金) 12:16:44 

    >>21
    洗濯物はちゃんと水に浸かってるから、
    水量が少ないのか多いのかの判断がよく分からない😅

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/17(金) 12:17:14 

    洗濯ブラザーズってこっちかと思った
    洗濯ブラザーズ 「洗い」「すすぎ」「脱水」のうち、服から汚れが落ちるのは?洗濯機120%活用法、教えます

    +91

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/17(金) 12:18:35 

    >>14
    さすが1回にしたら1000円くらい安くなった!

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/17(金) 12:19:09 

    >>18
    液体洗剤(無香料)に酸素系漂白剤を混ぜて40℃以上のお湯で1度目だけ洗ってる。
    2度目以降は温めの湯にして最後は真水で濯ぐ。
    今の時期だとニトムズの「デオラフレッシュ」を最後に入れる
    洗濯ブラザーズ 「洗い」「すすぎ」「脱水」のうち、服から汚れが落ちるのは?洗濯機120%活用法、教えます

    +1

    -5

  • 29. 匿名 2022/06/17(金) 12:19:13 

    >>26
    左の人パンツ被ってるのかと思ったw

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/17(金) 12:19:34 

    うち東芝のドラム式なんだけど水の量選べない。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/17(金) 12:20:48 

    だから私は2層式を使う。
    めんどくさいけとね。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/17(金) 12:20:51 

    ドラム式から縦型に戻したら水道代が2ヶ月で6000円位上がったの。
    毎日2回洗濯してるんだけど、水の量増やしたり2回すすぎにしたら2ヶ月の水道代3万近くになっちゃうな…

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/17(金) 12:23:16 

    >>9
    汚れと洗剤残したままだよね
    アトピーとか肌弱い人はどんな洗剤でも水多くして何度かすすいだ方がいい

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/17(金) 12:23:57 

    >>29
    もうパンツにしか見えなくなったwww

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/17(金) 12:25:06 

    >>2
    そうなの!
    こういうのってすすぎ3回は必要って言ってくるけど、水道代怖くて2回しかできない

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/17(金) 12:25:59 

    >>9
    すすぎ1回にしてるとタオル臭ってくるし、旦那の靴下の匂いや、シャツの汚れも落ちない

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/17(金) 12:30:06 

    ドラム式洗濯機使用してるけど
    水量が少ないからあんまり汚れ落ちてないのかなぁ

    タオルの黒ずみが早いし🤔

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/17(金) 12:30:27 

    2回注水すすぎ、水量多めってことなんだね。我が家は見事に1回すすぎで普通の水量だった。今晩からやってみる。

    「注水すすぎのメリットとしては、常に綺麗な水ですすぎを行える点が挙げられます。古い水は排水され新しい水が注がれるので、ためすすぎに比べて洗い残しが起こりにくくなります。もちろん、ためすすぎでも十分に汚れを落とすことができます。」

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/17(金) 12:33:08 

    >>35
    衣替えとかの長期間しまっておく時に、すすぎを一回多くするといいよ。
    普通に着るものなら2回でじゅうぶんだよ。

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2022/06/17(金) 12:40:42 

    ここの人たちが作ってる洗濯洗剤を何年か使ってた
    その上で出版されてた本も読んだ
    洗剤はやっぱり高くてやめちゃったけど
    (家族四人一か月くらい使える量で3000円弱)
    洗濯物を入れる前に、洗濯槽で洗剤を溶かす行程は続けてる

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/17(金) 12:43:28 

    >>40
    毎日使うものとしては高いから、お洒落を家で洗うのに色柄用と、シルクウール用だけ使ってる〜!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/17(金) 12:46:30 

    >>2
    そうなのよね。だからある程度のところで妥協。高級な衣類じゃないし、子供はすぐにサイズアウトするしなという所で。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/17(金) 12:47:24 

    水道代どの程度変わるんだろうか

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/17(金) 12:47:39 

    追記
    日常の洗剤は買うのやめたけど
    シルクアンドウールという4000円くらいする洗剤は凄く良いよ
    コートもこれで洗える
    洗い方もこの人たちのサイトに行けば詳しく書いてあって悩まないし意外と難しくはない
    量もそんなに使わないからまだまだ残ってるし
    クリーニングに出すよりスッキリ綺麗に柔らかく洗えるの
    最初にだす4000円は高いけどクリーニングに出し続けるより全然安い
    自分の好きな服は自分ので手をかけて洗いたいと思う

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/17(金) 12:49:53 

    >>41
    仲間〜!
    44です

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/17(金) 12:54:11 

    洗濯機が水の量少なくね?って量で判断する
    自分で洗濯するときは多めに変更して洗うけど親が洗うときは洗濯機が自動で決めた水量のままで洗うから何か少ない気がする

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/17(金) 12:54:47 

    >>20
    たまに濡れていない部分があるから信用してない。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/17(金) 12:56:45 

    >>31
    2層式使ってた時のほうが、タオル、Tシャツの黄ばみがなかったね。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/17(金) 13:30:27 

    「予洗い」という日本語を「プレウォッシュ」と英語で日本人に説明している所に違和感

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/17(金) 13:58:58 

    >>10
    栃木市?夏水道基本料無料になるらしいわよ!
    羨ましい

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/17(金) 14:07:21 

    めんどくさいねー
    紙の服でも作りましょう

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/17(金) 14:24:00 

    トピ画の左端の方催事で対応してもらったけど横柄だったよー。
    きっとおばさんだからじゃない?ってマイナスもらうかと思うから先に書くけど27歳です。
    ちゃんと冷やかしでなく質問したんだけどめっちゃめんどくさそうだった。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/17(金) 14:36:28 

    予洗いの利便性にはすでに自分で気がついてた。襟まわりや脇下、お股のクロッチ、ブラジャーの内側にはミヨシの重曹せっけんスプレーをテキトーにスプレーして軽く揉み込んでおくとなんかサッパリ綺麗に仕上がるなと思ってやってた。洗濯直前の数分置くだけでもかなり効果感じる。夜に出た洗濯物を朝まで置く時にもスプレーしておく。
    液体洗剤はアタックゼロですすぎ二回にしてる。

    予洗いを思い付く前はオキシクリーンを湯で溶かして一緒に投入してた、特に梅雨時。毎回溶くのが何気に面倒。それか酸素系漂白剤のワイドハイターEXパワーを使ってたけど、これは液量多めにしないと効き目を感じなくて洗濯槽に一緒に投入しても何も変わらない気がする。

    中性の液体洗濯洗剤なら水で薄めてスプレー自作して使っても効果ありそうなのね。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/17(金) 14:49:50 

    >>53
    脇の下とか靴下襟周りは絶対手洗いしないと黒ずむ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/17(金) 15:14:39 

    >>48
    昔2層式だった時、洗い・ため濯ぎ・注水濯ぎで、最後の濯ぎの時に水止めに行った時に洗濯槽の水が濁ってたり洗剤残ってそうならもう少しまわすかぁ〜ってやってた。
    確かにその頃は匂いとか洗い残しとか気にならなかったんだよね。
    2層式、手間はかかるけど目に見える信頼感がある。けどもう戻れない。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/17(金) 15:45:26 

    うち先月のガス水道代が40,000行ったんだが。何がどうしてそうなったかわからんけど。
    洗濯機も1日3回は回すからそんなに水使ってられない。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/17(金) 15:50:05 

    >>56
    大人3人家族、一緒くらい。
    洗濯特別多いわけじゃないけど、
    まだクーラーほとんどつけてない

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/17(金) 16:00:49 

    >>10分かる。すすぎが大事なのは知ってるけど、水道代高いよの。お風呂溜めないでも凄く高い。
    @仙台

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/17(金) 16:04:54 

    >>57
    なんでそんな高いかな?いつもより倍くらい高くてびっくりしてる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/18(土) 07:44:59 

    ドラム式って水量どうやってあげるの?
    ちなみにパナソニックのキューブル。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/18(土) 20:21:46 

    ビートウォッシュは最悪な洗濯機

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2022/06/20(月) 06:59:57 

    >>9
    グレーの洋服洗ってみると分かりやすいよ

    濡れてるところと濡れてないところがまだらになってる事がある
    水に濡れることすらないまま洗い終わってる場合があるってことなんだよね
    節水はありがたいけど、、、

    汚れが落ちない、きちんと洗えてない洗濯機は本末転倒になってる気もするよね

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/20(月) 07:03:12 

    >>25
    回してる時に水が足りないと衣類同士が絡まったりして痛むよね

    水の中で衣類が泳ぐくらいの余裕が欲しいけど…水道代が。。。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/20(月) 07:06:40 

    >>16
    これってどういうクリーニングなんだろ?
    たいていのものってドライクリーニングだよね
    コートとか出すと、たまに襟元や袖口が皮脂の臭い?みたいなのが付いたまま戻ってくる事ある

    あれって他の人の臭いが付いたのか、自分のが出してる間に皮脂汚れの臭いとして出てきたのか分からない

    でもどちらにしても、ドライクリーニングで皮脂汚れは落ちないって事なんだろうか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。