ガールズちゃんねる

ニート、引きこもりを減らす・なくすには?

1090コメント2022/11/12(土) 14:13

  • 1. 匿名 2022/10/20(木) 09:09:09 

    ①ニート、引きこもりに対する心のケアの強化、就労支援の強化、あらゆる職種の職業体験をさせて、その人に合う仕事探しの支援。

    ②新卒で就職に失敗してニート、引きこもりにならないように、中学校や高校でもあらゆる職種の職業体験を盛んにさせる。

    +72

    -128

  • 2. 匿名 2022/10/20(木) 09:09:42 

    検討します

    +215

    -14

  • 3. 匿名 2022/10/20(木) 09:09:53 

    自宅でできる仕事をさせる

    +714

    -17

  • 4. 匿名 2022/10/20(木) 09:09:58 

    メンタルの強さはどうにもならんから無理だと思う

    +480

    -19

  • 5. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:04 

    親を引き離す。

    +254

    -53

  • 6. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:13 

    内職させる

    +228

    -9

  • 7. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:17 

    親と離す

    +199

    -29

  • 8. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:39 

    飲み歩く元気はあるのに生ポの人いる。

    +195

    -17

  • 9. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:45 

    韓国人と日本人を結婚させてイケメン、美女を作れば引きこもりは減る

    +5

    -163

  • 10. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:48 

    まずはニートにならないように予防からだよね。

    あらゆる職業体験よりも、対人コミュニケーションの対応法だと思う。
    人の気持ちを読む、パワハラされた時の対処法、悩みの相談の仕方など。

    +506

    -17

  • 11. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:50 

    ②はキッザニアの延長線かな?

    +13

    -5

  • 12. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:55 

    死刑制度導入

    +28

    -41

  • 13. 匿名 2022/10/20(木) 09:11:06 

    >>9
    は?

    +76

    -4

  • 14. 匿名 2022/10/20(木) 09:11:07 

    金がめちゃくちゃ欲しくなるよう給料を増やす

    +202

    -19

  • 15. 匿名 2022/10/20(木) 09:11:11 

    >>1
    親と引き離す。親が金や住む環境を与えない。

    +229

    -49

  • 16. 匿名 2022/10/20(木) 09:11:13 

    面接しない

    +47

    -13

  • 17. 匿名 2022/10/20(木) 09:11:38 

    ハラスメントでニートになったけど、ブラック企業撲滅なれば働くよ

    +423

    -19

  • 18. 匿名 2022/10/20(木) 09:11:47 

    >>1
    無職婆だらけのここでそんなこと言っちゃうのか

    +37

    -24

  • 19. 匿名 2022/10/20(木) 09:11:49 

    >>8
    めっちゃコミュ力あるのに働かないのはなぜなのか。

    +117

    -4

  • 20. 匿名 2022/10/20(木) 09:12:08 

    >>1
    アラフォーあたりのこどおじは職があっても働かないしもう無理
    若者なら何とか出来る可能性あり

    +24

    -25

  • 21. 匿名 2022/10/20(木) 09:12:20 

    >>1
    1は無理じゃない?
    結局ラクな仕事ばかり争奪戦になってハードル高い仕事は誰もやらない
    ニート気質が選べるほど余裕あるとは思えないしこの国

    +98

    -5

  • 22. 匿名 2022/10/20(木) 09:12:28 

    ニートの親って大体同じタイプ

    親の方からどうにかした方が早そう

    +205

    -23

  • 23. 匿名 2022/10/20(木) 09:12:44 

    在宅の仕事をさせる

    家から出ないことは別にどうでもいいけど、
    最低限の社会人の義務は果たしてもらいたい

    +125

    -12

  • 24. 匿名 2022/10/20(木) 09:12:44 

    >>17
    まずこれよな。
    休みたいと思っても、有給休暇すら取れない。これは国が何とかするべき。どうせ企業が内部留保してんだから。

    +255

    -2

  • 25. 匿名 2022/10/20(木) 09:12:56 

    いじめ、パワハラ、発達障害、自己肯定感などなど、いろんな要因があるから難しいよ

    +258

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/20(木) 09:12:57 

    >>13
    ルッキズムの時代で生き残るには韓国人の優秀な遺伝子が必要だ

    +2

    -83

  • 27. 匿名 2022/10/20(木) 09:13:20 

    >>19
    面倒なんじゃない。飲み屋しか経験ないからまともな職場は無理かと。その人は

    +27

    -7

  • 28. 匿名 2022/10/20(木) 09:13:29 

    親が高校卒業したけど働かない子どもを入れられる施設があればいいのにね。

    +119

    -14

  • 29. 匿名 2022/10/20(木) 09:13:30 

    がるちゃんを廃止にする
    暇潰ししなくなる

    +20

    -13

  • 30. 匿名 2022/10/20(木) 09:13:31 

    >>22
    子どもに無関心な父親と、過保護か過干渉な母親ね。

    +241

    -3

  • 31. 匿名 2022/10/20(木) 09:13:32 

    >>1
    主はなんでこんなトピ立てたのかな
    ニートなの?

    +26

    -4

  • 32. 匿名 2022/10/20(木) 09:13:45 

    >>2
    検討に検討を重ねた上で検討しそう

    +120

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/20(木) 09:14:40 

    >>32
    間違いないね

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/20(木) 09:14:49 

    18歳から5年間ニートだった人は強制的にニートの学校に入学(全寮制)
    適正にあったプログラムで学んでスペシャリストを目指す

    +157

    -9

  • 35. 匿名 2022/10/20(木) 09:15:40 

    >>26
    火病遺伝したくないんじゃないかな?

    +59

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/20(木) 09:15:46 

    医療ミスで寝たきりです

    +6

    -4

  • 37. 匿名 2022/10/20(木) 09:15:49 

    >>26
    整形大国が何言ってんだ

    +102

    -3

  • 38. 匿名 2022/10/20(木) 09:15:52 

    >>1
    >>31
    家族にいるのでは?
    全国で60万人だっけ?千葉市の人口相当

    +15

    -4

  • 39. 匿名 2022/10/20(木) 09:16:55 

    週20時間働けば毎月10万支給
    ただし税金は支給後総額に課税

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/20(木) 09:17:24 

    >>1
    ニート引きこもりだったけど、ノーケアでいきなり就職した荒療治派
    意外とその方が上手くいったりする

    +147

    -8

  • 41. 匿名 2022/10/20(木) 09:17:45 

    大体境界知能やら発達からの二次障害併発して鬱とか何かしら持ってるからそういった福祉に力を入れる

    +128

    -2

  • 42. 匿名 2022/10/20(木) 09:17:49 

    >>21
    そうだね、このまま円安進むと外国人労働者もいなくなるね

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2022/10/20(木) 09:17:56 

    ネットとかゲームとか漫画とか家で楽しめるコンテンツがあるのが良くないんじゃ
    家にいてもつまんねー!って思わないようにしないと

    +14

    -22

  • 44. 匿名 2022/10/20(木) 09:18:20 

    強制地下労働

    +16

    -9

  • 45. 匿名 2022/10/20(木) 09:18:42 

    >>1
    と無職おばさんが申してます

    +10

    -7

  • 46. 匿名 2022/10/20(木) 09:18:44 

    在宅仕事の方がコミュニケーション力が必要に思うんだよね
    面と向かってなら30秒で済む質問がリモートだと結構めんどい

    +128

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/20(木) 09:18:49 

    >>1
    子どもの頃からの教育を変えるしかない

    ・過度の甘やかしをやめる。当たり前のことができただけで褒めない
    ・結果よりも過程を褒める。褒めるのも叱るのも他の子を引き合いに出さない。
    ・挑戦させる、継続させる、達成させる。
    ・親が子供の言いなりにならない。子どもの駄々に折れない。
    ・あなたを養えるのは18歳までと言い聞かせて育てる。

    +39

    -33

  • 48. 匿名 2022/10/20(木) 09:18:53 

    >>1
    他人とそこまで関わらなくて住むような一人でコツコツ出来る仕事を紹介するとか
    私がやりたい

    +85

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/20(木) 09:19:03 

    >>2
    第三者委員会も結成して検討してみましょう

    +43

    -3

  • 50. 匿名 2022/10/20(木) 09:19:25 

    なんでニートになったかにもよらない?
    根っからのクズニートとブラックな会社や人に追い詰められてなった人は根本的に違う

    +161

    -5

  • 51. 匿名 2022/10/20(木) 09:19:53 

    職場でいじめみたいなことをする奴を取り締まる。
    工場とかボス主婦みたいのいるよね、頭の悪い女子中学生みたいなことをする輩がいる。

    +167

    -2

  • 52. 匿名 2022/10/20(木) 09:19:57 

    ニートは子供産まないから自然と減っていくんじゃない?

    +43

    -5

  • 53. 匿名 2022/10/20(木) 09:19:59 

    >>1
    子供部屋にインターネットつけない

    +19

    -6

  • 54. 匿名 2022/10/20(木) 09:19:59 

    夜間はテレビやパソコンスマホを使えなくする。
    夜に睡眠をちゃんととればなんとなく元気になって、働こうかな〜という気持ちも起きてくるのでは?

    +40

    -6

  • 55. 匿名 2022/10/20(木) 09:20:02 

    アスペルガーのお子さん、学力高いけど中学不登校、高校は進学校受かったけどまたすぐ不登校、で有名大学受かったよ
    将来は頭脳を生かして自分に合った働き方を考えたらいいと思う

    +78

    -2

  • 56. 匿名 2022/10/20(木) 09:20:03 

    最初は履歴書を書く。職探しはそのあと

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/20(木) 09:20:06 

    >>30
    わー、まさにうちの両親だわ
    母親の過保護で何にも出来ない子になってたな
    親のせいにしたくないけどやっぱりね

    +74

    -19

  • 58. 匿名 2022/10/20(木) 09:20:26 

    >>18
    専業主婦なんじゃない

    +13

    -5

  • 59. 匿名 2022/10/20(木) 09:20:27 

    日雇いでまずは働く

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/20(木) 09:21:20 

    >>1
    発達障害だったり、IQの検査だったり、幼少期の支援が何かしら必要だったのに何もされず大人になってしまった場合も多いのではないかな。

    生きにくさから犯罪に走ってしまったり引きこもりになったり。本人は気付かないと思う。

    +119

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/20(木) 09:21:31 

    借金させて強制労働

    +6

    -13

  • 62. 匿名 2022/10/20(木) 09:21:38 

    >>9
    「整形する」の間違いじゃない?

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/20(木) 09:21:50 

    働きやすい環境作り
    普通の人でも辟易して引きこもりになる社会なのに元々そうな人に活躍出来るわけがない

    +82

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/20(木) 09:22:22 

    >>1
    テレワークの仕事させる

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/20(木) 09:22:22 

    >>58
    専業主婦て無職やん

    +39

    -9

  • 66. 匿名 2022/10/20(木) 09:22:37 

    >>40
    わかる。
    個人的にそこで親がさっと手を引けるかが1番大事だと思う。

    「出来る?大丈夫?」「辛くない?」「きつかったらお母さんが支えるからね」みたいな親がくっついてると一生無理。
    ちょっと何か(寝坊した、職場で嫌なことがあった)ら、簡単に逃げられる環境が1番良くない。

    +100

    -9

  • 67. 匿名 2022/10/20(木) 09:22:41 

    ニートも少しでも働いて自分を養ってもらわないとね。もう無償で飼ってあげられるほど、日本に余裕がないんですわ。←外国人に生活保護ガーッ、それより別の問題の方ガーッ。だからお前らもその「問題」の一部なんだよ。問題から目を背けて蓋をして放置しとく余裕がないんだよ←政権ガーッ、陰謀論ガーッ、皇室ガーッ、ニートと働くのは迷惑なんだガーッ

    結論、ニートとその支持者はダブスタでクレーマー。社会全体で考えて救える奴らを救って人的資源を確保しよう

    +34

    -9

  • 68. 匿名 2022/10/20(木) 09:22:47 

    寮つきの学校みたいな仕組みの施設で、できる労働をやってもらう。時間も6時間くらいで、肉体労働が多め。色んな労働の種類があって、適材適所で。

    規則正しい生活を整え、食事をつくり、身支度を自分でさせる。

    更に出来る小さい仕事からやることで自信がつく。そして団体生活で群れに慣れさせる。

    +36

    -6

  • 69. 匿名 2022/10/20(木) 09:22:57 

    >>30
    過干渉な母親だわ
    自分でやろうとしても全てやっちゃうしバイトも危ないから駄目とか銀行口座作るのすら反対された

    +95

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/20(木) 09:23:29 

    >>27
    飲み屋を簡単だと勘違いしたら大間違いだぞ。生き馬の目を抜くような修羅場の、正に戦場なんだよ。
    元チーママより

    +33

    -3

  • 71. 匿名 2022/10/20(木) 09:23:36 

    部屋にこもり、トイレもペットボトルで済ますようなレベルは無理かもしれない。

    +49

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/20(木) 09:23:38 

    >>52
    ニートの親にニートは居ないよ

    +5

    -4

  • 73. 匿名 2022/10/20(木) 09:23:57 

    >>1
    中退無職でもう何年も空白期間あるから無理

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/20(木) 09:23:58 

    むしろ街のドキュンを減らすべき

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/20(木) 09:24:00 

    とりあえずニートの呼び名を昔のプー太郎に戻す。
    引きこもりもなんかカッコ悪い呼び名にする。
    なんとなくダサくてカッコ悪い呼び名で呼ばれて社会的にバカにされたりいじられていると、「ああはなりたくない!なったら恥ずかしい!」って思う人が増える気がする。

    +27

    -11

  • 76. 匿名 2022/10/20(木) 09:24:06 

    >>8
    よく審査通ったね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/20(木) 09:24:15 

    >>4
    出る杭を打たなくなれば大分違うと思うよ

    +81

    -9

  • 78. 匿名 2022/10/20(木) 09:24:20 

    日本中の人の偏見や差別を取っ払うことからじゃない?

    +42

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/20(木) 09:24:25 

    >>22
    やさしい虐待

    +80

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/20(木) 09:24:37 

    >>1
    いいね。あと一番多いと言われている50代の引きこもりについても、バカにしてるんじゃなくて高等技術なくてもこなせる仕事を義務的に任せる。
    外に出ないと妄想で頭でっかちになるのは子供も大人も関係ないと思うので、区や市で把握して小中校のように義務化して働かせる。知的障害者も頑張ってるくらいだし。

    +67

    -8

  • 81. 匿名 2022/10/20(木) 09:24:47 

    >>70
    簡単なんて言ってない。
    けどその人は昼間の仕事は絶対無理

    +17

    -2

  • 82. 匿名 2022/10/20(木) 09:24:57 

    ニート、引きこもりを減らす・なくすには?

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/20(木) 09:25:02 

    >>1
    底辺職やるくらいなら無職のままでいるわ

    +12

    -30

  • 84. 匿名 2022/10/20(木) 09:25:08 

    1人でもできる仕事を増やす

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2022/10/20(木) 09:25:26 

    ブラック企業無くせって人は、我慢しないであわないなら何度でも転職したらいい
    働く人がいなくなればブラック企業は潰れる

    +63

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/20(木) 09:25:38 

    私は就職して数年働いたけど仕事できなくて職場の迷惑で、専業主婦になりました。
    在宅ワーク少しやってるけど、外では働ける気がしない。

    +11

    -9

  • 87. 匿名 2022/10/20(木) 09:25:44 

    ただ面倒くさくてニートしてる人はどうやっても無理では?

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/20(木) 09:26:04 

    >>54
    マイナスついてるけど、睡眠めちゃくちゃ大事だよ。
    ここ覗いてる現役ニートの人、最低でも午後11時から午前2時まではちゃんとお布団入ってねるようにしてみて!
    あと、綺麗な水を飲むと良いよ。
    経験者は語る、自分も働けなくて辛いときがあったからアドバイスしてます。
    君たちの敵じゃない、応援してる。

    +63

    -5

  • 89. 匿名 2022/10/20(木) 09:26:31 

    結局は心のあり方だと思う。
    学校教育で、集団行動、同調圧力、予定調和、空気を読むこと、事なかれ主義、を強要するのをやめる。
    そういう人や物を認める心や、そっち側でも全然いいんだよ、ということを教えないといけない。

    +60

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/20(木) 09:26:36 

    >>77
    でもそれって結局本人次第じゃない?
    周りから見たらそんな事で、ってことで気を病む人はどうしようもないと思う

    +66

    -10

  • 91. 匿名 2022/10/20(木) 09:26:49 

    履歴書不要にする

    +44

    -5

  • 92. 匿名 2022/10/20(木) 09:26:52 

    >>63
    激しく同意。
    不健康な会社多いよね。

    あと制度がガチガチだし休めないし、残業多くて普通の生活出来なくて…グスッ( ; ; )もう、無理だよ。。。

    高所得雇われの身や、資格や技術持ってる人ほど仕事キツくなるのも報われないと思う。

    +49

    -3

  • 93. 匿名 2022/10/20(木) 09:28:06 

    >>1
    周りにニートだった人2人いるけど両方とも高校の時にバイトの経験がほぼない
    1人は高校受験失敗してそのまま6年ニートでもう1人は専門卒業後に就職したけど2年で辞めて15年ニート
    でも共通してるのはその後ニート脱却して働いてる
    その気になれば働けるんだよ

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/20(木) 09:28:21 

    >>51
    治安部隊いないと会社は無法のギャング街になる。

    +43

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/20(木) 09:28:39 

    >>81
    どっちもやってきたぞ。

    +3

    -11

  • 96. 匿名 2022/10/20(木) 09:28:39 

    >>76
    元々怪我したのが原因だけど何年も前の話。
    未だに都合悪いと足が痛いと言うw

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2022/10/20(木) 09:28:46 

    むしろガルではこどおば推奨してるからな~

    +4

    -7

  • 98. 匿名 2022/10/20(木) 09:28:56 

    >>31
    バイトトピ?
    なんか当事者っぽさないし、暇な主婦みたいに現実知らない感じ
    ニートはもとは働いてた人多いよ
    ブラック企業で潰れて精神疾患とか

    +46

    -3

  • 99. 匿名 2022/10/20(木) 09:28:57 

    >>69
    今うちの職場にニートからのリハビリみたいな子が来てるんだけど、初日にママが来て「うちの子をどうぞよろしく」って挨拶しにきた。
    始まってからは、就業途中でスマホぽちぽちやりだして(多分ママに辛いよーって連絡)「体調悪いので帰ります」と帰って行く。

    下でママがクルマで待機してる。

    +58

    -3

  • 100. 匿名 2022/10/20(木) 09:29:02 

    偏見じゃなくて、発達障害や精神疾患を持っている人が多いと思う。うちの身内もそうだった。
    適切な療養とか治療をうけることによって社会復帰しやすくなるし、福祉の手助けで仕事も見つかりやすいと思うよ。

    障害や病気なのに家族がそれに目を向けないでなあなあにしていると大変なことになると思う。

    +65

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/20(木) 09:29:10 

    >>61
    すごい強引で笑った!!

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2022/10/20(木) 09:29:37 

    >>95
    あなたの事言ってんじゃなく、その人が無理って話。理解力ないな

    +18

    -2

  • 103. 匿名 2022/10/20(木) 09:29:52 

    >>80
    50代はウオーキングと軽い体操からだね。70歳まで働く時代だもの。ほんの数か月でも数年でもいいから自分にあった仕事を見つけて、成功体験を積み重ねてからあの世に行って欲しい。無敵の人で事件をおこされるより健全だと思う

    +44

    -3

  • 104. 匿名 2022/10/20(木) 09:30:00 

    >>71
    働く以前の問題だね
    まず病院に行かせないと

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/20(木) 09:30:08 

    >>50
    私ブラック会社で精神疾患になって1年ぐらいニートだったけど、そろそろ働かないとヤバいという焦りが出たからとりあえず就職したよ
    荒治療だったけどどうにかなるもんだったわ
    焦りがない人は働かないと思う

    +73

    -2

  • 106. 匿名 2022/10/20(木) 09:30:20 

    >>102
    何イラついてんのw

    +5

    -13

  • 107. 匿名 2022/10/20(木) 09:30:43 

    >>102
    嫌われもの

    +3

    -6

  • 108. 匿名 2022/10/20(木) 09:31:04 

    >>106
    イラついてないけどあまりにもアホ過ぎてw

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2022/10/20(木) 09:31:34 

    >>72
    時代の変化でニートは増えたけど、淘汰されることで減って行くと思うよ

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2022/10/20(木) 09:31:56  ID:ks2haw8h4q 

    >>81
    会ったこともない人のこと何で分かるの。あなたこそ性格悪くてどこでも鼻つまみものにされそう

    +3

    -8

  • 111. 匿名 2022/10/20(木) 09:32:03 

    >>17
    ブラックじゃないとこで働けばいいじゃん

    +12

    -39

  • 112. 匿名 2022/10/20(木) 09:32:04 

    >>1
    ニートの原因の多くは人間関係を築けないコミュ障問題、イジメによるトラウマ、社会のプレッシャーによる復帰の難しさが大きいと思ってます。
    いじめをさせない、いじめる加害者を罰して隔離も必要な社会問題、ストレスやトラウマ治療のカウンセラーの育成と強化、コミュニケーション学習の強化なども今後の日本に必要だと思います。

    +76

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/20(木) 09:32:16 

    在宅とか書いてる人いるけど、ニートには一番無理だよ、スキルと強い自制心がないと在宅で仕事って続けられない
    ニートは無理やりでも人のいる環境に出すべき

    +25

    -7

  • 114. 匿名 2022/10/20(木) 09:32:29 

    >>52
    気質ってある程度遺伝するケースもあるみたいだから、極端にメンタルが弱い人や繊細な人、コミュ障の人は淘汰される側って事だろうね

    +58

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/20(木) 09:32:31 

    学生でもなく働いてなくて家事やってない人だから
    勉強か家事をしてればいいんじゃない?
    初期のお金がないと面接にも行けないし在宅で仕事あればもっといいけど。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/20(木) 09:32:59 

    >>106
    ご自分が?wあっ、屁が出そうw

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2022/10/20(木) 09:33:02 

    >>102
    適職があるっていうのはわかるけど
    居酒屋をまともな職場じゃないと断言するのは
    批判買って仕方ないと思う

    +1

    -6

  • 118. 匿名 2022/10/20(木) 09:33:15 

    >>1
    何これ?
    ハロワのクズ職員が立てたの?

    +6

    -5

  • 119. 匿名 2022/10/20(木) 09:33:19 

    >>109
    育てる親がいる限り理屈として淘汰されないよね。
    ニートを産むのはニートじゃない親だもん

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/20(木) 09:33:26 

    >>22
    金銭ハラスメント

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/20(木) 09:33:32 

    >>54 >>88
    今ニートではないが、毎日早寝早起きしてきちんと睡眠とってるけど働きたい気持ちになどなったことがない。ニートしてた頃は昼まで寝てたよ。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/20(木) 09:33:35 

    >>1
    私の周りでも仕事辞めてその後フリーター→ニートのコース辿った人何人かいるけど
    共通点はとにかくちょっとしたことで深く傷つくほど繊細だし何かにつけ打たれ弱いってこと
    一緒に働いている時に話聞いてても正直「そんなことで?」と思ってしまった
    多分生まれた性格+そういう風に育てられたんだろうなと思う
    慰めとか励ましとか耳を素通りしてる感じだったし

    +58

    -2

  • 123. 匿名 2022/10/20(木) 09:33:48 

    >>108
    更年期?

    +2

    -5

  • 124. 匿名 2022/10/20(木) 09:34:16 

    >>123
    あーあなたがw

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/20(木) 09:34:25 

    徴兵令みたいに徴ニート令を出す

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2022/10/20(木) 09:34:48 

    >>110
    あー頭悪すぎw

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/20(木) 09:34:54 

    >>61
    自己破産しそう

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2022/10/20(木) 09:34:54 

    >>103
    今後は65歳無職ですらニートって言われちゃうのかな
    それかFIRE・・・
    一生老後は来ないみたいでこわいわ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/20(木) 09:35:17 

    >>83
    この思考回路はやっぱり甘えてると言われても仕方ないよね。
    大して社会を経験してないから、無知ゆえに出る発言なんだろう。
    いつか自分に合った仕事の方から来てくれるといいね。

    +38

    -4

  • 130. 匿名 2022/10/20(木) 09:35:34 

    >>110
    人から理解力ないとか言われないですか?

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/20(木) 09:35:43 

    >>128
    65歳にもなって働きたくない…

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/20(木) 09:35:45 

    >>108
    イライライライラwww

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/20(木) 09:36:22 

    >>1
    自民党が下野したら就職するわ

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2022/10/20(木) 09:36:38 

    >>22
    弟が引きこもりです。
    同感です。うちは無関心タイプです。

    +62

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/20(木) 09:36:45 

    社会が人を育てるから、ニートの人って総じて幼稚。
    成長止まるよね。

    +30

    -4

  • 136. 匿名 2022/10/20(木) 09:36:46 

    メンタルや健康を損ねる前に避難できる場所や相談できる場所が増えればいいな。ニートを支える家族のケアもとケアをする人たちのケアも必要だね。働き口が増えるね。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/20(木) 09:36:51 

    働かないと生活できない世の中にする

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/20(木) 09:36:52 

    >>25
    イジメ・パワハラ・自己肯定感が低い
    →発達障がいか境界線知能(もしくは軽度知的障がい)があるのに、親や周りの大人に気づかれずに対策が取られなかったというのが根底にあることが多い。

    全ての人に診断が義務化されて適切な教育が受けられればニート・引きこもり・犯罪率が減ると思う。

    +58

    -2

  • 139. 匿名 2022/10/20(木) 09:36:58 

    >>3
    ニートや引きこもり知ってるけど、自宅でも働かないよ
    掃除などの家事さえしない

    +133

    -8

  • 140. 匿名 2022/10/20(木) 09:37:29 

    強制的に外に働きに出すしかない。
    在宅ワークなんてむしろ標準より優秀な人がやるものだし、ニートはメンタルのケアしながら人の中で生きることに慣れるしかない

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2022/10/20(木) 09:37:41 

    まぁ結局引きこもりニートは惨めだよねw
    どんだけネットで虚勢はっても

    +25

    -2

  • 142. 匿名 2022/10/20(木) 09:37:45 

    >>83
    それで食べていけるのならまあそうだろうね
    底辺職につきたい人なんていない
    納税者にたからず、犯罪を犯さないなら好きにしたらいい

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/20(木) 09:38:06 

    >>111
    それって労基がちゃんとやってる?
    入ったらブラックな所ってあるよね。
    じゃあ労基に言えばいいじゃんで、できる人ならニートになってないと思うよ。

    +43

    -3

  • 144. 匿名 2022/10/20(木) 09:39:18 

    >>143
    横だけど、普通は転職する。
    この会社をホワイトにしなきゃ!ってならない

    +25

    -3

  • 145. 匿名 2022/10/20(木) 09:39:38 

    >>61
    さらに働かなかったら税金上乗せ

    +4

    -3

  • 146. 匿名 2022/10/20(木) 09:39:39 

    例えば簡単なコーディングとかリモートでできる仕事を支援したらどうかね。
    職業訓練校リモート科みたいなの作ってさ。
    能力次第では結構いい仕事になるんでは?

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/20(木) 09:39:55 

    ニートを一くくりにするのもダメだよ

    本当に無能のニートと、高学歴で仕事もできたのに職場環境のせいで精神病んでニートになる人がいる
    後者の場合だけ支援すべきで、前者は社会に出てもお荷物だからそのままニートでいいと思う

    +45

    -6

  • 148. 匿名 2022/10/20(木) 09:40:08 

    >>121
    今はニートじゃないってこと?だよね?
    だったらまぁ効果はあると言うことにはならないのかな?

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/20(木) 09:40:15 

    うちの兄ももいとこも旦那の妹も高齢ニートだけど、やっぱり親が昔から甘やかしてたよ。すごいメンタル豆腐。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/20(木) 09:40:32 

    >>135
    少しでも脱出したい人がいればそこから出てこれる社会的なシステムがあるといいね。心の底では焦っているけどどうしていいかわからない、今自分で何に困っているか理解できないけど何とかしたいと願う人は割と多いと思うよ

    +30

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/20(木) 09:40:38 

    >>122
    一人っ子でゲームしたら大人が負けてくれるのが当たり前だし、運動会でも順位つけないし…ってなると普通の会社でもブラック企業だって騒ぎ出すようになるのかもね

    +16

    -7

  • 152. 匿名 2022/10/20(木) 09:40:39 

    ネットやゲームを排除する

    +15

    -2

  • 153. 匿名 2022/10/20(木) 09:40:41 

    今いるひきこもりをどうにかするのは無理だけど
    これから生まれて来ないようにするのは簡単
    遺伝子改良だよ
    社会不適合が発生しないように遺伝子の個体差を無くしちゃえばいい
    そうすればほぼ全員が適合出来るような社会が作られることになるから

    +3

    -5

  • 154. 匿名 2022/10/20(木) 09:40:42 

    ニートに在宅なんてやらせたらサボるしクオリティ酷いことになるでしょうよ…

    +34

    -1

  • 155. 匿名 2022/10/20(木) 09:40:52 

    >>129
    底辺職の馬鹿が発狂してて草

    +0

    -21

  • 156. 匿名 2022/10/20(木) 09:40:53 

    余計なお世話だw

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/20(木) 09:41:11 

    精神病んでニートできる人はその時点でだいぶ恵まれてるよね。

    +30

    -5

  • 158. 匿名 2022/10/20(木) 09:42:07 

    >>141
    本人達はどう感じてるんだろう。

    本当は抜け出したいけどどうしたらいいのかわからないのか、自らの意思で引きこもりなのか。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/20(木) 09:42:18 

    >>57
    義兄がニートなんだけど、義母が世間知らずの過保護。
    プライドが高いけど知識がないから、世間に放り出された時にボコボコになったんだろうな。

    次男の旦那は、兄からボコボコされ慣れてるのと私が説得や常識を教えて修正はされた。

    +33

    -4

  • 160. 匿名 2022/10/20(木) 09:42:28 

    仕事してない人はスマホ持てない

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/20(木) 09:43:05 

    妹がブラック職場でパワハラにあって引きこもりがちなニートになったけど、二年くらいして自分からまた働きだしたよ
    これじゃ落ちてくだけだと思ったんだって
    ずっとニートの人と何が違うんだろうね

    +35

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/20(木) 09:43:19 

    >>143
    合う合わないはあるけど、普通の職場ってたくさんあるよ
    ブラックがいやだ→ニートになる
    って極端すぎる

    +23

    -5

  • 163. 匿名 2022/10/20(木) 09:43:43 

    その前に職業選択の自由を徹底しろよ。社会にはあまりにも汚くてせこい大人が多すぎる。

    +3

    -11

  • 164. 匿名 2022/10/20(木) 09:44:08 

    メンタルの障害がある場合は子供を作らないようにするとかは?
    メンヘラ頭脳は遺伝するから。
    それから、学校での虐めを徹底的に取り締まって虐めをなくすとか。(虐めで登校拒否→ニートになるおそれがあるから。)


    +11

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/20(木) 09:44:28 

    ブラックで精神やられる人も多いから、ブラック企業を厳しく取り締まれる仕組みを先につくるべきじゃない?

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/20(木) 09:44:32 

    >>129
    底辺職おばさんイライラで草
    自分が辛いからって他人に八つ当たりすんなよバーカ😜

    +1

    -19

  • 167. 匿名 2022/10/20(木) 09:44:43 

    >>163
    ニートなんてセコい大人の筆頭だけども

    +13

    -2

  • 168. 匿名 2022/10/20(木) 09:45:14 

    ニートの中でも能力のある人だけ選別して救えばいい

    +8

    -3

  • 169. 匿名 2022/10/20(木) 09:45:42 

    >>155
    もしかして、こういうネットの煽り定型文しか書けない人って、義務教育くらいから登校拒否で勉強してないのかな。
    ガルやってると時々いるよね。まともに返せない人。

    +34

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/20(木) 09:45:52 

    収容所を作り国が管理する
    場所は無人島

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2022/10/20(木) 09:45:56 

    自分の行いまで社会のせいにしだしたらもう落ちるとこまで落ちてくよ

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/20(木) 09:46:19 

    >>144
    >>162

    就職氷河期の話でゴメン。
    転職を何度かしてもまたブラックであきらめるよ。それくらいニートさんて豆腐メンタルだと思う。

    私もそうだもん。私は運よく結婚出来てパートなんだけど、二度と正社員で働きたくないでござる。有休を完全に消化できる職場に出会えなかったわ。

    +3

    -19

  • 173. 匿名 2022/10/20(木) 09:46:41 

    >>161
    女性と男性で違う気がする。女性って賃金低い代わりに社会復帰のハードルも低いんだよね。でも年齢が上がった男性が働ける場所って少ない。

    +27

    -2

  • 174. 匿名 2022/10/20(木) 09:47:56 

    >>167
    民間企業や国家機関の腹黒さや権力争い知らないの?そんな比じゃないよ。

    +1

    -5

  • 175. 匿名 2022/10/20(木) 09:47:57 

    親が居なくなれば半分くらいは働くと思います

    +11

    -2

  • 176. 匿名 2022/10/20(木) 09:48:11 

    遺伝子に個体差がある限りどうしても多数派標準形と異なる特性を持つ者が一定数発生する
    遺伝子には多様性が必要だから遺伝子操作は出来ないし優性思想の行きつく先は絶滅だからやりたくないがしかし
    遺伝子の個性がたまたまその時代に有用だったら大歓迎で
    遺伝子の個性がたまたまその時代に無用だったら大迷惑だで
    優性思想もその時代の不要遺伝子もどっちも要らない嫌だ嫌だというのは社会がわがまますぎる

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/20(木) 09:48:20 

    >>174
    ニートが何を知ってるんだ

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2022/10/20(木) 09:48:26 

    >>173
    でも、年齢があがった男性と言っても長期間ニートとかなら職を選んでる場合ではないのでは…

    その場合男性の方がプライドが高いってことなのかな、低賃金の職は嫌だとか

    +16

    -1

  • 179. 匿名 2022/10/20(木) 09:49:14 

    >>139
    動いて家事してたら家族に「もう大丈夫みたいだね」って思われて
    プレッシャーを感じるという思い込みから自室でじっとしてるのでは

    できるだけ病んでます感を出したいのよ、後ろめたいから

    +84

    -10

  • 180. 匿名 2022/10/20(木) 09:49:34 

    あれでしょ

    親への復讐してんでしょあれは

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/20(木) 09:49:35 

    >>168
    確かに標準以下の人まで救う必要ってないよね

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2022/10/20(木) 09:50:03 

    友達の家ニートいるけど
    強く言うと自殺しそうで何も言えないと言ってた。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/20(木) 09:50:04 

    >>1
    いまさら人生どうにもならないしもう無職でも何でもいいけど
    あとは復讐を果たすだけや

    +0

    -5

  • 184. 匿名 2022/10/20(木) 09:50:08 

    >>30
    うちは逆で父が過干渉、母が放置だったわ。
    2人ともタイプの違う発達障害だと思う。
    それぞれの悪いとこ遺伝した。

    +64

    -1

  • 185. 匿名 2022/10/20(木) 09:50:27 

    面接をあまり重視しない(代わりにテストとかにする)

    「空白期間があるようですが、そのときは何を?」

    こういう質問に偽りなく好印象な回答を堂々と答えられる人ってそんなにいないと思う

    +39

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/20(木) 09:50:57 

    >>128
    だよね。一般庶民はこれじゃ江戸時代の水呑み百姓と変わらないんじゃ‥重税に追われ一生働く、ってさ。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/20(木) 09:51:16 

    >>177
    社会人ですが。ちなみにゲームクリエイターです。



    +1

    -2

  • 188. 匿名 2022/10/20(木) 09:51:19 

    マイペースにできて人と関わらなくてもいい仕事を与える。贅沢な話だけどね。本当は働きたいのに人が怖くて出られない人いっぱいいる。

    +9

    -6

  • 189. 匿名 2022/10/20(木) 09:51:20 

    >>112
    イジメ撲滅も課題だよね。
    イジメから逃げるために不登校になって、そのまま引きこもり…というケースも少なくないだろうし。
    何かしらの形で社会復帰して「あくまでも学生期間に不登校だっただけ」で済めばいいけど。

    +29

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/20(木) 09:51:21 

    >>165
    本当にブラック企業ならみんなで転職したらいいよ
    働き手が無くなると潰れるから

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/20(木) 09:51:25 

    >>113
    同意。在宅やってるけど、1人で集中力切らさず、わからないことがあればteamsとかで都度聞ける人じゃないと無理だと思うわ

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/20(木) 09:51:45 

    >>174
    男は去れよ
    女性と話せて嬉しいんだろうけどさ

    +8

    -3

  • 193. 匿名 2022/10/20(木) 09:52:03 

    >>142
    集ってないけど
    生保に嫉妬おばさん可哀想

    +0

    -13

  • 194. 匿名 2022/10/20(木) 09:52:14 

    >>163
    煽るつもりは無いんだけど、じゃあ貴方はお給料を払ってくれる人を満足させられるだけの仕事をキチンと出来る力があるの?

    選択するだけなら今の社会はまだ出来てるほうだと思うんだけど。
    そこで生き残れるかそうでないかが目立つだけで。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/20(木) 09:52:42 

    ニートや引きこもりのトピって、当人達が必ず現れるけど幼稚な煽りするよね。小学生くらいの男の子と会話してるような感じ。

    長年引きこもりやニートの人って、やっぱ何かしら本人に問題があるからそうなったんだろうなとしか。

    +28

    -3

  • 196. 匿名 2022/10/20(木) 09:52:44 

    >>43
    そうだよね、これは恋愛/結婚離れの原因でもあるよね。

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2022/10/20(木) 09:52:57 

    週5で8時間労働ってきつくないか?
    そこんとこも見直してほしい

    +21

    -3

  • 198. 匿名 2022/10/20(木) 09:53:20 

    >>169
    お前みたいなバカを煽ってるだけだけど

    +1

    -17

  • 199. 匿名 2022/10/20(木) 09:53:55 

    >>154
    そうだよね
    ほんとに仕事してるの?って人いるもんな

    +3

    -3

  • 200. 匿名 2022/10/20(木) 09:54:06 

    >>197
    時間短くなるか週4勤務になって基本給下げられたら嫌だわ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/20(木) 09:54:12 

    >>115
    以前見たニート脱却の手引きみたいなサイトにも「とりあえず家事をやってみては?」って書いてあった
    あと勉強や読書もオススメされてた

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2022/10/20(木) 09:55:10 

    >>154
    定期的に成果を報告させるようにしてもダメかな?

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2022/10/20(木) 09:55:12 

    >>154
    そうだよね…
    自分で計画立てて、納品までできるような能力あったら、とっくに働いてるわなー。

    +24

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/20(木) 09:56:22 

    全国のニートを国が刑務所みたいなところに集めて集団生活させながら働かせる。

    +22

    -2

  • 205. 匿名 2022/10/20(木) 09:56:26 

    >>193
    うん、だから好きにしたらいいって書いてるでしょう
    ちなみに嫉妬はしてないよ
    ニートは見下しの対象だって自覚しなよ

    +19

    -4

  • 206. 匿名 2022/10/20(木) 09:58:08 

    >>182
    親の心境よね。。
    放り出しても他人に危害を加え犯罪などしないかも心配。
    だからニートさせてるんだろうけど。

    ニートになる前に、色々予防は出来たはずだけど、ある日突然仕事に行かなくなり、まさかうちの子が!?って感じなんだろうね。

    うちの子まだ、小学生だけど繊細かつプライド高くてニート要素あるから気を付けたい。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/20(木) 09:59:53 

    >>188
    そんなことしたら真面目に働いてる人たちのモチベが下がるわな

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/20(木) 10:00:09 

    ものすごくコミュニケーション取りにくい娘だけど今の仕事続いてるよ。最近少し慣れたのか、職場の人の事話する事が増えた。
    それなりに馴染んできたみたい。
    やっぱり適材適所って大事。

    +27

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/20(木) 10:00:11 

    >>5
    私40代で20年間ニートやってて両親とっくに他界してるけど、ニートやめる気ないよ

    +8

    -28

  • 210. 匿名 2022/10/20(木) 10:00:12 

    >>195
    本当そう思う、コメントが幼稚で口が悪い
    発狂して罵ってくるし、まっとうな指摘にも難癖つけて正当化してくるし
    なるべくしてなってるんだなと

    +18

    -4

  • 211. 匿名 2022/10/20(木) 10:00:52 

    >>1
    ガルちゃん、ごちゃん、ヤフコメ閉鎖

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/20(木) 10:01:04 

    >>163
    何もかも社会のせいにしちゃうのよくないよ

    +15

    -2

  • 213. 匿名 2022/10/20(木) 10:01:18 

    >>178
    低賃金とか非正規雇用を見下す風潮もどうにかならないかな…と思う
    ニートや引きこもりはおろか非正規までバカにされちゃ社会復帰する気も失せるよ
    正社員じゃないとダメって気持ちにさせられるもの
    ガルちゃんでも独身非正規の人に対して「今は良くても将来どうすんの?ヤバくね?」とか突っ込んでくる人多いし

    +44

    -1

  • 214. 匿名 2022/10/20(木) 10:01:23 

    >>193
    ナマポに嫉妬?w

    +14

    -1

  • 215. 匿名 2022/10/20(木) 10:02:05 

    >>188
    そんな仕事あるか

    相当仕事できる人以外求められない

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/20(木) 10:02:26 

    >>178
    男性のプライドの高さって女性と比にならないよ。

    うち、元夫が無職から主夫そして離婚して今ニートなんだけど、「主夫やるならパートに出てほしい」って言ったのね。そうしたら「俺の経歴にそんな低所得な仕事の履歴がはいったら、今後就職なんてできない」って言われたんだよね。プライドが高くて学校行事も自治会もできなかったし。

    離婚した時点で無職期間4年とかでそれからも結構経つけどずっと無職らしい。

    +25

    -1

  • 217. 匿名 2022/10/20(木) 10:02:31 

    >>209
    どうやって生活してるの?

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/20(木) 10:02:54 

    >>161
    ずっと何年も引きこもりやニート生活ができる人って精神疾患や発達障害の可能性が高いらしいよ。
    普通の人なら何年も働かずに家にいるって不安で苦痛に感じてくるからね。

    +51

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/20(木) 10:03:12 

    >>163
    自由に選べるじゃん
    国にあなたはこの仕事しなさいと命令でもされてるの?

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/20(木) 10:03:20 

    >>47
    今の時代の教育って
    我慢や勇気がいるようなことに対して子どもが嫌がったら
    逃げさせるのが正解、立ち向かわせたら虐待呼ばわりされるのほんと狂ってる

    大人になっても嫌なことからは逃げろ逃げろ、って無責任に言う人いっぱいいるけど
    逃げた後のことは誰も助けてくれないしまたゼロから頑張らなくちゃいけなくなるって分かってるのかな
    子どもの頃から立ち向かった経験もなくて逃げ癖ついてしまってて今更何を頑張れるのやら





    +37

    -6

  • 221. 匿名 2022/10/20(木) 10:03:30 

    >>1
    私含めて一時的ニートもけっこう多いんじゃないかな

    残業毎日5時間したり土日休みなくまた1週間が始まったりして身体も心もクタクタだった。ちなみに公務員でみなし残業
    1人暮らししてるし、貯金で生活費賄ってる。税金も去年の分おそらく平均収入の人より払ってる
    長期ひきこもりの人には支援策がいるかもだけどちょっと休ませてください的なニートは自分で働き出すと思うけどな…

    +26

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/20(木) 10:03:34 

    >>155
    その底辺が納めた税金で生かしてもらってて草

    +27

    -1

  • 223. 匿名 2022/10/20(木) 10:03:36 

    引き篭もりには天の岩戸方式

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/20(木) 10:03:54 

    新卒ばっかりしか取らないっていうのをやめる
    どうせ新卒で即戦力になるなんて一握りもいない
    人を育てる事を前提に取る

    +7

    -4

  • 225. 匿名 2022/10/20(木) 10:04:29 

    >>80
    50代の引きこもりが一番多いって衝撃的だわ
    早期リタイアや一時的な離職ならともかく、若い頃から30年以上ずっと引きこもりなんて人もいるのかな?
    しかも50代前半はともかく、後半は新卒就活が楽勝だった世代だよね?

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/20(木) 10:04:48 

    >>219
    努力すれば選択肢は増えるのに何の努力もしないで選択肢を増やせって言ってるんだよ

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/20(木) 10:04:52 

    >>188
    だから安易にYouTuber目指す人もいるんだろね。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/20(木) 10:05:18 

    >>105
    メンタルの弱さと早起きが辛くて最初の会社を半年で退職した甘ちゃんだけど、その後しばらくニートして、さすがにこれ以上はまずいなと焦りが出て就職した
    転職繰り返してるけど、なんとか仕事は続けてる
    焦りが出る人と出ない人の違いってなんだろうね?

    +39

    -2

  • 229. 匿名 2022/10/20(木) 10:05:21 

    就職や資格の学歴制限を無くす、またはゆるくする

    これで働く人が増えると思う。
    働きたい、資格が欲しいと思っても学歴が邪魔になる。高校出て進学させてもらえず、転職した時にかなり不利。四年生大学以上と書かれたら応募もできない。
    医者とか一部の資格なら仕方ないけど、たいていの資格は高校卒業してればこなせるそうだよ。そういう事がかさなり、社会に出るのが嫌になる人は多いはず。
    採用や評価は平等にして欲しい。

    +2

    -10

  • 230. 匿名 2022/10/20(木) 10:05:44 

    >>20
    アラフォー過ぎると働く気があっても職場の方が採用しない。仕事経験が浅い人なら尚更。悪循環。

    +36

    -1

  • 231. 匿名 2022/10/20(木) 10:06:09 

    >>206
    その家は学生の時から不登校とかもあったらしいよ
    友達の子供じゃなくて
    友達のお兄さんなんだけど

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2022/10/20(木) 10:06:10 

    >>1
    親から暴力振るわれてるから、親と離れた場所で生育できるように行政支援する

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2022/10/20(木) 10:06:27 

    >>217
    生活保護やないの

    +13

    -1

  • 234. 匿名 2022/10/20(木) 10:06:39 

    >>210
    私は何も悪くないもん!周りが悪いんだもん!の思考のまま歳だけ取っちゃった感じなんだよね。。

    発達障害やIQなど詳しく検査したら、本来なら幼少期に支援が必要だった子だったのかもしれん。

    +28

    -1

  • 235. 匿名 2022/10/20(木) 10:06:45 

    親や先生以外の大人と全然話したことがない子が増えているっていうのは一因だと思う

    色々な人と話をさせる機会を作って耐性をつけていったほうがいい

    前に、制服の帽子が不快感があって合わなくて仕事を辞めてしまった新卒の人がいて、そのことを後で知った上司がなんとでもなったのにどうして言ってくれなかったのかって嘆いてた。本当に単に言えなかったらしい

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2022/10/20(木) 10:07:02 

    >>47
    甘やかしじゃないよ

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/20(木) 10:07:03 

    >>218
    ただの怠惰ってだけじゃなくて、そちらの可能性もあるのか
    ほんと原因も解決策も複雑だね

    +25

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/20(木) 10:07:39 

    >>235
    1番多いの高齢の引きこもりみたいだけど

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/20(木) 10:08:34 

    行商(物売り)や物乞いを認める

    海外では観光地によくいる

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/20(木) 10:08:35 

    一番大事なのは好景気にすることでしょ
    氷河期世代にニートが多いの見ればわかるじゃん

    不景気だと労働者が買い叩かれるからブラック企業が増えるし、就職口が減るから就活や転職活動で落とされまくる

    好景気だと就職も容易になって選択肢も増えるし、労働者が売り手市場になるから、企業は人材をつなぎとめるために賃上げや労働環境の改善をしないといけなくなる

    労働者や就職希望者のメンタルを破壊する経済状況になるとニートが増える

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/20(木) 10:08:40 

    >>226
    結局それだよね。
    国のせい、親のせいにしておけば楽だしね

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/20(木) 10:09:19 

    >>110
    自分で言ってること自分で矛盾させるのやめーやw

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/20(木) 10:09:46 

    >>218
    社会不安障害とか回避性パーソナリティ障害を抱えてる人も多いと思う
    そこから二次障害的に鬱病になっていたり

    +31

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/20(木) 10:09:53 

    >>204
    いいやんそれw

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2022/10/20(木) 10:10:08 

    >>229
    なんとなくこれは反対

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2022/10/20(木) 10:10:16 

    スマホとネットを略奪して金持たせて家から追い出す

    +2

    -4

  • 247. 匿名 2022/10/20(木) 10:10:17 

    >>239
    引きこもりの人って変なプライドだけはあるから厄介なんだろうね

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2022/10/20(木) 10:10:28 

    >>210
    引きこもって
    自分は悪くない世間のせいだと
    引きこもってると発達障害なくても
    幼くなりそう
    いろんな経験を素通りしてるわけだし

    +14

    -1

  • 249. 匿名 2022/10/20(木) 10:10:59 

    >>230
    社会復帰したい人に限らず普通の40代以上の転職希望者でもぶち当たる壁だよね
    若さ至上主義もどうにかならないものか

    +30

    -3

  • 250. 匿名 2022/10/20(木) 10:11:07 

    >>246
    間違えたw

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/20(木) 10:11:10 

    >>111
    入るまでブラックかわからないじゃん

    +31

    -2

  • 252. 匿名 2022/10/20(木) 10:11:12 

    高齢の引きこもりは発達障害抱えてる人多いんじゃないかな
    今と違って理解も支援も療育なんて考えもなかったわけだし

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/20(木) 10:11:41 

    >>3
    ネット環境が無い頃の引きこもりってそれこそ絶望的だったよね。
    今ならSNSやオンラインゲームで社会的繋がりを持つ事が出来るからマシになってきてると思う

    +75

    -7

  • 254. 匿名 2022/10/20(木) 10:11:50 

    ニートの多くは発達障害や精神疾患だと言われているけど
    働いてる発達障害者の多くも低賃金で結婚出来ないで淘汰されてる人がほとんどだと思うから
    発達障害者は年々減っていくだろうね
    昭和の誰でもお見合い結婚の時代が過ぎ去って恋愛結婚が主流になってからも多くが淘汰されてると言われている
    にも関わらず生まれてくる子供の10人に1人が発達障害ということは
    社会的が必要とする人間の基準が狭くなっているのではないかと思う

    +10

    -3

  • 255. 匿名 2022/10/20(木) 10:12:14 

    ニートの受け皿としてある誰でもできる仕事はきついから結局ニートに逆戻りさせるだけなんじゃないか

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/20(木) 10:12:59 

    >>249
    横だけど、40代以上なら何かしら経験やスキルがあるから転職できるんじゃないの?
    逆に何もないならそりゃあ採用されるの難しくない?何も無いなら素直で教えやすい(指導者より年下)若い子を採用して育てたいよ

    +17

    -5

  • 257. 匿名 2022/10/20(木) 10:13:05 

    発達障害の療育を小さい頃から手厚くするとか

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2022/10/20(木) 10:15:02 

    >>198
    うん、でも全然腹立たない。
    そんな事をネットで書き込んで虚しくないんかなとしか。

    端的に物事を考える人というのは、解決策を複数考えるのが苦手な人なんだよ。
    今自分が出してる答え以外も本当はあるのに、それに気付けていないだけ。

    +25

    -2

  • 259. 匿名 2022/10/20(木) 10:15:11 

    >>229
    それはないな、頭悪い人が資格取れるようになったら困る

    それよりも、本当に一定以上成績がよい子は国が無償で進学させてあげられる制度を作った方がいい

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/20(木) 10:15:25 

    親子の同意無しに第3者が介入できること
    だいたい未診断の障害者だから自力での解決は絶対に無理

    身内に言った言葉です、何も考えずに担当者にどうしたらいいか分からず困っています、助けてくださいと伝えるよう言いました
    すぐに対応してくださり20年近く引きこもりニートが動き出せました

    ただ親に困っています、ダメ親と実質的な距離をとらないとなかなか進展しません


    +12

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/20(木) 10:15:48 

    >>153
    それってなんてヒトラー

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/20(木) 10:16:02 

    >>226
    仕事なんて山ほどあるのに選択肢がない!って国に怒ってるあたり、さすがニートだなって感じ…

    +17

    -1

  • 263. 匿名 2022/10/20(木) 10:16:34 

    >>255
    そうだけど、人気の職は健常者の中でも争奪戦で優秀な人が就くんだからニートに回ってくるのは不人気でキツイ職になっちゃうよね

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/20(木) 10:16:43 

    >>163
    職業選択を自由にできればいいな。
    これは大問題。
    やる気あって能力あって18歳からキャリア積んで、転職などで働きたい!と思っても門前払いくらう。
    親のおかげ(お金)で大卒取った人が有利になってしまう。大学生といっても旧帝大や本当の高学歴しか大卒扱いされないと聞くが、高卒は、そもそも入口が開かれてない。
    別に高卒を大企業に入れろとか、医者免許くれと言ってる訳じゃない。特殊技能や専門知識いる職業につかせろと要求してる訳でもない。ただ普通に働きたい。
    役所関係の非常勤、接客、窓口、事務員、営業とかにまで学歴求めるのを止めて欲しい。
    今ほんと枠が減ってる。大手メーカー地方支社も中小企業も大学生とりたがる。一度ハロワにかけあって先方に電話してもらった事あるけど、拒否された。そこは短大大学以上と言われて。
    そりゃ心折れてニートにもなる。
    んで貧困で少子化ね。

    +2

    -6

  • 265. 匿名 2022/10/20(木) 10:16:52 

    引きこもりを部屋から出すために
    家壊すってドキュメンタリーを見たことがある。
    本人を脅かしてるわけじゃなく本当に工事の人が入って
    家にはいられない状態にした。最後どうなったんだろう?忘れたけど、このくらい極端なことしなきゃダメなんだなって驚いたよ。

    +11

    -3

  • 266. 匿名 2022/10/20(木) 10:16:57 

    職場に、怒らず懇切丁寧にわかるまで指導してくれる人がいたらいいなあと思う。

    +2

    -6

  • 267. 匿名 2022/10/20(木) 10:18:56 

    なんかニートっぽい人のコメントって見ててわかるな

    +15

    -1

  • 268. 匿名 2022/10/20(木) 10:19:36 

    >>195
    プラスつけたけど、やっぱり親の働きかけや学校の先生の対応が不味かったんだろうなと思うことがあるから、本人だけが悪いは言いすぎだと思う。
    励ましが全然ないんだよね。なんか、お前はダメな奴!と決めつけて、その人の成長した姿ってのを想像して寄り添うことがない。
    「自分で自分を励ますこと」を幼いうちから教えてあげたらいいんじゃないかと思う。

    +9

    -3

  • 269. 匿名 2022/10/20(木) 10:19:54 

    親が小さな会社を作ってあげるのはどうだろう?

    前に障害のある女の子のために、家族が小さなお店を始めてそこで店番をやることになって、看板娘になってて社会とのつながりもできていたよ。

    やっぱり何年も仕事してなくていきなり就職はきついし、親が自営を始めてそこで一緒に働きゆくゆくくは譲る形で良いと思う。大きな利益はでなくても食べていくくらいの収益は出せるよ。(私は自営だから言えるけど)

    +4

    -9

  • 270. 匿名 2022/10/20(木) 10:19:55 

    自分のこと専業主婦って言わずニートって言ってる

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2022/10/20(木) 10:20:09 

    氷河期の人のコメってすぐわかる
    すぐ国のせいだ、とか文句ばっかり

    +8

    -6

  • 272. 匿名 2022/10/20(木) 10:21:25 

    >>17
    ブラック企業撲滅は賛成。
    でも今は何かと理由をつけてすぐパワハラと言うのも問題だと思います。

    +30

    -20

  • 273. 匿名 2022/10/20(木) 10:23:20 

    >>271
    そんなあなたはバブル世代ですか?

    +1

    -5

  • 274. 匿名 2022/10/20(木) 10:23:24 

    >>1
    インドネシアのメタバースでゲームしながら稼いでるニートSNSで見かけた。
    始めるのに10万〜かかるけど、サラリーマンより給料全然いい。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/20(木) 10:23:33 

    兵役を課す

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/20(木) 10:23:35 

    >>229
    自分で学費貯めて奨学金も借りつつ大学いった。大学時代から一生懸命勉強したからこそ資格試験通ったし9年の実務経験がある。
    今ニートだけど、それがあるから次働きたくなったらすぐ決まるって言う安心感がある。
    家庭状況色々あるなかで努力した分も「みんなと一緒」になってしまうのなら、もうがんばらなくてもいいかって言う人が増えて良くないと思うけどなぁ

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2022/10/20(木) 10:23:47 

    でも日本は資本主義の国なんだからある程度はしょうがない気もする
    アメリカなんてもっと格差酷いでしょ、まだ日本は手厚いよね

    ニートや引きこもりって一口に言っても期間も原因も様々だから、学生時代から長期ニートみたいな人はとりあえず専門機関を作って収容する
    働いてたけど精神的に疲弊してニートになった人は医療機関とつなげてあげたり支援する

    +12

    -1

  • 278. 匿名 2022/10/20(木) 10:24:00 

    >>262
    プライド高い人多いからね。
    介護職?清掃?そんな底辺職やだ!って。
    今最底辺にいる事は気にならないんだよね。
    自分に出来る仕事を客観視出来てない。

    +23

    -1

  • 279. 匿名 2022/10/20(木) 10:24:39 

    >>273
    ううん、リーマンショック後に就活した世代

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/20(木) 10:24:41 

    >>259
    違う違う!
    頭悪ければ点数取れなくて落ちる、それでいい。
    ただ高卒にも受けさせてってこと。
    今の制度だと
    頭悪い大学→受験資格&申し込み資格ある。
    親の無理解で高卒→受験資格&申し込み資格ない。
    受かる受からないは本人の実力。
    応募段階で制限するなって話し。
    例えば福祉関係。興味あって資格欲しくても大学生か大卒しか受けられない。高卒でもテキスト買って勉強したら受けさせて欲しい。もちろん、点数低いなら不合格でいいよ。

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/20(木) 10:25:03 

    >>264
    あなたはやる気と能力があるとのことなので、ニートの間に就職に有効な資格をとれば普通に働けるよ
    面接でも空白期間は資格をとるために勉強してました、ですむ

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/20(木) 10:25:18 

    >>10
    そうだよね。
    はっきりと断れなかったり、何か言われるともじもじしたり突然逆ギレしたり…
    被害を受けた人が悪いとは言わないけど付け込まれやすい要素があるなら、改善して働きやすくなるサポートが必要だと思う。
    結局仕事の能力じゃなくてコミュニケーション能力だよね。

    +82

    -4

  • 283. 匿名 2022/10/20(木) 10:25:25 

    >>271
    国や社会のせいでは無いという事は
    先天要因だと思うのだけど
    発達障害などの遺伝子異常がある世代だけ突然増えるというのは通常なら有り得なくて
    もし有り得るなら環境ホルモンなどの影響だと思われる

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2022/10/20(木) 10:25:29 

    真面目に言うと、家から出せば解決するよ
    自分で食い扶持を探すしかない状況になったら嫌でも働く

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2022/10/20(木) 10:25:29 

    >>220
    ガル情報だけど
    今の子供多くなってるのが
    はじめからやる前にできませんとやらない子が多いとか

    先生やってるガル民が言ってた

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2022/10/20(木) 10:26:53 

    >>272
    病むようなパワハラって一回暴言吐かれるくらいのことではないのよ。
    長い期間人格否定されたりネチネチされるの。
    パワハラしてる本人は絶対に認めないから厄介よね。
    でもパワハラが一番引きこもりを作ってる原因だと思う。

    +42

    -1

  • 287. 匿名 2022/10/20(木) 10:27:06 

    >>220
    少子化なのに自殺する子供が過去最大

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/20(木) 10:27:19 

    こういうトピって建設的な話にならずに、結局ニートや引きこもり批判と自己責任論で追い込んで終わりよねいつも

    +20

    -1

  • 289. 匿名 2022/10/20(木) 10:28:10 

    9時15時で働いて生きていける給料を出す

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/20(木) 10:28:50 

    景気が回復したらニートって減るの?
    そういう問題じゃない気がする。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/20(木) 10:29:17 

    徴兵

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/20(木) 10:29:34 

    >>238

    高齢者対策はまったく思いつかない
    引きこもってる理由もより複雑だと思うし

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/20(木) 10:29:48 

    >>274
    稼いでいたらニートじゃ無いんだよ

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/20(木) 10:29:58 

    >>284
    ケツに火がつけば慌てて職探しする人も確かに居そう
    でもメンタルとか病気で働けない人は生保か自○まっしぐらじゃない?

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/20(木) 10:30:31 

    >>143
    じゃあ労基に言えばいいじゃんって労基はパワハラに対して役に立たないよ。
    弁護士立てるにもパワハラしてる相手が認める訳ないし弁護士費用は個人対会社だから。勝てたとしても慰謝料は僅からしい。

    +19

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/20(木) 10:30:41 

    >>288
    気のせいか、今日のトピはいつもにまして風当たりの強いコメントが多いと思う

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/20(木) 10:30:46 

    面接に来たら必ず採用

    +1

    -6

  • 298. 匿名 2022/10/20(木) 10:32:07 

    >>295
    そうパワハラしてる人が認めなければ
    労基はそれ以上動けないんだよね
    労基に行った時に言われた。

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/20(木) 10:32:13 

    >>274
    これを言いたくて運営が立てたトピだったりして

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2022/10/20(木) 10:32:39 

    >>1
    先ずはコロナで増えた引きこもり気味な子供たちのケア。
    単純に体力や運動能力も落ちたし、健康的な精神と身体作り。

    既にでてるけど、予防が大事。
    30歳以上で子供の頃から引きこもりはなかなか難しいよね。

    子供の頃はやっぱり対人関係は場所はどこでもいいから学ばないと…


    大人で理由なく引きこもりなのはネット環境なくすとか多少生きにくい状況つくる必要はあるかな。
    ぬくぬくしてたらつらい外の世界いかないよ。

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/20(木) 10:32:42 

    週五の八時間勤務が当たり前ってところを変える
    週一数時間でも気楽に働けたら、それがきっかけでもっと働こうかなって思うこともあるよ
    仕事をシェアしてく世の中になればいい
    エジプトの奴隷だってこんな長時間働かん

    +12

    -2

  • 302. 匿名 2022/10/20(木) 10:33:07 

    >>297
    企業はボランティアじゃないから…

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/20(木) 10:33:24 

    >>276
    何の資格?薬剤師とかの話してないと思うよこの人は
    保育士とかだったら短大以上みたいな制限いらんと思うけど

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/20(木) 10:37:19 

    >>274
    初期10万かかるけど
    稼げますって、なんの詐欺?と思ったわ

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/20(木) 10:38:42 

    >>285
    大学の講師をしてる知人は、今の子は失敗を異常に恐れると言ってた
    態度の悪い子っていうのは見なくなったけど、別の意味で厄介だって

    +27

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/20(木) 10:39:08 

    引きこもりのみ徴兵制度。嫌なら働け。

    +7

    -3

  • 307. 匿名 2022/10/20(木) 10:39:33 

    >>301
    まずはアルバイトで週一から始めてみるといいよね。
    雇う側も、いきなり正社員フルタイムは難しい。

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/20(木) 10:39:33 

    >>302
    じゃあ減らす、なくすのは無理だな
    諦めましょう

    +1

    -3

  • 309. 匿名 2022/10/20(木) 10:41:33 

    >>308
    働きたい企業に見合うスキルをつける努力はしないの?

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/20(木) 10:41:44 

    >>254
    それがそうでもない
    ガルにもおかしい人いっぱいいるように
    おかしい人同士で結婚してしまうんだな

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:16 

    >>301
    アルバイト→パート→就職
    ではいけないの?
    週いち数時間で気楽に働くとなると単純労働になるけど、そういうのはいやなんだよね?

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:59 

    >>309
    わたしに言われてもね…
    当事者に訊いてみたらどうですか

    +0

    -8

  • 313. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:26 

    >>99
    いくつなの
    障害雇用では?
    勤務時間にスマホはだめよ

    +38

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/20(木) 10:45:45 

    ニートや引きこもりが匿名掲示板に来るのは、孤独だからじゃないかな。
    心のどこかで、人や社会と繋がりたいという気持ちがあるんだと思うな。誰かと会話したい、って。
    完全に社会や人とはシャットアウトしたいなら、わざわざ来ないよ。

    +22

    -1

  • 315. 匿名 2022/10/20(木) 10:45:55 

    >>248
    社会的経験値が圧倒的に少ないから言動が幼いのは当たり前だけど、思考そのものの幼さが表情に出てる
    童顔のような若く見えるのとは全然違う
    社会的な繋がりが少なくて感情が普通の人のように多種多様にないから、表れる表情もとても少ない
    動作、言葉、見た目、すべてが幼い
    年を取れば取るほど顕著になる

    +9

    -3

  • 316. 匿名 2022/10/20(木) 10:46:29 

    >>99
    こんなところで晒し者にするあなたもどうかと思うわ

    +31

    -19

  • 317. 匿名 2022/10/20(木) 10:46:35 

    失敗から立ち直れるゆとりのある社会。
    今の時代は、一度就職に失敗したら終わりとか、仕事辞めたら即路頭に迷うようなギリギリの生活が多いけど、それぞれの能力やキャパは本来失敗を通さないと見えてこないので、立ち直るまでの金銭や時間の余裕がある社会をつくるしかない。

    +4

    -2

  • 318. 匿名 2022/10/20(木) 10:49:27 

    >>279
    氷河期にリーマン世代も気にしてと言ったり、数年後に売り手市場だからか上から目線になったりコウモリみたいだね

    +1

    -3

  • 319. 匿名 2022/10/20(木) 10:52:47 

    目標を持つことだ。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/20(木) 10:53:06 

    週3日勤務とか、働き方の自由度を上げる。週5は心身健康な人でもしんどい。
    農業とか自然相手の産業で、そういう働き方ができればいいんじゃないかねえ。

    +15

    -2

  • 321. 匿名 2022/10/20(木) 10:58:14 

    幼児または児童期の発達検査を義務付ける。
    発達検査で引っ掛かったら必要な支援を受けさせる。

    +14

    -1

  • 322. 匿名 2022/10/20(木) 11:00:18 

    まあニート叩きのヤツらが一番幼稚だって亊で

    +12

    -8

  • 323. 匿名 2022/10/20(木) 11:01:25 

    >>320
    私も自然の中で身体を動かす仕事、賛成。
    国営の農地作って、国産の野菜や小麦を作るとかいいと思うな。

    朝起きて、体動かして、しっかり食べて、夜寝る。
    シンプルだけど、一番理想的だと思う。
    私もそこで働きたい笑

    +13

    -2

  • 324. 匿名 2022/10/20(木) 11:01:42 

    >>315
    そういう人間が引きこもりのまま淘汰されるなら願いかなったりでしょ?
    むしろ引きこもりの親世代が体さえ動けば誰でも何らかの仕事が与えられていて
    結婚出産が当たり前の時代が異常だった

    +3

    -5

  • 325. 匿名 2022/10/20(木) 11:02:19 

    うちの兄ももいとこも旦那の妹も高齢ニートだけど、やっぱり親が昔から甘やかしてたよ。すごいメンタル豆腐。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/20(木) 11:02:27 

    働くことに向かない人は一定数いると思うんだけどね。
    働きアリもサボってるのいるらしいし。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/20(木) 11:07:25 

    まずはひきこもりの人が障害や病気があるかないかの切り分けからだと思う。
    病気がある場合は適切な治療と福祉の範囲で、グループホームに住んだり作業所で働くようにできてら良いともう。

    病気や障害のない人は就業支援ができたらいいよね。

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/20(木) 11:10:27 

    社会不適合は必ず一定数発生するわけだけど
    出産に制限は掛けないわけだ
    遺伝子の変異・多様性は天才の発生には欠かせないわけだけど
    変異が吉と出れば天才で有難がるけど
    変異が凶と出れば無能・障害者で要らないというのは
    都合が良過ぎる
    メリットだけ享受してデメリットは拒否とは・・・
    個人がやれば自己中わがまま扱いになるけど社会がやると正義だ

    +7

    -3

  • 329. 匿名 2022/10/20(木) 11:12:46 

    その人に合う仕事をどうやって探すかが大事だと思う
    何度も経験させるにしても、受け入れる側の負担もあるし…何をやらせても駄目って人にはどう対処するのか

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/20(木) 11:13:09 

    >>1
    1は既にやってるね。検査したら障害が分かる人も珍しくないから
    障害雇用に繋がってる人もいます。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/20(木) 11:13:35 

    発達障害の方を減らすのが1番なんじゃないかな

    +3

    -2

  • 332. 匿名 2022/10/20(木) 11:14:53 

    >>22
    それをどうにかする手段が分からないなら意味がない

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/20(木) 11:20:44 

    就学前に虐待がないか全ての親と家庭を調査、
    子どもを毒親から離して、国で立派に育てる

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/20(木) 11:22:02 

    大人のキッザニアを作る

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/20(木) 11:25:28 

    >>154
    決めつけるのはよくない

    +5

    -4

  • 336. 匿名 2022/10/20(木) 11:25:36 

    >>233
    じゃあ生活保護の基準を厳しくしよう
    ネット禁止にしただけで、多くの人が働くようになりそう

    +46

    -6

  • 337. 匿名 2022/10/20(木) 11:27:03 

    >>40
    自分で求人探して、応募出来るならそもそも支援は必要ないタイプだったというだけ
    問題はそれ以外の人達

    +51

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/20(木) 11:28:39 

    >>327
    切り分けか
    一定期間ニートで病院と繋がってない人は強制的に家から出して入院→診断って流れどうかな
    診断には時間がかかるだろうから、そこで生活リズムを整えたり正しい食生活に戻して
    発達障害など先天性の問題がある人と、メンタル疾患とかの後天的な要素の人を切り分けて、その後それぞれに適切なケアをして社会に戻れるようにできたら良くないかなー
    ニート専門病院を各都道府県に設置を義務づけ
    夢物語すぎるか

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2022/10/20(木) 11:33:18 

    >>154
    働けない理由には対人関係も多いから、それがなければまともに働けるって人は普通にいる
    在宅でも他人と全く接しないわけではないから、そこが不安ではあるが

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/20(木) 11:34:53 

    >>301
    それでいいと思う
    当たり前に週五、八時間で働いてるけどクタクタだよ
    世の中にはもっと働いてる人だらけだけど、疲れる

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/20(木) 11:36:32 

    >>1
    知らない職業って多いもんねー。
    体験じゃなくても、色んな職業の人と話す機会があったらいいと思う。

    学校で生徒のお父さん、お母さんに自分の仕事について話してもらうとか。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/20(木) 11:38:01 

    >>165
    大手でもない限りブラックかグレーじゃないとやっていけないわよ。

    +1

    -3

  • 343. 匿名 2022/10/20(木) 11:39:47 

    >>297
    非常識な人でも?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/20(木) 11:41:18 

    刺身にたんぽぽをのせるレベルの簡単な仕事を増やす

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2022/10/20(木) 11:41:26 

    >>319
    目標って簡単に言っても難しいよね。
    なんとなく満足で不満も特にない時代だから。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/20(木) 11:42:43 

    >>225
    若い頃から引きこもりしている率が多いみたいです。20年前からいい大学出ても働かないと問題になっていたそうで、それが現50代のようですね。

    +16

    -2

  • 347. 匿名 2022/10/20(木) 11:43:38 

    勤務時間の見直し。
    週5、1日8時間を最長時間として週4の1日6時間でも生活が出来るようにする。
    それが出来ない企業は大卒から〜にするの禁止。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/20(木) 11:45:14 

    >>334
    これ普通に欲しい。
    ていうかキッザニアで大人だって遊びたい!
    自分で環境整えなきゃ出来ない仕事多すぎでしょ。

    +4

    -3

  • 349. 匿名 2022/10/20(木) 11:55:01 

    >>1
    何とか障害、ギリ健だから無理。親も遺伝で無理矢理くっ付けられたカイ婚

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/20(木) 11:56:38 

    >>4
    メンタルだけじゃないよ
    最初はメンタル理由だったのに
    グーダラに慣れると引きこもる言い訳が増えて抜け出せなくなる
    今それ

    +94

    -3

  • 351. 匿名 2022/10/20(木) 11:57:53 

    >>122
    環境は8%でほぼ遺伝。親がギリ健で結び付けられたクチ

    +27

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/20(木) 11:59:27 

    多様性を認める。体調悪くて、週4勤務したら、怠け者、親の扶養(違うのに)、楽してズルいなど派遣グループと正社の人に一日中言われて辞めるしかなくなった。仕事は必要以上にこなしていたし、何一つ悪いことはしてない。面接でも体調悪い話はできない。弱い人は要らない言われる。

    +7

    -3

  • 353. 匿名 2022/10/20(木) 12:00:39 

    >>30
    父無関心
    母放置
    いろんなパターンあるよ

    +47

    -1

  • 354. 匿名 2022/10/20(木) 12:01:55 

    面接もっと緩くしてほしい

    +8

    -2

  • 355. 匿名 2022/10/20(木) 12:02:26 

    >>1
    実力主義を利用したパワハラを犯罪化する
    遺伝ガチャに合わせた職業につかせる

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/20(木) 12:03:47 

    >>304
    アジアのメタバースやってる層は仮想通貨10万分普通に出せるんだけどね
    やる内容は牧場系のアプリとそんなに変わらない
    レアアイテムを探して売ったり時間かけて育てて売ったり

    +2

    -2

  • 357. 匿名 2022/10/20(木) 12:05:18 

    >>318
    氷河期に気にしてなんて言ったことないけど…
    売り手市場の時期があったのは氷河期も一緒ですよね?しかも二回もあったよね。何で転職しなかったの?

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2022/10/20(木) 12:06:37 

    >>324
    その通り
    昔のコミュ障で話通じないような人がみんな正社員になれて見合い婚できた時代がおかしかったんだよ
    その子供世代が引きこもりが大量発生したわけで

    今は恋愛結婚の子供ばかりだから一気に減るよ
    昔は恋愛できない全くコミュニケーション取れない人が見合いでいっぱい産んでたから子供も社会に適応できない層が大量に生まれただけで

    40代とかが最後の見合いで大量に産まれた世代でそこでコミュ障が生まれすぎて引きこもりが増えただけで
    その層は子供産んでないから重度のコミュ障の遺伝子は40代30代の世代で淘汰されたわけよ

    これからは引きこもりはどんどん減るしイケイケの陽キャばかりなる
    社会が陽キャ勝ち組しか受け入れず陰キャ負け組を排除するようになったからもう負け組は生まれない

    +6

    -13

  • 359. 匿名 2022/10/20(木) 12:08:35 

    社会を引きこもりに合わせるんじゃなく、引きこもりニートを掬い上げる政策のほうがいいとおもうよ

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/20(木) 12:10:49 

    >>50
    私は根っこからのクズニート派だけどこれからもよろしくね。

    +7

    -5

  • 361. 匿名 2022/10/20(木) 12:10:55 

    ニートには発達多いってね…
    一番生きやすいのはひろゆきやホリエモンみたいな発達だろうね。
    何もない発達は生きづらい。

    +17

    -0

  • 362. 匿名 2022/10/20(木) 12:11:47 

    >>122
    >正直「そんなことで?」と思ってしまった

    それだけではわからない。具体的にどんなことで辞めたのか書いてほしい。あなたが鈍感なタイプであなたの周りの人であなたが繊細だと思っている人が普通の場合もある。

    私の友達は、ある人がパワハラされて弱ってた時に、気にし過ぎだと見下したり小馬鹿にするようになった。私から見ると、ある人が繊細過ぎるというよりは、友達の方が鈍感過ぎるというか、無神経で失言が多くて、嫌味や皮肉は言われても気づかないタイプで、失礼な発言連発する。ガルの発達障害トピに会話内容を書くとアスペっぽい言われる。あまりに失礼な言動ばかりで、もう付き合ってないけど、両者を見ないとどちらが標準かわからないし、あなたはあなたの周りに、そんなことで?って見下したのか、心の中で思っただけなのか。本当に繊細だったとして、HSPは生まれつきで赤ちゃんの時から反応違うみたいだし、アトピーの人が鍛えても体質というのと同じで、メンタルも体質だと思うから、対処法模索するしかないと思う。

    +31

    -7

  • 363. 匿名 2022/10/20(木) 12:12:00 

    >>356
    話しかけないでほしい

    +0

    -3

  • 364. 匿名 2022/10/20(木) 12:12:33 

    >>355
    でも能力ない人ほど、現実と自己評価の差に向き合えなくて引きこもるんだよね

    能力なくても現実を受け入れて進んでいけるタイプは引きこもらない

    +10

    -3

  • 365. 匿名 2022/10/20(木) 12:12:58 

    >>47
    こういう〜しない、とかいう簡単な方法論だけで何とかなったらこんなに不登校ニート増えてない。
    やっぱり大人の側の不安が子どもに反映するんだよね。雇用不安とか社会情勢とか。
    大学で心を病んで不登校そのまま退学とかも増えてるし。親はこんなふうに育てて安心してても足元掬われることがある。
    まだ予防策も解決策もないんよね。

    +34

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/20(木) 12:13:03 

    >>122
    引きこもりの場合発達障害やHSPや精神疾患や毒親やその辺りが全部絡んでるから
    大体みんな分かりやすくパターン同じだよ
    不登校やいじめきっかけとかね

    コミュ力あって親がまともだったら普通に社会に適応できてるはずだから
    そうじゃないから社会から浮いてしまう

    +28

    -4

  • 367. 匿名 2022/10/20(木) 12:14:00 

    >>358
    時代もコミニュケーションが全ての時代になったから余計だよね。ただし、コロナ禍で在宅okの文化は根付いたから、上手くやれば、昔の無口職人さんみたいなポジションを在宅で得られる可能性はあるのかも。

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2022/10/20(木) 12:15:02 

    >>367
    横だけど、職人レベルの技術やスキルがある、身に着けられるニートがどれだけいるかなぁ
    気力や根性もないイメージだけどな

    +17

    -1

  • 369. 匿名 2022/10/20(木) 12:17:32 

    >>17
    ブラックを擁護するわけじゃないけど完全にクリーンな会社なんてないよ

    +15

    -14

  • 370. 匿名 2022/10/20(木) 12:17:53 

    学生からずっと引きこもりみたいな人と、働けてたけどパワハラなどで環境が悪くて引きこもるようになったみたいな人は分けて考えるべきでは?
    後者は誰でもなる可能性あるでしょ

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2022/10/20(木) 12:17:58 

    >>1
    自宅で仕事してお金を稼いだり自宅で勉強して学位を手に入れるシステムは悪いのかしら?

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/20(木) 12:18:27 

    >>1
    これはどう?もちろん在宅同様全てのニートには適さないが。
    限界集落に住んでいる高齢者や、街の方に住んでいる高齢者専用のシャトルバスのドライバー。
    限界集落に至っては、様子見もあり。
    これなら高齢者の運転を減らせるし、限界集落に至っては便利になるし様子も見てもらえるから安心。
    ニートでも運転できる人はいるから運転さえできれば、ましてやお年寄り(変な人もいるけどさ)相手だし、運転だからこそ必要以上に話さなくてもいいから天職では無いかと思う。
    実際に、このような職業はないかと思われるから作って欲しい。

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2022/10/20(木) 12:19:13 

    >>316
    問題の本質が見えたので勉強になった
    必ずしも当人の問題だけでは無いのね

    +9

    -4

  • 374. 匿名 2022/10/20(木) 12:19:45 

    >>372
    いいね、私それやりたい。
    社会参加してる充実感も味わえそうだし、その仕事してから他の仕事にも挑みやすそう

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/20(木) 12:21:48 

    >>351
    親世代とかギリ健とかグレーゾーンみたいな人が見合い婚できたからね
    祖父母世代だともっとやばくて障害っぽい人でも結婚できたから

    うちは祖父が喋ってるとこ見たことなくてうんとかハイとか声を発してるとこすら見たことなくて
    他人とコミュニケーション取ったことなくてただボーッとしてただけの人だった
    今思えば何らかの障害だったのかなって
    そんな人が正社員になれて家庭持てた時代があったわけで

    今の時代だったら絶対就職も結婚もできない
    そういう家系の人達が今の時代になって淘汰されてるんだと思う
    昭和まではおかしな人でも社会が受け入れてくれたけど今はバッサリ切り捨てられるから
    だからそういう家系の人が精神疾患や自殺や未婚でどんどん途絶える世の中になった

    +20

    -2

  • 376. 匿名 2022/10/20(木) 12:23:16 

    >>1
    極端なこと言うけど
    「1000万円稼いだら安楽死させてあげる」って言われたら働くニートいっぱい出るんちゃう?

    +2

    -3

  • 377. 匿名 2022/10/20(木) 12:23:21 

    >>358
    んなわけない。
    両親恋愛結婚で社交的だけど、子ども不登校引きこもりだよ。
    もっというと、子どもの数が減ってるのに不登校の数は益々増えてて低年齢化してる。今の20代以下で不登校や引きこもりの割合が年々増えてる。

    見合いの割合が高かった団塊世代の子どもには不登校引きこもりは少なかったし。

    それに人が集団で暮らしてる限り勝ち組、負け組的な格差はなくならないよ。格差が悪いわけじゃないしね。

    +7

    -3

  • 378. 匿名 2022/10/20(木) 12:26:01 

    >>368
    一括りにしたらだめだよ。能力あるけど、会社に行くのがだめなニートもいるのでは?一人ずつでも減らした方が良いんじゃない?

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2022/10/20(木) 12:27:16 

    >>10
    ヒキニートって実は発達障害の未診断で、
    そのせいで人とうまく付き合えない、
    社会に馴染めないから仕事もできないという
    人も多そう。多分私も該当者かも…

    +109

    -2

  • 380. 匿名 2022/10/20(木) 12:29:52 

    >>350
    うちの会社のメンヘラおばさん、自称鬱病で休職してたけど、休職終了間際に会社来て復帰後は自分の要望が通らないかないからって会社で暴れてた。働いてる人よりめっちゃ元気。その後もまた診断書持ってきて延期はしてるけど、職域接種のワクチンはしっかり打ちにしてるし色々分からんw

    +6

    -17

  • 381. 匿名 2022/10/20(木) 12:31:14 

    >>375
    そういう貴女もふとしたことから病気になってバッサリ切り捨てられることもある。
    あなたの家族もね。
    そこに、そういう家系かどうかなんて関係ない。
    誰でもいつでも引きこもりになりうるし、不登校引きこもりの親になりうる。
    自己責任ではなく、再チャレンジしやすいルートや支援も必要だと思うよ。
    おかしな人をバッサリ切っても残ったひとの中でまたおかしな人、が生まれてくる。
    人間社会ってそういうものだよ。

    +13

    -6

  • 382. 匿名 2022/10/20(木) 12:32:21 

    >>342
    大手は福利厚生面では超ホワイトだけと、仕事面はハードだし人間関係は表に出さないだけでかなりシビアらしいけどね
    業績あげない人は不要だし年齢が上がるほど年齢に見合うスキルが求められてノルマを課される
    それの結果、会社全体の業績をあげてる

    身内はのしあがろうとは全然思ってないけど、一定のレベルを保つための努力は日々やってる
    レベルが保てなければ能力に沿った部署に回されるだけ
    出来る人は評価されて出来ない人は淘汰される

    +7

    -3

  • 383. 匿名 2022/10/20(木) 12:33:36 

    >>358
    この陽キャアゲの風潮どうにかならない?
    世の中陽キャばかりじゃないと思うけど…
    なんか陽キャじゃないからダメだと思い込まされてるみたいで気の毒だわ。

    +16

    -1

  • 384. 匿名 2022/10/20(木) 12:34:54 

    もっと厳しくする
    風当たり強くしないと甘えるから

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/20(木) 12:35:12 

    >>3
    18歳からずっと在宅ワークして20年たつ。

    +40

    -4

  • 386. 匿名 2022/10/20(木) 12:36:33 

    >>383
    ふとしたきっかけで引きこもりそうだよね。

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/20(木) 12:37:21 

    >>358
    だいたい同意だけど、陽キャ陰キャくくりはそう単純じゃないと思う

    能力のあるなしは陽キャ陰キャ関係ないから…例えば陰キャにくくられるような物静かな人も研究職や開発技術職ではたくさんいるが、みな優秀だよ

    総合職や営業職など陽キャのほうが向いてる職ももちろんたくさんあるのはわかる
    なので陽キャ陰キャではなく、能力のない現代社会で必要とされない人間が淘汰されていくのだと思う

    +14

    -1

  • 388. 匿名 2022/10/20(木) 12:41:16 

    >>356
    メタバースに追いやろうってか
    こわいこわい。
    電源落とされたら終わりの世界に何の価値があるの?って思ってしまうわ。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/20(木) 12:42:55 

    >>345
    だからこそ目標を持つことだ。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/20(木) 12:42:57 

    ニートだったけどわりと外に出るし満喫してた

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/20(木) 12:45:10 

    パチンコさせない
    健康なのに親と同居で喰わせてもらうニートの低所得者優遇を撤廃する

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/20(木) 12:45:12 

    >>375
    先祖代々受け継がれてきた生粋の発達遺伝子がせっかく淘汰されてるのに
    高学歴エリート夫婦が高齢出産による突然の遺伝子エラーで発達障害児量産してるから
    本来なら減っていくはずなのに発達障害児や適度知的障害児が増加している
    発達障害児だけでいえば診断が一般的になったせいもあるが軽度知的障害は昔からある概念なのに
    ここ20年で10倍だってさ
    貧乏低知能の子沢山なんていうのは統計上では無視出来るレベルの少数というのが現実なので
    犯人は高齢出産

    +3

    -3

  • 393. 匿名 2022/10/20(木) 12:46:48 

    >>3
    その為にあるようなもんだよねメタバース

    +15

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/20(木) 12:48:38 

    >>30
    でも、世の父ちゃんてみんなほとんどそつじゃないの?私のところもそう

    家族旅行は連れて行ってくれた

    +28

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/20(木) 12:51:52 

    不登校な子にも言えるけど、わばと親を困らせるために引きこもる?とか

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/20(木) 12:52:05 

    昔は早く社会に〜何て思ってたけど最近は「引きこもり」自体は別にOKな気がしてきた。
    ネット上で完結できる仕事は山ほどあるし。あと親世代が資産もってる人も多い。堅実な資産運用オンライン講座とかバンバンやって「家にいたままでいいよ〜稼げる方法もあるで〜」ってやってく方向もアリじゃない?

    メタバースとかネット上のコミュニケーションの取り方もあるしさ!

    +9

    -2

  • 397. 匿名 2022/10/20(木) 12:52:06 

    >>392
    高齢出産の原因は大卒の増加だと思うんだよね。
    だから犯人は大学。

    +2

    -3

  • 398. 匿名 2022/10/20(木) 12:53:43 

    >>376
    おもしろいと思う。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/20(木) 12:54:25 

    >>357
    子育てしてたので
    まだ結婚したら仕事辞めるのが主流でしたね

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2022/10/20(木) 12:58:32 

    コミニケーションが重要!とか言いすぎない。

    なんで出来ないんだろう…って落ち込むのとがあるから

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/20(木) 12:59:36 

    >>354
    うちの会社はゆるいよ~

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/20(木) 13:01:39 

    自語りというかニートからの脱出体験

    母子家庭高卒からの飲食業→20連勤丸一日勤務当たり前のワーカーホリックで精神病んで25歳過ぎて2年位ニートだったけど、母親が倒れて要介護5になり長期入院し施設入所。
    当たり前だけどニートが出来なくなり、働きながら入院中は洗濯物とかお金とか色々とサポートしなきゃなので仕方がなくニート脱出した・・・
    今は落ち着いて職場結婚からの育児中の専業主婦だけど家事苦手すぎて働きに出たいw

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2022/10/20(木) 13:02:16 

    職業選択の自由をなくす。
    5年以上ニートの人は社会奉仕。

    +1

    -2

  • 404. 匿名 2022/10/20(木) 13:02:44 

    >>396
    なんか、ちょっと前からやたらメタバースって言葉が増えてきたね、このトピ。

    メタバースって何が出来るの?
    自分のアバタ作って何すんの?

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/20(木) 13:05:47 

    能力差連続体を認める認めないも社会の自由
    適応範囲をどの程度までとするかも社会の自由
    個人の行動は社会の結果でしかない

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/20(木) 13:07:38 

    ニート税をかける

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2022/10/20(木) 13:07:46 

    >>332
    親の方が出ていけるような仕組みを作る。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/20(木) 13:08:46 

    >>163
    職業選択の自由がない方が働くと思う。
    やりたいこともない人が仕事を選ぶのは大変だもの。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/20(木) 13:09:22 

    >>406
    どうせ親に払わせるだけよ。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/20(木) 13:13:57 

    >>1
    一定の額を稼ぎ終わったジジババを強制的に引退させないと若い人の引きこもり減らないよ
    仕事できるジジババ多すぎだもん
    学校の部活で例えるとOBOGがレギュラーで現役がずっと2軍3軍みたいな雇い方するし

    +20

    -2

  • 411. 匿名 2022/10/20(木) 13:14:47 

    学歴やそれ相応の勉強期間を積めば、やる気のある全ての人にチャンスがある社会にする
    お互いの利益が損なわれないような考え方を身につけてもらう
    何よりルッキズムみたいな優生思想の感覚どうにかせねば

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/20(木) 13:16:50 

    ガルちゃん年齢層が高いから、あまり良い案は出ないと思う。
    根性論で何とかするみたいなみたいな案ばかり出てきそう。

    +22

    -1

  • 413. 匿名 2022/10/20(木) 13:18:21 

    >>407
    その仕組みが不明ってところが問題なんだが…

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/20(木) 13:21:32 

    >>404
    簡単に言うと仮想空間って事なんだけど、これから仮想空間上に学校や講座ができて通学不要になったり、コンサート、ライブなんかもまるでその場にいるような臨場感を体感できる。内診やカウンセリングなど空間上でできる医療展開の分野もあるよ。

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2022/10/20(木) 13:22:22 

    農業に従事させる。
    多くの日本人は古代から農業をやって暮らした。
    私たち日本人はDNA的に農業が合っているはず。

    +14

    -1

  • 416. 匿名 2022/10/20(木) 13:25:43 

    90過ぎの父親が兄と妹二人の引きこもりを年金で養ってたドキュメンタリーがあったけど、親が亡くなって兄は構わないでくれという感じで人との繋がりを拒絶、妹は行政に繋がった
    同じ境遇でも違いが出るのは性格の違いなのかな
    結局は本人次第ということか

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/20(木) 13:26:16 

    >>415
    いいねー。農業や酪農に従事してもらおう。

    +0

    -3

  • 418. 匿名 2022/10/20(木) 13:26:36 

    >>414
    自己レス、内診じゃなくて問診です。

    引きこもりだけど、病院に行くのが怖いって人がまずはメタバース上で問診を受けるって第一段階が可能になってく。
    みんなに優しい社会の方がいいと思うんだよね。
    いきなりリアル対面より、メタバース上で第一歩って私は良いと思うのよ

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/20(木) 13:27:32 

    >>412
    そもそもいい案なんてないんじゃないかな

    どの時代にも一定数の働かない働けないお荷物っていたし

    +9

    -3

  • 420. 匿名 2022/10/20(木) 13:27:38 

    >>416
    ホームレスに女性が少ないのはそういうことなんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2022/10/20(木) 13:28:15 

    正社員じゃなくていいから、週何日かのアルバイトから初めてみるのが大事だよね
    うちの姉は1年くらいニートしてたけど、簡単なアルバイトをやり始めて段々自信がついてきて今は正社員目指して非正規の仕事してるよ

    +18

    -1

  • 422. 匿名 2022/10/20(木) 13:28:41 

    働かなきゃ食べられない様になれば自ずと出てくる
    親とか親の残した金があってどうにかなるから引きこもってるんだから

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/20(木) 13:29:06 

    >>416
    ここでもチラホラ女性で立ち直ったっていうコメントが出てるから、男性の方がより深刻なのは間違いなさそう

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/20(木) 13:30:10 

    >>111
    ホワイト大企業で働くのって親ガチャ容姿ガチャ居住地ガチャに当たらなきゃ無理ってわかってて言ってるよね?

    +13

    -2

  • 425. 匿名 2022/10/20(木) 13:31:47 

    >>419
    そう思う。
    穀潰しはニートのことだし、風来坊はバイトを転々としてる感じ?

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2022/10/20(木) 13:32:17 

    >>415
    日焼けするから無理
    虫も無理
    野菜も普段食べてないのにわざわざ作りたいとは思わない

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2022/10/20(木) 13:33:42 

    >>414
    能力はあるのに、体力や容姿に問題あるから社会に出れないパターンの人は社会参加できるようになるからいいね。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2022/10/20(木) 13:34:26 

    >>15
    親が食事を作って部屋に持っていかない。
    腹がへったら自分でどうにかさせる。

    +33

    -7

  • 429. 匿名 2022/10/20(木) 13:34:59 

    >>423
    女性は他人と喋って気が紛れたりするから
    男性は内にこもるよね

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2022/10/20(木) 13:36:16 

    親の世代が、子供自立頃に亡くなれば、社会的にも上のポジションも空くし、高サイクルで生態系回せて社会の新陳代謝が上がり引きこもりがなくなる。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/20(木) 13:39:00 

    >>1
    親元から離れさせ島に集めて島のお年寄りや子どもたちを関わらせ自給自足、規則正しい基本的な生活を送らせる。
    生きる意味がわかってくると思う。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/20(木) 13:39:12 

    災害や犯罪被害でPTSDになったり、仕事が激務でうつ病になって休息が必要な人たちに、このトピが害になりませんように。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/20(木) 13:39:17 

    >>372
    私それやりたいけど、お年寄りとコミュニケーションできる人の方が喜ばれそうだなって思う。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/20(木) 13:41:28 

    >>3
    自宅で出来る仕事の勉強をひきこもりはじめた学生時代にすぐはじめたらいいかも

    +60

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/20(木) 13:43:00 

    >>430
    医療が発達しすぎたね。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/20(木) 13:44:25 

    >>414
    教えてくれてありがとうございます!
    でも、臨場感を味わえるのは無理そう。騙せるのはせいぜい視覚と聴覚だけでしょ?

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2022/10/20(木) 13:44:40 

    >>17
    ハラスメントで適応障害になって早1年。ドクターストップかかってて働けん。なんか無気力になった。

    +59

    -1

  • 438. 匿名 2022/10/20(木) 13:46:19 

    >>2
    どうせ強制的に介護職させろでしょ。
    そういう意見ってただ無理やり人がやりたがらない低賃金重労働を味わわせてやりたいだけなんだよね。性悪なだけ。介護職の待遇改善なんてどうでもいいと思ってる。底辺底辺って馬鹿にできる存在であり続けてほしいんでしょ。将来サイコニートか暴力外国人に介護されることを望んでるってことでいいんだね。


    +9

    -5

  • 439. 匿名 2022/10/20(木) 13:47:35 

    >>1
    子どもを殺してくださいと言う親たちって漫画読んだら、引きこもりになってしまうのはほぼ両親の関係が影響してる。
    幼い頃からの積み重なりだから両親含めて改善していかないと難しい問題だよ。

    あと家庭のことは家庭で解決する、という日本のやり方も悪いと思う。
    家庭で解決できない問題は行政が介入する、そのための人材作り、支援を国を上げてしていくことかな。

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/20(木) 13:48:37 

    新卒から8年働いた会社を退職、
    転職先の給与形態が入社前に聞いてた話と違いすぎて
    (総支給額の内、基本給が半分)で
    長く続けられる職場ではないと思い退職して
    1週間ほど休んでる。
    1週間でも働いてないと不安になるから
    そんなに長期間の無職は精神的にきびしそう。

    +5

    -2

  • 441. 匿名 2022/10/20(木) 13:48:50 

    引きこもりやニートの原因って学校や会社での人間関係のトラブルとかハラスメント、ブラックな働き方させられたのがほとんどだよね
    学校でも職場でもいじめって言葉をなくして犯罪として対処、ハラスメントも厳罰化、ブラック企業潰すしかないのかな

    +11

    -1

  • 442. 匿名 2022/10/20(木) 13:50:54 

    >>415
    従事させるじゃなくて、従事してもらうでしょ?自分を支配者か何かだと思ってるわけ?強制労働の思想でもありそうだけど大丈夫?

    +6

    -2

  • 443. 匿名 2022/10/20(木) 13:54:45 

    >>419
    働きアリの差別心と自己肯定感をみたしてくれる存在だよ。ニートがいないなら普通会社員が底辺扱いされるけどいいの?

    +0

    -4

  • 444. 匿名 2022/10/20(木) 13:54:53 

    外にでてする仕事はあまりできないけど、家族全部の家事を引き受けてる成人男性のことを相談してる人がいたけど、回答者はその男性がいるから家族みなが安心して働けるんだからそれでいいのでは?と言ってた。

    ニートもいろいろだからね。

    甘やかしすぎていい年してゲーム三昧、上げ膳据え膳という奴はもってのほかだけど、家族の一員として役に立ってたらいいんじゃないかな。今の時代非正規でもずっとやってれば年金も貯金できるし。

    うちの隣は成人の兄弟3人とおばあちゃんが一緒に住んでるけど、みな大した稼ぎないみたい。
    4人合わせて食べていけてる。それぞれの家で事情があるから。

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2022/10/20(木) 13:56:59 

    >>430
    それだよね、高齢化社会っておかしいもの

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/20(木) 13:58:49 

    >>416
    あそこの家は長男と長女がひきこもりで、その間の次男だけがちゃんとしてて、福祉につなげたのも次男だったんじゃないかな?

    兄弟だからこそ、長男は次男に頼ったり指図されたりするのに抵抗があったのかもしれないし、次男も兄にしっかりしてほしいから厳しい態度があったのかもしれない

    逆に妹のほうは兄を頼るのは気が楽だし、次男も妹を世話するのは当たり前って感じでお互いに気持ちの面でスムーズにいったんじゃない?

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2022/10/20(木) 13:59:47 

    >>139
    うちの弟ニートだけど家事全般やってくれてるよ。
    車も出してくれるし、ニートのくせに東京マラソン走ったり、引きこもりとは全然ちがうw外で働いてほしいけどねw

    +81

    -2

  • 448. 匿名 2022/10/20(木) 14:00:30 

    >>415
    親戚が北海道のタマネギ農家とコメ農家やってるけど両方ともハイテク農業になってて、なかなか楽しそうだよ。自動耕運機とドローンがほんとにあってビックリした。ゲームオタクさん達活躍できそうだけどね。そして両家とも超金持ちだよ。
    北海道土地余ってるし、国営農場、公務員としてむかえるって手もあるんだけど、既存農家の既得権益がネックでねぇ…色んなハードル乗り越えてモデル地区、モデル特区とかから挑戦してく手はあると思う

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/20(木) 14:02:41 

    >>17
    男の更年期対策、国をあげてやった方がいいな

    +6

    -2

  • 450. 匿名 2022/10/20(木) 14:03:51 

    >>423
    女性なら非正規でもパートでも頑張ってるって認められるけど、男性ならクズ扱いだよね。中年とかで容姿まで悪かったら社会から排除されそう。

    +2

    -2

  • 451. 匿名 2022/10/20(木) 14:09:16 

    >>430
    上のポジションが空いてもそのポジションの仕事が出来る人材にならなければ仕事につける訳じゃないんじゃないかな
    上場企業も外国人がトップや上司につく時代で、清掃や介護も外国人が増えてる
    都心部だとコンビニ店員は外国人だらけだよ

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2022/10/20(木) 14:11:42 

    >>253
    オンラインゲーム配信とかやってゲームで稼ぐならいいけど、結局家から出ない、稼がない、ゲーム三昧なら意味ない。

    +25

    -1

  • 453. 匿名 2022/10/20(木) 14:13:49 

    >>251
    ブラックでない所に就けるまで就活する

    +6

    -2

  • 454. 匿名 2022/10/20(木) 14:13:53 

    >>451
    少子化で困るからもっと子供産めとか言ってるけど
    実際、富裕層ほど子供産んでる
    社会に無能扱いされてる人たちが産めないだけで
    何の問題も無い

    +3

    -2

  • 455. 匿名 2022/10/20(木) 14:15:02 

    >>17
    親はホワイトなのかな?
    うちは会社以上に親がブラックだから実家に戻れないから働くしかない
    従兄弟は親が激甘だから居心地いいらしくてニート

    +25

    -2

  • 456. 匿名 2022/10/20(木) 14:15:19 

    日本の労働環境も問題だと思う復帰にちょうど良さそうなコンビニや飲食店ですら完璧を求め過ぎ
    フランクに働ける場所がないし意志があっても履歴書で落とされる
    東南アジアとかの露天でしゃがみながら気軽に物売る仕事ならやってみたい人多そう

    +17

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/20(木) 14:16:47 

    >>410
    今日本は人手不足で外国人に頼ってるくらいなのに、高齢者も働かなくなったらもっと困るだけ

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/20(木) 14:23:03 

    孤島でサバイバルさせる
    生きる本能を目覚めさせる

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/20(木) 14:28:26 

    思春期以降の学生時代(中・高・専門・短大・大)にサークル活動や地域活動などで同輩・先輩・後輩の関係の中でみっちり鍛え上げられた経験があれば、社会に出てもいけすかない上司の相手もそつなくできるようになる。
    上ばかりの新米期は辛いが、それを過ぎて少しずつ権限を与えられるようになれば、自分にとって居心地の良い環境を作れるようにもなってくる。
    今は個人主義でやりたいことだけをやって許される環境を選べるから、人間関係で躓きやすい。

    +6

    -3

  • 460. 匿名 2022/10/20(木) 14:28:55 

    >>457
    プレッシャーなく出来そうな仕事を外国人にさせてるからいけないんじゃないの?

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/20(木) 14:34:38 

    >>3
    子供がそうなった知人にそう提案したけどやっぱり外でやらせたいからっていわれた。子供は在宅ワークから慣らしたいって意欲的だったんだけどなんも出来ないで数年たちました。

    +28

    -2

  • 462. 匿名 2022/10/20(木) 14:46:19 

    >>460
    やる気のないニートよりやる気のある外国人がいいもんね。

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2022/10/20(木) 14:50:06 

    +1

    -2

  • 464. 匿名 2022/10/20(木) 14:54:54 

    >>453
    そんな数ヶ月で頻繁に退職してる人雇ってくれるとこないよ

    +12

    -3

  • 465. 匿名 2022/10/20(木) 14:55:37 

    >>420
    女性の方が人に頼ることへのハードルが低いよね
    それはまだ社会的に男は強く、女は弱いものって意識があるからだと思う

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2022/10/20(木) 14:58:44 

    >>10
    小学生の息子が対人関係が苦手。
    大人しくて人見知り
    積極的な子がきてくれたら遊んだり話したりできるけど、自分からはいけないし、もじもじしてる。
    運動苦手でサッカーとか野球とかのチームスポーツは断固拒否だし、嫌がってるのに無理にはさせられないし、コミュニケーションの練習させるには他に何があるかな
    兄が同じ性格で、ニートになったから心配

    +29

    -1

  • 467. 匿名 2022/10/20(木) 14:59:37 

    >>305
    下手なことやったらSNSで炎上して晒されて総叩きされるからじゃない?
    お手本がたくさんいるから危ない橋は渡らない

    +12

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/20(木) 15:00:15 

    >>465
    人を頼れないのは、無駄にプライドが高いからだと思う。

    +8

    -1

  • 469. 匿名 2022/10/20(木) 15:01:46 

    >>455
    私もです。
    パワハラ上司、お局以上に怖い存在ですから。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/10/20(木) 15:02:58 

    >>305
    何でも調べればわかる時代だから、調べてもわからないことに直面した時に困ってるね。
    壊してもいいから自分でやってみてって言っても全然やらない。

    +13

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/20(木) 15:06:04 

    >>1
    共産主義化して労働の喜びを教える

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/20(木) 15:06:25 

    太る副作用の精神疾患の薬の廃止。うつ病で薬飲んで体重倍になるとかザラだから。女性で肥満になったら外出したくなくなるし、太ってたら外出しても行くところもないから外出しなくなる。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/20(木) 15:08:22 

    >>466
    将棋やらせたら?
    あとはスポーツって言ってもサッカーじゃなくて柔道やらせるとか。

    +23

    -1

  • 474. 匿名 2022/10/20(木) 15:10:15 

    >>424
    ホワイト大企業以外、すべてブラックだと思ってるの?
    なんだかんだグチグチ言って働こうとしない自分を責めず、
    「仕方ないよね、社会が悪いんだね」って言ってほしいの?

    +7

    -5

  • 475. 匿名 2022/10/20(木) 15:15:46 

    若い世代では減ってはいるんだけどね。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/20(木) 15:16:29 

    ストレスの受け流し方を小さい頃から身につける

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2022/10/20(木) 15:18:06 

    >>17
    ブラック企業に国が甘いんよな。ガンガン取り締まればいいのに

    +56

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/20(木) 15:18:54 

    >>99
    その親子は共依存で分離不安抱えてるから心療内科受診しないといけないレベルだね

    +27

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/20(木) 15:20:33 

    >>462
    外国人が入ってきて仕事を奪っているからやる気が無くなるんじゃないの?

    +2

    -2

  • 480. 匿名 2022/10/20(木) 15:23:35 

    『ニート、引きこもりの身内がいる人』ってトピ読むと背筋が凍るよ
    家族にあんな風に思われるとか耐えられない

    長期ニート予備軍に読ませれば効果あると思う
    長期の人は卑屈に拍車がかかるから読まない方がいい

    +12

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/20(木) 15:26:01 

    >>479
    たとえばどんな仕事?
    よほどの専門職でないなら日本人雇うでしょ
    日本人の応募がないから外国人を雇ってるのよ

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/20(木) 15:30:02 

    人と会わない、似た境遇の人ばかりのいる職場でなら本領発揮できる引きこもりは多いです
    農業、配達ドライバーなど
    人間関係がない、誰にも話しかけられる可能性ない仕事なら続けられると思うよ

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2022/10/20(木) 15:38:50 

    >>482
    農業って人間関係濃いイメージだけど人づきあい苦手でもいけるの?

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/20(木) 15:40:31 

    別にお金があるなら働かなくてもいいと思う。
    引きこもりたければ引きこもればいいし。

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2022/10/20(木) 15:42:37 

    >>396
    引きこもりに楽するな!働け!って言う一方で、発達系とかで適応力ない人が職場にいたら迷惑!って言う人もいるしどうしていいかわからんよね。ネットで稼いで税金払ってるからそれで勘弁してほしいよ。

    +19

    -0

  • 486. 匿名 2022/10/20(木) 15:45:48 

    >>135
    顔が幼いよね?
    私の周りのニート皆中学生みたいな顔してるよ

    +12

    -0

  • 487. 匿名 2022/10/20(木) 15:47:48 

    職についたら得意の10万円クーポン

    +0

    -3

  • 488. 匿名 2022/10/20(木) 15:50:44 

    >>3
    身内のニートは家事や畑仕事、子どもの世話してる

    +30

    -2

  • 489. 匿名 2022/10/20(木) 15:53:05 

    もしかしたら、本当にそこまでが限界だったのかも。
    確かに良くはないけどスモールステップではあったのかも。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/20(木) 15:56:40 

    >>466
    職場のおばさんの息子が同じような性格
    18になって就職するのに仕事する意味がわからない、なんで仕事しないといけないの?って言ってたらしく今ニート
    そのおばさんの弟もニートから病んで生活保護って聞いた

    +14

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/20(木) 15:58:53 

    >>30
    母親が過干渉だったって大人になって気づいた(父親は仕事人間でほぼ不在&無関心)
    全部先回りしてやって自主性奪うんだよね...
    あと人前で貶してきたり、ナチュラルにそういうことしちゃう。その結果自尊心も育たない
    母親自身アダルトチルドレンだって自分で言ってたけど、負の連載してるの怖い

    +51

    -0

  • 492. 匿名 2022/10/20(木) 15:59:28 

    一番有効なのは「親がさっさと死ぬこと」だよ。
    甘えられる金づるが死んだら否が応でも働きに行くよ。
    それとも自殺するかのどっちかじゃないの。

    っていうか、親の意思のみで一方的に、こんな生きづらい世界に
    産み落とされてるんだから生きづらい(生きるのに向いてない)
    タイプだって生まれて当然だと思う。
    そんなに働かせたいなら、親が子供の倍働いて稼いだらいいだけの話では?
    親にとっては幸せで生きやすいからこそ産んでるんだろうし
    仕事も家事も楽しいんだろうからもっと働いても支障ないはずだよね。
    子供の為に働いて、子供の分も税金納めて年金も払ってやったらいいだけの話。
    自分の出産欲最優先で産んで、子育て十分楽しんだんだろうから、
    そのくらいしてやれよ。

    +11

    -2

  • 493. 匿名 2022/10/20(木) 15:59:56 

    >>61
    それってもう奨学金を借りた人たちがなってることじゃないですか?社会人になる前に借金させるのは腹が立ちます!
    汚いやり方でニートを社会復帰させるのは汚いです。ニートだって生きる自由、職を選ぶ自由があります。

    +8

    -1

  • 494. 匿名 2022/10/20(木) 16:02:03 

    >>1
    いじめはいじめた本人を罰する

    ニートに対する偏見や社会的イジメをなくす

    とにかく外が怖くて出てこれないんだから周りが攻撃的・批判的な目で見てるうちは出てこれないよ

    そもそもトラウマになるような体験を生まないように子供のイジメ問題なんかも悪い子が裁かれるようにしないと
    なんでイジメた子が守られて被害者は一生苦しまないといけないのか

    人さまの心を理解できるようになって真のコミュニケーション能力つけないといけないのはこういう人をやり玉にあげて批判ばっかしてる人の方と思う

    +16

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/20(木) 16:03:02 

    >>68
    なんで肉体労働に限定するのですか?寮付きの職業訓練所みたいなのをハローワークが作れば良くないですか?

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/20(木) 16:04:15 

    >>75
    ニートもプー太郎もカッコ悪い呼び名です。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2022/10/20(木) 16:04:38 

    >>19
    コミュ力はあっても、仕事がいい加減とか時間を守れないとか信用をなくす事して続かないから

    +34

    -1

  • 498. 匿名 2022/10/20(木) 16:04:54 

    >>303
    中学教員

    保育士は高卒でも児童福祉施設で補助の実務経験何年かすれば受験資格もらえたはず
    職業柄、大学行けないどころか高校も公立落ちたら夜間しか選ばせてもらえない家庭があるのも見てきた。
    ただ学費払えないけど、ほんとに学んだり資格を取りたいといって、高校からかなりランクを落として推薦で学費免除で入学、トップの成績を維持したままさらに学費免除で大学行く子もけっこういる。レベルを落としたとて専門知識を得て今後に活かせられる。

    ただ高卒の中には、もう勉強したくない学びたくないという人もいるのは確か。それもひとつの選択肢で何も悪い事はないし大卒関係なく働けるところなんてたくさんあるんだから、そこは分けた方が良いのではというのが私の考えです。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/20(木) 16:06:33 

    >>457
    人手不足ではなく低賃金で働く頭の悪い奴不足ですね
    人手不足なら賃金は上がります

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2022/10/20(木) 16:08:23 

    >>2
    よっ検討士!

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード