ガールズちゃんねる

「ゆとり教育は円周率が3」は真っ赤な嘘…いまだ信じている人が多いワケ

186コメント2022/10/20(木) 18:33

  • 1. 匿名 2022/10/19(水) 18:21:35 

    あれはデマだったんですね…
    「ゆとり教育は円周率が3」は真っ赤な嘘…いまだ信じている人が多いワケ | 幻冬舎ゴールドオンライン
    「ゆとり教育は円周率が3」は真っ赤な嘘…いまだ信じている人が多いワケ | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    「協調性」や「学力」を重視し、紋切り型の人材育成を目的とした戦後教育をいまだ色濃く引き継ぐ、現代日本の教育現場。社会に出てから必要な「独創性」や「問題解決能力」、「知識の運用」などの礎となる「主体性」の育成に重きを置かれない教育は、毎年新社会人が送り出されている社会全体にどのように影響を与えているでしょうか。


    普通の社会人にとって、現在の学校教育がどうなっているかは、メディアを通してしか知ることができません。実際、「ゆとり教育では円周率を3と教えることになった」というのは「デマ」だったのですが、いまだに事実だと信じている人は多いのではないでしょうか。

    自分の子どもが小学生や中学生になって初めて、いまの学校教育が昔と何も変わっていないことに気づくのです。それはまるで、近代化が進んだ都市の真ん中に、うっそうとしたジャングルが残っているかのような違和感です。

    長期的な繁栄を望む企業であれば、「こんな人に入社してほしい」という人物像があるはずです。「海外に進出したいので、語学が堪能で交渉力のある人材がほしい」という企業が増えれば、タイムラグはあるにせよ、それに応じて学校教育の内容も語学を厚めにし、交渉術も学べるよう少しずつ変わっていく必要があります。

    +15

    -9

  • 2. 匿名 2022/10/19(水) 18:22:01 

    3.14

    +121

    -0

  • 3. 匿名 2022/10/19(水) 18:22:17 

    半径×半径×3.14

    +28

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/19(水) 18:22:34 

    円周率でマウント取りたいとかどれだけ心狭いのw

    +96

    -3

  • 5. 匿名 2022/10/19(水) 18:22:41 

    信じてたよ
    嘘だったんだ

    +91

    -17

  • 6. 匿名 2022/10/19(水) 18:22:44 

    中学受験組にとってはゆとりなんてないよ
    超絶大変な毎日を小学生たちが乗り越えてる

    +21

    -9

  • 7. 匿名 2022/10/19(水) 18:23:30 

    ゆとり教育ど真ん中だけど3.14だった

    +98

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/19(水) 18:24:00 

    ゆとりだけど3.14
    でもすぐパイになるから3でも別にいいやんと思ってた

    +94

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/19(水) 18:24:01 

    え、3って習ったよ

    +31

    -21

  • 10. 匿名 2022/10/19(水) 18:24:04 

    会社では円周率ほぼ必要ないしな

    +10

    -13

  • 11. 匿名 2022/10/19(水) 18:24:41 

    どっから出たデマなんだろ

    +20

    -3

  • 12. 匿名 2022/10/19(水) 18:24:50 

    >>5
    私も今の今まで信じてた。リアルな情報には疎いってことかな。

    +35

    -5

  • 13. 匿名 2022/10/19(水) 18:24:59 

    ウチらは2と教わったし

    +3

    -21

  • 14. 匿名 2022/10/19(水) 18:25:05 

    ゆとり世代の子達って
    自己肯定感強くて良い子が多いと思うわ
    他人を褒めるのが上手いっていうか

    +10

    -16

  • 15. 匿名 2022/10/19(水) 18:25:15 

    >>4
    見ててみっともないなと思ってるけど
    おっさんおばさんで言う人結構いるよ
    新入社員いびりとかでよく聞くネタ

    +15

    -3

  • 16. 匿名 2022/10/19(水) 18:25:21 

    えー3だったよ
    3.14の時は電卓使っていいって言われたよ
    平成元年の学年です

    +34

    -33

  • 17. 匿名 2022/10/19(水) 18:25:25 

    中学で急にπになる奴

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/19(水) 18:25:26 

    3.11

    +0

    -12

  • 19. 匿名 2022/10/19(水) 18:25:31 

    「ゆとり教育は円周率が3」は真っ赤な嘘…いまだ信じている人が多いワケ

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/19(水) 18:25:50 

    「運動会で手をつないでゴール」も嘘。

    +27

    -4

  • 21. 匿名 2022/10/19(水) 18:25:55 

    平成4年だけど3.14だったわ

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/19(水) 18:26:06 

    >>13
    え、2だって⁈

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/19(水) 18:26:11 

    ゆとり世代の中にも3派と3.14派がいるんだね。年度によって違うのかな?

    +31

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/19(水) 18:26:21 

    90年代生まれですが3.14でした

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/19(水) 18:26:36 

    教える内容削ったのは本当だよね。
    私はゆとり世代だけど高校生の時に自分の教科書より姉のゆとりじゃない世代の教科書の方が分かりやすくてビックリしたよ。

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/19(水) 18:26:47 

    平成2年
    3.14だった

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/19(水) 18:27:29 

    君たち円周率3だったんでしょ?
    お手手つないでゴールしてたんでしょ?
    上の世代に未だにこれ言われるのうんざりする

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/19(水) 18:27:36 

    およそ3でしょ

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/19(水) 18:27:39 

    >>11
    今は変わったって若づくりの人が広めたんじゃ無いかな 
    ゆとり世代でもちゃんと正式な回答してたし
    逆に色々知ってたからゆとり世代は正確だったかもね 

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/19(水) 18:28:23 

    >>11
    ガルやるようになってからこの勘違いが存在してるのに気づいた。小1からゆとり教育の世代だけどちゃんと3.14で習ってる。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/19(水) 18:28:40 

    どうせπになるから3 でも問題ない件

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/19(水) 18:29:26 

    がるちゃんだとそういうガセコメにたくさんプラスついてて信じちゃってる人たくさんいるんだな…と思った

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/19(水) 18:29:58 

    ゆとり真っ只中で育ったけど3.14だよ
    3はゆとりのちょいあとだよ

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/19(水) 18:30:12 

    >>11
    ゆとり世代を批判したくて仕方ない年寄りたちがデマを流したのかな、最低最悪。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/19(水) 18:30:24 

    なんで円周率くらいで上から目線になるのか謎だった

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/19(水) 18:30:25 

    >>25
    結局削った部分を塾で補ってたから、学校の時間に道徳とか増やされて拘束時間は変わらない上に塾が必須で結局ゆとりってどこにあったんだろうと思う。進学する子にとっては全然ゆとりなんてなかった

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/19(水) 18:31:07 

    ウソも百回言えば…理論の怖さを感じる。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/19(水) 18:31:24 

    がるちゃんなんてそれっぽく言ったもん勝ちみたいなとこあるし平気で嘘つく人わんさかいるしそれに+めっちゃついてることなんてよくあるもんね

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/19(水) 18:31:40 

    >>13
    ウチらヤベェなw

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/19(水) 18:31:42 

    >>1
    自称Z世代とか言ってる連中は馬鹿が多いから、そんなイメージになっちゃったのでは?

    +1

    -12

  • 41. 匿名 2022/10/19(水) 18:32:39 

    >>1
    .14を削って何の意味があるの?
    計算すりゃあいい話よ。ケアレスミスを無くすため??

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/19(水) 18:32:42 

    ゆとりは3って言われてたけど3じゃないしw何いってんだコイツら・・・
    って思ってただけでマウント取ろうとされてたとは知らなかった

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/19(水) 18:32:45 

    >>8
    3.14でも、3でもどっちでもよくて、使い方や意味を理解してるかどうかだよね。

    +23

    -2

  • 44. 匿名 2022/10/19(水) 18:33:20 

    >>13
    あらまΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
    すごい学校があったもんだぁ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/19(水) 18:33:21 

    リンク先を読んだけど、多くの人が「ゆとり教育は円周率が3」と信じるようになった理由なんか全然書いてないじゃん

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/19(水) 18:33:54 

    マウントとられてたんだ笑
    全くダメージなかったけど

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/19(水) 18:33:56 

    ゆとりと言われる世代だけどこの世代叩くときに必ず言われるセリフ(円周率3、手つなぎゴール、劇で全員主役など)には違和感しかない

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/19(水) 18:33:59 

    図書館に市内の小中学校の教科書があるけど、中学校の教科書のサイズが大きくて驚いたな
    あと中学歴史とか数学をパラパラっとするだけだと、小6社会や算数に見えた
    よく見れば中学の内容なんだけど、書き方?かな
    なんか小学生の教科書に見えた

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/19(水) 18:35:04 

    >>16
    嘘こくなよおばさん

    +15

    -7

  • 50. 匿名 2022/10/19(水) 18:35:05 

    新入社員のときめちゃくちゃ言われたわ
    円周率3の世代でしょwwって
    訂正しても信じてもらえなかった

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/19(水) 18:35:21 

    >>1
    ゆとり教育も、日本を弱体化、非常識化させるための壺の思惑だったような気がしてくる。
    あまりにも馬鹿げた改革だったよ。

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2022/10/19(水) 18:35:48 

    >>47
    どれもゆとりじゃないよね
    手つなぎゴールと全員主役はむしろZ世代じゃね

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/19(水) 18:36:16 

    ゆとりだけど3.14で習った
    でも中学受験では3を使うように!と厳しく指導されたなぁ

    +1

    -6

  • 54. 匿名 2022/10/19(水) 18:36:22 

    周りに子供がいなくて、ネットの情報だけ鵜呑みにしてきた人がこのネタを信じてる気がする

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/19(水) 18:36:26 

    >>11
    発端は某中学受験塾が「新指導要領では円周率3になりますよ!?」という広告を大量に展開したのがきっかけみたい。不安を煽って塾の宣伝をするのが目的の広告でね。
    それでテレビや週刊誌がこぞって取り上げて、ゆとり教育の象徴のように円周率3が報道されて広く知られるようになった、という経緯のよう。

    実際は、学習指導要領の改訂で(煩雑な問題などで)円周率3に近似して処理する問題があってもOK、という記載があるだけで、円周率は3.14と教えることに変わりはなかった。

    ウィキペディアに経緯が書いてるので参考までに。
    円周率は3 - Wikipedia
    円周率は3 - Wikipediaja.wikipedia.org

    円周率は3(えんしゅうりつは3)は、「2002年度実施の小学校学習指導要領の改訂にともなって、日本の算数教育にてそれまで3.14と教えていた円周率の近似値を3と教えることになった」という内容が世間に広まった事象である。実際にはこれは事実ではなく、改訂後も円周率の近似値は3.14で教えている。

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/19(水) 18:36:30 

    >>40
    Zとゆとりは結構離れてますよ

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/19(水) 18:36:56 

    ゆとりの後に脱ゆとり世代がいてそれからZ世代だよね

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/19(水) 18:36:58 

    平成7年生まれ、3.14だった
    でも3で習った学年があるっていうの信じてたな
    1回そうしてみたけど不評すぎて1年で元に戻したって聞いてた
    デマだったのかー

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/19(水) 18:37:19 

    ゆとり世代もZ世代も上の世代が下の世代をバカにするためにあるような言葉で不快

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/19(水) 18:37:28 

    >>53
    どんな底辺中学の受験ですかw

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2022/10/19(水) 18:37:50 

    >>16
    私平成5年生まれだけど、円周率は3.14だったよ
    台形の面積の求め方は習ってない

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/19(水) 18:38:14 

    >>55
    テレビの偏向って怖いね…

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/19(水) 18:38:29 

    >>40
    Z世代はゆとりじゃないでしょ

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2022/10/19(水) 18:38:34 

    英語の筆記体は習わなかったんだよね?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/19(水) 18:38:37 

    >>60
    国立小学校から国立中学校を受験したときの話だよ。
    なんでマイナスついて煽られてるの?

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2022/10/19(水) 18:39:23 

    >>2
    ゆとり世代だけど、中学までは3.14だったから、高校入ってπ(パイ)に変わって嬉しかった

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/19(水) 18:39:31 

    >>61
    確か、うちらの学年でバカになりすぎて(笑)3学年下くらいからは3.14に戻していたはず。
    妹が二人いるけど、妹たちは3.14で習ってる。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/19(水) 18:39:40 

    >>23
    3とも3.14とも習った記憶が…ただ馬鹿だったのかな?笑
    平成8年生まれです。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/19(水) 18:40:31 

    >>6
    YouTubeで中学入試の問題が出てくるけど、解説見ないとわからない。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/19(水) 18:40:48 

    >>14
    えー本当?私ゆとりだけどゆとりは変な奴しかいないって何処行っても馬鹿にしたように言われるから嫌われてる世代だと思ってた

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2022/10/19(水) 18:41:37 

    >>6
    中学受験したけどめっちゃゆとってたなって思うよ

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2022/10/19(水) 18:41:38 

    >>64
    習ってないです

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/19(水) 18:42:46 

    >>55
    ありがとう

    誇大とか言わないけど虚実広告にならなかったのかな?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/19(水) 18:42:53 

    >>65
    国立内部生って受験ってか・・・8割通るからね
    外部ならまだしも
    世間の言う中学受験とはちょい違うよね

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/19(水) 18:43:09 

    たまたま生まれた世代でマウント取る奴は自分に誇れるものが無いんだな

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/19(水) 18:43:16 

    円周率のことで偉そうなこと言う人たちも算数や数学結構忘れてるだろって思う

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/19(水) 18:43:33 

    >>64
    ゆとりど真ん中です
    筆記体は習う
    普通に習う

    +1

    -6

  • 78. 匿名 2022/10/19(水) 18:43:56 

    >>74
    学校によるよ
    名前書けば全員通るとこもあるし半数シャッフルのとこもある

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/19(水) 18:44:06 

    横一列でゴールも、やったことない。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/19(水) 18:44:10 

    ゆとり全体じゃなく、3って教わっていた年が僅かにあるよ。
    1年か2年かですぐに無くなった。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/19(水) 18:44:18 

    >>63

    Zとゆとり被ってない?

    +4

    -6

  • 82. 匿名 2022/10/19(水) 18:44:49 

    >>65
    ゆとりど真ん中で国立外部受験したけど3.14だよ
    3ていつの世代?ゆとりじゃないよ多分

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/19(水) 18:45:29 

    >>5
    友人=ゆとりの親が、昔、「円周率3って教えるなんてばかか!」って怒って説明してくれたので本当だと思ったけど、回避されたの?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/19(水) 18:46:49 

    2000年生まれのZ世代だけど、3.14だったよ。今の10代前半が3。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2022/10/19(水) 18:47:10 

    >>5
    3で計算しても良い、って指導はあったよ
    その時期塾講師をしてたし間違いない

    ただ別にそれ以外に小数点のある掛け算を普通に勉強するから、そこばかりあげつらうのもおかしいなとずっと思ってた

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/19(水) 18:47:15 

    >>14
    ゆとりがというよりゆとり以降の若者がそんな感じ気がする。部活などでも上下関係ゆるくなりつつある時代のスタート。ゆとり教育がきっかけなのかどうかはわからない。ただ時代の流れかもしれない

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/19(水) 18:47:17 

    >>81
    全然被ってないよ
    ゆとりって今28以上ぐらいからだよね?
    そのあと確か2年ぐらい脱ゆとりっていうゆとりを見直してめっちゃ教科書とか分厚くなった時代があって、そのあとZだよ

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2022/10/19(水) 18:48:09 

    >>81
    被ってねーよ

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2022/10/19(水) 18:49:23 

    濡れ衣ばっかりきせられたよね
    次のZ世代は持て囃されて羨ましい

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/19(水) 18:50:44 

    >>77
    37歳だけど既に習ってなかったよ

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2022/10/19(水) 18:51:02 

    >>5
    このレベルの人間なんだよね
    結局ゆとり叩きしてるのは
    情報をすべて鵜呑みにしちゃうような人

    +17

    -6

  • 92. 匿名 2022/10/19(水) 18:54:45 

    >>5
    「だいたい3でよい」と定められただけで、実際の教科書では3.14になってたんじゃなかったかな?

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/19(水) 18:56:03 

    >>90
    37ってゆとりちょっとしかかぶってなくね

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/19(水) 18:56:26 

    20代前半
    小学生までゆとりだった
    円周率は3.14

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/19(水) 18:57:26 

    >>55
    ゆとり初期の世代でその塾通ってたけどめっちゃ不安煽ってたよw台形の面積の公式が無くなるってバージョンもあったはず。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/19(水) 18:57:37 

    >>77
    マイナス推してるのは団塊の世代とかなの?
    30ゆとりですが筆記体は普通にテストもあったし習うよ?バカにしすぎ

    +0

    -5

  • 97. 匿名 2022/10/19(水) 18:58:09 

    >>86
    20代前半です。
    私が中1の時はちょうど11年前ですが
    上下関係すごく厳しかったですよ
    休みの日の部活とか、1年生は先輩より前に来て練習と準備しろとかそんな感じ。
    その他色々暗黙のルールとかありましたが、私が2年生になってから徐々になくしました。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2022/10/19(水) 18:58:17 

    >>90
    37歳はゆとり・・・?

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2022/10/19(水) 19:00:14 

    円周率が3って信じてゆとり世代をバカにしてた大人がバカだったという…
    皮肉だよね

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2022/10/19(水) 19:00:19 

    >>58
    デマじゃないよ。
    知り合いの子がそうだった。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/19(水) 19:01:18 

    >>70
    ネットではそういう意見よくみるけど
    私の会社にいるゆとりの子達は
    皆良い子だわ
    私は40代氷河期だけど
    ゆとりの人たちはギスギス感が無いし

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/19(水) 19:01:34 

    >>4
    3.14だってぶった切りなのにね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/19(水) 19:01:59 

    >>97
    1年生は先輩より前に来て準備するのは世代関係なく常識なのだよ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/19(水) 19:02:33 

    >>96
    27ゆとりだけど習ってない

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/19(水) 19:02:43 

    >>87
    教育の脱ゆとりは2004年度生まれ以降なんだけどな

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/19(水) 19:03:06 

    >>103
    それは常識ですが、休日の部活は9時から始まるのに7時台とかに来ていて
    警備員さんもいない時間に来て…と怒られてる子いました。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/19(水) 19:03:11 

    姉のとこの子どもがゆとりど真ん中で、
    やたら高校への推薦入学が多かったって。

    成績、部活の他にも、
    色んな項目があって、入りやすくしてたらしい

    その後撤廃された

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/19(水) 19:03:27 

    >>105
    んーたぶん間違ってるよ
    後輩の教科書実際全然うちの学年よりぶあつかったから

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2022/10/19(水) 19:04:17 

    >>108
    間違ってるというかそうなんだけど?
    ググって

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/19(水) 19:04:32 

    高学歴くん「πじゃないの?」

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2022/10/19(水) 19:05:06 

    >>105
    ゆとりのあとしっかりした教育改善が行われる前におためしされた脱ゆとり世代がいるんだよ!

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/19(水) 19:05:45 

    >>109
    グーグルの知識全部信用しちゃうこういう人のためのトピだよねまさに

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2022/10/19(水) 19:06:31 

    >>95
    えっ?
    それも嘘だったの?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/19(水) 19:06:31 

    >>106
    先輩がいじわるだったんじゃないそれは
    世代というか先輩の問題なきがする

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/19(水) 19:06:47 

    >>110
    そんなこと言うやつ高学歴じゃないよw

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/19(水) 19:07:29 

    というか自分らは団塊の世代とかなんかかっけー名前つけといて人のこと「ゆとり」とか馬鹿にすんのもいい加減にしてほしいわ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/19(水) 19:10:30 

    >>114
    その他、Tシャツも1年生は色付きのTシャツ着てはいけないとか変な暗黙ルールあり
    私が2年になって、産休で休んでいた顧問が戻ってきた時にそういう変な暗黙のルールやめようよってなって
    理不尽な上下関係はなくなり、練習時間も短くなりました。しかし、県大会優勝とかしてたのに全く実績も出せなくなりましたね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/19(水) 19:10:38 

    >>5
    ゆとりになった時にニュースで聞いたよ。
    ゆとり世代は3なんだと思っていた。
    ゆとりやめた時に元に戻ったとは違って、ゆとり世代も3.14で計算していたんだね。
    このトピで初めて知ったよ。

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/19(水) 19:10:43 

    モロゆとり世代ですが円周率はしっかり3.14(略)でしたよ。
    台形の面積の方がまともに習った覚えがないというか
    どう求めるかは知ってはいますが、おまけコーナーに載ってた記憶が…

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/19(水) 19:12:00 

    >>112
    うちの子2004年生まれで教科書が難しくなるって話聞いたのよね
    賢いと思いたいなら、どうぞー

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2022/10/19(水) 19:13:34 

    平成5年生まれのゆとり教育だけど、台形の面積の求め方も習ったし、3.14でならったよ。

    でも大学の友達は「3」で習ったって言ってた。

    地域によるんだろうね

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/19(水) 19:14:09 

    >>14
    前ガルでは「嫌味が通じないからメンタル強い」と書かれていた

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/19(水) 19:14:14 

    >>23
    担当した教師の考えの違いかな

    3.14で教える、だけど、かけ算めんどくさいじゃん?
    それを電卓でもいいよ〜、3として計算してもいいよ〜、と計算などに重きを置かずにもっと楽しい学習をさせていいんだよ〜先生達〜、っていうのがゆとりだったよね。3と教えなさい!とはなってなかった

    教師が3でいいや、と思ったら3、3.14で考えさせたければ3.14、って感じだったと思う。当時は。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/19(水) 19:14:17 

    >>65
    普通に3.14でしたよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/19(水) 19:16:15 

    14%以上の差はでかいな。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/19(水) 19:19:05 

    >>61
    台形、習った。ゆとり初期の者だけど。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/19(水) 19:22:44 

    >>113
    そっちは嘘じゃないけど公式を丸暗記させないのがすごくヤバいことみたいにしたのはちょっと誇張な気がしたんだよね。三角形の面積の応用として面積の求め方はやるからあの公式には辿り着くはず。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/19(水) 19:28:41 

    >>13
    はい??

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/19(水) 19:28:43 

    団塊ジュニア世代で生徒数がもっとも多かったから
    今の若い人のレベルの低さには驚くよ
    地方だっから大学は成績上位の人しか行かなかったしね

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2022/10/19(水) 19:30:48 

    私は、計算するの面倒だったから3.14✖️1〜10までの答えを暗記してた。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/19(水) 19:33:54 

    昭和最後と平成元年の学年でゆとりだけど、3.14で習った。
    子供とか甥っ子の漢字ドリルとか見てると自分はその時期には習ってない字が結構あって、あーゆとりだったんだなと実感する。
    今の所、ゆとりで何一つ困ったことはないけど。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/19(水) 19:35:10 

    高校から3.14がπになった時最初っからそうすりゃいいのに…と思ったよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/19(水) 19:41:08 

    >>87
    多分そう。
    今年26のうちの子は、ゆとりだったりゆとりじゃなかったり、どちらの説もあって、1歳下の後輩は教科書がかなり分厚くて驚いたと言ってた。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/19(水) 19:44:19 

    数年間だけ実際に3の時代有ったよね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/19(水) 19:50:26 

    >>120
    ・・・?

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/19(水) 19:51:54 

    >>109
    実際そうだって言われてるのに絶対に間違いを認められない
    こういうおばさんにはなりたくねー

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/19(水) 19:54:18 

    「ゆとり世代」とは、教育指導要綱の改訂により、2002年~2011年の間に義務教育を受けた世代(1987年4月2日生まれから2004年4月1日生まれの世代)

    ってググったら出てくるけどこれ違うよね
    ゆとり世代って今年30手前ぐらいまでだから

    +0

    -4

  • 138. 匿名 2022/10/19(水) 19:55:16 

    πか3.14だった

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/19(水) 20:06:06 

    私は全く違う世代だけど、聞いたら少しの期間は3で習ってたって言ってた

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/19(水) 20:11:43 

    初期ゆとり世代で社会人になって円周率で馬鹿にされるって話聞いたことある。
    けど少なくともゆとり初期組はゆとり教育始まったのは中学で円周率はすでに小学校で3.14で習ってるから馬鹿にされる筋合いないのに今思うとゆとりってだけで理不尽。
    そもそもゆとり世代って選挙権のない子供が大人の事情で勝手に授業内容変わって振り回された世代で本人の打たれ弱さ云々は家庭教育と躾の問題であって本人にも原因あるだろうけど一番は上の世代のダメ躾のせいじゃん。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/19(水) 20:13:26 

    >>118
    ニュースでやってましたよね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/19(水) 20:18:40 

    平成3年生まれで円周率は3.14と習いましたが、計算は3でする問題もありました!

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/19(水) 20:26:21 

    >>34
    ゆとり教育をさせることを決めたのも、実際にゆとり教育を行ったのも年寄り連中なのにね
    自分達のやったことは棚に上げて下の世代を馬鹿にするんだもん
    笑っちゃう

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/19(水) 20:46:24 

    今30の私は3.14だったけど、四つ下の弟は3だったよ!驚いたからよく覚えてる

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/19(水) 20:46:39 

    >>1
    円周率は3でも3.14でもなくπよ
    ドラマ デート 薮下より

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/19(水) 20:47:31 

    >>116
    団塊もかっこよくないよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/19(水) 20:47:42 

    ゆとりだけど、問題によっては「円周率は3とする」ってものもあったからデマでもないような。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/19(水) 20:50:46 

    なんかゆとり世代は学校によって教える内容に差があって振り幅大きかったんだね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/19(水) 20:52:38 

    子供が海外で現地の学校に行ってた事があるけれど、円周率は22/7で教わってた。意外に合理的だと思ったよ。3.14よりも近似値ではあるんだよね。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/19(水) 20:53:33 

    円の面積を直径で計算しても絶対に正確な数値はでない
    3でも3.14でもたいして変わらない

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2022/10/19(水) 21:00:42 

    >>148
    ゆとりでなくても学校によって差はあったよ
    市内に一中から十中まであったけど学校によって違ってた
    私の四中は市内の中でもテストが難しいと有名で内申書出す時に不利だった

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/19(水) 21:01:42 

    >>16
    私の弟と妹(平成2年、5年生まれ)は3だったよ。テスト見て悔しい思いをした記憶がある。ちなみに東北住み。

    +9

    -4

  • 153. 匿名 2022/10/19(水) 21:03:31 

    大学生のときに小学生の家庭教師しててその時は3だったよ。あと嘘か本当か分からないが子どもが電卓を学校で使って良いと指導されてると言った。だから電卓使って計算問題を解こうとする。

    高校受験には電卓は持ち込めません。高校行かないの?って言ってやっと電卓取り上げることに成功した覚えがある。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/19(水) 21:08:50 

    日能研の広告に 円周率3で教えることになるとかなんとか書いてあったのを見た気がする

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2022/10/19(水) 21:17:16 

    >>143
    頼んでもないのに勝手に始めて勝手にやめて批判しまくりの大人って最悪。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/19(水) 21:22:21 

    >>16
    私も元年生まれ、3でいいと指導されました!
    塾では3.14で学校では3でいいと言われややこしかった記憶があります!

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2022/10/19(水) 21:22:55 

    >>1
    いや、この情報が嘘だよ。
    すぐ下の弟は3.14だったのにその下の弟は3だったから「なんでお前は3なんだよ。ちゃんと3.14ってやれ」っていうアホ喧嘩してたよ。たぶん下の弟の時にゆとりに切り替えたんだとおもう。
    その後はどっかのタイミングで戻したんだろうね。

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2022/10/19(水) 21:28:21 

    円周率って結局なんだっけ?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/19(水) 21:28:49 

    πで教えれば解決

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/19(水) 21:45:03 

    うちの子の小学校のテストは「円周率は3.14とする」の但し書きがあって、それに従って計算してたと思う
    覚えてないけど円周率を習い始めの時は「円周率は3とする」って書かれてたのかもね
    中受の時も書かれてたんじゃないかな
    どちらにせよ方針が画一的じゃなかったので混乱しないように指示があったはず

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/19(水) 21:58:11 

    >>152
    私平成2年生まれだけど3.14だったわ
    地域とか学校によるのかな

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/19(水) 21:59:09 

    >>161
    ちなみに北陸住みです

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/19(水) 22:00:35 

    >>70
    何やってもこれだからゆとりは-、だもんね
    これだから若いやつはの亜種だと思ってたわ

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/19(水) 22:14:22 

    >>23
    平成2年生まれだけど、基本は3.14。
    問題によっては例外的に「この問題は円周率3で計算しましょう」って書かれてた。
    まぁ、すぐにπになったけど。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/19(水) 22:16:57 

    >>1
    円周率3は本当だよ!
    学校では3、受験用の塾では3.14だったから、使い分けをしてた。

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2022/10/19(水) 22:30:41 

    ゆとり世代全体が3でなくても、3で教えた数年間が存在してるなら、全くのデマというわけではないですよね?

    私は、ニュースで小学生が電卓使っていいっていうの見た覚えあります
    電卓マークついてる問題は、使っていいみたいな。
    でも先生が、その子がどの問題に対して使ってるか、一人ひとり把握できなかったら、こっそり電卓マークついてない問題でも使っちゃう子いるんじゃないの?と思いながら、ニュース見てました

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/19(水) 22:33:00 

    >>136
    小学から高校まで12年間フルゆとりだったのが1995年生まれで現在27か26なんだよね
    認識ずれてるかなあ?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/19(水) 23:08:01 

    >>1
    平成初期生まれアラサーだけど、本当に3だったよ…普段の授業では3.14だったけど、国だか県だかの統一学力テストは3で計算しなさいって指示があった。テストなのに小数点無くてラッキーって思ったからいまだに覚えてる。

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2022/10/20(木) 01:13:47 

    平成2年生まれだけど
    最初3.14で習ったのに途中で3で大丈夫ですって変わって逆にややこしいねって話してた記憶がある

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/20(木) 01:14:28 

    ゆとりがコンプレックスになるくらい一時期馬鹿にされたよね
    本当に嫌だったのでZ世代のことはそういう風に言わないようにしてる

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/20(木) 02:32:45 

    >>135
    ガル民の一個人の意見信じる方が馬鹿をみる

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/20(木) 04:03:51 

    >>14
    自己肯定感が強すぎて、自分にとって耳の痛いことはすべてないことになるみたいなので、びっくりする。そこまでひどい人はたぶん一部なんだろうとは思うけど…。
    あと誰彼かまわず自分のプライベートなことを相談してくるので、最初びっくりしました。
    でもあれって相手に心を開いてるんじゃなくて、誰に対してもそうなんだなとわかってから、この世代の人のどこまでを信用していいのかわからなくなりました。
    ゆとり世代の身の上話は、他の世代の天気の話と同レベルなんですよね。

    営業とか接客業には、とても向いていると思います。

    決して嫌いではないのですが、警戒してしまう世代です。上辺でだけつきあう分には、とても楽しいです。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2022/10/20(木) 07:06:57 

    >>81
    あなたの認識が正しいよ
    ゆとり(日本独自)は87~03年度生まれ
    Z(海外発祥)はおおよそ95~10年代初頭生まれ

    バカにマイナス付けられて可哀想に

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2022/10/20(木) 09:15:26 

    >>14
    テレビでもネットでも現実でも
    ゆとりはバカwwって嫌味ばかり言われてたから自己肯定感低くてなんとなく暗い子多いよ
    明るいのはZ世代だと思う

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2022/10/20(木) 09:33:40 

    ガル民はババア多いから自分達氷河期世代を持ち上げないと怒り出すから厄介

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/20(木) 09:34:11 

    >>88
    被ってて草

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/20(木) 09:35:12 

    >>166
    キモイ

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2022/10/20(木) 09:35:46 

    >>157
    嘘じゃねーよアホ死ね

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2022/10/20(木) 09:38:47 

    >>101
    バブルとゆとりはまだ他人に対してとやかく言わないし自分達だけで完結してるからまだいい
    1番ウザいのはガルに多い氷河期世代
    ギスギスしてるし他人に対してバブルがどうのこうの、ゆとりはバカだの攻撃的すぎ
    だからどの世代からも嫌われてんだよって思う

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/20(木) 13:14:41 

    >>179
    ガルは50代以上が多いからバブリーよ
    氷河期の人の書き込みは賢そうなのが多いわ

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2022/10/20(木) 14:48:49 

    >>1
    デマの根拠は?
    大手新聞がそのように報道してた記憶があるが?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/20(木) 15:29:30 

    非常識な若者が少しでもいると、これだからゆとりはーって言って若者全員を叩こうとするのやめてくれ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/20(木) 17:25:22 

    >>81
    被ってる で正しい
    ちなみに団塊や氷河期とかも間違ってる人ばかり
    なんとなくの思い込みで人を攻撃する人が多い


    「ゆとり教育は円周率が3」は真っ赤な嘘…いまだ信じている人が多いワケ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/20(木) 18:14:35 

    >>118
    実際は教員も削られた箇所を
    「中学で習う範囲になったけど一応〜」とか言って授業中サラッと教えてたし、土曜休みや道徳の時間増やされて授業時間削られた中で以前の世代と同じ内容を習ってたわけだから逆にゆとりがない世代だよ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/20(木) 18:23:18 

    >>175
    ガルで自分達は被害者!ユトリは〜って言ってる層って自己評価高いのが凄くないですか?親がモンペなのかな…。
    その世代でも親戚や会社で知り合った人達はしっかりした方ばかりで本当に同じ年代に生まれたの?って感じ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/20(木) 18:33:56 

    >>175
    ババアでも40代は氷河期、バブルは50代
    ガルはどっちが多いんだろう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。