ガールズちゃんねる

[パート勤務]の健康診断

112コメント2022/11/18(金) 10:34

  • 1. 匿名 2022/10/18(火) 16:13:43 

    長くなります!!今回知りたいのは4時間位の扶養内パート勤務の場合の入社前の健康診断(雇入れ時健康診断)事情が知りたいです!!
    5年くらい前、4時間パートの仕事が決まった際、雇入れ時健康診断の項目で受けて下さいと指示がありました。そして、コピーでは無く原本を提出してくださいとのことでした。
    これは自腹でお願いしますとの事で次回から一年に一度の健診費用は会社が負担します。という事でした。
    1万近く掛かりましたが仕方ないけど働くためかと思い受けて提出してから働き始めたんですけど、
    人間関係の悪さに2ヶ月も立たず退職しました。
    それからすぐ別の仕事が見つかり、そこも健康診断を自腹でということでしかもそこの会社独自の書式というか、この用紙に書いてある項目のものを全て受けて下さいということで、再度健康診断を自腹で受けました。
    この短期間での健康診断費用が痛かったです。
    で、今回皆さんにお聞きしたいです。パート勤務の方で、入社時に健康診断書の提出必要なかったよ!って方、逆に同じくあったよって方!書ける範囲で良いのでどんな仕事だったか教えてください!!
    参考にしたいです。

    +5

    -41

  • 2. 匿名 2022/10/18(火) 16:14:21 

    パートも健康診断あるのか

    +153

    -6

  • 3. 匿名 2022/10/18(火) 16:14:44 

    美人は検便しない

    +3

    -19

  • 4. 匿名 2022/10/18(火) 16:15:16 

      
    [パート勤務]の健康診断

    +74

    -2

  • 5. 匿名 2022/10/18(火) 16:15:41 

    ありました。
    保育園の給食のおばちゃんです

    +15

    -2

  • 6. 匿名 2022/10/18(火) 16:16:07 

    入社時に健康診断あったの1カ所だけだったし会社負担だった
    後は入社後の定期健康診断だけとかそもそも健康診断無いところだった

    +78

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/18(火) 16:16:08 

    働く前のやつは会社が負担する義務ないんだよね
    私も1万かけで受けたよ
    なかなか痛いよね

    +114

    -2

  • 8. 匿名 2022/10/18(火) 16:16:18 

    ソープの性病検査はお店が出してくれた

    +1

    -21

  • 9. 匿名 2022/10/18(火) 16:16:55 

    採用時に健診結果提出は必要無かった。採用後、勤務時間に関係なくパート、アルバイト全員健診受けられる。大学勤務。

    +60

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/18(火) 16:17:22 

    どんな仕事してるのか知らないけど働くなら健康診断の結果って必須じゃない?私は扶養内のパートだから健康診断は全て自腹だよ。40歳過ぎると旦那の会社の補助が出るみたいだけど、まだまだ先だわ。

    +2

    -28

  • 11. 匿名 2022/10/18(火) 16:17:32 

    飲食店。
    特にない。

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2022/10/18(火) 16:17:40 

    >>8
    パートって言ってるのに個人事業主扱いのソープ出してくるなよ
    日本語も理解出来ないの?

    +34

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/18(火) 16:17:57 

    パート勤務だとバスみたいな車内で受けるマンモグラフィやエコーなど乳がん検診ってないのかな?

    病院じゃなくて車内で受けるアレ、受けたことないから軽く憧れがあるんだけど

    +1

    -21

  • 14. 匿名 2022/10/18(火) 16:18:11 

    >>1
    医療事務だけど健康診断なかったよ。

    +24

    -3

  • 15. 匿名 2022/10/18(火) 16:18:21 

    クリニック医療事務、小さい会社の事務補助2件、ともにいらんかったです。

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/18(火) 16:18:47 

    販売業のレジ打ちなので、血液検査?やレントゲンとか無しで問診と身体測定的な最低限の感じでOKでした。クリニックは予約無しで即日発行のところにしたけど6,000円ぐらいかな。何軒か調べたけど発行までに時間がかかると安くなる感じみたいですね。

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/18(火) 16:18:54 

    うちの会社は、社会保険加入対象者は自費で健康診断を受けてきてもらうか、1年以内に受診してたらその時の診断結果のコピー提出

    社会保険加入対象外の人は、会社で独自に作ってる健康状態の告知書(医師の証明なし、自己申告のみ)を提出してもらってる

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/18(火) 16:19:09 

    士業の個人事務所です!
    健康診断自体ないので、夫の会社で受けてます!

    +2

    -11

  • 19. 匿名 2022/10/18(火) 16:19:27 

    倉庫での検品業務、荷受けなどのパート

    体力が必要になってくるので納得だけど

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/18(火) 16:19:38 

    勤務先にクリニックがあって
    無料で受けた

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/18(火) 16:19:45 

    同じような時間帯のパートですが提出の必要がありましたよ。2回経験あるけどどちらも条件アリで会社が負担してくれました。1社は上限あり(超えなかったですが)、どちらも勤務2ヶ月以内の退職の場合は自費でした。1社はすぐにでも辞めたかったけど2ヶ月待ちました。

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/18(火) 16:20:48 

    従業員数がそれなりの会社だと大抵は入社前に自腹で健康診断受けるよね。

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/18(火) 16:21:02 

    >>1
    病院の受付の仕事やコールセンターは健診結果を提出と言われて辞退した。
    工場や検査などは提出って言われたことない。

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/18(火) 16:22:56 

    扶養内パートだけど提出無かったよ。
    夫の会社ので受けてる。

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/18(火) 16:23:14 

    採用時健診あったよ~
    ちなみに、職場は病院
    自己負担はなし

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/18(火) 16:24:07 

    某運輸会社、パート入社健診あります。
    費用は会社持ち、交通費だけ自腹です。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/18(火) 16:24:42 

    歯科医院を数件転職しましたがどこも入社時は健康診断ありませんでした。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/18(火) 16:25:55 

    介護施設勤務で、同じく自腹で受けました。その前は小さい会社の事務パートや飲食店もやったことありますが必要なかったです。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/18(火) 16:26:16 

    障害者支援施設のパート
    ありましたー
    その後は年2回会社負担で健康診断あります

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/18(火) 16:28:22 

    >>22
    ですよね。
    給食センターや食品加工業など、衛生面から健康診断が必要な業種はもちろんありますが、それとは別に従業員の数で確か安全配慮義務が厳しくなったはず。
    うちは大学ですが、パートでも受け入れ前健康診断は自費で課していますよ。
    逆にそういったところは入社後の保険もパートでも手厚いと思います。
    健康診断や予防接種の補助など、助かりますよ。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/18(火) 16:28:23 

    >>4
    安美錦の顔芸も好きだったな
    [パート勤務]の健康診断

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/18(火) 16:28:29 

    >>5
    給食とか調理関係は必ずありますね。
    働きだしてからも毎月検便とかありますしね。

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/18(火) 16:31:07 

    入社時なし、入社後年1会社負担
    ちょっと違うけど飲食店で働いてた時は毎月検便があった。便秘で期限が迫ると焦ってた

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/18(火) 16:34:32 

    フルタイムのパートですが入社後すぐに指定の病院にて会社負担で健康診断受けました。
    扶養内のパートがいない職場なのでわかりませんが自費だと大変ですね。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/18(火) 16:35:08 

    司法書士事務所のパートだけど、健康診断なかったよ。
    今まで事務系のパートしかしてないけど健康診断必須なとこ1つもなかった。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/18(火) 16:36:11 

    >>4
    力士の採血なんて出来る気がしない

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/18(火) 16:36:14 

    >>1
    主さんと同じように、雇入れ時健康診断受けましたよ。
    介護の仕事で扶養内です。
    会社側からの検査項目の指定がありました。
    すぐに実施してもらえて、できるだけ安いとこを探したなぁ。
    確かにお給料もらう前の1万近い出費は痛かった。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/18(火) 16:37:14 

    扶養内パートで介護です。
    入社時の健康診断は無く、入社してから会社指定の日にちと場所で、ここへ行って下さいとの事で健康診断がありました。これの費用は会社持ちです。

    それからは、年に一回の健康診断を、扶養内パートの方はなるべく受けて下さい。安いやつでも何でもいいです、との事で、旦那の健康保険組合からくる案内の、3000円のやつを受けて会社に提出しています。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/18(火) 16:37:38 

    >>1
    そんなん言われたことないし、入社してから会社負担で会社にバス来てみんなで受けたよ?

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2022/10/18(火) 16:38:03 

    工場系ですけどありましたよ。会社が負担でしたけど半年以内に退職したら健康診断代がかかるって言われました。
    あと会社が指定した病院又は私は運良くその会社の健康診断時期入社で社員の人たちと会社で受けれました。
    今は正社員の仕事をしてるのでそこは退職しましたけど…
    当時は男女一緒の健康診断で嫌だなぁって思ってましたが…何故か男の人はパンツ一丁で健康診断してました(笑)
    それと女性には配慮がされてて体重の時は隠して検診、問診票に何も言わずに書き込んでもらえましたし、レントゲンや医師の検診の時もただいま女性検診中の看板が立てられてました。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/18(火) 16:38:27 

    >>1
    パートで提出必要って珍しい気がする。
    今まで働いたアルバイト、契約社員、派遣社員は提出なし。正社員は会社負担だった。
    業種によって違ったりするのかな?

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2022/10/18(火) 16:39:17 

    入社前に受けろとは言われなかったけど、入社したら半年に一度無料で受けられるから受けてくださいと言われて毎回受けてる。
    自腹だとキツイよね。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/18(火) 16:40:41 

    へー扶養内だと自腹になるの知らなかった。
    今まで6社くらいパートしてきたけど自腹で受けた事ないや

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/18(火) 16:42:00 

    >>31
    注射痛いもんね…と思って見たら血圧じゃないかw

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/18(火) 16:42:01 

    パートだけど受けてくださいと言われて指定された病院行ったけど、身長体重血圧尿検査内診くらいの簡易的なもので3000円程度だった

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/18(火) 16:42:52 

    スーパー惣菜部門
    配達業内務
    扶養内パートどっちも無し

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/18(火) 16:43:15 

    扶養内の介護職、入社時には提出不要でした。数ヶ月後の春に会社指定のクリニックで健康診断受けました(費用は会社支払い)

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/18(火) 16:44:46 

    >>1
    短時間パートでも提出が必要なところがあるんですね。
    私も一度も言われた事ないし、周りでも聞いたことないです。ただ、年一回必ず健康診断は受けてもらいますってのは言われましたが。(会社に検診車が来ます。もちろん会社負担です)

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/18(火) 16:45:28 

    介護施設のときは自己負担で受けました。それ以外は受けるように言われたことはないです。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/18(火) 16:46:30 

    >>1
    スーパー勤務ですが時間、日数関係なく全員ありました。
    自費なので1万でしたね。
    私も、今ってパートでもこんな事するの?ってびっくりしました。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/18(火) 16:47:24 

    扶養内
    特に無いから、一年に一回自費で人間ドックしてるよ
    まぁまぁの金額だけど、必要経費だと思う

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/18(火) 16:49:15 

    飲食店
    扶養内の私はない。
    社保入ったら、健康診断あるみたい。書類配られてて、何日にどこの病院予約したか報告してた。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/18(火) 16:52:50 

    運良く大手グループの会社にパート入社(扶養外)できました。
    ・入社してから1ヶ月後に受診案内
    ・会社指定の病院
    ・費用は会社持ち
    ・日時は自分と病院で調整
    土曜日は患者が多いからと平日で…という流れでしたが、まだ有給休暇が無いので休むの嫌だなーでも費用は会社持ちだからまぁいいか…って感じです。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/18(火) 16:53:09 

    食品扱う仕事は今のところ健康診断受けなきゃダメだったな
    働いてからは年1の健康診断と毎月の検便があった
    1度だけアパレルに務めたことがあるけど、そのときは必要無かった

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/18(火) 16:53:09 

    入社時に必要だったのは新卒の正社員の時だけ。
    医療事務と軽作業のパートしたけど何も言われなかった。
    1万くらいかかるし結構高いよね。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/18(火) 16:54:01 

    健康診断受けたことないんだけど、聴力検査必須なのかな…
    健康診断だと2000Hzと4000Hzしか調べないみたいだけど、2000Hzは40dbで軽度難聴、4000Hzは60dbで中度難聴だし隠せない…

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/18(火) 16:54:18 

    >>11 入ってから検便のはあったな

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/18(火) 16:59:16 

    >>1
    主です!!皆様こんなに答えて下さってありがとうございます!私は全て調理系の仕事でした。答えてくださった方の中にも調理系の方はほとんど入社時に提出あるような回答が多いのでそれでなのかな…。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/18(火) 17:01:38 

    >>1
    スーパー
    健康診断受けたけど辞退した
    そのまま勤めてれば健康診断のお金返金されてたのよね

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2022/10/18(火) 17:06:05 

    コンビニのパートを曜日固定シフト週4で夕勤5時間(休憩ナシの17時~22時)2年半やってたけど健康診断は働く前も働いてる時も全く言われたことないな

    東急ストアの食品レジのパートは働きはじめてからでいいから自腹で健康診断受けてから結果を提出してくれと面接で言われて「わかりました」っていちおう返事したけど健康診断を自腹で受けたら何千円もかかるし実質その分の時給タダ働きになると思ったらバカバカしくて採用されたけど辞退した

    健康診断書だって発行してもらうのお金かかるのになんで最低賃金で働くパートが自腹で健康診断を受けなきゃなんないなんて納得いかないと思ったからそういうの受けなくてもいいパート探して働いたよ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/18(火) 17:08:05 

    >>13
    正社員でも乳がん検診は必須ではないので、パートだから受けられないという事はないのでは。うちの市は成人検診のクーポンで対象の人が乳がん検診できますよ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/18(火) 17:09:47 

    入社前の健康診断の尿検査で妊娠が判明して入社できなかった人がいる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/18(火) 17:12:19 

    健康診断受けてくださいって言われて受けて何か異常があったらパート先からなんか言われるのかな?高血圧とか糖尿病とか。
    この結果じゃちょっと…とはいわれないのかな?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/18(火) 17:13:09 

    週5回1日4時間のパートの時は扶養じゃなかったし社会保険加入対象で健康診断は会社負担。今は扶養内パートで健康診断はなしだけど主人の勤め先の社会保険で健康診断を受けている。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/18(火) 17:15:54 

    >>1
    自腹続けては痛いよね。
    ダメ元で前職のときにやったやつでもいいか聞いてみるとかどうかね?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/18(火) 17:16:09 

    同じところ行ったら良かったのに。発行だけならいくら、とかで出してくれたのでは。勤務先も何か月以内に受けたもの、とかあったと思うよ。医療事務より。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/18(火) 17:17:36 

    >>1
    しまむらでそれやられてマジカヨってなった。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/18(火) 17:23:39 

    派遣で工場で夜勤専属で働いてた時、健康診断が年に2回あった。夜勤従事者は年2回の検診が義務づけられてるとかで。
    健康診断は会社が指定した検診センターまで行くんだけど私の家から電車で1時間ちょいかかったから遠くて面倒だった。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/18(火) 17:26:58 

    >>9
    私も
    必要なら会社が出すべきじゃないの?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/18(火) 17:30:39 

    >>1
    雇い入れ時健康診断は安全衛生規則で義務付けられてるから、受けないっていうのは本当は×
    会社の義務なので費用は会社負担なんだけど、抜け道的に入社前の健康診断なら会社に負担義務ないんだよね
    入社前に提出してくださいってすると、自己負担にしても問題なし
    まぁ企業によるよね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/18(火) 17:36:15 

    >>13
    夫の会社の福利厚生でこのタイプの健康診断あって毎年受けてる
    扶養家族だから無料
    子宮がん検診は有料だった

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/18(火) 17:46:27 

    >>13
    パート勤務の人の健康診断の話じゃなくて、パートで入る時に健康診断の結果の提出はありますか?って話だよ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/18(火) 17:49:47 

    病院薬局の助手のパートの時は、勤務開始後すぐその病院で受けさせられたけど、病院負担だったよ。なんかショボい健診内容(異常がないと健診結果も渡されないような)だったけど毎年受けてた。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/18(火) 17:55:29 

    入社時はパートの提出は無し。
    入社後、フルパートは職場負担の健診あり
    時短パートは、無し
    時短だから主人の扶養枠の健診を受けてます

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/18(火) 17:57:02 

    入社してすぐ健康診断受けた気がするけど
    会社負担だった気がする

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/18(火) 18:05:57 

    >>57
    それは半年に一回?一年に一回?ありますよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/18(火) 18:08:55 

    >>1
    給食作るからか短時間パートだけど健康診断あった
    3ヶ月働いたら会社が出してくれる
    それ以前に辞めたら自腹って言われたよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/18(火) 18:12:51 

    パートですが会社内負担で採用されたそのすぐ後に受けさせられましたー。
    もう一つ行っているところは受けてないですねーそういえば。
    毎年の健康診断はみなさんどうされてます?会社負担で受けてますか?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/18(火) 18:15:43 

    >>3
    どうぞ一生しないでくださいね
    病気になっても

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/18(火) 18:16:28 

    >>25
    病院だけど、短時間パートでも正職員でも同じ内容の雇用時健診受けるよ。
    労基法の内容+肝炎+結核+四種抗体(麻疹、風疹、水痘、流行性耳下腺炎)
    本人負担無しです。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/18(火) 18:20:12 

    >>1
    医療事務兼助手パート、入職前健診ありました。
    いや、正確に言えば入職が早まったので入職直後でしたが…。
    自分の職場で受け最初1万円払い、一年間勤務したら戻ってきました。以降の健診は職場負担です。
    別のところで契約社員として入社した時も事前に健康診断があり、職場指定の書式でしたがやはり最初に自分で払い、後日返金でした。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/18(火) 18:23:49 

    >>56
    うちはあるよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/18(火) 18:47:16 

    会社に入る時に健康診断あったけど
    少し前に区の健康診断したばかりと言ったら
    じゃあそのコピーでも大丈夫ですと言われ
    受けなくて済んだよ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/18(火) 18:47:54 

    前の会社は
    入る時にどこかで
    受けてきてくださいと言われ
    一万までは返しますと言われた。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/18(火) 18:56:18 

    >>1
    事前の健康診断、スーパーのパートであったよ。自腹。一万以上かかった。結局人間関係最悪で半年も続かなかった。それ以降自腹で健康診断させる所は辞退するようになった。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/18(火) 19:08:18 

    飲食はなかったのにドラッグストアに勤め始めたら4時間半パートでも健康診断を受けることになった。歯科助手以来の健康診断

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/18(火) 19:08:26 

    >>1
    パートなら法的義務は無いけれど
    自分の身を守るためにも診断結果は提出していた方が
    いいよ。
    市でやってる集団検診のが一番安くて済むんじゃないかな。
    特定健診、胸部X線検査、胃と大腸
    子宮に乳がんまでやって3000円しない。

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2022/10/18(火) 19:15:49 

    >>2
    ありますよ
    自分、フルパートですが胃カメラ・胸部レントゲン・血液検査等々
    正社員と分け隔てなくやらされる

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/18(火) 19:31:10 

    官公庁の事務パートは必要なかったな。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/18(火) 19:59:28 

    パート5回以上転職してるけど、働く前に健康診断求められたこと一度もないわ
    今後の為に参考にさせて頂きます

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/18(火) 20:03:01 

    パートって健康診断ある?
    病院に勤めたときはしてくださいって言われたけどそれ以外はないなー。大きい会社はあるのかな?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/18(火) 20:15:21 

    >>88
    それは雇入れ後でしょ?
    主が言ってるのは雇用前。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/18(火) 20:18:57 

    正社員パート関係なく入社する前に健康診断自腹で受けたし提出したよ
    費用は一万くらいだった

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/18(火) 20:19:21 

    >>1
    スーパーのパートする時に、健康診断受けに行きました!その場では立て替えましたが、後日会社へ請求という感じでしたよ!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/18(火) 20:26:07 

    >>58
    便関係の検査は、ネットでスグ結果送ってくれるところがあるよ
    無茶苦茶安くでできる。
    これは病院で受けても、その病院により値段がちがうしね。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/18(火) 20:44:13 

    >>7
    正社員で病院採用されたときは個人負担だった。お金ないのに10000円はキツかった。制服は支給されたけど、靴は自腹。クリーニングも割引なく自分で。
    理由はすぐに辞める人が多いから無駄金らしい。
    入ってみたら超ブラックで身体も心も壊れた。昼休みも流し込むだけ。

    その次は制服すら、全部自腹。
    社長が夜勤しない正社員以外に健康診断や予防接種すら払いたくないから払わない。でも結果は出せ!職員の質が悪くて(盗癖ある苛め非常識など)ボーナスカットされ辞めた。

    今のところはパートでも全部払ってくれた。インフルエンザ予防接種もクリーニングも、仕事靴も支給。
    ワクチン摂取後の副反応で休ませてくれた。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/18(火) 20:59:25 

    >>7
    義務ではないんですよ。
    望ましいってだけで。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/18(火) 21:01:27 

    弊社は雇用保険なしの非常勤は入職前検診なし
    コロナワクチン接種やインフルエンザ予防接種は会社負担

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/18(火) 21:18:18 

    飲食のホール兼調理パートのときは全く無かったです。
    いまは大手小売業でレジ兼品出し、週1回5時間だけ出てますが毎年無料で健康診断があるのでありがたい。店舗ごとに巡回健診してくれる。入社時の健診はありませんでした。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/18(火) 21:18:31 

    >>97
    義務ないって書いてあるよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/18(火) 21:23:48 

    会社によるんだね。
    スーパーは1月に会社の健康診断で私は3月に入ったけど翌年1月まで受けなくてもよかった。
    医療機関は前職で受けたのが近々ならその結果でいいって言われたけど半年以上経ってたから自腹だった。

    後は正社員でも先に出せと言われた所はなかったよ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/18(火) 21:46:54 

    扶養内パートだけど雇入前健康診断あったよ
    一旦立て替えたけど、領収書と結果提出したときに会社が費用を出してくれた
    職種は事務だけど雇用保険にも入るみたいだし、会社によるのでは
    ちなみに健康診断は夫の会社の健保組合指定でやってます

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/18(火) 21:49:23 

    主です。色々なコメントを見て、調理職だから2社とも雇入れ時健康診断があったんだ!!と思ったけれど、後半の方々のをみると、なにやら同じ調理系でも提出必要ない会社もあるのか…そして調理じゃなくても提出必要の会社もある…。
    会社の規模が大きいと必要なのかもっていうコメントもありましたが、そこまで大きくない会社だった為、これもちがうのかなぁ…。
    採用が決まって健康診断書の提出を求められるまでは結局提出必要なのか、そして自腹なのか見分けられないってことですかねぇ…

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/18(火) 22:14:50 

    >>41
    主です。業種によって違うのかなと思ったんですが、みんなの書いてくれた職業をみると結構バラバラで、業種は関係ないのかも…と思えてきました。
    2社連続で提出が続いたもんだからパートでも雇用時に自腹で提出するのが当たり前で、提出しなくて良い会社が珍しいのだと思ってました。言うならば8対2くらいの割合で提出する会社ばかりだと思ってて…
    でも皆様の状況を見てみると雇入時の提出の無い会社が結構あると知り羨ましいです。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/18(火) 22:20:18 

    >>1

    院内勤務の仕事だけど、健康診断書の提出は無かったよ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/18(火) 23:17:40 

    >>1
    パートでも健診代を会社が払ってくれて、予約までしてくれた会社がありました。とある自動車メーカーのグループ会社でその自動車メーカーの健保組合に入りました。保険料が協会健保より安いし、健診の補助も沢山だしてくれる。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/19(水) 01:12:27 

    調剤薬局事務はなかった。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/19(水) 07:36:41 

    介護施設です。
    正社員とフルパートは一年に2回会社負担であります。
    他の人は一年に1回だけ。

    雇用前も会社負担でした。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/19(水) 13:59:34 

    給食センター勤務の扶養内パートです。
    やっぱり実費での健康診断書提出でした〜

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/21(金) 11:58:23 

    >>1
    健康診断、クソめんどくさい。
    集団健康診断なんだけど
    日程と会場が限られていて、生理と重なったり
    体調悪い時に、絶食して、大量の血吸い取られるとか拷問か。。
    服脱いだりきたりもだるいし

    もっと気軽に簡単にけんさ出来ないのかね?
    血一滴取るだけで、全てが
    わかるとかさ。


    医療費削減とかいうけど、予防、健診の方に予算回さない
    国だよね。

    もうアラフォーに差し掛かるという事なのに、4年近く健康診断受けてない。



    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/25(火) 19:48:49 

    宝くじ売り場のパートやったことあるけど研修の後、指定された病院で受けた(費用は、会社)

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/18(金) 10:34:42 

    >>1

    雇い入れは必須じゃないのかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード