ガールズちゃんねる

物価高騰でやめたことありますか

3764コメント2022/11/13(日) 20:30

  • 1501. 匿名 2022/10/18(火) 21:57:10 

    デパートに行かない

    +34

    -0

  • 1502. 匿名 2022/10/18(火) 21:57:12 

    仕事帰りにスタバ寄るのやめた

    +34

    -0

  • 1503. 匿名 2022/10/18(火) 21:57:17 

    >>1483
    ご飯をしっかり食べる。
    あと、飲み物を飲む。

    +19

    -0

  • 1504. 匿名 2022/10/18(火) 21:57:43 

    >>1500
    なあにかえって免疫力が上がるさ

    +31

    -0

  • 1505. 匿名 2022/10/18(火) 21:57:57 

    >>1323
    仕事中に突き飛ばさないでください

    +18

    -2

  • 1506. 匿名 2022/10/18(火) 21:58:00 

    >>743
    都内とか駅近だと高いよー。

    +2

    -0

  • 1507. 匿名 2022/10/18(火) 21:58:18 

    >>12
    女性の掲示板にいるおっさんキモい

    +51

    -1

  • 1508. 匿名 2022/10/18(火) 21:58:31 

    >>10
    子供がいるからビタミンとかも取らせたくて果物はどうしても減らせない…栄養ないお菓子とかジュースは減らしてる。

    +110

    -1

  • 1509. 匿名 2022/10/18(火) 21:58:39 

    >>1142
    お正月まで日持ちするの?

    +17

    -2

  • 1510. 匿名 2022/10/18(火) 21:58:58 

    洗剤類はボトルと値段比べて安い方買うけど、
    A社のボトルにB社の潜在入れたらダメかな?
    ボトルは洗わないまま

    +3

    -0

  • 1511. 匿名 2022/10/18(火) 21:59:09 

    >>790
    子育て支援とか初めて聞いた!
    これみんな知ってるのかな?周りでも使ってる人見た事ないけど。

    +15

    -0

  • 1512. 匿名 2022/10/18(火) 21:59:19 

    >>414
    温水を使いたかったら夜お風呂に入ってそのまま洗濯だと思うんだけど、夜は外に干せない問題がある。
    やっぱ干さずに乾燥までやっちゃうんだろうか

    +15

    -1

  • 1513. 匿名 2022/10/18(火) 21:59:25 

    >>1
    シャワーの方がお金切りそうだけど?どっちなのかな?

    +3

    -0

  • 1514. 匿名 2022/10/18(火) 21:59:35 

    >>1397
    女湯を女が盗撮してる事件たびたび起きてる
    捕まったのもいるけどそうじゃないのは映像残されて野放しかもしれない

    +29

    -0

  • 1515. 匿名 2022/10/18(火) 21:59:48 

    珍しく荒れてない
    いつもは謎のマウント合戦で荒らされるのに

    +10

    -0

  • 1516. 匿名 2022/10/18(火) 21:59:49 

    >>99
    私、逆に風呂水洗濯はやめました。
    なんか洗濯槽の汚れがひどくなった気がして。
    真水で柔軟剤やめた方がコスパいいと思う。

    +79

    -0

  • 1517. 匿名 2022/10/18(火) 22:00:02 

    >>953
    このご時世、みんなの心がすさんでいくけど…あなたの温かい言葉にほっこりしたわ。

    +71

    -3

  • 1518. 匿名 2022/10/18(火) 22:00:25 

    新築

    +3

    -0

  • 1519. 匿名 2022/10/18(火) 22:00:50 

    コンビニコーヒーを買って出勤するのがプチ贅沢だったけど、マイボトルを復活させました。

    +15

    -2

  • 1520. 匿名 2022/10/18(火) 22:01:03 

    >>1355
    じゃあ何処の政党がよいの?

    +11

    -11

  • 1521. 匿名 2022/10/18(火) 22:01:04 

    >>143
    うちは国産小麦を応援する意味でパスコの超熟買うようにしてるわ

    高いよね…

    +107

    -1

  • 1522. 匿名 2022/10/18(火) 22:01:31 

    >>179
    60インチ超えたらやっぱり夏はテレビ前熱いから夏はテレビつけなかった
    冬はやっぱり節電もあるし27インチをリビングに移動させる

    +5

    -6

  • 1523. 匿名 2022/10/18(火) 22:01:56 

    >>1503
    和食しっかりかマクドナルドかだと
    満足感は同じでも和食の方が体軽いのに変な空腹感出ないよね
    栄養価って大事

    +30

    -0

  • 1524. 匿名 2022/10/18(火) 22:02:09 

    >>703
    私も積極的に値下げシールのついたパンを買ってるよ。
    旦那が見て、いくつもあったからドン引きしてたけど。

    +50

    -1

  • 1525. 匿名 2022/10/18(火) 22:02:16 

    >>64
    柔軟剤なんか肌に悪いのにみんな良く使うよね

    お金かけて肌に悪いもの使うなんて考えられない

    +61

    -14

  • 1526. 匿名 2022/10/18(火) 22:02:19 

    >>1183
    スタンバイは気配とオーラ半端ないですが、持っていたものの張替えはお断りしています。
    それを返してくれて別の同商品を取ってもらってます、キープ扱いになってしまうので…
    でも割引で買っていただけたら惣菜コーナーもとても助かるので誰もが気をつけて慌てずに買ってもらえると嬉しいです

    +31

    -0

  • 1527. 匿名 2022/10/18(火) 22:02:38 

    >>1483
    じゃがいも、さつまいも、かぼちゃを食べる
    運動する
    ガムを噛む
    ココア一杯飲む

    +20

    -0

  • 1528. 匿名 2022/10/18(火) 22:02:51 

    スキンケアをデパコスからドラストの物に変えました。
    香りや使用感が合わず、戻したいけど、お金もない。

    +9

    -1

  • 1529. 匿名 2022/10/18(火) 22:02:52 

    SoftBankから楽天モバイルにしてみた
    なんにも不便ないのに安くなった

    +22

    -0

  • 1530. 匿名 2022/10/18(火) 22:03:08 

    >>21
    一時期サロンでもセルフでもジェルやってみたけど強いリムーバーを長時間付けないと落ちないから
    その分手指も爪もボロボロになって結局普通のネイルエナメルに戻ったわ
    プチプラネイル何本買ってもサロンのジェル1回分にならないって気がついたら無駄だった
    ネイルアートがっつりやらないならほんとジェルは無駄金

    +47

    -7

  • 1531. 匿名 2022/10/18(火) 22:03:35 

    >>800
    分かるわ…
    コンビニやスーパーで便利になった分、小さい個人店などは淘汰されるよね…
    UNIQLOやGUでどこでも安く流行り物が手に入るから服も小さい企業は苦しくなったのと同じ
    小さい方は辛いけど、大多数は便利で安いを選ぶから勝負できるチカラもないししょうがないのかな…

    +84

    -0

  • 1532. 匿名 2022/10/18(火) 22:03:47 

    >>8
    私は元々スイーツ嫌いです
    どうかこんなときだからこそ欲がでないようみんなも嫌いになれるよう祈ってます
    健康的になれて節約にも繋がるので

    +27

    -6

  • 1533. 匿名 2022/10/18(火) 22:04:16 

    >>1462
    ニュービーズのすずらんの香りってやつがいいみたいですよ〜!冬はお水に溶けにくくなるからブラジャー用のネットとかに入れると固まらなくて良いそうです。

    +42

    -1

  • 1534. 匿名 2022/10/18(火) 22:04:19 

    廻転寿司に行かなくなった。びっくりするくらい小さく薄くなってた

    +21

    -0

  • 1535. 匿名 2022/10/18(火) 22:04:41 

    >>6
    少し前に、スーツが必要な機会があった。
    時々、手持ちの服をチェックするんだけど
    この何年かで太ったのに気づき、必死でダイエットした。
    そしてスーツ、その日に間に合わせた。

    ただし、コートの買物で失敗しちゃったけどね。
    悔しくって、今でも思い出して後悔してる。

    +60

    -1

  • 1536. 匿名 2022/10/18(火) 22:04:45 

    >>1500
    ねー!
    私なんてこういう人はトイレの水も飲めるとか言われたよww

    +40

    -0

  • 1537. 匿名 2022/10/18(火) 22:04:53 

    >>1082
    お金も時間もかかるもんねー
    私行ってたとこなんてお店入って出るまでで3時間ちょいはかかる
    せめて2時間で仕上げてくれたらもう少し通ったかもしれないけど、田舎で他にサロンもないし
    年単位で見たら相当な出費だったし時間とお金の節約でやめてスッキリ

    +19

    -5

  • 1538. 匿名 2022/10/18(火) 22:05:11 

    >>1407
    そしたら益々不買するよね。

    +4

    -1

  • 1539. 匿名 2022/10/18(火) 22:05:46 

    >>1534
    魚べいは頑張ってるよ。

    +2

    -0

  • 1540. 匿名 2022/10/18(火) 22:06:20 

    >>325
    うちはマックは大体持ち帰りにして、子がハッピーセット×2でクーポン利用で800円、親は単品でバーガー適当にクーポン利用で1人300-500円とか。2000円以内で収まりますね。
    セットで食べると何か物足りないのにカロリーは高くて太るから、バーガー単品+家でたくさんサラダ作って食べてます。

    +6

    -8

  • 1541. 匿名 2022/10/18(火) 22:06:46 

    お菓子をやめた方凄いです。お菓子は辞めれないです。もう服とか何年も買ってなく、せめて自分のご褒美にお菓子が無いとやり切れません。
    仕事も頑張ってるので、お菓子は週1回好きな物を2、3個買います。お菓子は体にも良くないのは分かっているのですが、辞めれないです。辞めた方尊敬します。

    +62

    -0

  • 1542. 匿名 2022/10/18(火) 22:06:51 

    >>1483
    白玉粉買って自分で作る

    +10

    -0

  • 1543. 匿名 2022/10/18(火) 22:06:57 

    >>1476
    うちは柔軟剤規定量入れると肌荒れ起こす家族がいるけど
    乾燥機使用だから完全には柔軟剤やめられなくて規定の半量にしてる
    でも静電気で困ったことないから減らすのは大丈夫だよ

    +10

    -0

  • 1544. 匿名 2022/10/18(火) 22:07:01 

    >>77
    マヨネーズとめんつゆも美味しい

    +18

    -1

  • 1545. 匿名 2022/10/18(火) 22:07:07 

    >>216
    コロナ禍だから旅行に行っても内緒にしてる。お土産買わずに済むから、お金も浮くし時間もお土産買わない分ゆっくりできて良かった。

    +89

    -0

  • 1546. 匿名 2022/10/18(火) 22:07:33 

    >>1127
    外国みたいに。って具体的に今の状態で大丈夫な国ってどこ?

    +7

    -0

  • 1547. 匿名 2022/10/18(火) 22:07:55 

    ティッシュとトイレットペーパーをふるさと納税にした

    +16

    -0

  • 1548. 匿名 2022/10/18(火) 22:08:37 

    >>1024
    これは色物でも白くならない??

    +2

    -2

  • 1549. 匿名 2022/10/18(火) 22:08:42 

    >>4
    朝は私のキャパがなく、時短=子供の朝ごはんは菓子パンになってました。ご飯にすると毎日おにぎり1個、とも行かず、おかずが要る気がするんですが、

    皆さんなにで食べてますか?おにぎりだけの方は具のバリエーションなど教えてほしいです!

    +62

    -3

  • 1550. 匿名 2022/10/18(火) 22:08:49 

    >>1239
    めんどくさい人だなぁ、

    +35

    -1

  • 1551. 匿名 2022/10/18(火) 22:08:59 

    >>1373
    傷んだら戻らないのは知らなかった😱
    情報どうもありがとうー!
    何度かセルフで染めたことあるけど、傷んでないと美容師さんに言われたから私も髪質強いのかな
    でもやっぱ高いなーって思っちゃう…

    +5

    -0

  • 1552. 匿名 2022/10/18(火) 22:09:11 

    >>1288
    居るはずなのにってセリフ...
    何日か自宅を見張ってたのかね?

    NHK受信料徴収係って委託業者がやってるけど、
    そんなのどんな奴が働いてるか分かんないのに、夜に
    来るなんて怖いよね...

    +70

    -0

  • 1553. 匿名 2022/10/18(火) 22:09:29 

    >>106
    友達になりたい

    +61

    -0

  • 1554. 匿名 2022/10/18(火) 22:09:30 

    >>10
    この時期はみかんが安いのでみかんばっかり食べてる。産地が近いから安い。

    +58

    -0

  • 1555. 匿名 2022/10/18(火) 22:09:31 

    >>1541
    さつまいも潰して砂糖と牛乳と油ちょっと混ぜ混ぜして卵黄塗って焼いたら簡単にスイートポテトできるよ!
    お菓子より美味しくて子供にも安心して食べさせられる!

    +32

    -0

  • 1556. 匿名 2022/10/18(火) 22:09:43 

    >>273
    私も。
    半額でしか買えません・・・(恥)
    超塾が半額だと嬉しい

    +18

    -0

  • 1557. 匿名 2022/10/18(火) 22:10:00 

    >>602
    横だけど、ジムのお風呂に入るようになった ってことみたい。

    +52

    -0

  • 1558. 匿名 2022/10/18(火) 22:10:30 

    単品のサラダ。
    ほとんどミニトマトだけ。

    +3

    -0

  • 1559. 匿名 2022/10/18(火) 22:10:44 

    >>1532
    食べなくなると欲しく無くなる。砂糖と小麦粉って麻薬だわ。

    +8

    -1

  • 1560. 匿名 2022/10/18(火) 22:11:06 

    >>274
    ジャワカレーのカロリーハーフなんてあるんだ!カレールーの脂気になってたからいい事聞きました!しかもジャワカレー一番好き。ありがとう。

    +23

    -1

  • 1561. 匿名 2022/10/18(火) 22:11:06 

    >>1555
    ついでに
    さつまいもは家庭菜園で簡単に育つ!

    +10

    -2

  • 1562. 匿名 2022/10/18(火) 22:11:33 

    >>1528
    それはストレスになっちゃうね
    ホリデーのキットでうまく買えないかな?
    あと化粧品専門店の福袋はかなりお得意

    +4

    -1

  • 1563. 匿名 2022/10/18(火) 22:11:48 

    お菓子を買う回数がグッと減った。
    スーパーで自分がだいたいこのくらいかなと思って買う金額よりプラス500円くらいになった。

    +17

    -0

  • 1564. 匿名 2022/10/18(火) 22:12:09 

    >>320
    物価高ですっかり行かなくなったけど、子供の頃は母の買い物にくっついて行くと必ずと言っていいほどパン屋さんに寄って買ってもらってた。
    お気に入りは動物の顔のパンで、チョコレートで髭が描いてあって、クリームが入ってるやつ。
    当時100円ぐらいだったと思う。
    パン屋さん大好き。
    あの頃みたいにまたみんなが気軽に買えるようになるといいな。

    +107

    -1

  • 1565. 匿名 2022/10/18(火) 22:12:35 

    >>144
    テレビ壊れたので解約したいですって言って解約したことある
    別に証明証とかは言われてない

    +62

    -0

  • 1566. 匿名 2022/10/18(火) 22:12:47 

    >>1511
    横ですが
    お子様のお誕生月は言えばプチパンケーキもらえるよ。

    +4

    -0

  • 1567. 匿名 2022/10/18(火) 22:12:56 

    >>1512
    日中か夕方に家にいる人の話じゃないかな

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2022/10/18(火) 22:13:07 

    >>1417
    お茶はパックでつくった方が経済的じゃない?
    私は水筒に茶渋がつくのも嫌だから、夏は氷水、冬はお湯を外出時に持ち歩いてる。
    もうずーっと昔から。楽だもん。

    +20

    -0

  • 1569. 匿名 2022/10/18(火) 22:13:28 

    >>624
    でも同じ糖質でも肌にはお米の方がいいよ
    お菓子の糖質は肌にシミができたり骨密度下げることに繋がる 
    だからたくさん食べない方がいい
    ご飯は糖質でもエネルギーだから運動すれば太りにくいよ
    マラソン選手がお菓子の糖質よりもお米やお餅選ぶのはそういう理由で活力になるからだし

    +77

    -0

  • 1570. 匿名 2022/10/18(火) 22:14:02 

    >>1502
    それは結構な節約になるよね。

    +8

    -0

  • 1571. 匿名 2022/10/18(火) 22:14:02 

    >>622
    去年こそコロナで全然買ってなくて、今年は子どもの行事が復活し始めて服に困ってる。

    +28

    -0

  • 1572. 匿名 2022/10/18(火) 22:14:23 

    油が高くてびっくりした

    +16

    -0

  • 1573. 匿名 2022/10/18(火) 22:14:35 

    >>1541
    止める必要ないよ!
    ストレスは万病の元
    家族が糖尿病なんだけど、上質なのを少しにしてる
    これが結果的に節約にもなるよ

    +42

    -0

  • 1574. 匿名 2022/10/18(火) 22:15:01 

    >>441
    ハイブリッドはそんなにお得じゃないってトヨタの営業に言われて気づいた
    持ち家とマンション、どちらがコスパ良いかと同じくらいの差

    +26

    -4

  • 1575. 匿名 2022/10/18(火) 22:15:22 

    >>812
    最近はよく、お弁当、スイーツが半額になってる。あと、一番くじ。半額でも売れ残ってるのもあるよね。
    買う人が減ったのかなーって思ってる。

    +17

    -0

  • 1576. 匿名 2022/10/18(火) 22:15:25 

    >>1564
    昭和の頃の方が、町のパン屋さんでお昼ごはんのパンを買うとかあった気がする。。。
    安かったのかな?動物の顔のパンで、鼻が赤いチェリーみたいなやつね!
    今は町のパン屋というより、そういうのはサンジェルマンとかリトルマーメイドとかチェーン店になっちゃってる。

    +38

    -1

  • 1577. 匿名 2022/10/18(火) 22:15:32 

    >>1156
    計算してみたけど、我が家が買う米、パンの値段だと8枚切りのパンの方が安上がりだった
    ただ、バターやジャムも計算すると変わってきそうだけど1回にどれくらい使ってるか分かりにくくて計算が難しい

    +34

    -0

  • 1578. 匿名 2022/10/18(火) 22:15:44 

    職員食堂でご飯食べるのやめてお弁当にした。
    外食の頻度とランクを下げて、行っても牛丼やマックや王将ぐらいまでにしてる。
    美容院は2回に1度は安いところに行く。

    +21

    -0

  • 1579. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:19 

    車買おうと思ってたけどやめた。

    +11

    -1

  • 1580. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:39 

    >>1426
    私もそうしたけど
    やっぱり超熟しか無理ってなって
    6枚切り買ってる。。
    プチ贅沢

    +29

    -2

  • 1581. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:44 

    >>1573
    お菓子は安い店で買うとか、安い物を買うとか、工夫すれば買ってもいいよねー。

    +6

    -1

  • 1582. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:57 

    >>1569
    知り合いのマラソンランナーが餅って不思議で
    いったん太るけど、その後に身体作りやすくなるとかなんとか説明された
    へーぐらいにしかきいてなかったけどw
    理にかなってるんだね!

    +43

    -0

  • 1583. 匿名 2022/10/18(火) 22:17:33 

    >>488
    わたし通勤で100km越え走るから元取れてるかな。

    +10

    -0

  • 1584. 匿名 2022/10/18(火) 22:17:49 

    >>452
    ヤマザキとかのやたら柔らかいパン、柔らかいのは添加物がたくさん入ってるよ

    ベーカリーのパンのほうが少ないと思う

    +50

    -1

  • 1585. 匿名 2022/10/18(火) 22:17:50 

    >>1519
    その代金を一ヶ月換算してみて、それより安いけど市販では高めのインスタントコーヒーを買うといいかも

    +4

    -0

  • 1586. 匿名 2022/10/18(火) 22:18:27 

    >>1233
    お腹空きませんか?
    グーグー音が鳴って恥ずかしい思いしたり
    そしてやっぱり痩せましたか?風邪のひきやすさ等体調面も気になる
    たくさんごめんなさい

    +11

    -7

  • 1587. 匿名 2022/10/18(火) 22:19:20 

    >>1552
    宅配業者でも、変な人がいて「ラインしませんか?」って言われたとか、下手すりゃストーカーとか盗聴器しかけるとか襲われたとか色々あるだろうにね。

    +25

    -0

  • 1588. 匿名 2022/10/18(火) 22:19:20 

    >>11
    自分でウイスキーと炭酸水買うと安く作れるよ。

    +63

    -1

  • 1589. 匿名 2022/10/18(火) 22:19:43 

    >>124
    バター美味しいですよねー!実家は焼きたてに薄ーーく塗って食べてたから何が美味しいのかわからなかったけど、大人になって試しに少しかたまりの状態で乗せて食べたら……目ん玉飛び出るくらい美味しかったです。あの幸せな時間は節約できない。

    +16

    -0

  • 1590. 匿名 2022/10/18(火) 22:19:45 

    ディズニーへ行くこと

    +21

    -0

  • 1591. 匿名 2022/10/18(火) 22:19:47 

    >>143
    私も超熟→本仕込み→ヤマザキになりました…
    たまに実家に帰ると、高級スーパーの厚切り食パンが出てきてそれだけで感動します(T_T)

    +14

    -5

  • 1592. 匿名 2022/10/18(火) 22:19:50 

    >>1244
    笑。何それ😂本当に魔法や🧙‍♀️

    +29

    -1

  • 1593. 匿名 2022/10/18(火) 22:20:02 

    カフェ活

    +3

    -1

  • 1594. 匿名 2022/10/18(火) 22:20:24 

    >>1393
    缶はコスパ悪すぎる。大きな紙パックのものを割って飲んでる方がいいよ。
    それに缶のお酒のアルコールは体に良くないって聞くし。

    +9

    -5

  • 1595. 匿名 2022/10/18(火) 22:21:06 

    >>40 同じくです。ビールガブガブ飲んでたけどやめました。発泡酒は金曜日OKのルールにしてる

    +33

    -0

  • 1596. 匿名 2022/10/18(火) 22:21:43 

    >>1539
    西日本にもある?

    +0

    -2

  • 1597. 匿名 2022/10/18(火) 22:21:48 

    >>115
    与党は自民になったとしても、せめて圧倒的な数にならないように、ばらければマシじゃないか、と思ってる

    +55

    -3

  • 1598. 匿名 2022/10/18(火) 22:21:54 

    服はコロナで在宅になってからスティーブ・ジョブズ方式にした
    同じ服着ててなんか言ってくる人なんてほとんどいないし意外と顔覚えてもらいやすくなって一石二鳥だった

    +30

    -0

  • 1599. 匿名 2022/10/18(火) 22:22:17 

    >>1548

    全然ならないです!
    そもそもクリアヒーロー?という粉末漂白剤もならないですよ!

    +12

    -0

  • 1600. 匿名 2022/10/18(火) 22:22:19 

    ぎゅうにゅ200円の買ってたけど150円のに変えました

    +5

    -0

  • 1601. 匿名 2022/10/18(火) 22:22:42 

    >>1549
    さすがに毎朝菓子パンはちょっとって思うけど
    みんなそんなもんなのか

    +80

    -1

  • 1602. 匿名 2022/10/18(火) 22:23:14 

    >>106
    元気出たよ
    ありがとう

    +55

    -0

  • 1603. 匿名 2022/10/18(火) 22:23:30 

    >>11
    高価なワインやビールをやめた。

    +16

    -0

  • 1604. 匿名 2022/10/18(火) 22:23:36 

    >>1500
    私もそのトピで総叩きにあった一人。育ち盛りの子どもたちがいる家庭で何人も入った後のお湯は汚くなってるかもしれないけど、一人や二人なら浴槽に沈む前に体洗えば問題ないと思う。

    +54

    -1

  • 1605. 匿名 2022/10/18(火) 22:24:30 

    >>139
    吹いたわ!
    頼もしい肛門でなにより!笑

    +63

    -0

  • 1606. 匿名 2022/10/18(火) 22:25:23 

    家の中の元々あった物の棚卸も効果あるかもとここ見ててふと思った

    亜麻仁油が癌にいいよって記事読んであほほど買ったはいいけど
    魚臭くて夫と押し付けあって誰も飲まなくなりそのまま封も開けてないのが
    パントリーの陰に沢山あるのを思い出した
    加熱は良くないらしいけどこれからはあれも
    オイルとして普通に使おうと思う

    +16

    -0

  • 1607. 匿名 2022/10/18(火) 22:25:31 

    >>1543
    返信ありがとう!
    実は敏感肌だから既に規定以下なんだー
    やっぱり無しは厳しいかもね、冬場特に

    +4

    -0

  • 1608. 匿名 2022/10/18(火) 22:25:55 

    >>1283
    確かに、温泉行くと必ず身体壊してたなぁ。家の風呂はサッと上がるけど、温泉はちょっとゆったりしてしまうから知らぬ間に体力消耗してたんだろうね。

    +14

    -4

  • 1609. 匿名 2022/10/18(火) 22:27:07 

    何も考えずにドラストで買い物してたけど、近所のドラスト全部アプリ入れて10%オフクーポンの日に買うようになった
    キリン堂はよく10%クーポンが出るので良い

    +40

    -1

  • 1610. 匿名 2022/10/18(火) 22:27:33 

    >>1368
    水道とか削っても身体壊して仕事休んだり病院行ったりする方が痛手になるもんね

    +48

    -0

  • 1611. 匿名 2022/10/18(火) 22:27:41 

    >>1

    わが家、シャワー派だったんだけど引越し先が水道高くてシャワーだと余計に水使っちゃうから、お湯ためて入るようにしたら水道代抑えられたよ!

    ちなみに体洗ったりもためたお湯でする。
    2人暮らしだけど私だけ実践しても抑えられたから、シャワーって意外と水使ってるんだなって思ったよ

    +41

    -3

  • 1612. 匿名 2022/10/18(火) 22:27:46 

    >>10
    果物、昔は秋はブドウで普通に紫の種がある小さい粒のブドウを、よく夕飯後に食べてた。
    今あの種類見なくない?あと、普通に巨峰も。
    代わりにシャインマスカットが1000円近い値段で売ってる。
    昔のブドウは、一体当時いくらくらいだったんだ?

    +63

    -0

  • 1613. 匿名 2022/10/18(火) 22:28:33 

    毎朝トーストにマーガリンぬるのやめた

    +4

    -0

  • 1614. 匿名 2022/10/18(火) 22:28:36 

    値下げシール付き&見切棚の商品を絶対買わない主義 をやめた
    今じゃお世話になりっぱなし(笑)

    +29

    -0

  • 1615. 匿名 2022/10/18(火) 22:28:47 

    >>1549
    納豆とかたまごかけご飯は?あとは卵焼き冷凍できるから前日に自然解凍食べるときチンとか。

    +41

    -2

  • 1616. 匿名 2022/10/18(火) 22:28:47 

    Uber eatsの回数減らして自炊増やした

    +13

    -0

  • 1617. 匿名 2022/10/18(火) 22:29:06 

    >>751
    オートミールね。

    +34

    -1

  • 1618. 匿名 2022/10/18(火) 22:29:55 

    >>230

    うち旦那が電気つけっぱなしにする人だから、その後を付いて行って電気消して歩いてる(笑)

    +39

    -1

  • 1619. 匿名 2022/10/18(火) 22:30:01 

    >>1549
    パンに卵のおかず何か。オムレツなら前日につくっておく。具は夕飯のメインのおかず少し使って夕飯後につくっておく。あとビオヨーグルト。面倒な日はゆで卵をこれまた前日に。目玉焼きなら当日の朝。

    +10

    -1

  • 1620. 匿名 2022/10/18(火) 22:30:03 

    >>1613
    マーガリンは体に悪いみたいだから逆に良かったね

    +10

    -5

  • 1621. 匿名 2022/10/18(火) 22:30:38 

    娘2人の髪が腰くらいだったんだけど、ボブにした。
    シャンプーや水の量が確実に減ってるし、なによりドライヤーの時間が減って節約になってると思う。

    +30

    -0

  • 1622. 匿名 2022/10/18(火) 22:30:57 

    >>525
    リーゼルってなんですか?

    +6

    -2

  • 1623. 匿名 2022/10/18(火) 22:31:09 

    >>1425
    あなたには合わないってだけでしょ。

    +6

    -2

  • 1624. 匿名 2022/10/18(火) 22:31:12 

    >>185
    球場メシもかなり高いですよね…。

    +29

    -1

  • 1625. 匿名 2022/10/18(火) 22:31:51 

    大好きな45%の生クリームを買わなくなった。
    税金入れたら 1個500円近くになるから。
    毎週 買っていたから 2000円弱浮かせた。

    それから 何となく買いもやめて
    本当に必要か 本気で食べたいか自問自答している。
    あるもので済ませて 余計な物も一切買わない。

    +22

    -0

  • 1626. 匿名 2022/10/18(火) 22:31:52 

    >>1283
    病気の時は湯船は体力消耗、温泉も浸かり過ぎは注意は事実だろうけどさ。
    普段の生活で、毎日湯船につかると消耗するほどの体力のなささって、それはそれで危険じゃないか?
    体力なさすぎだよ。

    +109

    -4

  • 1627. 匿名 2022/10/18(火) 22:31:54 

    本当は着込んだりしないといけないのはわかっているけど一週間前辺りから暖房つけはじめました。

    +4

    -1

  • 1628. 匿名 2022/10/18(火) 22:32:23 

    >>1357
    嵐削ったら?大野君復帰しない気がする

    +155

    -3

  • 1629. 匿名 2022/10/18(火) 22:32:24 

    >>1
    やめたとは違うんだけど、美容家とか美容系のYouTuberが洗顔後はキッチンペーパーとかペーパータオルで顔拭くといい。みたいな事言ってると余裕あるんだなーと思う。
    ティッシュペーパーを半分で使ってる私にはもったいなくて無理だなーって。タオルで十分。

    +17

    -2

  • 1630. 匿名 2022/10/18(火) 22:32:28 

    やめたではないけど、
    経済に興味持つようにした
    意外にも株価がかなり上がってる業界もあり
    持ち株の売却のチャンスだったりする

    +15

    -0

  • 1631. 匿名 2022/10/18(火) 22:33:01 

    >>1624
    レストランでこの店に行きたい!って食べる外食はありだけど。
    たいして美味しくもないのに、食事の時間と重なってるから何となく買って食べるものって、高いんだよねぇ。

    +43

    -0

  • 1632. 匿名 2022/10/18(火) 22:33:08 

    >>1068
    発想の転換出来ると楽だよね
    私も不謹慎だけど戦時中ごっこみたいな感じに捉えて、薄目開けて生きてるような感じ。
    しっかり目開けたら辛くてダメージすごいので。

    +22

    -3

  • 1633. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:11 

    >>1621
    そこまで髪がロングだと、家の中抜け毛で大変そう。

    +10

    -1

  • 1634. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:21 

    >>40
    その炭酸水もプライベートブランドのやっすいやつ買ってるけど悪くない。もっと早く買えばよかった

    +63

    -0

  • 1635. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:25 

    >>7
    ミュージシャンのニコニコチャンネル切った
    長い間安心のために入ってたけど入ってる間動きも特別なかったし意味ない気がしてもういいかなと

    +43

    -0

  • 1636. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:27 

    >>1627
    節約で着込んで対応は合わない人もいるからいいよ!わたしそれで自律神経壊したから。寒くない快適な空間作りは大事。

    +21

    -0

  • 1637. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:33 

    >>616
    いきなり高温のお風呂に浸かったら血管が広がるから当然そうなるでしょ
    心臓が弱い人とか血管の病気持ちは要注意だよ

    +43

    -0

  • 1638. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:39 

    >>115
    支持政党ない時は何も書かないで投票しちゃう

    +6

    -20

  • 1639. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:51 

    コスメの限定品、限定パッケージに釣られなくなった
    気に入っていつでも手に入る定番品買うほうが無駄にならなくてお金にも地球にも優しい

    +36

    -0

  • 1640. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:57 

    お鍋に入れる豚肉をロースから切り落としにした。あんまり不便なかった

    +18

    -0

  • 1641. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:59 

    >>358
    皆いくらのお米買ってる?
    うちはドラッグストアで5kg1200円の買っててこれが限界値かと思ってたら別のドラッグストアで1000円の見つけてそちらにシフトチェンジした
    味の違いなんてペーペーにはわからん

    +5

    -16

  • 1642. 匿名 2022/10/18(火) 22:35:00 

    2年前から焼肉はじめ外食行くのやめた
    世帯収入が少ない人が特別給付やらで焼肉食べに行ってるニュースに衝撃
    こちらは我慢節約してるのに

    +54

    -1

  • 1643. 匿名 2022/10/18(火) 22:35:16 

    >>1003
    私も価格高騰やコロナ禍や戦争の影響で色々不便になって無自覚にストレスが溜まってそうなので、逆に湯船に浸かる機会が増えた

    月に数千円の差額で心身のケアができるのならコスパが良いと思ってる
    こういう時こそ小金の為に生活の質を下げるやり方は私には合ってないのが分かってるので

    むしろ世の中が暮らしやすくなってストレスが減ったらシャワーだけでも問題ないかも

    +78

    -0

  • 1644. 匿名 2022/10/18(火) 22:35:20 

    >>99
    私も毎日残り湯洗濯です!
    実家は絶対残り湯しない家だったけど、結婚を機に始めました。
    水道代月1000円は安くなりました。見た目にも節水が分かるから楽しいです。

    +65

    -0

  • 1645. 匿名 2022/10/18(火) 22:35:35 

    >>1569
    白ご飯だったら米のみだけど、お菓子はバターや油、砂糖とかその他もろもろ副材料必ず入ってるしな。

    +32

    -0

  • 1646. 匿名 2022/10/18(火) 22:35:42 

    >>935
    考えるのをやめたら人間でいる意味なくなるじゃん。景気を変えるために政治家を選ばなきゃ。

    +4

    -5

  • 1647. 匿名 2022/10/18(火) 22:36:23 

    >>1642
    特別給付金で、iPhoneとかディズニーとか温泉旅行とか、おっかしいよねー

    +59

    -3

  • 1648. 匿名 2022/10/18(火) 22:36:42 

    >>1549
    子どもが何歳かわからないけど、
    納豆ご飯or白米と一緒に昆布、ふりかけ、ご飯ですよを出す
    野菜入れた汁物
    足りないと言われたら卵焼きか目玉焼き
    さらに足りないと言われたらチーズとかバナナ出しとけば充分だと思う

    +61

    -2

  • 1649. 匿名 2022/10/18(火) 22:36:43 

    >>1
    今のところ暖房もお湯で洗い物するのも我慢しています
    猫と温まりながら寝ています

    +21

    -1

  • 1650. 匿名 2022/10/18(火) 22:36:44 

    将来、手数料が上がったら嫌なので、家に置きっぱなしの粗大ごみ早めに処分するつもり。もう使わない布団とかね

    +31

    -0

  • 1651. 匿名 2022/10/18(火) 22:36:53 

    >>144
    私が解約できた話。

    同棲していた彼氏が入居時に知らない間にNHK入ってて(入居時に書く申し込み用紙の中にNHKの受信料引き落としの用紙があったっぽい)ずっと引き落としされていた。細かな出費は気にせず放ったらかしの人だったので結婚を機に私が家計を任されて発覚。引っ越すから追いかけられる事なくこれを機に解約したい。

    と、いう事でコールセンターに『2年前からテレビ壊れて捨てたからテレビ無し生活しをしていた。2年間受信していないのに払い続けていたから返してくれ。』と連絡。もちろん断られる。渋々納得。
    返してくれないのだったら一刻も早く解約用紙送って解約させてください。→テレビ捨てた確認などされる事もなくすぐ用紙が届いてすんなり解約。

    ※2年も前だからリサイクル券も無い。車にカーナビもない。iPhoneだから携帯でテレビみれない。パソコン持ってない。と伝えました。

    事前にテレビ以外にどういうものを持っていたら受信対象になるか把握しておいた方が良い。

    +97

    -4

  • 1652. 匿名 2022/10/18(火) 22:37:23 

    >>1
    夏くらいまで毎月のようにプロパン値上がりしてたから、とことん使わないようにしたら、値上がりが止まった。

    +10

    -0

  • 1653. 匿名 2022/10/18(火) 22:37:23 

    >>192
    わたし今まで何となくで自民党に入れてきたけど、こんなに景気変えられないなら他の選択をしたほうがいいのかなと思い始めてる。。

    +85

    -10

  • 1654. 匿名 2022/10/18(火) 22:37:39 

    >>1641
    ふるさと納税

    +14

    -0

  • 1655. 匿名 2022/10/18(火) 22:37:51 

    >>139
    どっかの民族は縄でごしごししてるらしいからまだケツには優しさいっぱいだぞ!

    +27

    -0

  • 1656. 匿名 2022/10/18(火) 22:38:10 

    >>1641
    5kg1800円〜2000円
    たまに2500円
    米は値段と味が比例するから下げられない米どころ県民

    +42

    -1

  • 1657. 匿名 2022/10/18(火) 22:38:14 

    >>371
    戦時中だよー
    どんパチだけが戦争じゃないよ
    超過死亡者数すごいよ
    救急車の音聞く機会もエグいでしょ
    でも何が原因?ってわからない人にはわからないままなのがこの戦争のミソ。

    +66

    -20

  • 1658. 匿名 2022/10/18(火) 22:38:16 

    >>1
    燃えるゴミの袋代が高いから、小さめのやつにパンパンに詰める。
    風船みたいになってる

    +38

    -3

  • 1659. 匿名 2022/10/18(火) 22:38:30 

    >>1026
    メガネ屋さんでもなんでもない素人なのですが、返信します。
    メガネは原価が安いものなので、激安眼鏡は無くならないと思いますよ。
    楽天市場などで探してみてください。2000円しないで買えると思います!

    +34

    -0

  • 1660. 匿名 2022/10/18(火) 22:39:11 

    芝生の水やりは天気予報をチェックしてから

    +14

    -0

  • 1661. 匿名 2022/10/18(火) 22:39:15 

    >>1653
    では他でどこにする?がすごく難しくて悩んでる

    +57

    -0

  • 1662. 匿名 2022/10/18(火) 22:39:24 

    >>100
    ほんとさ不公平だよね!取り立てがこない地域の人払ってないもん!

    +68

    -0

  • 1663. 匿名 2022/10/18(火) 22:39:41 

    >>1647
    おかしいよね
    同じ子持ちで納税額多い方が逆差別される不平等
    独身の人もいろいろ腹立ってると思うけど

    +41

    -1

  • 1664. 匿名 2022/10/18(火) 22:39:54 

    >>139
    私なんて弱過ぎてトイレに流せるおしりふきだというのに⋯!

    +21

    -0

  • 1665. 匿名 2022/10/18(火) 22:40:00 

    >>1660
    プロ

    +7

    -0

  • 1666. 匿名 2022/10/18(火) 22:40:22 

    >>1580
    5枚を買って半分に切って10回食べれるようにするのもいいかも。

    +4

    -4

  • 1667. 匿名 2022/10/18(火) 22:40:32 

    >>1288
    そんな時間に来たら違法にならないの?警察呼べば捕まえられそう

    +27

    -0

  • 1668. 匿名 2022/10/18(火) 22:40:44 

    Lサイズ玉子をやめました。
    もう削るとこないんで

    +14

    -0

  • 1669. 匿名 2022/10/18(火) 22:40:58 

    クリスマス用のケーキとか、お節に必要な食材も価格跳ね上がるだろうね

    年末、お金掛りそうだなー
    カマボコとか価格跳ね上がるから今年はクリスマス頃に買って冷凍しておこうかな

    +15

    -0

  • 1670. 匿名 2022/10/18(火) 22:41:10 

    ウーマー

    +0

    -2

  • 1671. 匿名 2022/10/18(火) 22:41:30 

    >>1434
    桃や高級ブドウが高いのは従来から知ってたけど、今年梨ってこんな高かった?と不思議に思ってる。

    +65

    -1

  • 1672. 匿名 2022/10/18(火) 22:41:42 

    >>1653
    それでなんとかなるなら交代したドイツだってイギリスだって物価高が収まってるはずだから、無理かなぁと思う。結局今は世界中どこもインフレですのよ

    +23

    -4

  • 1673. 匿名 2022/10/18(火) 22:41:48 

    やめるというか、これからやろうと思ってるんだけど
    調味料、ドレッシング、洗濯洗剤、掃除用洗剤、シャンプーとか
    その時々で安いかなーと思った物買ってたけど、決まった物だけしばらく買おうと思う

    +11

    -1

  • 1674. 匿名 2022/10/18(火) 22:42:00 

    >>1297
    え?!それは普通に変質者では?!危なかったね!!

    +75

    -0

  • 1675. 匿名 2022/10/18(火) 22:42:02 

    >>1608
    虚弱体質だね

    +9

    -0

  • 1676. 匿名 2022/10/18(火) 22:42:33 

    おせちはできる範囲で手作りします

    +10

    -0

  • 1677. 匿名 2022/10/18(火) 22:42:37 

    >>1357

    嵐まだFCやってるの?停止とかにならないんだ

    +94

    -2

  • 1678. 匿名 2022/10/18(火) 22:42:43 

    >>312
    マーガリンとかも高いしね
    うちもそうしよう!とは思ってるんだけど、ごはんだとおかずがないとなんとなく寂しいんだよね…
    ハムエッグを作ったりして結局パンの時と変わらない

    +17

    -3

  • 1679. 匿名 2022/10/18(火) 22:42:51 

    >>573
    うち戸建でアンテナついてないからか、テレビないって言ったら1年以上訪問されないよ

    +31

    -0

  • 1680. 匿名 2022/10/18(火) 22:42:54 

    >>41
    来年の福袋の手帳にクーポンついてるかなぁ

    +11

    -0

  • 1681. 匿名 2022/10/18(火) 22:43:01 

    >>1348
    都会でそれやると下手すると新築より高くなる…
    私ももう少し広い中古の物件リフォームしたかったけど、そもそも、中古の物件が高過ぎるので諦めた…

    +32

    -0

  • 1682. 匿名 2022/10/18(火) 22:44:09 

    子供の紙おむつ。
    パンパースかムーニーマン買ってたけどマミーポコ一択にした。
    マミーポコもあんまり安売りしなくなったよね?

    +23

    -0

  • 1683. 匿名 2022/10/18(火) 22:44:13 

    >>1464
    ドラックストアのブランド水ってどこの水なの?
    それだけじゃどこの水かわからないよね

    +1

    -2

  • 1684. 匿名 2022/10/18(火) 22:44:15 

    >>1379
    する!
    どのくらいで筋肉できて来た感あるんだろ。いつも10日やってまったく全身感じなくてやめるパターン。

    +7

    -1

  • 1685. 匿名 2022/10/18(火) 22:44:37 

    買い物やめる
    食べ物も生活用品も使い切りを目指す

    +37

    -0

  • 1686. 匿名 2022/10/18(火) 22:44:38 

    >>1668
    Mとの違いって白身の量って聞いたけど他にもあるのかな?

    +17

    -0

  • 1687. 匿名 2022/10/18(火) 22:44:40 

    >>1669
    年末商戦に踊らされないようにしたいけど、一切やめるとなるとなんか寂しいから、これだけは家族で食べたいなと思う物だけ厳選することにした

    +23

    -1

  • 1688. 匿名 2022/10/18(火) 22:44:42 

    >>144
    ドンキのテレビを買う

    +19

    -0

  • 1689. 匿名 2022/10/18(火) 22:44:46 

    ウォシュレットのコンセント抜いてる。私はもともと好きじゃないから使わないし、旦那も慣れたら使わなくても困らないと思い始めた様子

    +15

    -1

  • 1690. 匿名 2022/10/18(火) 22:44:46 

    寄り道せず退社
    タンブラー持参で
    社食は週2(1食400円)
    あとは自炊!

    セサミンやめて
    ついでに化粧やめた

    +16

    -0

  • 1691. 匿名 2022/10/18(火) 22:45:30 

    米、パンのランクをとりあえず下げた…。お米は値上がりしてないのにごめんね。
    ウインナーも身体に悪いからと言い聞かせて最近子供のお弁当に入れてないな。
    下げようと思えば色々あるよね。

    +12

    -0

  • 1692. 匿名 2022/10/18(火) 22:45:54 

    >>1682
    うちパンバースが本当に合わなくてマミーポコだった。なんであれでかぶれないんだろう。おむつの中では高かったよね

    +7

    -0

  • 1693. 匿名 2022/10/18(火) 22:46:13 

    >>312
    なにか色々高いのよ
    ハムもチーズも値上がり
    うちもお米にしたよ、新米美味いし

    +65

    -1

  • 1694. 匿名 2022/10/18(火) 22:46:19 

    >>311
    私は昼だけ食べて朝夕は前にキロ買いしたプロテインの残りを飲んでる
    プロテイン無くなったら昼だけにしようかな

    +18

    -1

  • 1695. 匿名 2022/10/18(火) 22:46:45 

    >>1686
    卵のMとLは大きさが明らかに違うと思うけど。
    私はオムレツとかなら同時に組み合わせて使ってる。

    +1

    -1

  • 1696. 匿名 2022/10/18(火) 22:47:40 

    >>1
    ダイエットも兼ねて禁酒した
    辞めて良かった

    +18

    -0

  • 1697. 匿名 2022/10/18(火) 22:48:02 

    >>425
    月1回約2時間をネイルサロンに費やすのがめんどうになってきて今やめてる。
    他の予定もうまいこと組み込めたらいいけどそうもいかないしさ。費用も浮くからいい

    +42

    -2

  • 1698. 匿名 2022/10/18(火) 22:48:09 

    >>1689
    トイレットペーパーの減りが早くなりそう

    +1

    -2

  • 1699. 匿名 2022/10/18(火) 22:48:22 

    >>115
    どうせ組織票持つ自民が圧倒的な差で勝つから、私なら共産党に入れる。

    +33

    -23

  • 1700. 匿名 2022/10/18(火) 22:48:44 

    >>1669
    うちは子供が居ない大人2人世帯だからいちごスペシャル2つで丸くしてホイップでコーティングしたのをクリスマスケーキにしようと思うw
    浮いた分で明太子だけは買いたい⋯

    +22

    -0

  • 1701. 匿名 2022/10/18(火) 22:49:03 

    >>1434
    地元イベントで農家さん直売所3玉500円で破格だと思った
    有難く買ったよ

    +20

    -0

  • 1702. 匿名 2022/10/18(火) 22:49:12 

    >>8
    私もです。
    体が軽くなって、いつもあった倦怠感が無くなりました!

    +18

    -2

  • 1703. 匿名 2022/10/18(火) 22:49:26 

    >>1039
    私は4枚切りを半分にして食べてる。厚さがあるからちゃんと食べました感はある。

    +8

    -0

  • 1704. 匿名 2022/10/18(火) 22:49:58 

    >>1657
    自分もよく分かってないでしょ

    +16

    -7

  • 1705. 匿名 2022/10/18(火) 22:50:01 

    >>1669
    年末になったら、値上げで年越しが辛すぎるっていうトピが絶対に立ちそう!
    みんな!そこで集合しようぜ!

    +89

    -0

  • 1706. 匿名 2022/10/18(火) 22:50:16 

    >>1566
    そうなんですね!
    まだ1歳でマック食べたことないので次の誕生日行ってみます。

    +1

    -0

  • 1707. 匿名 2022/10/18(火) 22:50:24 

    お米のありがたみ
    自給率って大事だね
    エネルギーの争奪戦の次は世界中で食料の奪い合いが起こるよ

    +71

    -0

  • 1708. 匿名 2022/10/18(火) 22:50:31 

    >>230
    電子計算機ってなに?

    +0

    -0

  • 1709. 匿名 2022/10/18(火) 22:50:37 

    >>1695
    さすがに大きさは見てわかるよ

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2022/10/18(火) 22:50:55 

    >>1361

    その思考が間違いかも
    お金を目的としない
    やりたい仕事をやる

    もっとやる

    お金って別に価値なんかない
    本当に価値があるのは時間



    +3

    -19

  • 1711. 匿名 2022/10/18(火) 22:50:56 

    >>130
    うぅ…コーヒー好きには辛い…。なんでこんな思いをしないといけないんだよぉ

    +53

    -0

  • 1712. 匿名 2022/10/18(火) 22:51:10 

    >>10
    まんまと外国人に苗を盗られ、開発費パー。

    +78

    -0

  • 1713. 匿名 2022/10/18(火) 22:51:24 

    >>324
    私もそれやってる。ティッシュって面積に対して使う部分が少ないなと思って。
    ゴミ箱のゴミが増えなくていい。

    +10

    -0

  • 1714. 匿名 2022/10/18(火) 22:51:37 

    >>1
    私は冬はお湯入らないと寒くてシャワーいつも以上に浴びてしまうわ。浴室暖房つければいいけどなんかそれだと本末転倒になりそうだよね

    +23

    -0

  • 1715. 匿名 2022/10/18(火) 22:51:53 

    >>823
    オクラとかね
    オクラ大好きだけど6本ぐらいしか入ってないしそれだけでメインになるわけでもないから夏の安い時期以降買ってないな

    +23

    -0

  • 1716. 匿名 2022/10/18(火) 22:52:22 

    >>1708
    多分主にパソコン。

    +11

    -0

  • 1717. 匿名 2022/10/18(火) 22:52:32 

    >>703
    定価のパンは食パンでも高いです。
    昨日は半額でパスコのフォカッチャ買えてめちゃ嬉しかった。

    +48

    -0

  • 1718. 匿名 2022/10/18(火) 22:52:36 

    >>99
    汚いのは風呂水じゃなくてホースらしいよ

    +32

    -1

  • 1719. 匿名 2022/10/18(火) 22:52:53 

    >>1716
    あぁ!なるほど!ありがとう!

    +6

    -0

  • 1720. 匿名 2022/10/18(火) 22:52:58 

    >>1689
    便座冷たくないですか!?

    +6

    -0

  • 1721. 匿名 2022/10/18(火) 22:54:29 

    >>1347
    関係あるとしたらヒートショックかな?
    湯船は入らなくとも高齢の方は
    浴室暖房等があった方が良いと思う。

    +22

    -0

  • 1722. 匿名 2022/10/18(火) 22:54:52 

    >>1711
    イタリアの豆買ってたけど値上がりエグい!
    コンビニのコーヒーも値上げしてるしなんやねーん!泣

    +17

    -0

  • 1723. 匿名 2022/10/18(火) 22:55:03 

    >>1576
    1564です。
    そうです!鼻が赤いチェリーみたいなやつ!
    伝わって嬉しい♪

    +7

    -1

  • 1724. 匿名 2022/10/18(火) 22:55:16 

    新しい服買わないことにした!!

    昔買ったのいっぱいあるので、それを着る!

    +60

    -0

  • 1725. 匿名 2022/10/18(火) 22:55:25 

    >>1546
    日本以外。
    日本は給与平均に対して物価が高すぎ。
    世界の中では日本てめちゃくちゃ物価が安いとか言われてるのにだよ?
    要するに給料が日本は安すぎる。
    経済成長も異様に低い。こんな国日本だけ。
    そしてそんな国にしたのはずっと政権をとってるあの党だよ。

    +22

    -15

  • 1726. 匿名 2022/10/18(火) 22:55:37 

    >>1720
    冬は一応貼り付けるシートを使っています。海外生活でウォシュレットや暖房便座が無い生活に慣れてしまったので、なくてもさほど困らない体になったw

    +5

    -0

  • 1727. 匿名 2022/10/18(火) 22:55:51 

    >>100
    羨ましい!
    私は鎌倉殿とか朝ドラ、グレーテルかまど、歴史探偵とかまあまあ見てるからなー。
    ちむどんどんの時だけ解約したかった。
    でも解約して、NHKプラスにお金払って過去作沢山見るほうが良いかもと思い始めてる

    +55

    -1

  • 1728. 匿名 2022/10/18(火) 22:56:00 

    >>515
    雨の日とか以外は照明つけない。
    冬は太陽が低くて日が差し込むのでポカポカで日中でも暖房いらない。

    +39

    -1

  • 1729. 匿名 2022/10/18(火) 22:56:21 

    寒くなったらわからないけど夏でも毎日湯船に浸かっていたのを週末だけにしてる
    あと寄り道もたまごの特売日だけにしてる
    疲れた時は惣菜パンとスープでやり過ごしていたけど冷凍おにぎりをストックするようにした
    格安スマホに乗り換えた

    +16

    -0

  • 1730. 匿名 2022/10/18(火) 22:56:33 

    >>130
    お高いコーヒー飲んでるのかな
    インスタントで十分だから絶ちはしないな

    +21

    -0

  • 1731. 匿名 2022/10/18(火) 22:56:46 

    >>1520
    自民党以外。

    +12

    -11

  • 1732. 匿名 2022/10/18(火) 22:56:53 

    >>1698
    確かにもともとトイレットペーパーは結構使うほうですねw

    +3

    -0

  • 1733. 匿名 2022/10/18(火) 22:57:03 

    >>61
    そういう理由な人ばかりじゃないと思うけど、通ってるホットヨガでシャワールーム8室ぐらいしかなくて、混み合ってる時間帯で待ちの列作ってるのにシャンプーまでする人正気かよと正直思う
    空いてるかシャワー室たくさんあるなら全然OKだけど

    +46

    -0

  • 1734. 匿名 2022/10/18(火) 22:57:06 

    >>571
    それでも5個買ってた人が4個に減らしたり、週2回来てた人が週1回とか、打撃は受けてると思うよ

    +38

    -0

  • 1735. 匿名 2022/10/18(火) 22:57:54 

    >>1141
    先日ハニーズに行ったら全体的に値上がっててショックだった
    オンラインだと月に1.2回セールやってるからそのタイミングでまとめて買ってる。
    オンラインで頼んで店舗受け取りにすると送料無料だしね

    +39

    -0

  • 1736. 匿名 2022/10/18(火) 22:58:09 

    >>1215
    洗濯機の量的には2日に一遍でもいいんだけど、干す場所が足りなくて毎日しちゃう
    主さんちは干場は広いのかな?

    +36

    -0

  • 1737. 匿名 2022/10/18(火) 22:58:22 

    少食の健康的な美人になりたかった
    すぐに腹が減るわ なんでこんなに食わなあかんねん 効率ワル

    +57

    -0

  • 1738. 匿名 2022/10/18(火) 22:58:37 

    >>8
    むしろちょっと高いのを買ってちびちび食べてる。
    大福やマフィンは、一回に3分の1ずつ食べてる。

    +23

    -2

  • 1739. 匿名 2022/10/18(火) 22:59:00 

    >>1355
    日本は本当にオワコンという意見は心底同意。
    こんな沈む船みたいな危機的状況なのに分かってない国民が多すぎる。
    こんなカルト自民党がまた勝つんでしょ?何したって勝つんだもん。そんでもう完全に日本沈没。
    もうどーでもいいわ。

    +23

    -23

  • 1740. 匿名 2022/10/18(火) 22:59:07 

    ドコモからahamoにした!

    +17

    -0

  • 1741. 匿名 2022/10/18(火) 22:59:10 

    カントリーマアム、チョコパイ、滅多に買わなくなった……
    めちゃくちゃ小さくなってる(т т)

    +29

    -0

  • 1742. 匿名 2022/10/18(火) 22:59:32 

    >>1724
    私も!
    今あるのはお気に入りばっかりだし、それ何回も着る

    +12

    -0

  • 1743. 匿名 2022/10/18(火) 22:59:46 

    >>1737
    おなじ!
    快便じゃない?赤ちゃん並みだよ私

    +9

    -0

  • 1744. 匿名 2022/10/18(火) 22:59:59 

    >>378
    めっちゃ健康的で良い。
    私もお菓子やめてタンパク質意識して摂るようにしてる。
    体重は変わらないけど、肌が少し綺麗になったよ。

    +62

    -0

  • 1745. 匿名 2022/10/18(火) 23:00:11 

    >>1468
    私も。椅子取りゲーム苦手だったし。

    +5

    -0

  • 1746. 匿名 2022/10/18(火) 23:00:43 

    >>1710
    自己啓発本の切り抜きみたいな話じゃなく
    もうちょっと具体的にそれをあなたの経験として
    どう落とし込んだのか聞きたいんじゃない?

    +31

    -0

  • 1747. 匿名 2022/10/18(火) 23:00:54 

    >>1705
    よこ
    そうだね。さらにいろいろ高くなって絶望しそうになっても、ガルちゃんのネタが出来た!と前向きに開き直る。

    +20

    -0

  • 1748. 匿名 2022/10/18(火) 23:01:36 

    >>1711
    私、いつもロハコで1kg1000円弱の買ってたけど今1600円超え!
    だからドン・キホーテの安いのに変えた。
    更に8杯で作ってたのを7杯で作ってる…薄いけど暫くは我慢…T_T)

    +13

    -0

  • 1749. 匿名 2022/10/18(火) 23:01:44 

    >>1612
    デラウェアね。398円くらいで売ってたけど今年見ないなぁ。
    シャインマスカットもピンきりだけど安くても800円くらいはするよね。

    +30

    -1

  • 1750. 匿名 2022/10/18(火) 23:01:56 

    >>10
    バナナが珍しく98円で売ってる!買お!と思ったらメチャクチャ小さくて量も少なかった

    +52

    -0

  • 1751. 匿名 2022/10/18(火) 23:02:03 

    >>627
    うちも旦那が食器洗うの禁止にした 笑
    水がもったいないんだ!!!
    旦那にとってはお皿洗わなくていいなんて言われて嬉しいかもね 笑

    +31

    -0

  • 1752. 匿名 2022/10/18(火) 23:02:09 

    >>1 シャワーにしたいけど、最近湯船が多いな。その代わり、お風呂に入ったときは、洗濯に使うようにしてる。冬は暖房不要だから、その分の電気代は減ったるかな。

    +5

    -0

  • 1753. 匿名 2022/10/18(火) 23:02:21 

    >>1552
    メーター見たら留守か居留守かわかるよ
    電気メーターがグルグル回ってたら電気使ってるっていう事だから

    +12

    -0

  • 1754. 匿名 2022/10/18(火) 23:02:50 

    >>22
    日本をボロボロにこれからもしたい人は自民党に入れたらいいと思う。
    みんなそれが望みなんでしょ?ここ自民党信者多いもんね。
    これからもまだまだ、円安、物価高、増税、、、みたいな負のループが続くけどね。
    それでも変わらないんだろうねきっと。

    +104

    -28

  • 1755. 匿名 2022/10/18(火) 23:03:01 

    >>1739
    こんなに外国に乗っ取られてるのに、まだ自民党に入れるのかと思うとほんとに呆れる。他に入れる所ないって、自民党に入れてる限り沈むスピード加速するだけなのに。

    +30

    -20

  • 1756. 匿名 2022/10/18(火) 23:03:29 

    >>38
    それは悲しいね。。。

    +65

    -0

  • 1757. 匿名 2022/10/18(火) 23:03:46 

    >>1430
    子供の頃からの夢を叶えたのね。
    おめでとう!!

    +28

    -0

  • 1758. 匿名 2022/10/18(火) 23:04:03 

    >>1335
    ミニマリストの本に書いてあることばかりだね!

    +13

    -0

  • 1759. 匿名 2022/10/18(火) 23:04:07 

    >>1725
    言いたいことはわかるけど日本は労働者の方が強い国だから雇用したら簡単にクビ切れないし
    一度でも給料を上げたら下げられないからね。

    +16

    -0

  • 1760. 匿名 2022/10/18(火) 23:04:12 

    オイシックス
    好きな商品もありますが、我が家にはお高めなので…

    +23

    -0

  • 1761. 匿名 2022/10/18(火) 23:04:24 

    >>1738
    私もそう。ちょっといい和菓子を少しづつ味わいながら食べてる。
    袋菓子買うより安くつくし精神的にも満たされる。

    +19

    -0

  • 1762. 匿名 2022/10/18(火) 23:04:54 

    今年家を買う予定だったけどもう諦めるかも
    関東圏の田舎で5000万とか誰が買えるのよ
    マンションもえげつない金額だからもうマイホーム無理ぽ

    +42

    -0

  • 1763. 匿名 2022/10/18(火) 23:05:22 

    >>1253
    まあ、そうなんですけどね。
    財政状態がよい自治体ならではの住民サービスですね。東京都中央区です。
    皆さん、毎日通って顔見知りで楽しそうだから、私は良い行政サービスだと思っていますよ。

    +15

    -0

  • 1764. 匿名 2022/10/18(火) 23:05:32 

    >>106
    あなた、優しいね。あなたのコメントで元気出たよ!
    私、あなた好きだわ。ありがとう!

    +61

    -2

  • 1765. 匿名 2022/10/18(火) 23:06:09 

    >>1430
    夢を叶えたんだね。おめでとう。
    街のパン屋いいよね。

    けど誰に向けて書かれてるかわからないけど320さんはパン屋だよ?

    +27

    -0

  • 1766. 匿名 2022/10/18(火) 23:06:38 

    >>378
    チーズ値上がりすごくない?
    私は近所がしょっちゅう芋掘りするから蒸し芋にしてる。
    そこの農家さん焼き芋にしてくれたり栗きんとん風な芋きんとんくれるんです。
    節約してるわけじゃないけど助かってます

    +60

    -0

  • 1767. 匿名 2022/10/18(火) 23:07:19 

    サブスクやめました。

    +20

    -0

  • 1768. 匿名 2022/10/18(火) 23:07:19 

    >>1749
    横だけど、デラウェアは種なしぶどうじゃない?
    種があって紫色ならスチューベンとかじゃないのかな?

    +19

    -0

  • 1769. 匿名 2022/10/18(火) 23:07:24 

    >>503
    フットネイルなんて
    夏しかやらないよ!(笑)

    +46

    -1

  • 1770. 匿名 2022/10/18(火) 23:07:30 

    ZOZOTOWNで服を買うのやめた。

    +8

    -1

  • 1771. 匿名 2022/10/18(火) 23:08:07 

    >>1549
    うちはずっとパン。
    ジャムサンド、チョコサンド、ハムサンド、玉子サンド、とバナナかみかん缶詰などの安いフルーツとヨーグルト

    毎日そんな感じ

    +18

    -1

  • 1772. 匿名 2022/10/18(火) 23:08:38 

    >>1724
    持ってるものを間に合わせて使うのも、すごくいい節約だよね。

    +29

    -0

  • 1773. 匿名 2022/10/18(火) 23:09:13 

    >>1768
    ほんとだごめん。小さい粒=デラウェアと勘違いした

    種ありと書いてあるね!

    +11

    -1

  • 1774. 匿名 2022/10/18(火) 23:09:54 

    >>1753
    留守であることを知られないよう、留守の時でもテレビと照明つけっぱなしの家多くない?
    夏と冬はエアコンも基本24時間稼働だったり。

    +30

    -0

  • 1775. 匿名 2022/10/18(火) 23:10:07 

    >>230
    電気便座って意外と割合でかいんだね

    +22

    -1

  • 1776. 匿名 2022/10/18(火) 23:10:08 

    >>1291
    粉洗剤安いよー

    +23

    -1

  • 1777. 匿名 2022/10/18(火) 23:10:48 

    >>1674
    え!NHKすら利用した変質者だったかもしれないんですね…怖い!

    +31

    -2

  • 1778. 匿名 2022/10/18(火) 23:11:25 

    ありがとう。優しい方!
    世知辛い世の中だけど、楽しく乗り切る所存よー

    +13

    -0

  • 1779. 匿名 2022/10/18(火) 23:11:34 

    >>421
    えっ?湯船からでてボディソープや石鹸で体を洗った後やシャンプーの時にシャワー使わないの?湯船のお湯で流してたら後で入る人が湯船のお湯を補充するだろうし水道の節約になんてならないよ

    +12

    -1

  • 1780. 匿名 2022/10/18(火) 23:12:28 

    >>1661
    ほんとそれですよね。今までほとんどニュースや広報誌だけみて決めてたけど、今度から政見放送とかしっかり見なきゃな。

    +5

    -2

  • 1781. 匿名 2022/10/18(火) 23:12:39 

    >>1733
    わかるー
    ホットヨガ後のシャワー待ち時間は
    平均15〜20分くらいだった
    待っている間に汗が水となり寒くなっちゃう

    +27

    -0

  • 1782. 匿名 2022/10/18(火) 23:12:59 

    テレビショッピングで冷凍カニがお買い得で今のうちに買いましょうってやっていて、ぽちったけど、本日中にキャンセルするか迷う。

    蟹が絶対食べたいとか特別拘りはないけど、結局正月の集まりに何かごちそう用意しないといけなくなるしし、年末は同じようなもの買おうとしてもまた高くなるかもだし・・・。

    +9

    -0

  • 1783. 匿名 2022/10/18(火) 23:13:33 

    シャワー終わるちょい前に既にガスを消してる!
    十分身体を流してお風呂周りを綺麗にするくらいのお湯は出る

    +16

    -0

  • 1784. 匿名 2022/10/18(火) 23:13:42 

    >>60
    そうそう、今時の超節水型トイレは要注意。節水すぎて詰まりやすいんだって。

    +40

    -0

  • 1785. 匿名 2022/10/18(火) 23:13:56 

    >>1549
    うちはおにぎり、目玉焼き、ウインナー、果物の組み合わせが多いかな
    おにぎりオンリーの日はからあげ、筋子、たらこで作ってる

    +28

    -1

  • 1786. 匿名 2022/10/18(火) 23:13:56 

    >>720
    メルカリもそうだし貧困ビジネスばっかり伸びるよね

    +86

    -0

  • 1787. 匿名 2022/10/18(火) 23:14:01 

    果物買う回数減りました🍇
    特にシャインマスカットは最近買ってないなあ😭

    +7

    -0

  • 1788. 匿名 2022/10/18(火) 23:14:07 

    スタバ。スタバで使う金額を鮭の切り身に切り替えました。

    +18

    -0

  • 1789. 匿名 2022/10/18(火) 23:14:10 

    >>1517
    ありがとう。優しい方!
    世知辛い世の中だけど、楽しく乗り切る所存よー

    +37

    -2

  • 1790. 匿名 2022/10/18(火) 23:14:25 

    >>144
    7年ぐらい前にテレビを知り合いに譲って無くなったので電話して解約したいと言ったら用紙を送ってきた、譲り渡し先を書き込む欄があったけど譲った知り合いが知らせないでくれを言ったのでその通りかいて知らせられないと書いた、払い済みの料金は日割りで返却されました

    最初に電話した先でここでは受付できないから別の番号を言われて電話したらまた別の番号を言われたり3回ぐらいあちこちに電話した覚えがある

    +50

    -0

  • 1791. 匿名 2022/10/18(火) 23:16:13 

    >>1631
    そう〜。しかも優勝記念とかの限定物とかこれまた高いから。。次行くときはとりあえずじゃがバタ作っていく予定。

    +6

    -0

  • 1792. 匿名 2022/10/18(火) 23:16:48 

    >>1410
    そうなるのか。基本的朝食摂らない方でお腹空かないから食パン6枚の一週間で米交互過ごしてるときもある。

    +8

    -0

  • 1793. 匿名 2022/10/18(火) 23:17:04 

    >>1776
    私、ドイツ製のジャバンって粉石鹸使ってるんですが1600と高いんですが二人で一日置きの洗濯なら半年近く持つので実はすごくオトクなんですよ!
    前に使っていたハッピーエレファントが無くなって残念だったので嬉しかった。
    今はお湯で溶いて使ってます

    +14

    -0

  • 1794. 匿名 2022/10/18(火) 23:17:05 

    長年ライブに通ってたバンドのライブ、90分で1万の価値は感じられず、遠征とファンクラブの継続はやめた。
    近所でライブあったら行くかもしれん。

    +39

    -0

  • 1795. 匿名 2022/10/18(火) 23:17:32 

    >>1753
    これよく聞くけど、冷蔵庫とか四六時中ついてるけどそれでは回らないの?使う量で回る速度が違うの?
    うちは留守中も防犯で家の中の電気つけてたりするけど

    +38

    -0

  • 1796. 匿名 2022/10/18(火) 23:17:44 

    >>52
    iHerb、同じくです

    お気に入りのプロテインが数年前3,000円ほどでしたが、どんどん値上がりし現在8,000円超え、、

    他の商品も値上がり半端ないですよね泣

    +69

    -0

  • 1797. 匿名 2022/10/18(火) 23:17:51 

    >>54
    >>96
    >>104
    >>117
    >>132
    >>416
    >>481
    >>492
    >>585
    >>597
    >>605
    >>776
    >>792
    >>853
    >>857
    多すぎるので900以降は書いてませんが...

    「中止する」という意味で『辞める』と書く人が本当に多いですが...
    漢字で書くなら『止める(やめる)』ですが、「とめる」とも読めて紛らわしいのと、『止める(やめる)』は常用漢字外なので、正しく書くならひらがなで『やめる』です。

    【辞める】辞書より
    地位や職から退くこと。
    ・議員を辞める
    ・会社を辞める

    ここで指摘されても、実生活で言われるより恥ずかしくないだろうと思って書いてます。といっても、恐らく実生活では誰も指摘せずスルーしてるかと思います。

    これを書くといつも指摘された人からのマイナスの嵐ですし、「いちいちうるさい」「変換ミス」「伝わればいい」という返答しかないので、投稿後は見ないようにしており もうここには来ませんので、何かコメントされてもお返事できません...

    物価高騰でやめたことありますか

    +195

    -97

  • 1798. 匿名 2022/10/18(火) 23:17:51 

    庶民の味方、王将も地味に高くなった挙句に量も減った。食べ盛りの子持ちには本当にありがたいお店だったのになぁ。

    +7

    -0

  • 1799. 匿名 2022/10/18(火) 23:18:07 

    >>365
    粉洗剤は溶けが悪いイメージなんです。洗濯物に塊がついたままとかありますか?

    +35

    -3

  • 1800. 匿名 2022/10/18(火) 23:18:16 

    >>1396
    横だけどいいこと聞いた
    やってみるよありがと〜!

    +3

    -0

  • 1801. 匿名 2022/10/18(火) 23:18:21 

    >>32
    週末は夫と外食してカフェ巡りをするのが趣味だったけど今は株主優待(無料)で食べてセブンカフェのコーヒーとちょっとリッチなお菓子買って公園でのんびりしてる

    +20

    -4

  • 1802. 匿名 2022/10/18(火) 23:18:37 

    >>1
    毎日シャワーからしっかりお湯つかるようにしたら妊娠した
    たまたまかもしれないけど、
    子供ほしいほしくない関係なく女性はつかった方がいいと思う
    病気になったら意味ないよ

    +87

    -15

  • 1803. 匿名 2022/10/18(火) 23:19:10 

    >>723
    全然美味しいですよ!
    うちは凍ったままトースターで温めて食べます。
    中にマーガリン入ってるやつは辞めた方がいいです。

    +9

    -3

  • 1804. 匿名 2022/10/18(火) 23:19:57 

    >>68
    今まで値引き商品選ばなかったけど、今月から選ぶようになった。買ってみると全然いけることがわかった。

    +26

    -0

  • 1805. 匿名 2022/10/18(火) 23:20:14 

    >>1410
    え、私は8枚切り耳切ってハムチーズきゅうり挟んで食べたらいい感じ。
    でも噛むひたすら噛んで満腹中枢を刺激する。

    +1

    -7

  • 1806. 匿名 2022/10/18(火) 23:21:29 

    >>329
    石鹸で洗うとキシむし、コンディショナーが全然馴染まないw
    石鹸の種類が悪いのかな〜?

    +0

    -5

  • 1807. 匿名 2022/10/18(火) 23:21:45 

    >>192
    本当は、あともう少しだけ頑張って稼ごうと考えた方が日本人みんなの為になりそうですよね…

    +19

    -1

  • 1808. 匿名 2022/10/18(火) 23:21:47 

    >>22
    ガチで倒したいわほんま

    +39

    -5

  • 1809. 匿名 2022/10/18(火) 23:21:56 

    美味しいなと思っていたお好み焼き屋さん3人で行って
    お好み焼き大と明石焼きとオムそばととん平焼きと生中2個とコーラで六千円オーバーしててもう二度といけなくなった。
    首都圏とかなら普通なのかもしれないですが関西の地方都市なので通うの止めます。

    +9

    -4

  • 1810. 匿名 2022/10/18(火) 23:22:03 

    >>1332
    お水の方が身体にはいいんじゃないでしょうか?
    お白湯だったら特に。

    +9

    -0

  • 1811. 匿名 2022/10/18(火) 23:22:07 

    >>828
    ほんとそれなんだよね、、、
    貢いだって結局はファンの一人で、向こうからしたら存在も知らない(笑)通い詰めてなんとか顔を覚えてもらったとしても、でもだからなんだ?だもんなぁ(遠い目)
    特別視してくれるわけでもないしね!

    +60

    -0

  • 1812. 匿名 2022/10/18(火) 23:22:23 

    >>422
    テレビってそんなに電気食うの?意外だわ。

    +11

    -5

  • 1813. 匿名 2022/10/18(火) 23:22:27 

    服買わなくなった。
    毎朝パン屋で焼きたてパン1000円分くらい買ってたけどやめた。

    +34

    -3

  • 1814. 匿名 2022/10/18(火) 23:22:43 

    >>1
    この回答がアムウェイ

    なら、物価高騰して良かったね、とも言える

    +7

    -2

  • 1815. 匿名 2022/10/18(火) 23:23:06 

    >>1781
    えー!それは長い!
    私はめんどくさいので体の汗を流すだけで、そういう人も多いから待つとしても5分ぐらいかなぁ…
    終わったらシャワー室に駆け込む人多数でシャワー争奪戦がかなりストレス
    シャンプーまでする人に限って1番乗りなんだよね。後で入ってほしいわ

    +29

    -1

  • 1816. 匿名 2022/10/18(火) 23:23:20 

    >>1779
    お風呂のお湯は、普通は使った分だけ自動で補充されるよ。
    そして設定温度と設定湯量がキープされるでしょ?
    お風呂入りながら、もう電源切っちゃったら別だけど。
    アナタのは、ちょい昔のタイプのお風呂なのでは・・・・・

    +1

    -19

  • 1817. 匿名 2022/10/18(火) 23:23:33 

    なし

    +2

    -4

  • 1818. 匿名 2022/10/18(火) 23:23:35 

    >>76
    値上げしてるよね
    ガソリンはまだコスパ良いからガソリン入れにだけ寄ってる。以前は買い物もしてたけど。

    +34

    -1

  • 1819. 匿名 2022/10/18(火) 23:23:36 

    昼ご飯
    米だけ持っていきふりかけで食べてる

    +6

    -0

  • 1820. 匿名 2022/10/18(火) 23:24:13 

    太ってきたから、あすけんでダイエットしてるんだけど、少ない(私にとっては)カロリー摂取範囲でやりくりするために、毎晩のビールをやめてみたよ。ビールも値上がりしたしね。
    外食のときとか週末とか特別な日に飲むだけにする。これも節約かな。

    +15

    -2

  • 1821. 匿名 2022/10/18(火) 23:24:51 

    >>1797
    昔通学路に庭に咲いてる花の説明を白チョークで
    ブロック塀に書いてる家があったの思い出した
    「これは△△という花でよく似ている○○という花とはまた別の花です」って説明書き

    素朴な親切心を感じる
    辞職の辞だから実際違うんだよね

    +95

    -3

  • 1822. 匿名 2022/10/18(火) 23:25:44 

    >>1358
    パン、怖すぎる…
    何がダメなんだろ。

    +17

    -1

  • 1823. 匿名 2022/10/18(火) 23:26:15 

    >>146
    リサイクルショップで格安で手に入るから(もちろん新品よ)
    そこでごっそり買ってる

    +12

    -1

  • 1824. 匿名 2022/10/18(火) 23:26:16 

    ホームベーカリーを使って、自分でパンを焼くようになった
    でも電気代とかかかるから、作るより買ったほうが安いのかな…とわからなくなってきた

    +26

    -1

  • 1825. 匿名 2022/10/18(火) 23:26:47 

    >>8
    糖化という現象があり、くすみや骨粗鬆症にも繋がります
    多少はリラックスできますが、老化予防でもあるし、肌にも透明感が出るよ
    まあ、何食べてもきれいな遺伝的な人もいるけどできやすい人は断食することで改善されるからやってみよう

    +21

    -1

  • 1826. 匿名 2022/10/18(火) 23:26:49 

    >>1584
    ヤマザキやフジパンの食パンは消費期限過ぎても大丈夫けど
    ベーカリーのパンは消費期限過ぎた途端にカビが生える
    メーカーの方が添加物多いんだろうなと思ってる

    +46

    -3

  • 1827. 匿名 2022/10/18(火) 23:26:52 

    買い物を辞めた
    家にあるもので何日食べれるか、チャレンジ
    どうしても必要な卵や豆腐、野菜は買うけど。
    お菓子も軒並み値上がりしたから、どうせ買うならいいものをと、量より質を重視にした

    +40

    -2

  • 1828. 匿名 2022/10/18(火) 23:26:58 

    化粧品をたまにメルカリで購入するようになりました
    自分が使ってるのと同じのが定価以下で売ってるのにびっくり
    有難い

    +8

    -12

  • 1829. 匿名 2022/10/18(火) 23:27:09 

    >>28
    前は行ってたんだけど、あらゆる物が値上げして我慢するしかない。

    +19

    -0

  • 1830. 匿名 2022/10/18(火) 23:27:33 

    >>1754

    エネルギーや値上げは世界的規模で問題になってるんだけど、どの政党ならこれを改善してくれるのか逆に教えて欲しい

    +40

    -2

  • 1831. 匿名 2022/10/18(火) 23:27:50 

    >>192
    中間層締め付けて低収入や貧困層を優遇するから
    ボリュームゾーンの中間層の消費行動が減るとどうなるのか試算してんのかね

    +63

    -0

  • 1832. 匿名 2022/10/18(火) 23:27:59 

    >>1
    暗くなるまで電気をつけず、すぐに寝る事にした
    コンセントを抜きまくり家族が一部屋で過ごす
    お給料上がらずの物価高がツラい

    +28

    -2

  • 1833. 匿名 2022/10/18(火) 23:28:30 

    冷蔵庫がいつもすっからかん
    スーパー行くの怖い

    +7

    -0

  • 1834. 匿名 2022/10/18(火) 23:28:34 

    >>1822
    小麦がお腹に合わない体質で体調悪くなったりイライラの原因になるタイプの人っていうのが、日本人にいるとは聞く。全員じゃないけどね。

    +54

    -0

  • 1835. 匿名 2022/10/18(火) 23:29:06 

    >>1362
    日本人の貯金体質が良くも悪くもピンチに強いからね…
    その貯金を取り上げられた時じゃないと、立ち上がらないんじゃないの?

    +18

    -0

  • 1836. 匿名 2022/10/18(火) 23:29:23 

    >>1
    そんな言うほど生活費上がってるのかな
    感覚的に変わってないんだけど

    +6

    -14

  • 1837. 匿名 2022/10/18(火) 23:29:25 

    イオンが有難い存在なんだと気付いた

    +9

    -3

  • 1839. 匿名 2022/10/18(火) 23:30:28 

    >>53
    コメントみて、早速明日の朝用に仕込んできました!
    腹持ちも栄養もパンよりいいですよね!
    梅とじゃこも美味しそう!

    +56

    -0

  • 1840. 匿名 2022/10/18(火) 23:30:33 

    朝ごはんにいつも高めのインスタント味噌汁飲んでたけど安い味噌汁にしたやっぱり高い方が美味しいけど倍違うからこれで我慢

    +9

    -0

  • 1841. 匿名 2022/10/18(火) 23:31:28 

    >>1811
    通い詰めて顔を覚えてもらったのが絶世の美人ならなんかあるかもしれないけど、そうじゃなければ99%なんもないだろうね

    +41

    -0

  • 1842. 匿名 2022/10/18(火) 23:31:44 

    >>1370
    そうだよね。
    米食になって牛肉食べずにお風呂入って早寝早起き…
    日本人らしい生活で健康に戻る、か。

    +22

    -0

  • 1843. 匿名 2022/10/18(火) 23:32:21 

    ポテチ
    スーパーに行けば税込100円未満で買えたのに最近は税込128円とかで、じゃあいいやとなる。

    +23

    -0

  • 1844. 匿名 2022/10/18(火) 23:33:25 

    >>1822
    小麦粉やグルテンかな?
    あれ敗戦後に積極的に入ってきたものなんだよね
    外国産の品種改良小麦がね
    昔から小麦粉はあるんだけど戦後利権なのかあまり日本のはなくなった話があるね
    日本人には輸入のがあまり合わないみたい
    あんまりいうと怒られるけど、この際食品添加物や合わないものを見直すといいかも

    +58

    -2

  • 1845. 匿名 2022/10/18(火) 23:33:42 

    >>105
    生協やめようかなー
    食費+αでかかっちゃうし。ロイズとか頼むの楽しみにしていたけど、高いしダイエットも兼ねて。
    休会しようかなー

    +44

    -0

  • 1846. 匿名 2022/10/18(火) 23:33:50 

    >>161
    私もコンタクトから眼鏡に変えました。
    職場でオッサン連中からコンタクトの方が可愛いよ〜〜
    なんで辞めたの〜?って言われましたよ、、
    うざ!黙れ。

    +68

    -3

  • 1847. 匿名 2022/10/18(火) 23:34:49 

    >>68
    特売の鶏肉が夕方には空っぽになってる。割高なブランド鶏はぎっちり残ってた。

    +17

    -0

  • 1848. 匿名 2022/10/18(火) 23:35:07 

    特になにも…
    光熱費はこれ以上削れないし
    服も買わないし
    車は嫌でも必須だし
    食べ物も広告で安いものしか買わないし
    (スーパーで働いてるからチェックしてるし)

    +18

    -0

  • 1849. 匿名 2022/10/18(火) 23:35:20 

    全部屋LEDに替えて日差しがある部屋には照明を少し暗めに調整している。野菜もカット野菜に切り替えたりする。

    +6

    -2

  • 1850. 匿名 2022/10/18(火) 23:35:44 

    >>173
    わかります〜。
    すごく食べたい物ならお金払う価値あるけど、どうしようかな〜って迷ってるなら家で自分好みの味付けの孤独グルメした方が全然良いー。
    スーパーの980円のお寿司が1,080円と100円の値上がり。
    たまにしか食べないからいいけど、100円単位でいろいろな物が値上がりしててびっくり!

    +27

    -0

  • 1851. 匿名 2022/10/18(火) 23:35:52 

    >>108
    私はワイドハイター、詰め替え面倒でそのまま入れていたけど入れすぎだから計るようになった。そして、毎回入れずに今回洗濯物多いな、とか汚いな、ってときに入れるようにした。
    部屋干しだから柔軟剤は入れておきたい…けど高いよね

    +21

    -2

  • 1852. 匿名 2022/10/18(火) 23:36:36 

    >>54
    3万なんて毎月のネイル1回分じゃん!
    辞める意味ないよね?

    +10

    -14

  • 1853. 匿名 2022/10/18(火) 23:36:37 

    >>408
    横からすみません。
    追い焚きは電気ではなくガスでは?
    電気で炊くお風呂ってあるの?
    私が知らないだけ???

    +1

    -12

  • 1854. 匿名 2022/10/18(火) 23:36:47 

    タバコやめました!
    愛煙家だったけど、さすがにお金が
    ついていかない

    +34

    -0

  • 1855. 匿名 2022/10/18(火) 23:37:01 

    >>1830
    だから言ってるけど、値上げは仕方ないよ。
    でも給料低いのは日本の政府のせいでしょ?
    ついでに円安もアベノミクスの政策ミスなんだよ。あと経済も日本だけ全くしてないよね。
    状況は仕方ないけど、やれる対策があるよ。それを国民の納得いくようにしてないのは誰のせいかってことだよ。

    +13

    -27

  • 1856. 匿名 2022/10/18(火) 23:37:02 

    >>1599
    ありがとう!使ってみるね!

    +6

    -0

  • 1857. 匿名 2022/10/18(火) 23:37:13 

    >>1824
    わたしも。オーブン使用で電気代かかってるよね…。

    +4

    -0

  • 1858. 匿名 2022/10/18(火) 23:37:26 

    おかず

    米とパン以外のものはもう贅沢になってきた

    +6

    -1

  • 1859. 匿名 2022/10/18(火) 23:38:03 

    >>166
    別に黒くてもお互い付き合ってる時から気にしなかったよ
    というかさいしょに夫に誰でもお尻なんか黒いよって言われたww
    そんな黒くならない人は多いの?

    +21

    -1

  • 1860. 匿名 2022/10/18(火) 23:38:37 

    美容院半年行ってない
    もはやどうでもよい
    死なないし とか思っていたけど
    でもこうやってじわじわメンタル削られていくんだろうなぁ
    服も買えない。プチプラですら楽しめなくなった。
    昔の千円と今の千円じゃ全く価値が違う。

    +61

    -0

  • 1861. 匿名 2022/10/18(火) 23:38:40 

    >>92
    割引狙いの人たちが増えて閉店間際まで
    半額にしてくれなくなった

    +26

    -1

  • 1862. 匿名 2022/10/18(火) 23:39:38 

    >>1024
    私はずーっと何年もこれ使い続けてるよ!
    周りが柔軟剤やら液体やら使ってからも。
    なんの問題もないよ〜!

    +28

    -0

  • 1863. 匿名 2022/10/18(火) 23:40:34 

    >>1797
    便乗して、
    ゆう、と書く人がいるけど、いう、だからね
    大人になると誰も言ってくれない
    でもこの人ちょっとアホかな?と思われてるかもよ

    +156

    -2

  • 1864. 匿名 2022/10/18(火) 23:40:54 

    昼ごはんの野菜炒めは肉野菜炒めではなく、本当に野菜炒めにした
    これでかなり安上がりになった
    肉を使わないメニュー夜以外は増やしていくつもり
    タンパク質は朝昼晩摂らなくても問題ないから

    +19

    -1

  • 1865. 匿名 2022/10/18(火) 23:41:15 

    >>1551
    1度目外側のキューティクルがはがれると外はボロボロで中はスカスカになっちゃうんだよね。
    でもあなたは市販の使ってても大丈夫そうだね!怖がらすだけのコメントにしてしまってごめん〜!お気に入りのカラー剤見つかるといいね(*^^*)

    +6

    -0

  • 1866. 匿名 2022/10/18(火) 23:41:43 

    >>1755
    うーんそうかなあ。
    私も民主党に前入れたんだけど、心底後悔したよ?
    だって中国参りしかしてなかったの覚えてない?
    中国様に日本を捧げようみたいなこと言ってなかったっけ?

    +64

    -6

  • 1867. 匿名 2022/10/18(火) 23:41:58 

    >>1853
    エコキュート

    +17

    -1

  • 1868. 匿名 2022/10/18(火) 23:42:23 

    >>38
    わたしも売却しました
    悲しいけど

    +53

    -0

  • 1869. 匿名 2022/10/18(火) 23:42:26 

    >>76
    近隣のスーパーより果物が安いからたまに行ってるけどここ数年会費の元取れてない
    更新やめようかな

    +39

    -1

  • 1870. 匿名 2022/10/18(火) 23:42:31 

    節約と同時に怒りをぶつけることもしないといけないと思うな
    選挙もそうだしデモもありかな
    食に困ればほんの一部がお金を独占してる状況を壊したいって思うもん

    +21

    -0

  • 1871. 匿名 2022/10/18(火) 23:42:37 

    >>1445
    私ももうマナー用にしかしてないから、布マスク。

    +20

    -0

  • 1872. 匿名 2022/10/18(火) 23:43:06 

    >>431
    リケンの青じそ
    安くて美味しいよ

    +19

    -0

  • 1873. 匿名 2022/10/18(火) 23:43:24 

    >>160
    どうやって減らすか教えて下さい!

    +17

    -0

  • 1874. 匿名 2022/10/18(火) 23:43:44 

    もう縮毛矯正止めようかな。
    セミロングだけどどうせ縛るし。でも矯正しないとボサボサなんだよね。

    +29

    -0

  • 1875. 匿名 2022/10/18(火) 23:44:20 

    >>1797
     
    857です。
    いえいえ、教えてくださったほうが嬉しいです。ありがとうございます。

    +102

    -2

  • 1876. 匿名 2022/10/18(火) 23:44:34 

    >>1853
    エコキュートって深夜料金でお湯を作って溜めておいてくれるの
    有難いのよ

    +11

    -1

  • 1877. 匿名 2022/10/18(火) 23:45:15 

    >>594
    つくれぽで検索ってどうすればいいんですか?

    +5

    -0

  • 1878. 匿名 2022/10/18(火) 23:45:46 

    >>1864
    肉なしでもかつお節入れると
    コクが出ておいしいよ

    +23

    -0

  • 1879. 匿名 2022/10/18(火) 23:46:46 

    >>1878
    賢い!
    入れるタイミング教えて下さい

    +8

    -0

  • 1880. 匿名 2022/10/18(火) 23:48:13 

    >>1866
    民主、維新は外国人よりだもんねぇ。
    かといって共産党は嫌。
    他は胡散臭いのばっかり。

    +49

    -2

  • 1881. 匿名 2022/10/18(火) 23:48:13 

    毎朝パンだったけど、今はたまに食べるご褒美の位置付けになった…

    +11

    -0

  • 1882. 匿名 2022/10/18(火) 23:49:35 

    >>38
    車を維持するのって、もの凄く大変だよね。
    車両費だけならまだいいの。

    税金、保険、車検…
    利便性と維持することの大変さを天秤にかけたら
    これからドンドン車を手放す人が増えそう。

    +136

    -4

  • 1883. 匿名 2022/10/18(火) 23:49:46 

    >>1210
    ドンキで88円だったよ!その値段なら高くて買えないや。

    +19

    -0

  • 1884. 匿名 2022/10/18(火) 23:50:21 

    >>1708
    電卓

    +2

    -3

  • 1885. 匿名 2022/10/18(火) 23:50:32 

    >>1879
    私は炒め終わって火を止めた後に
    時に使い切りのかつお節を一袋ふりかけて
    一回かき混ぜてるよ
    塊ができることもあるけど
    調味料と野菜のうまみと一緒になって
    それがまた美味しい

    +19

    -0

  • 1886. 匿名 2022/10/18(火) 23:50:58 

    トイレの詰まりは配管が風呂の排水と共用の場合が多いです。人の洗った皮脂や台所の油が配管に溜まりある日突然トイレが流れなくなるので是非重曹を使用する事をお勧めします。重曹は人の洗った後の皮脂を溶かし、洗濯も出来るし、食器も洗えるし配管も綺麗にします。水回りの設備業者はこの事をあまり説明したがらないのは早く取り替えて欲しいからです何せ水回り一式10年目でトイレ、風呂、キッチンを新品にすると100万以上楽にかかります。

    +16

    -0

  • 1887. 匿名 2022/10/18(火) 23:51:27 

    >>1880
    難しいよね
    でもバランスじゃないかな
    自民が圧倒的に支持されるとこれまたやりたい放題になるし

    +21

    -0

  • 1888. 匿名 2022/10/18(火) 23:51:31 

    >>539
    そんなに韓国コスメ使うのが悪なんでしょうか??
    国産は高いので買えません

    可愛いから好きとかじゃないです。
    レビュー見ながら良さそうで安いものを買っています。
    物価高くなってランク落とすのってこういうところから

    +2

    -26

  • 1889. 匿名 2022/10/18(火) 23:52:00 

    >>1882
    首都圏近郊に住んでいる人は、駅から徒歩圏のマンションを中古でいいから買う。それは基本的に値下がりしないし売りたい時にいつでも売れる。そして車はもたないのがスタンダードになりつつあるよ。
    車が必要な、駅から遠い戸建ては、あまり人気ない。

    +48

    -0

  • 1890. 匿名 2022/10/18(火) 23:52:21 

    >>264
    それは余裕があるからだよ
    私も節約なんて全然してない
    欲しいものは全部買ってる

    +28

    -0

  • 1891. 匿名 2022/10/18(火) 23:52:30 

    >>403
    安い食材は旬の野菜を使い、
    安いお肉や魚を上手く料理できるスキルがあれば、
    高い調味料を使った方が料理は美味しいと思う!
    高いといっても調味料は一度二度でなくならないし。

    +28

    -0

  • 1892. 匿名 2022/10/18(火) 23:52:33 

    やめられないけど毎日の酒も減らした。週一に一本。

    +10

    -0

  • 1893. 匿名 2022/10/18(火) 23:53:31 

    >>219
    私は国産にこだわるのやめた。
    中国韓国だとうーーーんってやっぱりなっちゃうから、あえて表示見ずに買う!

    けどはちみつだけはまだ中国どうしよ…の段階。

    +6

    -16

  • 1894. 匿名 2022/10/18(火) 23:53:48 

    >>1877
    横だけど、Googleとかの検索エンジンで
    料理名の後に「つくれぽ」と入力して検索すると
    つくれぽが多いレシピが出てくる

    +18

    -0

  • 1895. 匿名 2022/10/18(火) 23:53:50 

    >>1828
    メルカリとかオクで化粧品売ってる人の中には空容器に別のやっすい製品入れて売ってるような詐欺やってる人もいるから気をつけたほうがいいよ。
    普通に不用品を売ってる人もいるけど安すぎるのはお肌のためにも気をつけたほうがいい

    +40

    -0

  • 1896. 匿名 2022/10/18(火) 23:53:59 

    >>1885
    明日さっそくやる!
    ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 1897. 匿名 2022/10/18(火) 23:54:54 

    >>76
    コストコはこれ以上店舗増やせないだろうな

    +22

    -0

  • 1898. 匿名 2022/10/18(火) 23:54:54 

    >>1543

    すみません。
    未だに乾燥機付き買ったことがないのですが、柔軟剤を使わないと仕上がりが良くないですか?

    +0

    -0

  • 1899. 匿名 2022/10/18(火) 23:57:04 

    >>167
    コロナは終わりましたよ〜

    +7

    -17

  • 1900. 匿名 2022/10/18(火) 23:57:07 

    >>1880
    立憲にしたら共産党もついてくる。
    外国人参政権進めるだろうね。
    規制が緩いし、日本人負けちゃうだろうな。
    選択肢がなくて絶望感でいっぱいと言うのが本音。

    +44

    -2

  • 1901. 匿名 2022/10/18(火) 23:57:34 

    天気が悪い日の午前中に買い物に行くようにしてる
    おそらく前日の売れ残りの
    見切り品がたくさんあって嬉しい

    +35

    -1

  • 1902. 匿名 2022/10/18(火) 23:58:22 

    >>158
    逆にフードコートや休憩所で無料の水やお茶飲めるし、冷暖房完備だし、雨風しのげるし、トイレも使用できるし、広いから端から端まで歩くといい運動になるから何も買わないけどブラブラしてる時あるw家からオニギリとかおやつ持ってっく時もある。私はアラフォーだけど、似たような老人を何人か見かけるw

    +3

    -33

  • 1903. 匿名 2022/10/18(火) 23:58:26 

    >>6
    わかる!
    ZARAとかですら高いと感じてしまうようになったw
    SHEINってサイトで買いまくってます!めーーっちゃ安いしかわいい!

    +12

    -38

  • 1904. 匿名 2022/10/18(火) 23:58:40 

    お酒は毎日飲まない。
    お菓子の量を減らす。
    ダラダラとテレビを付けておかない。

    +23

    -0

  • 1905. 匿名 2022/10/18(火) 23:58:55 

    >>347
    ご近所に普通の銭湯があるって羨ましいよー
    スーパー銭湯より贅沢に思える

    +20

    -0

  • 1906. 匿名 2022/10/18(火) 23:59:18 

    コンディショナー、ドライヤー時間の節約のために髪切ろうかと思う。

    +20

    -0

  • 1907. 匿名 2022/10/18(火) 23:59:43 

    >>1755
    他党を与党にするのは無理だし
    危険なところもあるから
    自民党の議席を減らして
    法案が通らないようにするのが大事だと思う

    +15

    -3

  • 1908. 匿名 2022/10/19(水) 00:00:08 

    >>219
    私は無料配達分の金額までにして、近所の特売やってる小さなスーパーに行くことにした。お肉と野菜はそこのが断然安いし値引きもある。本当はそこだけにしたいけど、なんせ小さいスーパーで品揃えが悪い。生協の「次回値上げ」の赤字恐ろし過ぎる。

    +38

    -0

  • 1909. 匿名 2022/10/19(水) 00:00:21 

    >>13
    お金だけでなく時間も無駄ということに気づいてしまった。

    +79

    -9

  • 1910. 匿名 2022/10/19(水) 00:00:22 

    ジム辞めた

    +23

    -2

  • 1911. 匿名 2022/10/19(水) 00:01:29 

    リサイクルショップの服の方が生地がよくて、掘り出し物があったらむちゃ、嬉しい!

    +32

    -0

  • 1912. 匿名 2022/10/19(水) 00:01:44 

    >>1906
    ガスと水道代も節約できるね!

    +10

    -0

  • 1913. 匿名 2022/10/19(水) 00:02:19 

    服はユニクロにしたことかな。

    +15

    -2

  • 1914. 匿名 2022/10/19(水) 00:03:24 

    >>1608
    私も、温泉行くと3回は入るし夕食朝食ごちそうたらふく食べて、かえって身体も内臓も疲れて帰ってくるw

    +15

    -0

  • 1915. 匿名 2022/10/19(水) 00:03:29 

    >>112
    あー、今思い出したけど私独身時代は顔と身体、牛乳石鹸だったんだ
    確かにコスパ良かったけどちょっと乾燥しやすかったかな
    でも3つ入りで120円しなかったような
    背に腹だなー、旦那さえ良ければ牛乳石鹸にしてみようかなー

    +38

    -1

  • 1916. 匿名 2022/10/19(水) 00:04:26 

    >>1903
    横だけどSHEINってネット広告でよく見るから気になってたんだよね、写真詐欺みたいなの無ければ買ってみたいけど良い感じですか?

    +9

    -17

  • 1917. 匿名 2022/10/19(水) 00:05:00 

    >>262
    アマプラだけはどうしてもやめられない😭

    +29

    -2

  • 1918. 匿名 2022/10/19(水) 00:05:02 

    >>1797
    意外と以外もね

    +102

    -2

  • 1919. 匿名 2022/10/19(水) 00:05:13 

    >>1816
    古いとか新しいとかはどうでもよくて、シャワーが水の節約になるかどうかの話よね?人から話が噛み合わないって言われない?わざわざ無駄な説明までしてくれてご苦労様

    +14

    -1

  • 1920. 匿名 2022/10/19(水) 00:05:52 

    >>1902
    何か買おうとして結局買わずにタダのもの利用するだけになった、ならわかるけど
    何の目的なくタダの物だけ利用する為に行って滞在する時間が無駄じゃない?
    まずそこに行くための準備が無駄
    自転車か徒歩圏内にあって散歩目的ならわかるけど

    +11

    -1

  • 1921. 匿名 2022/10/19(水) 00:05:58 

    >>320
    うちの実家もパン屋です。
    父は15歳からパンの修行に出て今は一人で実家のパン屋でパンを焼いて頑張ってくれてます。母も朝早くから父の支えとしてパン屋さんで頑張っています。
    父は値上げや小さくしたくないという思いが強く、ずっとやってきましたがコロナ禍で一度だけ値上げに踏み切りました。
    色んなものが高騰して売り上げも減り、また値上げしないといけないくらい厳しいと母は言っていますが父はどうしても値上げしたくないと言っているそうです。
    本当に美味しいパンだし、有難いことに地域に愛されているパン屋だと心から思えるのですがやっぱり買ってくれる方が減ってきてるのは事実でせつないです。
    田舎で高齢の方も増えてやはりパンよりご飯なのは仕方ないと思います。
    でも実家に帰ってパンの良いにおいを嗅ぐと幸せな気持ちになるし大好きな父のパンを1日でも長く食べたいです。
    みんなもそう思ってくれてたら嬉しいなといつも思います…

    +242

    -0

  • 1922. 匿名 2022/10/19(水) 00:06:03 

    買いだめをやめた。野菜をしなってダメにすることが度々あって1日1日買い物にするようにしたことかな。野菜も高い

    +18

    -0

  • 1923. 匿名 2022/10/19(水) 00:06:04 

    >>1902
    混んでる時間帯にやられるとイラっとする。
    余裕なくてごめんね。
    フードコートはフードコート内で売ってるお店で買った物を食べる人に優先権があるはずだから空気は読んでほしい。

    +76

    -1

  • 1924. 匿名 2022/10/19(水) 00:07:17 

    >>1822
    1358ですが体質もあると思うので怖がらずに(汗)
    色々試して私の場合たまたまパンだっただけなので。

    +22

    -0

  • 1925. 匿名 2022/10/19(水) 00:07:37 

    もう出てるかもだけど
    欲しいブランド品を新品で買うのを諦めた
    メルカリやヤフオクで出品されてる
    新古品や中古の美品を買ってる
    ヴィトン、エルメスとか超有名・高級な
    ブランドじゃないから
    偽物つかまされることもないし

    +8

    -4

  • 1926. 匿名 2022/10/19(水) 00:07:43 

    >>1866
    そういうことしたらまた落とすぞって教訓を与える投票行動すればいいんだよ。

    +8

    -4

  • 1927. 匿名 2022/10/19(水) 00:08:06 

    >>1
    友達と会う回数激減したかも。
    会うとなると飲食、交通費かかるし、それなりのもの身につけないといけないし。
    前はネイルもしてたけどそれもやめた。

    +43

    -0

  • 1928. 匿名 2022/10/19(水) 00:08:22 

    ジムやピラティス

    +7

    -0

  • 1929. 匿名 2022/10/19(水) 00:08:32 

    >>1902
    持ち込みの老人まじでよく見かける
    タッパーとか広げ出すけどどうなのよ

    +43

    -0

  • 1930. 匿名 2022/10/19(水) 00:09:34 

    >>2
    今テレビ消しました。。
    つけっぱなしで寝ることもあるから今後はスマホいじり出したら気をつける。

    +40

    -0

  • 1931. 匿名 2022/10/19(水) 00:09:38 

    >>1910
    うちの旦那、市の体育館の中にあるトレーニングルームの会員登録してるw
    子供が産まれる前に少し絞りたいと思ってかれこれ1年前半前に登録
    ジムにあるようなマシンとかが置かれてるんだよね
    会費とかかからず、使いたいときに200円ぽっきり
    見学させてもらったとき利用者はおじいちゃんばっかりだった
    でも遠い(車で片道15分弱)のと、
    なんだかんだ休みの日色々やることあって一回も行ってないw

    +6

    -3

  • 1932. 匿名 2022/10/19(水) 00:10:05 

    >>1549
    食パンの時は、ミネストローネみたいなスープと一緒に。

    1.5センチ角くらいにしたキャベツ、玉ねぎ、ニンジン、ベーコン等冷蔵庫の残り物(笑)をニンニクオイルで炒めて、水とコンソメで煮るだけだから簡単。
    圧力鍋あればアッという間。

    沢山作っておいて、トマトジュース入れたりシチューの素を入れたりして味変出来るよ!

    +30

    -2

  • 1933. 匿名 2022/10/19(水) 00:10:11 

    >>556
    何の修行?w

    +3

    -1

  • 1934. 匿名 2022/10/19(水) 00:10:34 

    >>1803
    ありがとうやってみます。

    +4

    -1

  • 1935. 匿名 2022/10/19(水) 00:11:13 

    >>1142
    冷凍できるの?

    +7

    -0

  • 1936. 匿名 2022/10/19(水) 00:11:23 

    コンビニも値引き商品が増えたね。わざわざコンビでは買うのやめた

    +5

    -0

  • 1937. 匿名 2022/10/19(水) 00:11:32 

    >>1
    タコの酢の物からタコが抜けた

    +21

    -1

  • 1938. 匿名 2022/10/19(水) 00:11:45 

    >>1921
    近所だったらぜひ行きたい。
    素敵な家族だね。

    +84

    -1

  • 1939. 匿名 2022/10/19(水) 00:11:54 

    >>616
    温度高すぎ又は長すぎなんじゃない?

    +8

    -0

  • 1940. 匿名 2022/10/19(水) 00:11:58 

    >>324
    ハサミで切れますか!?

    +9

    -0

  • 1941. 匿名 2022/10/19(水) 00:12:23 

    >>252
    カラー半年に一回にしたよ。見た目は良くないけどね。でも今の状況だと贅沢言ってられない…

    +3

    -0

  • 1942. 匿名 2022/10/19(水) 00:12:28 

    一人居酒屋が息抜きだったけど辞めました。
    家で惣菜買って来て飲んでるからあまり変わらないかもしれないけど家の方が満腹になるからコスパいい気がする。

    +18

    -0

  • 1943. 匿名 2022/10/19(水) 00:12:31 

    >>591
    ケンタッキー、今パックが30%オフだよ
    このパックで1050円だから子どもと分けてお得だった
    普段は高い気がしてやめてたけど久しぶりに食べたらやっぱり美味しかった~😋
    物価高騰でやめたことありますか

    +46

    -2

  • 1944. 匿名 2022/10/19(水) 00:13:26 

    家族揃っての外食。
    ランチに一人で食べに行く

    +8

    -0

  • 1945. 匿名 2022/10/19(水) 00:13:54 

    男塾を見るのをやめた。
    物価高騰でやめたことありますか

    +0

    -8

  • 1946. 匿名 2022/10/19(水) 00:13:56 

    円安になってから、なんか些細な幸せを感じられるようになったよ。身近にある食べ物の有り難さ、美味しさとかね。

    +37

    -0

  • 1947. 匿名 2022/10/19(水) 00:14:17 

    >>1878
    こういうセンスのある人ほんと羨ましい
    言われてみればなるほどなって思うけど自分からは思いつけない
    今度やらせてもらいます

    +23

    -4

  • 1948. 匿名 2022/10/19(水) 00:15:14 

    23時になったら部屋の電気を消してテレビを観たりする。自分の一人での時間がいつも夜中になるし。

    +6

    -0

  • 1949. 匿名 2022/10/19(水) 00:15:17 

    >>1830
    いくら物価が上がっても突き抜けた金持ちはどんどん金持ちになってるし、過去最高利益上げている企業もあるし。格差がどんどん広がってるよね。

    +60

    -1

  • 1950. 匿名 2022/10/19(水) 00:15:27 

    >>1
    ふるさと納税でいつも自分では買わない贅沢品を頼んでたのに、訳ありの大容量や米を頼むようになった

    +14

    -0

  • 1951. 匿名 2022/10/19(水) 00:16:19 

    >>1902
    私はコロナで密を避けるためにフードコートを利用するようになった
    天井は高いし変な人が来たら席変われるし最高
    そこで買い物もしていくしコーヒーとか買って飲んでる

    +18

    -1

  • 1952. 匿名 2022/10/19(水) 00:16:28 

    顔のスキンケアとボディクリームをやめた
    入浴の時に保湿効果のあるシャンプーで
    顔と体を一緒に洗うと乾燥しない

    +3

    -7

  • 1953. 匿名 2022/10/19(水) 00:16:37 

    >>93
    今は部品が不足してて希望の品番がなかったりするので
    今はやり過ごしといて
    落ち着いたらゆっくり理想のものを設置したらいいよ

    +9

    -0

  • 1954. 匿名 2022/10/19(水) 00:16:45 

    >>112
    私も洗顔料買わずに牛乳石鹸にしました。

    +32

    -0

  • 1955. 匿名 2022/10/19(水) 00:16:46 

    >>1927
    分かる。見栄にお金使わなくなった。

    +21

    -0

  • 1956. 匿名 2022/10/19(水) 00:16:53 

    >>70
    もうそれは娘さんにもガス代負担してもらお!
    これ以上削れない、けど追い焚きやめないならそれで家計管理するしかない。

    +66

    -1

  • 1957. 匿名 2022/10/19(水) 00:17:02 

    >>371
    戦時中を生きてた祖父母は同じティッシュ3回以上使うし、チラシでノート作るし、洋服は型紙から自分で作ってたよ
    全然レベル違う

    +95

    -1

  • 1958. 匿名 2022/10/19(水) 00:17:27 

    >>1381
    それに細くなったよね?!!

    +5

    -0

  • 1959. 匿名 2022/10/19(水) 00:18:18 

    >>1
    パン屋でパンを買う事。
    1個120円~250円とかするよね。

    スーパーの食パンなら2斤買えるよね。

    +43

    -0

  • 1960. 匿名 2022/10/19(水) 00:19:12 

    >>1902
    フードコートで食事した後、人生一回だけインフルエンザに罹ったことある
    思い当たるのがそこしかない
    インフルエンザと同じような感染の仕方だと思うからコロナ気をつけてね

    +30

    -1

  • 1961. 匿名 2022/10/19(水) 00:19:58 

    お金を持ってる高齢者がお金を使わないから経済が回らないんだよね。

    +19

    -4

  • 1962. 匿名 2022/10/19(水) 00:20:04 

    >>1945
    男塾は見ても良いでしょ
    癒しにもなるし

    +20

    -0

  • 1963. 匿名 2022/10/19(水) 00:20:33 

    >>452
    誰に聞いたの?

    +9

    -1

  • 1964. 匿名 2022/10/19(水) 00:20:33 

    ジェルネイルと前髪パーマのサロン通いをやめてセルフにしました

    サロンよりセルフの方が自分の思い通りの仕上がりになるから、むしろセルフの方が満足度高い
    費用も10分の1くらい
    物価高収まったとしても二度とサロンには行かないと思う

    +23

    -0

  • 1965. 匿名 2022/10/19(水) 00:22:20 

    >>207
    くらのびっくらポンも20枚じゃ当たらない。

    +10

    -1

  • 1966. 匿名 2022/10/19(水) 00:22:43 

    >>1830
    エネルギー、物価高騰は世界的なことだから
    無理かもしれないけど
    今の日本の政治をスーパーに例えると
    自民党は競合店がいなくて値上げし放題の
    町に一軒しかないスーパーみたいな状態だから
    皆が他の政党に投票して自民党の議席を減らして
    危機感を持たせるようにすると
    国民のためになることを
    するようになるんじゃないかな
    自民党の支持率が下がりすぎた今になってやっと
    岸田さんが国会で統一教会についての
    質問権を認めたみたいに

    +32

    -5

  • 1967. 匿名 2022/10/19(水) 00:23:07 

    >>1916
    私はアプリインストールだけして買い物カゴにいれるまではしてた
    →カゴにいれておくとシーインからしつこくメールくるってことはわかりました
    スマホケース、子供用のヘアゴム類、大人用もヘアアクセサリーとかは良さそうだった!
    まだ買ってはないけど笑

    +6

    -0

  • 1968. 匿名 2022/10/19(水) 00:23:18 

    >>387
    私も半額ハンターなんだけど、半額買うの恥ずかしいって気持ちは一切ない。
    でも、半額ばかりで申し訳ないなと思うから広告の品とか定価で買えそうな物は定価で買ってる。
    おまけして貰ったら次の時多く買ったりしてて、お客さんもお店屋さんもみんな大変だよね、頑張ろうねって気持ちで買い物してる。
    景気のいい売り買いが出来るようになるといいねぇ。

    +66

    -2

  • 1969. 匿名 2022/10/19(水) 00:23:31 

    >>1962
    だってネットで読むの高いし
    コミックス買うたほうがお得かな西野カナ

    +0

    -4

  • 1970. 匿名 2022/10/19(水) 00:23:44 

    好きな時好きなだけ楽しんでたお菓子をやめた
    お酒も週末2日間の限定にした
    もちろん食べ歩きや外呑みもやめた
    フラペやコンビニスイーツの新作チェックもやめた

    でも大好きなケーキ屋のケーキは月2までならOKにする…
    あまり切り詰め過ぎて病んだら意味ないしね

    +38

    -0

  • 1971. 匿名 2022/10/19(水) 00:23:52 

    欲しいものは割とすぐ買う方だったけど少し考えて買うようになった。オール電化だから冬の電気代が怖い。

    +11

    -0

  • 1972. 匿名 2022/10/19(水) 00:25:44 

    >>1951
    フードコートってどこも激混みで席取り合戦の密なイメージしか無いけど、地域によってはガラガラなの?それとも閉店間際とかを狙っていくってことかな?

    +11

    -1

  • 1973. 匿名 2022/10/19(水) 00:26:37 

    >>68
    カゴの中ジロジロ見られるの嫌だから本当やめて欲しい、、

    +49

    -1

  • 1974. 匿名 2022/10/19(水) 00:27:03 

    お風呂あがりのフェイスクリーム。

    50グラムで3000円くらいの使ってたんだけど、値上げで3500円近くなったのを機にやめたよ。
    かわりにハンドクリームとして使ってたユースキンを恐る恐る顔に。
    結果すごくいい感じで、「今まで使ってたフェイスクリームはなんだったの」って。

    まぁ、自分の肌はなんでもオッケーだから誰でもってわけじゃないと思うけど、肌の強さに自信のある人は試してみて。責任は持てないけどさ。


    +22

    -2

  • 1975. 匿名 2022/10/19(水) 00:27:05 

    >>160
    わー、めっちゃ大事かも!盲点だった。意識しよう

    +31

    -1

  • 1976. 匿名 2022/10/19(水) 00:27:48 

    >>813
    狙われてるってどういうこと?

    +3

    -0

  • 1977. 匿名 2022/10/19(水) 00:27:57 

    冬の暖房で悩んでます
    今まで暖房はエアコンだったんだけど、コタツ買った方がいいのかな?
    コタツから動かなくなってしまう気がして、怖くて購入できない

    +7

    -0

  • 1978. 匿名 2022/10/19(水) 00:28:44 

    >>1782
    う〜ん、どうせまたごちそう考えないといけないならキャンセルしなくてもいいのでは?

    カニが真ん中にドーンとあれば、他は唐揚げとかでもカッコはつく…でしょ。

    +6

    -0

  • 1979. 匿名 2022/10/19(水) 00:30:19 

    >>1977
    コタツごと動くのよ!

    +22

    -0

  • 1980. 匿名 2022/10/19(水) 00:30:28 

    >>1972
    夕方行ってるからかな
    平日ならそんなに混んで無いです
    確かに混んでるフードコートってありますよね

    +9

    -0

  • 1981. 匿名 2022/10/19(水) 00:32:27 

    >>1974
    ユースキンならいけそうだ
    あの匂いは信用してしまう

    +18

    -1

  • 1982. 匿名 2022/10/19(水) 00:32:43 

    >>1916
    私はアクセサリー類をたくさん買ったけど、300円以下の安すぎるものは昔のクレアーズやサン宝石みたいな感じで安っぽすぎて使えない。逆に300円以上の物は日本で千円〜三千円くらいで売ってるものと大差無かったよ。服も当たり外れあるから、価格とレビューで見極めるスキルが要るかも。。

    +26

    -1

  • 1983. 匿名 2022/10/19(水) 00:33:00 

    >>99
    ついこの間引っ越して洗濯機取り付け業者にお風呂水はやめた方がいいですよ、大したコストに差がない。逆に汚れ?でうんちゃらかんちゃらと言われたからとりあえず差がそんなないなら辞めた。実際どうなんだろ

    +41

    -0

  • 1984. 匿名 2022/10/19(水) 00:33:23 

    >>431
    ねぇねぇ、これすっごく美味しいから食べて!
    このビネガーにスーパーマーケットに売ってる98円の無添加のマジックソルトと砂糖パラパラ、オイルまぜまぜして、本当野菜の味がだって美味しいから👍
    物価高騰でやめたことありますか

    +21

    -2

  • 1985. 匿名 2022/10/19(水) 00:33:46 

    >>382
    政治について学んだから言えることだけど
    わたしは共産党員ではないけど、自民党に続けさすぐらいなら、何期か共産党に任せるのも吉と出ると思うよ。

    +10

    -36

  • 1986. 匿名 2022/10/19(水) 00:35:11 

    >>331
    小さじ1は少なすぎると思う

    +8

    -1

  • 1987. 匿名 2022/10/19(水) 00:35:18 

    >>1974
    ユースキンとザーネクリームは古の2chで専スレが経ってたくらいスキンケアの定番商品だから敏感肌以外の方ならスキンクリームとして試してみるといいよ
    顔がだめでも体に塗れるし

    +20

    -0

  • 1988. 匿名 2022/10/19(水) 00:35:24 

    >>433
    けど単品だと高くない!?!?
    フィレオフィッシュ単品370円だよ!?!?
    たしか、平日のひるまっくなら500-550円でセット食べられたよ!

    +11

    -0

  • 1989. 匿名 2022/10/19(水) 00:35:53 

    >>1653
    私もですがこの前の参議院選挙は参政党に入れました
    今の国会で立憲(野党第一党)とかが主張してることも
    世界で起きている事や日本国内で起きてる問題とはほとんどズレた質問ばかりで
    なんかこれもしかして自民と組んで問題逸らししてるのかなって疑ってしまう
    円安は日本のせいではないし、たとえ日銀が介入しても
    さらにアメリカが更に利上げしてくればその先は地獄絵図しかない
    マスメディアもアメリカの現状を正しく伝えてないけど
    日本もアメリカも一定の層から下の人たちは別に◯んでも構わないってことを
    隠そうともしなくなってるって気がする。
    日本は江戸時代に戻って鎖国したとしてどうやって暮らしていくかを
    考えた方がいいような気がする。
    それくらい世界各国は自分勝手。

    +40

    -5

  • 1990. 匿名 2022/10/19(水) 00:36:03 

    外食辞めたよ。楽しみなくなる。大事な時にしか行けない。

    お正月に外食したいな。

    +10

    -2

  • 1991. 匿名 2022/10/19(水) 00:36:17 

    >>1
    逆に節約やめたwww

    +11

    -1

  • 1992. 匿名 2022/10/19(水) 00:37:07 

    >>1985
    政治について何を学んでその結論に至ったか具体的なこと教えて

    +21

    -2

  • 1993. 匿名 2022/10/19(水) 00:37:08 

    >>1187
    親がワイン好きだから和食でてこなくて、オードブルとバケットばっかり食べてた。
    もちろん肥満になり小学校黒歴史w

    +24

    -0

  • 1994. 匿名 2022/10/19(水) 00:37:26 

    >>1974
    私はフタアミン推しー!!

    +3

    -0

  • 1995. 匿名 2022/10/19(水) 00:37:31 

    美容院5ヶ月に一回(ボブにしてミディアムまで耐える)
    セルフでイルミナカラー
    セルフでジェルネイル
    化粧品はプチプラ
    服はGU
    食事以外とことんケチってる……

    +15

    -1

  • 1996. 匿名 2022/10/19(水) 00:38:21 

    カフェ
    ジェルネイル
    コンビニお菓子

    +7

    -0

  • 1997. 匿名 2022/10/19(水) 00:38:32 

    つい勢いで買ってた付録付き雑誌を買うのやめた
    かわいいってだけでコラボのポーチそんなにいらんやろって
    最近だと2000円超えとか普通に雑貨屋でもっといいの買えるやんってのも増えてきたし

    +45

    -0

  • 1998. 匿名 2022/10/19(水) 00:38:54 

    本は買わずに図書館を利用する。
    マスクはダイソーの30枚入り100円。
    カフェはテイクアウトのみにする。

    +23

    -0

  • 1999. 匿名 2022/10/19(水) 00:38:56 

    >>1927
    分かる
    交際費ってお金かかるよね

    +11

    -3

  • 2000. 匿名 2022/10/19(水) 00:39:21 

    >>469
    へーなんでみんなつけているんだろ。高級住宅地?

    +4

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード