-
501. 匿名 2022/10/18(火) 17:15:15
>>32
ほんと
出たらお金使うよね😢+131
-2
-
502. 匿名 2022/10/18(火) 17:15:34
>>490
横 わたしもアイスたまに作ってるんだけど、生クリーム高くないですか?牛乳で代用してますか?+3
-1
-
503. 匿名 2022/10/18(火) 17:15:41
>>13
フットネイルやめたよ+75
-2
-
504. 匿名 2022/10/18(火) 17:16:10
>>2
全部NHKのせい。テレビ要らないけどテレビ画面は必要なのに。+136
-9
-
505. 匿名 2022/10/18(火) 17:16:15
>>471
我が家は夫が車だけは高級志向なので、普通のハイブリッドにしてくれたら本体代はトントン、ガソリン代は節約できるかなーと思ってるけど、夫の唯一の趣味だからそううまくはいかないかな😂+46
-0
-
506. 匿名 2022/10/18(火) 17:16:53
>>43
ほんと?ちょっとやってみる!+71
-0
-
507. 匿名 2022/10/18(火) 17:16:58
>>488
そんな走れないw+9
-0
-
508. 匿名 2022/10/18(火) 17:17:19
>>106
横だけど
元気出た+123
-0
-
509. 匿名 2022/10/18(火) 17:17:47
>>127
最近テレビの電気代が意外にかかることを知ったわ
でもSwitchのゲームで使うけど
テレビ番組は見なくなった+133
-1
-
510. 匿名 2022/10/18(火) 17:18:58
>>304 めちゃめちゃ分かります。雑誌コーナーってお爺さんやオッサンのこもったニオイする。
冬の方がよりキツくて行きたいのに足が遠退く。+70
-0
-
511. 匿名 2022/10/18(火) 17:19:03
>>351
うちも!
ピュリナだけど、1キロ1000円ぐらいになった。
お米より高いw
猫のために働くわ。+44
-0
-
512. 匿名 2022/10/18(火) 17:19:07
>>115
それでも選んで投票しないと、自民党応援してるのと同じだよ。+69
-28
-
513. 匿名 2022/10/18(火) 17:19:32
月1回の楽しみネイルサロンやめました。+21
-0
-
514. 匿名 2022/10/18(火) 17:19:55
>>312
おにぎりだとタンパク質なし?+39
-21
-
515. 匿名 2022/10/18(火) 17:19:57
>>230
照明って南向きに住んでたら日中点けなくても快適なのかな
東向きだと朝まぶしすぎてカーテン閉めて電気点けるという謎の行動しちゃう
西向きだと朝暗いから点ける+90
-1
-
516. 匿名 2022/10/18(火) 17:20:05
>>66
私も美容室やめて、高めのシャンプーとトリートメント使ってみてる
指通りが良い気がする!+85
-0
-
517. 匿名 2022/10/18(火) 17:20:16
>>1
食洗機とお風呂を同時にして、ガスを同じタイミングで使うようにしてる!+37
-2
-
518. 匿名 2022/10/18(火) 17:20:37
カフェ行かなくなった!自分で抹茶ラテも黒胡麻ラテもチャイもなんでも作っちゃう!ひとりカフェごっこだよ!
美容室も1000円カットで、黒髪だからカラーも節約できてる。(もともと華やかな人種じゃないから違和感なし)+112
-0
-
519. 匿名 2022/10/18(火) 17:20:59
>>320
パン屋さんのパンは確かに敷居が高いんだけど、平凡な日々のちょっとしたご褒美です
朝早くから仕込んで具材も何種類も作って、パン屋さんってすごいなーって行くたびに思います
パン屋さん大好き+545
-4
-
520. 匿名 2022/10/18(火) 17:22:31
>>103
我慢するのが辛いことはしなくていいんじゃない?
物価高騰がきっかけで変えてみたら案外こっちがいいなとか、健康的になれてヤッタネ!ってなるものもあるし、ストレスが一番よくないよ〜
楽しめるやつだけやってみたらどう?+157
-3
-
521. 匿名 2022/10/18(火) 17:23:22
>>358
ほんとお米に感謝しかない!+126
-0
-
522. 匿名 2022/10/18(火) 17:23:26
>>161
自分は見慣れないだけで、意外と可愛いって周りは思ってるかもよ?+56
-3
-
523. 匿名 2022/10/18(火) 17:24:39
>>320
いわゆる「高級」が売り食パンチェーン店じゃなくて、国産小麦粉やバター又はオリーブオイルなどこだわりの材料で作られた食パンで一斤300〜500円位のものなら(価格は地域にも寄るかな?)満足度も高いしおかず系やスイーツ系アレンジ自由だから、近所にあったら私は足繁く通うと思う。
今は菓子パン2〜3つで500円とかはキツイ。+261
-5
-
524. 匿名 2022/10/18(火) 17:25:07
>>342
節約自体はそんなに嫌いじゃないんだけど、これまでは浮いたお金を貯金や遊興費、被服費なんかに充てられるので満足感があった
生活のために切り詰めるのは結果的に消費が落ち込んで社会にとっては悪循環だし少し虚しい。みんな目の前の生活を守らなくてはいけないし、仕方が無いんだけどね+135
-0
-
525. 匿名 2022/10/18(火) 17:25:08
>>471
リーゼルならまだましかなぁ
毎日必ず乗る母はリーゼル派+0
-17
-
526. 匿名 2022/10/18(火) 17:26:17
>>97
高いですよね。いつもなら480〜680円くらいまで下がるのに今年は全く下がらない。どうしても食べたくて1回だけ買いましたがもう買えないかなぁ。+92
-0
-
527. 匿名 2022/10/18(火) 17:26:21
ショーに行く予定といつも買う化粧品と服をやめた。+8
-0
-
528. 匿名 2022/10/18(火) 17:26:31
>>109
うちもー。
家族みんなのを私がきってる。
自分のは夫に毛量カットしてもらったり。
自分のこと不器用だと思ってたけど、回数重ねたら何とかなるもんよ!
式典のときだけは美容室にお世話になるかんじ。
本当に贅沢ごとになってしまった。+90
-0
-
529. 匿名 2022/10/18(火) 17:26:54
柔軟剤、ファブリーズやめた
ボディソープやめて石鹸にした
猫いるからかえって良かったかも
猫は鼻が良いから死ぬほど臭かったかも
人間の嗅覚の8倍っていうし
変わりに猫のご飯にお金かけてるもう10歳だから
お酒もやめないとな
+103
-2
-
530. 匿名 2022/10/18(火) 17:27:23
>>453
カーテンレールに吊るすビニール買った
長めなので窓越しの冷気も少しは防げそう
見掛けは貧乏くさいけど電気とガス代を切り詰めないとね
エアコンやファンヒーター使いたくないので
こたつとモコモコはんてんで乗りきります+54
-0
-
531. 匿名 2022/10/18(火) 17:27:28
ごま油、みりん、フルーツ買うのやめた
ドレッシングも今使ってるの無くなったら自作でいく+38
-4
-
532. 匿名 2022/10/18(火) 17:27:45
>>4
便秘や我慢できないおなら、激減しました。
外国産小麦が合わない体質だったみたい。+145
-0
-
533. 匿名 2022/10/18(火) 17:27:59
>>446
そう考えるとエアコンありがたいし、テレビ無駄だな+92
-0
-
534. 匿名 2022/10/18(火) 17:28:18
ヨーグルトの手作りをやめた。
安くて機能性あるやつをガン狙いしてまとめ買いするようになった。+25
-2
-
535. 匿名 2022/10/18(火) 17:29:09
>>187
参政党こそ統一教会の別働隊なんだが。+11
-31
-
536. 匿名 2022/10/18(火) 17:29:12
>>529
ファブリーズはペットの肝臓を悪くする。
使い続けると医療費も掛かる。ペットの医療費は高額。+90
-1
-
537. 匿名 2022/10/18(火) 17:29:50
マツパをセルフ
スキンケアは変えずにポイントメイクを無くなり次第順次プチプラに変えてる+22
-2
-
538. 匿名 2022/10/18(火) 17:30:15
>>208
私と同じやん…たまの贅沢で成城石井で買ったものが舌にあわなかったとき本当に凹むから最初から行かないことにした。+59
-0
-
539. 匿名 2022/10/18(火) 17:30:31
化粧品→安い韓国コスメへ 1500円くらい
昔はデパコス買ってた。昔の遺産(アイシャドウ)使ってます。ファンデはbbクリームで時短
旅行→全く行けない
コンビニ→弁当600円超えてから買ってない。ペットボトルですらスーパーで大ボトル買ってます。500mm買わなくなった
+21
-47
-
540. 匿名 2022/10/18(火) 17:31:33
泣けよ
日本がもう日本じゃねえよ
なんで日本人が貧困に陥って我慢してんだよ
+74
-5
-
541. 匿名 2022/10/18(火) 17:31:51
>>531
ごま油やっぱり高いよね。好きだから常備してるんだけど+68
-0
-
542. 匿名 2022/10/18(火) 17:32:00
>>127
じゃあネトフリとかもスマホで見た方が良いってこと?
その分充電が頻繁になるから携帯に負担がかかるか。+78
-2
-
543. 匿名 2022/10/18(火) 17:32:12
>>144
テレビを中古で売ると証明書みたいなものを書いてくれる
それをNHKに郵送したら請求されなくなったよ+152
-2
-
544. 匿名 2022/10/18(火) 17:32:15
>>358
白米でなく玄米や胚芽米にしてる。
お腹の調子がいいよ。+57
-0
-
545. 匿名 2022/10/18(火) 17:32:47
>>20
もしかして富江ですか?
+9
-1
-
546. 匿名 2022/10/18(火) 17:32:50
>>526
イクラは正月前にまた値上げしそうだから買えないだろうな
+29
-0
-
547. 匿名 2022/10/18(火) 17:33:06
なんとなくずっと入っててあんまり使ってなかったHuluとKindle Unlimitedを解約した。スッキリ。+68
-0
-
548. 匿名 2022/10/18(火) 17:33:58
>>530
うちも2000円くらい出してビニール買って吊るしてあるけど、暑さ対策には100均の防災用アルミシートの方が効果があったわ。(-ω-;)
夏にエアコン点けっぱなしなのに電気代安かった。+22
-2
-
549. 匿名 2022/10/18(火) 17:34:46
>>446
私の使ってるモデルだと、電気代月1700円くらいだった
エアコンかテレビかと言われたらエアコンかな+44
-0
-
550. 匿名 2022/10/18(火) 17:35:11
>>535
え、ほんと?+15
-8
-
551. 匿名 2022/10/18(火) 17:35:19
>>304
うちの市の図書館は開館とともに爺さんたちが新聞めがけてダッシュしてる。+66
-0
-
552. 匿名 2022/10/18(火) 17:35:26
>>5
うちはガソリンや維持費が高いから車を売った+72
-6
-
553. 匿名 2022/10/18(火) 17:35:29
>>64
私もやめた
前は柔軟剤絶対入れないといけないって思ったけど、なくても全然大丈夫だった+243
-1
-
554. 匿名 2022/10/18(火) 17:35:32
>>93
この間、近所の業者さんにお風呂クリーニングを2万円で頼んだら、小ざっぱりしたよ。
私はこれで満足した。+47
-2
-
555. 匿名 2022/10/18(火) 17:35:54
>>20
フォアグラ食べたいな
俺のフレンチでフォアグラ無くなってたけど価格高騰で入荷が難しいのかな+28
-5
-
556. 匿名 2022/10/18(火) 17:36:24
>>158
むしろ見るだけで耐えられたら、節約成功の達成感を味わえるかもしれん…!!+32
-1
-
557. 匿名 2022/10/18(火) 17:38:03
>>396
野菜はほとんど冷凍できるよ+23
-1
-
558. 匿名 2022/10/18(火) 17:38:11
>>553
洗剤だけの方が乾いた洗濯物からいい香りがするという事に気付いた+105
-0
-
559. 匿名 2022/10/18(火) 17:38:31
>>119
無料で楽しいこと=ガルちゃん(笑)+129
-1
-
560. 匿名 2022/10/18(火) 17:38:46
>>64
うちも。
柔軟剤入れると洗濯槽も汚れやすくなるしね。+159
-0
-
561. 匿名 2022/10/18(火) 17:39:10
コンタクトをワンデーから2weekに変えた+22
-0
-
562. 匿名 2022/10/18(火) 17:39:35
>>32
私も!でも引きこもると病んでくるタイプなので、けっこうキツイ。+109
-2
-
563. 匿名 2022/10/18(火) 17:39:52
>>312
え、おにぎりだけなの?
おかずなし?+21
-42
-
564. 匿名 2022/10/18(火) 17:40:42
>>104
わかるよ。
今までメガネと2week状況によって使いわけてたけど、今月からついに常にメガネ生活にシフトした。レンズもケア用品もバカにならないもんね。やっぱりメガネonlyよりは目のトラブル起こす可能性も高いし……
でも自己満と言われようがコンタクトレンズだとテンションあがるんだよね。メガネだとメイクしてもなんとなくパッとしない。メガネ+マスクだもんな。+177
-3
-
565. 匿名 2022/10/18(火) 17:41:00
>>1
レストランでテイクアウトを気軽にしてたが最近はディスカウントの新鮮食材大量買いして自炊がっつりになった。+29
-2
-
566. 匿名 2022/10/18(火) 17:41:12
私もカフェ
と言っても元々安いチェーン店のカフェしか行って無かったんだけど、それすら惜しくなって
食料品の値上がり半端ないんだもん+69
-2
-
567. 匿名 2022/10/18(火) 17:41:51
タイムセールに踊らされて、服買っては思ってたんと違う状態とか、すぐ毛玉まみれとかロクなことないから(もちろん当たりもあるけどね)
楽天市場のアプリ消した
食べ物とかも訳ありとか言って大容量の塊の割れチョコ買って持て余したりしちゃうし+85
-2
-
568. 匿名 2022/10/18(火) 17:42:44
>>312
チーズの値上がりすごいよね
さらに11月から上がるって聞いて目眩する
+229
-1
-
569. 匿名 2022/10/18(火) 17:42:54
>>542
でもテレビ見ずにタブレットやスマホ使いまくったら意味なくない?
充電するたび早く壊れるし
+77
-1
-
570. 匿名 2022/10/18(火) 17:43:04
ビール箱買い
週に2本くらいのペースで飲むことにした
1本づつどうしても飲みたいときに買って大事に飲む
何年か前から焼酎メインにシフトしていたからそれ自体は辛くない
10月までに飲みだめwしたし+35
-1
-
571. 匿名 2022/10/18(火) 17:43:14
>>320
数年前からパン屋さんでは買わなくなったなあ
この前久々に近くの店に入ったら、昔は150円くらいだったデニッシュが250円に
しかもすっごく小さくなってたし、もう無理…って思った
神戸のある地域では有名なパン屋さんなんだけど
それでもファンはいるからお客さんはそれなりに入ってたよ
+206
-5
-
572. 匿名 2022/10/18(火) 17:44:04
>>541
いい香りだし美味しいよね
あると勿論いいんだけど、なくてもいけるなと思って削りました…
+8
-1
-
573. 匿名 2022/10/18(火) 17:44:33
>>144
テレビありませんって言ってもスマホやパソコン持ってたらアウトじゃないの?
うちはそれで引っ越してすぐだったからテレビありません!で通そうと思ったのに無理だった+90
-1
-
574. 匿名 2022/10/18(火) 17:44:48
>>1
別にない
お会計する時に高いなぁとは感じるけど、何がどれくらい高くなったのかは全然把握してない+54
-8
-
575. 匿名 2022/10/18(火) 17:44:51
>>320
ライ麦パンは作ってらっしゃらないですか?
グルテンを気にせず食べられるし、食物繊維やビタミンが豊富でGI値も低いし、近所にライ麦パンを扱ってるパン屋さんがあったら嬉しいなと思って……
やっぱり製造とか難しいですかね?+130
-1
-
576. 匿名 2022/10/18(火) 17:44:54
>>82
私は逆に調味料のグレードを上げた!
(そのかわり、土日外食だったのを土曜だけにした)
料理の腕は変わってないのに明らかに美味しくなって大満足!
+93
-0
-
577. 匿名 2022/10/18(火) 17:45:10
全ての娯楽をやめてガルちゃんだけにしたよ!+39
-2
-
578. 匿名 2022/10/18(火) 17:45:59
>>312
ちなみにですがブンセンのたくあん風おかか、というソフトふりかけ?
美味しいですよ!
おにぎりにするとあっという間になくなります!+96
-4
-
579. 匿名 2022/10/18(火) 17:46:19
>>575
グルテン控えめのパン屋さん、少ないよね。。
+73
-0
-
580. 匿名 2022/10/18(火) 17:46:30
>>47
節約ってそういう事なんだなと新ためて思い知った感じです
彩りだけで月に千円位使っていそう
彩り節約で年間で一万浮けばどうしても必要な光熱費の値上がり分へ回せるもんね
ありがとう
+186
-0
-
581. 匿名 2022/10/18(火) 17:47:11
>>69
1000円カットの勇気が出ない+92
-2
-
582. 匿名 2022/10/18(火) 17:47:37
>>469
人が来た時だけセンサーでつくライト外につけたら?+63
-0
-
583. 匿名 2022/10/18(火) 17:47:50
>>171
うちは休日の焼肉ランチに行く事にした!美味しいお肉はそのままに、車で行くから飲み代かからないし私はかなり満足。+35
-0
-
584. 匿名 2022/10/18(火) 17:47:59
>>494
なるほど。結構高くなってますね。
ガスを使って商売している業界は値上げしないとやっていけないレベルですね。+7
-0
-
585. 匿名 2022/10/18(火) 17:48:14
辞めたことじゃないんだけど、シャワーを止水スイッチ付きのに変えた。低水圧じゃないんだけど低水圧用に。少しは水道代が変わるかな?+23
-2
-
586. 匿名 2022/10/18(火) 17:48:35
買ったり食べたり、お金使うことがストレス発散だから無理だー
節約でストレスたまらないの凄い+72
-2
-
587. 匿名 2022/10/18(火) 17:49:21
>>515
いま南向きだけどお昼過ぎまでは暗くて電気つけることありますよ+16
-6
-
588. 匿名 2022/10/18(火) 17:49:26
>>197
私もトイレでそんなにゴシゴシしたことないからびっくりした笑
洗顔もトイレもこすらず吸いとらせる感じだよ+66
-0
-
589. 匿名 2022/10/18(火) 17:49:28
>>58
コートも冬場寒そうな程ウールがまばらで触り心地が悪いのに3万とかしてる
昔のコートの方が暖かいし触り心地が最高+168
-1
-
590. 匿名 2022/10/18(火) 17:49:41
ペットボトル買わなくなった
水筒持参+39
-4
-
591. 匿名 2022/10/18(火) 17:50:43
>>1
缶チューハイ週1で飲んでたのを完全に無くした。
ケンタッキー大好きだけど食べるのをやめた。+111
-2
-
592. 匿名 2022/10/18(火) 17:50:50
>>1
コンビニに行かない+120
-0
-
593. 匿名 2022/10/18(火) 17:51:25
>>350
揚げない天ぷら、油がめちゃくちゃ少ない量で済むので節約できそうです。【揚げない天ぷら】薄くてサクサク軽い衣の秘訣教えます!秋の野菜とちくわで! - YouTubeyoutu.be揚げないのにサクサクで、油の後始末もない!衣薄めでヘルシーな天ぷらです。衣は薄力粉大さじ4、片栗粉大さじ4、お酢大さじ1/2、水80ccの割合です。★お知らせ★学びを深め体が進化する!ウェルネスキッチン エイジングケア大学がこの秋スタートしました!詳しくはこ...
+37
-0
-
594. 匿名 2022/10/18(火) 17:51:32
>>62
私はクックパッドはつくれぽで検索してる。そしたら人気の品出てくる。+117
-1
-
595. 匿名 2022/10/18(火) 17:51:33
>>234
我が家も築5年注文住宅。価格もだし、我が家周辺は急に人気もでて土地単価もあがり、+1000万くらいになってるらしい。今売れば買値より高く売れるマジックが起きてる。売らないけど。あの頃決断してよかった…+91
-9
-
596. 匿名 2022/10/18(火) 17:52:24
>>191
うちは外食減らして中食を充実させる為に、カルディで珍しい調理パックとか買います。
この間250円で買ったビビンバの素や400円弱のピザ用チーズは何にかけても美味しいのでおすすめです。+54
-1
-
597. 匿名 2022/10/18(火) 17:52:26
ガルちゃんを辞めた
もうそれどころじゃない+9
-14
-
598. 匿名 2022/10/18(火) 17:52:53
>>581
普通の美容院より敷居が低いよ
近所だと知ってる人に見られる事もあるけど堂々としてたらいいんだよ+63
-0
-
599. 匿名 2022/10/18(火) 17:53:26
Netflixとアマプラ観てたけど、Netflixは止めた
大して高くないんだけどね
広告付きの安いプランが始まったらまた考える+43
-0
-
600. 匿名 2022/10/18(火) 17:53:30
と言ってもあの全国旅行支援の賑わいみてたらみんなお金あるよね〜観光地近くに住んでるけど高齢者より若者子育て世代が多い、アラフォーくらい。
家族4人で旅行とかお金あるなぁ…+104
-0
-
601. 匿名 2022/10/18(火) 17:53:35
基礎化粧品のランクをだいぶ落とした
安くても今は良いものたくさんあるし、そんな変わらないよって人も多いけど
私は変わった!
やはり小皺が気になる年齢になると、高いやつは違うんだなって実感する…+90
-0
-
602. 匿名 2022/10/18(火) 17:54:20
>>340
9000円はすごい!
湯船のお湯だけで全て賄ってる感じですか?
シャワーは一切使わず?+80
-6
-
603. 匿名 2022/10/18(火) 17:54:34
>>424
函館民たくさん買ってあげてほしいね+86
-1
-
604. 匿名 2022/10/18(火) 17:55:23
>>472
袋が無料だからよく行くけどゲンキーは安いと思う、夕方行くとスーパーみたいにレジ並んでる
+45
-1
-
605. 匿名 2022/10/18(火) 17:55:48
節約もだし、コロナがきっかけで…
毎日スタバ行ってたのをやめた
ネイル、マツエク辞めた(まつ毛パーマのみ)
毎日コンビニでお菓子買ってたのをやめた
電車、タクシーをやめて2駅は歩く(都心暮らしだから
出来ることかも…)
ジムを辞めて自宅で軽い筋トレとウォーキング
健康体重から美容体重まで痩せた!
勿論かなり節約にもなってる!
+99
-3
-
606. 匿名 2022/10/18(火) 17:55:50
クリクラ+8
-2
-
607. 匿名 2022/10/18(火) 17:56:10
>>1
旦那が多分意識してるっぽい
洗う手間を思うと楽だけど、免疫力も落ちるよね
生理がきそうな時期ってキツいけど大抵浸かった次の日にくる
筋力落ちてきて水圧で老廃物を流して血液戻したいけど、月に数回だけになったな
関係ないけど腰湯がいいらしい
最近知ったけど、45度とか熱いお湯に骨盤だけ浸ける
湯冷めしにくくて冷え性が治るらしい
って光熱費が更に高くなっちゃうと思ってやってない
+53
-3
-
608. 匿名 2022/10/18(火) 17:56:20
>>115
愛知県知事選みたいな悩みだね笑+96
-3
-
609. 匿名 2022/10/18(火) 17:56:20
>>1
お風呂より洗濯の方がお金かかる。+34
-0
-
610. 匿名 2022/10/18(火) 17:57:16
>>100
そもそもNHK全然来ない
もともと夫婦で激務だったので22時-7時しかずっと家にいなくて、家にいない住人と思われてるのかも
今私専業でもう半年くらい家にいるのに来ない。来たら契約しなきゃと思ってたけど+98
-1
-
611. 匿名 2022/10/18(火) 17:57:20
>>8身体の為に良かったじゃん
耐えられてるんだろうし
+38
-3
-
612. 匿名 2022/10/18(火) 17:57:25
スマホ2台持ち
+9
-0
-
613. 匿名 2022/10/18(火) 17:57:34
>>64
我が家もやめたよー!+82
-0
-
614. 匿名 2022/10/18(火) 17:57:46
>>551
じいさん新聞取らんのか+18
-2
-
615. 匿名 2022/10/18(火) 17:57:55
ハンドメイド作品や、雑貨集めが好きなのですが、
これからあまり買えなくなるかもと
思っています
+52
-1
-
616. 匿名 2022/10/18(火) 17:58:03
>>25
私47歳
子ども出産してから忙しくて私は毎日シャワーだけ何年もそうだけど全く風邪ひかない。
湯船つかると逆に疲れて動けなくなるんだけどおかしい?+165
-8
-
617. 匿名 2022/10/18(火) 17:58:04
>>218
あいつらスマホやタブレット持ってたら払えって言ってこない?+53
-2
-
618. 匿名 2022/10/18(火) 17:58:18
ガールズちゃんねる+4
-0
-
619. 匿名 2022/10/18(火) 17:58:25
>>10果物高いよね
+172
-1
-
620. 匿名 2022/10/18(火) 17:58:43
>>64
うちもです。
柔軟剤入りのニュービーズに変えたけど、問題なし。+100
-2
-
621. 匿名 2022/10/18(火) 17:59:43
>>1
デパコスリップどころかプチプラでも口紅を買わなくなった。
マスクの時は口紅なし、外す時は色付きリップで十分。+165
-2
-
622. 匿名 2022/10/18(火) 17:59:47
>>6
子供の服は買ってるけど、自分の服なんか去年のだよ(笑)+238
-5
-
623. 匿名 2022/10/18(火) 17:59:59
>>191
カルディで118円で買ったご飯にかけるだけでいくら丼ってやつ良いよ(いくらは入ってません)
2食分入ってるしサーモンのお刺身が特売の時に買って海鮮丼するといくらが入ってないのにいくらと共に食べてる気分になれる
岸田総理にも庶民の味を食べさせてやりたいよ+68
-1
-
624. 匿名 2022/10/18(火) 18:00:26
>>43
私はご飯が楽しみになって食べすぎて逆に太った
お菓子が楽しみでご飯少なめにしてクッキー1枚とか食べてたほうがカロリー低いもんな+53
-4
-
625. 匿名 2022/10/18(火) 18:00:37
>>539
韓国コスメが安くてかわいいのはわかりますが、
日本のために、プチプラでいいので是非とも日本のコスメ使ってください!+150
-8
-
626. 匿名 2022/10/18(火) 18:00:44
ガルちょん+0
-0
-
627. 匿名 2022/10/18(火) 18:01:17
旦那に食器洗いをさせること。
水流しっぱなしで ヤシの実洗剤だから泡立ち悪いのをジャバジャバ使うし。
全て私が洗うようにしたら 5㎥減ったし食器洗剤詰め替えを月1個で余るようになった。
旦那洗っていた時 洗剤も3個じゃ足りなかったし。+81
-1
-
628. 匿名 2022/10/18(火) 18:01:36
>>28
パン屋のパンは贅沢品だよね。
たまの贅沢に買うくらい。+160
-3
-
629. 匿名 2022/10/18(火) 18:01:37
>>365
いきつけのスーパーでいつも買っていた液体洗剤が200円も値上がりしたので
次回からは粉洗剤にする予定です~!+73
-1
-
630. 匿名 2022/10/18(火) 18:01:41
>>169
市民が入れました。川西市議選でまた当選者が出ました。明らかに風が吹いている。【参政党】全国地方選にエール❗️長田たくや当選直後の様子 深夜当確にもかかわらず党員集まる❗️ - YouTubeyoutu.be2022年(令和4年)川西市議選 長田たくや氏当選直後の様子党員の歩未塾の方からの動画提供です。選挙結果https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/015/874/shikaihyou.pdf2022.1...">
+25
-16
-
631. 匿名 2022/10/18(火) 18:01:42
・子供が夕飯後に食べる箱アイスをポッキンアイス にした。箱アイス6本で200円→ポッキン1袋10本で100円
・ダンナのワイシャツを夏場はビジネス用ポロシャツにして家で洗ってクリーニング代を浮かせた。でも冬用ポロシャツはビジネス用ないから、また月3000円くらいかかる〜泣+23
-0
-
632. 匿名 2022/10/18(火) 18:02:13
>>616
個人差あるし温度にもよるね+130
-0
-
633. 匿名 2022/10/18(火) 18:02:16
>>581
髪型による。
パーマとか縮毛の人は無理だけど単なるカットなら、充分だよ。+55
-0
-
634. 匿名 2022/10/18(火) 18:02:20
みんな辞めちゃったね+9
-1
-
635. 匿名 2022/10/18(火) 18:02:40
>>6
この間家計簿見返していたら、3年間服買ってないことに気づいて引いたw
会社も制服通勤だから支障はない。
けど、本当は服買っておしゃれしたい…+269
-3
-
636. 匿名 2022/10/18(火) 18:03:20
>>49
湯船毎日浸かってる人に聞きたい。やっぱり回数減らすと自律神経とかに変化あるのかな?
怖くて減らせないでいる。+48
-2
-
637. 匿名 2022/10/18(火) 18:04:02
>>64
環境破壊だしやめていいよ。
企業(作る側)も悪いよ。
買う人がいなくなれば作らなくなるし、環境が守られれば人間も生きやすくなるよ。+220
-0
-
638. 匿名 2022/10/18(火) 18:04:04
職場で弁当買ってたけど作るようになった。
毎週一回は外で銀座あたりのランチに誘われてたけど(それでも1500円まで予算)断るようにしてから誘われなくなった。+36
-1
-
639. 匿名 2022/10/18(火) 18:04:17
>>614
購読料高いもんねぇ。+32
-0
-
640. 匿名 2022/10/18(火) 18:04:18
>>539
韓国コスメ モノによっては変な成分入っているから気をつけてね。
発がん性物質が入ってたり日本より規制がゆるいからね。+106
-0
-
641. 匿名 2022/10/18(火) 18:04:23
キャベツの外葉は捨てず、料理で使い倒すようになった
なんなら芯の部分も余すことなく使ってる
+37
-0
-
642. 匿名 2022/10/18(火) 18:04:55
>>581
コロナ禍以降、YouTube見てセルフカットしてる
カラーが最初は難しかったけど、最近慣れてきたよ
よく考えたら、これで年間何万円も浮いてるな+75
-1
-
643. 匿名 2022/10/18(火) 18:05:14
>>569
やっぱそうだよね
何かを安くしようとすると何かが高くなる。+50
-1
-
644. 匿名 2022/10/18(火) 18:05:25
パン屋
ミスド
牛肉・ジュース・アイスを買う頻度を減らした
でも食費減ってない
あとは美容室やめてセルフカット+49
-1
-
645. 匿名 2022/10/18(火) 18:05:34
>>1
夜飲みに行ったり外食しなくなった。
その分スーパーでちょっと良いもの買って食べるのが満足度高くなっちゃった。
外食いくならお安いファミレスだなぁ。
あとお出掛けもかなり減った。+84
-0
-
646. 匿名 2022/10/18(火) 18:06:07
>>546
イクラなら冷凍してもそんなに味落ちないからふるさと納税で手に入れて正月に解凍するとかは?+24
-0
-
647. 匿名 2022/10/18(火) 18:06:19
>>472
ヨーグルトとか牛乳とかすりごまとかなんでもイオンより安い。+70
-1
-
648. 匿名 2022/10/18(火) 18:06:35
>>614
新聞なんて 偏っているし
斜陽職種で潰れてもいいんだし購読しなくていいよ。
+81
-10
-
649. 匿名 2022/10/18(火) 18:06:39
コロナきっかけで旅行と歯医者やめた。
感染したくないから人が多い店は行かない。
食品系は、一部の値上げ対象以外のものは普通に買ってる。
+21
-4
-
650. 匿名 2022/10/18(火) 18:06:54
>>22
え?物価高って自民関係なくない?
2年間のコロナ禍の影響とウクライナ侵攻やら異常気象による世界的な燃料費と食料油、小麦の高騰が最大の原因なんだけど
+23
-90
-
651. 匿名 2022/10/18(火) 18:06:54
>>143
ウチと同じだわ!
焼けばおいしいけど、たまに超熟食べるとやっぱコレ!って思うw+72
-2
-
652. 匿名 2022/10/18(火) 18:07:15
>>515
レースのカーテンあってもまぶしいの?+17
-1
-
653. 匿名 2022/10/18(火) 18:07:27
ポテチとカップラーメン。
むしろ健康になってきたから良いのか。
こないだスーパー銭湯で血液検査したら若返ってたw+42
-0
-
654. 匿名 2022/10/18(火) 18:07:28
>>614
退職した爺さんは図書館で新聞を読むことと、JRの『青春18きっぷ』(春夏冬に売り出される5日間12000円くらいのローカル線乗り放題切符)で旅に出るのを楽しみにする人が多いらしい(時刻表も図書館で借りる)。
+65
-0
-
655. 匿名 2022/10/18(火) 18:07:32
>>1
湯船に使った後、
そのお湯で頭や体を洗っても
不経済なのかな?
洗濯に使ったり…+44
-0
-
656. 匿名 2022/10/18(火) 18:07:44
>>1
マジレスすると、ない。
使うところはちゃんと使ってる。
それよりもっと働いたり、もっと給与が上がる方法を考えたり
時間の節約を意識するようになった+111
-9
-
657. 匿名 2022/10/18(火) 18:07:58
出かけない家庭が増えたよね。
週末近所の公園で遊ぶ小学校が増えた。
個人的に助かってるよ。
子供が友達と遊べて楽しそうだし。
+91
-1
-
658. 匿名 2022/10/18(火) 18:08:06
>>575
近所のノイエっていうライ麦パンのお店、今月で潰れる( ; ; )体力的にお店畳むらしいんだけどね。+69
-0
-
659. 匿名 2022/10/18(火) 18:08:08
>>630
うちの方でも出てくれないかな。
売国奴の政党には投票したくない。
+40
-5
-
660. 匿名 2022/10/18(火) 18:08:10
>>179
主婦はエアコンもテレビも手放せないもんね〜+9
-14
-
661. 匿名 2022/10/18(火) 18:08:13
>>22
どこにも入れたくないっていう意思表示できたらいいよね。たとえ、自民党が当選しても、どこにも入れたくない票が多い選挙区で当然しました~ってなるから、当選した議員も肩身狭く、勘違いしないのでは…
ああ、でも国会議員は当選さえすればこっちのもんやぁって思っている馬鹿ばかりだからあまり効果ないかぁ😑+160
-7
-
662. 匿名 2022/10/18(火) 18:09:05
>>5
うまい棒買わなくなりました+12
-0
-
663. 匿名 2022/10/18(火) 18:09:18
>>472
ゲンキー安いよね!ゲンキーばかり行くよ+36
-0
-
664. 匿名 2022/10/18(火) 18:09:28
>>597
やっとるやん+37
-0
-
665. 匿名 2022/10/18(火) 18:09:39
>>424
いやいや、期間と商品限定だからその値段。いっぱい買うのもそのときだけ。毎回じゃないよ。ごくたまに。
通常でも他の地域よりは安いけどね。
でもオールドファッション65円(前はね)とか知ってたら130円でも買う気になれない。
新聞にもクーポンよくついてた。+49
-1
-
666. 匿名 2022/10/18(火) 18:09:44
>>371
爆弾降って来ないだけいいか、と自分を慰めている…+125
-1
-
667. 匿名 2022/10/18(火) 18:09:48
パンとコーヒーがお金かかるから、そこを削ったら結構な金額になった。
お茶だけは良いのを飲んでる。せめての贅沢+41
-1
-
668. 匿名 2022/10/18(火) 18:10:02
>>531
代用品がないから胡麻油は買うかなー
植物油がまざってないやつの大瓶
味ぽんと胡麻油あれば温野菜もパクパクいけるし!
+56
-2
-
669. 匿名 2022/10/18(火) 18:10:13
本当は年3回の帰省やめたらめっちゃ貯まるんだよなぁ。毎回20万円くらいかかってもう辛い。けど行かないと親戚中から文句言われる。+75
-2
-
670. 匿名 2022/10/18(火) 18:10:32
>>649
歯医者は行った方がいいよ〜
歯の健康大事だから
虫歯や歯周病になると、ありえんほど時間と費用がかかる場合もあるよ+122
-1
-
671. 匿名 2022/10/18(火) 18:10:49
>>99
1人なら残り湯に洗剤と洋服入れてじゃぶじゃぶ洗って(洗濯板あると良い)最後に桶で水道水で何回かゆすいで脱水だけ洗濯機使うと電気代安くなるよ。3人家族で1ヶ月やってみたら2000円安くなったよ。
でも家族分だと凄く労力使うからやめたけど、1人分ならやる価値はあると思うよ〜+137
-5
-
672. 匿名 2022/10/18(火) 18:11:07
>>629
うちは100均で購入したセスキ炭酸ソーダで洗濯しているよ。
合成洗剤を使っている時は襟汚れだけウタマロ石けんを擦り付けていたけど、セスキの方がよく落ちる。すすぎも1回でOK.+35
-0
-
673. 匿名 2022/10/18(火) 18:11:20
>>1
たまに食べてたパン屋のパンと、フルーツをやめた。
子供にはフルーツ食べさせたいけど厳しい。+73
-2
-
674. 匿名 2022/10/18(火) 18:11:35
美容室へ通う頻度+31
-0
-
675. 匿名 2022/10/18(火) 18:11:42
>>185
私は球場に行く回数を減らしたよー
グッズも買うのやめた
ユニフォームは引退した選手ずっと着てる+32
-1
-
676. 匿名 2022/10/18(火) 18:12:10
お菓子を買うのをやめたら
糖尿病予備軍の数値から普通の数値になった。
一石二鳥。糖尿診断されないようこのまま甘いものはやめるつもり。
+80
-0
-
677. 匿名 2022/10/18(火) 18:12:29
>>457
関東だけど冬にエアコン使ったことないw
厚着してコタツ、ホットカーぺット、湯タンポ、ファンヒーターを使い分けてる+22
-2
-
678. 匿名 2022/10/18(火) 18:12:29
>>573
スマホってテレビ見れない機種が多くない?+149
-0
-
679. 匿名 2022/10/18(火) 18:12:40
>>201
これから寒くなって風呂上がりに凍えて風邪ひいて病院のお世話になるよりマシと思おうとしか…+28
-0
-
680. 匿名 2022/10/18(火) 18:12:45
発泡酒買わなくなって3週間。お菓子も輸入チーズもやめた。心がちょっと荒んだような気がする+56
-0
-
681. 匿名 2022/10/18(火) 18:13:21
鳥もも肉が安いときに1キログラム買って1週間鳥がメインの晩御飯を作る
ガリバタチキン、から揚げ、親子丼、オムライス、鳥キムチ炒め、チキンカレー、カオマンガイ
二人分なら余裕+28
-1
-
682. 匿名 2022/10/18(火) 18:13:27
>>636
横だけど、人によるから自分で試してみたら良いよ。
私はそこまで体調悪くならないけど、やっぱり湯船に浸かる方が良い感じがして、なるべく毎日入るようにしてるけど、それでもたまには入らない日もある。+63
-1
-
683. 匿名 2022/10/18(火) 18:14:05
子供産むこと+36
-2
-
684. 匿名 2022/10/18(火) 18:14:23
>>636
私は免疫力低下して下痢嘔吐症になった
先生からこの病気に罹るのは子どもとお年寄りがほとんどだと言われたよ
シャワーのみでも問題ない人もいるから、体質に依るんだろうけどね
+62
-3
-
685. 匿名 2022/10/18(火) 18:14:32
>>573
ご主人に言ってもらうと良いよ。
押せば契約できると思ったら、絶対帰らないから。+95
-0
-
686. 匿名 2022/10/18(火) 18:14:41
>>413
オーストラリアのは臭くて食べれない
どんなに安くても買わない+46
-0
-
687. 匿名 2022/10/18(火) 18:14:50
>>27
アクセサリーやブランド品なんかなくても生きていける
そもそも私の生活にブランド品は必要なかった(笑)+142
-0
-
688. 匿名 2022/10/18(火) 18:14:52
>>472
ドラッグストアによるかも
種類は少ないけど牛乳、ヨーグルト、納豆とか安いやつあるよね+72
-0
-
689. 匿名 2022/10/18(火) 18:14:55
>>654
充実した日々を送ってる爺さんやなw+63
-2
-
690. 匿名 2022/10/18(火) 18:14:57
>>625
間違えてマイナス押したけど同意+25
-0
-
691. 匿名 2022/10/18(火) 18:15:23
>>674
私も行く頻度減らした。
カラーもやめようか悩み中。けど、イエベなので地毛だと顔色が悪く見えるんだ。+24
-2
-
692. 匿名 2022/10/18(火) 18:15:26
前にガルで見たこと思い出した。
シャウエッセンは貴族の食べ物w。
ウチは香潤あたりをたまに買う。
とにかく、何でも、子ども優先にしている。
子育てはお金かかる。+84
-2
-
693. 匿名 2022/10/18(火) 18:15:35
>>119
私はYouTubeやガルちゃん、無料漫画、ネットニュース、図書館で本借りたり、自炊。ほぼ無料で楽しんでるよ。ネットは通信費はかかるけどね。+95
-0
-
694. 匿名 2022/10/18(火) 18:15:39
デパートで作ったクレジットカード退会
年会費もいるしコロナから一度も行ってなかったし
これからも頻繁には行かないからね。+46
-1
-
695. 匿名 2022/10/18(火) 18:15:58
>>1
マツエクとネイルサロンと美容室
これだけでかなり節約できる+71
-2
-
696. 匿名 2022/10/18(火) 18:16:14
>>104
私も来週からメガネにする予定!
先週メガネを新しくした。+49
-1
-
697. 匿名 2022/10/18(火) 18:16:31
>>1
湯船に溜める量とシャワー浴びる量はほとんど変わりませんよー+28
-13
-
698. 匿名 2022/10/18(火) 18:17:43
セブンで大好きなお菓子、半年前までは120円くらいで毎日買ってたくらい好きやった。
今は168円になってる。
・・イヤ、ちょっと待てと立ち止まってしまった。それでも買いますと言うほど美味しいものではない事に気づいた。
+66
-0
-
699. 匿名 2022/10/18(火) 18:17:44
>>105
生協も気軽に注文してると、あっという間に合計金額が高額になるよね。
冷食とか惣菜など加工食品も高くなってるし。
+106
-2
-
700. 匿名 2022/10/18(火) 18:17:53
>>431
好みもあるだろうけどキューピーのドレッシング無難でおいしくない?
生協のどれか忘れたけどドレッシングも評判いい+55
-2
-
701. 匿名 2022/10/18(火) 18:17:54
>>1
昼ごはん食べるのやめた
朝ご飯はバターコーヒーのみ
夜だけ好きなものを食べるようにしてる
痩せるし一石二鳥かな?
+11
-19
-
702. 匿名 2022/10/18(火) 18:18:00
>>54
クリーニングと定期検診って違うの?ホワイトニングのこと?+122
-1
-
703. 匿名 2022/10/18(火) 18:18:07
>>4
子供たちと旦那が朝はパン派だからスーパーでパンのおつとめ品に向かって半額シールのついた食パン、ロールパンみたいな味のついてないパンを買い漁って冷凍してる。
買い漁ってる自分が恥ずかしいとか無くなった。+242
-4
-
704. 匿名 2022/10/18(火) 18:18:11
外食が減り自炊になった
電気代をケチるようになりテレビはあまり見ない
節約動画を見て参考にしてます+33
-1
-
705. 匿名 2022/10/18(火) 18:18:18
ジムやめてダンベル買ったよ。
マシンじゃなくても走れるしね。
月額9000円も払ってたなんて、、お金持ちだったんだなー🤣+69
-1
-
706. 匿名 2022/10/18(火) 18:19:17
>>680
お酒やめたのですか?+2
-0
-
707. 匿名 2022/10/18(火) 18:19:23
>>33
おうちで半身浴始めた+24
-0
-
708. 匿名 2022/10/18(火) 18:19:42
>>202
うちはちょうど10年だけど800から1000万高いらしい…
大変な時代になったもんだ+97
-3
-
709. 匿名 2022/10/18(火) 18:19:52
>>153
それはない。
でも電気代買うのは確かだと思う。
毎日使用量見れるけどテレビつけるつけない(ゲームで使うだけど)でかなり変わる!+61
-1
-
710. 匿名 2022/10/18(火) 18:19:52
>>10
梨は安いので梨買ってます+17
-44
-
711. 匿名 2022/10/18(火) 18:20:17
週に2回の回収日に出していた可燃ゴミを
徹底的に資源ゴミと仕分けしたら週1回に減り、なおかつ
一番小さいゴミ袋(20L)でもスカスカなくらい手のひらに
乗せられるほどにゴミが減った
+51
-1
-
712. 匿名 2022/10/18(火) 18:20:24
>>654
偉いよね。少ないお金でどれだけ楽しめるかって まあ時間があるから出来るんだろうけど。+50
-0
-
713. 匿名 2022/10/18(火) 18:20:58
野菜と果物は買わなくなった
サプリで代用+3
-17
-
714. 匿名 2022/10/18(火) 18:21:09
>>669
ちょっとしばらく節約したいからって年一にしたら?
親戚なかいいのも大変だね😅+69
-0
-
715. 匿名 2022/10/18(火) 18:21:17
>>654
爺さんが
青春!!!18きっぷを
買うなんて夢があって素晴らしい
婆さんも一緒に旅に出たらなお良しですね+83
-1
-
716. 匿名 2022/10/18(火) 18:21:30
>>351
ウチ、結石のケがあるからずっとヒルズの療養食買ってたんだけど、今まで4キロで7千円くらいだったのが1万円超えてた
EUの燃料費高騰と円安のせいだと思われる
ロイヤルカナンはまだ7千円ほどなんでそちらに替えようかと思ってる
韓国で生産してるからイヤなんだけど+64
-0
-
717. 匿名 2022/10/18(火) 18:21:39
>>573
TVerとかで見れるじゃん?+16
-17
-
718. 匿名 2022/10/18(火) 18:21:46
ダイエットも兼ねてチョコレートと
ポテチ買うのをやめた。光熱費節約の為に
筋トレとウォーキングを真面目にやってる。
(脂肪って冷えるもんね💧)
ホント何もかも値上げでため息しか出ない…+71
-0
-
719. 匿名 2022/10/18(火) 18:22:06
>>573
海外製品だとテレビ映らないんじゃないかな?
私はASUSのスマホを見せて帰ってもらったよ
+46
-0
-
720. 匿名 2022/10/18(火) 18:22:27
>>6
UNIQLOの柳井さんが普通の人の生活が悪くなってるって言ってたけど、もうずーっと何年も前から先立って日本を貧相な国に仕向けてる本人だと思う。
DAISOとか。
街に出ても田舎に行っても、どこにでもある安売りの店に人とか業務スーパー、リサイクルショップにたくさんいて、服も何もかも素材がどんどん粗悪になってる。
物価は上がって大変だけど、物の値段はものすごーく安くなってると思う。
安くないと売れないし、買わないし。+380
-11
-
721. 匿名 2022/10/18(火) 18:22:28
>>8
同じく
今まで食べすぎてたのかけっこう痩せたので前着てた服が着れるし、様になってる
もうお菓子とはさよならするわ+59
-2
-
722. 匿名 2022/10/18(火) 18:22:29
>>503
フットは間近で見られること少ないしセルフで十分+86
-2
-
723. 匿名 2022/10/18(火) 18:22:40
>>703
ロールパンは冷凍したことなかったわ
普通に美味しい?+21
-2
-
724. 匿名 2022/10/18(火) 18:23:16
>>716
療養食4キロもあるんだ。うちいつも500グラムを1900円とかで買ってた。+18
-0
-
725. 匿名 2022/10/18(火) 18:23:30
>>166
擦ってふかなくない?
どんな拭き方してるんだろ笑+41
-0
-
726. 匿名 2022/10/18(火) 18:24:14
タバコ+10
-1
-
727. 匿名 2022/10/18(火) 18:24:44
>>711
わかる。私もプラごみは燃えるゴミに捨ててもオッケーだったから分別してなかったけど、分別したら燃えるゴミがすごく減りました。+23
-0
-
728. 匿名 2022/10/18(火) 18:24:44
>>431
馬鹿みたいな量使うので一週間持たないから ピエトロやめた。
社食にあるデカいドレッシングに変えたよ。+49
-1
-
729. 匿名 2022/10/18(火) 18:24:52
>>78
世界平和統一家庭連合辞めた😄+9
-2
-
730. 匿名 2022/10/18(火) 18:26:35
>>41
ポンデリング¥140だったっけな。。
¥100だったの懐かしいな+85
-2
-
731. 匿名 2022/10/18(火) 18:26:35
>>35
そんなにあがったの?!?!
最近食べてないけどショック………+225
-1
-
732. 匿名 2022/10/18(火) 18:26:38
うちも市販のドレッシングやめて自作するようになった
市販のものは果糖ぶどう糖液糖が入っているから
糖尿病予備軍には結果良かった
りんご酢ドレッシングがお気に入り+35
-0
-
733. 匿名 2022/10/18(火) 18:26:38
>>1
一人暮らしだから真冬でもシャワー!
洗うの面倒くさくない?+54
-0
-
734. 匿名 2022/10/18(火) 18:26:57
>>550
違うよ+20
-1
-
735. 匿名 2022/10/18(火) 18:27:12
>>716
ネットで 安く売っているところないかな。
猫の好みと体調に 合う合わないがあるから慎重にね。+6
-1
-
736. 匿名 2022/10/18(火) 18:27:14
>>54
歯のクリーニング高いよね。保険きかないから、1回5000円かかる。うちは家族全員、2〜3ヶ月に1回通っています。私的にどうしてもそこは削れないから、美容院減らすかな〜。+77
-6
-
737. 匿名 2022/10/18(火) 18:27:19
>>207
そんな中、ヨドバシのネットは今も変わらず10パーセントポイント還元で有り難いよね。+113
-1
-
738. 匿名 2022/10/18(火) 18:27:37
>>1
この夏から引っ越ししてプロパンガスになった。開栓の時月どれくらいですか?って聞いたら、最低でも6000円くらいだと思いますって言われたけどシャワーだけで過ごしたら4000円ですんだよ。
やっぱりお風呂ためるのって高いんだなーって思った。+73
-0
-
739. 匿名 2022/10/18(火) 18:27:42
>>636
私はてんかんだから湯船は禁止だけど、平気だよ。
湯船浸かるなんて世界的には珍しいし、自律神経ならストレスや寝不足の方が乱れるよ。
でも節約ならシャワーは都度止めなきゃだからめんどいよ。
だから冬は寒い❄+89
-2
-
740. 匿名 2022/10/18(火) 18:27:52
>>123
同じです!
ゆで卵は栄養豊富なので、いいと思います。
平日の昼食は、おにぎり1個とゆで卵2個
デザートにレーズンを食べてます。
ゆで卵のたんぱく質で肌の調子がいいですよ。+94
-1
-
741. 匿名 2022/10/18(火) 18:28:41
>>4
最近知った地元のスーパーが焼きたてパンやクロワッサンサンドがどれでも100円で売っていてパン屋さんと遜色ないレベルなんだけどすっごいお客さんで賑わってる。
近くに美味しい米粉のパン屋さんがあるんだけど行かなくなってしまった+116
-6
-
742. 匿名 2022/10/18(火) 18:28:48
たまにポテチ食べたくて買うけど思ったより美味しく感じないことがあるなー
芋のランクとか産地なのか、自分が変わったのか+41
-0
-
743. 匿名 2022/10/18(火) 18:28:59
>>54
私が通っている歯医者は保険適用で、一回1500円くらいで健診兼クリーニングもしてくれるよ!
歯医者によるのかな?+123
-1
-
744. 匿名 2022/10/18(火) 18:29:12
>>119
携帯漫画はどう?無料だよ+15
-1
-
745. 匿名 2022/10/18(火) 18:29:21
煙草+9
-1
-
746. 匿名 2022/10/18(火) 18:30:19
外飲み
高いよね。家で飲んでおつまみ作った方が倍以上安い。+30
-0
-
747. 匿名 2022/10/18(火) 18:30:36
>>7
私も今年の会員継続の振り込み用紙届いて迷ってる。
会費払ってもライブもないし。+162
-2
-
748. 匿名 2022/10/18(火) 18:31:11
>>84
ここでくだらないこと話そうよ。+32
-1
-
749. 匿名 2022/10/18(火) 18:31:34
>>669
帰郷する回数減らした方がいいよ。
文句言う親戚なんて 669さんがお金に困っても助けてくれないでしょ。+95
-0
-
750. 匿名 2022/10/18(火) 18:31:53
来月ジムを解約、ヘアカラーも自分でやります。服も最小限にしてメルカリで売ります。セミロングなのでカットは1000円カットみたいなところに行くつもりです。+34
-0
-
751. 匿名 2022/10/18(火) 18:32:41
>>293
お米はグルテ…あっ、そっか。
炭水化物で虐められてたけどやはり日本人は米だよ。
米粉の料理も増えたら小麦アレルギーの人も食べられるし、使う幅が増えたらいいね
オードミールも廃れてるよね。高いし。+115
-8
-
752. 匿名 2022/10/18(火) 18:32:51
>>169
カルト政党??
こんなにプラスつくんだ。
+37
-8
-
753. 匿名 2022/10/18(火) 18:32:52
>>746
酒もスーパーで買えば半値以下だもんね。コロナで飲みに行かなくなってからは家飲みのほうが楽しくなったよ。+10
-0
-
754. 匿名 2022/10/18(火) 18:33:32
高いよー
買い物したくない+37
-1
-
755. 匿名 2022/10/18(火) 18:33:55
>>67
よこ
毎日ではないけどキャビアとフォアグラ食べすぎて小6の健康診断で尿酸値ひっかかった。笑+31
-3
-
756. 匿名 2022/10/18(火) 18:33:57
>>692
香薫?豊潤?+8
-1
-
757. 匿名 2022/10/18(火) 18:34:24
>>202
36坪で5200万越えです😭+12
-11
-
758. 匿名 2022/10/18(火) 18:35:32
歯が弱いからクリーニング代は削れないな
1回2000円くらい、それを3ヶ月に1回ほど
その代わり美容室に行く頻度を減らす
しんどくならない程度にパートに出て稼ぐ
趣味はYouTubeと散歩とガルちゃん(無料)+44
-0
-
759. 匿名 2022/10/18(火) 18:35:39
>>174
住んでるとこ築35年の中古でも3500万とかで建売とそこまで変わらない(;_;)夢のマイホームは諦めた。+69
-4
-
760. 匿名 2022/10/18(火) 18:35:41
>>749
同意。
うちはここ数年、人間関係の断捨離をしている。
基準は『この人は私に頼み事するばかりで、困っていても助けてくれることはないよね』と思うかどうか。+118
-0
-
761. 匿名 2022/10/18(火) 18:36:59
年間どれくらい変わるか分からないけど、蛍光灯をLEDに変えた+20
-2
-
762. 匿名 2022/10/18(火) 18:37:20
なんか、電気代以外の物価上がっている実感がないのですが、
これだけ今、皆さんが色々工夫しているということは
最近、物価が上がったのではなく、すでに1年位前から上がってたのでしょうか?
お米も高くなりましたか?
ネット通販の服も高くなった気がしますか?+1
-17
-
763. 匿名 2022/10/18(火) 18:37:46
>>500
私もシャワー派。
お風呂はのぼせたり
あがったあとの疲労感凄くて、
シャワーの方が体調いい。
秋冬の足元は、お湯入れた洗面器に突っ込んで
温めながらだけど。
あと、平日はゆったり入ってる時間無いわあ。
+43
-2
-
764. 匿名 2022/10/18(火) 18:38:03
>>535
は?なんでそーなるの。
何ひとつ知らないね。+24
-4
-
765. 匿名 2022/10/18(火) 18:38:12
>>1
うちはお風呂は控えたくなかったから1回目の洗濯洗いへ浸かったお湯をすぐ入れるようにし始めた。
どうせ2度すすがれるし毎日回してるしいいかなってのと朝回さなくなって時間が増えたのと子供の泥汚れが少し落ちやすくなったので許容している。
ちょこっとだけ水道代も安くなりました。+33
-1
-
766. 匿名 2022/10/18(火) 18:38:14
>>727
惣菜、肉、魚のパックは結構お皿並に洗わないとベタベタするし
ニオイも残らない?洗う度にこれって手間と洗剤と水道代かかってるんだよなー…って思ってしまうw+37
-0
-
767. 匿名 2022/10/18(火) 18:38:20
>>1
我慢は健康に良くないンだわ
我慢しない男 圭殿下+3
-134
-
768. 匿名 2022/10/18(火) 18:38:25
>>749
横だけど、ほんとそう思う。+30
-1
-
769. 匿名 2022/10/18(火) 18:38:30
>>614
自分の家と違う新聞読みたいらしい。たまに苦し紛れに英字新聞読んでる爺さんもいる。+31
-1
-
770. 匿名 2022/10/18(火) 18:39:23
外食は一切行かなくなった+37
-0
-
771. 匿名 2022/10/18(火) 18:39:35
年1の旅行、今年は見送ったわ〜
物価上がっても給料は変わらんからどこかでその分節約しないと+32
-0
-
772. 匿名 2022/10/18(火) 18:39:48
ブランドもののバッグとかジュエリーとか買わなくなった
今思うとそんなん買ってて無駄だったのかなあと思いつつもう買えないから満たされてよかったのかなとも思う
人生一度きりだしいいよね+107
-1
-
773. 匿名 2022/10/18(火) 18:39:48
ウィンナー買うのやめた!美味しいけど高すぎるし、鶏むねの方が安いし!+49
-0
-
774. 匿名 2022/10/18(火) 18:40:00
>>551
想像したら何かワロタ+11
-0
-
775. 匿名 2022/10/18(火) 18:40:20
>>161
分かります(;_;)
私はド近眼(裸眼で0.02)でレンズも分厚いから、目がミジンコになってブスが加速します。+122
-0
-
776. 匿名 2022/10/18(火) 18:41:20
朝コンビニでコーヒー買うのを辞めた。
マイボトル買って麦茶入れて仕事行く。
コンビニも寄らなくなったし余計なものも買わなくなった+66
-1
-
777. 匿名 2022/10/18(火) 18:41:24
>>762
春ぐらいから少しずつ上がっていて何回も値上がりしてるから最近わかるようになってきた
米は安くなってる
ネットの服はオンワードは変わらない気がする+34
-2
-
778. 匿名 2022/10/18(火) 18:41:48
>>774
図書館司書だったけどワロエナイよ!転ぶ爺さんいるし奪い合う爺さんたちもいるし!けど突然来なくなるとあの新聞爺さん大丈夫か?って不安になる。笑+92
-3
-
779. 匿名 2022/10/18(火) 18:42:14
>>701
おすすめのバターコーヒー教えて下さい!+2
-0
-
780. 匿名 2022/10/18(火) 18:42:14
>>715
桜の時期に18きっぷで奈良まで遊びに行ったけど、途中で60代くらいの祖父母と保育園くらいの孫の3人連れと乗り合わせたわ。
小学生未満は乗車券がいらないから尚お得よ(*´艸`*)+33
-0
-
781. 匿名 2022/10/18(火) 18:42:25
服を全然買わなくなった
というか20年コツコツ服を買っていたら
すごい量になり売っても二束三文の50円や100円と
言われ、服にお金かけるのが馬鹿らしくなった
子ども服にも百貨店ブランドを
年に3〜4回セールの時に数万円買ったり
中学に上がるともちろん着れないし。
服を置く場所にも家賃が発生していると聞いて
まさにそうだよなぁと納得して買わなくなった
逆に月に3枚は捨てるようにしました
+92
-2
-
782. 匿名 2022/10/18(火) 18:42:37
ヤクルト
毎週ヤクルトレディが来てくれてなんとなく買っちゃっていたけど、ヤクルト1000でなくてもヤクルト400も高い。
+57
-1
-
783. 匿名 2022/10/18(火) 18:42:47
>>393
私もです。
今まで198円だったのに、今日はいきなり230円に!
ビックリしました。+39
-1
-
784. 匿名 2022/10/18(火) 18:43:24
>>320
米粉パンはどうですか?
お米は国内自給率100%かつ値下がりが続いてて
グルテンフリー需要も高まってる+164
-1
-
785. 匿名 2022/10/18(火) 18:43:30
>>660
📺ない、ネットのみ+16
-0
-
786. 匿名 2022/10/18(火) 18:43:35
洋服を実店舗に買いに行くのやめてネットでその時必要なものだけ買うようにしたら出費下がったよ
たまーに行っても店員が寄ってこないユニクロとか、靴下だけ買いに靴下屋くらいしか行かない+54
-1
-
787. 匿名 2022/10/18(火) 18:44:32
鶏胸肉売れてるよね?売り切れでない時があるよ。うちも鶏胸肉ばかり。+26
-0
-
788. 匿名 2022/10/18(火) 18:44:46
>>773
手作り皮なしソーセージの作り方を教えてくれた方がいた。
YouTubeに動画があるよ。+7
-0
-
789. 匿名 2022/10/18(火) 18:44:47
>>650
日本だけ30年間給料上がらず下がったのは自民党のせいだよ+144
-12
-
790. 匿名 2022/10/18(火) 18:44:49
>>314
子育てカード使うとハッピーセットが100円程度安くなる。うちも数年前まで使ってたけどハッピーセットが390円になるから(最近値上げしたかも)大人もクーポン駆使したら2000円くらいにおさまるよ。
使ってる人あまり見かけないけど子育てカードでおまけでソフトドリンクとかミニソフトとかもらえるお店が意外とあるよ。+46
-1
-
791. 匿名 2022/10/18(火) 18:44:59
>>276
うちは上の子が幼稚園入園の今年、新築を買いました😭貯金全然なく諸費用込み35年ローンです。
これ以上物価上がったら軽く5000万に建売戸建すら届きそうだったので(現段階で3200~4800万地域)今しかないと舵取りしました。
子供が生まれてる時に旦那のケツ叩いてれば3000万でいい家買えたのに…なぜあの時お金ないからで見送らせたのかわからないです。数年じゃ貯金まっっっじで増えなかった…+131
-6
-
792. 匿名 2022/10/18(火) 18:44:59
>>691
同じくイエベで長年カラーしてたから、地毛の黒髪がしっくりこない気がして悩んでたけどカラーを辞めたら、髪が伸びてきたり色が落ちてくる度にまた染めなきゃというストレスが無くなったし、髪が健康になったよ。
そしてカラー分のお金が浮く。+30
-0
-
793. 匿名 2022/10/18(火) 18:45:02
>>671
賢者+66
-0
-
794. 匿名 2022/10/18(火) 18:45:17
>>119
ライン漫画明後日までだけど、ガラスの仮面380話まで読めるよ。+27
-0
-
795. 匿名 2022/10/18(火) 18:45:43
今度お米2,700円の試してみる
今までも3,400円のものを3,000円のセールの時に買ってたけど
最近下がるどころか更に値上がりしたから+7
-1
-
796. 匿名 2022/10/18(火) 18:45:58
>>716
うちの猫も結石のため療法食でお店で買うと高いので、楽天で買ってます!お店より安いのでおすすめです(´-`)+22
-0
-
797. 匿名 2022/10/18(火) 18:46:11
>>785
働けば照明代とエアコン代もかからないよ。+15
-10
-
798. 匿名 2022/10/18(火) 18:46:23
>>767
顔みるとムカつく+124
-0
-
799. 匿名 2022/10/18(火) 18:46:37
>>431
業務スーパーでイカリソースのドレッシングが88円だったよ+13
-0
-
800. 匿名 2022/10/18(火) 18:46:38
>>320
そんなことないです!
私はパンもドーナツも惣菜やらもスーパーではめったに買いません。
パンはお店が閉まっている時以外は必ずパン屋さん。
( ネオ黒糖ロールだけは許してください💦)
そもそもパンとか大手が出しすぎるのがダメですよね、同じくスイーツも。
コンビニやスーパーが出来て大好きだったパン屋さんやケーキ屋さん、お豆腐や肉屋も消えてしまいました。
特にコンビニはある程度の節度や作っていいものの幅を減らすべき。
個人店を苦しめるだけだし所詮は味は敵わないし。
コンビニが来たせいで近所のミスドが無くなってしまったし。
だからもっと個人の店を大切にして欲しい。
よく番組とかで「ケーキ屋も顔負けコンビニスイーツ」とか見るといらつくんてす。
だから頑張って下さい。メニューが減ってしまったりサイズがこぶりになっても構わないです。+230
-26
-
801. 匿名 2022/10/18(火) 18:46:53
>>698
セブン行きたいけどコーヒー上がったくらいからずっと行ってない
レジ横の揚げ物もついでによく買ってたんだけど
やっぱり値上がってるのかなぁ?+20
-1
-
802. 匿名 2022/10/18(火) 18:47:28
>>747
それなんだよねー。
ライブ遠征費も高いし、チケット代も値上がりしたし…。
気軽に行けなくなった。+103
-1
-
803. 匿名 2022/10/18(火) 18:47:32
>>762
10月入ってすぐに、マヨネーズを切らしてた事に気がついて、仕方ないなーって渋々いつものスーパーに行ったんですよ。ところがね、値段が先月と同じ198円だったんですよ、あれ〜?値上がりって聞いてたのにな、このスーパーはめちゃくちゃ企業努力をしているのかな?ありがたいありがたいってマヨネーズを手に取ったんですよ、ところがね、なーんか嫌ーな空気と言うんですかね、ええ、なんだかマヨネーズがいつもより小さい気がするんですよ…いや、これいつも買ってるマヨネーズだよ、パッケージも同じだし、ってよーくパッケージを見るとですね…前は500gだったのが400gになってるじゃありませんか…!いやね、ほんと怖かったですよ。+123
-11
-
804. 匿名 2022/10/18(火) 18:47:56
>>47
冷凍インゲンならめっちゃ安いよ。+34
-3
-
805. 匿名 2022/10/18(火) 18:48:00
>>784
アレルギーの人も食べられるからあったらいいね。+73
-1
-
806. 匿名 2022/10/18(火) 18:48:04
>>1
夕方の5時までは電気つけません。夜は10時に寝ます。+83
-2
-
807. 匿名 2022/10/18(火) 18:48:06
>>502
うちはホイップクリーム使ってます。
安いスーパーだと100円ちょっとで買えるので助かってます。
卵、ホイップクリーム、牛乳で大量にアイスクリームが出来ます♪+15
-0
-
808. 匿名 2022/10/18(火) 18:48:39
>>523
私も国産小麦100%で無添加を売りにしてるところは買いに行ってる。
外国産とか添加物も入ってるとなると主食というよりお菓子だし+63
-0
-
809. 匿名 2022/10/18(火) 18:49:05
>>803
稲川淳二で再生された+73
-0
-
810. 匿名 2022/10/18(火) 18:49:11
>>801
私もセブンでよくカフェラテ買ってたけど値上げを発表した頃からずっと行ってないわ
揚げ物も値段上がってるみたいだよ+41
-0
-
811. 匿名 2022/10/18(火) 18:50:05
コンビニ行くこと+32
-0
-
812. 匿名 2022/10/18(火) 18:50:07
コンビニってよく潰れないよね
高すぎて固定資産税払う時しか行くことない+74
-1
-
813. 匿名 2022/10/18(火) 18:50:11
>>784
米粉は海外に狙われてるし担い手不足でなかなか作るのも大変みたい。+63
-2
-
814. 匿名 2022/10/18(火) 18:50:39
>>767
いやいや
我慢してくれよ+54
-0
-
815. 匿名 2022/10/18(火) 18:50:55
>>167
換気されてるし、場所によって借りた本を除菌できるマシンもあるよ。でもいろんな人が出入りするから、机とかトイレは自分で気をつけて使ってる。+16
-0
-
816. 匿名 2022/10/18(火) 18:50:55
>>581
まずは1500円カットからやってみたら?+29
-3
-
817. 匿名 2022/10/18(火) 18:51:08
豚肉から鶏肉にシフト。ベーカリーのパンは、殆ど買わなくなった。+41
-0
-
818. 匿名 2022/10/18(火) 18:51:27
>>809
同じくです(笑)+18
-0
-
819. 匿名 2022/10/18(火) 18:52:09
>>119
青空文庫アプリ楽しいよー、昔の文学読み放題よ😃+31
-1
-
820. 匿名 2022/10/18(火) 18:52:15
>>555
フォアグラ(アヒルに強制餌食させ肝臓を肥大させ病気にさせる)は動物福祉の問題から生産禁止の国が増えてるから、その影響かも+27
-0
-
821. 匿名 2022/10/18(火) 18:52:22
>>767
働け!弁護士なんか成清ないだろ。ヒモ男が。たかりや、嫁も働いたことないし、義母も無職だもんな。打ち出の小槌を手に入れた気分だろ。クソ男。+118
-2
-
822. 匿名 2022/10/18(火) 18:52:40
>>62
クラシルダウンロードしてるけど、無料の範囲で見てる、何も問題ないよ。+103
-1
-
823. 匿名 2022/10/18(火) 18:52:53
>>47
インゲンとか豆系地味に高いよね
ほんのちょっとしか入ってないのに300円とか
+72
-1
-
824. 匿名 2022/10/18(火) 18:53:32
>>808
国産でも農薬には気を付けて
小麦の残留農薬は他の食材よりずば抜けてる+23
-2
-
825. 匿名 2022/10/18(火) 18:53:42
マックをやめてモスにかえた
+16
-2
-
826. 匿名 2022/10/18(火) 18:54:03
>>636
昔の人は月1とかだよ+12
-2
-
827. 匿名 2022/10/18(火) 18:54:25
>>259
楽天カードしか持ってないけどガス代5000円以上いかないから口座引き落としにしたよw+15
-0
-
828. 匿名 2022/10/18(火) 18:54:42
>>7
1番真っ先に削るとこだよねー
貢いだところでって感じだし+206
-3
-
829. 匿名 2022/10/18(火) 18:54:46
>>104
ソフトが合わなくてハードコンタクトにしてる。ケアも楽だしコスパいいと思って。眼に張り付かない感じが気に入ってるよー+30
-0
-
830. 匿名 2022/10/18(火) 18:55:47
お風呂は2日に一回、新聞やめた。洗剤は薄めて使う。タバコもやめて。暖房もまだつけてない。消耗品は安物を買ってる。自炊して、買い物は食べ物がなくなってから。+38
-1
-
831. 匿名 2022/10/18(火) 18:55:58
>>817
私は鳥もも肉から鶏胸肉にシフトした
蒸し器で蒸す鶏胸肉は最高に美味しい
中学生の息子がロナウドと同じ飯だと喜んでくれて助かる+70
-0
-
832. 匿名 2022/10/18(火) 18:55:58
髪をショートにしたけど、シャンプーも少なくて済むし、ドライヤーも短時間だし、何よりずっと伸ばせば美容院行かなくていいから節約になるよね。
カラーもやめたから尚更。+38
-1
-
833. 匿名 2022/10/18(火) 18:56:54
>>819
そんなもの読む時間で働くなり稼ぎを増やすための勉強した方が
よっぽど物価高騰に対処してると思うけどな
なんか貧しい人って益々貧しくなる選択肢選びがちだね
+1
-55
-
834. 匿名 2022/10/18(火) 18:57:09
>>1
これからの季節、あったまらないと風邪ひくよ。+29
-0
-
835. 匿名 2022/10/18(火) 18:57:12
>>1
これから寒くなるし湯舟は必須。
ウチの風呂場寒いんだよなー+46
-1
-
836. 匿名 2022/10/18(火) 18:58:05
サランラップを買おうと思ったらこの前まで158円だったのに今日見たら208円!
50円の値上がりにビックリして買うの止めてしまった
安売りしてるお店探さなきゃ〜+47
-1
-
837. 匿名 2022/10/18(火) 18:58:13
スーパーのプライベートブランドのものを積極的に買うようになりました。
トップバリューも前は毛嫌いしてたけど、今はそんなこと言ってられないです。+61
-0
-
838. 匿名 2022/10/18(火) 18:58:23
>>656
時間の節約って例えばどんなことですか?+9
-1
-
839. 匿名 2022/10/18(火) 18:58:37
ヘアカラーはセルフで三ヶ月に1度、美容院は年3回
医者にかかるときは、我慢できなくなってから、御飯は一合お粥で食べる。お腹減るけど、減量を兼ねてやってる。+18
-1
-
840. 匿名 2022/10/18(火) 18:59:04
お昼をコンビニで買うこと。
毎日ご飯にレトルトかけたの持ってってます。+14
-0
-
841. 匿名 2022/10/18(火) 18:59:09
ガス火でじっくりコトコト煮込む事。
おっかなびっくり圧力鍋を使い始めたんだけど、なんで今まで使わなかったんだろう?と思うくらい早くて美味しくて…
カレー、クリームシチュー、ビーフシチュー、ポトフに肉じゃが…これからの秋冬メニューに大活躍してもらいます!+52
-1
-
842. 匿名 2022/10/18(火) 18:59:38
>>837
トップバリューも探せば美味しいのあるよ。わたしも抵抗あったよ。+14
-2
-
843. 匿名 2022/10/18(火) 18:59:42
えー何かやめた方がいいのかな〜思いつかない+6
-2
-
844. 匿名 2022/10/18(火) 19:00:02
東北だけど灯油ストーブはクリスマス終わりにつけるつもり
それまでは厚着とおこたで凌ぐつもり+23
-1
-
845. 匿名 2022/10/18(火) 19:00:24
>>330
キュービーハウス行ってた。余計な話をしなくていいから楽だよ。+31
-0
-
846. 匿名 2022/10/18(火) 19:01:04
>>804
原産国:中華人民共和国でなく?+46
-4
-
847. 匿名 2022/10/18(火) 19:01:18
>>836
業務スーパーの「プロ好みのラップ」、付かず離れずで使いやすいですよ!+32
-0
-
848. 匿名 2022/10/18(火) 19:01:19
>>810
カフェラテも美味しいよね、今は殆ど水だしコーヒー作るか
安いPボトルのとか買ってる
久々セブン行くのもちょっとコワイわw+3
-0
-
849. 匿名 2022/10/18(火) 19:01:40
>>636
うちのダンナ、かれこれ5年はお風呂浸かってないよ。ヨーロピアンだけど。元気だよ。+56
-4
-
850. 匿名 2022/10/18(火) 19:01:53
>>4
うちは五平餅、作ってるよ+25
-0
-
851. 匿名 2022/10/18(火) 19:01:56
>>836
業スーがもしお近くにあればラップもよかったよ
安くて量が多くてじぶんにとっては十分丈夫でした+4
-3
-
852. 匿名 2022/10/18(火) 19:02:22
煮物は全て圧力鍋でガス代を節約。
炒めるのも火が早く通るようにしゃぶしゃぶ肉。+19
-1
-
853. 匿名 2022/10/18(火) 19:02:49
>>1
いつも100円で売ってる自販機が110円になってたから買うのを辞めた
財布取り出すの面倒だから、わざわざ事前にポケットに100円入れていたのに買えなくて切ない気持ちになったわ。
10円出せば良いだけなんだけど、それは嫌+81
-2
-
854. 匿名 2022/10/18(火) 19:03:10
>>706
はい。週3回位家で飲んでいたのをやめました+12
-0
-
855. 匿名 2022/10/18(火) 19:03:33
>>677東北だけど冬はエアコン使わないよ。ヒーターにホースコタツが定番
+10
-4
-
856. 匿名 2022/10/18(火) 19:03:42
>>833
横
読書は心が豊かになるよ。
ガシガシ稼ぐのは尊敬するけど、いろんな幸せがあるからね。+100
-1
-
857. 匿名 2022/10/18(火) 19:03:47
>>7
私は平井堅のファンクラブだけは食費削ってでも辞めたくない。
+197
-7
-
858. 匿名 2022/10/18(火) 19:03:55
外食を週3回を1回に減らした
ツライよお😃+15
-4
-
859. 匿名 2022/10/18(火) 19:04:13
>>403
答えになってないけど、高い調味料って美味しいよね。本みりんで料理すると格段に味が違う。ドレッシングも300円くらいのものと500円以上するもので、美味しさが全然ちがう。新しい調味料を次々と試すのにはまってる。+36
-2
-
860. 匿名 2022/10/18(火) 19:04:19
>>124
バター美味しいよね。でも高い!ので我が家はバター1回使ったら、3回我慢。完全移行はむりだー+17
-1
-
861. 匿名 2022/10/18(火) 19:04:25
>>769
苦し紛れってのがまた、、+21
-1
-
862. 匿名 2022/10/18(火) 19:04:39
>>825
モスの方が高くないですか?
満足感はモスの方が高いですが!+27
-1
-
863. 匿名 2022/10/18(火) 19:05:06
>>329
牛乳石鹸赤いいよ。それに酢リンス。15年くらいやってる。乾かす時に一応毛先にオイルは付けるけど。ちなみにアレッポのオリーブオイルのやつ使ってた時は私も結構大変だった。+6
-15
-
864. 匿名 2022/10/18(火) 19:05:46
>>777
🍚やすいよね+6
-2
-
865. 匿名 2022/10/18(火) 19:05:50
>>26
うちは建て直しに規格住宅にしようかな
まとまった金あるし土地あるぶん貧乏人より
有利だけど🤗+4
-57
-
866. 匿名 2022/10/18(火) 19:06:14
献立考えてからスーパー行くのやめた。安いもの見つけてそれに合わせてレシピを検索するようになった。+50
-0
-
867. 匿名 2022/10/18(火) 19:06:14
>>851
えー、私は業スーと百均のラップだけは損した気分になる。
あとコーヒーが激まずだった+20
-5
-
868. 匿名 2022/10/18(火) 19:06:35
>>622
え!全然去年の服なんて着るよ!+275
-1
-
869. 匿名 2022/10/18(火) 19:07:06
>>648
そういう問題ではないんだよ、なんかずれてんな+7
-0
-
870. 匿名 2022/10/18(火) 19:07:28
>>104
仕事は眼鏡で出かける時だけコンタクト
目の健康にもいいかもね+48
-0
-
871. 匿名 2022/10/18(火) 19:08:03
>>99
え、ちゃんと風呂水コースあるし平気だよ!+120
-1
-
872. 匿名 2022/10/18(火) 19:08:12
>>76
今キッチンペーパー4千円オーバーなんでしょ⁈
やめ時かなぁ+58
-2
-
873. 匿名 2022/10/18(火) 19:08:19
>>320
明日近所のパン屋さんに買いに行ってくる。
うち割と家計に余裕があるので、たくさん買ってくる。
近所のパン屋さんは日常に彩りをくれる大切な存在。
+248
-13
-
874. 匿名 2022/10/18(火) 19:08:34
>>856
経済的に貧しいのに心は豊かにならないでしょ
武士は食わねど高楊枝ってほんと日本人を表わしてると思う
まずはお金、青空文庫にあるような版権切れの古い小説なんてその後だよ+14
-17
-
875. 匿名 2022/10/18(火) 19:09:37
来週から野菜が少し安くなるらしいよ。
とくに大根。来週はおでんかな。+36
-0
-
876. 匿名 2022/10/18(火) 19:09:49
>>867
そうなの?!
どこのラップがコスパ良かった?+2
-1
-
877. 匿名 2022/10/18(火) 19:10:02
>>824
横だけど
外国から運んで来るのよりはマシじゃない?
湿度が高い船底でカビが生えないように、農薬(ポストハーベスト)を沢山混ぜるらしいから…+44
-2
-
878. 匿名 2022/10/18(火) 19:10:21
洗濯洗剤、柔軟剤、入浴剤
全て規定より少なく入れてる
特に問題なし+58
-1
-
879. 匿名 2022/10/18(火) 19:10:31
映画好きだからアマプラとネトフリ加入して月会費1500円だったけど両方解約して月額1000円のHuluに一本化する+19
-0
-
880. 匿名 2022/10/18(火) 19:10:36
>>809
私は古き良き時代の2chのコピペかと思った。文体が。+12
-2
-
881. 匿名 2022/10/18(火) 19:10:43
車手放す
テレビは元からない
コンビニのコーヒーもここ半年買ってない
スーパーのお惣菜も買わずに作る気ない時は納豆ご飯と肉焼くとかで済ませる
肉と米はふるさと納税
ふるさと納税で贅沢品は頼まない
外食は月2回まで
子供の教育費のために大人の支出見直して徹底してる
税金高すぎるわ
共働きでも全然ゆとりない+76
-1
-
882. 匿名 2022/10/18(火) 19:10:56
>>474
なくなりはしないけど、だいぶ症状軽減されてるのは実感してる(個人の感想です)
あとは砂糖も減らせればたぶん殆ど不調はなくなりそうな気がしてるからお菓子やめようかな…+70
-2
-
883. 匿名 2022/10/18(火) 19:11:26
>>646
生筋子から自分で漬けたイクラは別格で美味しいんだよ…+59
-0
-
884. 匿名 2022/10/18(火) 19:11:29
>>767
なんか、太ったね。
小汚くなった。+85
-1
-
885. 匿名 2022/10/18(火) 19:11:32
>>806
今もつけてないです。順調です。電池式のライト使ってます。+9
-0
-
886. 匿名 2022/10/18(火) 19:12:09
>>873
偉い!
余裕がある人まで節約したら大変なことになるもんね+196
-0
-
887. 匿名 2022/10/18(火) 19:12:21
>>875
前にその手の八百屋のツイッターまわってきたけど
暴落するって言ってた割にはたいして安くならなかった
どこからの情報なのかも大事だよ+8
-0
-
888. 匿名 2022/10/18(火) 19:12:28
>>677
同じく✋
子供が8時に寝るので私も一緒に寝ちゃうから本当に電気全然使わない
夫も帰って来てご飯食べて寝るだけだし。
8時には全員学校or仕事に出てて、夕方私と子供が1度家に帰るけどその後どんなに寒くても公園行くから暖房どころか電気つける時間もほとんどない
朝は着替える前までは辛いけど、すぐに筋トレするから温まるので困らないし
早寝早起き最強+59
-2
-
889. 匿名 2022/10/18(火) 19:12:31
>>10使ってるダイエットアプリのAIアドバイザーから「最近、果物を食べてませんね。果物も食事に取り入れましょう」みたく指摘されてるよ
高くて無理だから控えてるんだっつうのw
+173
-2
-
890. 匿名 2022/10/18(火) 19:12:39
>>784
100%米粉は一般のパン屋さんでは難しいみたい
たまに買ってるけど専門で作ってるところ
よくあるのは米粉入りパン+62
-0
-
891. 匿名 2022/10/18(火) 19:12:40
風俗を若い店から
熟女系に替えたわ
生活に困った熟女たちになめさせながら
この国の行く末を憂いてます…+2
-32
-
892. 匿名 2022/10/18(火) 19:13:01
お菓子爆買い+5
-3
-
893. 匿名 2022/10/18(火) 19:13:10
>>874
まあ、健康状態で無理して働けないって人もいるだろうしね。+9
-1
-
894. 匿名 2022/10/18(火) 19:13:10
アラフォーなんだけど、
物心ついた頃から不景気だったのに、
さらにひどい時代がくると思わなかった。+114
-0
-
895. 匿名 2022/10/18(火) 19:13:12
>>1
うちも節約のためにシャワーのみの日増えてるんだけど、やっぱりシャワーだけだと女性は特に冷えるから気をつけてね。
おすすめは、大きめの桶に湯を張って足湯しながらシャワー。それだけでもだいぶ違うよ。+82
-0
-
896. 匿名 2022/10/18(火) 19:13:15
>>403
高い方。
調味料だけはケチるなってよく言いますし。+43
-0
-
897. 匿名 2022/10/18(火) 19:13:32
100円安い食パンに変えた。何の問題もなかった。+10
-1
-
898. 匿名 2022/10/18(火) 19:13:38
>>32
週末は夫と外食してカフェ巡りをするのが趣味だったけど今は株主優待(無料)で食べてセブンカフェのコーヒーとちょっとリッチなお菓子買って公園でのんびりしてる+77
-1
-
899. 匿名 2022/10/18(火) 19:13:39
パン屋に行く回数減らした
無駄な電気つけっぱなしやめた+33
-0
-
900. 匿名 2022/10/18(火) 19:13:46
休日の外食減らした。+27
-0
-
901. 匿名 2022/10/18(火) 19:13:59
>>857
心のエネルギー源は削っちゃダメよ…+229
-2
-
902. 匿名 2022/10/18(火) 19:14:21
>>160
なんて賢い人!取り急ぎ尊敬!+107
-3
-
903. 匿名 2022/10/18(火) 19:14:55
>>4
同じカロリーで比較すると食パンの方が安くない
6枚切りの食パン2枚とどんぶり一杯200gと同じくらいのカロリーだよ+25
-2
-
904. 匿名 2022/10/18(火) 19:14:59
あまり、気にしすぎると病むから、考えるのを、やめた。+77
-0
-
905. 匿名 2022/10/18(火) 19:14:59
>>857
平井堅!!+111
-1
-
906. 匿名 2022/10/18(火) 19:15:30
買い物の回数を週に2回から1回にした。
麦茶を煮出しから水出しに変えた。
煮ものの回数を減らし、炒めものを増やした。
ハンドソープを石けんに変えた。
コンビニと喫茶店をやめた。+54
-1
-
907. 匿名 2022/10/18(火) 19:16:01
パンは障害のある人が作った安くて美味しいやつを買う+18
-1
-
908. 匿名 2022/10/18(火) 19:16:18
>>677
ふぁんひーたー使っとるやないか、ヒーター止めてから言え+7
-11
-
909. 匿名 2022/10/18(火) 19:17:14
>>887
野菜自体の価格は下がっても輸送費は上がってるはず…だと思う。
産地が近いなら値下がりしてると思う。+14
-0
-
910. 匿名 2022/10/18(火) 19:17:15
>>17
お菓子用意してたの、可愛いね!
いっぱい頑張ってて偉い。
私も働いてるがw+95
-2
-
911. 匿名 2022/10/18(火) 19:17:22
パンやめた勢多いな+76
-0
-
912. 匿名 2022/10/18(火) 19:17:56
>>894
同じくアラフォー
歳の離れた兄がいて
親にお兄ちゃんはバブルの名残で裕福な一人っ子時代があったけど
ガル美ちゃんごめんねって言われたよ涙目+16
-2
-
913. 匿名 2022/10/18(火) 19:18:04
>>876
くれらっぷ、サランラップ、ポリラップ+10
-1
-
914. 匿名 2022/10/18(火) 19:18:22
>>17
痩せそう!+42
-0
-
915. 匿名 2022/10/18(火) 19:18:26
以前は毎日朝と昼にスタバに寄って、月に2万円はスタバに使っていたのに(年間24万円スタバ代w)、今では半年に1回行くかどうかくらい。外で飲み物を買わなくなりました。
出かけるときは常に水筒に水を入れています。+75
-3
-
916. 匿名 2022/10/18(火) 19:18:28
仕事やめた
ストレスによる衝動買いがすげえ減ったので年収は減る予定だけど、トントンかもしれんわ+66
-3
-
917. 匿名 2022/10/18(火) 19:19:19
>>675
回数を減らしたのですね
しかし退会した年に優勝したからなんとも皮肉な感じで😭+22
-0
-
918. 匿名 2022/10/18(火) 19:19:20
>>636
寒くなったら浸かりたくなるかもしれないけど
7月から今まで減らしたけど何もないよ
光熱費は1年トータルで考えようと思ってる
減らせる季節は頑張ってみる+45
-0
-
919. 匿名 2022/10/18(火) 19:19:22
鼻毛 脱毛したの+2
-4
-
920. 匿名 2022/10/18(火) 19:19:42
>>573
あとカーナビ付けているとTV観られる機能ありますよねって言われる+22
-3
-
921. 匿名 2022/10/18(火) 19:19:49
>>876
私はサランラップかポリラップです…
ドンキやドラッグストアで購入してます+4
-1
-
922. 匿名 2022/10/18(火) 19:19:50
>>129
サブスクこそ
節約になるんじゃない?
+36
-3
-
923. 匿名 2022/10/18(火) 19:19:53
>>904
一番えらい+16
-0
-
924. 匿名 2022/10/18(火) 19:20:03
>>26
中古リノベにしました!
新築並みに綺麗になって、新築建てるより随分金額は下がりました。満足満足!+99
-6
-
925. 匿名 2022/10/18(火) 19:20:25
>>22
物価高の理由貼っておくねー値上げ/物価高 なぜ起きた?いつまで続く? - クローズアップ現代 - NHKwww.nhk.jp10月に6700品目以上の食料品が値上げされ、家庭や企業を直撃しています。異例の物価高の原因は?いつまで続く?現場や専門家への取材を記事にまとめました。
+4
-23
-
926. 匿名 2022/10/18(火) 19:20:28
>>132
やらしい~+9
-15
-
927. 匿名 2022/10/18(火) 19:21:05
>>312
私も。基本味噌汁とごはんの日を作った。
パンだとフルーツ一緒に食べるから、それも高くついちゃう。+93
-2
-
928. 匿名 2022/10/18(火) 19:21:20
パン屋さんのパン😭+7
-0
-
929. 匿名 2022/10/18(火) 19:21:27
>>161
美人は眼鏡でも美人+22
-12
-
930. 匿名 2022/10/18(火) 19:21:46
>>10
うちの方で今安いのは柿。くだものは産地が遠くなるほど高くなる。+125
-0
-
931. 匿名 2022/10/18(火) 19:22:15
最近、ようやく周りにMVNO (格安ケータイ回線)が多数派になった気がする+7
-0
-
932. 匿名 2022/10/18(火) 19:22:53
>>859
いいドレッシングは高いよね
ドレッシングって手作りしたら安いのかな?自分好みの味付けにできるのはいいと思うんだけど+24
-1
-
933. 匿名 2022/10/18(火) 19:23:15
>>514
シャケフレーク常備してる+70
-3
-
934. 匿名 2022/10/18(火) 19:24:06
毎日やってて時々課金してたゲームアプリ
をやめたい。。いきなり課金額が大幅にアップしてびっくり!
値上げブームに便乗したとしか思えない。+27
-0
-
935. 匿名 2022/10/18(火) 19:25:01
>>192
庶民が不景気とか考える必要ない
物価高をなんとかするのは政治家
+19
-8
-
936. 匿名 2022/10/18(火) 19:25:11
>>47
にんじんで代用してる。
にんじんはキッチンペーパーでくるんでからジップロックに入れて冷蔵庫保存したら長持ちするし。+30
-3
-
937. 匿名 2022/10/18(火) 19:25:24
なんか、電気代以外の物価上がっている実感がないのですが、
これだけ今、皆さんが色々工夫しているということは
最近、物価が上がったのではなく、すでに1年位前から上がってたのでしょうか?
お米も高くなりましたか?
ネット通販の服も高くなった気がしますか?+0
-19
-
938. 匿名 2022/10/18(火) 19:25:51
>>124
バター美味しいよね。私はよつ葉のバターが好き。バター、ヨーグルト、チーズ、乳製品好きだから、ここはランクを落としたくない。代わりにお肉を食べる回数を減らすことにした。+59
-1
-
939. 匿名 2022/10/18(火) 19:25:55
>>872
え?何ロールで?
+8
-0
-
940. 匿名 2022/10/18(火) 19:26:45
>>103
自分の心と体の健康のためにも必要なものは我慢したくないよね+54
-0
-
941. 匿名 2022/10/18(火) 19:27:14
>>903
よこ
うちの場合は米は親族の農家からタダで頂いてる
有難くて仕方ない+32
-2
-
942. 匿名 2022/10/18(火) 19:27:15
一人で家にいるときはテレビつけない。
入浴剤は自分で作ることにした。
重曹とクエン酸と片栗粉とアロマオイルを水で溶かして丸めて乾燥させるだけ
環境にも優しいし、1回で20個くらい作られるし、湯あたりもよくなるし肌
スベスベになるよ~
色味が足りなかったら1本100円くらいの食用色素をまぜて作ったらカラフルで楽しめます。+23
-0
-
943. 匿名 2022/10/18(火) 19:27:22
>>563
漬物作って常備してるから
おにぎり、漬物、味噌汁って感じかな+69
-5
-
944. 匿名 2022/10/18(火) 19:27:27
>>105
パルの商品好きだったけど家計見直しのために休会したよ。なんだかんだでパルで買ってもスーパーにも行っちゃうし、パルで抑えても手数料かかるし、思い切って休会。でもこんせんくんポテトとミニ唐揚げが食べたくなる〜+30
-0
-
945. 匿名 2022/10/18(火) 19:27:27
>>620
ニュービーズいいよね。わずかにだけどいい匂いするし。+35
-1
-
946. 匿名 2022/10/18(火) 19:27:47
>>873
873さん、パン屋さんだったりしてね。+6
-21
-
947. 匿名 2022/10/18(火) 19:28:04
大食い+10
-0
-
948. 匿名 2022/10/18(火) 19:28:23
>>403
味噌は高いのは旨い!
豚汁がご馳走様になる+62
-0
-
949. 匿名 2022/10/18(火) 19:28:32
>>419
最近のマーガリンは昔ほど悪くないから別に気にするほどじゃないみたいだけど、バターの方が断然だよね。
私は前までたっぷり食べてたっぷり塗ってたけど辞めたら痩せた。
節約でもいいことあった。+72
-4
-
950. 匿名 2022/10/18(火) 19:29:26
942です。
残り湯だ洗濯する場合はアロマと食用色素なしで洗うと洗濯ものの汚れもよく落ちて
一石二鳥です。+7
-1
-
951. 匿名 2022/10/18(火) 19:29:54
>>64
私、柔軟剤は使ってません
CM風に+127
-0
-
952. 匿名 2022/10/18(火) 19:30:08
>>2
分かるわ電気代の無駄遣いよね+70
-1
-
953. 匿名 2022/10/18(火) 19:30:17
>>1
食費は削ってもいいけど、食事は減らさないでねー
旬の国産の食材を買うのよー
豚肉、さつまいも、カボチャ、りんご、白菜、キノコ類がお得よー
たくさん食べて暖かくして寝るのよー
+222
-4
-
954. 匿名 2022/10/18(火) 19:30:17
>>33
最近空いてる。コロナだからかなと思ったけど、
インフレ不景気も影響してるのかな。
数年後は古い所は淘汰されそうだな。、+29
-0
-
955. 匿名 2022/10/18(火) 19:30:51
なんでもない日にケーキ屋さんのケーキを買うこと+54
-1
-
956. 匿名 2022/10/18(火) 19:31:49
スライスチーズ、1枚乗せてたけど半分だけ乗せてトーストしてる。
そして食パンを半分に折って食べると…普通通り美味しい!
節約できてカロリーもオフになるしおすすめします!+62
-1
-
957. 匿名 2022/10/18(火) 19:31:56
>>213
菊でも、ポンポン菊やスプレー菊は、可愛いですよね。^^
私も好きです。+107
-1
-
958. 匿名 2022/10/18(火) 19:32:13
>>320
パン屋さんのパン大好き!
見かけたらつい寄ってしまう。
そういう人はまだまだたくさんいます!!+182
-4
-
959. 匿名 2022/10/18(火) 19:32:20
格安ジムに入会した。仕事帰りに気分転換に洋服や雑貨や100均見てたけど、ジム寄るの日課にしてブラブラするのやめた。+19
-1
-
960. 匿名 2022/10/18(火) 19:32:29
>>908
ヨコ
無理したら病院代かかったら元も子もないないし仕方ないんじゃないかな。
節約のためにおかず食べないみたいなもんだよ。+20
-1
-
961. 匿名 2022/10/18(火) 19:32:35
>>12
プラスがそこそこ入ってるってどゆこと?!そゆこと??+24
-0
-
962. 匿名 2022/10/18(火) 19:32:37
>>105
ケーキ屋さんは高いよね。スーパーのケーキやシュークリームで満足している。+42
-7
-
963. 匿名 2022/10/18(火) 19:33:38
>>955
なんでもないような事が幸せだったよね+55
-1
-
964. 匿名 2022/10/18(火) 19:34:18
>>762
物価と光熱費が上がってるけど、うちは贅沢を減らしてるから年間貯金額は変わらないです。
主に外食、旅行、レジャー、美容、嗜好品、趣味、娯楽を少しずつ減らしています。+20
-0
-
965. 匿名 2022/10/18(火) 19:34:44
>>99
全然汚くないですよ!水を大切にしていて見習いたいです。+145
-3
-
966. 匿名 2022/10/18(火) 19:35:06
服買うのやめた。在宅ワークだから、外出あんまりしないし。+45
-0
-
967. 匿名 2022/10/18(火) 19:35:11
>>64
うちも止めました!全く問題ない。
ハイターもやめて、過炭酸ナトリウム解いて浸け置きしてる。毛とかダメだけど。+64
-0
-
968. 匿名 2022/10/18(火) 19:35:13
スーパーのパンが高い。逆にパン屋の安い食パンに替えた。1人暮らしだし。+19
-2
-
969. 匿名 2022/10/18(火) 19:35:24
>>4
休みの日の朝ごはんは菓子パンだったんだけど週一にした。菓子パン家族分買うとなかなかのお値段。+160
-4
-
970. 匿名 2022/10/18(火) 19:35:52
>>937
国産のものはまだそこまで実感はない
輸入ありきのものはじわじわ上がってきてる
ネット通販はお値段そのままで、紙みたいな安っぽい商品が来るようになった
怪しい個人店じゃなくて大手の通販だよそれでも+10
-0
-
971. 匿名 2022/10/18(火) 19:36:33
>>71
アジアならまだいけるゼ+13
-1
-
972. 匿名 2022/10/18(火) 19:36:57
>>962
町のケーキ屋さんを守るためにもコンビニはスイーツ販売を出来なくして欲しい。
私の大好きなケーキ屋さんが潰れた!あそこのプリンとバタークリームのケーキを返して!あとミスドも。セブ○さん!+12
-23
-
973. 匿名 2022/10/18(火) 19:37:50
>>915
スタバにいる高校生を裕福だなぁと眺めてるアラフォー涙+104
-2
-
974. 匿名 2022/10/18(火) 19:37:58
>>133
パンは国産小麦じゃないと買えない。子供がいなかったら激安にしてたのに+33
-4
-
975. 匿名 2022/10/18(火) 19:38:59
>>961
おばはん誰やねん😥+6
-13
-
976. 匿名 2022/10/18(火) 19:39:04
洗髪を2日に一回にしてしまいました(;_;)
一日はシャワーだけ浴びてます。
不潔でごめんなさい。+45
-8
-
977. 匿名 2022/10/18(火) 19:39:33
オタ活
グッズは買わない+23
-1
-
978. 匿名 2022/10/18(火) 19:39:49
>>677
毎年エアコンのみだったけど今年はコタツも使うことにした!
足元だけあたためられていいわー
エアコンはなるべく使わない!+37
-0
-
979. 匿名 2022/10/18(火) 19:39:59
>>973
横だけど、高校生の頃のが確実に裕福だったw私もアラフォー。
今は気軽にモスでモスチーズ(440円)なんて食べようと思えないし。+79
-0
-
980. 匿名 2022/10/18(火) 19:40:07
>>217
はい、イヤな書き込み見たらブロックしてます+20
-0
-
981. 匿名 2022/10/18(火) 19:40:23
>>973
将来のことや貯金なんか考えてない層が一番裕福に見えるよね+62
-2
-
982. 匿名 2022/10/18(火) 19:40:39
マクドナルドを単品持ち帰りにして
家でコーヒー飲みながら食べてる
+54
-0
-
983. 匿名 2022/10/18(火) 19:40:55
>>68
食品ロスの観点からもいいことだよね。+45
-0
-
984. 匿名 2022/10/18(火) 19:41:04
>>973
iPhoneユーザーって中高生が一番多いんだってね。
親を泣かせるな!+62
-1
-
985. セレブ 2022/10/18(火) 19:41:12
御ようふくを買わなくなったわ。昔買ったもので十分。素材もいいし。作りもしっかりしてるし。
ミカレディ、ブティックJOY、ピンキーアンドダイアン…
男性はこういうのお姉さんっぽい服好きだしネ💕+0
-27
-
986. 匿名 2022/10/18(火) 19:41:21 ID:2ySQC3kc7R
>>946
え、なんで笑
所謂パワーカップルですよ。
私は時短だから少ないけど。
30代共働き夫婦で昇進も順調で、
コロナも物価高も正直ノーダメージ。
こんなに世帯年収上がると思ってなかったので。
普段からバケットや食パンはパン屋さんでしか買わないけど、
子供の習い事いくときに他のパンも買いますよ。+21
-49
-
987. 匿名 2022/10/18(火) 19:41:29
>>64
うちも!物価高というより、子供の肌荒れだけど…なくてもかんそうきでふわふわになる+68
-1
-
988. 匿名 2022/10/18(火) 19:41:31
>>978
昨年からこたつ生活始めたけど、コタツほんといいよ!
問題は気持ちよすぎてなかなか出られないことだw+47
-0
-
989. 匿名 2022/10/18(火) 19:41:44
>>964
同じです。
うちは何も生活を変えてない。
物価高騰前から節約生活をしてたからこれ以上は削れない。
そのかわり年間貯金額(数百万)は少し減ります+25
-2
-
990. 匿名 2022/10/18(火) 19:41:46
>>654
わ~そんな老後旦那と過ごしたいな〜
駅弁食べたり、ふらっと下車したところで好きなお店で食べたり素敵だろうな+40
-1
-
991. 匿名 2022/10/18(火) 19:42:30
>>172
分かります‼︎
買えないことないけど気分的に買いたくない!+41
-1
-
992. 匿名 2022/10/18(火) 19:43:01
防災対策込みで一台だけ石油ストーブを持っているんですけど、芯が短くなっていたので今年買い換える予定でしたが、石油ストーブがすごく値上がりしていて、買い換え取りやめ。替え芯を買い、自分で取り替えました。やってみたら、難しく無かった上に替え芯代1980円のみの出費で済んで嬉しかった!+60
-0
-
993. 匿名 2022/10/18(火) 19:43:14
>>92
私は仕事帰りのスーパーがちょうどシールの時間なんだけど、確かに増えたと思う。
+24
-2
-
994. 匿名 2022/10/18(火) 19:43:24
>>378
ダイエット的には良いけど、そのラインナップだとお金逆にかかりそう。+87
-1
-
995. 匿名 2022/10/18(火) 19:43:49
ジュエリー集め
2年前に買った全く同じものが10万以上値上がりしてるから馬鹿らしくなってやめた
上半期までにに5点買い納めできたからしばらくは手持ちを大切にする+48
-0
-
996. 匿名 2022/10/18(火) 19:44:00
>>857
私もあるバンドのファンクラブに入ってるけどライブのチケット取りづらくなるから退会はできない。人生の唯一の楽しみだから。+125
-1
-
997. 匿名 2022/10/18(火) 19:44:02
まさか5食入り袋ラーメンが贅沢品価格になるとは。+81
-0
-
998. 匿名 2022/10/18(火) 19:44:06
>>103
みんな同じような事を切り詰めてて自分だけじゃないと思えて頑張れそう+96
-0
-
999. 匿名 2022/10/18(火) 19:44:20
このトピに書かれてることほとんどが
生物圏の取り組みになっててすごいな+21
-1
-
1000. 匿名 2022/10/18(火) 19:45:09
>>807
いいですね!やってみたい!+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ガチ中華」人気沸騰! 日本人向け〝じゃない〟業態で海外気分 背景には故郷の味へのニーズ - zakzak:夕刊フジ公式サイトライフ「ガチ中華」人気沸騰! 日本人向け〝じゃない〟業態で海外気分 背景には故郷の味へのニーズ2022/10/9 10:00これがナマズ料理の「...