ガールズちゃんねる

「ママ、ママ」冷たい雨の中 オムツ姿の1歳女児が・・・ 夫婦を動かした“親心”に感謝状 千葉・四街道市

434コメント2022/11/12(土) 22:07

  • 1. 匿名 2022/10/18(火) 11:58:57 

    「ママ、ママ」冷たい雨の中 オムツ姿の1歳女児が・・・ 夫婦を動かした“親心”に感謝状 千葉・四街道市|FNNプライムオンライン
    「ママ、ママ」冷たい雨の中 オムツ姿の1歳女児が・・・ 夫婦を動かした“親心”に感謝状 千葉・四街道市|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    千葉県四街道市で、夜中に1人で路上を歩いていた1歳の女の子を保護した夫婦に警察から感謝状が贈られた。千葉県警四街道署から感謝状が贈られたのは、四街道市の間渕洋さん(31)と睦美さん(29)さん夫妻。先月23日の午前1時20分頃、間渕さん夫妻が家にいると、外から女の子の泣き叫ぶような声が聞こえたという。見ると、住宅街の路上に裸足にオムツ姿で、泣きながら路上を歩く小さな女の子。しかも外は雨が降っていた。


    外は気温も低く、上着を着せて周囲の様子を見回したが近くに親もいなかったため、四街道署に通報。女の子にケガはなく無事で、その後すぐに親の元へ戻ることができた。女の子は1歳ですぐ近所に住んでいたが、親が目を離した隙に外に出てしまったという。

    感謝状を受け取った洋さんは「最近、子どものニュースが色々ある中で、この子も1人で歩いていて気付かなければどうなっていたかわからないので、たまたま見つけれて良かったなと改めてホッとしています」と話した。

    +1460

    -18

  • 2. 匿名 2022/10/18(火) 11:59:27 

    ええ人や。

    +1621

    -12

  • 3. 匿名 2022/10/18(火) 11:59:45 

    夫婦だったから  

    ね?

    +89

    -242

  • 4. 匿名 2022/10/18(火) 11:59:50 

    見つかってラッキーだった!
    お家に帰れて良かったね

    +1460

    -13

  • 5. 匿名 2022/10/18(火) 11:59:56 

    1歳って、、、なんでそうなるん。

    +2094

    -25

  • 6. 匿名 2022/10/18(火) 11:59:58 

    感謝しきれないね

    +493

    -7

  • 7. 匿名 2022/10/18(火) 12:00:02 

    深夜1時?そりゃ見かけたらびっくりするわ。

    +1563

    -3

  • 8. 匿名 2022/10/18(火) 12:00:17 

    逆にこの状態で保護しない人は少いと思う。

    +1825

    -13

  • 9. 匿名 2022/10/18(火) 12:00:20 

    映画みたいで素敵なことやないか
    そして引き取って育てると

    +9

    -67

  • 10. 匿名 2022/10/18(火) 12:00:38 

    母親何してた?
    母親逮捕で

    +134

    -158

  • 11. 匿名 2022/10/18(火) 12:00:41 

    オムツ姿の女児とかホラーじゃんw

    +716

    -86

  • 12. 匿名 2022/10/18(火) 12:00:41 

    助かって良かった

    +267

    -9

  • 13. 匿名 2022/10/18(火) 12:00:44 

    子供いないから分からないんだけど、一歳児が夜中に一人で出て行っちゃうってあるある?

    +772

    -40

  • 14. 匿名 2022/10/18(火) 12:00:49 

    ほんの数分だったのかな?雨の日に小さい子が外に出ちゃう事故があったばかりだし、見つかって親御さんはホッとしてるだろうね。

    +88

    -8

  • 15. 匿名 2022/10/18(火) 12:00:56 

    >>3
    近所のおっさんが善意で保護したら逮捕された可能性もあるもんね…

    +597

    -22

  • 16. 匿名 2022/10/18(火) 12:00:58 

    親心ってなんやねん
    独身のワイでも同じ事するわ😡
    独身差別すな!

    +482

    -38

  • 17. 匿名 2022/10/18(火) 12:01:02 

    男の人1人だと絶対声かけづらいよね…
    助けたいけど、誘拐とか色々言われそうだし

    +326

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/18(火) 12:01:03 

    虐待じゃなくてよかった

    +10

    -22

  • 19. 匿名 2022/10/18(火) 12:01:15 

    本当に良かった。
    気づいてもらえて良かったね。
    オムツで寒かっただろうに。

    +167

    -5

  • 20. 匿名 2022/10/18(火) 12:01:20 

    >>9
    えっ😅

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/18(火) 12:01:26 

    >>10
    何で母親限定なのよ…父親も親よ?

    +355

    -13

  • 22. 匿名 2022/10/18(火) 12:01:27 

    1時に外フラフラ出れちゃう状況って…

    +338

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/18(火) 12:01:33 

    >午前1時20分頃、住宅街の路上に裸足にオムツ姿で、泣きながら路上を歩く小さな女の子。しかも外は雨が降っていた。

    闇しか感じない状況だな…
    この女の子が幸せになりますように

    +644

    -6

  • 24. 匿名 2022/10/18(火) 12:01:51 

    親心って単語使わないでほしい。
    なんかむりやり感がある。

    +74

    -8

  • 25. 匿名 2022/10/18(火) 12:01:51 

    >>1
    オムツ姿で一歳の子どもが外に出る状況って、どんな?

    +365

    -3

  • 26. 匿名 2022/10/18(火) 12:02:09 

    自分が1歳の頃なんて寝てるだけだと思ってたけど
    こんな事ってあるものなんですか

    +74

    -4

  • 27. 匿名 2022/10/18(火) 12:02:13 

    夜中に目が覚めて出て行ったのかな。でも鍵開けられないよね、1歳だと。

    +183

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/18(火) 12:02:32 

    保護責任者遺棄だよね

    +193

    -3

  • 29. 匿名 2022/10/18(火) 12:03:07 

    >>13
    ないないだよ
    ドアノブに手届かんし、引き戸の窓とかあったとしても幼児用のストッパーとかつけてる家が多いでしょ

    +778

    -12

  • 30. 匿名 2022/10/18(火) 12:03:12 

    >>13
    なしなし🍐

    +415

    -5

  • 31. 匿名 2022/10/18(火) 12:03:18 

    >>13
    子供いるけどマンション暮らしだから全然わからない…
    庭に面した窓のある部屋で、窓を開けて布団に寝かせてて、親はリビングで起きてて気づかなかったとか?

    +174

    -7

  • 32. 匿名 2022/10/18(火) 12:03:48 

    >>13
    2歳と4歳いるけどうちはないな…
    今までの2歳や3歳とはまた別次元というか、3歳くらいまでは鍵に手が届かないし玄関ドアも重たくて開けられないよ。

    +346

    -9

  • 33. 匿名 2022/10/18(火) 12:03:54 

    >>13
    今まで周りではないなぁ、戸締りとか親の注意足りないんだと思うけど子供って本当に予測不可能な事するからなぁ

    +266

    -9

  • 34. 匿名 2022/10/18(火) 12:04:09 

    >>2
    でもこんな状況なら誰でもそうしないかな?
    1歳の女の子が一人でずぶ濡れなんて普通じゃないもん。

    +273

    -4

  • 35. 匿名 2022/10/18(火) 12:04:12 

    一歳ってそんなにアクティブなものなの?
    暗闇とか物おじせずに好奇心だけで1人で出歩いちゃうような年齢?

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/18(火) 12:04:13 

    >>15
    横だけどなるほどねー独身だと助けるのも躊躇するな…

    +236

    -10

  • 37. 匿名 2022/10/18(火) 12:04:21 

    >>17
    声かけなくとも通報はできるのでは!?
    通報して、保護なら疑われないと思うけど!

    +91

    -4

  • 38. 匿名 2022/10/18(火) 12:04:24 

    両親は出て行ったことに気付いてなかったのかな??
    泣き叫んでる声に他人の家の人が気付いて助けてくれたなんて…しかも夜中の1時ってびっくり

    +167

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/18(火) 12:04:34 

    >>1
    ママ、ママ…パパが可哀想😢

    +2

    -41

  • 40. 匿名 2022/10/18(火) 12:04:49 

    >>20
    へえ!?

    +1

    -6

  • 41. 匿名 2022/10/18(火) 12:04:55 

    >>13
    ない、あり得ない。

    ドアノブ届かないし鍵も開けられないのに何故そうなったのか意味がわからない

    +401

    -4

  • 42. 匿名 2022/10/18(火) 12:05:27 

    >>13
    ないよ!我が子はもちろん、周りでも聞いたことない
    どうやって外に出たのか謎

    +294

    -4

  • 43. 匿名 2022/10/18(火) 12:05:34 

    >>13
    滅多にない事だと思うけどなー💧
    ウチ、ちなみに2歳半で
    身長も標準ど真ん中だけど
    まだ玄関のカギに手届かない。

    +203

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/18(火) 12:05:39 

    夜中の一時半に何でオムツ一枚?

    +147

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/18(火) 12:06:03 

    うち1歳と3歳いるけど、1歳児はまあまずそんな深夜に一人で出ていくとかないなあ…。鍵開けられないし、鍵が開いてても玄関のドアは重くて押せない。ちなみに3歳児なら鍵も開けられるしドアも押せるけど、横で寝てる私に黙ってどこか行くこと自体が無さそうだが…。

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/18(火) 12:06:29 

    でも警察もそこまで馬鹿じゃないと思いたいからもし不自然な点が多かったら然るべき機関へと繋いで欲しい。

    +150

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:00 

    >>44
    それもなんか変だよね…

    +117

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:11 

    >>15
    こういう時に防犯カメラがあちこちあって、おじさんが保護する部分が録画されてたら誤解解けるんだろうけどね… 日本では中々防犯カメラないもんね

    +21

    -12

  • 49. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:13 

    >>35
    1歳でも1歳1か月と1歳11か月はだいぶ違う。後者なら歩き回ることはできる。

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:17 

    >>16

    まあこの場合はご本人が「自分たち夫婦も子どもが産まれる予定なので、親心のようなものがはたらいて…」と言ってるからね

    +78

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:25 

    男性なら見て見ぬふり

    +2

    -5

  • 52. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:46 

    この女の子大丈夫かな…?

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:50 

    >>13
    めったにないことだけど、「あり得る」と思って注意しないといけないよね。
    それでも生活の中の気のゆるみが悪いタイミングで重なることもあるんだろう。

    +247

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/18(火) 12:08:08 

    >>15
    これ、今の日本は否定できない。
    子供に危害加えなさそうな人=女性、学校に通ってる未成年、っていう偏見でなりたってる。
    子供の命は心配だけど、今の日本は自分の身を守るために男性はもう子供を助けられない世の中になってると思う。

    +145

    -18

  • 55. 匿名 2022/10/18(火) 12:08:26 

    >>48
    おっさんが保護する場面とおっさんが連れ去る場面って区別つくのだろうか…スピード感?
    「おーよしよし」って感じか、「連れて逃げるぞっ」みたいな???

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/18(火) 12:08:34 

    親が目を離した隙に外に出てしまうって昼間ならわかるけど夜中…

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/18(火) 12:08:41 

    >>5
    2歳よりなのかも。
    家の1歳児も1歳前から歩けるし、トイレのドアや引き戸も開けれる。
    事件が怖くて玄関ドアロックするようになった。
    もっとチャイルドロックみたいなドアにしたい。

    +612

    -10

  • 58. 匿名 2022/10/18(火) 12:08:48 

    >>1
    間渕さん夫妻は、現在、女の子を授かっていて、来年2月が出産予定だという。その中で、今回の女の子を発見した時は、親心のようなものからすぐ体が動いたという。
    奥さん妊娠中なんだね、もうすぐ生まれる子供とダブったのかな。
    助かってよかったね。

    +124

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/18(火) 12:08:56 

    >>13
    普通なら無いよ
    鍵を開けて暗い中外に出るなんて一歳だと怖くて自分で出て行かないと思う
    これ、家の方になにかある気がして大丈夫なのかと思ってしまった

    +327

    -4

  • 60. 匿名 2022/10/18(火) 12:09:34 

    旦那さんまつ毛長くて綺麗な目

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2022/10/18(火) 12:09:36 

    警察なんて疑うことしかしない仕事なんだからこの夫婦も疑ってるよ

    +2

    -12

  • 62. 匿名 2022/10/18(火) 12:09:45 

    >>13
    ドアや窓を開けてたとか?網戸だけにしてたとか。
    四街道なら戸建てが多いし。

    +109

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/18(火) 12:10:15 

    >>13
    ないよ。
    2歳以降ならまぁそんな子もいるかなって感じだけど1歳児とはびっくりした。
    鍵に届かなくて開けられないと思うし。
    もしかして鍵してなかったのかな?

    +68

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/18(火) 12:10:41 

    >>13
    1歳児いるけど、ないな。
    ドアノブに手は届くけど鍵に手が届かない。
    踏み台とか近くに置いてて鍵開けて出ちゃったのかな…
    無事でほんと良かったよね。

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/18(火) 12:11:01 

    >>1
    その親に引き渡して大丈夫なんだろうか…

    +143

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/18(火) 12:11:23 

    >>13
    夜中に目を覚ます事はあっても、1歳児では鍵やドアチェーンに手が届くかなあ
    お外は暗くて怖いだろうから、パパやママ起すのが一般的かと思うけど
    3歳くらいになると活動的だからあり得るかもしれないけど

    +90

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/18(火) 12:11:24 

    >>5
    上にお子さんが居たら可能性あるかも。
    最近3歳の息子が勝手に窓開けて庭で遊びだすもん。
    上の子が窓開けてそのまま他に気が取られ、下が興味本位で出てしまうとかは全然あり得る話だと思う。
    気を付けてても目を離した隙にはあるよ。
    何はともあれ見つかって良かったよね。

    +462

    -25

  • 68. 匿名 2022/10/18(火) 12:11:43 

    親何してるの…

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/18(火) 12:11:53 

    >>54
    実際に子供1人で泣いていても声さえかけない

    +6

    -10

  • 70. 匿名 2022/10/18(火) 12:12:01 

    >>37
    うん普通にそう思う。心配しすぎな人多いけど

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2022/10/18(火) 12:12:18 

    >>58
    だからわざわざ親心ってタイトルにしたのか

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/18(火) 12:12:45 

    >>13
    そこまで熟睡出来なかった
    そのくらいの時期なら多分子供が立ち上がれば起きるくらいの浅さに私はなっていたわ…

    +80

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/18(火) 12:12:47 

    午前1時って本来なら寝てる時間だよね。
    たまたま起きてしまっても親だったら気づくものじゃない?
    目を離したすきにって何してたの?

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/18(火) 12:12:48 

    >>51
    幼児性愛者って犯罪者にされる危険あるから仕方ないと思う

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/18(火) 12:12:53 

    >>27
    しかし裸にオムツ一丁って
    真夏じゃあるまいし自分でパジャマ脱ぎ捨てて、しかも雨の夜中に1人で家を出て行けるのかな?
    虐待とかせっかんとかなければいいけど

    +83

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/18(火) 12:13:10 

    >>15
    即通報すれば疑われずに済む

    +121

    -4

  • 77. 匿名 2022/10/18(火) 12:13:19 

    >>15
    その場で通報いれたらいいやん

    +46

    -5

  • 78. 匿名 2022/10/18(火) 12:13:31 

    >>65
    うん、なんかねぇ…
    そう思わずにはいられない

    +94

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/18(火) 12:13:47 

    >>51
    うちの旦那保護したよ?2歳くらいの子を。

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2022/10/18(火) 12:13:58 

    >>70
    めんどくさい、関わりたくないって気持ちもあると思う

    +4

    -7

  • 81. 匿名 2022/10/18(火) 12:14:09 

    >>2
    ええ人?普通だよね
    当然のこと

    +66

    -25

  • 82. 匿名 2022/10/18(火) 12:14:14 

    >>21
    シングルマザーに違いないよ

    +11

    -50

  • 83. 匿名 2022/10/18(火) 12:14:20 

    >>11
    笑えない

    +125

    -9

  • 84. 匿名 2022/10/18(火) 12:14:44 

    >>54
    そういう日本にしたのは毎日毎日性犯罪に明け暮れる男性達なのだから男性は嘆いてないでさっさと性犯罪の撲滅に本腰入れて取り組めばいいと思う

    +44

    -18

  • 85. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:01 

    通報すれば良いって言う人ほど実際その立場になったらやらなさそう笑
    今回は良い人に見つかってよかったね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:10 

    >>15
    この言葉がおじさん達が声を掛けれなくしてると思うけど?通報すればいいんだから。

    +58

    -4

  • 87. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:16 

    >>17
    110に通話しながら保護がいいのかね🤔保護してから連絡じゃあれこれ違う問題が浮上しそう…こういうの見つけた場合どうすればいいか教えてほしい。せっかく助けたのに誘拐扱いなんてやってられんわな

    +33

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:23 

    >>36
    って言ってる人って元から助けない人だけどね

    +12

    -36

  • 89. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:29 

    引き戸式の玄関ドアだったのかな。あれって軽い力で開くし、1歳の子でも開けられる気がする。
    でも優しい人に見つけてもらえてよかった。深夜に小さな子が歩いているなんて思わないし、スピードを出していて車に轢かれて…なんて悲しいことにならなくて本当によかったね。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:42 

    親何してたの??

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:51 

    >>26
    夜泣きで何回か起きる子はいるけど、そのまま外出るのはなかなかいない。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/18(火) 12:16:47 

    >>13
    4歳になってようやく玄関のドアノブと鍵に手が届くようになったくらいだよ。一歳なら難しいと思う。

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2022/10/18(火) 12:16:59 

    >>13
    こんな事があるあるだったら全国の警察も母親も寝る暇無いよ。父親は横出夜泣きされててもアホみたいに寝てるけど。

    +147

    -2

  • 94. 匿名 2022/10/18(火) 12:17:28 

    >>11
    9月末で裸足にオムツだけなら寒かっただろうね。
    変態に捕まらなくて良かった

    +172

    -2

  • 95. 匿名 2022/10/18(火) 12:17:32 

    >>45
    そこなんですよね
    日本の家庭だと幼児って親と一緒に寝ると思うんだけど、両親爆睡してたのかしら
    または海外みたく子供部屋で一人で寝かせてたのか
    どちらにしても玄関ドアが重くて1歳児には難しそうなんだけど

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/18(火) 12:17:48 

    >>62
    先月の23日は昼間27度で夜も15度くらいだったね
    夜中に雨が降ってきたけど、もしかしたら雨戸で寝ていたかもしれないね…
    四街道は綺麗な新興住宅地と昔ながらの住宅地とが入り交じっている場所だからなんとも言えないけど
    車通りも多いし、その割りに道路整備がされていないから保護されて本当に良かったよ

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/18(火) 12:19:06 

    >>15
    でもこの場合は自分の自分が通報されるリスクも承知で保護しなきゃと思う

    +2

    -7

  • 98. 匿名 2022/10/18(火) 12:19:10 

    >>76
    即通報しても母親が1歳の子供が玄関を開けて家から出るはずがないって言っちゃったらおっさんとしては即通報したというアリバイみたいなのないと一気に不利にならん?

    +18

    -18

  • 99. 匿名 2022/10/18(火) 12:19:32 

    >>1
    近所ならすぐ親が見つけたんじゃない?
    かえって手間工程増えたとか

    +0

    -26

  • 100. 匿名 2022/10/18(火) 12:19:40 

    >>15
    私も冤罪が怖いから財布とか落ちてても拾わないし、多分迷子の子がいても声かけない。冷たいかも知れないけど自らトラブルに飛び込まなくても、って思ってしまう。

    +60

    -31

  • 101. 匿名 2022/10/18(火) 12:20:05 

    なぜ深夜に?

    泣き叫んでいて、近所なら親は探し歩かなかったの?

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/18(火) 12:20:08 

    こないだも似たような事故があったけど、子供は暗い雨の中でも外に出ようとするんだね。
    怖いなって思わないのかな?
    ホントに不思議、小さい子どもの親は大変だよ。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/18(火) 12:20:21 

    >>15
    おばさんは?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/18(火) 12:20:25 

    >>55
    近寄らないで『幼児が夜道を泣きながら歩いてる!』て通報して、警察の指示に従うしかないのかな?

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/18(火) 12:20:29 

    >>84
    そういう問題ともちょっと違うんじゃない?
    悪意のある目線で見られたら誰でも冤罪を押しつけられる世の中になってるって事だと思うけど。

    +10

    -11

  • 106. 匿名 2022/10/18(火) 12:20:44 

    >>55
    スピード感、ごめんなんか吹いた笑

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/18(火) 12:20:51 

    >>8
    たしかにw

    +136

    -3

  • 108. 匿名 2022/10/18(火) 12:21:26 

    >>13
    無いね。追い出したんだよ。

    +43

    -25

  • 109. 匿名 2022/10/18(火) 12:21:30 

    >>1
    この子が幸せに育つことを祈るばかり…

    +30

    -2

  • 110. 匿名 2022/10/18(火) 12:21:49 

    >>80
    そっちが強いよね。それなのに保護した人に対して「夫婦だからできる」「高校生だから疑われない」とか文句付けてる人は結局どんな状況になってもしないんだと思うな。

    +6

    -7

  • 111. 匿名 2022/10/18(火) 12:22:35 

    >>65
    子供が多動なのか、親が放任なのか
    一瞬脳裏をよぎるよね

    +87

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/18(火) 12:22:38 

    これとは違うけど、雨の中泣きじゃくりながら道を歩く小さな女の子を女性が保護したニュースを読んだばかり
    その女性は車に乗せて近くのコンビニの駐車場から通報したらしいけど、これを男性がやったら疑われそうだと思った
    まず通報してから車に乗せるのが正解なのかな?
    でも傘がなかったら自分も子どももずぶぬれになるし…と考えてしまった

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/18(火) 12:22:39 

    >>13
    一歳はない。
    2-3歳は、やっちゃう子はいるかも…うちもいつの間にか鍵を開けられるようになってたからヒヤっとして、チェーンもかけるようになった。その時期すっごい心配だった

    1歳11ヶ月とかなら、あるかも…?子供は基本なにするか分からないし、親もたまたまどこかの鍵をかけ忘れたり、とかあるかも…?

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/18(火) 12:22:52 

    >>23
    ネグレストとか疑われても仕方ない状況だよね
    子育て終わったおばさんだけど1歳の子供が夜中に1人で外に出るなんてあり得ないもの
    表彰することより女の子の家庭環境とかきちんと調べてあげて欲しい

    +282

    -3

  • 115. 匿名 2022/10/18(火) 12:23:12  ID:2NhXtKN8I6 

    >>102
    人による。
    我が家男児2人は怖がる。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/18(火) 12:24:18 

    午前1時なら誰でも保護する。
    親、寝てたと思うけど、一才の子供が出ていっちゃう住宅の作りや、この子の家族の状況が心配。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/18(火) 12:24:21 

    >>73
    私はよく寝かしつけしながら寝落ちしちゃって、11時12時くらいに目が覚めて、そこから洗い物や片付けや翌日の支度とかしてた時期があるから、「夜中1時に子供が目を覚まして、隣をみるとママがいない」という状況自体はあり得ることかなと思った。

    +9

    -5

  • 118. 匿名 2022/10/18(火) 12:24:34 

    >>15
    これ最近おばさんでも騒がれるから怖いよ
    チビデブハゲおっさんだったら即110だし
    女も気をつけないと知らぬところからスマホ向けられて
    暴露系YouTuberに流されたら人生詰む

    +18

    -3

  • 119. 匿名 2022/10/18(火) 12:25:29 

    >>65
    まず居なくなった時点で警察に連絡すると思うんだが…あまりにも子供を守る気持ちが薄いんなら保護施設へ入れた方が良いかも知れない

    +88

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/18(火) 12:25:39 

    >>100
    財布落としたときにダメ元で交番へ行ったら届けてあって心から誰かの善意に感謝したことがあるよ
    私も100と同じ川だったけどそれ以来、目の前で物を落としたとかそういう人に声かけたりしてる

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/18(火) 12:26:18 

    >>13
    玄関が引戸でカギ掛けてなかったら…物理的には可能性は0ではないけど…

    でも深夜にオムツ一丁で裸なわけだよね?家の中でならギリありえるとしても、普通は真っ暗な夜は怖いと思う。

    +101

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/18(火) 12:26:21 

    >>13
    1歳なりたてともうすぐ2歳の子とでは全然違うとは思うけど。
    それでも夜中に目を覚ましたとして、親がすぐ隣で寝てたのか別室にいたのかは分からないけど、わざわざ玄関を開けて一人で暗い外へ出るってちょっと考えられない。
    親は家の中にいたのか?いなかったから探しに行ったんじゃないのかと思ってしまう。

    +109

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/18(火) 12:26:22 

    >>100
    うん、冷たいね

    +19

    -15

  • 124. 匿名 2022/10/18(火) 12:26:40 

    >>5
    うちの子1歳半にもならないうちに、長靴なら自分で履いて、カギかけてないと引戸の玄関開けて出てしまうし最近はカギのあたりガチャガチャしだした。
    目を離すって数分でもなく、ほんとホウキを物置にしまうのに背中を向けた一瞬でも結構離れていっちゃって。
    敷地内だけどダッシュで仕舞ってダッシュで捕まえに行くもん。この子の保護者がほったらかしの末のこうなったのかは分からないけど、例えば親が右を探してるうちに左に行ってればすごく離れてしまうと思う。

    +353

    -11

  • 125. 匿名 2022/10/18(火) 12:27:01 

    >>65
    半年後別のニュースになってたりしてな

    +42

    -3

  • 126. 匿名 2022/10/18(火) 12:27:35 

    >>112
    車に乗せて移動せずその場からすぐ通報すれば問題ない

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/18(火) 12:27:44 

    >>76
    ほんそれ

    +6

    -7

  • 128. 匿名 2022/10/18(火) 12:27:44 

    >>27
    あるとしたら、親がうっかり玄関の鍵をかけ忘れて寝ちゃったとかかな…
    1歳の子が夜中にふと目が覚めて、寝ぼけながらとことこリビングまで行ったら誰もいなくて、そこで「ママがいなくなったー!」って勘違いしてパニックになって、たまたま鍵をしめてなかった玄関のドアから外に出ちゃったのかな〜とか思った。
    玄関が引き戸タイプのドアだったら、スライドさせるだけだから1歳児の力でも開くし。

    ちなみにうちの子は1歳10ヶ月なんだけど、昼寝から目覚めたときにとなりで横になってる私に気づかずひとりでリビングまで行って「ママ〜!」って泣くことある(^_^;)

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2022/10/18(火) 12:27:51 

    奥さんの腕、スゴいね

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2022/10/18(火) 12:28:52 

    >>98
    見つけた場所でずっととどまっていればいい
    その場から移動させたり、自分の家に連れ込まない
    警察には合流するまで電話繋ぎっぱなしでお願いする

    +31

    -2

  • 131. 匿名 2022/10/18(火) 12:29:01 

    >>13
    上の子は1歳半で玄関の鍵開け閉めするようになったよ。発達は遅い方だったけど親のやることはよく見てる気がする。上のチェーンは届かないけどね。下の子は背が低いしそういうことを進んでやるタイプじゃない。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/18(火) 12:29:39 

    >>2
    でも、当然じゃないのかな?

    +49

    -3

  • 133. 匿名 2022/10/18(火) 12:29:39 

    >>13
    現代的な玄関ドアじゃなくて、昔ながらの引き戸タイプの玄関なら開けられる。田舎は寝る時も鍵かけない人いるし、鍵の形状によっては簡単に開けられる

    同じ1歳児でも、1歳になりたてと2歳直前じゃできることも雲泥の差だよ

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/18(火) 12:29:54 

    >>15
    けどおっさん1人でも見つけてすぐに110番通報してどうしたらいいか聞きながら保護したり周りの人に声かけたら大丈夫なんじゃないの?

    +25

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/18(火) 12:30:22 

    >>114
    状況は分からないけど一歳の時なんて寝かしつけの時間が決まってたし夜中にあまり起きないもんね。
    でもお母さんが遅くまで働いていて夜間保育したりその後お風呂入ってたとか色々分からない事情があるのかも。

    +36

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/18(火) 12:30:38 

    >>76
    警察に連絡して(私は近くで見守っています服装は〇〇の格好です)で良いと思う

    +27

    -2

  • 137. 匿名 2022/10/18(火) 12:31:24 

    >>15
    勝手に自宅に連れて帰ったりとか保護しないで、警察に連絡したら良いんじゃないかな。

    +18

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/18(火) 12:31:26 

    >>67
    上の子いてもないでしょ

    +18

    -31

  • 139. 匿名 2022/10/18(火) 12:31:50 

    >>13
    うちの子たちじゃまず考えられないけど、2歳前じゃやっちゃいけない事とか危ない事とかわからないし親の行動よく見ていたら出来ちゃう事もあるのかもね。
    夜中1時に起きてて外出るってかなりパワーのある子なんだろう。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/18(火) 12:31:58 

    >>5
    1歳と言っても1歳1ヵ月から1歳11ヶ月まであるから

    +321

    -2

  • 141. 匿名 2022/10/18(火) 12:32:17 

    >>13
    あるわけない
    フツー気づく

    +9

    -7

  • 142. 匿名 2022/10/18(火) 12:32:56 

    >>5
    他の人も玄関とかロック外せるって言ってるけど、対策しないと本当怖いんだよ。ドアノブを縦にする裏技みたいなのしようと思ったけどそれも突破されるっぽいし、自力で歩行できるまでにどのチャイルドロックがいいかずっと探してる。

    +181

    -7

  • 143. 匿名 2022/10/18(火) 12:33:18 

    >>117
    たまたま目が覚めて親を探して外に出る(網戸のロックも掛けてはほしいけど)のはあるとして、オムツだけってのはなぁ
    いつもパジャマ着せてないのかなんなのか
    今回は無事で良かったものの

    +6

    -3

  • 144. 匿名 2022/10/18(火) 12:33:23 

    >>36
    私がおっさんなら、見つけた時点で警察に電話して状況を説明してから保護する。

    +75

    -1

  • 145. 匿名 2022/10/18(火) 12:33:49 

    >>18
    その親御さんはまともだったのか気になるところだわ…

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/18(火) 12:34:13 

    >>1
    数日前、雨の中朝5時に近所で2歳の子供が一人で歩いてたようで。住宅街に警察たくさん来てお家探ししてた。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/18(火) 12:34:30 

    >>136
    親ですら目離した隙にどっか行く様な子供を他人が近くで見守るだけで見失わないと思う?

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2022/10/18(火) 12:34:37 

    >>15
    雨に濡れてるからかわいそうと思って自宅入れたらアウトなんでしょ
    ひどいよね

    +31

    -3

  • 149. 匿名 2022/10/18(火) 12:35:15 

    午前1時に1歳の子が1人でオムツ姿です出歩くってなんか違和感感じる…
    虐待とかじゃないといいけど

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/18(火) 12:35:22 

    服は?
    自宅で着せてなかったのかな。
    それとも風呂上がりにかな

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/18(火) 12:35:34 

    >>36
    どのみち警察には届けるんだから
    最初に通報したらいいだけじゃん。
    なんで起きてもない冤罪怖がって世知辛い世の中アピールするのかわからない。

    +72

    -5

  • 152. 匿名 2022/10/18(火) 12:35:34 

    >>108
    お仕置きのつもりで外に出したらあらぬ方向に行っちゃったのかな

    +25

    -1

  • 153. 匿名 2022/10/18(火) 12:35:59 

    >>59
    何か外に気になるような、興味が湧くような物が見えたのかな。
    起きたら家が静まり返ってて、親が外にいると思ったとか。
    子どもって大人の常識が全然通用しないから。

    +18

    -3

  • 154. 匿名 2022/10/18(火) 12:36:47 

    親が寝ている間に、って線は薄いんじゃないかな
    親が寝ている暗闇の中で自分の服を上下脱いでオムツ一丁になり、暗がりの中迷わずドアを目指して鍵を探りあて開錠してドアを押して外に出るって1歳の子にできそうにないと思う

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/18(火) 12:36:59 

    >>55
    どっかに行ったりしないで、発見したその場で目線を合わせてお話ししつつ電話してると保護かな、「あっちいこうか」的に手を引いてると怪しいかも。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2022/10/18(火) 12:37:01 

    親心ってさ…
    子供いない人でもスルーしないと思うよ
    警察には即連絡するって

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2022/10/18(火) 12:37:08 

    >>67
    昼間だったらそれもあり得ると思うけど、この件は深夜1時の出来事だから、上の子が玄関開けた可能性は低いと思う。

    +95

    -2

  • 158. 匿名 2022/10/18(火) 12:37:27 

    >>114
    めったいないことだけど、
    稀にあると思う。

    昔、江原さんのスピリチュアル系の番組で「目を話した隙に家からいなくなっちゃって、必死で探したけど電車に引かれて亡くなってしまってた」という過去があるお母さんに対して、
    子供さんのメッセージをお母さんに伝えますみたいな内容の番組見たことある。

    霊視とかが本当にあるのかに関しては今はさておき、
    そのお母さんは確か、2人の男の子を一人で育ててて、子供のうち一人はおもちゃで静かに遊んでて、もう一人の寝かしつけしてたんだけど、寝かしつけながら自分も疲れて寝ちゃったんだって。
    その隙に、子供が自分で外出てしまって、その子はすごく電車が好きだったから、無邪気な気持ちでいつもママと電車見てる踏切に走ってっちゃったんだってさ。

    お母さんはすごく自分を責めて後悔されてたし、
    もしかしたら虐待家庭の可能性もあるけど、そうじゃない可能性もあると思う。
    子供の成長度って本当千差万別だし、
    思いもしないことをやってのけちゃう子もいる

    +11

    -22

  • 159. 匿名 2022/10/18(火) 12:38:32 

    普通なら無いな…と思うけど
    日々子供の世話と仕事の疲れで倒れるように寝ちゃったことがあるから
    このお母さんも窓閉めるの忘れて寝落ちした可能性もあるかな…とは思った

    この件で警察もお母さんと接触してるだろうし、これ以上第三者がとやかく言う事じゃ無いと思う

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2022/10/18(火) 12:38:36 

    >>151
    元コメの逮捕されたおじさんはなに?冤罪じゃないの?

    +0

    -14

  • 161. 匿名 2022/10/18(火) 12:39:47 

    最近も午前2時に小学生がコンビニ前ではねられてたのなかった?母親と買い物しにきてたやつ。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/18(火) 12:40:42 

    >>13
    昼間だけど2歳ぐらいの子保護したことあるよ
    多分ドア空いてたのかな
    一戸建てなら窓から出るかも
    子供は立ち話してたママさんが知ってたから渡しといた

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/18(火) 12:41:28 

    百歩譲って子供が自分でドア開けたとしてもこの前2歳児の事故があったばかりなのに危機感薄いとしか

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/18(火) 12:41:38 

    >>82
    あなたもシンママなのね
    可哀想

    +13

    -7

  • 165. 匿名 2022/10/18(火) 12:42:48 

    >>13

    深夜に親が目を離した隙に

    ってないよね。
    子供が起きて泣いたら、どうした?と声かけるのが親だもの。
    それがなかったから探しに行ったんだろうしね。

    +80

    -1

  • 166. 匿名 2022/10/18(火) 12:43:18 

    >>112
    濡れててもまず通報かなぁ、んで警察にも雨降ってるけど傘がない旨伝えてどうしたらいいか、どこかで雨宿りするか伝えれたらベストかな
    車の後ろ開けて屋根にして待つか。セダンとかなら無理だけど…

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/18(火) 12:44:03 

    >>13
    親が寝てる隙に出たのかな?
    真っ暗なのに出られるものかね
    すぐ保護してもらえて本当に良かった

    +6

    -4

  • 168. 匿名 2022/10/18(火) 12:44:04 

    >>25
    歩けるってことは鍵もあけれる、もしくはベランダへの出入りも出来るんだと思う
    一度見たら鍵の開け方覚えちゃうんだよね
    親の動作って見られてる。

    +8

    -12

  • 169. 匿名 2022/10/18(火) 12:44:18 

    >>17
    近所の人が挨拶しただけで、不審者の男性が声をかけたと防犯メールが来る世の中なんだからね
    不安になるのは当たり前かと

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/18(火) 12:45:13 

    >>160
    どこに逮捕されたおじさんの話あるの

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/18(火) 12:45:41 

    >>8
    うん。120%保護する。

    +180

    -5

  • 172. 匿名 2022/10/18(火) 12:46:11 

    >>160
    元コメは誰も逮捕されてないよ〜

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/18(火) 12:46:52 

    >>44

    >>1の記事には「裸足にオムツ姿」と書いてあるけど、オムツ一枚だったとは書いてなくない?
    ふと気になって検索したら、別の記事では「シャツとオムツ姿」と書いてあったので、シャツは着てたみたい。
    ズボンはオムツ替えしやすいように普段から家の中では履かせていなかったか、もしくは寝てる間に脱げたとかじゃないかな。
    午前1時にシャツとオムツ姿の1歳女児が裸足で外を…保護した夫婦に感謝状 | チバテレ+プラス
    午前1時にシャツとオムツ姿の1歳女児が裸足で外を…保護した夫婦に感謝状 | チバテレ+プラスnordot.app

    2022年9月、千葉県四街道市の住宅街の路上で、泣きながら歩いていた1歳の女の子を保護したとして、警...

    +11

    -8

  • 174. 匿名 2022/10/18(火) 12:48:01 

    >>142
    リビングのドアノブは縦にしてたけど、2歳すぎぐらいで手が届くようになって戻したよ
    あとは玄関の前にベビーゲート置いてる友達いた

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2022/10/18(火) 12:49:09 

    >>158
    その亡くなった子も1歳だったの?

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2022/10/18(火) 12:50:05 

    >>104
    あーもう見失いましたけどこの辺りです
    って言えば良いの?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/18(火) 12:50:53 

    >>13

    夜は鍵閉めるからないだろうけど、昼間他に子供がいて出入りでドアが開きっぱなしの時に、歩き出した子が外に出るとかはありそうだし、知人から聞いた事がある。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/18(火) 12:51:25 

    >>166
    傘がないこと言われても警察はどうしようもなくない?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/18(火) 12:51:42 

    >>100
    それは自分の子供が迷子になっても、誰かに保護してもらえるとは思ってないってことだよね
    私ならやっぱりどこかの優しい人が…って思ってしまうから、困った人には手助けしたいと思う。
    まぁ子供いないんだけど

    +51

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/18(火) 12:51:54 

    >>5
    私も自分に子供いるのにこう言うニュースが
    信じられなかったけど、従姉妹の子供が本当に
    一瞬でも目を離せ無い子で猛スピードで家から
    脱走しようとするの見て納得したよ。2歳前でも
    身体能力高くて物凄い活発な子っているわ。

    +278

    -3

  • 181. 匿名 2022/10/18(火) 12:51:56 

    早い段階で保護してもらって良かったね。
    お姉ちゃんのドライヤーしている間に外に出てしまった男の子も、キックボードで公園に遊びに行ってしまった女の子も、早い段階で誰かに声を掛けてもらっていたら、助かっていたかも知れないね。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/18(火) 12:52:40 

    >>67
    目離した隙に庭に出るような状態にしておかないわ。
    2000円出せば窓ロック6個セット買えるし持ち家ならもっと徹底したセキュリティにできるでしょうよ。

    +59

    -1

  • 183. 匿名 2022/10/18(火) 12:52:43 

    >>54
    最近は高校生男子もだからねー…

    +12

    -3

  • 184. 匿名 2022/10/18(火) 12:53:11 

    >>15
    見知らぬ女性や子どもが困っているのを助ける場合、
    あまり近寄らずに少し離れた所から「おーい!大丈夫かー!?(大丈夫ですかー?)」って大声で話しかけるって夫が言ってた。
    そうすればキモさもないし不審者扱いもされない。周りに人がいれば気が付いてもらえるんだって。
    でも1才くらいの子だと難しいよね。危険だからあまり離れられないし。その場合は誰か人を呼ぶしかないかな。

    +19

    -1

  • 185. 匿名 2022/10/18(火) 12:54:06 

    >>103
    『あらー、迷子なの!お名前いえる?うん、〇〇ちゃんねぇ、お母さんは?あらー、お母さんがいなくなっちゃったのね、あっはっは!!!探してあげるわ、あなたのお母さん!!』っていう
    おばちゃんをショッピングモールで見かけたことがある
    子供も拍子抜けしてたw
    やっぱりさ、おばちゃんは強いわ。
    私もそんなおばちゃんになるために日々おばちゃんの経験値を積んでる。

    +22

    -1

  • 186. 匿名 2022/10/18(火) 12:54:09 

    うちは絶対に絶対に一人で外出ない、窓からもベランダからも転落しない対策をしてるから不思議で仕方ない。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/18(火) 12:56:06 

    >>132
    当たり前のことを当たり前に出来る人はいい人だよ

    +41

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/18(火) 12:56:21 

    >>180
    2歳はマジでやばいよ
    姪っ子、そんなに活発じゃないのに走るの早いし左右の動きとんでもないから追いつかないんよ
    姪っ子見てると乱視になりそうだし
    大人の反応速度を凌駕してるわ

    +67

    -2

  • 189. 匿名 2022/10/18(火) 12:56:29 

    >>156
    子持ちのがるちゃん民が言うには、独身は子持ちに嫉妬しててわざとぶつかってきたり見えないとこで子供を蹴飛ばしてくるような人みたいだから独身の人は助けないと思った方がいいんじゃない?

    +0

    -7

  • 190. 匿名 2022/10/18(火) 12:57:08 

    >>153
    いや、無いわ。
    夜中に一歳児が1人で外に出て(鍵かけてなかったのか?)それに家族の誰1人気付かないなんてこと、普通は無い。
    私もやはり、この子の家に何かしらの問題を感じるよ。

    +47

    -3

  • 191. 匿名 2022/10/18(火) 12:57:35 

    >>176
    見失わない離れた位置で通報して、警察に安全な場所に寄せて下さいと言われたら、一人が不安なら通行人に頼んで二人で一緒に子供が道路に行かないように警察来るまで待ってるとか?

    近くにコンビニあればコンビニ店員に頼んで中で待たせて貰うとかすれば、目撃者も待ってる間おじさんが何もしてないと証言してくれそうではある。

    +4

    -3

  • 192. 匿名 2022/10/18(火) 12:58:21 

    >>54
    えらい世の中になったもんだわ。非力な女が救助まで担わなきゃなんないとは。一部の変態、犯罪者のせいで。本当は良い人多いのにさ。

    +32

    -1

  • 193. 匿名 2022/10/18(火) 12:58:50 

    >>13
    万が一、鍵が開いていて一人で飛び出したとしても深夜にオムツだけの状態が理解出来ないよ
    真夏でもオムツだけで寝かせないよね

    +112

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/18(火) 12:59:31 

    >>186
    対策を超えてくるのが子供なんだよね
    だから対策出来てるはずの市販のものでも怪我してクレームが来たり回収になったりしてるんだよ
    日々の経験で越えて来るのが子供…
    これだけやってるから大丈夫ってのは無いと思ってほしい

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/18(火) 12:59:48 

    >>100
    私もガルちゃんで財布を届けた人が「中身が足りない!盗んだだろ!」と疑われたという書き込みを見てからは、
    「どこどこに財布が落ちてます」と近くの店舗の人に言うだけにしている
    スマホもたまにトイレに置き忘れているのを見かけるけどお店の人に伝えて自分は触らないようにしてるよ

    +30

    -1

  • 196. 匿名 2022/10/18(火) 13:01:30 

    >>23
    寝ている深夜におむつ姿ってありえるの?
    夏でもなにかしらはかせるよね?

    +100

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/18(火) 13:02:26 

    >>15
    そういう事書くから、保護しようとする人も尻込みするんだよ。

    +13

    -4

  • 198. 匿名 2022/10/18(火) 13:02:53 

    >>44
    そこだよね
    昼間で服着てたら「目を離した隙に…」も想像出来るけど、なんで夜中?なんでオムツ姿?

    +13

    -1

  • 199. 匿名 2022/10/18(火) 13:03:41 

    >>169
    田舎住みなんだけど、外国籍(たぶんネパールあたり)の方が登校中の小学生に「おはようございます」って言っただけで、防災メール来たし警察が見回りしてたよ

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/18(火) 13:04:33 

    >>148
    まずは通報して指示仰いでからでしょう、かわいそうだから即車、家はもっての他。今物騒だから

    +12

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/18(火) 13:04:46 

    >>13
    親が隣で寝てなくて、リビングにも居なくて
    置いてどっか行かれたと思い
    鍵のかかってない玄関から母を探しに外に出たとか?

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/18(火) 13:05:03 

    >>180
    1歳8ヶ月だけど、リクライニングチェアの背もたれを腕力と足を引っ掻けただけで登って壁のスイッチ押したり、大人でも堅いチェストの扉開けたりする。
    よその子だけど普通にトランポリン飛んだり滑り台登ったりしてるし、「ヨチヨチ」なんて見た目だけだよ、すごい力が秘められてるよ…

    +62

    -1

  • 203. 匿名 2022/10/18(火) 13:07:23 

    >>25
    一歳くらいって部屋が快適な室温だと服着ない!とか言って脱いだりするし、勝手口とか開いててそのまま出ちゃったらありうる話。

    +6

    -18

  • 204. 匿名 2022/10/18(火) 13:08:56 

    >>195
    自分が疑われないためにはこれがベストなんだろうね

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/18(火) 13:09:21 

    先月の23日は千葉県は昼間27度で夜は15度くらいだった
    もしかしたら雨戸で寝ていたのかもしれないよ
    蒸し暑い日だったから上は肌着下は蒸れないようにオムツだけということも有り得なくない

    雨が降ってきたのが夜中だったから、雨音で起きたのか、どうして外に出たのか分からないけど

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2022/10/18(火) 13:09:54 

    >>15
    うちの姉、小さい頃に公園で出血の怪我したけど、
    助けてくれたのは大人の男性だったよ。
    姉の血でシャツを汚してまで運んでくれたらしい。

    +15

    -1

  • 207. 匿名 2022/10/18(火) 13:11:07 

    >>4
    無事に保護されたのは良かったけど、家庭環境大丈夫なんだろうか…

    +69

    -3

  • 208. 匿名 2022/10/18(火) 13:12:14 

    >>158
    それ見ていた。
    男の子は、3〜5歳くらいだったよね。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/18(火) 13:13:21 

    >>128
    でもオムツしか履いてないっての気になるよね
    わざわざ脱いで行くとも思えないし
    真夏でも何かしら着せるでしょ

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2022/10/18(火) 13:13:34 

    >>5
    祖父母と同居してるんだけどボケた爺さんが施錠忘れて一才の息子が出て行ってしまったことあったよ。子供の届かない場所に鍵までつけたのに律儀にそちらまで開けて。意味ねぇ!!って起こりまくった。

    +92

    -5

  • 211. 匿名 2022/10/18(火) 13:17:08 

    >>199
    挨拶してくれる人がいるおかげで防犯になってることもありそうなのに、悪者扱いなんだね…。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/18(火) 13:17:24 

    1歳ってどうやって玄関開けるの?

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/18(火) 13:18:12 

    >>82
    なぜ断定できるの?
    普通に両親揃っていても、父親が出張中とか夜勤とかの可能性だってあるじゃん

    シンママだとしても、ほとんどのシンママは仕事だけではなく子育ても頑張っているんだから、そうではない人とひとまとめにするべきではないよ

    +23

    -1

  • 214. 匿名 2022/10/18(火) 13:22:35 

    >>23
    うん、家に誰もいなくて不安になって泣きながら探しに出たんじゃとか考えてしまう
    2歳に近い1歳なら行動力もあるから本当に勝手に出ちゃったのかもだけど…。

    +43

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/18(火) 13:22:36 

    冷たい雨が降る深夜1:20にオムツの1歳児か
    天候も悪いし時間も時間だし、車に轢かれてもおかしくない
    ヘタしたら亡くなってたね
    良い人に見つけてもらえたから良かったけど

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2022/10/18(火) 13:25:21 

    >>178
    傘がないから車に乗せて待ってても良いですかとか、どこかの店先に居ますねとか断り入れとくって意味です。
    端から見てた人が「連れ去ろうとしてた!」とか言い出して余計なトラブルにならないように。
    書き方悪かったね、ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/18(火) 13:25:41 

    >>8
    変な人に見つからなくて良かった

    +215

    -2

  • 218. 匿名 2022/10/18(火) 13:26:19 

    >>142
    親が手を伸ばしてやっと届くくらいの位置につけるといいよ
    親の目の高さくらいにある鍵くらいなら踏み台になるもの持ってきて開けられる(うちは靴を大量に持ってきて踏み台にしてた)

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2022/10/18(火) 13:26:59 

    >>190
    無いかなぁ…?よこだけど、
    うちの子が1歳半くらいの頃、夜中に突然ガバっと起きて寝室からリビングまでダーッと勢いよく走っていって泣いてたことがあった。
    多分半分寝ぼけた状態で、暗いから親の姿もよく見えてなくて「パパとママがいない?!どっかいった!!」ってパニック起こしたんだと思う。
    その時たまたま私も夫も起きてたし泣き声も大きくてよく聞こえたけど…

    最近涼しくなってきたから窓開けて寝てたりして、窓から出ちゃってわけがわからないまま遠くまで歩いちゃったり泣き声も小さい子とかならありえなくはないかなって思ったよ。
    母親はそういう時すぐに起きられるってよく聞くけど、寝不足や疲れてる時は難しい時もあるし。

    +15

    -14

  • 220. 匿名 2022/10/18(火) 13:29:08 

    >>32
    2歳の娘は自分で椅子や台を持ってきて鍵開けるしドアも開けられる。

    洗い物してて目を離したすきにドアを開けてて慌てて連れ戻したことある。
    それ以来、チェーンもするようにしてるから、>>32さんもまだ大丈夫でしょっと過信しない方がいいかも。

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/18(火) 13:32:52 

    >>189
    そもそも現実にそんなことしてる人いるの?いたら逮捕されてるだろうし
    そんなこと言ってたら自分の子供が何かあった時に助けてもらえないよ。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/18(火) 13:36:15 

    >>134
    おっさんなんて周りの人に通報されるでしょ
    警察使って身の潔白証明したとしても白い目で見られて終わりだよ笑

    +4

    -6

  • 223. 匿名 2022/10/18(火) 13:36:49 

    >>192
    そうか、そういうことだよね。
    共働き、家事育児、介護、そして人命救助まで女性だけの仕事となってしまったか。

    +12

    -2

  • 224. 匿名 2022/10/18(火) 13:43:14 

    >>209
    シャツは着てたみたいだよ。
    家にいるときなら、スボンは履かせずにシャツとオムツだけってのは普通にあると思う。
    午前1時にシャツとオムツ姿の1歳女児が裸足で外を…保護した夫婦に感謝状 | チバテレ+プラス
    午前1時にシャツとオムツ姿の1歳女児が裸足で外を…保護した夫婦に感謝状 | チバテレ+プラスnordot.app

    2022年9月、千葉県四街道市の住宅街の路上で、泣きながら歩いていた1歳の女の子を保護したとして、警...

    +9

    -2

  • 225. 匿名 2022/10/18(火) 13:43:52 

    >>8
    記事には、
    親心からって書いてるが
    私が独身の頃でも助けたと思う。

    +284

    -3

  • 226. 匿名 2022/10/18(火) 13:46:33 

    >>81
    当然普通のことだけどええ人に違いない
    悪い人は何をするかわからないのだよ

    +40

    -1

  • 227. 匿名 2022/10/18(火) 13:47:12 

    >>200
    もちろん通報が一番ってわかってるよ。家にも入れない。
    でも高齢者がびちょぬれの女の子見つけたら、とにかく家に入りなさい。髪の毛拭かなきゃ!って判断になってしまうかもしれないよ。そうしたら疑われてしまうんだよね…って話

    +19

    -1

  • 228. 匿名 2022/10/18(火) 13:47:43 

    普通目を離すかなぁ?

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/18(火) 13:54:40 

    >>5
    子供2人いるけど、絶対油断しないよ
    絶対傍を離れないし子供が勝手に出るなんて事にならないようにしてるよ
    ワンオペ、兄弟児ならありえるとか、いつの間にか勝手にドア開けて出れるようになったとか、そんなの当たり前じゃん
    それを想定して守るのが大人なんだから
    サークル常に傍においておきなよ、網戸やドアも頑丈にロックしなよ、柵設置しなよ、目を離すなよ


    +19

    -57

  • 230. 匿名 2022/10/18(火) 13:56:17 

    馬鹿な水商売女?
    近所の水商売シンママのこどもしょっちゅう泣いてる。
    金無しの馬鹿な母親に育てられるくらいなら父親のところが幸せよ

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2022/10/18(火) 13:56:48 

    >>54
    というか、成人男性とか男の老人、よく道教えてーとかトイレ教えてーって女子供に声かけてるけど、男が教えてやれよな
    同性で成人同士なら誤解も生まれないだろ
    あいつらなんで女子供に助けを求めるんだよ
    逆にこれを読んでる女子供の諸君は今忙しいんでって無視してくれよな
    学校の先生が人助けは尊いとか言ってもほっとけ
    自分の身が一番大事
    男が他にも男がいるのに敢えて女子供に助けを求めるのがおかしいんだわ

    +45

    -2

  • 232. 匿名 2022/10/18(火) 13:57:02 

    妊娠中の奥さんの姿勢が美しかった。座り方やすごく気品感じた

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/18(火) 13:57:52 

    >>211
    ◯落と呼ばれるレベルの田舎だからか「外国人」ってだけで猟奇の目で見られてるのかも

    私は中国・ネパール・ベルトナムの留学生と関わる仕事をしてきたから何も思わないけど、外国人を見慣れない田舎者からしたら、部外者=危険って思ってるのかも

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/18(火) 13:57:52 

    >>114
    キャバクラ勤務のシンママ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/18(火) 13:59:09 

    >>226
    そうなんだ😰

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/18(火) 14:01:57 

    >>10
    時間的に一緒に寝てたんじゃない?

    +48

    -4

  • 237. 匿名 2022/10/18(火) 14:08:00 

    正直、あり得ない状況だから
    1人で帰宅途中とかだったら
    霊とか思ってまうかも。
    赤ちゃん1人で歩いてるなんか思わない。

    助かって良かった。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/18(火) 14:09:59 

    >>196
    そこ気になった
    最近夜は肌寒いからオムツ一枚なんてあり得ないと思うんだけど…
    自分で脱いじゃったとかも考えにくいし何があったんだろうね

    +44

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/18(火) 14:11:38 

    >>15
    逮捕されたのは車で一時間以上連れ回した人だよ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/18(火) 14:14:17 

    >>13
    私は経験ないし周りにも聞いたことがない。
    玄関ドアは2重ロックで手が届かないから自分で開閉できないし窓も危険な箇所はチャイルドロックしてある。そもそも真夜中に子供が1人で起きて家をうろうろしたことがない。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/18(火) 14:14:34 

    >>10
    女に期待しすぎ。
    父親も同罪

    +35

    -4

  • 242. 匿名 2022/10/18(火) 14:15:20 

    >>5
    知人のところの子供、目を離せるのは2秒までって言ってた
    すごい早さで脱走するしチャイルドロックはあっという間に外すから頭抱えてたよ
    成長した今は普通の女の子で脱走もなくなった

    +72

    -2

  • 243. 匿名 2022/10/18(火) 14:15:42 

    >>220
    最近のドアは重たいよ。引き戸なら開けれるかもだけど

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2022/10/18(火) 14:17:54 

    >>142
    うちの玄関のドアはカギが外れるようになってるからいつも家入ったら鍵取ってる

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/18(火) 14:22:10 

    >>229
    サークルなんて1歳半になる前に突破したよ
    それら全てやっても対策にはならないと思う

    +20

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/18(火) 14:25:32 

    >>203
    普通「もしも子どもが出てしまったら」って考えて、扉やら窓やら簡単に開けられないようにしない?
    落下事故や、最近でも小さい子どもの悲しいニュースあったし。

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/18(火) 14:27:10 

    >>246
    普通はすると思うけど、してなかったから出てしまったんだと思うよ。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/18(火) 14:32:44 

    >>44
    めっちゃ変だよね
    寝かしつけしてないのも違和感だし、どうやって外に出たのか

    +11

    -1

  • 249. 匿名 2022/10/18(火) 14:40:18 

    私道路の真ん中でトレーナーとオムツ1枚でウロウロしている女の子を保護したことがあります。
    冬だったので足は真っ赤になっててオムツとパンパンだった。私のカーディガンとコートでくるんで警察に電話して15分ほどその場で抱っこして待ちました。
    結局、ウロウロしてた道路の向かいの家の子供だったんだけどお礼は勿論なく、警察が来たことが気に入らなかったようで終始睨まれていました。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/18(火) 14:41:37 

    >>15
    これはマジであり得るからね

    +8

    -3

  • 251. 匿名 2022/10/18(火) 14:46:24 

    >>202
    SASUKE並だな

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/18(火) 14:46:34 

    >>147
    安心できる場所なら、興味本位で逃げるけど、泣いてたら、怖いが理解できる子だから、安心させて話してたら逃げるまではしないよ

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/18(火) 14:49:28 

    >>15
    独身おばさんでも躊躇するって
    実家なら親起こして一緒に保護するけどさぁ

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/18(火) 14:51:07 

    >>190
    夜中の1時って時間がね。
    夜驚症かなんかで起き上がって勝手に
    玄関空けて飛び出したりする事あるのか???


    日中ならば確かに親の一瞬の隙を見て
    飛び出す子供も居るんだろうけど
    飛び出した時間が深夜ってのが気になる

    +40

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/18(火) 14:58:26 

    >>8
    保護しようとしたら警察に捕まりそうになった。次からは多分保護しない

    +7

    -22

  • 256. 匿名 2022/10/18(火) 15:01:51 

    >>110
    情けは人の為ならず
    だよね
    別に助けなくても法律違反とかではないし、そこは自由なんだろうけど、出来るときは人助けしようと思いました。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/18(火) 15:05:50 

    >>5
    うちの1歳半も鍵の開け方覚えたよ。
    二重ロックしてるから大丈夫だけど。

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2022/10/18(火) 15:06:52 

    >>13
    6歳と4歳いるけど、正直状況が信じられない

    +58

    -2

  • 259. 匿名 2022/10/18(火) 15:21:51 

    >>121
    確かにオムツ一丁で裸で寝かせることなんてないよね。それも謎。

    +41

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/18(火) 15:23:18 

    状況が恐ろし過ぎて鳥肌たった
    事故や変質者に出くわさずに親切な方が見つけてくれて本当に良かった

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/18(火) 15:27:11 

    >>248
    同じ年の子供居るけどいろい考えられない

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/18(火) 15:32:15 

    え、夜中は流石にないでしょ。
    夜中なら尚更居なくなった時点で親が警察に
    捜索願いとかだして近所の周り警察が
    探し出す気がするけど。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/18(火) 15:33:46 

    >>15
    その場合は側で声掛けながら見守りながら決して触れずに通報する!!!

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2022/10/18(火) 15:39:58 

    >>5
    うちの子、2歳になったばっかりで、父親とお昼寝してて、父親が起きたら、こどもの姿が見えなくて探し回ったことがあるよ。自分で窓の鍵を開けて、出ていったみたい。窓の鍵に背が届くようになったことも知らず、今までそんなことしたことないから、本当に驚いた。私は上の子と外出してて、電話で聞いて、心臓が張り裂けそうだった。幸い親切な人に保護されて、警察に通報してくれ、ケガ1つなく、帰ってきてくれて、本当によかった。

    +202

    -6

  • 265. 匿名 2022/10/18(火) 15:41:32 

    例えばおねしょをしてしまったとか遅めの入浴あがりだったとかで深夜1時にオムツとシャツだけでいることもあるだろうし、その時に他の兄弟に気を取られて1歳児から目を離すこともあるだろうけど、いろんな段差や障害物をよけて雨の降る暗闇の中を1歳児が歩いてゆけるかと言われたらあまり想像つかないんだよな

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2022/10/18(火) 15:45:57 

    >>13
    夜中の一時半にオムツ一丁で外行くってなかなか普通の事とは考え難い。

    ご両親はどんな状況だったんだろ

    +70

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/18(火) 15:46:48 

    >>23
    この時期におむつ一枚で寝てたのかな?
    そんなのありえる???

    +90

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/18(火) 15:53:36 

    >>190
    常識で考えればその通りだけど夜中の方が逆に気づかないんじゃ無い?

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/18(火) 15:54:32 

    しかも雨とか
    気づいてた人がいてよかったあああ

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/18(火) 15:56:02 

    >>190
    家族のほとんどが寝てる時間じゃん

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/18(火) 16:07:23 

    >>108
    私もそう思った。変だよね。雨の夜中に裸足でオムツ姿で外に1人いるなんて。

    私も子どもが2人いて、内、1人は発達グレーだけど、夜中に勝手に出て行くなんてなかったよ。

    +41

    -1

  • 272. 匿名 2022/10/18(火) 16:11:51 

    >>44
    しかも雨の中でしょ。夜中の。
    この寒くなってきている気温で。
    変だよね。

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/18(火) 16:24:11 

    >>18
    いや、児相には連絡されてると思う

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/18(火) 16:26:51 

    この前昼間だったけど旦那と散歩中に裸足で3才くらいの男の子が道端でママー!って叫んでて私も12才の子供がいるから
    あれはどうなんだ?ってなって一応どうした?大丈夫?って声かけたけど真後ろが家だったらしくてすっと家に入ってった。けどまた15分後ぐらいに通ったら同じ状況になってて親はいないのか?って疑問だったんだけど5分後ぐらいに違う道からこっそり覗いたら赤ちゃん抱えたお父さんと一緒にいた。
    まあ、近くに親がいたなら良かったけど、
    裸足でママー!って叫んでれば心配になるから
    鍵ぐらい閉めてくれって思った

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/18(火) 16:27:41 

    >>105
    だから何で男が特にそう見られがちなのかを考えたら>>84になるでしょって話なんだけど

    +12

    -5

  • 276. 匿名 2022/10/18(火) 16:35:17 

    >>199
    メールだけなら別に実害ないよ
    気分は悪いかもしれないけど事件が起きて被害者が出るよりずっとマシな状況では?

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2022/10/18(火) 16:36:47 

    >>169
    まあそうせざるを得ない警戒心を抱かせたのは男性の性犯罪者が膨大な数の事件を起こしているからだよね

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2022/10/18(火) 16:59:46 

    >>259
    オムツ一丁じゃなくて、シャツは着てたらしい

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/18(火) 17:01:57 

    >>43
    うちは1歳半だけど、先日引っ越したら鍵が下の方についてて手を伸ばしたら届くようになり、一回外に出ていかれそうになって怖い思いしたから玄関にもベビーゲートつけました。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/18(火) 17:03:10 

    夜中の1時でしょ!?
    優しい夫婦に発見してもらって本当に良かった。
    夜中に1歳の子供が家を脱走するなんて考えだだけでも恐ろしい。
    この子は本当に運が良かったと思う。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/18(火) 17:06:36 

    >>190
    夜中寝室から静かにいなくなってたことあるよ〜!
    我が家はリビングでおもちゃ引きずり出して遊んでたけど、たまたまが重なって網戸で寝てたりしたらありえる話しだよ

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/18(火) 17:27:37 

    >>13
    元の夫婦に返さない方がよかったかも。

    玄関のたたきがマンションみたいに低くて、玄関を開けっぱなしにでもしていない限り「勝手に出ていける」わけがない、
    しかも夜中。

    児相案件だと思う。

    +94

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/18(火) 17:29:17 

    鍵を開けるのも信じられないけど、鍵を開けっぱ(もしくは閉め忘れ)もありえない

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/18(火) 17:29:47 

    1歳の子が自分で扉をあけて外に出るとか
    さすがに無いよ
    玄関ドアは重いし1歳じゃドアノブに手が
    届かないよ
    まさか虐待でベランダとか庭に出されてた
    訳じゃないよね?
    その辺り警察はちゃんと調べて欲しい

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/18(火) 17:31:53 

    よく思うんだけど子供って夜
    外出るの怖がらない?
    夜いなくなったってニュース見ると
    なんでだろって思う。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/18(火) 17:35:38 

    >>13
    普通はありえない。2歳直前だとしてもドア重くて開けられないし、普通夜中なんて鍵とチェーンみたいなのつけてるでしょ。しかもオムツ一丁。
    うちだったら100%ありえない。

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/18(火) 17:39:36 

    >>282
    私もこれ。普通の親ではないと思う。
    9月末にオムツ1丁、家の施錠もしくは子どもの危険対策ができてない、同じ子どもを持つ親として信じられない。しかも最近同じような事件が何件も起こってて、普通だったら対策すると思う。

    +54

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/18(火) 17:40:31 

    >>272
    女の子が見つかったのは9/23だからまだ今ほど寒くないと思う。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/18(火) 17:46:25 

    >>243
    だよね、マンション住まいだから2歳前とかが一人でガチャっと開けて出ていくのが想像できない…
    窓は大人が届く高さで網戸にロックかけてるし。

    でも、玄関ドアももう少ししたら対策考えようと思ってる。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/18(火) 17:55:58 

    >>265
    ひとくちに「1歳児」と言っても、1歳になりたてのヨチヨチ歩きの子と、2歳に近い1歳児じゃだいぶ違うからなぁ。
    スーパーボランティアの尾畠さんが発見した幼児も、行方不明になった当時は1歳だったけど(行方不明中に2歳の誕生日を迎えたから発見時は2歳)、ひとりで山の中へ登って行って山中で二晩も過ごしていたわけだし。
    今回のこの件の女の子が1歳何ヶ月だったのかはわからないけど、多少の障害物や段差は難なくクリアしてひとりでトコトコ歩いて行っちゃうことはあり得ると思う。
    子供の行動力や発想力は大人の想像を軽く越えてくることがあって、だからこそ目を離しちゃいけないと思う。

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/18(火) 18:08:24 

    >>121
    >>259
    裸じゃなく裸足…

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/18(火) 18:10:56 

    今の季節に裸にオムツだけで寝かせる?
    普通に肌着に長袖パジャマじゃない?

    なんか感くぐっちゃうニュースだね…

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2022/10/18(火) 18:13:16 

    >>13
    ないよ、普通ならね。
    ドアだって二重にロックできるようになってるし、鍵開けられるようになったって届かない方のロックすればいいし。
    そもそも子供が起きたなら、一緒に寝てたら絶対気づいて一緒に起きるしなー。なんで、こんなことになったんだろ。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/18(火) 18:14:19 

    >>88
    あんたみたいな人が冤罪を生み出すんだろうね

    +10

    -2

  • 295. 匿名 2022/10/18(火) 18:16:42 

    >>255
    交番とかに電話すればいいんじゃない?

    +9

    -1

  • 296. 匿名 2022/10/18(火) 18:16:50 

    同じことして感謝状貰える人と貰えない人の差は何?

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/18(火) 18:20:42 

    まさかの地元でびっくり。
    四街道車多いし深夜だとアホみたいに飛ばす輩いるから
    何もなくて本当に良かった。
    もう子供の悲しいニュース観たくないよね。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/18(火) 18:30:15 

    この記事についての話ではないんだけど、もしADHDとかの親のそれが子に遺伝すれば、ADHDの人がADHDの幼児を面倒みるってかなり支援が必要だと思うんだけど本人気づいてなさそう…って最近この手の事件が多くてちょっと思っている

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/18(火) 18:31:31 

    >>43
    富山の2歳児は、届いたから外に出ちゃったんだよね

    あの子はどうして届いたんだろう
    海で見つかった子…

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/18(火) 18:31:54 

    >>255
    その場で交番に電話だよ
    女の子連れて家に入ったりしたらダメだね

    +19

    -1

  • 301. 匿名 2022/10/18(火) 18:32:36 

    >>290
    山で遭難した子、あの子1歳だったんだ!
    だったら平地なんてスタスタ歩いていっちゃいそうだね
    でも雨降ってたんだから躊躇はしてほしかったな
    なんにせよ事故らなくて良かった

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/18(火) 18:35:15 

    >>23
    外だされたんじゃなければいいけど

    +47

    -1

  • 303. 匿名 2022/10/18(火) 18:37:44 

    >>255
    この人は先に警察に電話してる
    まず110番してから保護!

    +19

    -1

  • 304. 匿名 2022/10/18(火) 18:41:53 

    >>273
    児相はいそがしいからな…

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/18(火) 18:45:37 

    >>60
    まつ毛確認してみたけど、そんなに長い?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/18(火) 18:48:28 

    >>229
    本当そう思う

    +7

    -4

  • 307. 匿名 2022/10/18(火) 19:05:01 

    >>195
    ええー、、
    中身を盗んだ人はわざわざ届けてはくれないでしょ
    そこら辺にポイだよ
    そのポイされてた財布を誰かが届けてくれたってことかな
    世の中ほんと良い人も悪い人もいっぱいいるね

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/18(火) 19:07:02 

    >>231
    そんなん目的がトイレじゃないからでしょ
    自治体の不審者情報でそういうのあるけど+αで追いかけてきたとかカメラ向けられたとかだよ

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2022/10/18(火) 19:29:02 

    >>308
    だからそう言ってんだよ
    まだ夏休みがまだ続いてんの?
    もののわかったような口を聞く馬鹿が多いな今日は

    +14

    -1

  • 310. 匿名 2022/10/18(火) 19:51:14 

    >>81
    >>132
    そんなことない。
    例えば親がヤバい人で服を着せたり介抱してる時に誘拐だと騒ぎ立てられたり、子供が怪我をしたと金銭を要求されたりするリスクだってある。
    明らかな異常事態の中、リスクを承知で動いたこの人達は間違いなく良い人。

    +4

    -7

  • 311. 匿名 2022/10/18(火) 19:56:20 

    これ、家から出てどのくらいの時間だったんだろ?
    近くなら探し回る親とか警察と遭遇しそうなのにね。
    てか、一歳が容易に家から出れるってどんな家だよ。
    だいたい寝てる時間じゃないの??
    不思議ぐいっぱい。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/18(火) 20:03:20 

    >>76
    ほんとこれ
    他の事件で逮捕された男がいたけど「家に連れて行って保護しただけなのに!男は人助けもさせてもらえないのか!」って怒り狂ってるヤフコメ民がいたわ
    通報したらいいだけなのにね

    +3

    -3

  • 313. 匿名 2022/10/18(火) 20:04:36 

    子ども2人いて活発な方で、勝手に出ていく素振りも見せなかったから不思議に思ったけど、子どもって予想しないことをするし性格で本当に違うもんね。本当に無事で良かった。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/18(火) 20:19:24 

    >>221
    私はそんなことされたことないけど、ここの子持ちはよく独身に意地悪されたとかバックル外し?されたとか言ってるよね
    普段は敵視して悪口ばっかり言ってるのに、都合の良い時は助けて欲しいなんて調子いいなーと思って
    こんなこと言ってると独身認定されるしね笑

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2022/10/18(火) 20:20:37 

    >>216
    井上陽水の傘がない

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/18(火) 20:20:46 

    >>82
    みなしごなのね

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/18(火) 20:21:35 

    >>310
    助けが必要な子供が目の前にいたらそんなリスクが思いつく前に動いてしまうわ

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/18(火) 20:24:10 

    >>5
    2歳に近いとドアを開ける、おそらく親がトイレに行った隙に外に出てしまったのかもしれない。

    +3

    -2

  • 319. 匿名 2022/10/18(火) 20:34:48 

    >>124
    うちは2歳で好奇心旺盛でなんでもやりたがるけど、今のところ家を出ようとしたことはない。
    本人も薄々ダメだと感づいてるのか、たまたまなのかわからないけど。
    すぐ外に行きたがる子だと、物理的に絶対大丈夫なようにしておかないと不安だね。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/18(火) 20:53:25 

    >>142
    私はそれで母親を炎天下のベランダに閉じ込めかけた。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/18(火) 21:01:57 

    >>130
    ほんとそれだよ。何も難しいことはないのに。

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2022/10/18(火) 21:03:43 

    >>147
    この前子供が迷子になってて、泣いてたから妹と一緒に追いかけたよ。ずっと泣いてて歩きも止まらないから。そして連絡したよ。無事にお母さんに会えたよ。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/18(火) 21:05:06 

    >>57
    うちのマンション、鍵をかけるのは回すだけで簡単だけど開ける時は鍵の横のポッチを押しながら回さないといけないから小さい子は絶対開けれない。
    だかはたまにママが締め出されてて(ちょっと鍵持たずに玄関から外出たら、中の子供が鍵をかけてしまったり)
    子供は室内で大泣き、ママはセコム呼んだからもうちょっと待ってて!って家の外から子供を宥めてたりする。

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/18(火) 21:12:26 

    >>1
    外に出れたこの子頭良さそう
    親も選べればよかったのになあ

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/18(火) 21:15:52 

    >>11
    面白くねーよタコ

    +18

    -1

  • 326. 匿名 2022/10/18(火) 21:17:29 

    >>13
    あまりない気がする
    4歳くらいとかなら、いたずら心で出ちゃったりすることはあるかもしれないけど…
    会社の先輩のお子さん1歳だけど、ドアが開けられなくて「あきゃないのー!(あかないの)」としょぼんとしてたよ

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/18(火) 21:20:03 

    >>152
    1歳児いるけど、お仕置きの発想すら無いわ…

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/18(火) 21:22:07 

    >>100
    お互い様精神で助け合おうよ…

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/18(火) 21:35:01 

    >>100
    冤罪なんて滅多にないけどね

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2022/10/18(火) 21:46:48 

    >>7
    心霊現象だと思っちゃうかも

    +11

    -2

  • 331. 匿名 2022/10/18(火) 21:47:47 

    >>3
    うちの子が迷子になったときに、見つけてくれた人が話しかけてくれて迷子だとわかると、その場で警察を呼んでくれて、警察がくるまでそばにいてくれたそうです。
    私も迷子を見つけたら家に連れて行ったりせずに、その場で警察に電話してその場で待つか寒さで震えてるようなら、暖かい場所に移動することを警察に伝えて移動しようと思った。体調が悪かったら救急車を呼ぶ。

    +22

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/18(火) 21:49:07 

    >>52
    私も思った。見つかって良かったね、一歳なら自分で出ていっちゃうこともあるってもちろんそうなんだけど問題はそこじゃないような、、なぜ夜中に裸足でオムツという状況なんだろう。普通の家庭でも起こり得るのかな、、?虐待とかじゃないといいけど。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/18(火) 21:54:25 

    >>1
    女の人サムネだとすんげーセクシーな服だと思ったら違った

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/18(火) 21:56:12 

    土砂降りとか真冬の場合、室内で警察来るの待たせてあげたいけど通報してからなら車乗せて待機しても大丈夫なもの?
    家はまずいだろうからコンビニ内とかがいいのかな。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/18(火) 22:15:24 

    私も2歳なりたてで迷子になったわ。
    親は新居の引っ越し準備をしていて目を離したらしい。
    国道1号線の歩道を泣きながら歩いているところを若いカップルに保護された。
    警察署に言ってくれて市内放送してもらった。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/18(火) 22:15:28 

    >>2
    この状況、気付いたなら大体の人が保護しない?

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:01 

    >>67
    でも夜中だよ?

    +16

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/18(火) 22:17:36 

    >>332
    本当に
    でも警察もちゃんと調べてるだろうしなんも変なとこがないから親元に返したんだよね
    普通ならありえなさすぎる状況なんだけど

    +1

    -2

  • 339. 匿名 2022/10/18(火) 22:26:00 

    >>13
    鍵やチェーンをかけ忘れて寝てしまい、夜中に子供が起きて勝手に出て行ったとか考えられる事はいくらでもある。

    +1

    -4

  • 340. 匿名 2022/10/18(火) 22:40:19 

    いや、それ本当に大丈夫なやつ?
    親元に戻してもいいやつ?
    それこそ一旦児相案件にして親にきっちり面談して事情聞いてってアメリカレベルにやって欲しい
    怖すぎる

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/18(火) 22:40:27 

    >>13
    虐待案件だよ
    ないに決まってる

    +23

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/18(火) 22:43:16 

    >>15
    発見してから近づいて保護するところまでの一部始終を自分のスマホで撮影しといた方が安心かもね。

    親がキチだった場合に備えて…

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2022/10/18(火) 22:53:11 

    1歳児無事で良かった
    なんで夜中に抜け出してウロウロする隙が出来たんだろう

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/18(火) 22:56:18 

    >>229
    こういう意見否定的なの多いけど、結局親の油断はでかいんじゃないかな。ヒヤリハット全然ない人多いけど偶然事故ってないだけな気がする
    子育てだけでなく、なんでも下手したら死ぬ

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/18(火) 22:56:44 

    育児放棄に近い生活してないと一歳が一人で外にいるのはなかなかない
    児相がその子の生活状況をしつこいくらい調べないとね

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/18(火) 23:08:35 

    >>80
    深夜1時に一人で1歳の子が泣いてたら即効保護する人が大半だと思うけどなぁ、、
    というかそうであってほしい

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/18(火) 23:09:04 

    >>82
    こわっ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/18(火) 23:09:37 

    >>1
    うちのマンションの駐車場で早朝に1人で子供が泣いていて、ワンちゃんのお散歩で外に出た住民に保護されたって事があったよ。
    近所の別のマンションの子で、家族が寝ている間に出てきちゃったということを後日聞いたけど、最初はどこの子かわからなくてマンションで大騒ぎになったよ。早朝だけど、お巡りさんがうちにもピンポンして、子供がいるか、◯歳位の子供がいるお宅を知っているかとか聞かれたわ。
    後日、聞いた話では、早朝で家族が寝ていたから気がつかなくて身元がわかるまで時間がかかったんだって。
    うちにも小さな子がいたから、他人事には思えなかったよー
    子供は大人には理解ができない行動するんだよね。

    今回も優しい人に見つけてもらえてよかったね!

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2022/10/18(火) 23:15:45 

    夜中なら、近くの家の子夜泣きかなぁ?
    網戸にでもしてるかなぁ?結構聴こえるなぁ、、、で気にはしても見に行くかって言われたら見に行かないかもだからほんとによかったと思う。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/18(火) 23:17:25 

    >>8
    道路出ちゃって事故とか怖い
    すぐ保護してもらえて良かった

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/18(火) 23:25:07 

    >>8
    でもガルでうるさい子供は蹴り倒したいとか書いてあること良くあるし、こういう時だけ優しい人に変身するなんて思えない
    言う人は厄介ごとはゴメンだとシカトすると思う

    +21

    -1

  • 352. 匿名 2022/10/18(火) 23:29:06 

    >>300
    この状況なら警察に電話しながら家に入れてしまいそうだよ…。
    オムツ1枚に雨も降ってたんでしょ?
    電話しながら家に入れて、タオルで拭いてしまう。
    おとなしく外で警察が来るのを待った方がいいのかな?

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2022/10/18(火) 23:37:56 

    >>13
    児相がこの子を保護観察対象にしてくれることを望む。
    深夜1時の雨が降る夜にドアノブに届かない1歳児が1人で出て行くのはおかしい

    +38

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/18(火) 23:38:44 

    >>229

    なんでマイナス多いんだ?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/18(火) 23:40:42 

    >>82
    思慮の浅い人だね

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/18(火) 23:51:01 

    >>282
    私も普通に虐待されてる子かと思ったんだけど…夜中、一人、オムツ一枚って
    万が一夜中に目が覚めてドア開けて出ていっちゃったとしても、まともな親ならオムツ一枚で寝かせたりしないでしょ

    +37

    -2

  • 357. 匿名 2022/10/18(火) 23:53:07 

    先月の話だよね
    うちも先月はクーラー無しで窓開けて寝た
    窓から出ちゃうこともあるのかなぁー

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/18(火) 23:53:34 

    >>5
    1歳の時にはなかったけど2歳になって知恵がつき2重ロックも開けてしまったり椅子持ってきて鍵開けたりしてたよ。なぜか夜中に起きると悪さするから私も起きてて見てたり、暗くして一緒に寝て窓開けられたりして転落したらとか思って寝てられなかったよ。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/18(火) 23:56:29 

    >>5
    1歳11ヶ月でも
    「1歳」だからね。

    +8

    -2

  • 360. 匿名 2022/10/18(火) 23:56:30 

    詳細が分かってないのに憶測で物事を語る人は
    美咲ちゃん事件から何を学んだのだろうね
    人間っていうのは学習しないね

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/18(火) 23:57:47 

    なかなか夜中まで寝なくてイライラして親が外に出したとか?
    しかし服も着せてなかったとかやっぱりおかしいよね。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2022/10/18(火) 23:58:23 

    本当に良かった。
    たまたま親切な夫婦に目撃されて運が良いね

    この夫婦に出会ってなかったらまた、悲しいニュースになってたところだったよ

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/18(火) 23:59:06 

    保護されたのは本当によかったけど、元の家庭にお返しして大丈夫なのかなあ
    パジャマ姿ならともかく、オムツ一丁ってすごい違和感
    アメリカなら親が逮捕される案件?

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/18(火) 23:59:55 

    >>23

    本当思う。
    服着てるならまだしも。お風呂上がりみたいな時間でも無いし。なぜオムツだけ??

    虐待で外に出したのかと思った。
    こんなこと思ったらあれだけど、正直に話すと捕まると思って目を離してって嘘ついたのかなって思っちゃった。

    この子が変な人に連れさらわれなくて本当に良かったけど、このお家のことじそうは調査してほしい。これでもし数年後に虐待で死んだなんてみたら悲しい

    +32

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/19(水) 00:02:26 

    >>356
    え?オムツ一枚って記事だった?
    オムツ姿だよね、だからオムツ姿でもシャツくらいは着てるんだと思ったけど

    +1

    -6

  • 366. 匿名 2022/10/19(水) 00:07:48 

    >>125
    私もそう思った。「あの時児相がきちんと調査していれば…」とか言われそう。

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/19(水) 00:11:13 

    朝~夕方位の話かと思ったら夜中なのか。夜中の1時に1歳児1人で外出て行けちゃう状況ってある意味虐待じゃ…って思ってしまう

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2022/10/19(水) 00:12:32 

    >>365
    普通ズボンも履かせるでしょ。夜中だし。

    +8

    -2

  • 369. 匿名 2022/10/19(水) 00:12:32 

    >>360
    でも、親の言うことを鵜呑みにして、あげく救えなかった子もいるよね。
    一般人はともかく、児相はもっと疑ってもいいと思う。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/19(水) 00:18:38 

    >>84
    特に嘆いてないんだよ。
    助けなければならないではなく、
    助けなくていいだから、
    本人に実害はない。

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2022/10/19(水) 00:20:01 

    >>352
    警察は電話にすぐ出るし、とりあえず簡潔に状況話して指示もらった方がいいよ
    厄介な親だとトラブルの元になる
    警察にも、自宅に連れて帰っていいか?と聞いたらダメと言われるはず
    私前に5歳の子が真冬の真夜中に半袖半ズボンで外にいたから保護して家に向かいながら警察に連絡したことあるけど、自宅はダメだって言われて、場所を説明したら近くのコンビニにいてくれと言われた
    コンビニの多くはセーフティステーション活動をしていて警察の協力をしてくれるんだって
    なるべく人目のあるところにいてほしいみたいだよ
    「ママ、ママ」冷たい雨の中 オムツ姿の1歳女児が・・・ 夫婦を動かした“親心”に感謝状 千葉・四街道市

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/19(水) 00:22:32 

    勝手なイメージ

    千葉の人って親切で大らか

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/19(水) 00:23:16 

    >>65
    深夜にオムツだけの状態っておかしくないか?って思うんだよね。真夏でクーラーもない家ならその格好もあり得るのかもしれないけど、10月にオムツだけで寝る?
    虐待で外に出された可能性もあり得ると思うんだけど

    +26

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/19(水) 00:25:07 

    >>352
    いや絶対にやめた方がいいよ
    「こんなところに痣なかった!きっとこの人にやられた!」ってハニトラみたいなことされる可能性もあるから

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/19(水) 00:40:47 

    >>124
    なにか特性ある子?

    +0

    -11

  • 376. 匿名 2022/10/19(水) 00:56:48 

    >>354
    デキる私アピールが臭いから

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/19(水) 01:02:07 

    >>13
    普通はないよ。
    念のため、この家は児相の監視(?)対象に
    なるんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/19(水) 01:10:25 

    >>368
    いやさ、子供って暑いと自分で脱いだりするよ
    1歳でも。
    普通ってなに?笑
    いろいろありえるからね

    +1

    -11

  • 379. 匿名 2022/10/19(水) 01:38:18 

    >>357
    でも肌寒い日の深夜の雨の中を出て行かないよね…

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/10/19(水) 01:41:53 

    >>1
    なんか助かってよかったんだけど、状況を想像するだけで胸が張り裂けそうですごく悲しくなる…
    この赤ちゃんの親は一体どんな人たちなんだろうか。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/19(水) 01:42:00 

    >>8
    私も夫婦で2歳のこを保護したことある(3車線×2の道路を渡ってきたところを…命があったのが不思議)けど、別に警察に引き渡して終わったな。表彰される基準って何なんだろうか?途中道路の方に走ろうとして警察官焦ってた。ジャージ姿のおっさんが迎えに来て、どうやら子沢山の模様だった。あの子元気かな。

    +29

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/19(水) 01:42:46 

    夜泣きにヒスって追い出したとかじゃないよね

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/19(水) 02:18:51 

    >>263
    男は声かけるなそのまま去れ

    +1

    -2

  • 384. 匿名 2022/10/19(水) 02:32:07 

    >>25
    ね。目を離した隙にってあるけど、目を離しすぎでは?と思ってしまう。

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/19(水) 02:33:09 

    >>65
    わかる。私も不安。ちゃんと児相とか介入するんだろうか。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/19(水) 03:06:43 

    >>383
    同意
    男はこういうのは関わらないのが一番
    女が助けてやれ
    女児に男が「この辺にトイレありますか」→不審者事案に 警察の発信が物議、署の意図とは
    女児に男が「この辺にトイレありますか」→不審者事案に 警察の発信が物議、署の意図とはgirlschannel.net

    女児に男が「この辺にトイレありますか」→不審者事案に 警察の発信が物議、署の意図とは 今のご時世、子どもへの声かけ行為はそれ自体非難されるべきものなのだろうか。磯子署生活安全課防犯係の担当者は、配信内容の詳細について「配信内容は被害者の保護者が注意...

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2022/10/19(水) 03:20:56 

    高岡のれおんくん思い出した。
    事故になる前に保護されて良かったね

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/19(水) 03:51:37 

    >>160
    迷子の子供を保護して警察に通報しただけで逮捕される中年男性は居ない
    最初は少し疑われるかもしれないけれど、そんなの警察が直ぐに調べれば誤解で唯の親切な人って分かるでしょ

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2022/10/19(水) 04:44:08 

    >>100
    お前はそれでいいよ、誰も期待してないでしょ

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/19(水) 04:50:53 

    >>142
    そういうチャイルドロックを百均に探しに来る客がいる
    怖くないのかな
    私ならホムセンでしっかりしたの買うけど…
    買いに来るのは男が多いよ
    甘く見てんだろうなと思う

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/19(水) 05:30:53 

    >>5
    子供の性格とかもあると思う
    うちの子供は私から離れるタイプの子じゃなかったけど
    兄は2歳の頃、勝手に家を抜けてスーパーに買い物に行ってたらしい。

    +0

    -3

  • 392. 匿名 2022/10/19(水) 05:36:29 

    >>5
    玄関ドアが古いと幼児でも簡単に鍵開けられる
    チェーン必須

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2022/10/19(水) 06:17:09 

    >>5
    いやほんまそれ。たまにこう言うニュース聞くけどまずなんでそーなんの?!って感じ。
    うちは鍵の施錠はもちろんチェーンもするしベビーサークルも使ってた。鍵開けっぱはまずありえないし自分で開けちゃうなら開けられないようなグッズ使おうよ。

    +2

    -6

  • 394. 匿名 2022/10/19(水) 06:18:25 

    >>337
    それな

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/19(水) 07:00:23 

    >>1

    親が目を離した隙に外に出てしまったというらしいけど、その状況が想像出来ないな。鍵閉めとくのでは。普通。

    ママって泣き叫んでたんでしょ?
    深夜の路上に置き去りにされたとかじゃないの?

    この子の家がヤバそうで怖い。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/19(水) 07:04:42 

    >>100

    冷たいどころか、100が夜中、道に迷って人に助けを求めても全員がシカトして何も助けてくれなかったらどうなんだか考えてみたらすぐわからないかな?

    しかも大人が迷ってたら面倒そうだけど、一歳児だよ。
    虐待は通報案件なの。今は。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/19(水) 07:06:45 

    >>15

    いや、警察か近場のコンビニ店員とかに迷子って連絡したらいいじゃない。
    自分が何もしてなかったら、正々堂々としてたらいい。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/19(水) 07:17:46 

    >>13
    普通はないと思うけど
    きょうだいがいたりして
    その子がドア開けっ放して。。とかはあるかも

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/19(水) 07:58:50 

    1階で寝てて、網戸にしてたんやろ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/19(水) 08:19:39 

    都心で狭い集合住宅で暮らしてる身としては、
    ドアひとつ、6階なんでベランダのサッシは
    防犯ストッパー必須で窓開けが当たり前なんで、
    一戸建てのお宅がドアに鍵無し、窓も鍵無しが
    当たり前って感覚がほんとにわかんない。
    あとインドア派、レジャーはは遊園地などなんで、
    BBQ川遊びもしない、させない・・・。
    家が広い、自然がすぐそば・・・となるとほんと
    生活環境違うもんなんだね。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/19(水) 08:28:50 

    >>10
    あのさぁ…

    +3

    -2

  • 402. 匿名 2022/10/19(水) 08:43:49 

    >>229
    育てやすいお子さん持って羨ましいですね

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2022/10/19(水) 09:08:43 

    >>142

    家中の扉に付けてます!大人の目の高さに付けているのでまず手が届かないから安心です。自分達が開け閉めするのは手間がかかりますが安全第一なので。これで子供も諦めるようになりました。
    「ママ、ママ」冷たい雨の中 オムツ姿の1歳女児が・・・ 夫婦を動かした“親心”に感謝状 千葉・四街道市

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2022/10/19(水) 09:21:01 

    >>15
    悲しいかなそれも事実だよね…

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/19(水) 09:30:58 

    9月23日ってことだよね?
    まだ暑かったからアパートの1階で網戸で寝ててとかなのかなぁ?
    1歳の子が夜中に一人で外に出られる状況がどうしても理解できない…

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/19(水) 09:33:05 

    >>114
    「ネグレクト」はネグレストって間違えられること多すぎだよね

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/19(水) 09:36:40 

    >>406
    横だけど、ネグレストという言葉もあるということを知らずに調べもせずに誤りだと決めつける人、多すぎだよね。

    私も以前、この言葉を知った時、誤用だと思ったけど、指摘する前に調べて知ったわ。
    あなたも調べましょうね。

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2022/10/19(水) 10:04:59 

    >>373
    しっかり読んでます?9月の話ね
    暑い日、肌寒い日、いろいろ
    虐待とか騒ぐ前に記事を理解して下さい

    +0

    -5

  • 409. 匿名 2022/10/19(水) 10:08:35 

    >>10
    なんか言い方が軽いなー
    児相には慎重になってほしいけど
    決め付けでこういう言葉をすぐに発する人もどうかしてないか

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2022/10/19(水) 10:10:42 

    >>375
    なんでも特性特性言いなさんな。好奇心旺盛なのは困ることも多いけど悪いことじゃないでしょ。むしろ一歳半で長靴自分で履けるってすごく順調な成長してると思う。

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/19(水) 10:36:54 

    正直言って誘拐したとかな変な言いがかりつけられたくないから保護はしないかな。警察に通報するけど。かわいそうだけど他人の子供より自分の方が大事。がるちゃん見てると子ありの女性がこなしや独身を見下した発言も多いし、協力する気持ちが失せた。

    +1

    -3

  • 412. 匿名 2022/10/19(水) 10:50:09 

    >>408
    どういう状況から、外に出てしまったのか発表してほしい。
    他の家庭の今後の注意喚起のためにも。
    安心して夜眠れるように

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/19(水) 10:54:30 

    >>408
    横だけど、同じ県内だけどその時期オムツ一枚で寝させたことない。さすがに暑くても肌着一枚くらいは着せると思うけどな。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/19(水) 10:57:56 

    >>373
    日本人じゃないなら有り得るな…って思った、お察しだわ

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/19(水) 11:21:07 

    >>408
    ラジャ

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/19(水) 11:30:34 

    >>13
    あるあるではないのにありえなくないところが、育児の怖さだったりもするよね。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/19(水) 12:04:37 

    >>13
    ありました。もう、2歳でしたが、私が、少しうとうとしてたらいなくなってました、。
    少し鍵がひくい位置にある家庭だとあります。
    無事かえってきましたが怖かったです。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/19(水) 12:09:53 

    2才位の子保護した事あるけど、23時頃車で帰宅中に近所の車道を裸足で泣きながら歩いてた。
    人通りもないような暗い道で小雨も降っててママーって泣いてた。
    通報して警察きて住所、名前、電話番号書いてって言われて引き渡して帰宅したんだけど、その後どうなったのか気になってた。
    警察の中に近所の交番のお巡りさんがいたのがわかってたから後日交番の前を通った時に先日保護した者だけどその後大丈夫でしたか?って聞いてみたんだけど、個人情報だから教えられませんって言われてしまった、、
    なんかずっとモヤモヤしてる

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/19(水) 12:38:27 

    >>3
    おっさんでも若い人でも基本はその場で通報
    実際若い女性が深夜に幼児を保護し、自宅に招き入れたことで両親から誘拐で訴訟起こされてる
    夫婦だからとか関係ない

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2022/10/19(水) 12:42:13 

    >>13
    もうすぐ2歳だと自分でドア開けたりするからなー
    深夜1時という状況的に、目が覚めた時ママが目に入らなくてパニックになって家を飛び出したのかもしれない
    幼児の迷子で「お母さんがいないから探しに行った」ってトラブルは割とある(実際お母さんが近くにいても気づかなかったりしてる)

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2022/10/19(水) 12:47:52 

    >>413
    着てたらしいよ肌着
    ヤフーニュース
    ガルしか見てないと分からないよね

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/19(水) 15:28:58 

    >>144
    それ。女の子を引き留めながら、車に乗せる前に110番して指示を待つ。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/19(水) 16:12:02 

    >>381
    うちの兄も小さい子保護してた。警察連れて行くのに仕事遅らせて大変だったみたいだけど
    本当基準ってなんだろうね

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/19(水) 20:11:33 

    >>389
    お前にも期待してないよ

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2022/10/19(水) 22:18:28 

    >>421
    そうなんだ
    リンク先のニュースにも書いてない情報だけど、わざわざ他のネットニュース徘徊して裏どりするほどでもないニュースでもないような…

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/10/20(木) 01:33:37 

    >>271
    横2人居るけど夜中に1人で出歩くなんてない、
    鍵もチェーンもするし1歳で取って届かないよ。
    親怪しいよね、2歳だけど我が子爆睡中

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/20(木) 08:43:08 

    私だったら目を疑う、見間違いか?
    咄嗟に判断出来、行動出来て凄い

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/10/21(金) 08:57:55 

    正直こんな事で感謝状と思った。私以前、夜勤で働いてて深夜に3歳くらいの男児保護したけど貰えなかった。因みに同じマンションの女児が外で泣いてて保護したこともある。母親が夜中に出掛けててそれに気付いて外で泣いてたんだが。その時も貰えなかった。両方ともお礼すらなかった。まぁいらないけど。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/21(金) 17:44:27 

    >>142です、もう見てないと思うけど、色々教えてくれてありがとうございます!

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/10/22(土) 06:21:18 

    >>15

    オッサン見たら基本的に全員犯罪者だと
    思った方が良い。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/23(日) 01:03:38 

    >>13
    今まさに1歳の子いるけどないかな…ドアは自分で開け閉めできるけど、鍵かけてるし、一緒に寝てるから出たらわかるし、そもそもおむつ一枚って状況もない。
    親が放任主義か、片親で夜の仕事してて、戸締りもしてなかったら、探しに出るかもだけど…
    いやー普通の家ではないと思うわ

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2022/11/02(水) 17:50:26 

    良かった~でも、その状況なら誰でもそうするよねw
    無視できる人がいたらそれは異常

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/11/03(木) 12:47:57 

    勝手に出て行った? 
    「勝手に出て行った」とか言ったら日本は甘々で取り締まらないから虐待だと思う。

    虐待親の肩持って酷い。
    今の日本だと安部元首相の暗殺まがいの事件が起こってまた防げないと思う。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/11/12(土) 22:07:45 

    >>13
    身体能力がいいのか好奇心旺盛なのかわからないけど、うちは2歳なる前次男が夫と寝てる間に、ほうきでドアガード開けて扉もあけて1人で出て行ったことあったんだよね。本当信じられなかったけど、子供ってなにするかわからないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。