ガールズちゃんねる

ユニクロで喪服は買える?マナーのプロが教える略式(略喪服)の選び方とイチオシ

464コメント2022/11/12(土) 17:27

  • 1. 匿名 2022/10/17(月) 23:28:12 

    ※以下抜粋

    喪服には「正喪服」「準喪服」「略式(略喪服)」があります。これ、意外と知らない人も多いのではないでしょうか? ただ単に、黒を着ていけばいいものではないのです。

    ユニクロで喪服を買う場合、あくまで「略式(略喪服)」だということを覚えておいてください。実際、まだ喪服を着る機会があまりない私の息子や娘も、ユニクロで調達したことがあります。

    ユニクロの女性用レディース喪服や礼服、法事の服装に「ストレッチテーラードジャケット&フレアスカート」のセットアップ


    女性の略式(略喪服)や礼服、法事の服装は、ジャケットとスカートをセットアップを選びましょう。スカート丈は、膝上にならないように注意。スーツの下に着るシャツはブラックを選びましょう。 

    女性の場合、妊娠・出産などで体型が変わっても、エレガントな着こなしが叶うワンピースタイプの喪服や礼服は人気が高くポピュラーですが、残念ながら、ワンピースタイプの喪服や礼服に活用できるユニクロのアイテムは見つかりませんでした。
            ユニクロで喪服は買える?マナーのプロが教える略式(略喪服)の選び方とイチオシ - イチオシ
    ユニクロで喪服は買える?マナーのプロが教える略式(略喪服)の選び方とイチオシ - イチオシ www.ichi-oshi.jp

    ユニクロで喪服や礼服、法事の平服や法事の服装を揃えられると助かります。冠婚葬祭マナーに詳しい中山さんに伺うと、「喪服略式(略喪服)であれば、メンズ・レディース、キッズ、いずれもユニクロでじゅうぶん通用します」とのこと。

    +20

    -80

  • 2. 匿名 2022/10/17(月) 23:28:30 

    黒のスーツ的なのなら良いんじゃない?

    +588

    -93

  • 3. 匿名 2022/10/17(月) 23:29:11 

    ユニクロの宣伝か

    +139

    -3

  • 4. 匿名 2022/10/17(月) 23:29:28 

    喪服売り出すの?

    +49

    -1

  • 5. 匿名 2022/10/17(月) 23:29:35 

    喪服はちゃんと喪服買うよ・・・

    +388

    -79

  • 6. 匿名 2022/10/17(月) 23:29:46 

    しまむらにあるよね

    +471

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/17(月) 23:29:49 

    ユニクロで喪服買わないかも

    +187

    -6

  • 8. 匿名 2022/10/17(月) 23:29:55 

    ユニクロで喪服買うって思い付かなかったわ

    +277

    -10

  • 9. 匿名 2022/10/17(月) 23:29:58 

    ユニクロで買おうって発想がないよねそもそも

    +172

    -13

  • 10. 匿名 2022/10/17(月) 23:29:59 

    家庭持ってる人なら黒ければ黒いほどのを着るのがまぁマナーだよね

    +27

    -25

  • 11. 匿名 2022/10/17(月) 23:30:01 

    喪服ってパンツスタイルでも良いの?

    +145

    -6

  • 12. 匿名 2022/10/17(月) 23:30:17 

    ちゃんとしたやつは黒が真っ黒だよね
    良い生地だって分かる
    でも格式高いお葬式に出ることなど一生無いと思うので略式のでいいわ

    +388

    -17

  • 13. 匿名 2022/10/17(月) 23:30:22 

    >>1
    ユニクロで略式のを買うならきちんとしたの一着買った方がいいよね

    +157

    -20

  • 14. 匿名 2022/10/17(月) 23:30:49 

    喪服ぐらい持っててもいんじゃない?
    着る機会ないけど

    +20

    -7

  • 15. 匿名 2022/10/17(月) 23:31:05 

    そんなになんでもかんでもユニクロで揃えなくても

    +151

    -7

  • 16. 匿名 2022/10/17(月) 23:31:27 

    どーーーーしても買えない状況ならば仕方ないかもしれないけど、大体の場合はユニクロ行けるなら喪服も買いに行けるよね。

    +250

    -11

  • 17. 匿名 2022/10/17(月) 23:31:32 

    日本の冠婚葬祭のマナーは和装のマナーと洋装のマナーと迷信と言葉遊びがごちゃ混ぜでカオスな厳しさなのよ。
    洋装の喪服ならもうイギリスとかあっちのマナーに統一すればいいのに。

    +164

    -5

  • 18. 匿名 2022/10/17(月) 23:31:44 

    喪服くらいいいやつ買いなよってコメント多いけど、
    いつ何回使うかわからないものに数万出せない…
    出番少ない方がいいし

    +389

    -33

  • 19. 匿名 2022/10/17(月) 23:32:06 

    かなーり好意的に解釈するなら普段使いにもできますよってことか…?

    +7

    -5

  • 20. 匿名 2022/10/17(月) 23:33:31 

    喪服として販売されているものと比較すると黒さが違うからやめたほうがいいよね。制服がなくなったら普通に喪服を買うべきだよ。
    安価なものからたくさん揃ってる。

    +83

    -14

  • 21. 匿名 2022/10/17(月) 23:34:24 

    ユニクロで喪服出したらそこそこ売れそう。
    滅多にお葬式に参加しない若いうちなんかは、次着る時は体型も変わってるかもしれないしユニクロで十分。

    +206

    -7

  • 22. 匿名 2022/10/17(月) 23:34:46 

    結婚する時にちゃんとした喪服一式買ったけど一回しか着てない
    この前義父の葬式だったけど自分の喪服着ないで着物着たからあんまり使わないな
    コロナで家族葬増えてるし子供が小さいから親戚のは主人だけで行くのが多い

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/17(月) 23:34:53 

    幼児のであまりに急だったら黒ならなんとかなるか…とかはあるかもしれないが。大人のはなあ・・

    +8

    -7

  • 24. 匿名 2022/10/17(月) 23:35:23 

    来年の子供の卒業式と始業式用に夫がユニクロのジャケット(今週5980円の特売で売ってるやつ)買ってた。それにユニクロのビジネスめのパンツ合わせる気みたいだけど、そんなのでいいのかな。

    +6

    -18

  • 25. 匿名 2022/10/17(月) 23:35:24 

    >>2
    私も前ガルでとりあえず黒のワンピース持ってるから子供の七五三でも使えたし、お葬式でも使えるよねってコメントしたらみんなにそれはダメだって言われたよ。
    喪服と黒い服だと黒さが違うらしい。

    +188

    -18

  • 26. 匿名 2022/10/17(月) 23:35:45 

    ボタンは装飾品に準ずると思ってた
    喪服にボタンつけるなら共布のくるみボタンではないかな

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/17(月) 23:36:05 

    >>11
    私はずっとパンツスタイルだよ
    ちゃんとそういう商品礼服として売ってる

    +153

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/17(月) 23:36:40 

    値段いくらなんだろう?
    見たけど出てないね

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/17(月) 23:36:44 

    >>11
    今は売ってるよ。
    まだ数は少ないけど探せば見つかるよ。
    パンツもいいんだけど、ワンピースタイプってお腹が楽だし多少太っても大丈夫だから便利だな、と。

    +137

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/17(月) 23:36:54 

    >>16
    空港のUNIQLOで売ってたら緊急時買う人はいるかもしれないけど、、、
    キッズサイズの方が助かるね

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/17(月) 23:36:59 

    社会人なったばっかりの時に親戚が亡くなって、急に必要になった時は焦った。近くにあったビブレ?だったかそんな感じの婦人服売り場に駆け込んだ。

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/17(月) 23:37:03 

    >>11
    素材さえちゃんとしてればパンツでもスカートでもどっちでもいいと思う

    +49

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/17(月) 23:37:05 

    ネットのレンタル利用したけどめっちゃ良かったよ。
    前回の葬式は15年前。次の予定は当分無いはず。
    初老に入ってきたら葬式が続くかもしれないからそれまではレンタルでいいかなと思った。

    +61

    -2

  • 34. 匿名 2022/10/17(月) 23:37:08 

    >>25
    それデパートの決まり文句。
    実際は誰も他人の喪服なんか見てない。
    「あら、やっぱりいいものは黒が違うわね……」

    ないない!
    ゲスすぎる。

    +303

    -47

  • 35. 匿名 2022/10/17(月) 23:37:14 

    ちゃんとした喪服は生地が違うというのはわかるけど、お葬式の場でそれ喪服じゃないでしょ!マナー違反だわ!とか言ってる人の方が嫌だなあ。
    若いうちの親族じゃないお通夜ぐらいなら、このぐらいの黒いスーツでいいと思う。

    +148

    -8

  • 36. 匿名 2022/10/17(月) 23:37:48 

    >>21
    喪服のワンピース、ユニクロで買えたら便利だな
    他に着回せないからお手頃価格だと嬉しいわ

    +71

    -3

  • 37. 匿名 2022/10/17(月) 23:37:53 

    小さなお葬式とかならユニクロで十分

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/17(月) 23:38:22 

    通夜ならいけそうだけど葬儀となると黒さの差が目立ちそう

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2022/10/17(月) 23:38:29 

    >>24
    カジュアルな園なら良いんじゃない
    普通の私立だったけど、オシャレスーツとかちょっとオシャレな私服みたいな人もいたよ
    小学校受験メインみたいな幼稚園なら絶対ダメだろうけど

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/17(月) 23:38:46 

    そもそも喪服持ってない。
    法事や葬式の時も仕事で使う黒のスーツを使ってる。
    実際それで十分だと思う。

    +26

    -23

  • 41. 匿名 2022/10/17(月) 23:38:54 

    >>23
    祖父が急に亡くなって小4の息子の喪服が必要になったのよね。
    上はバースデーでワイシャツと黒ネクタイがあったんだけど、下だけって売ってなくて最終的にユニクロで黒いチノパン買ったわぁ。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/17(月) 23:39:25 

    >>18
    クローゼットも場所取るしね
    いざ着る機会がある時、体型が同じままとも限らないし…

    +119

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/17(月) 23:39:37 

    >>25

    私、ただの黒ワンピースも服にしてたけど
    何の問題もなかったよ。

    +136

    -21

  • 44. 匿名 2022/10/17(月) 23:39:50 

    私 お葬式で喪服のいい生地悪い生地の見分けがつかない てゆうか、そもそも他人の喪服をじっくり見ないし 黒ならいいと思う 
    おばあちゃんはしっかりした喪服は辛いからって黒い大人しめの服で参列したよ

    +32

    -5

  • 45. 匿名 2022/10/17(月) 23:39:57 

    >>25
    普通の黒服は凹凸の無い生地で作られてるし、光の加減で白っぽく反射しちゃうんだよね。お尻の辺りにテカりが出ることもあるし。

    +19

    -21

  • 46. 匿名 2022/10/17(月) 23:40:17 

    >>21
    すでにしまむらとかイオンで安いの出しちゃってるからねー。
    あえてそこに挑戦はしないかも?

    +85

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/17(月) 23:40:19 

    私の母は私の成人式の時に着物と一緒に礼服も注文してくれて、この記事見てますますありがさを感じた。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/17(月) 23:40:26 

    >>45

    てかりが出たら買い換えたら良いじゃん

    +38

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/17(月) 23:40:42 

    たしかにユニクロにありそうだけど無いんだね。需要ありそうなのに。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/17(月) 23:41:21 

    ユニクロで喪服擬きを買おうと思うなら、しまむらの喪服でいいんじゃない?
    わざわざ略式を喪服として選ばなくていいじゃない

    +45

    -2

  • 51. 匿名 2022/10/17(月) 23:41:30 

    喪服なんて一生着る機会ないだろうなあ

    +3

    -17

  • 52. 匿名 2022/10/17(月) 23:41:52 

    むしろユニクロで喪服を扱ってほしい
    何となく紳士服のお店って、ハードルが高い印象あるんだよね

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/17(月) 23:42:28 

    >>35
    待ってました!とばかりに用意周到の方が失礼よね

    +7

    -10

  • 54. 匿名 2022/10/17(月) 23:42:31 

    むしろユニクロって喪服出してないのか

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/17(月) 23:42:51 

    >>18
    青山でも普通に4万位した、高いわ。
    10代の頃20万近いのを親がオーダーしてくれたけど生地が流石に違うなー程度で喪服は喪服。
    何でこんなに高いんやろうね。

    +75

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/17(月) 23:43:07 

    コロナ禍になってからお葬式ってお焼香だけで終わるし お葬式で長居することが無くなった
    だから黒なら良いんじゃないかな?
    身内のお葬式ならちゃんとしないとダメかな?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/17(月) 23:43:16 

    >>52
    何故に紳士服??

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2022/10/17(月) 23:43:34 

    >>2
    喪服とスーツは全然違う
    スーツだと会場のスタッフみたいだよ
    本人が気にしないならいいけど

    +123

    -8

  • 59. 匿名 2022/10/17(月) 23:44:20 

    >>18
    私もそう親に言ったら、用意しておくものじゃないって言われた
    結局、曽祖母が亡くなったとき急いで購入したから近所のスーパーで買ったわ

    +12

    -11

  • 60. 匿名 2022/10/17(月) 23:44:50 

    >>17
    本来は白い着物が喪服だったんだよね
    無理矢理欧米化したせいで見習った国から見ても変なマナーになってしまってる

    +30

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/17(月) 23:44:52 

    アラフォーだけど、お葬式一回しか出たことないな
    色々な理由で親戚が少ないので

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/17(月) 23:44:56 

    近しい親族だけでの法事は、まぁまぁ黒みたいな服だな、うちは。
    控えめレースのショールのおばちゃんもいるし、細かいプリーツのようなワイドパンツのおばちゃんもいる。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/17(月) 23:45:19 

    >>58

    喪服ダサいし
    その時のためだけの服はクローゼットの場所もとるし
    私はスタッフに見られても良いからスーツでいいわ。

    +20

    -42

  • 64. 匿名 2022/10/17(月) 23:45:46 

    >>57
    今アオキとか青山でブラックフォーマル売ってるからじゃない?
    うちの娘も大学入学の時に、スーツと喪服と買ったわ
    高校までは制服で葬式に出られるけど、卒業したらそうもいかないから

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/17(月) 23:45:58 

    ヨウジヤマモトとかでいいんじゃない?
    普段でも着られそうだし

    +0

    -11

  • 66. 匿名 2022/10/17(月) 23:46:08 

    >>11
    今どきはパンツスーツも有りなんだろうけど
    正座くずしてるのを隠せるフレアワンピースが
    便利よ

    +79

    -2

  • 67. 匿名 2022/10/17(月) 23:46:14 

    >>35
    実際、そんなこと言ってる人見たことないし、
    葬式で他人の喪服の値踏みをしてる人なんて私の人生にはどうでもいいかな。
    目的は弔意を示すこと。
    黒けりゃ黒いほど礼を尽くしたことになるわけじゃない。
    大事なのは心だと思う。

    +68

    -4

  • 68. 匿名 2022/10/17(月) 23:46:34 

    喪服そんなに着る機会ないし買っておいたら形も古くなるし、この先もレンタルで済ませようと思ってる
    できれば喪服そのものが必要ないぐらい葬式やら通夜やら仏事事、どんどん簡略化してってほしいわ

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2022/10/17(月) 23:46:55 

    >>1
    常々思ってることだけど、なんで日本人って葬式でこんなにお金かかるのかな?

    +24

    -3

  • 70. 匿名 2022/10/17(月) 23:47:19 

    >>11
    つい最近喪服必要になって調べまくったけど、昔よりはパンツスタイルも増えて何も思われないらしいけど親族には確認した方がいいとか、古い考えの人にはよく思われないから無難にワンピースが良いですって書いてあった笑 でもパンツスタイルにする。

    +32

    -17

  • 71. 匿名 2022/10/17(月) 23:47:30 

    東京ソワールだっけ?
    喪服はダサくてもリーズナブルでも
    ちゃんとしたものを買った方がいいと思う

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/17(月) 23:47:31 

    旦那は20代で購入した喪服を20年以上使ってるけどそれなりの物を買ったらしいから本当の真っ黒。体型が変わらなければ一生着れると思う。
    葬式だけじゃなくて法事もあるしお通夜だけ出席なんて事もあるから子供には社会人になった時に買ってあげた。
    私は結婚後の法事の時に安物を買って着ていたけど、30後半の時、学生時代の友達が亡くなってお通夜に行った時、自分だけあきらかに黒が薄くて恥ずかしくて、その後安くなく高くもなく普通の喪服を書い直したよ。

    +19

    -4

  • 73. 匿名 2022/10/17(月) 23:47:36 

    >>65
    落合陽一が着てる感じの服のイメージが強いんだけど
    普通のフォーマルって売ってるの?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/17(月) 23:47:57 

    10年前に買った喪服を最近試しに着てみたら、ぱんっぱんになっていたよ…
    奮発して買った物だから、何とか体型を喪服に合わせたい。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/17(月) 23:48:11 

    >>11
    お年寄りはパンツの人も多いよ
    冬は寒いし、夏も冷房キツかったりするから

    +98

    -2

  • 76. 匿名 2022/10/17(月) 23:48:36 

    強いて言うならの制服のない中高通ってる子達にはいいんじゃないかな
    成長期だから縦にも横にも変わる可能性大いにあるから喪服揃えるのはちょっと躊躇われるかもしれないので

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2022/10/17(月) 23:49:02 

    リボンも黒だったら大丈夫かな?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/17(月) 23:49:09 

    皆さんよく読んでください。
    UNIQLOのはあくまでも「略喪服」と書いてありますよ!
    お通夜や仮通夜など、急な訃報に「取り急ぎ駆けつける」時に着る服です。
    きちんとした喪服を持っていない人が、急いでUNIQLOで買ってお通夜に駆けつける、ということでしょう。
    葬儀にUNIQLOで出てOKとは書いていません。
    通夜は本当は喪服で行ってはいけないと私は習いました。
    喪服を用意しているのは、亡くなるのがわかっていて喪服を準備して無くなるのを待っていたことになるので。
    でも最近は通夜もほとんど喪服で行かれる様ですね。

    +31

    -4

  • 79. 匿名 2022/10/17(月) 23:49:33 

    >>74
    私もそれくらい前の喪服あるわ
    一度も着てない
    体重変わんなくても体型は変わるって言うから怖いわ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/17(月) 23:49:53 

    >>30
    確かに、喪服に使える子ども用ブラックコーナーを作ってくれた方が嬉しい。
    最近、慌ててしまむらに白いシャツ買いに走りました。
    それくらいしかぱっと思いつくのがなくて。
    ユニクロに行けば必ずある!って思えると楽ですね。

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/17(月) 23:50:02 

    >>27
    父が亡くなった時に揃えたけど、スカートのを買ってしまって失敗したなって思った。丈も中途半端で歩きにくくて...。どこかで黒のパンツ買うかな

    +2

    -5

  • 82. 匿名 2022/10/17(月) 23:50:57 

    >>29
    今のって体型もカバーできて楽な喪服増えたね
    ちょっと前に夏用の喪服買ったけど、前ファスナーで軽くて、昔買ったのとはだいぶ違うわ

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/17(月) 23:51:10 

    >>18
    当時5万ぐらいの買ったけど、今年で27年着てる。毎度クリーニングに出してるので汚れも綻びもなく着れてる。
    元は取れた。

    +47

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/17(月) 23:51:35 

    >>63
    お若いのかと。

    私はもう40代なので、たとえばお葬式などの場で、明らかにただのブラックなだけのスーツってわかるのは、やっぱり少し恥ずかしい。たとえば、職場関係の方の葬式とかさ。一応ね。

    +54

    -11

  • 85. 匿名 2022/10/17(月) 23:52:25 

    お葬式は20代の時に1回の行ったが最後で、その後35年喪服着てないよ。
    喪服買ってなくて良かった。
    5年くらい前に通販で数万の買ったけどまだ着てない。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/17(月) 23:53:06 

    >>46
    うちは近くにしまむらもイオンもないんだよね。
    車もないからそう遠くまで買いにもいけないし、喪服ってホント突然必要になるからUNIQLO置いてくれたら嬉しいな。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/17(月) 23:53:29 

    >>18
    前回買ったの12年前で、
    そろそろ買い替えたい。
    でも、その時になってからで良いと思ってる。
    イオンもしまむらも車で10分位のとこに有るから。

    +31

    -2

  • 88. 匿名 2022/10/17(月) 23:53:47 

    >>11
    いいよ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/17(月) 23:54:56 

    >>63
    喪服ダサいし、って感覚がマナー以前にまずいと思う

    +68

    -7

  • 90. 匿名 2022/10/17(月) 23:55:01 

    >>85
    35年間家族親戚誰も死んでない+法事もないの?
    それとも出てないの?

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/17(月) 23:55:27 

    >>6
    少し前慌ててしまむらに駆け込んだよ。助かった。ただ品切れはある!1着だけ9号があってそれしか選べなかった。そもそも種類も3種類くらいだったけど。LLや3Lはたくさんあった。
    値段も1万近くしたからもうちょい安く買えると思ったな。
    あと黒ストはもちろん黒パンプスやバッグ、袱紗、数珠もあって全部揃うから急いでる時はまずしまむらへ。

    +208

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/17(月) 23:55:29 

    >>69
    そりゃあ
    儲かる商売なんだよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/17(月) 23:55:39 

    この前ひっさしぶりに20代の頃に親に買ってもらった喪服を着てみたら、なんかスカート丈が短く感じた。もちろん膝下なんだけどさ。今30代半ばだからかだらしなく見えてしまった。黒ストッキング履けば中和されたんだけどね。40代になったら買い換えよう。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/17(月) 23:56:36 

    >>83
    それだけ体型保てているのが素晴らしい

    +40

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/17(月) 23:56:36 

    ドレスよりも礼服着る機会の方が多い

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/17(月) 23:56:57 

    >>63
    あなたが気にしないならいいかもね。でも少なくとも自分の親族のお葬式とかで間に合わせたようなスーツで着てたら「あれ?日頃マナーとか知らないのかな」と思われてもしょうがないよね。

    +23

    -11

  • 97. 匿名 2022/10/17(月) 23:57:06 

    >>78
    マナー大きく変わったよね
    今は通夜をすぐ行うわけじゃないから喪服となってしまった
    平成中頃に読んだマナー本じゃあなたの言う通り私服で駆けつけた感を出せと書いてあったよ
    今じゃそれが白々しいから通夜も喪服となったね

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/17(月) 23:57:07 

    >>11
    法事や葬式お通夜と結構な回数参列してるけど、
    お通夜はパンツスタイルも多くて全然大丈夫。気にならない。
    だけど葬式、法事は圧倒的にスカートが多いよ。
    パンツスタイルだとラフに見えるからね。
    でもマナー違反ではないから大丈夫だと思う。
    都内だけど、地域によって違ったらごめんね。

    +39

    -3

  • 99. 匿名 2022/10/17(月) 23:58:10 

    祖父母の葬儀では
    家族葬で身内だけで行った

    個人的に他所様のお葬式へ参列したことがない

    黒スーツで間に合っているよ

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2022/10/17(月) 23:58:57 

    網みたいなの付いた帽子憧れるわ〜

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/17(月) 23:58:59 

    >>76
    制服がある学生は制服が喪服になるんだよ。

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2022/10/17(月) 23:59:38 

    >>101
    自己レス
    制服のない学生と書いてありましたね、ごめんなさい

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/17(月) 23:59:44 

    >>70
    でも、古い考えの人っていうか高齢者って黒のセーターだったり普段着みたいな格好だったり、よくいるよね。
    特に田舎。
    この間、東京でも普通にそういう人がいた。
    葬式って本来、突然の訃報のため急いで準備したっていう意味で旧札使ったりとか、その論理でいくと急な訃報のため服が準備できなかった。
    でやっぱりそういう服になってしまうのはダメではないよな。と思う。
    逆に正解なんでは?と思う。
    仕事後なんか確実にパンツスタイルだし、一応黒にはするけど、喪服程真っ黒にはしないかな。

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/18(火) 00:00:34 

    ガル民は家柄悪そうな家が多いから、少しでも安く抑えるためならマナーとかどうでもいいって感性なんだね。恥ずかしくて外出れない

    +4

    -11

  • 105. 匿名 2022/10/18(火) 00:00:59 

    >>97
    実のないマナーは、廃れていいと思う。
    昔はこうだったが、何でもいいわけじゃないもんね。

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/18(火) 00:02:17 

    >>35
    お通夜なら黒じゃなくても普通のスーツ来てる人が多いイメージ
    流石に明るい色はいないけど、会社帰りの人だと普通のスーツ
    誰も文句言わないし、言うわけがないよ

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/18(火) 00:03:25 

    結婚した時に喪服は持ってた方が良いと言われたけど、結局買わなくて。
    結婚して3年ぐらいでめちゃくちゃ太ったから新婚時に買わなくてよかったと思うw
    なんだかんだで喪服が必要になる場面もなかったけど、30代半ばになって祖父や年配の知り合いが立て続けに亡くなってやっぱり必要かなとも思った。
    だけどコロナで遠方からはお断りや身内だけでお葬式するから参列することができなくて結局まだ買ってない。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/18(火) 00:03:40 

    結婚式で参列者が白着るのはマナー違反だと思うけど、
    お葬式での黒の濃さどうこういうのは面白いなと思う。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/18(火) 00:05:48 

    >>69
    最小限なら10万円くらいでできる。
    坊さん呼んだり、戒名をもらったり、派手な祭壇や花を飾るから高額になる。
    私は信仰がないから、自宅で本当の近親者だけでお別れ会をして、お花は持ち寄りで棺にイン、そのまま火葬場直行で十分だな〜と思います。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/18(火) 00:06:00 

    >>70
    最近は会場借りてやる式がほとんどで椅子だし、お寺さんですら椅子出してくれるじゃん?
    椅子に座るとどうしてもスカートだと裾上がっちゃって膝出ちゃうから見苦しいのよ…。
    だから絶対パンツスタイルがいいと思う。

    +18

    -2

  • 111. 匿名 2022/10/18(火) 00:06:23 

    >>96
    横だけど、黒なら良くない?
    それぞれ色んな事情があるかもしれないのに、マナー知らないのかな?と思う方が性格悪い。

    +17

    -16

  • 112. 匿名 2022/10/18(火) 00:06:36 

    >>58
    独身20代なら、まだ黒スーツでもイイだろうけど、30代40代でちゃんとした喪服でないなら「マナー知らないのかな?」「お金ないのかな?」て思われてちょっと恥ずかしいと思う。参列者はわざわざ本人には言わないけど、見てる人は見てるよ。特に年配の親戚らは。

    +33

    -24

  • 113. 匿名 2022/10/18(火) 00:07:29 

    >>11
    普通は大丈夫だけど、義実家の方のお葬式に出る時は確認した方がいいかも。
    こういうのって、地域や親族によって常識が違うから。
    迷ったらスカートの方が無難。

    +43

    -6

  • 114. 匿名 2022/10/18(火) 00:07:34 

    >>105
    そうですね、マナーのアップデートいいと思います!
    だから喪服のストッキング絶対正義も変わってほしい
    真冬の厚手タイツ許されるようにならないかなあ
    黒ストッキングにみえるフェイクタイツを喪服のひとつとして買ってあります

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/18(火) 00:07:55 

    喪服どこやったかわからなくなってユニクロで緊急で揃えたことはある。ジャケットとパンプスはあったからパンツとトップスだけだけど

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/18(火) 00:08:26 

    >>35
    お通夜は喪服じゃなくてもマナー違反じゃないでしょ?派手な洋服じゃなければなんでもいいんだよ、急な事なんだから。グレーのスーツだって紺色だっていいんだよ。
    葬式、法事は別だよ。

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/18(火) 00:09:07 

    日本てどうでもいい事に気を遣いすぎの文化でウンザリするよ。結婚式のマナー、葬儀のマナー、別にぶっ飛んだあまりにも場違いな服装じゃなけりゃどうでもいいじゃんと思ってしまう。くだらないなーって。

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/18(火) 00:09:27 

    >>114
    真冬の葬儀はマナーより防寒よ。
    亡くなった方だって、参列した人が寒い想いするのは望んで無いわよ。

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/18(火) 00:10:26 

    >>51
    たしかに家族や親戚いなくて友達も1人もいなかったらないだろうね

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/18(火) 00:10:43 

    >>112
    そんな親族に何を思われても悪口言われても気にしないわ。

    +21

    -10

  • 121. 匿名 2022/10/18(火) 00:10:53 

    喪服着れなくなったって話よく聞くから伸びのいい喪服あればいいのにとか思ったけど、
    体型によっては喪服というよりセクシーな黒ワンピになってしまう?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/18(火) 00:11:12 

    喪服は突然必要になるから社会人になったら用意しておきなさい。
    と言われるのに、
    「通夜に喪服を着ていくと用意していたようで失礼にあたる」とか、
    どうしろってんだ。
    駆けつけた感を演出しろってこと?バカバカしー!

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/18(火) 00:12:00 

    >>58
    わたしは結婚した時に冠婚葬祭用を黒いスーツから全部買い替えて揃えた。
    まだ着られるかしら、、、

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/18(火) 00:14:02 

    >>114
    私北海道だからもう無理せずにタイツ履いて行くようにしてるよ。特に誰からも何も言われない。影で言われてるかもしれないけど、そんなの影だけだし。そのうちみんな忘れるだろうし。
    だって親族なら葬儀場で着替えは出来るかもしれんけど、そうじゃなきゃ死ぬほど寒いんだもん。

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/18(火) 00:14:06 

    >>51
    私が一番最初に喪服を着たのは身内でも友人でもなく、社会人2年目に会社の上司が亡くなったときだった。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/18(火) 00:15:28 

    >>74
    私は40代になり太ってきたから、ずっと着れるようにワンピースタイプを買い直しました。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/18(火) 00:15:37 

    >>111
    私も横だけど、親族のお葬式にスーツで参列する事情ってなんだろう?喪服を買えないくらい極貧ってこと?
    20代前半くらいなら黒スーツでもいいと思うけど、30歳超えてたらちょっと恥ずかしい。

    +23

    -13

  • 128. 匿名 2022/10/18(火) 00:16:47 

    >>45
    その状態は、喪服としてだけでなく、ビジネスでも恥ずかしいよ。
    買い替え時です。

    +17

    -1

  • 129. 匿名 2022/10/18(火) 00:16:48 

    >>119
    一生仕事もしないの?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/18(火) 00:17:28 

    先に用意しておくものじゃないから、とにかく地味な黒を!で良いと思ってた

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/18(火) 00:18:12 

    >>16
    行けないかも。都内だけど、電車に乗ってデパートしか選択肢がない。
    ほかにやることあったら行けない。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2022/10/18(火) 00:18:18 

    無地でも生地でばれるってことあるかな?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/18(火) 00:19:58 

    >>122
    「通夜に喪服を着ていくと用意していたようで失礼にあたる」
    とはいうけど、実際はみんな喪服でくるよね。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/18(火) 00:20:14 

    >>112
    どうでもいい。
    そんな底の浅い人と付き合いたくない。

    +18

    -14

  • 135. 匿名 2022/10/18(火) 00:24:34 

    >>121
    ちゃんとした店員さんなら、買う時にワンサイズ大きめを買うように言ってくれるよ
    10年くらいは着るから
    喪服専門のブランドなら、大きめを着てもだらしなく見えないデザインになってるよ

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/18(火) 00:25:41 

    >>78
    昔は亡くなったその日にお通夜があったりしたもんね。
    今は2~3日後にお通夜とかが普通だから、みんな喪服を着てくる。
    あらかじめわかってるのに、わざわざ喪服以外の服を着ていくのも変だし。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/18(火) 00:26:16 

    >>1
    薄いと思う。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/18(火) 00:27:05 

    >>132
    普通にわかるでしょ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/18(火) 00:27:39 

    >>133
    むしろ黒スーツとか黒ワンピース?みたいなのより喪服の方がみんな持ってるからクローゼットからすぐ出せるしね。

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2022/10/18(火) 00:27:40 

    この間父親のお葬式でした。
    一応通販で買った喪服を着たけど、小さいお葬式で弔問客もお年寄りばっかりで、ハッキリ言うとそこまで細かく見てないと思うよ。ってゆうかもうそこまで見えてない笑。ユニクロ黒スーツでも、多分問題ないと思うよ。
    地域とか、お付き合いの層とかにもよるだろうけどね。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2022/10/18(火) 00:33:37 

    >>34
    結婚式なら家族にも気持ちの余裕あるし、
    マナー違反にも目が届くかもしれないけれども
    お葬式だとそこまで気持ちの余裕ないよね
    身内でなければあまり長居もしないから人の喪服観察する間も
    無さそうだし

    +43

    -7

  • 142. 匿名 2022/10/18(火) 00:34:16 

    >>132
    この夏葬式とか法事とか何件か出たけど、生地は正直分からない
    喪服として作ってたら10万の東京ソワールでも7800円のしまむらでもいいと思う

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/18(火) 00:34:59 

    >>35
    「若いうちの親族じゃないお通夜」
    の話なのか
    「それなりの年齢になってからの親族のお葬式」
    なのかで、話はずいぶんちがってくると思う。
    このトピ、なんかそのへんが噛み合ってないよね。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/18(火) 00:36:52 

    >>132
    人の葬式に来て(遺族からしたらお越しいただいて)そんな細いところまでジロジロ値踏みするほうがマナー違反だと思う

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/18(火) 00:38:57 

    >>106
    お通夜なら、急なことで仕事帰りにうかがいました…ってこともあるよね。そういう人見たことあるけど誰もなんにも思わないでしょ。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/18(火) 00:39:35 

    >>12
    お葬式の格の高さで正式か略式のどちらを着るかじゃなくて、略式を着るのはお通夜とか法事じゃないの?

    +27

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/18(火) 00:39:59 

    >>112
    年配の親戚、みんな知らない人。年寄りなら目ももうろくしてるでしょ

    +14

    -7

  • 148. 匿名 2022/10/18(火) 00:40:28 

    >>147
    それな

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/18(火) 00:41:19 

    うーわー。
    明日1式揃えとこ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/18(火) 00:42:05 

    >>143
    若いうちに「親族じゃないお通夜」を経験してちゃんとした喪服を用意しなきゃってなるのかな。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/18(火) 00:42:31 

    >>109
    私の時はそれにしてくれ!って親族に言ってる

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/18(火) 00:42:48 

    私は体が弱いので体が楽なお洋服を着させてもらいます

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/18(火) 00:43:17 

    で、結局ユニクロでいいのね

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2022/10/18(火) 00:43:29 

    スボンはダメなの?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/18(火) 00:43:36 

    >>18
    良い喪服を買って1回も出番がありませんでした。買った時は20代半ばだったのでスーツタイプで膝丈のものにしましたが、流石にアラフォーで膝丈は厳しいので買い直しました。新しい喪服も未だに出番なしです。
    親世代は良いものといいますが、繊維技術がかなり向上した現代なら正直そこそこで十分な気がします。
    妊娠中に一度葬式に参列しましたが、正直喪服の質なんて誰も気にしていないし、黒い服を着ていれば十分かと。

    +70

    -5

  • 156. 匿名 2022/10/18(火) 00:44:31 

    スーツでいいじゃんって声が多いけど、無地黒スーツと光沢なし黒ブラウスって、喪服よりむしろハードル高めじゃない?
    みんなそれ持ってる?
    喪服一着買った方が楽な気がする。
    基本的に喪服はオールシーズン着られるし。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/18(火) 00:45:07 

    >>111
    それって結婚式だと「白以外なら何でも良い」って言ってるのと同じだよ

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/18(火) 00:47:10 

    >>156
    クロノつや消しパンプスとかばんも買うから、それなら喪服も…ってなるよね。
    いい年になると真っ黒のスーツなんて持ってない人多いでしょうし。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/18(火) 00:50:50 

    >>46
    しまむらやイオンって都内都市部だと意外となくない?ユニクロなら最寄駅にあるけど。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/18(火) 00:53:23 

    >>110
    私は太ももめっちゃ太いからパンツで椅子に座るとピチピチでしんどい…
    なのでスカート派です。

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2022/10/18(火) 00:54:19 

    >>55
    スーツはわからないけど、着物の喪服は、漆黒にするために何度も何度も黒に染めるらしい。
    だからいい喪服は高いんだって。

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/18(火) 00:56:53 

    >>160
    わかるー
    ワンピースの方が、ちょっとくらい太っても、逆に痩せても着られる。
    パンツ型は、サイズがジャストでないと、おかしいよね。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/18(火) 01:02:59 

    >>151
    家族が困らない為に
    本人が決めとくのは良いよね

    私はメモしとこうかな
    ※葬式など不要
    ※友達への連絡不要
    聞かれたら答えるで良い
    (仕事してたら職場に連絡だけ頼むかな)

    ユニクロの喪服で思い出した、、
    コロナ禍で太ったけど今あるやつ入るかな、、現実的逃避、、
    痩せよう~

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/18(火) 01:03:54 

    例えば、何十年後かに夫が亡くなった時に、息子が結婚してて、その妻が喪服でなく黒スーツでお葬式に来たら、たぶんがっかりすると思う。
    なんだか夫を軽く見られてる感じがしちゃうと思う。

    親族でない人が黒スーツでくるのは気にしないと思うけど。

    +13

    -8

  • 165. 匿名 2022/10/18(火) 01:05:21 

    人によって喪服着ない、そんなに頻繁に機会ないし、って思うくらい環境で全然違うんだね。いまは家族葬も多いからかな?
    年寄りの親戚多いからか、葬儀、納骨なんかでもう結婚前に10回は喪服着ているし会社関係の葬儀手伝いあったから持っててよかったと思うことが多かったよ。当時は毎回親戚いっぱい、会社の人いっぱいの葬儀だった。
    喪服買うか買わないかは、「周りにどれだけ見送らなけらばいけない人がいるか」かもしれない。

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2022/10/18(火) 01:06:08 

    太って着れなくなったから
    黒いスーツ的な物を着てる

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/18(火) 01:07:06 

    >>163
    お葬式をしなかったら、ちょいちょいお焼香に人が訪ねてきて、ものすごく面倒だった…って話は聞く。
    でも、コロナ禍だとその心配は少ないのかな。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2022/10/18(火) 01:07:11 

    独身の時に結構良いやつ買ったけど、一度しか着ないまま結婚出産して太って着られなくなった

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/18(火) 01:11:40 

    略式だかなんだか知らないけど、私は礼服としても喪服としても着られる少しばかり凝ったデザインのワンピース買ったよ。
    ちゃんとした物買うのはもう少し年齢行ってからでいいと思ってる。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/18(火) 01:13:41 

    >>167
    付き合いの広い人が家族葬にすると、葬儀の翌日から家にひっきりなしにお参りの人が来て大変だって話は聞く
    自営で羽振りのいい社長が亡くなった後に、これだったら普通に葬式あげればよかったって家族の人が言ってた

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2022/10/18(火) 01:13:46 

    >>156
    わかる、年齢重ねるとすごく中途半端なものになってしまう。喪服にもいけそうなおとなしい黒スーツなら尚更。
    仕事では喪服ぽくならないよう飾らねばとなるし、固い雰囲気の葬儀では正式な喪服じゃないのかよと…

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/18(火) 01:16:16 

    >>156
    確かに喪服買っちゃった方が楽だね。
    ワンピースタイプの喪服なら多少体型変わっても着られるし。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/18(火) 01:16:50 

    >>1
    何年か前にワンピースとノーカラージャケットでセットアップ出来そうなのあったんだよね
    ストレッチ効いてて楽そうだなと思って今度買おうと思ってたらもう無かった

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/18(火) 01:18:35 

    >>162
    寒い県なので
    冬用にパンツいる!良いと思って
    大人として必要な物だし
    ジャケット、ワンピ、パンツ、のセットにブラウスと購入
    パンツ、、低身長の私はチンチクリン
    パンツ履ける人はスタイル良いよね

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/18(火) 01:37:04 

    >>103
    田舎のルールは知らないけど
    一般的にはお通夜なら喪服でなくてもいいけど
    葬儀や告別式なんかは日程がわかってるから
    そうはいかないよね

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2022/10/18(火) 01:37:17 

    >>167
    『突然だけど』の連絡来て
    『コロナ禍だからコンパクトになるね』の連絡がここ数年多かったな

    県外から行くのも迷惑だろうから
    ご霊前送った
    (本当は最後に挨拶したかったな)

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/18(火) 01:38:29 

    >>12
    一般的な葬儀しか参列した事無いけど皆喪服だし一着買っちゃった方が楽だと思うよ。

    +25

    -3

  • 178. 匿名 2022/10/18(火) 01:39:20 

    >>34
    お葬式何度も経験したけど、人の喪服なんてほぼ似たような感じでどうでもいいよね。
    田舎のお葬式なんて、じっさま達がよれよれの着てたり、ばっさま達は肩や裾からシュミーズが見えてたり(笑)
    誰も気にはしない。

    +98

    -8

  • 179. 匿名 2022/10/18(火) 01:54:11 

    >>63
    喪服売り場でいろいろ着てみなよ
    めっちゃカッコいい、でも葬儀でこんなオシャレ感出たら一般人なのにアカンと思うようなのあるよ。高いやつだけど。
    ああいうのはアパレル関係の方とか買うんだろうか…

    +6

    -2

  • 180. 匿名 2022/10/18(火) 01:59:34 

    >>14
    だいぶ若い方か親族が少ない方かな?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/18(火) 02:06:02 

    >>178
    ほんそれ!
    おじのお葬式にユニクロのワンピとジャケットで行ったけど、それで充分だった
    そもそも従兄弟で来てるの私ぐらいだったわ。。
    親戚も年寄りばかりで来れない人も多い
    服なんか黒着てりゃOKよ 

    +44

    -5

  • 182. 匿名 2022/10/18(火) 02:16:29 

    >>103
    田舎のおばあちゃんとか、お葬式の時でも黒っぽい服とズボン。みたいな、とりあえず黒かったらなんでもいいみたいな格好の人多いwまぁ出かけて座ってるだけでもしんどいだろうし、何でもいいよね。

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/18(火) 02:26:51 

    親族が亡くなったとき、とりあえず家に駆けつけるときは地味な色の服ならなんでもいいけど、お通夜をホールでするときは、みんな喪服に着替えるよね

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/18(火) 02:27:13 

    >>17
    喪服はまだいい。
    喪服として売ってるの買えばいいから。
    問題は結婚式。
    パーティー用のドレスとごっちゃになって売ってて、どれ選べばいいのか吟味が必要。
    あとマナーが多すぎと思う。

    +44

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/18(火) 02:56:35 

    >>5
    お父さんも言ってたんだけど「黒の色がユニクロの服と喪服では違うからちゃんとスーツ屋で買ってきなさい」って言われたわ

    喪服の黒ってこういう普段着のスーツと濃さが違うから並んだらバレるって

    +100

    -11

  • 186. 匿名 2022/10/18(火) 03:00:24 

    >>170
    うちのじいちゃん、ただの田舎の年寄りだけどバカな叔父がしゃしゃり出て仕切って家族葬にしたらそのパターンだったわ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/18(火) 03:02:59 

    落ちついた服を着ても
    ギャルやチャラい人は派手。お経の意味もわからずに眠そうにしたりヘラヘラして手伝わない人もいる。気持ちもこもってない。

    +1

    -4

  • 188. 匿名 2022/10/18(火) 03:14:49 

    ニッセンやセシールみたいな通販で1万円ポッキリの喪服買って間に合わせていたら、同じデザインほ喪服の人に何人も出くわすことになり、案外みんな通販で買ってるんだなって思った

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/18(火) 03:18:32 

    >>184
    結婚式はもうそれ専用のレンタル店で借りることにしたよ
    サイズも豊富だし間違いないよ

    +7

    -2

  • 190. 匿名 2022/10/18(火) 04:13:44 

    >>6
    しまむらで充分だよね

    +100

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/18(火) 04:15:45 

    >>13
    むしろ、しまむらで本当に喪服として着られるもの買った方が、お金の使い方としてはマトモだと思う

    準喪服とかいっても、単に薄い黒スーツで、きちんとした場には着ていけない
    職場から直行で、お通夜だけ顔出すみたいな時用でしょ
    (それならリクスーのジャケットで間に合う)
    正式なもの持ってない人が一着目に買うものじゃない

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/18(火) 04:56:48 

    一応ちゃんとしたの持ってるけど、別に黒のスーツなら喪服じゃなくても何とも思わない。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2022/10/18(火) 05:00:18 

    >>50
    ユニクロが金を払ってステマしてんじゃない?

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2022/10/18(火) 05:08:58 

    >>6
    私も急に必要だったからしまむらに駆け込んだ
    思ったより種類があって良かった
    あとバッグや靴もあるからホント助かる

    +118

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/18(火) 05:13:31 

    プライベートならデカリボンつけたりしない限り黒だったら何でもいい気がする。
    みんなそれどころじゃないから他人が着てるものいちいち見ないだろうし。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/18(火) 05:50:49 

    >>21
    喪服コーナーの喪服の変な飾り的なやつとかマダム感が苦手だから、ユニクロあたりで出してくれたら、とは思う。パンツも当たり前にあるだろうし。

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/18(火) 05:52:39 

    UNIQLOで買えるかなと見たけど黒さが足りないのよ
    黒いジャケットとかはあるけど喪服の黒とは違う

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/18(火) 05:57:43 

    >>157
    白以外ならなんでも良さそうだけど…

    +1

    -11

  • 199. 匿名 2022/10/18(火) 06:00:25 

    >>2
    急なお通夜で会社から駆けつけましたって状況なら許されるけど、お葬式で黒のスーツならダメだよ。

    +61

    -4

  • 200. 匿名 2022/10/18(火) 06:09:36 

    >>2
    喪服は、さすがにないよ。
    専門店で買えば、かなり着れるよ。最近は色々安くしてるし。

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/18(火) 06:10:30 

    >>6
    しまむらでも買わないな

    +4

    -31

  • 202. 匿名 2022/10/18(火) 06:11:53 

    >>70
    ワンピースだと、多少太ってもきれるのよ

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/18(火) 06:15:39 

    >>178
    田舎のお葬式って自由度高いよね
    山中の親戚のお葬式でびっくりしたことある

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/18(火) 06:23:23 

    >>70
    >>103
    こういう考え方の人がもっと増えたらいいのに。大多数派になって欲しい。
    仮にもし自分が死んだら、一番近い家族にも喪服買わなきゃみたいなプレッシャーや頭悩ませて気が進まないバカ高い買い物行って疲弊とか絶対にして欲しくない。
    自分の葬式で、漆黒の黒じゃないのを着てる人がいるわ、とか、あの子膝が出てるスカート履いてみっともない、とかヒソヒソ言うまたは心の中で思うだけでも、そういう人は参列してもらわなくて結構



    +13

    -5

  • 205. 匿名 2022/10/18(火) 06:30:31 

    >>5
    全員喪服の中にいると、ただの黒いスーツ着てると喪服じゃないとバレるよ
    黒ってかなり色調に差がある

    +111

    -8

  • 206. 匿名 2022/10/18(火) 06:44:00 

    >>13
    ユニクロで買うとすごい安いってほどではないよね

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2022/10/18(火) 06:51:21 

    >>204
    コロナ前は数百人レベルの葬式に行くことあったけど、コロナ以降は家族葬が主で親戚でさえお別れは別の機会にってなって、なんとなく自分が関わる葬式も家族葬でやりたいって感じ。なので喪服がどうのこうのなレベルの葬式は自分の中では終わった。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/18(火) 06:53:21 

    >>203
    お通夜じゃなくて?

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/18(火) 06:56:33 

    >>24
    マイナス多いけど
    問題ないよ。

    +9

    -2

  • 210. 匿名 2022/10/18(火) 06:59:43 

    >>45
    テカリが出るほど着るって学生の制服くらいじゃない?

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/18(火) 07:02:40 

    >>1
    しまむらかイオンでええやん

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/18(火) 07:03:30 

    ユニクロで服だけ買っても他の小物が無いんじゃ、意味なくない?

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/18(火) 07:03:50 

    >>113
    真冬でもスカートじゃなきゃ駄目!
    ストッキングじゃなきゃ駄目!とか
    五月蝿い義実家って今時いるのかな…?

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/18(火) 07:06:38 

    >>124
    近親者ならお通夜で使う控室があるからね

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/18(火) 07:07:26 

    ちょうど今日楽天で検索してた。自宅で洗えて1万くらいだけど、頻繁に着るわけじゃないから良いよね?

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/18(火) 07:08:23 

    >>114
    ストッキングがマナーよ!とか言ってるのは経験値の低いマナーおばさんだけだから
    タイツで大丈夫

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2022/10/18(火) 07:10:16 

    >>53
    いずれ必ず使うものだから用意しておくのはふつうのこと

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2022/10/18(火) 07:13:05 

    一時しのぎで買ってもスカートタイプだと、高確率でサイズアウトして、また慌てて買うことになってしまう
    はじめからちゃんとしたのを買うほうがいい

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/18(火) 07:15:34 

    >>2
    男性が着てるのを見るとわかりやすい(デザインはほぼ同じだから)けど、喪服の中に普通のスーツがいると目立つよ。

    +30

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/18(火) 07:21:51 

    >>34
    人の喪服見て評価する余裕なんて無い
    それよりも有り合わせの服で急いで来てくれた気持ちの方が嬉しい

    +16

    -6

  • 221. 匿名 2022/10/18(火) 07:30:31 

    喪服っぽいものを揃えられるなら
    入園式、卒園式の服装はUNIQLOで揃えられるかな?
    年1回しか着ないし、その間に太ったり痩せたり体型が変わるし、来春までになるべく安価で揃えたい...

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/18(火) 07:31:51 

    UNIQLOのスーツ
    超安いんだよ
    それだけがメリット
    ユニクロで喪服は買える?マナーのプロが教える略式(略喪服)の選び方とイチオシ

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2022/10/18(火) 07:32:14 

    >>26
    あーそれだ、なんか違和感があったのは
    ボタンがちょっとね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/18(火) 07:35:09 

    家族葬とかが多いし、若い子だったらユニクロとかでも十分じゃない?
    40代とかで社葬とか夫の家系の葬儀とか他の人がいっぱい集まる時はフォーマルじゃないとちょっと恥ずかしいけど、自分の家系の身内だけとかなら全然ありだと思う

    +10

    -2

  • 225. 匿名 2022/10/18(火) 07:38:12 

    >>220
    これが参加者側のちょっと知ってる程度くらいのやなヤツがあの人の服装が非常識だのどうのって影で言ったりするんだよ
    なんだよ喪服で非常識ってね。どこか娘みたいにサテンとかミニにリボンとかじゃない限り黒なら十分だと思うんだけどね
    まぁ、陰で何言われようが屁みたいなもんなんだけどね

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/18(火) 07:38:47 

    >>11

    ストッキング苦手だからパンツスタイルがもっと浸透して欲しい。入学式とかもパンツスーツにしたけどストレス無しで最高だった。

    +22

    -1

  • 227. 匿名 2022/10/18(火) 07:52:13 

    >>222
    身内がパンツの喪服で来たけど、こんなんじゃなかったよ〜。これ、ただのスーツ

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/18(火) 07:55:28 

    >>18
    がるちゃんは高齢の方多いからね。子供の学費より冠婚葬祭が命みたいな。
    私の経験上、いい物を買うより、しまむらやイオンでいいのでたまに買い替えればいいと思う。
    というのは、友達30年ぶりに喪服を出して着たら、喪服なのにジュリアナトーキョー!みたいな感じで浮いちゃったよ~って言ってたから笑
    喪服にも流行あるんだねぇってみんなで感心した。

    +8

    -10

  • 229. 匿名 2022/10/18(火) 07:56:36 

    >>6
    同じぐらいの値段だろうし、しまむらの方がいいと思うよね。
    むしろ、ユニクロの方が高いかも。

    +81

    -1

  • 230. 匿名 2022/10/18(火) 07:58:11 

    >>97
    「私服で駆けつけた感を出せ」って、今考えたらバカらしいよね。
    サラリーマンはスーツでいいけど、連れていかれるOLはネイル落としたり大変だった。
    普通に喪服に着替えられるならそれでいいよね。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/18(火) 07:59:12 

    >>12
    黒の濃さやパールの質でコソコソしてる老人軍団がいるらしいけど、どうせお葬式がイベントなんだから、無視でいいよね。

    +25

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/18(火) 07:59:39 

    >>6
    しまむらの喪服はちゃんと喪服として作られてるから良いと思う。ユニクロのはただの黒スーツであって喪服ではない。若い子ならいざ知らずいい歳して葬式に黒スーツで来たら非常識でドン引きする!

    +108

    -6

  • 233. 匿名 2022/10/18(火) 08:02:06 

    >>207
    ?あなたの事情は誰も聞いてないよ。

    +0

    -5

  • 234. 匿名 2022/10/18(火) 08:11:15 

    >>6
    私のもしまむら
    安いし十分だと思ってる
    芸能人みたいに報道陣に撮られるわけでもないしw
    カバンも結構ちゃんとしっかりしてる

    +67

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/18(火) 08:14:45 

    とりあえずちゃんとしたお数珠は買った

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/18(火) 08:15:22 

    >>63

    デパートの喪服売り場行けば今は華美じゃないけど
    洗練された物とかあるよ。
    おばさんぽいのをイメージしてるのかもしれないけど
    「喪服 シフォン」て検索するといろいろ出てくるよ

    今は皇室の方たちのスーツみたいなデザインばかりじゃないよ

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/18(火) 08:15:36 

    >>63
    20代前半で祖母のお葬式あったけど、その時は急だったし、黒のリクルートスーツで行ったよ。中はワイシャツじゃなく黒いキャミにしたけど。
    今は無理だな。サイズが。笑

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/18(火) 08:17:02 

    漆黒さに欠ける

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/18(火) 08:17:07 

    >>233
    喪服についていろいろ言うのは無しだねって>>204さんに同意したつもり

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/18(火) 08:22:45 

    日頃からしまむら愛用者ならしまむらでいいけど
    日頃のお出かけ着がそうでないなら自分のそれに合わせた方が良い

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/18(火) 08:23:40 

    むかしは礼装って言ったら、ベントなしだったはずだけど、
    いまはセンターかサイドにベント入っててもいいらしい。
    喪服は黒なら本来なんでもいいんじゃない?
    だって洋服の文化なんて、日本だって100年前からのはず。
    欧米が黒ならOK的なのに、なんで日本がこだわるの?
    エリザベス女王の国葬なんか、
    売電の奥さん、黒のドレスコートに金ボタンだったと思う。
    キャサリンは真珠三連つけてたし・・・

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/18(火) 08:30:04 

    >>2
    若い女の子とか冠婚葬祭に慣れてない感じでまだ分かるんだけど、できれば本物の喪服持ってた方がいい。
    本人もこれで良いのかな?ってソワソワして落ち着かないのでは…

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/18(火) 08:37:05 

    スーツは安くて良いよ
    UNIQLO
    ユニクロで喪服は買える?マナーのプロが教える略式(略喪服)の選び方とイチオシ

    +0

    -4

  • 244. 匿名 2022/10/18(火) 08:37:18 

    >>212
    しまむらならバッグも靴も
    黒いのあるわね

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/18(火) 08:37:26 

    >>228
    わかる
    高卒で片田舎のコミュニティにどっぷり漬かって生きてる人ばかり
    少しでも、田舎者の流儀から外れると、親殺しみたいに糾弾するの

    +3

    -4

  • 246. 匿名 2022/10/18(火) 08:45:17 

    しまむら命のガルの意見は鵜呑みにせずに程々にな。

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2022/10/18(火) 08:56:40 

    >>89
    喪服は個性を出して格好良く
    着こなすもんでも無いよね。
    目立ってなんぼでは無く…
    無難が一番。
    オシャレでも、単なる黒いスーツやワンピースではちょっとね。

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/18(火) 08:57:36 

    >>11
    実家の法事は身内だけだし、杖ついて歩く母の介添えしないといけないから楽なパンツとシャツ買った
    真夏・真冬にストッキングと履き慣れないパンプスは本気できつい

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/18(火) 08:58:36 

    ルリ―のアレはやっぱしマナー違反?
    胸はある方だから、できたら着ていきたいんだけどな。

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2022/10/18(火) 08:59:25 

    >>241
    キャサリン妃のアレは
    エリザベス女王から貰ったモノ
    だから許された感。
    エリザベス女王が来日した時
    日本政府から贈られたモノです。
    日本に気を使ったわけでもないと思うけどさ。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/18(火) 09:03:27 

    >>228
    体型変わらぬ友人さんが羨ましいわ。
    私、次買う機会がいつなのか分からないけど…
    今持ってる15号、キツイかも?
    です…

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/18(火) 09:03:47 

    >>2
    年齢的に持ってた方がいいかなと一応喪服買ったけど、
    高いし動きづらいしもっと簡素化されればいいなと思う

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/18(火) 09:05:36 

    >>24
    これは卒業式の服装の話?
    お葬式の服装の話?
    スーツですらないんだよね?
    卒業式ならパンツによってはギリギリありかも、お葬式ならナシ、って感じだと思う。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/18(火) 09:11:12 

    >>25
    シンプルな真っ黒のスーツならパンツでもスカートでも大抵OKよ。
    ↓こんなのはアウト。
    ユニクロで喪服は買える?マナーのプロが教える略式(略喪服)の選び方とイチオシ

    +27

    -5

  • 255. 匿名 2022/10/18(火) 09:16:07 

    >>254
    人の死まで炎上商法に利用するとか
    もう終わってるわね三浦瑠麗

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/18(火) 09:16:30 

    >>114
    私は肌色タイツの上に黒ストッキング履いてる
    網目のふにゃふにゃした安いストッキングだと渦巻きにならない
    二枚重ねだからかなり暖かいよ

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/18(火) 09:17:06 

    >>6
    遠方の法事で喪服忘れて、現地のしまむら駆け込んだ
    身内だけだし黒い服なら何でもいいと思ったら喪服扱ってて助かった

    +57

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/18(火) 09:18:49 

    >>253
    葬儀のパンツNGのルールも取っ払ってほしい

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/18(火) 09:19:13 

    >>34
    そんな事ないよ。
    やっぱり、黒が薄い人はわかるよ。
    あんまり、安っぽいのは年行ったらやめた方がいい

    +37

    -18

  • 260. 匿名 2022/10/18(火) 09:20:03 

    喪服は法事のタイミングで買うのがいいっていうよね。
    まあ、法事は喪服でなくてもOKなんだけど、喪服着てる人は多いし、何かきっかけがないと買いにくいし、いざ葬式の時に買おうとすると時間ないしね。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/18(火) 09:20:16 

    >>43
    何の問題もなかったと、どういう理由で判断したの?
    たとえ問題あっても、葬式の場で注意されたりしないと思うけど。

    +32

    -4

  • 262. 匿名 2022/10/18(火) 09:21:53 

    >>258
    男性の服装の話だよ?

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/18(火) 09:23:58 

    >>3
    代理PR(ステ○)

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/18(火) 09:25:35 

    >>141
    先日友人の葬式に行ってきたけど。
    同僚の女性の喪服がマナー違反で、私はすごく気になったよ。大切な友人の葬式をこの人はなんだと思ってるんだろう、と。
    他人だから注意とかしなかったけども。
    亡くなった友人は優しいからきっと許すだろうと思うけども。故人や遺族に対して敬意が感じられないと私は思ったから、ずっとモヤモヤしてた。

    +8

    -13

  • 265. 匿名 2022/10/18(火) 09:26:02 

    >>262
    失礼いたしました💦

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/18(火) 09:27:24 

    >>259
    わかる!
    喪服がずらりと並んだ中に、普通の黒スーツが混ざるとひと目でわかる。
    特に出棺とかで、外に出たときにわかるよね。

    +24

    -8

  • 267. 匿名 2022/10/18(火) 09:28:19 

    >>25
    デパート店員「黒ってな500種類あんねん」
    とか言いそう

    +33

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/18(火) 09:30:26 

    これ、普段着てもおかしくないなら別にいいと思う
    退社後にお通夜に参列できそう

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2022/10/18(火) 09:31:20 

    喪服は1着買っておけば、10年ぐらい使えるから、社会人になったら買っておいた方がよいと思うけど。
    昔と違って、いまはお手頃な喪服が増えてるし。
    うちは子供が社会人になるときに、喪服と数珠を買ってあげる予定です。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/18(火) 09:35:07 

    UNIQLO
    ユニクロで喪服は買える?マナーのプロが教える略式(略喪服)の選び方とイチオシ

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2022/10/18(火) 09:36:23 

    >>266
    故人にお別れしてるところでそんなよその人の喪服ジロジロ見なくても。
    急いで用意したかもしれないし、経済的に余裕がないのかもしれないし。
    自分の子供や親だったら一緒に買いに行ってやれば

    +16

    -13

  • 272. 匿名 2022/10/18(火) 09:36:54 

    昭和に作られた謎のマナーなくならないかな


    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/18(火) 09:38:51 

    >>155
    自分でそう思うのなら、別にそれでいいと思う!
    ただ、私はお葬式では、故人と遺族に恥をかかせたりしたくないので、喪服で参列してます。故人と遺族に対して敬意を払いたいので。
    それぞれの考えで対応すればよいだけのこと。

    +14

    -10

  • 274. 匿名 2022/10/18(火) 09:39:17 

    >>270
    インナーを変えたとしても、お葬式にこんなピチピチはないよね。
    まさか今回のトピのスーツとはちがうんでしょ?

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/18(火) 09:41:25 

    >>270
    無いわ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/18(火) 09:44:29 

    まあお葬式での服装は黒が絶対だけど
    その濃淡・風合いは個人の価値観によるので正解はないってことですね

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2022/10/18(火) 09:47:20 

    >>270
    パンツの股上が浅いけど、この商品は最近のものなの?

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/18(火) 09:48:09 

    >>276
    いや、正解は漆黒でしょ。
    100点じゃなくても、何点までが許容範囲でマナー違反ではないかって話じゃない?

    +3

    -4

  • 279. 匿名 2022/10/18(火) 09:48:56 

    >>1
    私の喪服、これで言ったらヒラヒラ付いてて準喪服なんだけど
    他にないから喪主側で出たよ
    飾りのない正喪服は体型の許容範囲は狭いのよ

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/18(火) 09:50:26 

    >>18
    楽天とかで探せば、お手頃価格のかわいい喪服がたくさん売ってるよ。昔とは、喪服市場がだいぶ変わってると思う。それさえも買えないの?

    +2

    -6

  • 281. 匿名 2022/10/18(火) 09:52:09 

    >>42
    そんなに場所とる?

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2022/10/18(火) 09:52:27 

    喪服の黒の深さが~って言いだしたのは
    昔の和装の喪服の通販だよ。
    この反物は染めが違うんですと、色の薄いのと比較してた。
    売るための煽り文句だから気にせんでいい。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/18(火) 09:54:13 

    >>280

    そんなに高級なのはいらないって書いてるよ
    安いのちゃんと買ってるって事だよ

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/18(火) 09:56:11 

    >>277
    ユニクロで喪服は買える?マナーのプロが教える略式(略喪服)の選び方とイチオシ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/18(火) 09:56:43 

    >>34
    会社の人が亡くなって急遽お通夜に参列することになって
    みんな着替えずにそのまま行ったんだけど
    お焼香の時にボーッと見てたらやっぱり黒いセーターは喪服とは違うなって気がついたよ。
    その人のは緑っぽかった。
    喪服の格をどうこう言うつもりは無いけれど、やっぱり違う。

    +23

    -4

  • 286. 匿名 2022/10/18(火) 09:59:16 

    >>13
    息子や娘、って書いてるし制服のない高校生とかなら
    ユニクロの黒でいいと思う

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/18(火) 10:02:41 

    大体みんなそんな色見分けられないでしょ
    度を過ぎておかしい装い(スケスケ・頭にでっかいリボン)じゃない限りいいじゃないか
    気になる人は自分自身だけで気をつけなよ
    いちいち人のこと気にしすぎる

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2022/10/18(火) 10:03:19 

    >>271
    小室圭が結婚会見で一時帰国したとき。
    紀子さまの父親の葬式か何かに出てたよね?
    そのとき、喪服のサイズが合ってないとか、ガルちゃんではかなりディスられてた。
    個人的には、急なことで借りたのかもしれないし、経済的に余裕ない人なんだし、そのくらい許してあげればいいのにと思ってた。
    ガル民は喪服マナーに対してめちゃくちゃ厳しいと思ったけど、このトピではけっこう寛容な人が多くてびっくりした。

    +5

    -3

  • 289. 匿名 2022/10/18(火) 10:03:37 

    >>231
    わたしもそう思う
    黒っぽい服でスタンダードな型ならなんでもよくない?
    故人を偲ぶ気持ちがあればいいと思う
    ひまなばあさんの陰口なんかどうでもいい

    +17

    -6

  • 290. 匿名 2022/10/18(火) 10:06:20 

    >>11
    高齢の方や 形式にうるさい
    親戚には、よく思わない方もいるかも?だけど

    私が山奥の寺で
    雪の降る中、葬儀に出たら
    親戚の方々もパンツスタイルの喪服でした。

    キチンとした喪服なら
    大丈夫だとは思います。
    ただ正座の場面があったら、フレアスカートが楽

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/18(火) 10:09:29 

    >>289
    故人を偲ぶ気持ちが服装に表れるんでは

    +8

    -16

  • 292. 匿名 2022/10/18(火) 10:10:18 

    >>288
    単にK叩きしたいだけだと思う

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/18(火) 10:15:44 

    >>291
    それが表現方法だと思うなら、そう思ってればいいんじゃないですか?

    +11

    -3

  • 294. 匿名 2022/10/18(火) 10:21:27 

    >>266
    わかったから何なの?という感覚が、たぶん違うんだろうな。
    他の弔問客から評価されるために着てるわけじゃないし

    +10

    -8

  • 295. 匿名 2022/10/18(火) 10:21:30 

    急な連絡がきて参列なら問題ないと思う。
    親族や葬儀、告別式が葬儀場の都合で土日の場合はちゃんとした喪服でいいと思う。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/18(火) 10:34:46 

    >>195
    少し前に参列した親戚のお葬式で、お金ないとか言って黒スーツで来てた人いたけど、全然違ったよ
    まず色が違う
    参列者みんな並ぶから、比べるつもりがなくても違いがハッキリわかる
    喪服を真っ黒とすると、黒スーツは少しテカッた薄墨色って感じにしか見えない
    それとサイズ感も全然違う
    喪服は身体のライン拾いにくいデザインが多くて、並んでみるとリクスーはすごくピチッとして見えた

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/18(火) 10:45:48 

    写真撮るなら黒の違いが後々までわかるから気まずいけど
    お葬式で記念写真撮るなんて無いしその場限りだから気にしない

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/18(火) 10:50:01 

    身長高いから喪服の丈が合わなくてしまむらとかでは買えない
    ユニクロで高身長用の喪服作ってくれないかな

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/18(火) 10:52:18 

    >>18
    まさに体型変わってチャックしまらない、ボタン止めるとパンパンで急きょ黒のスーツ買ったよ。
    念のため親にこれで大丈夫か確認したけど、黒のスーツは普通って言ってたけど…。

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2022/10/18(火) 10:56:39 

    百貨店のきちんとした喪服にしてる
    やはり安心感は全く違う

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/18(火) 10:57:02 

    >>16
    喪服が高くて買えない。 
    安物でも三万するし、デパートのは10万くらいしてて無理。

    +1

    -6

  • 302. 匿名 2022/10/18(火) 11:01:28 

    >>271
    ジロジロみなくても
    青っぽい人とか目立つじゃん。

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2022/10/18(火) 11:01:51 

    葬式で他人の服の生地なんか見る?
    お通夜にジャージで来た人いたけど、よっぽどじゃなきゃ気にならないよ

    +2

    -7

  • 304. 匿名 2022/10/18(火) 11:05:57 

    結婚したてぐらいの年代だと
    ちゃんとした喪服を買わなくちゃって
    その時は気合い入れて買うけど
    40、50と年を重ねて体型変わるたび新しく買い直していくと
    もう高いの買わなくてもいいわどうせまた買い直すしってなっていく
    体型変わらなくても昔の喪服はラインが違って
    時代遅れ感すごくて恥ずかしくて着れない

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/18(火) 11:39:45 

    >>11
    実家が田舎で葬儀会館使わずに実家で葬儀を執り行ったときはパンツスーツにしたよ
    畳でお茶出しや未就学児がいたりでパンツスーツが身軽に動けた

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/18(火) 11:42:19 

    >>291
    葬式マウントは草
    故人を偲ぶ気持ちがあるなら他人の服に片付けてないで故人の事だけ考えてればいいのに
    あの人が安物の服着てる!とか煩いババアって結局故人なんかどうでもよくて服で他人をジャッジしたりマウントする事しか考えてないじゃん

    +18

    -4

  • 307. 匿名 2022/10/18(火) 11:43:41 

    >>6
    私なんか仕事着も普段着も大抵GUやグレイルよ
    殆ど着ない喪服になんで大金を使わなければいけないのか

    +3

    -12

  • 308. 匿名 2022/10/18(火) 11:43:48 

    >>21

    本当、年取ってくると忘れないうちに次の葬儀がやってくるわw

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/18(火) 11:44:06 

    喪服クリーニングに出したらなんかテカテカになって帰ってきたんだけど
    喪服が光沢あっちゃマズイよね
    でも買い直す余裕もないからテカテカでも着るけどさ
    喪服もクリーニング代も高かったのになぁ
    店名公表したいくらいショックだったわ

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/18(火) 11:44:40 

    トピ違いだけど葬式用のコートはユニクロが便利だと思う
    早く黒めのダウン着てても許されるようになってほしい

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/18(火) 11:46:06 

    >>303
    急逝した人のお通夜に、出先からすぐ駆けつけるならそれでもいいんだろうけど
    葬式って翌日以降だから、一回は家に帰ってるもんだと思う
    それでわざわざ喪服じゃないもの着てくるのは、意味不明だわ

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2022/10/18(火) 11:48:49 

    こないだ葬式で喪服に黒いコンバース履いてる成人男性いたけど
    家族葬だったし、急なことだったから用意間に合わなかったよね〜くらいにしか思わなかった

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/18(火) 11:51:51 

    >>306
    まず、自分が居た堪れないとかは思わないのかな
    安物とかじゃなく、その場にそぐわない服ってことね
    お葬式に参列するなら、しまむらの喪服>>>デパートで買った普段着 なんだよ

    +8

    -8

  • 314. 匿名 2022/10/18(火) 11:53:05 

    >>213
    義理母が大らかな人でも、その周りがどんな人かわからないから怖い
    ウチは義理母の従姉妹のオバサマ軍団がマナー警察で、逐一チェックしててゾッとした

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2022/10/18(火) 11:58:56 

    >>301
    デパートじゃなくて、スーパー系で更にセールを狙う

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/18(火) 12:00:05 

    >>303
    お葬式にジャージはめちゃめちゃ気になるよ…

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/18(火) 12:03:04 

    >>245

    都会のほうが礼服揃えてる人が多いよ

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2022/10/18(火) 12:05:44 

    >>1
    私はユニクロのでいいから、喪服に使えるコートが欲しい…

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/18(火) 12:11:34 

    >>301
    しまむらにもあるよ。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/18(火) 12:12:23 

    >>303
    普通に気になるさ

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2022/10/18(火) 12:12:48 

    >>313
    私はもう買ってしまってるけど、正直葬式の服とかどうでもいいしそもそも葬式自体不要だと思ってる
    葬式自体昔の人や業界人が勝手に決めたものを当たり前のようにやらされるのが納得いかない
    故人の事が好きだったとしても、故人も自分も遺伝子のこして死んでいくだけの存在なのになんで人間だけ葬式や墓守なんでバカバカしいことを当然のように続けるのか

    形式にこだわりたい人だけこだわればいいのに、全員に常識だの故人を偲ぶだの押し付けがましくて嫌

    +4

    -9

  • 322. 匿名 2022/10/18(火) 12:17:24 

    しまむらやイオンで2万以下で買えるのにわざわざユニクロで略式の選ばないかなぁ。
    しまむら、安いのならワンピースが6,000円弱で売ってたよ。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/18(火) 12:20:26 

    >>318
    黒のウールのだったら良いよね。
    ボタンが色あるやつなら、手芸用品店なんかでボタンの上から被せる黒い布製のカバー売ってるからそれつければいけそう。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/18(火) 12:20:33 

    >>321
    葬式は故人というか、残された人のためにあるからね。

    あと、やりたくなければやらなければいいし
    葬式はしないでと遺言残しとけばいいよ

    +8

    -2

  • 325. 匿名 2022/10/18(火) 12:23:10 

    >>322
    しまむらの喪服は丈短くない?
    160センチ越えてる人は厳しそう

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/18(火) 12:35:39 

    >>325
    ある程度年齢いって膝でちゃうの困るよね

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/18(火) 12:50:37 

    しまむらかレンタルで良くない?

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/18(火) 12:59:07 

    >>296
    例えば、同じ黒でもこのユニクロのみたいにお葬式も意識して作られたスーツなら、そんなに気にならないと思う。
    たまーに、てれっとしたグレーっぽい黒色のスーツの人がいるけど、そういうのは目立つよね。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/18(火) 13:11:35 

    >>252
    華美でなく黒い服を着て来ていれば喪に服しているといえると思う。その服が実際喪服かどうかなんて誰にどう関係があるのか。もっと個が認められたらいいのにと思う。

    +9

    -2

  • 330. 匿名 2022/10/18(火) 13:24:38 

    >>5
    ホントこれ。
    よっぽど体型が変わらない限り10年以上使えるものだし、そこケチる意味ないよね。

    +13

    -16

  • 331. 匿名 2022/10/18(火) 13:41:30 

    社会人なら喪服持っておくべきでは・・・
    写真のはただの黒スーツだって、誰でもわかる。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/18(火) 13:56:15 

    社会人なら喪服持っておくべきでは・・・
    写真のはただの黒スーツだって、誰でもわかる。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/18(火) 14:06:44 

    >>267
    アンミカwww

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/18(火) 14:31:35 

    >>70
    むしろ古い人=高齢者はパンツスタイルが多いと思ったけど。
    うちの祖母はパンツ喪服だった。足が冷えるって。

    +13

    -2

  • 335. 匿名 2022/10/18(火) 14:39:23 

    >>1
    アラサーのときにお葬式あったときはレンタルした。 
    体型も変わるし、そこまで親族多くないから。
    今はアラフォーで年齢的に今後は増えるだろうし買おうかなと思ってる。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/18(火) 14:45:11 

    >>184
    そうだよね。
    店員もわかってないから、私も結婚式で着るドレスって言って買いに行ったのに、柄物買わされたよ。
    今みたいにネットも無かったし、買ったマナー本には白NG、膝出たらNG、2トーンNGしかなかったから、うっかり買っちゃった。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/18(火) 14:50:07 

    父親も母親も祖父母も他界して、身内の葬式何回もやったけど、来てくれるだけで本当に嬉しいし心の支えになるよ。
    服装なんてなんでもいいよ。トレーナーにジーパンでもいい。
    それなのに、親戚がこそこそこそこそ、私の職場の人に対して、あれって喪服?違うよね?マナー的にどうたらこうたら、と言っていて、本当に腹が立った。
    事情があって喪服着れなかっただけで、それでも駆けつけてくれた人に対して失礼すぎる。

    黒の濃さとか心底どうでもいいわ
    店の売り言葉をマナーマナーって本当にバカみたい。

    +7

    -2

  • 338. 匿名 2022/10/18(火) 14:50:29 

    >>303
    そりゃお通夜は仕事帰りに駆けつけた作業着の人やジャージの人がいたってマナー違反じゃないから気にならないだろうけど、葬儀にその服装で来る人はいないでしょう。
    お通夜と葬儀は別だよ

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/18(火) 15:27:02 

    別に喪服ユニクロで買いましたなんて公表しないんだから良くないか?

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/18(火) 15:35:47 

    >>6
    急な連絡で、持ってる喪服がサイズがキツくなってて、パンプスも傷んでて、
    慌ててしまむらで喪服と靴を買ったわ
    あの日ほどしまむらに感謝したことないわ

    +38

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/18(火) 15:36:06 

    >>323
    そうなんですよ!同じ方がいて嬉しい!
    流行りの形やダウンばかりが出て、シンプルな物もおいて欲しいですよね。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/18(火) 15:40:54 

    >>264
    かけつけて黒きているのだけでもいい。お葬式きもちのない人はこないよ。きてくれるだけでもすばらしい。
    黒ストッキングがどこのコンビニにもなくてやむなく肌色で参列したことがある。夏だったから目立つほどでもなかったけど。あと靴処分してエナメルの黒しかない時があってなくなく小さい靴履いて参列した。
    黒ストッキングは夏なら薬局に売っているよ。

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/18(火) 15:45:38 

    >>232
    この勢いと鼻息の荒さ、ガルちゃんって感じ

    +10

    -10

  • 344. 匿名 2022/10/18(火) 15:49:52 

    >>264
    クソデカリボン頭につけてるわけじゃないし、モヤモヤするなら教えるつもりで直接言うたらええやんだっる

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2022/10/18(火) 15:55:45 

    >>312
    足がめちゃくちゃでかいとか逆に小さいと靴もなかなか買えないだろうね。坂上忍が足小さいらしくてテレビ番組で韓国行ったときに靴爆買いしてたの昔見たことある。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/18(火) 16:03:29 

    このトピでなんか気になって喪服着てみた
    ピチピチだった
    多分旦那も太ったから喪服入らなそう
    買い替えかレンタルか

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/18(火) 16:05:35 

    女性用の喪服のお手軽のはしまむらであるけど男性用はどこがあるかな?
    アオキとか青山よりお手軽なのがない気がする。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/18(火) 16:08:47 

    >>322
    あんまり安いとクリーニング代がなんかばかばかしい気もする。
    あっという間にクリーニング代が本体超えない?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/18(火) 16:15:03 

    >>264
    あなたの友人は果たして葬儀の場で他人の喪服にとやかく言うタイプだったんでしょうかね?としか。

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2022/10/18(火) 16:16:08 

    >>21
    葬儀でユニクロ喪服被りそうだよね。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/18(火) 16:24:30 

    >>11
    正座しなきゃならない式場だと辛いかも

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/18(火) 16:25:21 

    >>348
    ほんとクリーニング代もったいないよね。ブラックフォーマルのクリーニングって高いもんね。
    数千円のやつならエマール+スチーマーでケアしても良いかも。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/18(火) 16:28:02 

    >>18
    リサイクルショップで売ってて、買おうかと一瞬思ったことがある(苦笑)
    あるから買わなかったけど…20代で買ったものだから型が若向きな印象で。とはいえこの先に喪服着る機会がほとんどない(親くらい?)と思うので悩んでる。ちなみに去年の秋に出して見たらカビてて慌ててクリーニングに出した(爆)
    ※今年は防虫剤だけでなくて脱水剤(ドライペット)もいれておいた

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/18(火) 16:31:36 

    喪服って、田舎に行くとすごい厳格で
    みんなピシッと喪服着てるし、親が死んだら子供は着物の喪服ってしきたりもある地域もある。
    髪の毛もまとめないと親類に指摘されるし、化粧を薄くとか、ネイルはダメとか。
    だから田舎参列用に上から下までビシっと揃えてある。

    しかし東京は結構自由と言うかみんな寛大。
    参列する事に意義があるという感じ
    ネイルもピアス穴複数個ジャラジャラ、バッグも9割は黒だがそうじゃない人もいる
    冬は普通にブーツはいている人もいるし、タイツは普通に履く。
    化粧もいつもどおりだし、髪もうざく無い程度にしてれば綺麗に巻いてる人もいる。
    地方もどんどんそうなるといいよね。

    +1

    -4

  • 355. 匿名 2022/10/18(火) 16:31:45 

    >>254
    段々腹

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/18(火) 16:35:52 

    >>301
    普通に1万くらいの買ったよ。それでも高っ!と思ったけど1着あれば一生使えるしね。
    イオンにある喪服屋さん(笑)

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/18(火) 16:46:00 

    >>35
    通夜か葬儀の時で親戚が集まってるときにざっくり眺めてて、この人の礼服高そうだなー…とか、ちょっとよれよれ?(着たんだなぁ…)とか思ったことはある。思っただけで口には出さないけど。服飾とか生地に関わる仕事をしてたら服地やつくりが気になる人はいるかも。
    今はもう全然見ても差はわからないし、全く気にもしないけど…(そんな時代があったなと)

    +2

    -4

  • 358. 匿名 2022/10/18(火) 16:46:10 

    >>43
    みんな大人だから言わないだけだよ(笑)

    +23

    -6

  • 359. 匿名 2022/10/18(火) 16:49:32 

    >>329
    誰にどう関係があるのか…って、故人とご遺族に対しての敬意と弔意じゃない?
    お通夜の参列者まで全員何がなんでも喪服!とも思わないけど、お葬式に個性は必要ないと思う。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/18(火) 16:52:59 

    >>340
    しまむらで靴あるんだ…25.5ありましたか?(見てこよう…)
    昔履いてたのはあるんだけど、どうしようかな(底がめっちゃ傷んでる…) パンプスを履くことがほとんどないし、家族葬ならそれでもいいかなって迷ってるとこ。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/18(火) 17:03:26 

    子供用の喪服ってなかなか無くて、あっても高いし直ぐサイズアウトするから、ユニクロの通販限定の喪服?アニバーサリーワンピース?が値段も手頃だしジャケットもセットアップで使えて良かったよ。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2022/10/18(火) 17:12:27 

    直ぐでは無いだろうけど微妙に危うそうな親族がいるから喪服関連でググってこの記事見たな。タイムリー。誰も呼ばない家族葬とかなら良さげね。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/18(火) 17:26:04 

    >>261
    >>358

    祖父が亡くなった時のお葬式で
    喪服持ってたのねって言われたから、普段着ない黒いワンピースだけど、ダメだった?って言ったら
    そんな風に見えないって驚かれたよ。

    当時21歳。
    今は流石に喪服持ってるけど、こんな風に意地悪なコメントされるとはびっくりしたよ。

    +11

    -13

  • 364. 匿名 2022/10/18(火) 17:52:08 

    >>363
    横だけど、
    近くで見ても喪服と区別がつかないようなワンピースってことは、あなたはたまたま漆黒の膝下丈のワンピースを持っていたってことなんだよね?
    「ただの黒ワンピース」
    って書かれたら、もっとカジュアルなものを連想してしまうと思う。

    +14

    -2

  • 365. 匿名 2022/10/18(火) 17:58:33 

    >>364

    そうか、私の書き方が悪かったね。
    膝も隠れる丈だったし、漆黒でした。
    でも、ブラックフォーマルとして売られてるものではありませんでした。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/18(火) 18:13:07 

    >>1
    お通夜ならコレかリクルートスーツでいいと思う。
    葬儀は喪服かな。
    あと自分の家族や親類が亡くなった時はお通夜も葬儀も喪服かな。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/18(火) 18:14:07 

    まあ一着もっとくのが無難。ただ産前産後やら太るやらで入らなくなった時に葬式があったら困るね。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/18(火) 18:31:35 

    ちゃんとした数万する細身のワンピースの喪服買って、次に着る機会があったのが10年後
    体型も変わってお腹ぽっこりが目立って結局一回しか着れなかったから安物かレンタルで全然いいと思う

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/18(火) 18:36:36 

    >>350
    喪服なんて好きで着る服じゃないから被っても気にならないよ。しまむらは夜7時で閉まっちゃうからユニクロでも売って欲しい。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/18(火) 18:37:07 

    >>1
    ユニクロの黒い服でとりあえず帰る、で当日は喪服
    という感じにしてる

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/18(火) 18:48:25 

    めんどくさいね。もっと気軽に冠婚葬祭参加したい

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2022/10/18(火) 19:07:34 

    お通夜って急なことが多いからとりあえずシンプルな黒の服を探してって事はあるとおもう。ふざけた格好でなければ参列することに意味がある。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/18(火) 19:19:25 

    >>1
    金ないから黒い服で許して
    香典で限界よ故人の葬儀にも行っちゃダメなのか

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/18(火) 19:25:43 

    イミテーション真珠ネックレスの繋ぎ目が金のはNGでしょうか?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/18(火) 19:30:54 

    喪服にパンツスーツNGとか、タイツNGとか、
    真珠は一連ネックレスでなきゃダメとか、
    後付けで言い出したマナーで、
    洋服のマナーに勝手に誰かの自己流マナーを
    マスコミが浸透させたにすぎない。
    キャサリン妃の三連パールでの葬儀出席は、
    何もエリザベス女王のときだけじゃない。
    他の葬儀でもつけてたし、エリザベス女王の国葬のときは、
    他の国の王族もジュエリーはキラキラ系つけてた。

    男性の喪服も黒ならそれでいいはず。

    +8

    -2

  • 376. 匿名 2022/10/18(火) 19:34:10 

    >>371
    葬式の案内の時にもカジュアルブラックでみたいな
    そんなに細々したことでめくじら立てないで故人はそんなこと言うの好きじゃなかったのでとか言えばいいのかな
    マナークリエイターはマナー作りすぎた

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2022/10/18(火) 19:35:46 

    >>228
    私がバブルの時に買った喪服はガッツリ分厚い肩パット入ってた。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/18(火) 19:36:42 

    >>372
    お通夜はむしろ完璧に喪服を着ていったら失礼にあたるらしいよ
    死ぬの待って準備してたととらえられないように
    一箇所色をいれたりするのがマナー

    +0

    -2

  • 379. 匿名 2022/10/18(火) 19:38:18 

    >>368
    前にガルちゃんでリサイクルショップで数百円で喪服買ったって人がいたわ

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2022/10/18(火) 19:39:35 

    喪服持ってなかったけど、会社の社長が亡くなった時に購入しました。今までは焼香も前の人の真似したりしていたけど、喪服を着たらちゃんとしなければ!とシャキッとした気持ちになる。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/18(火) 19:40:50 

    >>1
    若者よ!正式な喪服を買う時は現サイズより大きいのを買いや

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/18(火) 19:42:32 

    >>367
    私は友人の結婚式用と兼用で購入した。
    マタニティウエア専門店で、あんまり高くない値段で買えたよ。

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2022/10/18(火) 19:55:29 

    >>199
    お通夜なら作業着でもいいけどね。葬儀で普通の黒スーツはないわ

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/10/18(火) 19:55:56 

    >>110
    座ってもそんなにずり上がらないスカートにしてる。喪服はそんなスカートがほとんどだと思ってた。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/18(火) 19:57:31 

    >>378
    それは自宅や集会所で当日にお通夜をしていた時代の話じゃない?
    もちろん喪服でなくてもマナー違反ではないけど、お通夜を葬儀場で行うことが多くなった現代では、お通夜に喪服で行ったら失礼なんてことはないと思う。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/18(火) 19:58:39 

    >>290
    高齢の方の方がパンツが多いよね
    足も悪くなるし、冷えないから

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/18(火) 20:04:41 

    >>386
    うちの母(80代、かなり体調悪め)は冬は喪服でない黒のウールのパンツで葬儀に参列するよ。
    もうこの年齢になると、マナーより自分の命の方が大事だよね。

    +10

    -1

  • 388. 匿名 2022/10/18(火) 20:05:28 

    >>112
    もうそういう時代じゃないんだよね。家族葬メインだし親戚も少ないから喪服もそこまで気にしない略式が増えてるよ。田舎の大きなおうちとかならまだ親戚付き合いも多いだろうけど。
    コロナ禍以降、遠い親戚も仕事関係も呼ばれないから昔の喪服は処分したわ。また必要になったらイオンとかで買う。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/18(火) 20:05:56 

    私が故人だったら、来てくれてありがとう。位で、マニキュアやメイクなんかどうでも良いけどね。
    参加だけで結構な労力よね。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/18(火) 20:09:10 

    >>363
    横、ガルちゃんだから…喪服トピはいつも荒れてるよ

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/18(火) 20:09:28 

    >>2
    雅子様が親族のお葬式で黒のパンツスーツで出席されてたのをみて、パンツスーツは寒くないし脚を出さなくて良いからいいかも、と思うけど圧倒的に喪服はワンピースが多いから着られない。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/18(火) 20:11:08 

    >>379
    それはそれでアリだと思う。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/18(火) 20:13:29 

    >>376
    カジュアルブラック、なんかその方が難しそう。
    結婚式の「平服で」っていうのが一番困る、みたいな感じ。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/18(火) 20:14:32 

    >>4
    ガメツイ柳井が考えそうな事。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/18(火) 20:15:01 

    >>350
    被っても全然かまわないなぁ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/18(火) 20:24:44 

    >>4
    別に良くない?

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/18(火) 20:26:46 

    >>4
    むしろ売って欲しい

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/18(火) 20:28:12 

    喪服って買っておいた方がいいですか?
    なんだか準備してるみたいで縁起悪い気がして持ってないです…

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/18(火) 20:40:13 

    >>390

    そうなんだ、教えてくれてありがとう。
    ガルちゃん、返しの面白い素敵な人も沢山居るんだけどね。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/18(火) 20:43:17 

    >>398
    確かに、準備してるみたいでいやだよね。
    全部を揃えないで、例えばストッキングだけ葬儀の時に買うのが良いって聞いたよ。

    +4

    -2

  • 401. 匿名 2022/10/18(火) 20:57:39 

    >>67
    心は大事だけど、どんな心なのかは回りの人には見ることができないから
    それを具現化するものが喪服や礼儀作法なんだと思いますが

    +8

    -7

  • 402. 匿名 2022/10/18(火) 21:00:09 

    >>69
    喪服は体型を保っていれば数十年着られる
    お金がかかるのは買うときの一回だけ

    +5

    -3

  • 403. 匿名 2022/10/18(火) 21:04:45 

    どこのでも気にしないと思う、高齢者か礼服売ってる業者以外は気にならないよ、葬式に金かける時代は終わったよ

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2022/10/18(火) 21:09:52 

    >>146
    喪服を持っている人は、わざわざ略式までは用意しないよ
    どれも喪服でいいんだから、一着あれば充分だもん

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/18(火) 21:15:09 

    >>398
    私の地域でも仏具や墓を新しくすると不幸が起きるっていう迷信じみたものがあるから、気持ち解る。でもその一方で喪服なら箪笥の肥やしになることが必ずしも悪いことに感じないから、持っていても良いと思う。
    私は先輩が事故死して早番が続いたから買いに行けたけど、例えば余命宣告された親族がいてそろそろとかの方が気持ち的に買いづらそう

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/18(火) 21:17:55 

    >>5
    私結婚前は普通の黒い服で誤魔化してたわ
    結婚してから母が亡くなって初めてちゃんとした喪服買った
    だから若い人がちゃんとした喪服じゃなくてもそんなに気にしないかな
    でも30代の既婚者がヒラヒラの服(一応黒)着てたのは流石にギョッとした

    +11

    -2

  • 407. 匿名 2022/10/18(火) 21:28:12 

    >>75
    40からパンツでいいかな

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/18(火) 21:29:11 

    >>402
    着るのも数回

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/18(火) 21:34:06 

    >>381
    7号くらいのって安いんだよねー
    昔は良かったなあ(遠い目)

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/18(火) 21:38:45 

    >>34
    いいものには確かに言われたけど、人は色々だから間に合わせでその辺のスーツに黒インナーで着てる人も居たけど気持ちがあればみんな何も言わないよ

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/18(火) 21:48:27 

    >>288
    ただのガルちゃんやってる一般人と、皇族の義父の葬式に出る天皇の初孫の婚約者は立場が違うと思う。

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/18(火) 21:51:00 

    三回忌とか7回忌とか法事なら着れそう。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/18(火) 21:59:48 

    >>4
    ユニクロ値上げしたし元々価格帯が高くて個性を必要としない喪服に目をつけたのかな
    喪服安く買えるならありがたい

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/18(火) 22:04:59 

    >>21
    UNIQLOが喪服を出したとしてもしまむらより高くなりそう。女性は体型が変化するし、イオン、イトーヨーカドーの手頃な喪服でいいと思う

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/18(火) 22:05:12 

    >>34
    いやいや、みんなちゃんと見てるよ

    +6

    -6

  • 416. 匿名 2022/10/18(火) 22:09:34 

    >>91
    むかーし見た時は3〜4千円だったのにどんどん値上げしちゃってね…
    万は出すの惜しいよね

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/18(火) 22:18:02 

    >>375
    「真珠は一連ネックレス」っていうのは日本独特で
    「不幸が重なる」になるから二連、三連は避けましょうっていうこと。
    なのにウチの姑、非常識って後指さされているのにも気づかず
    いっつも二連真珠、自分の母親や兄の時も。
    指摘なんかしないよ、盛大に恥かけば良いと思っているから!

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/18(火) 22:18:18 

    >>1
    もうそういう時代じゃない。黒い服ならなんでもいいにしてくれ。批判されてもスーツどころか普段着も買えない。葬式に行けない。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/18(火) 22:23:50 

    >>402
    喪服もデザインが流行に合わせて変わるよ
    バブル期の喪服なんて肩パットすごいし着れないよ

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2022/10/18(火) 22:27:39 

    今のところ送る側の年齢だけど、予定は身内の家族葬だから喪服はあるけどサイズ変わって着づらいとかでユニクロだろうと黒のそれっぽい服でも大丈夫だわ。
    これが超絶お世話になった恩師とかだと変わってくるのかなと思う。私にはいないけど。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/10/18(火) 22:27:51 

    >>213
    田舎の親族の法事にパンツで行ったらスカートに着替えさせられた事ならある。

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2022/10/18(火) 22:39:38 

    >>401
    私も喪服を持ってなかったけど親に「故人を忍ぶ思いがあるなら喪主やご家族に失礼のないよう最後は正装でお見送りしてあげなさい」と言われた。それもそうだなと考え直して喪服を購入したわ。

    +7

    -2

  • 423. 匿名 2022/10/18(火) 22:40:49 

    >>419
    型パット取る為にリフォーム出したわ。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/18(火) 22:46:11 

    まだ葬式なんてほぼ出ることなさそうな年代の若い人なら明らかに喪服じゃないただの黒い服着ててもそりゃそうだよなで何とも思わない
    でも身内や知人の不幸が増えて来るいい大人の年代になっても頑なに喪服用意しないのは内心ひく
    別にわざわざ悪口言ったりはしないけど

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/18(火) 22:46:11 

    >>264
    わかる。そういうことだよね。
    故人に対しての思いが服装に表れてると他人に思われる。

    +9

    -2

  • 426. 匿名 2022/10/18(火) 22:48:12 

    >>379
    別に良いと思う。持ってると不幸を呼び寄せるって考えの人もいるよね。

    +1

    -4

  • 427. 匿名 2022/10/18(火) 23:01:08 

    不幸か
    喪服って言うけど礼服だから仏事以外でも着られるんだけどな

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2022/10/18(火) 23:06:30 

    普段仕事で黒スーツを着る人なら、改めてユニクロでは買わない
    スーツを着る機会がない人なら、それこそ黒スーツを買ってもお葬式以外では使い道がない

    はじめから喪服を買った方がいいと思う

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/18(火) 23:11:10 

    >>199
    こういう変な文化もなくなればいいのに
    弔う気持ちの問題なのに
    喪服なんてたまにしか着ないからちゃんと管理してないとカビ生えるし、着てみたら時代にそぐわないデザインがダサかったりさ
    しかもちゃんとしたのは高いから金ない人には新調するのだってきついと思う
    喪服を用意できないから参列できませんておかしな話だよね

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2022/10/18(火) 23:15:13 

    >>2
    喪服の服地と黒の服地は違うんだよ。
    黒けりゃなんでいいってもんでもない。
    光が当たった時、黒学歴白茶けて見えないのが喪服、黒の服地だと白茶けて見えてしまう。
    年齢重ねたら喪服の服地じゃないと恥ずかしい

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/18(火) 23:25:44 

    >>1
    集合写真撮ったら色がボンヤリしてるから安物の喪服着てるのすぐバレるよ

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/18(火) 23:28:42 

    夏場に年配の女性達は
    黒のスカートか長ズボンに
    インナーとしてユニクロの黒のTシャツに
    上にユニクロの黒の夏用カーディガン羽織っている方多かったけど、
    全体が黒で統一されてて違和感はなかったな。
    酷暑だったし出席してくれるだけでも感謝したよ

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2022/10/18(火) 23:36:09 

    数年前にデパートでお高い有名ブランドの喪服買ったけどサイズアウトしてしまって(汗)
    最近楽天で一万円未満の物を買いました
    喪服と言えば黒の色が違う!と皆さん口を揃えておっしゃいますがむしろその楽天のやつの方がずっとザ、黒!でした
    喪服なんて急遽必要になるものだし良いもの持っていても形もなんとなく古臭くなったりするのでお手頃価格のもので良いと思います

    +2

    -2

  • 434. 匿名 2022/10/18(火) 23:42:23 

    >>325
    丈は覚えてないけど、ラインはあまりきれいじゃ無かったかな。しまむらの喪服にそこまで求めたらダメかもだけど。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/18(火) 23:49:53 

    >>402
    その体型を保つが一番難しい
    そんなにお金かけないで、古く感じたら買い直すくらいで丁度いいかも

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/18(火) 23:50:44 

    >>325
    私はそれで通販で見つけるの苦労した

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/10/19(水) 00:17:01 

    >>436
    しまむらどころか、デパートでもコナカでもアオキでも
    スカート丈が足りないから通販で探すしかなかったよ

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2022/10/19(水) 00:17:39 

    ボレロとワンピースセットで4万しないくらいのを、だいたい5年くらいで買い替えてる。
    アラフォーで、周りでお悔やみも多くなったから格好な回数着てる。元取れてるとおもう。
    でも年代的にこれから体型や体調も変わるだろうし、もっと短いスパンで買い替えないといけないかもしれない。

    +2

    -2

  • 439. 匿名 2022/10/19(水) 00:21:13 

    >>426
    そんな考えあるの?
    喪服は昔から持っておくのが嗜み、じゃなかった?
    特に既婚者は嫁ぐ時に誂えて嫁入り道具に…みたいな。
    不幸を呼び寄せるから持たないって人いるのはじめて聞いたわ。

    +7

    -1

  • 440. 匿名 2022/10/19(水) 00:21:54 

    >>431
    葬式で集合写真?!

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2022/10/19(水) 01:07:50 

    >>3
    逆じゃない?

    記事読んで、ユニクロで黒い服を揃えても略式喪服になるから、ちゃんとした喪服じゃないですよと捉えたけど

    だから他でちゃんとした喪服を買おうと思ったよ

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2022/10/19(水) 03:00:48 

    >>402
    体型維持出来ない人の方が多いからね。体重変わらなくても二の腕や下腹背中が弛んでくるのね。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/19(水) 05:59:22 

    >>402
    数十年はさすがに無理では…
    私は10年で買い換えてる。

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2022/10/19(水) 06:04:22 

    >>344
    でも、あのリボン、ちゃんと黒色だったよ
    私はマナー違反とは思わなかったな

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2022/10/19(水) 06:12:06 

    >>411
    ああ、なるほど。それはあるわね。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/19(水) 06:19:11 

    >>363
    意地悪したつもりはないけど、意地悪だと感じたならごめんなさい。
    21歳なら黒ワンピースでも大丈夫なんじゃない?
    私は23歳のとき、祖母の葬儀に、ソールが赤色の黒パンプスを履いていったことがあります。
    親にも親戚にも大丈夫だと許してもらえたけど、実際に葬儀の場に参列してみて、「喪服用の黒パンプスを買わなきゃいけないな」と感じて、その後買いました。

    +1

    -2

  • 447. 匿名 2022/10/19(水) 06:52:26 

    >>439
    いろんな考えの人がいるからね。
    香典袋も10枚入りだけど1枚使って残りは捨ててたよ

    +1

    -6

  • 448. 匿名 2022/10/19(水) 07:13:38 

    ユニクロの服ってスタイルの良い人ならそれなりに見えるけど、ふつうの体型の人が着ると、もっさりするよね

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/19(水) 07:25:06 

    >>446
    文章、読み返して見て
    自分が言われてる立場だったらどう感じるかを考えてみて欲しいです。

    赤で思い出したけど、お葬式に女優さんが、真っ赤なスーツで取るものもとりあえず参列したって話を聞いた時、準備して行った黒より、時間がない中、どうしてもお別れしたかったんだなと伝わりました。
     
    赤いソールも446さんも若いのに、自分の持っている黒のアイテムで一生懸命工夫してお別れに行ったんだと私は感じました。

    冠婚葬祭は、常識とか、ルールとかも勿論大切だけど1番大切なのは気持ちだと思う。
    親戚の人達が、赤いソールでも446さんを責めなかったのは葬儀中だからの前に
    一緒に送り出したいっていう気持ちが伝わったからだと思うよ。
    素敵なご家族(親戚)だね。

    長文、失礼しました。

    +4

    -4

  • 450. 匿名 2022/10/19(水) 07:34:07 

    >>370
    喪服を別に用意するのなら、わざわざお通夜のために略服を買う必要なんてないよ
    お通夜ってそういうものだから、仕事帰りの作業着で来るのも全然ふつう

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/19(水) 07:37:42 

    >>398
    ✕喪服
    ○礼服

    礼服は常に用意しておくものです
    お葬式だけに使うものではないから

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2022/10/19(水) 09:54:05 

    >>5
    大学生くらいの子が黒の就活スーツみたいなので参列してたけど明らかに全然違った。たぶん単体で見たら「これでもいいか…」ってなるかもだけど喪服集団の中に入ったら絶対浮く。

    +2

    -2

  • 453. 匿名 2022/10/19(水) 11:24:35 

    >>348
    安いやつは洗濯機洗いOKが多いよ
    全然洗える

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/19(水) 11:28:25 

    >>440
    普通にあるよ
    葬儀屋さんのオプションで集合写真やお焼香してる写真とかアルバムみたいなのがある

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2022/10/19(水) 11:29:59 

    >>440
    親戚が多くて九州中国地方関西関東と全員バラバラで、葬式じゃないと全員集まれないんで 笑

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/19(水) 12:07:06 

    学生くらいの子が喪服を持ってなくて間に合わせで着るならまあ良いんじゃない。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/19(水) 14:11:51 

    >>6
    祖父のお葬式で急遽買ったけど、同じサイズ2種類デザインがあってびっくり!ありがたや。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/19(水) 16:41:09 

    >>444
    私が言ってるクソデカリボンとあなたの言ってるリボンが同じという前提で返すけど、
    改めて検索して確認したけどさすがにあれは個人の趣味の範疇って今でも思うよ
    テカテカしてる素材じゃないからまだマシってだけで、
    コンビニでも売ってる装飾性ゼロの黒ゴムじゃいかんのかってなる
    ミニスカは喪服用意するほど日数なかったのかなと理解できるけど、、

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/19(水) 19:43:47 

    >>12
    残念だけれど今はそうでもないことも…
    買い替えに、フォーマル専門のメーカーの一番高いブランドの価格帯迄見ても、20年以上前の同メーカーの三万程でジャケットが織りのものにデザインも質も敵わなくて買うつもりで出掛けたのにがっかりしてしまいました。
    今は目利きの親族の娘さんがそのお古を着ているそうです。

    体重の増減が激しい方ならそれこそ法事の際に親族が着ていたしまむらで全く解らなかったどころか、若いから可愛いデザインがお似合いでした。

    もうどうでも良くなって、アパレルメーカーの前開き・ウォッシャブル・ストレッチ等で検索してネットで購入したら思いの外成功。オンワードだから大きく外れは無いかな?と適当購入でしたが、私が見たフォーマル専門メーカーよりも安くて質も良かったですよ!



    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/19(水) 20:13:04 

    >>69
    日本は葬式がビジネスになってるから。
    坊主や葬儀屋、その他の業界。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/19(水) 22:15:22 

    喪服について言いたいことは一つだけ。
    若い人(70歳とかまで)なら、黒スーツじゃなくて何でもいいから喪服を着るべき。

    親戚のおばさん、社会人と大学生のいる年齢。
    一人だけ喪服じゃなくて、スーツで浮いてた。
    確かに二人子どもを生んで太ったし、下半身デブの体型とはいえ、70キロとかのデブではない。
    コロナ前でこれから着る機会もあるから、しまむらで一番安い13号とかの喪服を買うだけ。
    75歳とかを過ぎるとだんだん動きやすい黒い服の人もいるけど、70歳くらいまではまだ動けるからみんな喪服。
    だったら、そのおばさんがその時に買えば、20年は着れる。
    しまむらやイオンで一番安いのでいいから。
    何でもいいから喪服。
    スーツだとおかしい。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/20(木) 01:19:11 

    >>34
    葬式ってみんなが全員黒い服を着てるわけです。だからこそ目立つのよ。喪服はしっかりと黒いの。でも普通の黒のワンピやスーツは色が黒っぽいだけでみんなの服より黒っていう色が薄くて悪目立ちするの
    そして、安物の喪服だと赤っぽい黒なんだよね
    喪服売り場に行けばわかるよ
    1番安いやつと1番高いのでは黒さが全然違うのよ
    黒って幅が広いんだなーって実感できるし、そりゃあ人数がいれば黒の色の濃い薄いがボーッとしてても目につくわ
    ゲスイってあなたは言うけどまじまじと他人を値踏みするつもりもないのにその違いがわかってしまうのがお葬式なのよ
    焼香する時1人1人前に行ってするし、やっぱり喪服くらいは持っていないとダメだと思うわ。学生でもいざという時は喪服で駆けつけてたよ。大人ならそれくらい用意しとくのは当たり前

    +6

    -6

  • 463. 匿名 2022/11/12(土) 17:25:50 

    >>6
    しまむらに前開きの服があったから買ったよ
    サイズ展開がでかすぎだったけど
    実際に着てジャケットはおると大きく感じないし
    ワンピースでいることって少ないから
    これからコロナ禍が過ぎても
    小規模になるし
    喪服もサイズ不格好でも
    変だ変だってならないと思う

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2022/11/12(土) 17:27:50 

    トメトメしいばばあが連投してて草
    こんな親族が葬儀にいないことを祈るわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。