ガールズちゃんねる

米もらってない夫婦の食費

444コメント2022/10/25(火) 11:55

  • 1. 匿名 2022/10/17(月) 22:18:46 

    よく「月の食費2人で3万以下です!(でも米や野菜は実家から送られてきます)」とか、「お昼代は夫の小遣いからなので食費には含んでません」とかありますが、【米、酒、外食】も全て含んで食費いくらですか?

    我が家(夫婦二人暮らし)は4万円に抑えたいのですが、4.5万円の月が多いです。

    +270

    -57

  • 2. 匿名 2022/10/17(月) 22:19:25 

    >月の食費2人で3万以下です!(でも米や野菜は実家から送られてきます)

    参考にならないよねw

    +1400

    -3

  • 3. 匿名 2022/10/17(月) 22:19:27 

    ✳もらう( ̄▽ ̄;)はて

    +27

    -70

  • 4. 匿名 2022/10/17(月) 22:19:46 

    >>1
    お米はふるさと納税でもらってるよー

    +57

    -84

  • 5. 匿名 2022/10/17(月) 22:20:07 

    4万円くらいかなー
    義実家農家でもなにも貰ってない

    +224

    -8

  • 6. 匿名 2022/10/17(月) 22:20:18 

    >>1
    外食抜きで6万ぐらい

    +507

    -14

  • 7. 匿名 2022/10/17(月) 22:20:25 

    だいたい三万円台。
    多少前後はする

    +17

    -12

  • 8. 匿名 2022/10/17(月) 22:20:25 

    米もらってない夫婦の食費

    +178

    -10

  • 9. 匿名 2022/10/17(月) 22:20:29 

    トピタイがなかなか独特だな

    +131

    -2

  • 10. 匿名 2022/10/17(月) 22:20:33 

    米もらってない夫婦の食費

    +23

    -284

  • 11. 匿名 2022/10/17(月) 22:20:39 

    >>3
    こうもん?

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2022/10/17(月) 22:20:40 

    なんの援助もなし 夫婦2人 6万
    外食費も多分6万位
    お酒は飲みません

    +272

    -9

  • 13. 匿名 2022/10/17(月) 22:20:41 

    アルコールや外食も入れるなら15万くらい

    +204

    -12

  • 14. 匿名 2022/10/17(月) 22:20:59 

    きのこは押し入れから生えてきます

    +10

    -22

  • 15. 匿名 2022/10/17(月) 22:21:08 

    >>1
    米貰ってないけど、夫婦2人で月3万2千円だよ
    5kgの米を買っても1日で1合しか炊かないし、休日は米は食べずに麺類とかだから米は3ヶ月に1回とかしか買わない

    +35

    -46

  • 16. 匿名 2022/10/17(月) 22:21:16 

    夫婦二人、お互い外食多いので自炊、外食含めて
    15万前後は使っているはず。

    +209

    -11

  • 17. 匿名 2022/10/17(月) 22:21:25 

    問題はいくら使うかじゃなくいくらお金が残ってるかよね。身の丈に合った食生活をしよう。

    +137

    -4

  • 18. 匿名 2022/10/17(月) 22:21:33 

    あるある
    お米は送ってもらってるとか
    野菜は○○から安く手に入れられますとか参考にならないよね

    +191

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/17(月) 22:21:44 

    >>4
    横だけど
    ふるさと納税ってどういう仕組みなのか教えてほしい
    なんでそういうの貰えるの?

    +2

    -59

  • 20. 匿名 2022/10/17(月) 22:21:44 

    米は二人で月5kgぐらいしか食べないわ
    食費は月5万ぐらい
    刺し身と馬刺しをよく買うから高くつく

    +104

    -8

  • 21. 匿名 2022/10/17(月) 22:21:52 

    夫婦ふたりで3万とかに抑えられてる人って、外食とかしないの!?
    10万は普通に超える

    +339

    -22

  • 22. 匿名 2022/10/17(月) 22:22:11 

    >>1
    食に対しての執着を無くす

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/17(月) 22:22:13 

    お米を実家からもらってる人って
    そんなに多いの?
    農家と繋がりある人とか?

    子供が将来結婚しても
    お米を子供たちにあげられる余裕ないわ。

    +115

    -4

  • 24. 匿名 2022/10/17(月) 22:22:17 

    >>19
    自分で調べたらいいのに

    +52

    -5

  • 25. 匿名 2022/10/17(月) 22:22:41 

    でもお米って安いから夫婦2人でひと月5-10キロぐらいだよね?だとするとお米もらってる家と五千円も違わないんじゃ

    +142

    -7

  • 26. 匿名 2022/10/17(月) 22:22:50 

    うちは平日1日1食、夜ごはんだけ。月4万貰ってます。これに、土日は外食。旦那の昼ごはんは社食。この分は旦那が出す仕様です。

    +3

    -10

  • 27. 匿名 2022/10/17(月) 22:23:01 

    >>21
    外食費は月々の食費に含まず娯楽費にしてる人多い

    +112

    -4

  • 28. 匿名 2022/10/17(月) 22:23:03 

    >>4
    うちも!
    もうすぐ新米20キロ届く

    +23

    -5

  • 29. 匿名 2022/10/17(月) 22:23:09 

    >>15
    1日で1合って、1食でお茶碗1杯ずつもとれなくない?

    +62

    -25

  • 30. 匿名 2022/10/17(月) 22:23:24 

    >>1
    米貰う側だけど30キロだからまじで置く場所無ない。
    食べきってないのにまた貰ったから階段に置いてる

    +5

    -13

  • 31. 匿名 2022/10/17(月) 22:23:26 

    スーパーで払うのは3万くらいだけど
    週1〜2外食合わせたら6万くらいかな。

    +43

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/17(月) 22:23:27 

    外食が月1あるぐらい、4.5〜5万円ぐらい

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/17(月) 22:23:31 

    全て含んだら、夫婦2人で10万はこえてる。

    +98

    -2

  • 34. 匿名 2022/10/17(月) 22:23:33 

    1日で皆いくら使う?
    ディスカウント行っても2千円は超えるんよな
    余計なもの買いすぎなんかな

    +2

    -7

  • 35. 匿名 2022/10/17(月) 22:23:38 

    >>10
    牛肉なんかうちなんか年に数回しか買わないわ。豚こまとか鶏胸肉ばっかりだよ。

    +478

    -8

  • 36. 匿名 2022/10/17(月) 22:23:43 

    うちも仕送ってもらってない
    外食もするから20万超えてるかも

    +10

    -4

  • 37. 匿名 2022/10/17(月) 22:23:47 

    二人で六万円。
    酒代入れると七万越える。

    +63

    -2

  • 38. 匿名 2022/10/17(月) 22:24:13 

    >>1
    夫婦幼児1人
    だいたい7万くらいです。旦那も子供も毎日弁当、夫婦で毎日晩酌。
    外食と出前が多い月は9万くらいになりますね。

    +38

    -13

  • 39. 匿名 2022/10/17(月) 22:24:28 

    >>34
    週一の買い物で1万ぐらい

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/17(月) 22:24:59 

    6〜7万だけど食が趣味だから気にしない

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/17(月) 22:25:13 

    >>1
    5万

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/17(月) 22:25:19 

    今お米安くない?1ヶ月5キロ1200円くらいのでも美味しいから助かる
    豚こま、鶏肉、どちらも国産で100グラム78円を買って駆使してる
    考えたら冷凍食品とクックドゥみたいな素を買わなくなった

    +12

    -21

  • 43. 匿名 2022/10/17(月) 22:25:32 

    >>1
    あの主婦雑誌のことか

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/17(月) 22:25:36 

    夫婦2人で3万円でした。
    しかし、レタス30円とか、シメジ3パックで100円とか賞味期限ギリギリの激安八百屋とスーパーで見切り品の魚と肉しか買いません。
    米は最低ランクのブランド米です。
    夫にはもちろん、お弁当を作りました。

    貯金目標額達成した途端、この食費生活はやめましたけど。

    +90

    -6

  • 45. 匿名 2022/10/17(月) 22:25:56 

    大人二人子ども一人
    旦那からは一日千円でやれと言われる。

    +2

    -20

  • 46. 匿名 2022/10/17(月) 22:25:58 

    >>10
    生理の貧困思い出した

    +147

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/17(月) 22:26:10 

    米も野菜も実家から貰ってるけど、家族4人で月5万くらい。
    実家の仕事の手伝いもしてます。

    +4

    -24

  • 48. 匿名 2022/10/17(月) 22:26:16 

    スーパー近いから毎日行くんだけど大体1日1000円×31日で3万1千か。もちろん外食もするから5万くらいなんかな?

    +10

    -4

  • 49. 匿名 2022/10/17(月) 22:26:26 

    >>29
    一合って大人の茶碗二杯分はあるけど

    +20

    -30

  • 50. 匿名 2022/10/17(月) 22:26:33 

    4万くらい
    米や野菜や実家からの支援は一切なし
    夫の平日の昼食代だけ別でかかってます
    自分は弁当持参
    夫は昼は外食したいらしく弁当拒否w

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/17(月) 22:26:40 

    新潟出身のママ友が、実家からお米送ってくるから買ったこと無いって言ってた。
    しかもめちゃくちゃ美味しいらしくて、羨ましかったなぁ。
    食費は把握してないwごめんw

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2022/10/17(月) 22:26:48 

    米貰うってどういう事?
    ガルには実家が米農家の人が多いの?
    それとも田舎の人は米を子供に贈る習慣があるの?

    +3

    -5

  • 53. 匿名 2022/10/17(月) 22:26:49 

    >>10
    うちよりよっぽど高い肉食べてるわ

    +371

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/17(月) 22:27:15 

    うちも旦那と2人。たまに実家からお米貰える。
    基本的に、食費と外食で4万、日用品5000円としてて
    毎月全部合わせて4.5万円と決めてやりくりしてる。

    そんな気にせず買い物してても、大体その位の金額になるんだよね笑

    +4

    -17

  • 55. 匿名 2022/10/17(月) 22:27:35 

    >>47
    米もらってない夫婦の食費トピだけど

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/17(月) 22:28:01 

    >>29
    お、大きなお茶碗を使ってるのねw
    我が家では3人分(大人2人と大学生女子)になるよ。

    +2

    -42

  • 57. 匿名 2022/10/17(月) 22:28:14 

    >>8
    やめれー、仕事で今日夕飯食べ損ねたんだよー。
    おなかすいた。。。
    牛乳飲んで寝よ。。。

    +18

    -11

  • 58. 匿名 2022/10/17(月) 22:28:20 

    >>23
    うちは祖父母が田舎出身だから親戚から米やら野菜ガンガン送られてくる
    そのぶんお返ししてるけどね
    その米が祖父母→親→うちって回ってくる

    +6

    -12

  • 59. 匿名 2022/10/17(月) 22:28:38 

    >>9
    全然違うんだけど、美味しいパスタ作ったお前の対義語っぽいなと思いました

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2022/10/17(月) 22:28:47 

    >>10
    この歳でこんな肉食べたら、悪玉コレステロール上がるで!

    +124

    -3

  • 61. 匿名 2022/10/17(月) 22:28:54 

    >>10
    当たり前の値段てこの人の中でいくらなんだろうか。

    +172

    -3

  • 62. 匿名 2022/10/17(月) 22:29:03 

    >>49
    横、じゃあ1日3合必要じゃんw
    元コメ何故かマイナスだけどおかしいこと言ってないよ

    +9

    -12

  • 63. 匿名 2022/10/17(月) 22:29:04 

    >>23
    ウチもそうだわ。
    私の親も旦那の親も農家じゃないけど、旦那の親が農家から玄米を買って、それを頂いてます。
    子どもがよく食べるから本当にありがたい。
    でも10年後とかに私たちが子どもの分まで買えるかな?
    米だけじゃなくてランドセルとか机とかお誕生日にゲームのソフトとか。
    なんか日本って本当にどんどん貧しくなってるなぁって悲しくなる。

    +14

    -17

  • 64. 匿名 2022/10/17(月) 22:29:21 

    >>52
    祖父母が作ってたりするんじゃない
    あと農家と繋がりがあると安く売ってくれたりするからそれを買ってくれるとか

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/17(月) 22:29:23 

    >>42
    その米は多分美味しくない。5キロ2300円以上と食べ比べるとわかる。

    +16

    -9

  • 66. 匿名 2022/10/17(月) 22:29:49 

    >>8
    奥にあるのは素麺?蕎麦?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/17(月) 22:29:51 

    >>20
    熊本の方かしら。いいね。
    馬刺し好きだけど、地元のスーパーには売ってないなー。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/17(月) 22:29:51 

    >>56
    1日で3人×3食!?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/17(月) 22:30:13 

    >>42
    豚こま安くない!?うちの地域は最安値でも税別98円だわ…鳥ムネで60円
    米は県産で5kg1280円+税金のやつ買ってるけど米所の地域ってわけじゃなくても美味しいね

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/17(月) 22:30:21 

    >>49
    1日だよ?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/17(月) 22:30:38 

    夫婦二人で10万円以内だと思う。ネットスーパーで毎月6万円くらい。外食は週1回くらい。お酒は私は一切飲まず、夫は家でしか飲まない。お米は私は1日100g、夫はお米食べない。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2022/10/17(月) 22:30:39 

    両方の実家が農家だから米は買った事ない、もらってる。野菜ももらってるけどそれなりに食費はかかってるわ。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2022/10/17(月) 22:30:58 

    >>62
    1食しか米食べないんじゃないの
    3食米食してるとも書いてないし

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/17(月) 22:31:04 

    >>23
    うちは義父が旦那の兄弟の家族分1年分を買ってくれてる。
    なくなった頃に精米してくれるのでもらいに行ってる。そして一人暮らし始めたうちの子や結婚した従兄弟たちの分も分けてくれます。助かります。

    +11

    -10

  • 75. 匿名 2022/10/17(月) 22:31:14 

    >>62
    >>29は1食でって書いてあるじゃん

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2022/10/17(月) 22:31:22 

    >>56
    1日で1合を3人で食べてるの?
    冗談抜きで私の家族には足りない

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/17(月) 22:31:34 

    旦那がカップラーメンとか袋麺のストックがないと不安になるらしく、それがなければもうちょいやすくなると思うけど月5万かな。

    うち、お菓子とかレトルト、ペットボトルの飲み物とかも多いし

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/17(月) 22:31:41 

    >>15
    米1合で2人で何食分?

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/17(月) 22:31:52 

    夫がゆめぴりかとかこだわって買ってたけど高いからさらっとふさおとめに変えても違いわかってなかったわ

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/17(月) 22:32:10 

    >>10
    この方41歳?ちょっと老けてない?

    +270

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/17(月) 22:32:22 

    >>75
    いや1日で1合なんだから、1食分だと一人お茶碗1杯もとれないよねって言ってるんだよよく読んで?

    +7

    -5

  • 82. 匿名 2022/10/17(月) 22:32:26 

    15万ちょっと
    夫婦、大学生の娘1人

    +4

    -6

  • 83. 匿名 2022/10/17(月) 22:32:42 

    6万の予算を食費にあててる。
    きりつめればもっと減らせれるだろうけど、1日1人1000円、2人なので2000円って単純計算です。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/17(月) 22:32:56 

    >>6
    うちも日本にいるときはそれぐらいかけてた。
    6万5千円とかそんなもん。
    今アメリカだけど450ドルぐらい。
    今は超ドル高のちょっと特殊な状況だから円に換算すると高くなるけど、それでもそんなに変わらない。

    +2

    -39

  • 85. 匿名 2022/10/17(月) 22:33:02 

    >>6
    うちもこんくらい
    外食は旦那が払ってるからわからない

    コロナと出産でテレワークしてくれてるから昼食代がかかるようになっちゃったんだよね

    +40

    -7

  • 86. 匿名 2022/10/17(月) 22:33:18 

    >>52
    祖父母が米農家の場合もあるけど、親戚が農家というケースもあるよ。
    田畑を相続した長男が、相続放棄してくれた親族に送ってるという話を聞いた事がある。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/17(月) 22:33:25 

    息子が自立した分食費減ると思ったけど卵とかパンのレベルを上げてしまって結局変わらない。3人家族で外食抜きアルコール代込みで7〜8万円くらい。節約したい。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/17(月) 22:33:26 

    >>19
    返礼品でしょ?
    お礼

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/17(月) 22:33:47 

    都区内の庭でも簡単に育てられるオススメの野菜を知りたい

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/17(月) 22:34:15 

    5万くらい
    外食はほとんどしません
    肉魚高いー
    牛肉なんてしばらく食べてない…

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/17(月) 22:34:23 

    >>80
    60くらいに見えるよね

    +150

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/17(月) 22:34:45 

    食費とか食事量少ない方がプラスでそれにツッコミいれてる正常なコメントにはマイナス多いのガルっぽいよね。節約勝ちのトピじゃないよここ

    +3

    -6

  • 93. 匿名 2022/10/17(月) 22:34:50 

    >>19
    貰ってる訳ではなく、買ってる。ふるさと納税という制度を利用して買うと税金が節約できるの。近所のスーパーでお米買っても税金が節約にはならないでしよ? 試しにやってみたらいいよー。

    +22

    -4

  • 94. 匿名 2022/10/17(月) 22:34:59 

    >>81
    恐らく元コメの家族は、3食コメを食べるご家庭じゃ無さげ。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/17(月) 22:35:05 

    うちは10万くらい

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/17(月) 22:35:22 

    >>5
    うちも!
    結構大きな専業農家なんだけど、春に一回野菜送ってきてくれるだけかな。
    自分の娘にはいつも野菜持たせたりしてるけど。

    +7

    -12

  • 97. 匿名 2022/10/17(月) 22:35:30 

    >>84
    アメリカにいるのにガルちゃん見てるの?
    そっちで楽しいこと探しなよ

    +26

    -6

  • 98. 匿名 2022/10/17(月) 22:35:39 

    家は4万+お互い各2万ずつくらい。私は社食+飲み物とオヤツ代。旦那は昼とビール代。
    外食行かなくなったから社食が外食みたいな娯楽。トンカツとか食べるようになった。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/17(月) 22:35:50 

    >>1
    水、米、外食含むと7万から8万くらい

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/17(月) 22:36:20 

    >>89
    ミント、大葉、ニラ、ネギ、季節終わったけど、ゴーヤもおすすめ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/17(月) 22:36:23 

    >>89
    夏だとピーマンミニトマトきゅうり
    あとプランターで玉ねぎも育てられる
    他は薬味系全般いける

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/17(月) 22:36:34 

    >>10
    この画像見る度に正規の値段もそうだけど半額の値段でも豚肉や鶏肉が結構な量が買えるよなって思ってしまう。

    +158

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/17(月) 22:37:09 

    >>93
    教えてくれてありがとう

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/17(月) 22:37:18 

    米もらえる前提で生きてる人のが圧倒的に少ない気がしますよ

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/17(月) 22:37:25 

    >>10
    ラップもお高いラップだしね…

    +180

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/17(月) 22:37:29 

    >>65
    以前はそれくらいの食べたからわかるよ
    行くスーパーが安いのもあるし、ゆめぴりかやブランド米すら以前より安くなってるよ

    +3

    -7

  • 107. 匿名 2022/10/17(月) 22:37:30 

    食べたい時に食べたいもの食べるから6万は使ってると思う
    夫婦二人

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/17(月) 22:37:47 

    >>45
    子供がいたら無理だよ。
    激安の外国産の黄ばんだ鶏肉とか、着色料たっぷりの臭いウインナーを食べさせたくないからね。
    旦那だけおかず一品にしてみたら?
    これが1日1000円ですって教えてやればいいよ。

    +28

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/17(月) 22:38:07 

    >>1
    外食はしないけど、家で晩酌、たまにワインやお惣菜も買うしお菓子も食べるので65000くらいします
    値上げのご時世で節約しないといけないな…

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/17(月) 22:38:56 

    >>81
    横だけど笑っちゃった

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/17(月) 22:39:03 

    >>1
    7万はかかってるよ

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2022/10/17(月) 22:39:18 

    >>105
    クレラップ買ったことないwいつもPBの安いやつ

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/17(月) 22:39:31 

    子なし夫婦。外食しないので、ビール代含めたら
    4万円いくかいかないか。
    米も野菜も貰ってません。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/17(月) 22:40:02 

    夫婦2人です!
    月4万〜5万かな?
    1週間ペースでスーパーで買い物
    お米は一ヶ月半くらいにスーパーで5キロ購入
    休みの昼はテイクアウト
    夫は会社でお弁当頼むか、外回りが急遽入る時もあるので
    自分のお昼はおにぎりと冷食弁当
    野菜は近所の無人直売所で100円
    小松菜、青梗菜、白菜、大根は栽培してます。
    みんなにあげたい!

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/17(月) 22:40:04 

    >>45
    やれという人が手本を見せるべきよね。
    1ヶ月やって見せてって言いなよ。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/17(月) 22:40:20 

    >>45
    甲斐性なしな男だなぁ
    毎日旦那の分だけ20円のゆでうどんに醤油かけて出したら良いよ

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/17(月) 22:41:00 

    >>10
    これ思い出した
    米もらってない夫婦の食費

    +102

    -2

  • 118. 匿名 2022/10/17(月) 22:41:07 

    >>29
    コメ主です
    お互いに朝は3日に1回ホームベーカリーパンを作るのでそのパンを朝食にして、昼は社食、夜は米を1合炊いて旦那が2/3ほど食べて、私が茶碗半分より多いくらい食べてます

    +11

    -6

  • 119. 匿名 2022/10/17(月) 22:41:45 

    >>10
    場違いな言葉だけど61歳にしか見えない…

    +77

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/17(月) 22:42:14 

    >>42
    確かに夏から今の時期って米が新米と古米の入れ換え時だから安くはなってるね
    でも1200円は近場にないなー
    豚こま鶏肉もそんなに安くないし
    住んでる地域差も大分大きいね

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/17(月) 22:43:09 

    >>4
    うちもです。今年は毎月10キロ届く定期コースにした。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/17(月) 22:43:52 

    >>21
    このトピにも出現したけど
    そもそも二人で一日三食3万円台
    ってのはマトモな食事は出来ない
    霞でも食ってる仙人レベル
    一人でも2万円以内って厳しいのに
    内訳見せて欲しいわ

    +68

    -18

  • 123. 匿名 2022/10/17(月) 22:43:56 

    >>10
    贅沢しすぎやろ

    +53

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/17(月) 22:43:57 

    >>66
    冷麺にみえる

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/17(月) 22:44:04 

    >>1夫婦2人で4万くらい。

    お米10キロ2800円
    発泡酒1ケース2000円
    その他のお酒1000円
    お茶ミネラルウォーター3000円

    残りは食品。品数が少ないからわりと安く済んでる。

    旦那のお昼は社食だからお弁当は作ってません。

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2022/10/17(月) 22:44:07 

    >>10
    肉の値段
    当たり前の価額3440円也
    当たり前ではない価額(半額)1720円也
    どっちにしろ
    預金通帳899円の人が買う代物ではないですねw

    +201

    -2

  • 127. 匿名 2022/10/17(月) 22:45:04 

    >>1
    私一人暮らしだけど月5万超えるよ。
    激務の仕事で、食事でストレス発散している。食費切り詰めたら体より心壊すと思うから。
    主も無理ない範囲で頑張って。

    +29

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/17(月) 22:45:06 

    >>45
    成長期の子供にはバランスいい食事させたいよね。果物とか高いけど子供には食べさせたいから1日千円は無理

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/17(月) 22:45:15 

    >>117
    後ろに物が多いってこと?

    +40

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/17(月) 22:45:20 

    >>21
    食費と外食費って別なんだけどみんな一緒なの?

    +36

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/17(月) 22:45:29 

    夫婦で4万いかないくらい。
    毎日汁物ある日は5品、ない日は4品おかず作る
    お酒飲まないのは大きい

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2022/10/17(月) 22:45:30 

    >>118

    ご夫婦二人の社食代も含めてその値段なんですか?
    うちもホームベーカリーで食パン作ってるけど
    市販の食パンを買うより高くつくのにその値段で収まってるのは凄いわ

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2022/10/17(月) 22:46:49 

    >>96
    春になんだ!!
    うちは秋メインなんだけど全然くれないわ。
    別に良いけども笑
    バイトに来てた子の親とかには送ってるみたい。

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2022/10/17(月) 22:46:50 

    >>45です
    リモートななってヒルナンデスを夫婦で見るようになり
    節約ママ特集とか見てて
    え、お前使い過ぎじゃね?月三万で余裕じゃん!
    と、馬鹿みたいに信じてて…頭悪過ぎます。
    ていうか節約ママ特集やめてほしい。

    +48

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/17(月) 22:46:59 

    夫婦+1歳の3人家族で外食入れて3、4万かな。
    夫婦揃ってお酒飲まないし少食です。
    フルリモート勤務なのでお昼代も含みます。

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2022/10/17(月) 22:47:16 

    >>69
    そうなのよ!特売の時は100グラム国産鶏胸49円とかね
    ローカルの小規模スーパーだからと思う
    イオンとか大手は高いなと思うけど、安いスーパーがあるかないかで、かなり違ってくるかと

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/17(月) 22:47:48 

    >>15
    うちも外食入れなかったらそれくらい
    ちなみに朝ごはんは夫婦で食べないけどお酒は私だけ結構飲む

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/17(月) 22:48:22 

    >>1
    5万くらいかと思う
    4万は外食なしならいけるかなぁ………

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/17(月) 22:48:29 

    >>10
    普通、胸肉でしょーーー
    金持ってるな〜
    ラップはクレラップなんか高くて買わないわ

    +137

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/17(月) 22:48:31 

    >>118
    ほんとにホームベーカリーパン作ってる?
    スーパーの食パン買うより材料費かかるよ?

    +11

    -3

  • 141. 匿名 2022/10/17(月) 22:48:34 

    夫婦2人で75000円くらい。
    40000円+土日の夕飯8日で35000円くらい。
    土日は夕飯は作らなくて外食かテイクアウトか出前。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2022/10/17(月) 22:49:13 

    外食入れて5、6万かなー
    地産地消系のお店で野菜買うと安いし、漁師町だから割と魚が安くて助かってる。
    お米はそこまで食べないけど、私はビール飲むし夫はお菓子大好きだからその分出費もある。
    あと外食が多いからなー
    外食やめてお菓子とビールやめたら4万までに抑えられるかも…

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/17(月) 22:49:46 

    夫婦2人
    食費、日用品、外食・テイクアウト含め
    (酒は飲まないので含まない)
    5万円でしたが
    値上げが始まって、キツいと言っていたら
    6万に上げてくれました

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/17(月) 22:50:05 

    今月は今日の時点でもう56000円使ってるわ。
    小学生二人で4人暮らし。
    共働きを理由に外食多い。外食しな日もお惣菜多い。

    +1

    -6

  • 145. 匿名 2022/10/17(月) 22:50:37 

    夫婦二人、夫は大食い。
    米とか野菜は貰ってないけど
    なぜか先月は外食なしで3万円だった!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/17(月) 22:50:48 

    >>1
    夫婦2人で3万ぐらい。
    朝食べない。昼は米と冷食のほうれん草と冷食のきんぴらごぼうとメイン。大体鯖か鶏肉。
    大抵の夜はご飯一杯とインスタント味噌汁とキャベツ少しと鶏肉か豚肉か魚で回してる。
    カレーライスの時は玉ねぎと気持ち牛肉だけで、夜ご飯で3日は食べてる。

    +0

    -15

  • 147. 匿名 2022/10/17(月) 22:50:50 

    >>112
    クレラップ体に悪いって誰か最近言ってたわ

    +2

    -5

  • 148. 匿名 2022/10/17(月) 22:51:21  ID:zUzrRmXcnw 

    今は専業主婦だから、夫婦2人で3万で足りている
    朝はトーストとコーヒー 夫のお弁当作って私は
    昼は残り物
    夜はしっかり食べる 果物やお菓子も買う
    実家は遠く貰い物はない

    (外食費は月1回だけで3万には含まない)

    私の場合今後働きだしたら、外食やお惣菜にも頼ると思うけど、今は時間があるからタイムセールの時間にスーパー行ったり出来るし家計簿つけていればやりくりは可能でした

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/17(月) 22:51:31 

    >>97
    トピと関係ない変なところに突っかかってくるねw
    ちなみに娯楽は日本の方が多いよ。
    こっちは都市部でも自然豊かで紅葉見るのが最近の楽しみ。
    ちなみに今は一時帰国中だから日本でガルやってるよー。

    +4

    -16

  • 150. 匿名 2022/10/17(月) 22:51:37 

    >>45
    うちも俺なら1週間分まとめ買いして1日1000円以内に収めるって言ってたので、スーパーに連れて行き、1週間分7000円以内でまとめ買いしてくださいと言い、1週間分の食事メニューを決めさせ、それを実際作りました。1食に使う材料が少なすぎてお腹いっぱいにならないってことを身を以て知ってもらいました。

    +36

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/17(月) 22:51:41 

    二人で5万くらい
    お米は通販で買ってる
    特に高いものを食べてるわけでもなく…
    フルーツはよく買うけど

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/17(月) 22:52:45 

    >>134
    頭悪すぎやな〜
    妻をお前とか言う男の夕飯は米とちくわだけで十分

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/17(月) 22:52:54 

    >>23
    うちの義理の親は農家とは全く関係無い年金暮らしだけど毎月、米から油、マヨネーズにラップまで何から何まで買ってくれるわ。
    それに対抗するように実の親も肉や果物を毎週買ってくれる。
    義理の母はお正月にお年玉を私にもくれる。
    ほんとは私たちがあげないといけないんだろうけど何かをもらうのすごく嫌がるし、今のとこは甘えてる。

    +14

    -11

  • 154. 匿名 2022/10/17(月) 22:52:56 

    >>149
    「今アメリカだけど」と書いてちょっとつつかれると「一時帰国中」wwwwwwwww

    +22

    -3

  • 155. 匿名 2022/10/17(月) 22:53:15 

    >>15
    うちも外食いれないでそれくらい。
    卵88円の時やもも肉88円の時に買いだめしてる。
    欲しくても高い野菜は買わない。

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2022/10/17(月) 22:53:46 

    >>154
    まぁまぁまぁ。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/17(月) 22:53:51 

    >>4
    20キロじゃ二か月でなくなるから足りない…

    +6

    -3

  • 158. 匿名 2022/10/17(月) 22:54:19 

    >>140
    横だけどスーパーの安売り食パンより高いか安いかの話じゃないんじゃない?
    お米の消費量についてのコメントだから。

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2022/10/17(月) 22:54:39 

    >>19
    住民税の前払い制度だよ。
    簡単に言うと。
    普通に住民税おさめてたら、何も貰えないけど
    ふるさと納税すれば、返礼品が貰える。
    払った分は、翌年控除されるよ。
    住民税を先に払うと物が貰える制度です。
    なので、収入によってふるさと納税できる額がかわるよ。
    まぁこれ以上は、自分で勉強してね

    +27

    -1

  • 160. 匿名 2022/10/17(月) 22:54:41 

    >>129
    Twitter特定されて
    高いDVDとかゲーム機も沢山持ってる事がバレてた

    +88

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/17(月) 22:55:01 

    夫婦乳幼児一人ですが外食込みだと8万くらいです。食費6万菓子・昼弁当も含む、外食は月に約2万ですね。本当は食費4万くらいにしたいです。

    +4

    -5

  • 162. 匿名 2022/10/17(月) 22:55:17 

    タイトルが秀逸すぎて笑えるね。
    我が家は3人家族大人二人大学生一人だけど食費は8万くらいかな

    +2

    -10

  • 163. 匿名 2022/10/17(月) 22:56:03 

    >>10
    だいたいインタビュー受けてるのって仕込みでしょ。これもどっかの事務所のエキストラじゃないの?

    +83

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/17(月) 22:56:11 

    >>23
    夫婦じゃないけど、実家に行くとお米買ってくれる。
    うちは5人家族で1ヶ月35kg食べるから。
    すごく助かってる。
    義理実家繋がりで農家からお米買ってもらってるとかも聞くよ。
    自分でお米買ったことないって。

    +5

    -9

  • 165. 匿名 2022/10/17(月) 22:56:11 

    4~5万くらい

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/17(月) 22:56:39 

    送ってもらってる人って、実家が農家とか?
    お返しはしてるの?

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2022/10/17(月) 22:57:12 

    >>129
    このキーボードも実は4000円近くするものだって特定されてめちゃくちゃ炎上してたよww

    +63

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/17(月) 22:57:49 

    >>25
    夫婦2人なのにお米、月15キロなくなるよ…

    +7

    -6

  • 169. 匿名 2022/10/17(月) 22:58:54 

    >>154
    今アメリカ生活なのと一時帰国中なのは両立するよー。
    本当に今、この瞬間のホテル生活の食費の話しても意味ないだろうし。
    まぁ信じたくないなら好きにしてよとしか。
    家族がアメリカに残ってるから写真とかの証拠なら出せるよw
    ま、嫉妬おつですー。

    +1

    -27

  • 170. 匿名 2022/10/17(月) 22:59:38 

    >>36
    夫婦2人で1日の食費6,600円くらいってことか。。
    現実的じゃなくて逆にすごい。

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2022/10/17(月) 23:01:28 

    >>9
    ね。けどすぐ意味わかるから、主頭良さそう。

    +2

    -6

  • 172. 匿名 2022/10/17(月) 23:01:34 

    >>168
    ええ?!それはすごいね!

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/17(月) 23:01:37 

    私、息子2人(高校生、中学生)の3人で8万円くらい。旦那は単身赴任で月1帰ってくる。外食は月2くらいかな。ラーメンやファーストフード。
    お米は1ヶ月で10キロ。お酒代は月3000円くらいかなぁ。
    息子達は、食べ盛り。かなりお肉を食べるので特売価格でしか買いません。チラシで安くなっている食材でその日のメニューを決める感じ。

    +2

    -9

  • 174. 匿名 2022/10/17(月) 23:02:57 

    >>162
    トピズレ。
    夫婦の食費だよ。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/17(月) 23:03:14 

    どれくらいかな。10万は軽く行く。
    外食は別。外食いれたら、1人5万の寿司とか食べてるから30.40万とか行くかも。

    +4

    -3

  • 176. 匿名 2022/10/17(月) 23:04:02 

    >>1
    お昼代とお酒と外食も込みで4.5万円くらいなら超優秀だと思う

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/17(月) 23:04:20 

    お酒は飲まないけどお菓子代込みで月に4~5万。
    あと日用品代も含まれてる。

    +0

    -3

  • 178. 匿名 2022/10/17(月) 23:05:04 

    >>52
    うちの義実家は誰もコメ作ってないのにだよ。
    ほかの家では子世帯に毎月米10kg送ってるとか車買ってやったとかそういうの自慢しあってるみたいで我が家にも何かとしたがる。
    そういうのいいから貯金してくれ。

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2022/10/17(月) 23:05:21 

    >>159
    やさしい

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/17(月) 23:05:42 

    >>18
    嫉妬でもあおりでもなく米や野菜ってもらう人のが多いの?

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/17(月) 23:06:18 

    夫婦二人で四万以内に収まるけど、今は外食一切してない。
    仕事が高齢者と接する事が多いので念のため。
    外食してた時はプラス二万位かな。

    ちなみに米は近所に激安スーパーできて、10キロ2300円で買える。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/17(月) 23:06:36 

    家の食費八万に外食費二万

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/17(月) 23:07:03 

    外食ほんとに高い。
    ガストもフードコートでさえ高い。!

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/17(月) 23:09:22 

    >>172
    夫がめちゃくちゃ食べるんです。
    乳幼児(男)が居るけど将来こんなに食べるのかと思うと食費が怖い…

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/17(月) 23:09:23 

    >>124
    確かに!
    凄いボリュームだな

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/17(月) 23:09:34 

    酒、米、外食、おやつも入れて・・・
    今は外食があまり無いので月8万くらいかな?
    外食すれば10万近くなる。
    食べる他に使い道の無い初老夫婦です。
    量は少ないけど、国産とか無添加に拘ってる。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/17(月) 23:09:52 

    >>122
    1日3食食べてないからね。
    2食か1食だよ

    +23

    -1

  • 188. 匿名 2022/10/17(月) 23:10:45 

    >>89
    小松菜は面白いよ!
    ペットボトル大根もおすすめ!

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/17(月) 23:12:10 

    >>132
    社食代も含めてなのかは分からないけど、コストは米>強力粉等シンプルなパンの材料>安めの食パンの順だからじゃない?
    ご飯よりホームベーカリーの方が安くはなるのは納得。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/17(月) 23:12:45 

    >>117
    Twitterで散々お高いランチ食べて一本数百円のマンガ用カラーマーカーセットで買ってクレーンゲームして同じアニメ映画何回も見てたりしてるのがバレて、パソコンも30万のMac持ってるわパーカ!うるせえツイッタラーども!貧困じゃねえよwって捨て台詞して垢消ししたよね

    この子自体より嘘で貧困ドラマ仕立て上げたNHKが何の責任も取らずにスルーしてるのが萎える

    +123

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/17(月) 23:12:47 

    >>159
    優しすぎ

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2022/10/17(月) 23:12:55 

    >>21
    友達に三人家族で月6万って子いるけど牛肉買わない、果物買わない、外食は回転寿司かマックのみみたいな生活してる。さすがに家族がかわいそうだなと思う

    +17

    -8

  • 193. 匿名 2022/10/17(月) 23:12:56 

    >>21
    うちも。子なし共働きで、外食、お酒代入れたら月10万超えてる。
    お酒飲むからお米はあまり食べないけど、食費は節約してない。美味しいもの食べたいし、お酒も飲みたい。

    +51

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/17(月) 23:12:56 

    夫婦2人で4万ぐらいかなぁ。
    一週間で10,000円弱、の4週。
    年3回くらい米買いに行くから、その月は4万以上かかるけど。
    野菜とかもらえるような環境もないよ。
    旦那だけビールとか飲むけど、毎週の10,000円の中に入ってる程度。

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2022/10/17(月) 23:13:55 

    >>186
    たまの外食入れてならそんなもんだと思う。
    調味料とかもそれなりの使うと高いしね。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/17(月) 23:14:02 

    >>168
    うちも10歳の娘がおにぎり好きだし旦那もたまに一食で3合食べるし月20キロは消費する
    2人とも太ってはないから体質?羨ましい限り

    +2

    -9

  • 197. 匿名 2022/10/17(月) 23:14:24 

    >>106
    自分の食べてるお米はわずかだけど軒並み値上がりしてるわ。2キロで1280円のお米がセールで980円になってたのに、今は1000円切らない。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/17(月) 23:15:25 

    >>166
    旦那の叔母が農家で定期的ではなくて新米のときにお米10キロいただくんだけどお歳暮を送ってるよ

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2022/10/17(月) 23:15:38 

    >>169
    日本は安くて良いでしょ笑

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/17(月) 23:15:45 

    我が家は平均的な収入なので両親と幼児一人で食費4万と外食費1〜1.5万くらいだけどみんなお金持ちなのね

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/17(月) 23:17:38 

    >>2
    その分を現金換算してからドヤ顔して欲しいw

    +59

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/17(月) 23:19:31 

    夫と未就学児1人の3人暮らし
    みんな少食だから外食も含めて4万いかないくらい
    夫婦揃って朝ご飯食べないし子供はおにぎり一つでいいっていう
    昼は夫婦共に弁当、子供は給食
    夜は3人で一合炊いて食べたら足りる。
    友人に食費のことをいうと安いね!やり繰り上手!なんて言われるけどただ自分が料理嫌いでいろんな種類のおかずを作らないだけ。本当は全然ダメ

    +2

    -11

  • 203. 匿名 2022/10/17(月) 23:19:44 

    夫婦二人で6万位。外食はほぼしない。普段は和食の手料理で、週末2日は家で晩酌するし多忙をフォローする為にも総菜とお刺身はよく買う。米はJA直売の玄米30kgがちょうど1ヶ月分で近頃コシヒカリで一袋八千円代。あと時々お気に入りのパン屋さんで総菜パンとサンドイッチ爆買いする位がささやかな楽しみ。
    基本的には高くも安くもない普通ランクのスーパーで買える食材で満足してる。野菜と米を沢山食べて、お菓子やアイス、ジュース、ファストフード、麺類ってだんだん食べなくなった。フルーツ常備できなくはないけど、フルーツ買うんだったら野菜かヤクルトとかヨーグルトとかの腸活に良さそうな食べ物をつい優先して買ってしまう。

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2022/10/17(月) 23:20:17 

    >>56
    さすがに1回の食事で3人で1合を食べ切るって話だよね?少ないけどまぁそれなら納得

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/17(月) 23:20:29 

    >>201
    ちゃんと読めw

    +0

    -8

  • 206. 匿名 2022/10/17(月) 23:21:06 

    米の消費が早いです。
    毎日どのくらい炊いてますか?

    夫婦二人
    朝2合、夜2合(たまに3合)

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/17(月) 23:24:16 

    >>1
    うちは夫婦二人で25000以下です
    旦那の朝、昼ごはんはおにぎり持たせているから
    実質ちゃんと作っているのは平日の夕御飯、休日の昼、夕御飯
    だから安く出来ていると思います
    ちなみにお米は10キロ2000の安物買っています

    +7

    -17

  • 208. 匿名 2022/10/17(月) 23:24:23 

    >>96
    うちの実家農家だけど野菜沢山親戚に配るとそこの家のお母さんが野菜の大量消費で苦労するんじゃないかと思ってまとめてあげすぎないように控えてるってのはあるよ!(娘の私が実際大変なので親に助言して)
    もしかして義実家さんも気を遣って年に1回なのかも?

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/17(月) 23:25:17 

    よくわからん。なんで親が米や野菜を送ってくれるんだ?

    +2

    -6

  • 210. 匿名 2022/10/17(月) 23:25:20 

    一人暮らし
    お米、調味料、菓子など含めて月1.5万くらい

    +1

    -4

  • 211. 匿名 2022/10/17(月) 23:25:34 

    夫婦+4歳児
    とくに援助もなく毎月3万円に収まるようにしてる
    夫婦共に米を食べないから米の消費が遅いから
    なんとかいけてるのかな

    +1

    -9

  • 212. 匿名 2022/10/17(月) 23:26:35 

    >>10
    良いもの食べてるね!羨ましいわあ〜

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/17(月) 23:27:11 

    >>174
    ごめんなさい
    今は子供は他で暮らしてたまに帰ってくるから
    夫婦二人みたいな食費です

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2022/10/17(月) 23:27:36 

    うちは夫婦二人とも酒飲みだから、外食やら酒代やら入れると月12〜13万円くらい
    一回の外食で1万5千円くらいなっちゃうけど、食べるのも飲むのも好きだし、少なくとも月一は必ず行く

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/17(月) 23:29:42 

    >>27
    この前、コストコで買った分はエンタメ費って人のトピ立ってて、バカだなあって思ったw

    +6

    -7

  • 216. 匿名 2022/10/17(月) 23:32:12 

    外食含めて6万くらいかな?
    米は月10kgくらいかな

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/17(月) 23:33:09 

    一家四人で八万くらい。
    弁当も持たせてる。

    外食別です。

    +0

    -3

  • 218. 匿名 2022/10/17(月) 23:33:33 

    >>35
    牛肉なんて一年を締めくくる大晦日に食べるご馳走だわ
    もちろん値引きシールついてたやつ

    +28

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/17(月) 23:37:07 

    夫婦2人40代前半と30代後半で
    お酒外食含めたら6、7万かな。
    お米は月に12、13キロくらい。
    (先月5キロを3回買ったら今月2回でいけて
    翌月また3回買うぐらいのペース)

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/17(月) 23:37:10 

    >>168
    ウチは玄米を五分づきに自宅精米して30kgですからーw
    昼食も家で二人で食べます
    朝昼晩米食が基本
    これでも減った方で精米をスーパーで買ってた時は1ヶ月10kg×3袋じゃ足りなかった
    ちなみに農作業の肉体労働込みで働き過ぎだからか二人共太ってないし私は40代に至るまでBMI18台を長年キープしてます
    夏なんてバテて食べたくなくても白飯と共にしっかり食べないと痩せすぎてしまう

    皆お米食べないね!ウチからしたら皆が食べなさすぎて驚く

    +3

    -8

  • 221. 匿名 2022/10/17(月) 23:39:31 

    >>190
    この子はなんでわざわざ顔出ししてまで貧困を装ったんだろう?
    知り合いだったらバレバレだしなんのメリットもなくない?

    +65

    -1

  • 222. 匿名 2022/10/17(月) 23:42:58 

    >>177
    スーパーで買い物してる金額とかかな?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/17(月) 23:45:44 

    >>209
    親や親戚が農家だからかな

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/17(月) 23:46:56 

    >>221
    もしかしたらそういう専門の役者なんじゃ?

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/17(月) 23:48:29 

    米は自分で買っていて、それで1ヶ月一人三万円だよ! (外食も込み)
    外食は高くないのを食べたりして調整してるわ。

    お昼のお弁当代は別会計でやってる。えらい私。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/17(月) 23:48:43 

    >>1
    外食は2万
    スーパーは5万くらいかな?
    田舎で幼稚園児1人の3人暮らしです。

    +2

    -5

  • 227. 匿名 2022/10/17(月) 23:52:27 

    >>169
    誰一人として嫉妬なんかしてない
    異国に住みたいと思わん

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/18(火) 00:14:49 

    >>3
    死ねよガル男
    ゴミ野郎

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2022/10/18(火) 00:18:17 

    >>19
    よその町に税を納めることによりその町から品物が届く。得ではありませんが肉などは得なこともあります。高級な肉がスーパーより安い。
    つまり、相場がわかる品を選んでください。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/18(火) 00:20:26 

    少食夫婦+少食小学生2人で外食含まずで7-8万くらい。お酒は飲まないけど、在宅勤務のせいでコーヒー豆代が5000円くらいかかってる。
    少食一家のうちでも8万かかってるんだから、家族4人で3万とかありえないと思ってる。

    +0

    -7

  • 231. 匿名 2022/10/18(火) 00:32:39 

    >>96
    あげたらあげたで義実家からいらない野菜たくさん押し付けられるって文句言うくせに
    義実家と関わりたくないとか嫌うくせに本当勝手だよね

    +8

    -10

  • 232. 匿名 2022/10/18(火) 00:35:11 

    >>1
    旦那のお昼代、外食代、家での食費合わせて夫婦2人で10万前後だよ。
    食費下げたいけど中々下がらない

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/18(火) 00:35:15 

    >>10
    あ〜、うち世帯年収900万の夫婦二人世帯だけど、だいたいこんな半額肉食べてる…

    +26

    -1

  • 234. 匿名 2022/10/18(火) 00:45:01 

    >>163
    多分脚本書く人が自炊しないからこれぐらいかなって思ったんかね

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/18(火) 00:54:22 

    うち馬鹿旦那が先月クレカ使い過ぎてて今月食費2万円生活してる
    ただし平日のお昼は別、土日は朝昼兼用

    もうね、めちゃくちゃ辛いよー
    お米は妥協出来なくて5キロ3000円のつや姫だけど
    肉は100g100円以下の鶏肉か豚肉
    (だいたい100g150円位の50パーオフシール付きか100g120円位の30パーオフシール付きを探す)

    メニュー決めて買い物に行くと普通に無理
    細々とスーパー行って、その日の特売買って、それを使って料理するしかない
    味噌も198円で袋入り大容量の1番安いやつ
    味醂なんて買えないからみりん風のやつ

    今日の夕食は120円のわかさぎで天ぷら作って、もやしと100g76円の豚バラと豆腐とうどんでみそ鍋、昨日の残り物のこんにゃくときのこのめんつゆ炒めと白飯だよ

    今日までで約12000円(米代込み)今月限定だからやり遂げるけどこれを毎月とか本気で無理!シャインマスカット食べたい

    +5

    -2

  • 236. 匿名 2022/10/18(火) 00:59:38 

    >>231
    え?私そんなこと書いてませんよ。
    野菜もらえたら嬉しいですもん。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/18(火) 01:01:20 

    >>133
    秋メインなんですね!
    私ももらえたらありがたい〜くらいに思ってます。
    送料かかってしまうし、義両親も大変だと思うので💦

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/18(火) 01:02:57 

    >>208
    そうかもしれませんね💦
    一度に大量に貰ってしまうと腐らせたりしてしまいますもんね。
    送って頂いたときはありがたく頂いてます!

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/18(火) 01:03:37 

    >>65
    横からだけど
    私が買ってる格安スーパーではあきたこまちやひのひかりで特売5kgで1190円税別でやってるよ
    普通においしいけど?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/18(火) 01:06:36 

    >>207
    え、なんでこんなにマイナスなんですか?

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/18(火) 01:14:06 

    食費6万くらい
    外食も5万とかだと思う
    平均10万くらいかな

    ちなみに無駄なものっていうかお菓子とかジュースやお酒も特に買わないよお茶は買うけど
    結構いくね肉は国産

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/18(火) 01:16:04 

    >>231
    勝手な想像で書いてるの自分じゃん

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/18(火) 01:37:45 

    >>2
    ならないならない

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2022/10/18(火) 01:47:03 

    夫婦で6万くらい
    外食はしてないけど、週に2回テイクアウト

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/18(火) 01:50:41 

    >>80
    仕込みだから…

    +22

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/18(火) 01:57:22 

    >>4
    うちも米はふるさと納税〜
    でも夫婦2人で5〜6万いってる(外食別)

    +7

    -2

  • 247. 匿名 2022/10/18(火) 02:10:36 

    食費という名の「家で飲食するもの」だと2人で2万以内だけど、外食と酒代入れたらそら、もう、6〜8万ですね…
    夫の昼+週末の外食&飲み代で

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/18(火) 02:13:07 

    >>235
    え、それ、うちの普段の買い物の仕方やで!
    みりんはみりん買うけど
    ってか鍋作るなら天ぷら作らんし、豪華やなーと思った

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/18(火) 02:17:59 

    >>112
    クレラップなぜかいつも駄目になるw
    安いラップのが使いやすい

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2022/10/18(火) 02:18:32 

    >>206
    1ヶ月5キロのお米を買ってます
    朝お弁当やおにぎりで1合炊いてます
    夜1合炊いてます
    平日は一日2合。
    私がお米をあまり食べないのもある、206さんなら10キロ必要かな


    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/18(火) 03:18:37 

    夫婦2人、お酒入れて8万くらい
    贅沢も我慢もしないでそのくらい

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2022/10/18(火) 04:20:00 

    二人で5万くらいにしようと頑張ってるけど、最近の値上がりで6万近くいってしまう

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/18(火) 05:17:33 

    今月引っ越しと車のメンテナンスで出費すごいから28000円くらいに食費抑えた。旦那出張で一ヶ月一人だったからできたけど二人なら無理かな。

    たまにすごく衝動に駆られてマクドとかケンタッキー食べてて、これなかったらもっと節約できてたんだろうな…とは思うけど多分それやったら心が死んでたと思う。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/18(火) 05:47:22 

    >>228
    勢いで草

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/18(火) 06:14:27 

    >>76
    旦那が出張とかでいない時に娘と私で1合
    女性用の茶碗でも2杯分だよね
    夫婦で1日2合で過ごせる人って朝昼はパンや麺類か糖質ダイエットで穀類抜いてるのかしらってレベルよね

    +3

    -5

  • 256. 匿名 2022/10/18(火) 06:15:41 

    >>2

    でも米だけ貰ってて3万以下なら、大食いじゃなければ3万前後で収まらない?

    +1

    -6

  • 257. 匿名 2022/10/18(火) 06:22:13 

    >>215

    まぁ、それは小遣いから出してるならエンタメ費なのでは?
    生活費から出してるならおバカっぽいけど

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/18(火) 06:36:23 

    >>168
    それでもせいぜい6000円ぐらいだよ?
    15キロ、そこそこおいしいお米でも。
    だから米を送ってもらってるかもらってないかでそこまで大きくは食費変わらないよ、って話なんだけど。

    あと、米大量に食べるのはもしかしておかずが少ないのかもよ。嫌味じゃなくて。私もそうだったから。

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2022/10/18(火) 06:51:29 

    >>60
    だから生保は生活習慣病でダラダラ通院する奴多いのかな。
    しかもスゲー態度デカいし。
    採血の順番が、項目内容確認で前後した時なんか、
    医者に確認して俺を呼ぶのが遅れるなら、他の患者も呼ばずに待たせろ!と言い放ったからね。
    無理です、確認しますのでお待ち下さいと返したら突き飛ばされて倒れた所に頭に蹴りいれられた。
    こんな奴を血税で生かしておく意味…、

    +16

    -2

  • 260. 匿名 2022/10/18(火) 06:52:40 

    夫婦二人、外食抜きの買い物(毎月米買う)で6万くらい。
    もう少し減らしたい。
    原因はコンビニ飯だと思ってる

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/18(火) 06:59:40 

    >>1
    ブログやらで、今日の食費は◯◯円で抑えた、ってよくあるけど、米、調味料は一切含まれてないんだよね。

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/18(火) 07:05:51 

    共働き、私が料理苦手なのもあって朝と昼は各自弁当や外食、夜も弁当や惣菜多用、子供はベビーフードやコープ多用。
    8万はかかってる。
    たまに夫が作ってくれる時も、たいてい肉料理で材料いちから揃えるのでお金かかってる。
    せめて昼は弁当とかにすればいいんだろうけど、朝から作りたくない。

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2022/10/18(火) 07:19:17 

    がっつり家計簿つけてる私は

    純粋な家で作る食費3万
    ノンアル・酒1.5万
    外食1.8万

    ぐらいかな
    外食は毎月ご褒美ランチ1回1.2万で 後は週末にラーメン屋めぐりとか その程度

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/18(火) 07:33:42 

    >>140
    横。元のコメ主さんを責めるわけではなくて、私も妹に「うちはお金がないから食費節約のためにホームベーカリーなの」って言われて悲しくなるので…
    まず小麦粉その他をまとめ買いするお金がない一人暮らしの私は100円ローソンのおにぎりセット買うのが精一杯。

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2022/10/18(火) 07:41:31 

    >>179
    それ悩みなんだよねー。。はぁ。。

    +1

    -7

  • 266. 匿名 2022/10/18(火) 07:57:16 

    夫婦二人暮らし

    お米はカードのポイントで
    交換しています。

    食費は週1回の買い物に
    10,000〜12,000円

    コンビニと外食費を入れたら
    10万はいかないにしても
    8万ぐらいかかってます。

    うちは犬がいるので旅行など
    遠出をしないのでお金がかかってるのは
    食費ぐらいなので節約はしないです。



    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/18(火) 08:02:43 

    >>21
    友達が夫婦で3万って言ってたけど旦那さん朝食べないし昼は社食、友達は在宅勤務だからお昼はご飯と納豆とからしい。

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/18(火) 08:06:02 

    >>1
    夫婦と中学生の子供1人で月9万とか。やりくり下手とか言われるけどあんまり食費を削ろうとは思わないかなー
    別で住んでる息子には8万送ってる。
    食べるために17万かかってる

    +5

    -2

  • 269. 匿名 2022/10/18(火) 08:07:36 

    5人で10万超えた。

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2022/10/18(火) 08:15:32 

    夫婦で外食費含めて3万円です。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/18(火) 08:17:39 

    >>10
    こんな色ついたトレーの肉買ってるのが納得いかない
    預金ないなら白トレーの外国産激安肉を買うだろうよ

    +73

    -2

  • 272. 匿名 2022/10/18(火) 08:19:47 

    >>169
    アメリカに住んでるのが自慢なのはよく分かった。
    でもそんなに嫉妬するほど羨ましいって思ってる人はいないと思うよ?

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/18(火) 08:24:13 

    うちは週2で外食するので、5万くらい。
    自炊分だと2万行かないくらいかな。
    以前はお酒代¥7000くらいかかってたけど、値上がりしたから禁酒しました。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/18(火) 08:24:21 

    >>5
    うちはお米毎月送るからねー是非うちで作ったお米食べてねって有無を言わさず送られてきたけど、年末に年間米代と送料がっつり請求された
    なんなら近所のスーパーで買うより値段高め、送料もバカ高い
    翌年からふるさと納税に変えましたので、、、と理由つけて断った

    +55

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/18(火) 08:31:07 

    米は義実家が、米農家の義父の実家からもらったぶんを分けてくれてたんだけど、ずっとそうしてたのにある時なぜか夫が「この米は本当は実家から買ってる。無料は申し訳ないってお袋が払ってる。うちもこれまでの分払おう」と言い出して数万円払わされたのが衝撃的だった。
    払うのはいいんだけど、そしたら最初から言って欲しかった。ずっと無料ですって、むしろ「残るから持っていってー」な感じで持たされてたのに、なんかモヤモヤした。
    義父母がお金出せと言ったのか、夫が自分から言い出したのか知らないけど、受け取ったのなら同じ。
    このモヤモヤがあるくらいなら、ってのと、いくらなのかわからないのも嫌だと思ってそれからは自分のお金で米買ってる。
    無料でもらうものは自分の実家からしか信用しないことにした。

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2022/10/18(火) 08:31:46 

    >>1
    夫婦&10代の子供で月に10万くらい。外食は変動が大きい上に私が払わないからわからない。

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2022/10/18(火) 08:40:43 

    >>29
    うちは旦那が一人で1日に3合は食べる。お弁当だからかな

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/18(火) 08:42:25 

    夏になると祖父が作った夏野菜を1.2回くれるけど

    それ以外の月は食費5~6万
    外食1万くらい
    お昼は私も旦那もお弁当持って行ってる
    夫婦と7歳1人の3人家族

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2022/10/18(火) 08:47:15 

    >>56
    スズメかよw

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/18(火) 08:50:51 

    >>81

    少食の人なら、おかずがあれば1日1合でいけると思う。

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2022/10/18(火) 08:53:57 

    >>195
    国産とか質の良いものに拘ると、砂糖ひとつとっても、上白糖なら1キロ袋200円以下で買えるけど てんさい糖なら650gのが約500円。
    味噌、醤油、味醂、マヨネーズ、ソース、油 特にオリーブ油とか、どれもこれもものすごく値上がりしてる。

    外食はたまにするけど惣菜はほとんど買わない=自分で作る、しかも良い材料で・・・となると、買うより倍も高くつくんですよね。
    幸い田舎なので野菜とかは安いと思うけど。


    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/18(火) 08:58:32 

    >>256
    野菜ももらってる

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/18(火) 09:00:35 

    親からの支援ある人すごいね
    今まで一度もないや
    夫婦で3万かなもっと減らしたいけど
    物価たっかーい

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/18(火) 09:39:29 

    >>1
    義理の父が食にこだわりがあって、お米やらコーヒー豆など定期購入してて、いつも私達にも分けてくれる。
    他にも夏は家庭菜園の野菜、お肉、フルーツ、乾麺など貰い物が多い。
    義実家が自営業で、周りが農家家や家庭菜園やってる家が多いから頂き物がこっちにも回ってくることもある。
    外食もちょくちょくして月5万前後かな

    +0

    -8

  • 285. 匿名 2022/10/18(火) 09:51:58 

    >>178
    自分でこれ買ったとかより、子供や孫への貢ぎ話の方が自然に経済力のマウントしやすいのかね...

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/18(火) 09:52:47 

    数年前と比べて外食ほとんどしなくなったなぁ
    行っても安いところのみ
    お酒も飲まないし
    それでもやっぱり食費高いなぁと思ってしまうので、色々工夫しようと考えるよね
    友達と会う機会が減ったからランチもしなくなった

    義実家からお米をもらったことあるけど玄米で扱いに困ったよ
    たまに乾物をくれるのがありがたいです

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/18(火) 10:09:47 

    >>190
    やっぱり生理貧困もやらせ情報なのかな。
    ナプキンが買えないなんて違和感しかないわ。

    +42

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/18(火) 10:50:12 

    >>229
    まあ税金納めたお礼に貰えるから得は得じゃない?
    1万払って1万価値の肉がくるわけじゃないから買い物としては得ではないけど、ただ納税しただけなら何も貰えず終わるわけだし。
    買ってるって感覚になる人は得に感じないのかも

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/18(火) 10:55:06 

    >>287
    ナプキン買えないとか絶対に嘘だけど、がるちゃんにもナプキン高いからキツいって書いてる人多数いる。だからタダで配給しろって。
    数百円でもきついらしいよ。
    きっと非正規のめちゃくちゃ底辺なんだろうけど、それにしても数百円がきついならスマホも使ってる場合じゃないのにね

    +32

    -1

  • 290. 匿名 2022/10/18(火) 11:17:48 

    >>1
    あと外食代、アルコール代含む含まないの線引もハッキリさせた上で食費を語って欲しい。それと週末実家で食事するのも違ってくると思う。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/18(火) 11:31:58 

    基本三万に収めてる
    一応ちゃんと一汁三菜とかバランスとか意識してる
    米は5キロ1600円くらいの安いやつを月2回購入
    肉類も豚肉、鶏むねの日が多い
    お酒は好きじゃないから飲まない
    外食は基本しないけど、数ヶ月に一回1人一万くらいのコース食べに行くこともある

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/18(火) 12:14:03  ID:woZtNz4fEf 

    >>265
    なぜ?

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/18(火) 12:31:25 

    夫婦二人暮し
    自炊だけの食費は3万位で外食費は3万~4万位かな
    外食するのが楽しみだからそこだけは節約出来ない

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/18(火) 12:34:58 

    うちは旦那から6万しか渡されない、当たり前だけどやっていけないから米野菜は実家から貰ってる、その6万てのは食費、日用品、雑費、子供の服とかもそこから全て出してる。
    やっていけるかっつーの
    食費で10万なんて夢のような話、羨ましい

    +1

    -4

  • 295. 匿名 2022/10/18(火) 12:55:16 

    >>10
    年齢嘘だよね?
    同い年になるけど、友達でもこんなにおばあちゃんな見た目の41歳誰もいないよ‥
    個人差はあったとしてもよ

    +43

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/18(火) 13:08:57 

    援助なし 大人2人 で外食込み5万前後
    お酒は飲まないけど、食費とは別におやつ費があってそれは一万位

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/18(火) 13:09:42 

    >>295
    アラフォーだけど親世代に見える

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/18(火) 13:10:49 

    >>2
    米と野菜がタダなら2人で3万円以下にする自信がある!

    +16

    -2

  • 299. 匿名 2022/10/18(火) 13:12:11 

    >>294
    子供いて諸々6万はきついね、15万は欲しいところ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/18(火) 13:17:40 

    >>294
    経済的DV

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/18(火) 13:18:37 

    >>1
    我が家夫の借金返済で
    本当にお金無かったとき
    食費月2万5千円だったな。
    米は食べないから買わないし、酒も飲まない。
    食材はスーパーはしごして安いところのを買いまわって、
    冷凍の肉を業スーで買ったり。
    今じゃかしこい節約術☆みたいに業スーでの買い物も
    恥ずかしくない風潮になったけど
    10年前くらいまでは恥ずかしくて言えなかった。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/18(火) 13:45:29 

    旦那のお弁当含めて月6万ちょっと。外食費入れて8万ぐらい。ほんと、毎日3食食べて2人で3万台とかどうやったらできるんだろう。
    週3回ほど買い物行くけど、牛乳、卵、ヨーグルト、食パン、納豆、豆腐っていうイツメンだけでもう1000円超えるわ。そこに野菜、特売の肉とか魚、果物、たまに調味料やら缶詰、インスタントラーメンとか入れたらすぐ5000円近くになる。
    都市部だから、スーパーはライフと少しお高めの店しかなくて、生鮮食料品がかなり高い。セールでブロッコリー200円、卵200円とかだと午前中には売り切れる。
    物価も大いに関係するよね。かといって、食費のためだけに引越しはできないし。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/18(火) 13:50:36 

    夫婦2人、未就学児1人で月7万くらい。
    内外食は1.5万くらい、お菓子やフルーツに1万くらいだから実質米調味料酒代込みで4.5万くらいかなー。

    +2

    -4

  • 304. 匿名 2022/10/18(火) 13:55:58 

    >>1
    【米、酒、外食】も全て含んで10万ちょいかな。これら含めなかったら6、7万くらい。

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2022/10/18(火) 14:09:11 

    >>96
    字読める?

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2022/10/18(火) 14:14:14 

    >>10


    あれいつの間にかこの人と同じ年齢になってる。

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/18(火) 14:14:47 

    >>15
    うちも1日1合だったなー
    お弁当用に炊いてただけだったわ
    今は子供いるから1日2合炊いてる

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2022/10/18(火) 14:18:02 

    >>8
    おにぎり美味しそう♡´・ᴗ・`♡

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/18(火) 14:18:04 

    >>84
    あなたこないだも違うトピにいたね。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/18(火) 14:24:17 

    >>28
    20kg消費する頃には精米から時間経って味落ちてませんか?

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/18(火) 14:26:14 

    義母と同居、自営業でほぼ家で食べる、旦那は大食い。1週間2万円。

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2022/10/18(火) 14:34:02 

    >>1
    夫婦子供(3歳)3人暮らしで5万円。
    この他に外食でプラス2万円ぐらい。

    +0

    -3

  • 313. 匿名 2022/10/18(火) 14:39:49 

    >>196
    一食3合は草

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2022/10/18(火) 14:53:43 

    >>305
    なにか間違ってますか?

    +1

    -5

  • 315. 匿名 2022/10/18(火) 14:56:36 

    >>1
    うちは夫が昼ごはんを家で食べるので
    朝昼晩、お酒代、外食込みで
    夫婦二人、月平均8万くらいです。
    外食は週1回以上します。

    旦那さんのお昼ごはんも込みですが
    皆さんは旦那さんのお昼ごはんも込だといくらになりますか?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/18(火) 14:59:46 

    >>305
    嫌みったらしい書き方ー
    なにももらってないっていうコメントに一回もらってるって書いてるから?

    だとしてもすごい嫌な言い方するね
    こういう人っていちいち書かないと気済まないのかな?

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2022/10/18(火) 15:00:10 

    >>232
    よく食べる人だとこんな感じだよね。うちも。
    Instagramの節約アカで2万とかのやつは絶対嘘だろと思ってしまう

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/18(火) 15:03:15 

    >>117
    めっちゃおもろい顔ww

    +38

    -4

  • 319. 匿名 2022/10/18(火) 15:12:50 

    都内夫婦二人で3万3千円
    私のお酒代だけは食費に入れて外食費は含んでないです。
    値上げがきつい~


    +0

    -5

  • 320. 匿名 2022/10/18(火) 15:16:08 

    小学生男児2人と夫婦で外食入れて8〜10万くらい
    添加物とか気にし過ぎて一気に食費上がった気がしたけど、添加物を気にし過ぎたあまり外食が減ってトントン

    +1

    -4

  • 321. 匿名 2022/10/18(火) 15:17:47 

    >>35
    うちもそう
    旦那年収3000だけど
    クリスマス正月誕生日記念日しか食べない
    たまに特売で見つけたら買う
    オージーとか安くて美味しいけど全然売ってないんだよ
    和牛か米国ばっか
    なんでだ

    +1

    -13

  • 322. 匿名 2022/10/18(火) 15:44:10 

    私の友人の夫、福島が実家。わざわざお米送ってくれるらしいが大嫌いな義実家。食べたくないので友人にそのままあげているときいてびっくり。お米は夫の分だけスーパーで小袋5キロで買う。友人はたべない。いくら嫌いだからって。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/18(火) 16:06:25 

    4~5万くらい? ウーバーとか出前館も使うけど、
    そんなに夫婦だとお米食べないし、2人でテレワークだから
    お昼ご飯代入れてもそのくらいかなあ
    今、マイナポイント入って、計算外でちょっと使ってるけど

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/18(火) 16:15:06 

    >>301
    お米食べないで、何を主食にしてたの?
    パスタかな

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2022/10/18(火) 16:18:28 

    >>6
    うちもその位。安い外食たまにと(吉野家とか王将とか)2人とも格安の給食たべてるの込み。焼肉とかいったらすぐプラス一万だから、肉買って家でしてる。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/18(火) 16:20:53 

    >>169
    横だけどアメリカ住みに嫉妬してる人誰も居ないと思うよ。
    私も長年住んでたけど行き来めんどくさいし治安も食べ物も医療保険も日本の方が遥かに良いし。

    聞いてもないのに急に他国での食費事情聞かされてみんなハァ?ってなってるだけだと思う。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/18(火) 16:20:58 

    >>10
    これって本当にやらせじゃないの?顔出しでこの発言できるのすごい

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/18(火) 16:23:23 

    食費4万+外食1.5万くらい。
    昼はお弁当で3食きっちり食べて、週1程度外食(出前)もする。
    ビールは週1〜2回、飲んでも1日1本程度。
    お酒少しだからこの金額におさまってるのかも。外食するとすれば夜は避けてランチが多い。ふるさと納税の返礼品にはかなり助けられてる。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/18(火) 16:24:03 

    >>2
    某サ○○ュ!の記事でこういう記事で肉類や米はふるさと納税で賄ってます!
    って書いてて、よく記事にしたなと思った。笑っちゃった。

    +18

    -1

  • 330. 匿名 2022/10/18(火) 16:25:41 

    夫婦+3歳娘で、食費に日用品・外食いれて6万くらいかな。毎週末買い出し行って大体12000円くらい×4+日曜日外食で2000×4。贅沢はしてないつもりだけど特に節制もしていない

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2022/10/18(火) 16:28:06 

    >>316
    貰ってないってコメントに一回もらってるって書いただけで?
    頻繁でもないのに文字読める?なんて言われてしまうんですね。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/18(火) 16:29:21 

    なんかピリピリしてるトピだなー
    変なコメント書いてるわけじゃないのにマイナスいっぱいついてたり。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/18(火) 16:29:44 

    >>287
    生理の貧困って父子家庭やネグレクト家庭で知識がない故に起こることだと思ってた

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/18(火) 16:31:00 

    >>6
    うちもその位。安い外食たまにと(吉野家とか王将とか)2人とも格安の給食たべてるの込み。焼肉とかいったらすぐプラス一万だから、肉買って家でしてる。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/18(火) 16:46:07 

    >>10
    有名な画像だけど
    今改めて見たら髪染めてるね

    私、お金ないから髪染めやめたわ
    髪染めできてるうちはまだまだいいよ

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/18(火) 16:46:30 

    >>1
    外食抜きで、夫婦と2歳子供で10万くらい
    夫が子供に激甘で、毎日シャインマスカットや高級葡萄など自分で買ってきて与えてる

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2022/10/18(火) 16:48:06 

    >>67
    馬刺しは美味しいけど、超高級品だね

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/18(火) 16:49:30 

    >>122
    たぶん小鳥レベルの量をふたりで食べてる
    ガリガリに痩せてる

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/18(火) 16:59:39 

    >>19
    ほんと、バカは淘汰される時代だなぁ。今手に持ってるの何?

    +3

    -8

  • 340. 匿名 2022/10/18(火) 17:06:38 

    >>331
    普通に一回は貰ってるんだからいいじゃんて書けばいいじゃんね。
    わざわざ嫌味ったらしく書く意味よ。
    普段から人に対してこういう言い方してるんだろうね。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/18(火) 17:20:27 

    食費5万以下の人、本当に凄い。うちはふるさと納税で米を貰ってるけど、毎月の赤字が60万…
    旦那に凄い怒られた。
    でも本当に無駄遣いしてないし、高級ブランドなんて買ってないし、何でこんなにお金が出ていくのか分からない。
    何を変えたら食費減らせるんだろ。
    このままだと離婚されそう

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/18(火) 17:25:26 

    稀にお米を貰うことがあるけど、基本的には買っています。
    食費は月5〜6万 大食いなのでお米は月20kg消費
    夫婦2人 子供2人(中学生と小学生)

    +2

    -3

  • 343. 匿名 2022/10/18(火) 17:25:49 

    >>2
    ネットでバズっててそういう人のYouTubeとか見に行くと作ってるの夜ご飯だけで朝はコーヒー1杯だけとかだったからなんの参考にもならんと思った

    +16

    -1

  • 344. 匿名 2022/10/18(火) 17:26:37 

    >>1
    どう頑張っても夫婦二人で10万位かかるわ。
    朝、晩きっちりつくって旦那のお弁当。
    コロナ以来は週末二人で家呑みするからお酒代も込みだけど。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/18(火) 17:27:26 

    >>15
    少食夫婦だったら出来るかもね

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/18(火) 17:27:30 

    >>10
    焼肉パーティーでもするんですか、と問いたい
    当たり前の値段、ねぇ…こういう肉ってこういう層が買うのかあと。
    生活保護羨ましいとちょっとだけ思った。医療費税金無料だし
    でも顔出しすごいな、勇気ある

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/18(火) 17:27:54 

    >>341
    赤字60万!?それは怒られるわよ

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/18(火) 17:35:13 

    家族構成は旦那、私、小学生、幼稚園児
    食費4万
    でも朝食4人分と夜ご飯旦那以外の3人分だけ
    朝昼晩って全員分食費に入ってたら15万くらいいきそう

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2022/10/18(火) 17:36:45 

    >>10
    こんなにいいお肉、生まれて1回も買ったことないわ
    中流家庭だと自負してますけど…

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2022/10/18(火) 17:40:59 

    >>333
    それは必ずしも貧困が原因とは限らないし、
    知識ないってナプキンの存在を知らないってこと⁇

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2022/10/18(火) 17:41:05 

    >>259
    わかる。
    しかも時間有り余ってる暇人だからタチ悪い。
    以前、ずーっと毎日毎日私のいた店に居座って大変だったわ。
    なにかが気に食わなかったみたいで店で1番偉い人呼べ!って喚いてた。
    1ヶ月くらい毎日来て飽きたのかいつの間にかいなくなってたけど。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/18(火) 17:53:03 

    >>21
    都内で夫婦2人、外食月2回以下で月3万です
    夫の昼代はお小遣いからだけど
    含めると500円〜1,000円で+15,000円かな

    私は在宅勤務なので食費に含む
    自分が外食があまり好きではないから、
    外出する前に家で作って食べてから出かけます
    お酒は夫ダイエット中なので飲んでいません
    けれど痩せていません

    +1

    -4

  • 353. 匿名 2022/10/18(火) 17:58:59 

    30代半ば夫婦+子供3人(中、小、幼)で月8万くらいです。(週1.5万が目標ですがお米や調味料等でオーバーします)
    夫婦お互いが、もう親がいないので援助0です。
    お米は1日で5合、お弁当は主人と中学生の子に作っています。
    栄養バランスが崩れると上の子たちがすぐ肌荒れしたり口内炎になる体質なので、一汁三菜を心がけて野菜を沢山使っています。
    外食は主人の平日休みの日に夫婦でランチに行くときがあるくらいです。

    +2

    -5

  • 354. 匿名 2022/10/18(火) 18:00:01 

    >>1
    田舎に嫁ぎました。
    正直米いらない。旦那の稼ぎはそこそこあるのに
    毎年田植え〜稲刈りまで駆り出さられて、
    めんどい付き合いもしないといけない。
    まじでコスパ悪い

    +1

    -3

  • 355. 匿名 2022/10/18(火) 18:00:42 

    >>169
    やってるよー
    するよー
    おつですー


    書く時まで語尾伸ばすなよ…

    +2

    -3

  • 356. 匿名 2022/10/18(火) 18:02:50 

    >>169
    私も海外住んでたことあるけど、ガルちゃん海外では閲覧はできるけど書き込みはできないよね。それでつまんなくて見なくなったんだけど、あなたはずっと見てたのね。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/18(火) 18:03:43 

    >>317
    だよね。
    新婚の頃はそういうの見て自分はやりくり下手だと落ち込んだけどインスタの食費二万とかめちゃくちゃ少食or実家からの支援ありが殆どですよね。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/18(火) 18:20:49 

    >>1
    うち夫婦二人で月8万円ぐらいです。しかもお互い朝食は食べない、コーヒーだけ。昼食はそれぞれ職場で。
    だから夕食だけの食費。
    何にも考えずにスーパーで欲しい物、食べたい物を値段も見ずカゴに入れています。
    子供がいないからね。。

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2022/10/18(火) 18:30:07 

    >>77
    うちもー
    5Pの袋麺は常に3種類は常備でカップ麺もちょこちょこ買ってくる
    ジュースやスナック菓子やらも好みが違うし安いの自分で買うけど数が多い
    週に1万くれて米や食事代を賄うけど、それ以上に買ってくるからね

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/18(火) 18:36:07 

    >>122
    うちはできる
    なぜなら商店街があって野菜が安く手に入るから
    小松菜3束200円とか普通なので

    その土地の物価次第かな

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/18(火) 18:36:25 

    週予算4,000円で
    米5キロ、お酒飲まない、家族3人
    月28,000円です

    外食は月1で5,000円です
    道の駅で野菜や果物を買ったり
    お肉も外国産は買わないで国産を買います

    サンキュや節約動画を参考にして料理してます。
    誕生日とかお祝い事はまた別に予算組んでます

    +2

    -4

  • 362. 匿名 2022/10/18(火) 18:38:00 

    >>305
    性格悪…

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2022/10/18(火) 18:38:39 

    >>8
    うまそー
    ロールケーキまでついて豪華!
    どこのお店なんだろう

    +8

    -2

  • 364. 匿名 2022/10/18(火) 18:38:56 

    >>6
    うちもそのくらい。
    どうしても旦那が土日は外食したいと言い張り、マクドナルドや弁当屋の弁当、ファミレス、回転寿司、イオンのフードコート含め必ず行く。

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2022/10/18(火) 18:39:28 

    >>8
    え、お店だよね!?これが家で出てくるの?すご!

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2022/10/18(火) 18:41:40 

    >>339
    このトピ、なんか嫌な言い方する人多すぎ。
    馬鹿にしたような言い方っていうか。
    なんでいちいち嫌な言い方するのか意味わからない。

    +11

    -1

  • 367. 匿名 2022/10/18(火) 18:48:26 

    >>77
    でもなんかあった時の非常食として常備しておくのは悪くないと思うよ

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/18(火) 18:52:26 

    >>341
    さすがに釣りだよね?
    無駄遣いもブランド物も買わないでどうやって60万の赤字出せるのか

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2022/10/18(火) 18:59:40 

    >>117
    笑うせえるすまんみたい

    +14

    -4

  • 370. 匿名 2022/10/18(火) 19:04:33 

    週1万円って感じ!
    4週なら4万、5週なら5万。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/18(火) 19:19:04 

    夫婦2人の時は食費3万だったよ。お米は30キロ9000円で買って10キロずつ精米してた。野菜は道の駅とかスーパーの朝市とか安い時に買ってた。外食は月2回あるかないか

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/18(火) 19:23:47 

    >>10
    目の下の皮膚の感じだと、47歳から50歳ぐらいかな。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/18(火) 19:27:09 

    >>2
    米も野菜も義実家からもらってるけど、3万なんてとんでもないよ...
    お菓子とかアイスとかすぐ買っちゃうし。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/18(火) 20:07:39 

    >>316
    ごめんなさい

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2022/10/18(火) 20:07:48 

    >>362
    ごめんなさい

    +0

    -2

  • 376. 匿名 2022/10/18(火) 20:11:06 

    >>157
    お米は1ヶ月で食べ切った方がいいよ!
    玄米で都度精米するならだけど。

    +0

    -2

  • 377. 匿名 2022/10/18(火) 20:11:12 

    >>314
    何も貰ってない方なのに貰ってますよね?
    それじゃ内容と合ってない書き込みなのでは。

    失礼な言い方すみませんでした

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2022/10/18(火) 20:15:50 

    >>368
    本当にブランド物とか買ってないんだよ
    食品はコストコとスーパー(東急ストア)、たまにWaltの宅配
    デパ地下に行くのは半年に一度くらい
    前に整理収納アドバイザーに来てもらったけど、見える所にある物は多いけど、全部収納出来なくはない荷物量と言われた
    だから特別買い物をしまくっている訳ではないと思う

    週に食費を一万円から一万五千円程度に抑えたいのにうまくいかない。
    何を買って何を買わないようにしたら減るのかな
    もう分からない

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/18(火) 20:23:26 

    Instagramのハラヘッタンダさんあの料理で45000円とかありえないよねー
    よく平気で嘘をつけるわ

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/10/18(火) 20:26:52 

    米もらってないけど2万です

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/18(火) 20:34:38 

    外食入れて5~7万

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/18(火) 20:39:40 

    1人でも栄養考えたり外食したりしたら余裕で5万超えるから2人だと10万位が妥当?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/18(火) 20:40:46 

    >>84
    私はアメリカ住んでて日本に移住したけど、その食費じゃ無理じゃない?
    日本に比べて何でもかんでも高いじゃん。外食なんて軽く2〜3倍はするよ、しかも味は大して美味しくない。

    日本に帰国して、なんて住みやすいんだろう!こんなに物価安いのにクォリティは良くて最高!ってウハウハなんだけど。
    いま物価上昇で騒いでるけど、そりゃこの低価格じゃ無理があるよって思うもん。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/10/18(火) 20:43:35 

    スシロー月2含めて20万。
    特別な物買ってないし、食材は余らせないのに何故なのか不思議。
    買い物はOKストアかいなげや。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/18(火) 20:46:52 

    >>315
    旦那は社食で月に12000円位。私は賄いなのでお昼は無料で食べれます。朝はお互い食べないので青汁をトマトジュースで割ったのしか飲まないです。外食やらお酒やら入れて8~10万くらいです

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/18(火) 20:48:02 

    >>274
    お米いただいたら、何かしらお返ししたのかな?
    請求書ってなかなかなんだけど…
    もらいっぱなしはよくないとおもう。
    …いい大人なら…

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2022/10/18(火) 20:53:21 

    なんの援助もなし
    1.5万〜2マンくらい
    私あまり食べないし夫も別居婚だから週1.2ぐらいしか来ない

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/18(火) 20:56:57 

    四人家族、子供は成人外食代含め7万から8万かなぁ。

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2022/10/18(火) 21:02:38 

    夫婦2人で4.5万〜5万
    私専業主婦、夫は在宅なので1日3食作ってる
    お米は1日2合炊いてるよ
    外食は月1回くらいでランチ1人2000円以内

    国産の牛肉も買いたいし、果物もちょっとだけ良いものを買うのを日々の楽しみにしてる

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/18(火) 21:05:50 

    米ってそんなにお金かかるかな?2人だと月に5キロで充分だから、米にお金かかるイメージあまりない。それより肉と魚が高い…。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/18(火) 21:13:13 

    米食べてないなぁ
    夫婦ともに少食で子無しだからここでは叩かれるくらいには毎月の食費少ない

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/18(火) 21:16:29 

    >>357
    横だけどわかる
    インスタで夫婦で月25000円!とかあるけどよくよく見ると定期的に「義実家からおかずもらいました」「今日は実家に食事のお呼ばれ」とかあってえ?ってなる
    そんなにちょくちょく食事の世話してもらえるならそりゃその値段でやれるだろうけど、それで25000円どや!ってするの違くない?って思う

    ちなみにうちは夫婦で3万(昼は各自お小遣いから、朝は夜の残り物)
    二人とも外食大好きだから週に1、2回はランチしててそれは交際費で考えてる
    交際費は旅行も含むけどだいたい3万~って感じ

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/18(火) 21:16:41 

    3万はムリ!

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/18(火) 21:19:15 


    >>377
    確かに1回少量もらってました。
    頻繁でもなかったので。
    トピずれな発言してすみませんでした。
    ただ、それだけで叩かれたりこんなにマイナスくらうんだな、とびっくりです。

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2022/10/18(火) 21:21:06 

    >>1
    夫婦に年少1人、外食費込みで10万
    これ以上は絶対に下がりません

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2022/10/18(火) 21:34:43 

    夫婦2人2歳の子供1人で米&毎日夫婦晩酌で毎月3万ちょい。
    夫婦2人で食費5万やら10万とかの人すごい。
    生活水準違いすぎてすごい。
    羨ましい。。

    ビールはトップバリューの1番安いの、米は10キロ2200円の国産米です。
    野菜は100円以上のものは買いませんが肉&魚は国産にしてます。
    金持ちなりたい…

    +0

    -2

  • 397. 匿名 2022/10/18(火) 21:34:56 

    >>116
    ガル男だけどなにそれ?
    うまほぉ〜〜!!

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/18(火) 21:41:02 

    >>25
    お米貰ってる人って、1俵とかじゃないの?!
    だったら、1年以上持ちそうだけど。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/18(火) 21:41:38 

    夫婦ふたりで月3万くらいなんだけど、この手のトピでは毎回マイナスが必ず付く
    不健康だとか嘘だとか思われているのかな?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/18(火) 21:43:40 

    義実家農家でもなくサラリーマンだけど、義実家行くとよくお米くれる。
    子ども達が好きなお菓子と一緒に。

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2022/10/18(火) 21:44:56 

    テレビで特集されてるような激安スーパーが近くにあるかも大きいと思う。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/18(火) 21:52:16 

    >>117
    深海魚みたい。

    +5

    -5

  • 403. 匿名 2022/10/18(火) 21:54:37 

    夫婦共働き(子なし)
    お昼は旦那は社食で給料天引き、私はコンビニなどの為お昼代は抜いたとして、月4万弱。土日どちらかに1回外食してあとは自炊。節約できてるんだかできてないんだかわからない、、

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2022/10/18(火) 21:56:52 

    外食はそもそも量が多すぎて食べきらん
    外食できる人は家でも結構作って食べきれる人なんだよ……

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/18(火) 21:58:29 

    >>366

    私も思ってた、なんでわざわざ感じ悪い言い方するんだろうって。気分悪いよね。
    いま手に持ってるの何?ってさ、言われた方は何を言わんとするのか咄嗟に理解できなくてポカーン顔になるのをわかってて言ってるよね。そんな回りくどいこと言わないでスマホで調べたらでいいじゃん。
    人を貶めて1㎝でも上から見下ろしたいタイプなのかな。可哀想な人なんだろうね。

    +5

    -3

  • 406. 匿名 2022/10/18(火) 21:58:58 

    どんなに頑張っても5万以上は普通に行く

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/18(火) 21:59:29 

    >>287
    生理貧困も母子家庭貧困も実在するけれど、取材して伝えるっていうのが難しいと思う

    生理に関しては事実として、ティッシュを挟んでしのいで、2日目は人にもらったのを前後変えながら膨らむまで使うという子もいる。ただその親はパチンコは行ってたり塾代は出したりしている

    あと、どんな福祉にも対象と福祉ギリギリとの逆転は避けられない
    ただ、貧しいから【主に経済的理由で18歳の半分しか行けない】大学にタダで行かせてくれ、ついては塾代はくれ、学生になっても世帯分離せず家族と公団に住ませてくれ、でもキャンパスライフには別に支援くれと言い続けている保護3世は違うと思う
    一家に誰も働いている人がいないから、学習習慣さえないけれど、大学へ行けるようにしてくれと言われても

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/18(火) 22:03:12 

    >>10
    釣りかな?
    まじなら頭悪すぎ

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/18(火) 22:04:30 

    >>1
    うちは夜ご飯だけだから安く済むけど、朝も食べるとか昼も家で食べるとかお弁当も用意するとかだともっと食費かかると思うな
    何食食べてるのかによるわ
    ダイエットしてるかどうかとか

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/18(火) 22:04:50 

    >>289
    ガルの書き込みもメディアに取り上げられるようになって変な書き込み増えたよね
    ネット工作員ってやつなのかな

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/18(火) 22:08:40 

    夫婦2人で食費12万くらいだったが
    私のiDeCo代(月2.3万)を捻出するために節約意識するようになった
    結果、10万以内には抑えられるようになった
    酒やめたらもっとイケるかもだが、酒はやめられない。。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/18(火) 22:10:50 

    >>93
    横だけど、正確には節約でもないけどね。
    ふるさと納税自体は本来払う翌年分の税金の一部を先払いしてるだけだから。
    それに対して、ふるさと納税した額のうち、2割までに当たる金額の品物を、「我が自治体に納税してくれてありがとう」って意味で送ってもいいよって制度。
    その返礼品が、まぁ節約とに言えなくもないってだけの話。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/18(火) 22:13:13 

    夫婦二人、外食除いてお弁当も作っていて約5~6万(そのうち酒が1~2万)
    これに外食が月に3~6回で2~4万ぐらい。
    旦那が外食好き&酒のみなので高い時は月に10万ぐらいかかる。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/18(火) 22:13:29 

    うちは米もらってるのに、夫婦で月7万円〜10万円です…。平日夜は宅食、昼はコンビニ、週末自炊または外食です。共働きで夫婦ともに激務なんで、ご飯作る時間が無いです。他は節約してるので、食べ物くらいお金かけたい…

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/18(火) 22:15:03 

    >>396
    晩酌込み国産の肉と魚で3万は、すごくやりくり上手だと思う
    料理も上手そう
    私は料理下手だから、〜の素みたいな調味料系につい余計なお金を使ってしまう

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/18(火) 22:15:21 

    2万円なんて1回焼肉行ったら無くなる。
    2万とか3万とかありえん

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/18(火) 22:15:23 

    贅沢はせずユルっと暮らすとしたら
    夜に米10kgで3.380、贅沢と言われるレシピ食材宅配1食に30日をかけて2.2740、
    昼は会社で30.000、
    あと朝のパンとか休日の昼の麺とか20.000だったら...
    ざっと9万円かかるネ!

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:16 

    >>412
    たしか3割じゃなかった?

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/18(火) 22:20:34 

    >>112
    わかる笑
    クレラップはボーナス出た月のみ買ってる。
    良いラップなのよね笑

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2022/10/18(火) 22:21:17 

    >>405
    ですよね、なんでいちいち嫌な言い方するんだろうね。
    私もトピずれだってマイナスかなりくらったけど普通に指摘すればいいのにわざわざ嫌味書く人っていますよね。
    しかもここのトピはそれに大量にプラスがつく。

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2022/10/18(火) 22:27:55 

    >>80
    毎回歳のこと言われてて草

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/18(火) 22:28:06 

    >>62
    バカで草

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/18(火) 22:39:44 

    >>366
    嫌な言い方する人って
    普段自分が言われてることなんじゃないかな。だからここでやり返してるw

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/18(火) 22:41:03 

    夫婦2人で月6万ちょっと。
    それにプラスして私のお昼代で月1万5千円くらいかな。
    調味料が同時になくなると買い物代が高くなってちょっと焦るw

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/18(火) 22:59:50 

    >>423
    ほんとですよね。

    普通に指摘されるのは何とも思わないけど、バカ?とか、字読める?とか完全に煽ってますよね。
    なぜわざわざ嫌な言い方にするのか理解できない。
    普段から攻撃的な性格なんだろうなって思います。

    ネットだからって何でも言って言いわけではないのにね。

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2022/10/18(火) 23:07:06 

    3人家族でらスーパーやパルシステムで使ってるお金は月に4万くらいかな。共働きだから、週の半分以上は夜は外食(ファミレス、王将、近所のパスタ屋さん、うどん屋さん)で、外食代は月に5万円くらいだから、月の食費は10万行かないくらいかな。
    日本人って共働きでもお母さんがご飯作る家庭多くてすごいな。台湾なんて屋台多くて、みんな外食が普通だよ。

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2022/10/18(火) 23:15:54 

    >>425
    ストレス発散は、別でしてほしいですね

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2022/10/18(火) 23:17:39 

    >>62
    そこまで必死にならなくても

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/18(火) 23:19:14 

    >>427
    本当にそう思います。
    自分が言われたら嫌な気持ちになるとか考えないのかな。
    理解できないや。

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2022/10/18(火) 23:21:01 

    >>321
    年収30000で?笑笑

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/19(水) 00:29:26 

    10万越えが結構居て安心した

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2022/10/19(水) 03:02:17 

    食費節約は長い目で見たら将来病気になるから食費に1番お金はかけてる
    とにかく野菜とタンパク質は多めで勿論国産に拘る

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/19(水) 03:31:33 

    自炊のみで一人5万
    他品目食べるとこんなもの

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/19(水) 04:45:10 

    夫婦と子供1人、月4.5万円
    外食費、酒代込みで

    私と子供はあまり食べないから成り立つかもー
    外食は家計見直しで、ほとんど行かなくなりました

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/19(水) 07:42:51 

    >>386
    え、横だけど、頼んでもないのに毎月お米送られてきて、それに毎回お返ししないといけないの?めんどくさすぎるしそれなら普通にスーパーでお米買う方が気楽だわ。

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/19(水) 07:58:06 

    >>402
    人の顔を馬鹿にしたようなコメントは見ると嫌な気分になる
    なんだかここは言い方が嫌な書き方する人、馬鹿にしたようなコメント書く人多すぎるよ

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2022/10/19(水) 08:19:06 

    昨日、1ヶ月の赤字60万で離婚されそうと書いた者です
    本当にやばいので未就学児の男の子2人がいる4人家族の食費の目安を教えてください
    週にいくらまで使うのが平均なのか知りたいです。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/10/19(水) 09:32:50 

    >>127
    優しいお言葉ありがとうございます。
    目標達成できないと「今月もダメだったー(ToT)」と落ち込んでしまいがちなので、気楽に頑張ります。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/19(水) 14:21:03 

    夫婦2人で、お昼のお弁当込みで5万円前後です。
    夫婦でお酒、緑茶、紅茶、中国茶、コーヒーが好き。
    ワインの一部は夫のお小遣いで買ってもらっています。月1〜2万円くらい?
    料理は苦にならないので、お惣菜、冷食、料理の素は買いません。
    果物は毎日お弁当に添えるので、よく買う方かもしれません。

    外食は外出時に食事の時間になってしまった時くらいで、
    食事作り回避のためや、食べ歩き目的ではしないです。
    但し旅行時は、その土地のものを存分に楽しみます。
    もっとも、外食費は娯楽費の分類ですね。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/19(水) 19:57:45 

    >>435
    毎回はしなくてもいいんじゃない??
    たま〜に…は礼儀では?

    義実家なら、繋がりって感じだろうけど、
    毒嫁ならそれさえも不要!!
    って片付けるんだろうね。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/22(土) 10:32:07 

    私の昼+夫婦の夜ごはん+私の酒+外食月1程度で6.5万ぐらい。
    高い食材とかフルーツはほぼ買わないんだけど結構掛かってるね。なんでだ〜

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/23(日) 21:44:49 

    >>1
    インスタやブログで3万以下とか言ってるのは、よくよくちゃんと読んでみたら晩御飯だけ(昼は社食とかコストコは食費以外…?とかワケのわからん計算してる)とかなんで、あまり参考にしなくていいと思います。
    月一人2万くらいならそうとう頑張ってるかなと思う。食べすぎてBMI計算で標準体重を超えてるなら気にした方がいいけど、標準なら副業とか収入を増やす方がいい。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/25(火) 11:53:39 

    >>341
    逆にどんな生活してるのか気になる。
    たくさん給料があるからつい必要だと思って買っちゃうのかもね。
    先取り貯金して、20万円くらいで暮らすようにしてみたらいいと思うよ。食費は7万円から始めてみては。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/25(火) 11:55:10 

    >>378
    大家族かなんか?
    毎日何買ってそんなにお金がいくのか知りたい。
    外食してもそんなに行かないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード