-
1. 匿名 2022/10/15(土) 14:01:45
っていますか?毒親育ちで家庭環境が悪かったため、学生時代は卑屈で友達なんてほとんどいませんでした。社会人で家を出てから精神的に安定し、他人に優しくなれたためか、
友達ができて10年の付き合いの友達が何人もいます。学生時代の友達なんて数人しか連絡はとっていません。私みたいな人はいますか?+91
-3
-
2. 匿名 2022/10/15(土) 14:02:53
>>1
私の話みたいにそっくり。良かったですね。+43
-1
-
3. 匿名 2022/10/15(土) 14:03:02
>>1
はーい(*´□`)ノ+19
-1
-
4. 匿名 2022/10/15(土) 14:03:08
学生時代の友人
会社の友達
趣味の友達
3通り出来るので学生の頃よりは多いと思う+49
-4
-
5. 匿名 2022/10/15(土) 14:04:09
いいなぁ〜
社会人になってからの友達ゼロです
遊ぶ人がいないため寂し過ぎて年に何回も地元に戻ります
お酒飲まない人&同期繋がり以外でみんなどこで作ってるの?+49
-0
-
6. 匿名 2022/10/15(土) 14:05:27
中学生の時の友人1
高校生 2
大人 10人以下+10
-2
-
7. 匿名 2022/10/15(土) 14:06:24
>>2
むしろあなたも良かったねだよ。+19
-1
-
8. 匿名 2022/10/15(土) 14:06:39
出典:up.gc-img.net
+3
-3
-
9. 匿名 2022/10/15(土) 14:07:04
実家出て友達増えるのは分かる+20
-1
-
10. 匿名 2022/10/15(土) 14:07:08
超絶貧乏だった学生時代は友人付き合いができなかった、カフェに行くお金も食費が心配で
今の方が友人が多い。茶道や神社仏閣巡りなど同じ趣味で仲がいいし楽しい+31
-1
-
11. 匿名 2022/10/15(土) 14:07:08
>>7
あなたの人生に幸あれだよ。+9
-1
-
12. 匿名 2022/10/15(土) 14:07:39
+12
-0
-
13. 匿名 2022/10/15(土) 14:07:45
>>1
主さん似てるー
私も家庭環境難アリで昔はあんまり友達いなかったけど、いまは趣味の友達とかたくさんいる!
気になった人とはすぐ友達になれる+12
-0
-
14. 匿名 2022/10/15(土) 14:08:12
会社で親しくなっても退社後続いた試がないけどな+28
-0
-
15. 匿名 2022/10/15(土) 14:08:20
いいなぁ
私は学生時代の友達1人しかいない
職場の人が食事とか誘ってくれるんだけどどんなに良い人でも職場の人は職場の人としか思えなくて休日にまで会いたくないと思ってしまう
どうやったら友達できるのか知りたいな+28
-0
-
16. 匿名 2022/10/15(土) 14:08:22
私も
学生時代の友達は一人以外疎遠
社会人になってからの同期とか取引先とか、友達の友達とか、転職したらまた新しい人と仲良くなってどんどん広がってる
思えば子供の頃は友達の前でカッコつけてしまってリラックスできないタイプだった
大人になったらその辺がなくなって素直になれるようになった+4
-1
-
17. 匿名 2022/10/15(土) 14:08:35
>>5
私は社会人でまさかのジャニーズにはまり、ジャニーズの人と仲良しです。趣味繋がり。+14
-2
-
18. 匿名 2022/10/15(土) 14:08:40
私もそうだよ
子供の頃はいじめられてて本当友達なんていらない、って思ってた
嫌なやつしか会ったことなかった
大学生と働き出してからは本当なんだろ、仲良い友達たくさんできて
友達っていいなって思えてます+16
-0
-
19. 匿名 2022/10/15(土) 14:08:49
ママになってからの方が友達多いです。学生時代はいじめられてました。今は皆無です+9
-2
-
20. 匿名 2022/10/15(土) 14:09:19
>>1
就職してからは学生の時と違って薄く広く付き合うようになって一応数は増えた
友達ごっこみたいにつるむ必要なくて、この関係の方が自分に合ってて楽ちん
みんな結婚していくだろうし、ズッ友て概念消えた+8
-0
-
21. 匿名 2022/10/15(土) 14:10:20
>>17
ジャニーズ繋がりなんですね!
私もジャニーズは好きなんですが、ルールやモラルが合うオタクって中々難しくて(´・ω・`)+9
-0
-
22. 匿名 2022/10/15(土) 14:11:44
同期が50人くらいいるので友達というより仕事仲間って感じ
頻繁には会わないけど、たまに会ってご飯いくと楽しい
共通の話題があるから楽+8
-1
-
23. 匿名 2022/10/15(土) 14:11:51
>>21
確かに色んな人いますよね。私もTwitterで色んな人と仲良くなりありえない人とかもいましたが、その中でも良い人がいて、その人と繋がっていますよ。100人くらいと知り合って8人くらいとは5年以上の付き合いです。+5
-0
-
24. 匿名 2022/10/15(土) 14:12:42
グレー発達のせいか、一人もいない。
厳密に言うと、職場とか趣味とか習い事とか瞬間的に親しくなっても継続性は無い。
大学生の時に趣味のライブで知り合った社会人のお姉さん達がいたんだけど、
二人とも前職(建築士)が同じフリーターで、一歳違いの20代後半で彼氏持ち。
ライブ以外にもよく遊んでもらったけど、その二人は元々は偶々ライブで隣り合わせたのがきっかけらしいけど、個人的にも親しくしていた。
いま思うと、社会人になってからなかなかそんな趣味仲間に偶然出会う機会なんてないから、
そりゃ仲良くなるよねと思った。
+5
-0
-
25. 匿名 2022/10/15(土) 14:13:55
>>1
私そうです
25くらいからアウトドアその他いろいろ始めたら急に友だちがたくさんできました
+4
-0
-
26. 匿名 2022/10/15(土) 14:15:59
ここ見ると、今時の友人の概念って浅くてもokな感じなのかな?
知人とは言えても友人とは言い難い関係に感じてしまう時がある。+9
-0
-
27. 匿名 2022/10/15(土) 14:16:59
>>17
私もジャニーズからの友達が長年の友達です
15年超えなのでもはや普通の友達で、それぞれ結婚したり引っ越ししたりでコンサート絡み以外ではあまり会わないですが日々連絡は取ってます+4
-0
-
28. 匿名 2022/10/15(土) 14:19:13
>>1
はーい。
私も学生時代は友達が全然いなかった。
大人になってからの方が人と仲良くなるコツとか分かって友達すぐ作れるようになった!+8
-0
-
29. 匿名 2022/10/15(土) 14:20:47
>>22
私は50人もいないけど同期20人いてみんな仲良かったから辞めてしまった人とも今でもランチ行ったり話したりはする。仕事仲間であり友達でもあるって思ってるからずっと繋がっていたいなって思ってる。+4
-0
-
30. 匿名 2022/10/15(土) 14:21:21
私も社会人になってからの友達が多い
お金の融通が効くようになったのが大きい
誘われたらすぐついてくからな笑+3
-0
-
31. 匿名 2022/10/15(土) 14:22:02
小中は友達少なくて
高校大学は友達たくさんいたけど
浅く広くって感じだった。
ずっと付き合っていけそうな友達はほとんど
社会人になってからできたよ。
一緒に苦労した会社の同期が1番仲良い+6
-0
-
32. 匿名 2022/10/15(土) 14:24:06
そもそも友人ってなに?
コロナ禍で思った。
+6
-0
-
33. 匿名 2022/10/15(土) 14:25:18
同級生も数人友達だけど、圧倒的にその方が多い。
同僚とか、先輩とか上司とか。
でも、ガルだと同僚と友達になっちゃだめ!ってさっきどっかで見たww
私は新卒の時の先輩に、仕事の時間は人生で長いから仲良く楽しくやるのが一番って教わったからさ。
私はそういうの楽しいし、せっかく一緒に働いてるんだから仲良くしたいって思うんだけど。+1
-0
-
34. 匿名 2022/10/15(土) 14:28:17
>>1
学生時代の友達一人しかいないや
あとは社会人なってからだけど、それも別に多くない+3
-0
-
35. 匿名 2022/10/15(土) 14:32:12
>>24
私も発達グレーですが、社会人になってから継続性のある友達はできましたよ。コメ主さんからたまに連絡とかしてますか?私から一年に一回は連絡取ったりしていますよ。+2
-0
-
36. 匿名 2022/10/15(土) 14:32:31
>>32
それはあるよね。+2
-0
-
37. 匿名 2022/10/15(土) 14:38:31
>>26
今時じゃなくて、その人の価値観次第だと思う。
ただ、大人になってからの友達には、子どもの頃みたいな友達だからいつも一緒、何でも共感してくれるのが友達みたいな感覚はないと思うので、学生時代の友達よりは距離感があって、その距離感を心地好いと思うかで友達になれるかが決まる気がする。+6
-0
-
38. 匿名 2022/10/15(土) 14:39:26
中>今>高>大
の順で多い。+0
-0
-
39. 匿名 2022/10/15(土) 14:43:00
>>25
初めは1人ではいりこむゆですか?+1
-0
-
40. 匿名 2022/10/15(土) 14:56:58
>>30
私も一人暮らし始めて自分のフットワークが良くなって、気軽に出掛けるようになったのが大きい気がする。
お金のこともあるけど、実家が田舎にあったから、出不精だったの。+0
-0
-
41. 匿名 2022/10/15(土) 14:59:24
>>28
人と仲良くなるコツ教えて欲しい!+0
-0
-
42. 匿名 2022/10/15(土) 15:00:29
>>1私も主さんと全く同じです
中高の時は、家庭環境もあり発達も入っているので、いま思えばものすごい嫌われ者だったと思います
成人式なんて行けたもんじゃありません
社会に出て苦労した分色々なことがわかるようになり、素敵な友達も何人かできました
ですが、30を超えた今も中高の記憶がフラッシュバックし、後悔に苛まれて涙が出てきます
過去の自分とどう折り合いをつけていますか?+8
-0
-
43. 匿名 2022/10/15(土) 15:03:02
よく連絡を取ったり、ご飯に行ったりする友達は社会人になってからの友達がほとんどです。
今は地元に戻りましたが、地元の友達で連絡を頻繁にとる人はほぼいません。数か月に1度会う人が1人、たまにLINEする人が2人とかです。+1
-0
-
44. 匿名 2022/10/15(土) 15:06:16
>>1
私もそうですね。
親元を離れて自我がしっかり形成されてからの方が友達増えました。
学生の頃は他者と自分を比較することで頭がいっぱいでした。親はとても可愛がってくれたのですが、決めつけられた人格の期待に添えるよう必死だった気がします。
不自然な生き方をしているときは、自分の心を理解できないので他人の心も理解できないんですよね。+4
-0
-
45. 匿名 2022/10/15(土) 15:08:04
>>42
主です。色々境遇が同じすぎてびっくりです。
30を超えた今も中高の記憶がフラッシュバックし、後悔に苛まれて涙が出てきますも同じです。私も過去のことを毎日思い出していますが、それとは別に今の友達とは連絡取ったり会ったりしています。過去の嫌なことって忘れられませんよね。忘れられないんだから無理に忘れなくても良いやと思っています。+3
-0
-
46. 匿名 2022/10/15(土) 15:11:50
社会人になって出会いも多くて、いっときはもの凄い増えたけど、年と共に連絡取らなくなる人も増えるね。
結婚したり、生活や住む場所が変わって、お互い忙しくなるとなかなかね。
+1
-0
-
47. 匿名 2022/10/15(土) 15:21:24
私、転職する度に辞めた後もたまにランチいく同僚一人は出来るわ。+2
-0
-
48. 匿名 2022/10/15(土) 15:44:51
>>39
最初のキャンプは自治体が開催してるところに一人で行きました
そこからだんだん友だちができたって感じです+2
-0
-
49. 匿名 2022/10/15(土) 15:59:16
友達と言って良いのか分からないけど、独身の時に勤めてた職場、大手だけどとにかくキツくての同期や先輩後輩と遊んだり飲み物に行って励まし合ってた。辞めて数年、結婚子育て中だけどよく連絡取り合ってる。
学生の時の友人は、就職してから何年かは遊んでたけど、仕事の話になった時に責任取りたくないから非正規で良いや〜って言ってる子や、何か学生気分抜けてない子達とかと話が合わなくなって何年も会ってない。
+2
-0
-
50. 匿名 2022/10/16(日) 06:59:41
>>1
はーい!私は地元での友達関係に違和感をずっと感じてまして、馴染めませんでした。そんな自分を責めてました。毎日一緒で常に一緒に行動するのが苦痛であまり学校に行かなかった。面倒だし気を使うし。
でも大学生、社会人になり友達ができたし、人と適度な距離感でいられることですごく自由を感じました。
学生のころは楽しかったっていうけど、私は社会に出てからのほうがホッとしたし楽しんでます。+0
-0
-
51. 匿名 2022/10/16(日) 11:31:29
30過ぎて今も仲良いの中学の友達3人だけ
高校と専門学校の頃の友達は卒業後にだんだんと疎遠になったわ
私からも全然連絡しなかったし20代は趣味に熱中してたから趣味仲間とばかり遊んでた
SNSで友達なった趣味仲間の方が多い+0
-0
-
52. 匿名 2022/10/17(月) 02:54:21
羨ましい、、
コロナもあり、他にも色々な事情で歳とともにどんどんと友人と疎遠になってしまっているアラサー
お友達が欲しくて習い事でも始めようかと思っているところ
みなさんどこでお友達が増えたのか教えて欲しい!+2
-0
-
53. 匿名 2022/10/17(月) 04:22:48
>>28
学生時代は初めの席順での運とか、前の学年の人間関係引きずったり、一度うまくいかないとリベンジが難しいですよね
レッテル貼りもあるし
財源がなくて好きなようにイメチェンできないし+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する