-
1. 匿名 2022/10/15(土) 09:01:39
合掌造りに興味があります。
飛騨高山や白川郷に行ってみたいです。
高山市は「さるぼぼ」が有名みたいです。
まだ行ったことないのですが、飛騨高山や白川郷について教えてください!+48
-0
-
2. 匿名 2022/10/15(土) 09:02:26
とても神秘的だよね。行ってみたい。+48
-1
-
3. 匿名 2022/10/15(土) 09:02:43
飛騨清見+10
-0
-
4. 匿名 2022/10/15(土) 09:02:47
自分で調べたらいいじゃん+2
-18
-
5. 匿名 2022/10/15(土) 09:03:25
冬泊まるのは厳しそう。夏に行ってみたいな+18
-0
-
6. 匿名 2022/10/15(土) 09:04:07
高山っていうけど街のほうはそんな高い山じゃないよね+10
-2
-
7. 匿名 2022/10/15(土) 09:04:30
素敵でしたよお店の作りも昔話の世界感で見てるだけでも楽しい+33
-0
-
8. 福岡県民 2022/10/15(土) 09:04:39
コンパクトにまとまったいい街一度は行くといい 車よりJRの方がいいと思うよ+19
-1
-
9. 匿名 2022/10/15(土) 09:04:49
実家が白川郷ですって人いたら一生持ちネタにできそう+25
-0
-
10. 匿名 2022/10/15(土) 09:05:17
8月に行きました!
高山陣屋、すごく良い所だったのでぜひ一度行ってみて下さい!+58
-0
-
11. 匿名 2022/10/15(土) 09:05:38
飛騨高山神の水+2
-0
-
12. 匿名 2022/10/15(土) 09:05:43
行くときはいつも車かバスだから、いつかワイドビュー飛騨に乗って車窓からの景色を楽しみたい+18
-0
-
13. 匿名 2022/10/15(土) 09:05:59
奥飛騨温泉の先の新穂高ロープウェイが好き。
心が洗われる気がする。+18
-0
-
14. 匿名 2022/10/15(土) 09:06:07
飛騨高山て山がすごいの?+0
-2
-
15. 匿名 2022/10/15(土) 09:06:10
飛騨牛美味しかったよ
+32
-0
-
16. 匿名 2022/10/15(土) 09:06:18
>>3
高速から降りた辺りでよく見るw+2
-0
-
17. 匿名 2022/10/15(土) 09:06:31
行く途中の高速道路でいつも人が死んでるイメージ+2
-4
-
18. 匿名 2022/10/15(土) 09:07:04
高山の食べ歩き楽しかったよ
飛騨牛串焼きとか、お寿司とか+26
-0
-
19. 匿名 2022/10/15(土) 09:07:32
からくり人形のお祭りって今でもやってる?
キテレツ大百科で、コロ助に似た人形が出てくる話が好きだった。+3
-0
-
20. 匿名 2022/10/15(土) 09:08:12
高山祭、とっても良かったです
+2
-0
-
21. 匿名 2022/10/15(土) 09:08:46
だいちゃん…+7
-0
-
22. 匿名 2022/10/15(土) 09:08:48
3月に行ったらそこそこ雪が残っていて寒すぎずかつ幻想的ですごく良かった+4
-0
-
23. 匿名 2022/10/15(土) 09:08:57
めっちゃ行ってみたいけど、建物は普通に人が暮らしてるんだよね?なんか人が住んでる家を写真に撮ったりしたら迷惑じゃないかなとか考えてしまって近いのに行けてない。+7
-2
-
24. 匿名 2022/10/15(土) 09:09:37
>>1
合掌造りの宿に泊まったけどよかったよ。ここで食べた白米がすごく美味しかった。
ただ囲炉裏の薪の匂いが全身に染み付いたけど。あと白川郷は日帰り客のいない早朝と夜が雰囲気あって好き。また行きたいな。高山は白川郷の帰りに数時間立ち寄っただけだけど街歩きも楽しかった。+18
-0
-
25. 匿名 2022/10/15(土) 09:10:04
岐阜県飛騨地方は、空港や新幹線の開発がなくて、わりと昔のままな雰囲気がいいと思う。+23
-0
-
26. 匿名 2022/10/15(土) 09:10:42
奥飛騨慕情って曲があった+5
-0
-
27. 匿名 2022/10/15(土) 09:10:47
>>11
これはお酒の名前?
昔、有名な吟醸酒を酒好きの友人が絶賛してて名前に神が入ってた。
父にお土産に買っていくと これは甘い!とお気に召さなかった。+0
-0
-
28. 匿名 2022/10/15(土) 09:11:22
去年の秋に行って来ました!紅葉の時期だったので、風情あって良かった。
(日本人しかいなくて、のんびりできたのもあったけど😅)
中に入れる家があるので、じっくり見る事ができます。+9
-0
-
29. 匿名 2022/10/15(土) 09:12:23
>>21
りお…+5
-0
-
30. 匿名 2022/10/15(土) 09:13:45
夏に行きました。
美しすぎました。
行ってよかった。+7
-0
-
31. 匿名 2022/10/15(土) 09:13:48
はんちくたい+4
-0
-
32. 匿名 2022/10/15(土) 09:14:12
来月旅行に行く!
JA直営の焼肉屋さん行くの楽しみ♪+8
-0
-
33. 匿名 2022/10/15(土) 09:14:22
>>9
白川郷は観光に行くには良いけど住みたくはないかな
私も田舎育ちだからわかるけどあんな昔からある少人数の集落は絶対面倒くさい
特に年寄り世代
+25
-2
-
34. 匿名 2022/10/15(土) 09:15:58
>>14
もう少し山深い方に行くと日本アルプス+4
-0
-
35. 匿名 2022/10/15(土) 09:16:44
行くなら朝一に行った方が良い。
お昼を食べて帰る頃、行きの道路は大渋滞だった。
+0
-2
-
36. 匿名 2022/10/15(土) 09:17:23
>>19
高山祭の事かな?
秋の奉納は先週終わりました
からくりの山車も出ていましたよ+9
-0
-
37. 匿名 2022/10/15(土) 09:20:46
ひぐらしのなく頃にの聖地巡りをしたかったけど、結構あちこちにあって、あまり行けなかった。
合掌造りは、どこだったか、説明してくれるおじさんがいてすごく勉強になったよ。
夏に行ったので、今度は冬に行ってみたいけど行けるかな。
飛騨牛はとても美味しかった。
+3
-2
-
38. 匿名 2022/10/15(土) 09:20:49
>>6
元々多賀山(タガヤマ)から転じて高山になったから山の名前で高い山だから高山ではない
名前の山も小高い丘で高くない
+6
-0
-
39. 匿名 2022/10/15(土) 09:21:22
高山にある「しらかわ」ってラーメン屋さんに行ってみたい。+2
-0
-
40. 匿名 2022/10/15(土) 09:22:13
>>12
3月にワイドビューひだに乗りました。
車窓からの景色、とても良かったですよ。+13
-0
-
41. 匿名 2022/10/15(土) 09:23:41
>>23
住んでる家は避けたらいいと思う。
近いなら是非一度は行ってみて欲しいかな。
+5
-0
-
42. 匿名 2022/10/15(土) 09:25:52
薄給でも旅ができる夜行バスでの一人旅にハマった時、あえて冬の白川郷が見たいと思って色々調べたな。
私が一番見たかったのは、冬の白川郷一斉放水。
茅葺き屋根は冬の乾燥で火事にならないよう、昼間に茅葺き屋根に向かってあの辺一帯で一斉に放水するんだって。
静かな里の中に放水が始まる合図のサイレンが鳴り響いて、サイレンが止んだら放水栓から放たれた水がそこかしこでアーチを描いて、サァァァという音と共に茅葺き屋根に降り注ぐという。
日テレの「音のソノリティ」っていう5分間番組で見て以来ずっと憧れ。
調べたところ夜行バスだと高山駅に明け方着いて降ろされて、そこから白川郷に行く交通が動き出すのが朝。
電車動いてないから駅舎にも入れない。
しんしんと冷える冬の明け方、外で寒さをしのぐこともできずに朝を待つのが危険だと判断して夜行バスの旅は断念したままだけど一回見てみたいな。+14
-0
-
43. 匿名 2022/10/15(土) 09:26:47
飛騨の匠が凄かったんだよね。日本の木造建築や仏像の文化は飛騨の匠たちのおかげと言っていいぐらい。
ずっと飛騨のことを地味で寒そうぐらいに思っていたけど、最近飛騨は凄いことを知って、飛騨のことを知りたくて訪れたくなってる。+14
-0
-
44. 匿名 2022/10/15(土) 09:28:01
昨年秋一人旅で行ってきました!
白川郷ずっと居ても飽きないくらい素敵なところでした。帰り難くてバス一本遅らせて、ずっとウロウロ歩いてしまいました。
高山ラーメン食べて夜の町のお散歩も良かったです。
駅の近くのJAの焼肉屋さんはコスパ良し!激混みですが。
あと洞窟が意外と(?)面白かったです。
今度はお祭りの時期絶対行きたいし新穂高ロープウェイで星空見るツアーがあったのでそれも行きたい!!
+11
-0
-
45. 匿名 2022/10/15(土) 09:29:34
白川郷は朝一がお勧めです
午後は道が大渋滞していました
白川の湯もあります+8
-0
-
46. 匿名 2022/10/15(土) 09:31:36
白川郷は稲穂の時期に行ったけど素敵だった
雪景色も良さそう+6
-0
-
47. 匿名 2022/10/15(土) 09:32:51
+10
-0
-
48. 匿名 2022/10/15(土) 09:34:33
>>45
白川の湯って営業再開できたんだ
よかった+0
-0
-
49. 匿名 2022/10/15(土) 09:35:03
>>18
食べ歩きはいいよね!
よくある観光地の話の長い接客もないから気楽に楽しめる+5
-0
-
50. 匿名 2022/10/15(土) 09:41:39
同じように世界遺産になった富山の五箇山は、小規模でほとんど観光化されてないから観光客で静か生活を壊されて大変だったらしい
白川郷は観光化と生活のバランスが良い+5
-0
-
51. 匿名 2022/10/15(土) 09:43:13
日本酒好きな方がいたら、渡辺酒造おすすめ!
蓬莱おいしいよ〜+10
-0
-
52. 匿名 2022/10/15(土) 09:44:34
>>15
私も飛騨牛大好き
送ってもらって年末にすき焼きする+12
-0
-
53. 匿名 2022/10/15(土) 09:44:52
白川郷はリアル日本昔話って思った。
かわいいなーって。
数100円払って人の家の見学?できて二階いったりできた。
主さんの写真の風景みるなら少し坂道歩いて撮影スポットあるよ。+14
-0
-
54. 匿名 2022/10/15(土) 09:53:38
小さい旅館の朝ごはんは激ウマです。
朝ごはんの為に何度も九州から旅行に行きました。
+7
-0
-
55. 匿名 2022/10/15(土) 09:58:01
>>6
標高が高いんだよ
そりゃそこにいたら高い山があるかどうかなんてわからないよ+7
-0
-
56. 匿名 2022/10/15(土) 09:58:18
飛騨高山 神のみーず+0
-0
-
57. 匿名 2022/10/15(土) 10:14:35
>>36
>>47
画像ありがとうございます。
からくり人形が祭りの山車にいるってすごく不思議で幻想的ですね。
昔ながらの狭い通りを山車が行く姿は平和を感じる。+5
-0
-
58. 匿名 2022/10/15(土) 10:20:56
>>23
ちゃんと観光客向け用に中公開してる建物が何軒かあるよ+6
-0
-
59. 匿名 2022/10/15(土) 10:23:24
毎年冬に2.3回泊まりにいきます。
行きつけのホテルとお寿司屋さんと大好きなスーパーがあります。
陣屋前朝市の果実屋さんも大好き。+5
-0
-
60. 匿名 2022/10/15(土) 10:26:48
先月白川郷行きました。
景色は昔ながらですが、殆どのお店でキャッシュレス対応されていて、街のお店より現代的かも。+8
-0
-
61. 匿名 2022/10/15(土) 10:30:17
雪の中のライトアップツアー素敵でした
ただ、ツアー限定だったかと思います
なのであまり人がいない中でゆっくり見て回れました+2
-0
-
62. 匿名 2022/10/15(土) 10:41:08
>>11
ヤクブーツはやめろ+1
-0
-
63. 匿名 2022/10/15(土) 10:45:39
11月中旬に二泊三日で飛騨高山旅行に行きます!
おすすめの観光スポット教えてください!
この時期って結構寒いですか?+5
-1
-
64. 匿名 2022/10/15(土) 11:08:21
いろんな色のさるぼぼがあるけど、昔からある赤が好き。
+11
-0
-
65. 匿名 2022/10/15(土) 11:08:26
>>39
いつも並んでるらしいね+3
-0
-
66. 匿名 2022/10/15(土) 11:31:45
>>15
朴葉焼き美味しいよね!!+9
-0
-
67. 匿名 2022/10/15(土) 11:42:20
>>6
高山右近と一緒でここに城を作った人が高山外記で姓から高山って地名になった説が一般的
+2
-0
-
68. 匿名 2022/10/15(土) 11:46:01
朴葉味噌おいしい
ご飯とすごく合うよね+8
-0
-
69. 匿名 2022/10/15(土) 11:56:28
>>1
無知ですみません。
この家には人は住んでいるのでしょうか?
+2
-0
-
70. 匿名 2022/10/15(土) 12:05:05
コロナ前の夏、白川郷の民宿に宿泊したら早朝に村内放送でラジオ体操が流れて笑っちゃった。
結構な音量だった笑。
その時間には起きてて部屋から外を眺めてたんだけど、住民の方や散策中の方まで体操してた。
私も部屋でやった。+5
-0
-
71. 匿名 2022/10/15(土) 12:09:48
>>69
だいたい住んでいらっしゃいます。
私有地である事を掲げてあるお宅もあるので、見学は注意が必要です。
敷地に入らず公道から眺めたり、写真におさめるくらいなら大丈夫だと思います。
もちろん、内部を見学できる施設もあります。+5
-0
-
72. 匿名 2022/10/15(土) 12:41:40
>>69
高校生の時の同級生なら実家が白川郷なら合掌造りの家と言ってました。
家に卓球台があると言ってて、そんなに広い家なんだ‼︎と驚いた覚えがあります。+4
-0
-
73. 匿名 2022/10/15(土) 12:55:06
県外企業もたくさん進出して来てます。
飛騨高山の老舗、飛騨産など、『飛騨』にこだわって買い物・飲食して下さいませ。+2
-0
-
74. 匿名 2022/10/15(土) 12:57:46
>>63
TOP│飛騨高山レトロミュージアムretromuseum.jpテレビで話題の高山の人気観光スポット「飛騨高山レトロミュージアム」昭和映画のセットのようなレトロな雰囲気が楽しめ学校給食も食べられる高山の昭和館
+2
-0
-
75. 匿名 2022/10/15(土) 13:02:09
観光や食事もいいけど、家具がステキ。
飛騨産業とか柏木工に行ってみたい+7
-0
-
76. 匿名 2022/10/15(土) 14:18:12
>>63
今都内に住んでて、実家が飛騨市です
63さんがどちらにお住まいかわかりませんが、関東に比べると朝晩はかなり冷え込むので、気温によってはコートが必要だと思います
ストールなど、体温調節できるものもあるといいかもしれませんね
+4
-0
-
77. 匿名 2022/10/15(土) 14:27:58
>>13
高山から穂高行く途中の鍾乳洞もおすすめ。+2
-0
-
78. 匿名 2022/10/15(土) 16:20:14
>>77
行った事ある!
結構複雑な構造で、見応えありました。
隣接してる美術館?みたいなところの所蔵品も、なかなか面白かった。
ノリノリな七福神2人組が、個人的に一番お気に入りでした(大黒様と恵比寿様だったかな?)+2
-0
-
79. 匿名 2022/10/15(土) 16:37:31
>>71>>72
コメントありがとうございます。
+0
-0
-
80. 匿名 2022/10/15(土) 17:14:50
飛騨市だったら、カミオカンデを見学したい。
カミオカンデ、スーパーカミオカンデ、ハイパーカミオカンデ。
ハイパーの次は何が来るんだろう? w
KAGURAも見たいー。
+5
-0
-
81. 匿名 2022/10/15(土) 17:21:57
>>37
若い子は「ひぐらしのなく頃に」なんだねー。
ガルばばあは飛騨は、和田慎二の「超少女明日香」の出身地よ w+0
-0
-
82. 匿名 2022/10/15(土) 17:28:44
よく行く+2
-0
-
83. 匿名 2022/10/15(土) 17:33:04
>>69
茅葺屋根の維持のために、
住んでなくても定期的に囲炉裏を使って煙で燻す必要があるんだよね。+3
-0
-
84. 匿名 2022/10/15(土) 18:58:02
>>14
北アルプスは壮大だよ。+5
-0
-
85. 匿名 2022/10/15(土) 18:59:19
高山はさるぼぼ!
可愛い!+6
-0
-
86. 匿名 2022/10/15(土) 19:02:23
>>68
高山で食べてきました!
美味しかったです!+7
-0
-
87. 匿名 2022/10/15(土) 19:02:33
仕事で月一富山県から飛騨高山に行くよ。
高山市内を車で走っていると、
眼前にでっかい宗教施設がそびえ立って何度見てもびっくりする。
同じ宗教施設の美術館も外観が凄くて驚く。
なんじゃこりゃって感じです。+2
-0
-
88. 匿名 2022/10/15(土) 19:38:34
>>73
飛騨家具とか素晴らしいですよね。+3
-0
-
89. 匿名 2022/10/15(土) 19:39:53
>>87
私も初めて見た時はびっくりしました。
リーズナブルな宗教団体とYouTubeで知りました。+2
-0
-
90. 匿名 2022/10/15(土) 19:45:39
>>1
野麦峠ね+1
-0
-
91. 匿名 2022/10/15(土) 20:29:24
>>87『宗教真光』ですね┐(-。-;)┌
+0
-0
-
92. 匿名 2022/10/15(土) 20:29:58
>>88ありがとうございます!
+0
-0
-
93. 匿名 2022/10/15(土) 21:06:41
>>73
この前高山祭りでぶらぶらしてたら高山なのに鎌倉っていうわらび餅かなんかのお店があってめっちゃ人たくさんでなんだかなーと思った+0
-0
-
94. 匿名 2022/10/15(土) 21:52:39
>>43
あの辺りの家具もすごく良いよ!
丈夫だし、木目も綺麗だし、癒されるよ〜。+1
-0
-
95. 匿名 2022/10/15(土) 22:12:13
>>93『鎌倉』とは地域名ではなく、『鎌倉時代に誕生したわらび餅』というのが店名の由来だそうです。
とはいえ、全国にチェーン展開してるわらび餅屋さんです。+0
-0
-
96. 匿名 2022/10/15(土) 22:27:47
藤田鉄工工芸店|岐阜県高山市のろうそく立て、和ろうそく、絵ろうそく販売www.hidanosyokudai.com岐阜県高山市にある藤田鉄工工芸店では鉄や銅のオリジナルのろうそく立てや和ろうそく、木ろうそく、絵ろうそくを製造販売しています。高山駅からも700mほどにありますので、高山にお越しの際は是非お立ち寄りください。
+0
-0
-
97. 匿名 2022/10/15(土) 22:49:12
昨年末に白川郷と高山市へ行きました!
白川郷は外国人の方が多かった印象。雪降ってて興奮したのか騒いでてうるさかった。もう少しゆっくりしたかったなぁ。
気を取り直して高山市で食べ歩き。
飛騨牛のお寿司に串焼き。駐車場探すのに手間取ってたらちょうどお客さんが減ってきたタイミングだったみたいで、あんまり並ばずに買えた!
最後に高山ラーメン食べたかったけど、めちゃくちゃ混んでてやめた。笑
次は絶対食べたい!
ビジネスホテルに泊まったんだけど、朝起きたら車が半分くらい埋まってて地元(新潟)よりやべぇ!って長靴履いて速攻雪かきしたのが懐かしい。笑
今度は夏に鮎食べに行きたいです。あと冬季期間お休みだった両面宿儺見たいな!+3
-0
-
98. 匿名 2022/10/16(日) 05:38:59
>>1
飛騨高山の朝市でさるぼぼの小さい人形買いました。泊まった旅館の朝ごはんが美味しくてご飯おかわりしたのを覚えています。夕飯の飛騨牛も美味しかったです。また行きたいな。+2
-0
-
99. 匿名 2022/10/16(日) 11:28:59
仕事の関係で10年以上前だけど白川郷に行きました✨
雪が積もってる時期で寒かったけどすんごいよかった思い出
数百円払って建物の中見学しました☺️また行きたい!+2
-0
-
100. 匿名 2022/10/18(火) 18:05:25
白線流し+1
-0
-
101. 匿名 2022/10/21(金) 22:16:28
>>63
うちの息子が転勤で高山市に住んでいます。
今朝は3℃だって、、、。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する