ガールズちゃんねる

アホな常識と付き合っている暇はない。40歳を過ぎたら好き勝手に生きよう

118コメント2022/11/08(火) 16:50

  • 1. 匿名 2022/10/14(金) 14:48:30 

    アホな常識と付き合っている暇はない。40歳を過ぎたら好き勝手に生きよう | mi-mollet NEWS FLASHLifestyle | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/4)
    アホな常識と付き合っている暇はない。40歳を過ぎたら好き勝手に生きよう | mi-mollet NEWS FLASHLifestyle | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/4)mi-mollet.com

    「一般的には40歳を過ぎた頃から、社会的地位が確立することが多く、世間のしがらみに捉われて、いいたいこともいえず、したいこともできず、気が付けば老境に入っていたという人も多いと思うが、生物学的には、自然寿命を過ぎれば、残りは無駄な人生なのだから、好き勝手に生きたらいいと思う」


    「人生は短い、アホな常識と付き合っている暇はない」

    ●健康に気を使いすぎると、早死にする!?

    「『フィンランド症候群』という現象があります。フィンランド保険局が1974~1989年の15年間にわたり、40~45歳の1222人の男性管理職を対象にアトランダムにほぼ半数の612人を選んで、最初の5年間定期健診をおこない、医師が食事のチェックや運動、タバコ、アルコール、砂糖や塩分摂取などについて指導しました。もう一方の610人には定期健診もせず何の積極的介入もおこなわずに、健康管理を本人に任せました。(略)

    皮肉なことに、細かく健康管理をしたほうが早死にする確率が高いという結果が出てしまいました。

    「健康的な生活を追求しすぎるあまり、それが精神的なストレスとなって肉体に影響をおよぼし、心疾患にかかりやすくなったと思われます。医師にあれこれ指導を受けたり、健康に気を使いすぎたりするよりも、おおらかな気持ちで、自由気ままに生きたほうが病気にもかかりにくいし、第一、楽しく生きられるのです」

    ■「一夫一妻制」は人間には向いていない!?

    (略)生物学的には一夫一妻制は人間にはあまり向いているとはいえず、たんに社会的な制度として決められているだけで、絶対的な『善』でもなければ、『正義』でもありません。ところが、とくに最近の日本人は一夫一妻制に拘泥するあまり、そこから少しでもはずれた行動をとると、不道徳だ、ゲスだ、人間のクズだ、と責め立てます。何とも窮屈で、生きづらい世の中になったものです」

    池田先生は、一夫一婦制に限らず、自分の中の「当たり前」を疑うことで新たな道が開けることを示唆しています。

    「40歳をすぎたら、自分が当たり前だと思ってきた画一的な『正義』や『正論』を一度、心の中から引っぱりだしてきて、疑いの目で見直すのもいいでしょう。自分を縛っているものの正体に気づいて、そこからの解放につながるかもしれません」

    +52

    -73

  • 2. 匿名 2022/10/14(金) 14:49:29 

    >>1
    長いなオイ

    +166

    -4

  • 3. 匿名 2022/10/14(金) 14:49:34 

    すでに好き勝手(他人に迷惑かけない範囲)に生きてるよ
    ストレスが一番身体に悪い

    +320

    -4

  • 4. 匿名 2022/10/14(金) 14:49:42 

    ストレスは猛毒

    +256

    -0

  • 5. 匿名 2022/10/14(金) 14:49:45 

    でも、自他境界は守ってね

    +118

    -4

  • 6. 匿名 2022/10/14(金) 14:49:47 

    常に常識や価値観をアップデートできる人は強い

    +170

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/14(金) 14:49:53 

    開放的な生き方に向いてない、それが人間です

    枠を作ってもらってそっからはみ出す方が楽だし達成感あるんだよ

    +10

    -9

  • 8. 匿名 2022/10/14(金) 14:49:58 

    常識は大事だよと思ったら好きなもん食えって話か。
    了解です。

    +147

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/14(金) 14:50:08 

    >>1
    で、何が言いたいの?

    +8

    -6

  • 10. 匿名 2022/10/14(金) 14:50:26 

    程々にね。常識無いババアはイタイだけなので記事に惑わされないように。

    +108

    -7

  • 11. 匿名 2022/10/14(金) 14:50:30 

    アラフィフになると、寿命の不安が出てくるから、確かに好きに行きた方が良い

    +110

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/14(金) 14:50:34 

    よく考えたら思うように動けるのもあと20年くらいだもんね。人生後悔したくないし、やれる事はやりたいなぁ

    +114

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/14(金) 14:50:38 

    >>1
    好き勝手にしすぎたら周りに迷惑かかるよ

    +15

    -10

  • 14. 匿名 2022/10/14(金) 14:50:55 

    まあ好きに生きてるけど、それでも生きづらいわ。
    せめて老害にならないように気を付けますね。

    +79

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/14(金) 14:50:56 

    >>1
    独身なら何してもいいと思うよ。

    +7

    -6

  • 16. 匿名 2022/10/14(金) 14:51:06 

    >>10
    だよね
    勘違いしたらただの老害になる

    +50

    -2

  • 17. 匿名 2022/10/14(金) 14:51:12 

    40したがり

    +3

    -4

  • 18. 匿名 2022/10/14(金) 14:51:12 

    子供産めない年齢になった独身に世間は何も期待してないし好きにすればいいよね

    +22

    -14

  • 19. 匿名 2022/10/14(金) 14:51:13 

    一夫一妻制がどうこう言われてもわたしは浮気する人とは一緒になりたくないわー
    する側にしかメリットないじゃーん

    +70

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/14(金) 14:51:23 

    自分のことしか考えないで好き勝手生きるなら家庭もつなよとは思うよ
    独りなら好きにすればいい

    +44

    -2

  • 21. 匿名 2022/10/14(金) 14:51:38 

    最近自由にのびのびととか言う無責任な本がいっぱい出回ってるから困る
    結局町内の役員とかなんでやらなきゃいけないんだって方向に行く人が激増してるから町内会は大変でどれだけの人が困ってることか

    +22

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/14(金) 14:51:47 

    奥さんに浮気しても文句言うなと言いたいわけね。

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/14(金) 14:51:47 

    すごい好き勝手に生きてる自信ある
    他人にはとくに迷惑かけてないと思うけど
    家族は犠牲払ってるかも

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/14(金) 14:52:05 

    要は人間の枠から外れてすき放題したいんでしょそう言いなよ(笑)

    +0

    -4

  • 25. 匿名 2022/10/14(金) 14:52:10 

    >>1
    こうやって開き直って老害が増えていくのか

    +22

    -6

  • 26. 匿名 2022/10/14(金) 14:52:32 

    自分がどんどん歳とってきて若い子と話すときは気をつけてるよー。
    あんまり押し付けないようにしてる。
    自分がやられて嫌だったもんでね。

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/14(金) 14:52:38 

    >>1
    長い文章(しかもつまらなさそう)はストレスだから読まなかった。いい大人向け記事なら要点くらいまとめてよ

    +18

    -4

  • 28. 匿名 2022/10/14(金) 14:52:50 

    変わり者過ぎて生きづらい

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/14(金) 14:52:52 

    早死にチームになってしまった人かわいそうだな。

    細かく管理されて好きな物も食べられずに、実験の結果だけ残して死にゆくのか。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/14(金) 14:53:04 

    常識ない炎上系の人たち苦手だわ

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/14(金) 14:53:22 

    子どもがいるから好き勝手はできないかな。
    60くらいになったら何も気にせず生きてみたいけど、もうそんな体力はなさそう。

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/14(金) 14:53:24 

    >>1
    みなさん

    世代を対立させて
    日本人同士がくさしたり批判しあったりさせて
    国力を衰退しようという記事もあるので
    注意したほうがいいよ。

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/14(金) 14:53:27 

    ようするに不倫容認しろってこと?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/14(金) 14:53:50 

    古い常識「髪は女の命」
    私「ベリショイエ~イ!楽ぅぅううう!!」

    +5

    -6

  • 35. 匿名 2022/10/14(金) 14:53:53 

    性に奔放なおっさんおばさんとか見てらんないんだけど

    +10

    -4

  • 36. 匿名 2022/10/14(金) 14:54:09 

    独身のおっさんなら好きにどうぞ。

    40越えたおじさんが急に本能のまま生きるとか開き直られても周りが迷惑。

    +22

    -3

  • 37. 匿名 2022/10/14(金) 14:54:26 

    健康のためならしんでもいいって言う健康オタクは本当に寿命が短いんだろうね
    知らんけど

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/14(金) 14:55:07 

    >一夫一妻制に拘泥するあまり、そこから少しでもはずれた行動をとると、不道徳だ、ゲスだ、人間のクズだ、と責め立てます

    いやいや、結婚って契約だし
    これを崩したら、ルッキズムは加速するし、性病も今以上に蔓延するだろうし
    傷つく子どもも増えるんじゃないかな

    みんながみんなスマートに知的に人間関係を築けるわけでもないし

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2022/10/14(金) 14:55:28 

    >>1
    一夫一妻制は向いてないって言ってるのもそうだけどさ、最近なんか結婚離れとか離婚とかを勧めさせようとしてる気がするんだけど気のせい?面白がってるのかな

    +19

    -2

  • 40. 匿名 2022/10/14(金) 14:56:23 

    >>1
    自分の害になることは良くても。
    他人の迷惑になるルール違反やマナー違反はやめてください。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/14(金) 14:56:36 

    ストレスでやけ食いが1番厄介\(^o^)/

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/14(金) 14:57:20 

    >>18
    正直生めようが生めまいが誰も見てないし期待してないんよね 女性本人が一番気にしてる

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/14(金) 14:58:28 

    不倫するのもまた一興、人生ストレスなく生きる方がいいよってこと?
    すごい記事だな

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/14(金) 14:58:31 

    >>8
    最近体に悪いのバレバレで尚且つそれがネットで広まったからもっと体に悪いの購入して欲しいどっかのメーカーからのヤラセか何かじゃと疑ってます

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/14(金) 14:59:26 

    時々極端な思考の人いるけど好き勝手に生きる=他人に迷惑かける不快にさせるではないよねw

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/14(金) 15:00:43 

    税金や物価が高い今の世の中では好きに生きれない。
    好きに生きるよりも、生活に困らず安定して生きたい。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/14(金) 15:01:07 

    >>1
    40歳は性欲ピークすぎてるわ。旅行とかしたい。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/14(金) 15:01:14 

    こういう事言うと自分に都合のいいように勘違いする連中が一定数出るんだよ。
    思い込みの見直しはいいと思うけど、それを曲解したり強制してくるのはやめてほしい。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/14(金) 15:01:59 

    まとめると、のびのび自由に不倫したい。と言う事ですね。

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2022/10/14(金) 15:02:12 

    だからダンナは45歳の時に58歳とW不倫したのかー

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/14(金) 15:02:17 

    >>45
    それね
    他人に迷惑をかけないで好きなように生きればいいよね
    子供が自立したら残りの人生は自分の責任で自由に生きる

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/14(金) 15:02:28 

    >>37
    元気だけどテレ朝の玉川さんが浮かんだ。羽鳥さんが玉川さんの事「健康の為なら死んでもいいというぐらいの健康オタク」と紹介してたけど、玉川さんは頷いて肯定してたわ。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/14(金) 15:02:36 

    >>1
    まぁ、1人の人に何人も妻とかって国もあるしね…
    まぁ、ここは日本なんだけど、凝り固まった常識?なのかもね
    心の殺人?とは言うようだけど犯罪ではないし…。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/14(金) 15:02:49 

    前半は分かるけど後半はわからん
    浮気したければ結婚したらダメだよ

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2022/10/14(金) 15:03:12 

    パーフェクトな事なんてない
    何にしてもストレスが付いてくる
    時代が進化して社会システムが構築していく

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/14(金) 15:04:17 

    >>50
    なんかシレっと凄い事言ってる

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/14(金) 15:05:16 

    よくYouTubeでもこれ食べたら身体に良くないとかで紹介しているけど、全部守っていたら何も食べれなくなっちゃう。私は食べすぎずに好きな物を気にせず食べる事にしたよ。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/14(金) 15:06:02 

    >>1
    自分のことはいくらでも疑っていいけど、他人の価値観や常識は尊重してください。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/14(金) 15:06:20 

    一夫一妻制度が善で正義な制度なわけじゃなく、日本のルールがそうなってて相手の希望や認識がそれに沿ってるなら裏切ることが悪で不道徳って事じゃない?
    相手が一夫一妻を希望して結婚してるのに裏切って不倫するのはクズで、善でも正義でもない。

    お互いが多夫多妻ルールを希望して付き合うなら社会制度を使わず好きなように暮らせばいいと思う。
    叶姉妹に彼氏がたくさんいるらしくても誰も責め立ててないよ。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/14(金) 15:06:59 

    年を重ねるほどある程度の常識が必要だと思うけど
    最近はたがが外れた年寄り多すぎて怖い

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/14(金) 15:07:28 

    好き勝手に生きなくちゃ!って無理するのは違うしなあ 個性が大事って言ってみんな同じ様になるみたいな 

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/14(金) 15:07:33 

    ストレスを与えてくる人と付き合わないだけでもかなり違うよね。不愉快にさせる人とは一緒にいないて凄く大事。昔は良い人に見られたくてみんなにすかれたくて我慢してたけど今は失礼な人とは心の中で「ご縁がない人」と判定して近寄らない。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/14(金) 15:09:13 

    何か面倒じゃない?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/14(金) 15:09:40 

    なんか、こういう「常識に縛られたくない」て大声で言う人の「常識」て、他人に迷惑を及ぼす系のことが多いからなあ。。
    意味のない形骸化した常識ならわかるけど、従いたくないと言うのは大体がちゃんとした理由あっての常識で。

    >おおらかな気持ちで、自由気ままに生きたほうが病気にもかかりにくいし、第一、楽しく生きられるのです」

    おおらかな気持ちの人は、「常識なんて!」みたいに反発しないし、従っている他人にもとやかく言わないよw

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/14(金) 15:10:02 

    マナーを守って好きに生きてるよ。
    老害って言われたくないし。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/14(金) 15:10:09 

    >>1
    池田先生、一番好きな生き物は虫だったよね。
    普通に結婚しててなおかつ一年中虫を捕ったりフィールドワークに出ている風変わりな人の意見だからあまり参考にしてはダメな気がする。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/14(金) 15:11:35 

    >>13
    そう、他人に迷惑掛けないで欲しいよね
    自分の親はアル中ガイジ貧困なのにゴミクズ遺伝子を子供に一方的に押し付けるという大迷惑をやらかした
    迷惑というか重罪だね
    誰しも自分がされたら絶対に嫌なことだろうに

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/14(金) 15:14:16 

    >>13
    迷惑ってちょっと大袈裟じゃない?

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2022/10/14(金) 15:14:36 

    友達を大切に
    という常識は捨てて全員と連絡を絶った。楽です確かに

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/14(金) 15:16:53 

    好き勝手としか表現出来なかったらダメじゃない?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/14(金) 15:17:19 

    どこの池田先生?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/14(金) 15:17:54 

    ストレスためると難聴になるから(祖母)もはや嫌なことからは極力逃げる生き方をしてる。

    ストレスがたまるなら地位も名誉もいらない。金は欲しい。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/14(金) 15:18:26 

    じゃあダイエットやめよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/14(金) 15:21:00 

    自己中の好き勝手で周りに図々しい要求をし出すとただの老害だからなぁ。
    アラフォー位からもう片鱗が見えてる人いる。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/14(金) 15:21:39 

    「好き勝手」の意味を適切に捉えることが大事と思う。
    その上で好き勝手生きたいです。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/14(金) 15:21:39 

    アラフォーになって、確かにちょっと楽になった部分はあるかなぁ。
    友達は多くなくてもいいとか、自分がどういう状態が心地よいかとか色々と見えてきたかな。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/14(金) 15:24:23 

    好き勝手生きるには金がいるからなあ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/14(金) 15:24:41 

    法を犯さなければ何でもありですよ
    資本主義ですからね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/14(金) 15:32:20 

    自分に自由に生きる事と
    他人を気にしないで自由に生きる事は
    違うとは思うけど、40超えたら奇妙な事に振り回されて生きるのは確かに嫌

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/14(金) 15:32:21 

    もう50だけど、心身共に健康で自由に動ける時間なんてもうそんなにないんじゃないかって思った。今後も身体には気を付けるけどね、周りに迷惑かけず、ひと目を気にせず気楽に好きに生きていこうと決めた。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/14(金) 15:33:57 

    病院行くと寿命が縮まる。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/14(金) 15:36:58 

    金剛インコとかノスリとか、動物でも生涯同じ相手とカップルな生き物は色々あるから。
    生物学的に~、とか言ってるけど、そういう生き物は本能に基づく行動だから、自然にそうしてるし無理でも何でもない。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/14(金) 15:50:45 

    >>1
    この先も保護猫達とのんびり生きていく
    人生ハードモード過ぎて疲れ果てたから、老後は自由に過ごすわ
    byアラフィフ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/14(金) 16:08:57 

    だが人様の迷惑になる人にはなりたくない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/14(金) 16:11:18 

    >>3
    悩み事とかトラブルあった時に必ず体に出てくる
    私の場合はリンパ線が腫れる、偏頭痛、粉瘤など
    ストレスは万病のもとだね

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/14(金) 16:14:54 

    40歳過ぎてからは本当に仲がいい人しか喋ってない。
    噂好きの情報屋のお母さんとかどう思われようが気にならなくなった。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/14(金) 16:16:42 

    >>53
    一夫多妻が許容されるのは大富豪だけだわ。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2022/10/14(金) 16:29:58 

    >>50
    58歳の婆を相手出来る旦那がすごい。

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2022/10/14(金) 16:35:12 

    誰かから訴えられないくらいの自由で生きていくのは良いかもしれんね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/14(金) 16:37:12 

    >>21
    町内会自体が不要です

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/14(金) 16:37:50 

    意外と一妻多夫の方がうまくいくかもしれないと思う

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/14(金) 16:41:51 

    好き勝手に
    自分らしく
    バブルの頃の30代40代みたい

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/14(金) 16:47:35 

    >>53
    わたしは一度、結婚したことも離婚したこともある。

    「汝、一生涯 この人を愛せますか?」

    いや無理だったわ。

    だから気持ち的にはわかる。人の気持ちも絶対はない。縛るのが紙切れ一枚というのが合わなかった。いろいろあって、移ろうものだし。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/14(金) 16:50:51 

    >>66
    参考にしろなんて書いてあった?

    むしろ多角的に見ることが大事でなんでは

    つがい同士で一生終える生き物もいれば、取っ換え引っ換えする生き物もいる。メスよりオスが子育てするのもたくさんいる。

    いろんな道が人それぞれにあるんだから、人間はこうしなければならない、から開放できると感じたけどな。

    柔らかくなれば楽だよ。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2022/10/14(金) 17:10:01 

    好き勝手生きてもらうのは構わないんだけど、周りに迷惑をかけてないかだけは気にして欲しい。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/14(金) 17:29:45 

    めっちゃ古い言葉だけど今北産業

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/14(金) 17:37:48 

    >>10
    40過ぎたら周りから注意してもらえなくなる
    自由とキテレツ履き違えてどんどん変な人にならないように40ぐらいから客観的な視点を持つことが大事だなーって思う
    それでなくても体型や服装がだらしなくなって清潔感なくなるし

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/14(金) 17:44:41 

    >>3
    私も今まではずっと大好きなお母さんの為に健康で長生きしなきゃって思っていろいろ節制してだけど今年母が亡くなってしまったからもういつ死んでもいいから好きな時に好きな物食べて趣味にお金かけるようになった。他人には迷惑かけてないし、真面目に仕事はしてるし、私生活は好きにしてる。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/14(金) 17:58:22 

    >>21
    任意だから別にいいじゃない
    使っているところのゴミ当番だけして貰えば文句ないけどな

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/14(金) 18:00:44 

    >>71
    生物学者だって

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/14(金) 18:26:37 

    40歳は不惑の年だからね!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/14(金) 18:58:25 

    40代になってから結構、気持ちの変化が大きくて考え方や生き方が変わってきています。本来なら不惑の年で自分らしく生き方も確立してる年代なんだろうけど、なぜかそうはならずにどんどん進んで変化していこうと思ってしまう自分がいます。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/14(金) 19:13:28 

    最初から結婚しないか、離婚してから次の人とお付き合いすればいいだけの話。一夫一妻制が悪いわけではない。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/14(金) 20:48:29 

    >>1
    不倫は相手を騙すから悪なんじゃん
    オープンにやって許されるなら別にいいけどさ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/14(金) 21:33:57 

    自分が40になるとは思わなかったな…
    あっという間に時間ってすぎるよね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/14(金) 22:24:39 

    >>29
    夫に長生きして欲しくて、本人食べたくないって言ってるけど毎朝一汁三菜だけは食べてもらってる(夜は受け付けない絶対食べてくれない)…でなきゃ昼も夜もまともなご飯食べずに、夜中にアイスだけは食べるとか…
    逆に本人が望むようなお菓子だけで、ご飯無理やり食べさせない方が長生きできていいの?!

    ご飯食べてって圧かけるのはストレス与えて、長生きできないのかな…
    私の家系は長生きだけど、夫の家系は皆短命で50~60手前で亡くなってる…

    元気に長生きして貰うためには、どういう食事にするのが1番いいのか、、
    食べない時は、全く食べないのに、週末休みになると焼肉食べ放題やら外食で偏食する夫…ちなみにかなり細い。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/14(金) 23:17:52 

    40の時はばりばり元気だったけど42くらいから体力電池切れが激しくて、そんなに好きなことばかりもできずだからこそ我慢ややりたくないことはしないと決めました。雑音も入りません。限りある体力を全部好きなことに使ってます。でもそもそも電池がすぐ切れるから飛んだり跳ねたりは思うほどできない。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/15(土) 03:45:14 

    ルール違反 法 民主主義の根幹だから…やめとく 知らないけど…

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/15(土) 06:17:14 

    あのアパレルブランドの元社長も好き勝手生きた結果がアレなのかな?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/15(土) 13:21:45 

    >>1


    好きなもの食べたりするのはいいけど、最後 が本音でしょ?
    一夫一妻は常識だけじゃなく人として守ろうよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/16(日) 00:30:13 

    >>37
    健康を気にし過ぎてかえって不健康、なんだろうね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/22(土) 05:12:47 

    我が名はキチガイなり!!

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/24(月) 01:49:08 

    既婚者とは恋愛してないけど、常識とか考えてたら一生独身だったよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/24(月) 10:45:23 

    一夫一婦制が向いてないと思うなら結婚したらダメだろ。結婚という契約をした以上破ったら不倫だゲスだと言われるのは当たり前。
    結婚しないで食いまくってたら「そういう人なんだね」で終わるよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/24(月) 13:43:25 

    >>1
    そもそも40歳~45歳の男性の15年後の生死ってことは55~60歳時点での生死ってことでしょ。
    40~60歳の間なんて身体を壊してもなかなか死なないわけで、1970年代80年代とは言っても自殺や事故死の割合の反映がメインだよね。
    フィンランドって自殺率ベスト10の常連だしね。

    作為的な統計詐欺。
    40代を対象に30年後の生死を測るってのならまだわかるけどさ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/24(月) 13:45:36 

    端的に言うと、デブスおばさんの言い訳w

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/30(日) 07:35:23 

    >>68
    周囲が迷惑だと思わないだろうか? という配慮も無い人間の言い訳に過ぎないね
    極論したら、運転マナーも守るのはストレスだから守らない。
    高いと思うから自分の払える金額しか払わない、これらを「アホな常識」の一言で無視できちゃうのかな

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/08(火) 16:50:47 

    >>1健康に命懸けてる人いるもんね
    過度な心掛けはストレスとなって結果的に寿命を削るってワケだね

    昔の人は裕福な人しか人間ドックなんて行かなかっただろうし
    タバコ吸ってても毎日飲酒してても曽祖父は100歳超えてもピンピンしてる
    食事を制限して毎日ジョギングとジム通いしてた叔母は癌で亡くなったり
    健康に気遣い過ぎたり孤独がどうかが影響あるのかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード