ガールズちゃんねる

学歴ロンダリングのイメージ

183コメント2022/11/04(金) 19:50

  • 1. 匿名 2022/10/14(金) 12:36:18 

    この度、格上の大学院に合格しました。
    すごく嬉しいのですが、世間で言う「学歴ロンダリング」と言う言葉が気になります。
    みなさんは、どんなイメージをお持ちですか?

    +81

    -6

  • 2. 匿名 2022/10/14(金) 12:36:41 

    やったもん勝ち

    +137

    -8

  • 3. 匿名 2022/10/14(金) 12:37:08 

    別に気にならん

    +73

    -6

  • 4. 匿名 2022/10/14(金) 12:37:20 

    >>1
    おめでとうございます🎊

    +132

    -3

  • 5. 匿名 2022/10/14(金) 12:37:23 

    別に。
    ぶっちゃけ研究内容によるとしか。
    くだらないこと考えるより研究頑張って。

    +156

    -5

  • 6. 匿名 2022/10/14(金) 12:37:24 

    政治家にも居るね

    +23

    -2

  • 7. 匿名 2022/10/14(金) 12:37:26 

    ウララーウララーウラウララー
    と思います

    +4

    -4

  • 8. 匿名 2022/10/14(金) 12:37:31 

    >>1
    合格おめでとう!
    そんな言葉なんか気にせず、好きな研究に打ち込んでください!

    +147

    -4

  • 9. 匿名 2022/10/14(金) 12:37:31 

    途中参加だから研究室選び間違えると
    研究やりづらそうだなあってイメージ

    +32

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/14(金) 12:37:43 

    努力して普通にすごいと思うよ

    +57

    -4

  • 11. 匿名 2022/10/14(金) 12:37:48 

    素直にすごいなーと思うけど、文句付ける人は院卒なのか?と問いたくなる。

    +17

    -15

  • 12. 匿名 2022/10/14(金) 12:37:56 

    なんかそんなにヤバいことなの?笑
    学歴ロンダリングのイメージ

    +37

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/14(金) 12:37:59 

    理科大から東工大院

    +48

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/14(金) 12:38:18 

    >>1
    おめでとうございます。

    学歴ロンダリング、嫌な言葉ですよね。努力なしでは学歴も増えていかないのに。

    +63

    -15

  • 15. 匿名 2022/10/14(金) 12:38:47 

    本人が頑張ってレベルの高い大学院に受かったんだから別にいいと思う

    +38

    -3

  • 16. 匿名 2022/10/14(金) 12:38:48 

    私立出の医者が大学院とか医局だけ国立
    待合室にこれ見よがしに国立大名入りの時計を飾る

    +100

    -3

  • 17. 匿名 2022/10/14(金) 12:38:50 

    研究職になればロンダリングだのなんだの言われないよ、成果だけで評価される

    +6

    -6

  • 18. 匿名 2022/10/14(金) 12:39:54 

    誰でも受けたら受かる訳でもないし、別にいいんじゃないかと思う。

    学部の学歴も履歴書に書かないといけないし、学部からの人と完全に同じ扱いにはならないし。

    +23

    -4

  • 19. 匿名 2022/10/14(金) 12:39:59 

    最終学歴ということなら嘘をついている訳じゃないし堂々としてればいい
    大学は?って聞かれたときも本当のことを言えばいいだけ

    +33

    -2

  • 20. 匿名 2022/10/14(金) 12:39:59 

    隠したり否定したい過去なんて誰にでもあるもの
    それを学力で覆したんだからなんの問題もない

    +4

    -9

  • 21. 匿名 2022/10/14(金) 12:40:31 

    >>1
    努力できる人だよね。
    ただ30過ぎても学歴云々言ってるのは非常に恥ずかしいし、仕事出来ないと言ってるようなも。
    ビジネスマン、ビジネスウーマンはキャリアを積んでなんぼ。

    +27

    -4

  • 22. 匿名 2022/10/14(金) 12:40:59 

    >>1
    研究怠けてたりすると学歴ロンダリングって言われるのは仕方ないと思う。
    学歴だけ欲しかったのねって。
    そういう人いっぱいいて正直嫌いだったんだよね。
    頑張って研究、勉強、仕事してる人ならあんまり言われないし言われたとしてもプラスの意味か僻みで言われる。
    つまりあなた次第。

    +71

    -5

  • 23. 匿名 2022/10/14(金) 12:41:06 

    努力しているな〜頑張って!
    って思うよ。
    ヤイヤイ言う人はどんな立派な人間なんだろう?不思議。

    +6

    -6

  • 24. 匿名 2022/10/14(金) 12:41:12 

    学部と大学院が違うのは世界的にわりと普通だけどな
    大学でやりたいことを見つけて、大学院で専門性をつける、って感じじゃない?

    +24

    -6

  • 25. 匿名 2022/10/14(金) 12:41:22 

    表に出る人には肩書きは価値あるけど、一般人なら誰も気にしないと思うよ

    +1

    -4

  • 26. 匿名 2022/10/14(金) 12:41:28 

    そんなん社会経験の少ないネット民が揶揄してるだけで深く考える必要全くないと思う

    +20

    -5

  • 27. 匿名 2022/10/14(金) 12:42:03 

    研究したい分野がそっちだったのかな。って思う

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/14(金) 12:42:18 

    >>13
    何か問題でも?

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2022/10/14(金) 12:42:49 

    理数系だと単にどこってより博士号取ってるか取ってないかが重視されそう

    +3

    -7

  • 30. 匿名 2022/10/14(金) 12:42:52 

    某国立大出身。
    私は同じ大学の院にそのまま行ったけど、同級生で東大院にロンダした男がいた
    受かった瞬間から「俺は東大生だぜ!」と態度がクソデカくなり最低だったわ

    +69

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/14(金) 12:43:02 

    やっぱり東国原英夫とかかな
    自分という人間を、専修大学卒という物差しで評価されるのが我慢ならなかったと思われる

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/14(金) 12:43:31 

    >>1
    文系なら、そりゃ東大か京大の院くらいじゃないとやってけないから仕方ないよねって思うし
    理系なら、そこそのまま上がるんじゃだめだったんだ?って思う

    +11

    -3

  • 33. 匿名 2022/10/14(金) 12:43:37 

    医者の世界だと、別に東大の院を出ようが地方大学だろうが、取れるものは博士号で一緒。
    研究で生きていくための運転免許程度の意味。
    どれだけ名の通った一流雑誌に論文が載ったか、が出世のポイントになる。

    +6

    -13

  • 34. 匿名 2022/10/14(金) 12:43:39 

    >>30
    東大からハーバードの院に行く人もいるんだからおk

    +3

    -5

  • 35. 匿名 2022/10/14(金) 12:43:46 

    >>28
    私立

    +0

    -4

  • 36. 匿名 2022/10/14(金) 12:43:47 

    あの人、学士は〇〇大なんだって〜、北大の話ししかしないけど。
    って噂話している職場の若い男がいたわ。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/14(金) 12:44:05 

    何がダメなのか分からない

    +5

    -5

  • 38. 匿名 2022/10/14(金) 12:44:41 

    >>11
    本当に研究や勉強したくて他大学の院行く人もいれば、就職活動で出身校を高く書きたくてやる人もいるからね
    例えば東大の大学院でれば大学自体も東大卒ってなるから

    +4

    -12

  • 39. 匿名 2022/10/14(金) 12:44:58 

    >>1
    普通の?世間の人達はロンダリングなんだとそんなに言わない気がする

    +1

    -10

  • 40. 匿名 2022/10/14(金) 12:45:26 

    >>27
    弟がそうだったよ。研究室選びに父親まで一緒に考えていた(父が大学教授だから知人から情報収集得るために)

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/14(金) 12:46:01 

    >>35
    だから?嫌な人

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/14(金) 12:48:17 

    >>1
    京都大学 大学院 文系
    のイメージです。
    大学はどこかの私大なんなら女子大…とか。

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2022/10/14(金) 12:48:46 

    私もそうなんだけど戸惑うことあるわ。

    学歴っていうとだいたいは最終学歴だし、聞かれたらまだ最終学歴を書く(言う)よね。
    そうするとほとんどの人は「すごいね~」って言ってくれる。

    ありがたいけど、大半の人は学部からだと思ってるんだよね。

    こういったら申し訳ないけど、勝手に勘違いしてるのはそちらだと思うんだけど、いちいち説明しなきゃいけないのか、どこまで説明しなきゃいけないのか、説明しなかったら私は嘘つきなのか…。

    いつも戸惑うよ。
    常に説明できる状況ばかりでもないし。

    +7

    -7

  • 44. 匿名 2022/10/14(金) 12:49:43 

    >>39
    フツーに言われますよ。院より出身大学どこ?って

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/14(金) 12:50:12 

    >>1
    おめでとうございます!

    旦那も職場で大学院行けるコースがあって虎視眈々と格上大学狙って学歴ロンダリングしたそうです。旦那から聞くまでは正直学歴ロンダリングって存在を知りませんでした。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/14(金) 12:50:14 

    >>43
    そんなに学歴聞かれることある?

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/14(金) 12:51:16 

    >>46
    あるよ~。

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/14(金) 12:51:25 

    ロンブー出っ歯のおかげで大学へ進学せずに大学院へ行く方法があると知った

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/14(金) 12:51:39 

    >>1
    ネットでしか聞いたことがない
    社会に出たら会話では勤務先の会社名や職業しか言わなくなるし、気にしなくていいんじゃない?

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2022/10/14(金) 12:51:43 

    >>1
    最終学歴には変わりないんだから全然気にしなくて良いと思う。
    みんな羨ましいんだよ。

    +11

    -7

  • 51. 匿名 2022/10/14(金) 12:51:45 

    >>1
    芸能人がやってるイメージ

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/14(金) 12:51:52 

    >>13
    そのパターンよく見かけるからなんとも。
    東工大って大学院から行ってる人多いよね。

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/14(金) 12:51:58 

    >>42
    視野が狭すぎ

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/14(金) 12:52:16 

    >>44
    どこで言われるの?
    面接以外では聞いたことないわ。下衆の勘繰りみたいだし

    +10

    -9

  • 55. 匿名 2022/10/14(金) 12:52:33 

    >>38
    横だけど、就職活動で出身校を高くしたくて…でも全く構わないと思うんだけど、どうなんだろう。
    そもそも、それなりに勉強しなかったら入れないと思うし。

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2022/10/14(金) 12:53:06 

    >>46
    美術系はある
    ギャラリーで「どこの大学?」と聞いてくる同業者がいる
    学閥しばりがきつい職業はあるかも

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/14(金) 12:54:32 

    >>1
    おめでとうございます!
    向上心のある方だなと思った。
    少しでもレベルアップを目指して素晴らしい。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/14(金) 12:54:59 

    関連した仕事についたり、関連した仕事関係の人と知り合いになったりすると聞かれると思うけど…。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/14(金) 12:55:11 

    編入と違って一回卒業して入学するんだよね?

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2022/10/14(金) 12:55:33 

    >>55
    学歴欲しくて院入ってもかまわないんじやない?ガツガツしていいじゃん。
    結局ちゃんと研究しなくちゃならないんだから。教授だってヤル気のないやつの世話?はしたくないでしょ。

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/14(金) 12:56:03 

    >>33
    そんな事ないでしょ
    ホームページのプロフィール欄に有名大学書いてあると集客や評判違うし医師会の扱いも違うと思うわ

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/14(金) 12:56:54 

    自分も大学院ロンダ勢だけど周りの学生の質が全然違うよ。たくさん刺激を貰えるから頑張って!

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/14(金) 12:59:43 

    >>33
    身内に地方国立大からハーバードに留学した医師がいるけど、一目置かれるから行って良かったって言ってるよ
    全国的には無名の私立病院勤務だった時にもハーバードの経歴知られると関係者からの接し方がちょっと変わるって

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/14(金) 13:01:06 

    「格上の大学院」と世間も思う様な大学院への進学だったら、なんだかんだでスゴイとは思う。
    例えば、地方私大卒→旧帝大大学院とか。
    地方私大が地方でもF大と呼ばれる様であれば、→東京私大大学院もしくは地方国立大大学院でも、頑張ったじゃん。とは思う。

    文字通り「学歴ロンダリング」というか、その人の浅ましさが垣間見える様な進学だと、拗らせちゃってるね。っと思う。
    例えば、地方私大→別の地方私大大学院。
    特に、途中で一度社会人をやってから。とかだと尚の事、思う。
    地方でもF大と呼ばれる私大大学院になぜ40代になってから通うのよ。って。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/14(金) 13:02:51 

    >>30
    東大の院に行けるなら、東大生より優秀だと思う。東大と言っても文3だったら慶応英文科より偏差値低いし

    +2

    -26

  • 66. 匿名 2022/10/14(金) 13:06:09 

    >>44
    そんなこと聞くやつ会ったことねえw

    +6

    -7

  • 67. 匿名 2022/10/14(金) 13:06:56 

    >>1
    やったね!
    そんなの気にしなくてオッケー

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/14(金) 13:07:53 

    >>13
    東工大は院のほうが一学年あたりの学生数多いんだよね
    仮に内部が全員院進してもまだ枠あまってるという

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/14(金) 13:08:35 

    >>16
    そんな病院行ったことないや
    先生の出身校なんてさして気にならない
    口コミのが重視する
    医者の免許取れれば後は本人の実力のが気になる

    +9

    -8

  • 70. 匿名 2022/10/14(金) 13:10:46 

    >>1
    東大で博士取りました
    正直学部からよりずっと楽でした
    ロンダでごめんなさい

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2022/10/14(金) 13:12:06 

    私慶応→京大院だったけど研究内容で選んだし
    その後の人生で特に得したこともなかったし
    ロンダ呼ばわりされても困るわ

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2022/10/14(金) 13:12:47 

    自分も経験者だけど、学部からだったら絶対入れなかったから、大学聞かれたときは学部のときの大学答えてる

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/14(金) 13:12:54 

    >>1
    合格おめでとう㊗️
    学歴だけ欲しくてロンダした人とやりたい研究があって上の大学院行った人は全然違うし周囲も分かるから気にしなくて大丈夫だよ

    +10

    -3

  • 74. 匿名 2022/10/14(金) 13:13:56 

    >>1
    気にせずがんばれー❗

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/14(金) 13:14:53 

    >>33
    医者の世界は意外とガチガチの学歴社会だよ〇〇大の出身じゃないと医局で出世できない、とか未だにあるよ

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/14(金) 13:16:01 

    文系はロンダすると逆に不利になる

    +0

    -4

  • 77. 匿名 2022/10/14(金) 13:18:16  ID:aKOMAxGQWX 

    悪い印象は全く無い‼️

    努力家とか賢いとか、良い印象しかないから気にしなくていいよ‼️

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2022/10/14(金) 13:18:49 

    学歴ロンダリングした人は最終学歴しか言わなくなるイメージ。名門大学院に入った途端にそれまで行ってた無名大学のことはなかったことになるような。
    まだ、聞いてもないのに出身中高、大学、大学院をペラペラしゃべる人の方が好感度ある。

    まぁ、人の学歴を聞くことなんて元々そんなないけどね。でも、東大院だけ行った人って「学部の入試よりはまだそんなには大変じゃないんですよ」と言う人を何人か過去に見てきた。日本は良くも悪くも謙遜する文化だからね。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/14(金) 13:18:50 

    医学部ロンダしようと考えたけど研究室の居心地が良かったので残りました
    結局研究員にはなれました

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/14(金) 13:20:52 

    学歴ロンダリング
    がるちゃんのこの時間の主婦層の間ではこの言葉すらそんなに聞いたことないんじゃないかな?
    そのくらいどうでも良いというか
    「大学院○○なんです」「あーそうなんですねー」
    これで会話は終わりそう

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/14(金) 13:22:58 

    >>12
    F欄から神戸大学の院行った知り合いいるけど明らかに学歴ロンダだなと思ったよ
    神戸学院大じゃなくて神大院ね

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/14(金) 13:23:36 

    >>1
    変に偉そうにしなければ大丈夫だと思う
    私が嫌いなタイプは

    そこの大学に入学できなかった(大学受験への不満を燻らせている)

    そこの大学院に入学(もしくは社会人入学)

    修了後、その同窓会などでドヤる
    (実際にいる)

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/14(金) 13:24:04 

    >>1
    そういうの気にするのSNSや掲示板だけよ
    面と向かってそんなこと言い出したり態度に出す人間は仕事できないし、嫉妬からくる精神病に苦しんだ末リストラされる

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2022/10/14(金) 13:29:42 

    得意げに言ってる人の方が恥ずかしい言葉だと思うよ
    その人にとっては勉強とは他人からよく見られるためのものだって告白してるのと同じことだから
    主は胸を張って勉強がんば!

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/14(金) 13:30:20 

    >>11
    それは関係ないと思う。
    未婚が既婚者を批判してもいいし、不細工が芸能人の容姿を判断してもいい。高卒だって文句言っても良いでしょう。
    地方だし30代半ばで周りもみんな高校出て働いてるけど、やっぱり学歴ロンダリングは卑怯だと思うよ。
    親の無理解で大学進学すら出来なかった人もいるんだし。18歳で社会に出るしかなかった。選択肢がなかった。
    学費ねだったり、学歴欲しさに進学したり、見栄張って我が儘いったり。そういう考え微塵もなかったな。
    結局は、人の評価を気にしたり、試験とか検定とか入社の時に箔を付ける為で。能力より肩書き欲しさだから。おもしろく思わない人もいるでしょう。
    地道に努力してきても、高卒だからと能力あるのに正当な評価を貰えなかったり、地頭良くても受けられない資格もあったり苦しんでる人も多いんだよ。初任給からして違うんだし。

    +0

    -10

  • 86. 匿名 2022/10/14(金) 13:31:40 

    専門学校で看護師免許取得→難関大の大学院に編入して保健師免許取得って学歴ロンダにあたりますか?

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/14(金) 13:32:49 

    >>63
    いや、日本にいたときの大学名で判断する。

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2022/10/14(金) 13:33:34 

    >>1
    私は格上の大学院は科目数が多くて諦めたから、すごいと思うよ
    私は内部進学だけど今年院進するから主さんと同学年になりますね!

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/14(金) 13:35:15 

    高専から東大に編入した友人は何人かいた

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/14(金) 13:35:28 

    >>81
    大学で頑張ったんでしょ。悪口コメしていないで勉強でもしたら?

    +14

    -5

  • 91. 匿名 2022/10/14(金) 13:40:02 

    学部で教授と良い関係築けてたからそのまま院に上がった
    他大学の院行った同級生たちの方が世間一般的には格上だろうけど、ちゃんと研究できるかどうかは人によると思った
    自分は新しい環境に慣れるのに時間かかるのでこれでよかったかな

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/14(金) 13:43:42 

    簡単に行けるわけじゃないから凄いと思うよ
    うちの子にも格上の院行ってほしかったけど大学入ったら最低限の勉強しかしなくなってしまった

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/14(金) 13:47:58 

    >>63
    それはすごいね
    ハーバードの医学部は教育内容も世界トップレベルだし作れる人脈もすごいから、一目置かれる以上に収穫があったと思うよ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/14(金) 13:55:44 

    >>85

    そこでやってる研究がしたかったり、そこの先生に師事したいって考えは浮かばない?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/14(金) 13:57:17 

    京大でそのまま院まで進んだけど、外部生のほうが勉強はできてたよ
    内部生は普段から授業受けてるからほとんど勉強しなくても通ったから。
    (流石に普段からノー勉じゃ無理だけど、普通に授業の内容を理解してれば行けるレベル)

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/14(金) 14:03:06 

    私は院卒で同期が他大から来たけど気にならないよ。ただ内部生は学部のうちに大学院単位を履修できるシステムがあってスケジュールに余裕あるけど同期の1年目は大変そうだった。研究テーマや環境が変わって大変だと思うけど真面目にやれば全然関係ないし同期は就活もいいとこ行けたから頑張って!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/14(金) 14:06:04 

    元々頭のいい人ならどういうルートでどこに行こうが何とも思わない。そうでもない人が一般入試ではとても行けないであろう大学や院に行って、堂々と〇〇大卒ですって言ってるのを見ると私は心が狭いからモヤッとする。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2022/10/14(金) 14:09:29 

    >>69
    その実力を知るのが難しいから学歴重視する人もいるって事よ
    口コミも大してあてにならないし
    あと医者本人が私立出なのを気にしてるパターンもある

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/14(金) 14:11:13 

    >>82
    私は私立の法学部だったけど、法科大学院でロンダする友達たくさんいたよ。お金さえあれば大して頭良くなくても入れたから

    そういう子たちはもともとの学部のこと言わない

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/14(金) 14:13:07 

    >>90
    F欄ロンダの人ですか?
    なんで高校で頑張らなかったのw
    私は人に言って全然恥ずかしくない大学出てるんでお構いなく

    +2

    -10

  • 101. 匿名 2022/10/14(金) 14:16:45 

    そもそも大学が認めてる制度なのに、なんでロンダと揶揄されるんだろう…。
    受験資格満たせば、誰でも受けられるのに。

    +12

    -2

  • 102. 匿名 2022/10/14(金) 14:18:08 

    東京理科大から東工大院に行った人いるけど、たぶん学歴コンプすごかった。
    私は旧帝の学部卒だけど、東工大アピールがすごく、格下に見られて嫌だったなぁ。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/14(金) 14:19:07 

    海外だと学部とは別の大学に行くのは普通にあるんだけど日本は同じがいいのかな
    仕事に関しても年齢が高い人ほど終身雇用志向で転職にネガティブなイメージが強い人も多いし

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/14(金) 14:20:22 

    >>75
    学閥あるて聞くわ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/14(金) 14:21:06 

    >>101
    羨ましいからかな
    だいたいゴチャゴチャ言ってるのは大学院も受けてない人だったりするよね
    大学で人生確定するとでも思ってそう
    あとはその話題で儲けてるユーチューバーとかね

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2022/10/14(金) 14:21:55 

    大学院に入れば外から受験してきた子なんて院内にもいくらでもいるし、学会や勉強会であう院生の中にも山ほどいるからほとんどの院生視点では全く気にならないんじゃないかな

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/14(金) 14:21:55 

    >>48
    あの人は学部卒でさえないのよね?
    大学すっ飛ばしていきなり院はひどいロンダリングだなーと思うけど、そうじゃなきゃそれほど思わないけどな。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/14(金) 14:24:09 

    >>85
    認知の歪みひどいな
    自他の境界が無さすぎる

    世の中は平等ではないよ
    そのなかで努力して生きているけどな
    境遇を嘆いて批判するだけでは、何も変わらない

    学歴ロンダだろうが合格もらえる努力を主はした
    こそは実力だよ

    大学受験したことない人が同じ土俵であーだこーだ言うのは違う

    院試受けた事ある人は言わないだろうけどね

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/14(金) 14:25:15 

    大学編入した人だって、他大からの編入って揶揄されないよね?
    大学付属高校に落ちて他の高校に言った後に、その大学ではそこに入るのも別にロンダって揶揄されないよね。(例えば早慶の付属校だと、大学で入るよりも難しいところもあるけど)

    学歴ロンダとか言ってるのはネットに侵されてる(院進する同級生に負い目がある)大卒とかだと思ってる

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/14(金) 14:34:56 

    >>85
    文句言うのは自由だけど全く説得力が無いね

    >学費ねだったり、学歴欲しさに進学したり、見栄張って我が儘いったり
    >結局は、人の評価を気にしたり、試験とか検定とか入社の時に箔を付ける為で。能力より肩書き欲しさだから。
    悲しい事に全部高卒の僻みと偏見で片付けられる

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/14(金) 14:37:18 

    >>98
    患者の立場としてはどこ出身でもいいんだけど
    先生も小さい頃から親にプレッシャーかけられたり挫折感味わったりいろいろ大変だったのかしらと想像する

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/14(金) 14:39:12 

    >>97
    そういう発言するから知性が残念だなぁ…と思っちゃうのよね

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2022/10/14(金) 14:41:34 

    私大の先輩が東大大学院いったけど、ゼミなどでも優秀なの分かってたから素直に尊敬してるよ。
    主さんも変な意見に左右されず、頑張ってください😊

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/14(金) 14:43:08 

    >>43
    学歴っていうとだいたいは最終学歴だし、聞かれたら最終学歴を書く(言う)っていうのがそもそも常識じゃないんじゃない?別にそんなに長くないんだから、「学部は〇〇で院は△△」って言えばいいのに。△△だよ〜って言ったらそりゃみんな学部からって誤解するでしょ。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/14(金) 14:45:11 

    >>105
    ペーパーテストは確かに学部の方が大変かもしれないけど、院は主体性がないと出願すらできないよね
    テスト解くのが得意なだけじゃどうにもならん

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2022/10/14(金) 14:47:37 

    >>1
    あんまりガルちゃんにその格上の大学の学部から入った人がいないだろうから、こんなとこで聞いても仕方ないよ。
    そういう格上の大学院いったことない人は、「すごいね!ロンダリングなんて関係ないよ、研究がんばってね!」ってだけ言うに決まってる。主さんが求めているのは、その格上の大学に学部から入った人にどう思われるかって話でしょ?

    +4

    -7

  • 117. 匿名 2022/10/14(金) 15:02:51 

    >>115
    それに加えて金銭的な負担も大きいしね
    まともな大人ならバカにするようなことじゃないと思うよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/14(金) 15:11:23 

    >>107
    大学行ってないのに院に行けるのも驚きだけど
    勉強ついていけるのか?
    卒業出来たんだっけ?
    途中すっ飛ばしてちんぷんかんぷんじゃないの?

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/14(金) 15:18:08 

    >>117
    先生や親に頼りまくって進学する人もいるしつい揶揄したくなるんだろうけど、少なくとも良い大学まで出てるならそれにふさわしい品格を身につけていてほしいね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/14(金) 15:19:40 

    >>12
    早稲田から東大院行ったけど、みんなからロンダロンダ言われる
    何も悪いことしてないから無視してるけど

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/14(金) 15:44:40 

    >>1
    優秀で真面目な人が多いんじゃない?
    悪いイメージないわ。
    仕事では全く問題視されないと思うけど。

    ただ、私立大→国立大学院だと学部入学していたら分かる内容を知らないケースもあるだろうね。
    最近は知らないけど、国公立目指していた人は理系だろうが文系だろうが受験科目にあるから、ある程度まんべんなく勉強している。
    特に上記のケースだと文系の学歴ロンダはメチャクチャ分かりやすい。歴史や世界遺産オタクの理系はいても科学や数学オタクの文系は見たことがないので、全く理系科目知らない国立大学院生がいてもおかしくない。それが悪いというわけではない(受験システムの問題)。

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2022/10/14(金) 15:46:19 

    >>1
    有名な人の経歴で「◎◎高校卒(県内トップ高か御三家みたいな有名校)、東大院卒」って大学すっとばした書き方されてると、あれ?学歴ロンダリングかな?って思う

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/14(金) 15:48:39 

    そのまま在籍した大学の院で続けられる研究とかは少ないものなのかな?
    続けられるのに格上の所に行っても元々そこの大学から来た人よりも劣っていたりして悲しい思いをしたりしないのかが気になる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/14(金) 15:58:33 

    学歴も大事だけど、いざ会社入ってから内部昇進して取り返せるよ。
    ソースは私。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/14(金) 15:59:11 

    >>1
    まさか梶田隆章先生とかをロンダと呼ぶの?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/14(金) 15:59:28 

    以前の上司、院卒の人には必ず
    どこ大卒?と聞いてたよお客さまでも!
    聞かずにいられないのかねえ?

    まあ上司みたいにその人が卒業した大学こそその人の実力って思ってる人は多そうだけどね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/14(金) 16:01:40 

    >>21
    恵まれた人の意見て感じ。
    学歴を環境に潰された人はどれだけ年齢を重ねても割り切れないものよ。
    学歴は平等な競争の下で勝ち取るものではないからね。

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2022/10/14(金) 16:02:16 

    >>118
    英語とか外国語できるのか?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/14(金) 16:04:10 

    >>48
    こいつは究極のロンダだよね
    大学の学部教育受けてないから

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/14(金) 16:06:11 

    >>98
    私なら認定医や専門医、指導医をとっているかを見る。
    ぞれと相性。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/14(金) 16:14:34 

    >>1
    そもそも学歴ロンダリングと言う概念があること自体が学歴社会が機能してないことの表れだと思う。
    学歴の高さは
    博士>修士>学士>準学士>高卒>中卒
    この順番でなければならないばず。
    ところが偏差値至上主義の日本ではこの序列が実質的に入れ替わってしまう場合も珍しくないし、社会人になって大学院を卒業しても社会的地位が上がらないこともある。
    私としてはこの現状に対して、如何に良い加減な学歴社会が築かれているかと思わざるを得ない。

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2022/10/14(金) 16:23:04 

    >>129
    せめて学士になっていれば印象は違ったろうに。
    確か青学を落ちて慶應通信も断念したんだっけ。
    通信制大学の実態を知ってる身としては、よりにもよって慶應通信を選ぶあたりから分析が甘いとしか思えなかったよ。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/14(金) 16:29:43 

    >>123
    大学受験の時とは違いより専門的な勉強になっているからね。
    他大から来てそこの大学の教員になる人もいます。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/14(金) 16:42:20 

    >>120
    それでいいよ。
    要は院での研究の基礎を大学で培えていれば良いのだから。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/14(金) 17:00:20 

    学士編入する人がいるけど、あれこそまさに学歴コンプだと思う

    +0

    -5

  • 136. 匿名 2022/10/14(金) 17:26:38 

    学部は上智、院は東大の人が「東大女子」のくくりでテレビに出てて、他の東大女子が冷たかった。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/14(金) 17:31:27 

    東大から立命館行った人がいる。逆コースもよくあるのかな??

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/14(金) 17:43:06 

    >>113
    東大院はどこも他大学出身者がそれなりにいて、社会人を経て入ってくる人も少なくないからね。誰も気にしていないし。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/14(金) 17:44:56 

    >>127
    今は社会人入試もあるし、いまだに未練あるなら学部なり院に入ればいいのに。

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2022/10/14(金) 18:11:13 

    学歴ロンダリングと言えば、ロンドンハーツの淳。あと東国原は1番イヤなタイプ。専修大学なのに、専修大の講師などは受けない。早慶代表で出て来た時はほんと腹が立ったわ。あんなのと一緒にされたくない。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/14(金) 18:11:14 

    >>16
    そんなダサいの見たことないけど地方ですか?

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2022/10/14(金) 18:13:08 

    >>48
    とんでもない寄付金払ってロンダリングだよね。そして多分子供を入れたいんだろうな。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/14(金) 18:15:21 

    >>33
    代々開業医だとそれすら関係ないんですわ。医師免許さえ取れればいい。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/14(金) 18:18:51 

    優秀な大学院、簡単に入れないよね?
    教授の口添えあっても難しい

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/14(金) 18:19:32 

    学歴ロンダと言えば、杏林医→東大院のあの先生が真っ先に浮かぶわ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/14(金) 18:20:28 

    >>143
    すみません、患者側ですがHPで学歴と勤務歴必ず見ます。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/14(金) 18:23:34 

    最近見かけないけど、クイズ番組によく出るけどいまいち活躍できないイケメン俳優がそのイメージ。
    事務所も高学歴タレントとして売り出したくて必死だったんだろうね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/14(金) 18:29:34 

    >>146
    それはどうぞご自由に

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/14(金) 18:29:54 

    >>82
    >変に偉そうにしなければ大丈夫だと思う

    その“変に偉そうにしている人”が結構多いのよ〜

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/14(金) 18:38:20 

    横だけど、患者さんが学歴で医者を選びたくなる気持ちは分かるけど、勉強が出来るのと医者としての資質は別物だよ。東大出てても患者に寄り添えない医者や手技の下手な外科医も沢山いる。神の手と呼ばれる医者で東大出はほぼいない。開業医の二代目ボンボンの方が小さい頃から父親の背中を間近で見てきているから、実は患者思いだったりするし金儲けに走らないよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/14(金) 18:38:59 

    >>1
    履歴書見るときは、高校、大学も確認するよ。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/14(金) 19:26:24 

    >>1
    東大、慶應、医科歯科、難関医学部の医局は学歴ロンダリングで溢れてる。学歴ロンダリングしてくる人の方が大学名を餌に遊んでて、元々ストレートで入学した方は案外真面目に研鑽をつんでいる。

    例えば、木下医師とかいい例かな。

    学歴ロンダリングは別に気にしない。学歴を書くときに最終学歴だけ書くことをしなければ。木下先生は東大にストレートで受かったみたいにしてるよね。身の程をしって研究に励んでいる人はどこでも認められる。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2022/10/14(金) 19:26:58 

    >>114
    それができないときもあるって書いてるよ。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/14(金) 19:36:19 

    内部進学は卒業のための単位さえ取れていればほぼフリーパスのエスカレータ。
    もちろん頑張って勉強とかしてきた人もいるけどピンキリ。
    でも外から院に入れた人は確実に惰性ではなく強い意志でやってきた優秀な人。

    大学にもよると思うんだけど私の母校の地方旧帝ではそんなイメージ。

    +2

    -4

  • 155. 匿名 2022/10/14(金) 20:09:04 

    >>1
    ロンダリングの大学院生を受け入れる側の大学にいます。
    地方大から来ても、すごく真摯に研究に取り組む人は成果も出すし、来てくれて嬉しいです。
    本当にロンダリングのためにきて、研究はせず、修士1年から就活三昧の人は本当にイヤです。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2022/10/14(金) 20:16:20 

    >>50
    いいえ
    決してうらやましくなんかない
    学歴ロンダなんてw

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2022/10/14(金) 20:18:15 

    学歴ある人はあれこれ言わない。研究の大切さとか知ってるし。ない人や知らない人の妬みだと思う。言われたところで別に自分がやりたいことのためにそこの大学院受けて受かったんだから良くない?

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2022/10/14(金) 20:44:11 

    私も世間からしたら学歴ロンダリングなんだけど、よく知らずにそう判断されたら悲しいな。
    私は10代の頃家庭でいろいろあって学部をちゃんと対策して受験できず、偶然やりたい研究で1番良さそうな環境が難関大学の大学院だったから努力して入っただけ…。
    それに学歴目的の人はどうせ修士でほぼ居なくなる。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2022/10/14(金) 20:50:25 

    >>127
    大学院まで行く人って親が裕福な人多いしね。
    バイトで働きながらとか社会人経験してからの人も少しはいるけど大変さが違いすぎる。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/14(金) 20:59:26 

    >>1
    兎にも角にも謙虚にしていれば大丈夫だと思う。
    逆に卑下し過ぎてもウザいけど。

    現実的に、
    A大学の内部生→そのままA大の修士課程
    格下大の外部性→A大の修士課程

    だと、後者の方が明らかに遥かに楽してA大の修士号をゲットしているわけだから。

    進学後に、圧倒的に内部性を凌駕する力を見せつけられる場合以外、つまり同レベル以下ならば謙虚にしておくのが得策だと思う。
    ロンダしてろくに研究もせずに就活ばかりしてたら、「学歴目当ての腰掛けクソロンダ女!」って思われても仕方ない。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/14(金) 21:04:51 

    >>65
    私愚かだから釣り針に食いついてまうんだけど、
    5教科7科目やってる東大生と、3科目だけの慶應大生の偏差値が単純比較できるとお思いか?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/14(金) 21:07:00 

    >>43
    別に説明する必要ないと思う…
    最終学歴はその大学院です、って言えばいいし、嘘偽りないからなんの問題も無いと思う

    学部時代のこと聞かれたら、学部は違う大学行ってたっていえばいいんじゃないのかな?

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/14(金) 21:34:46 

    >>137
    どうしても教えを乞いたい先生が在籍されているのが立命館だったのでは

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/14(金) 21:38:03 

    >>1

    おめでとうございます。

    そんなこと言う人に限って努力もしていないと思います。

    大学とは異なる大学院へ進学するのは大変だと思います。

    努力したから実ったことです。
    自信をもって、やりたかった研究に打ち込んで大学院生活を満喫してください。

    ネガティブな意見に振り回されず努力したことを誇ってください。
    もし学歴ロンダリングなんていう人と出会ったときは、ガルちゃんのみなさんがここに書き込んだポジティブな言葉を思い出してください。
    (ネガティブな言葉はスルーで)

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/14(金) 21:46:21 

    >>1
    格上大学院に入る人

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/14(金) 22:06:39 

    内部上がりが本物・有利、ロンダは学歴偽装・楽ではないから。

    うちのとこは仮に募集20人とすると志願者50人いても合格8人とかだった。うちの代は3人。
    内部は毎年1人2人。
    もはや他の受験者はライバルですらなくて、自分が研究科の求める基準に見合う人かどうかが全てだった。

    入ってからも超しんどくて、残念ながら命を絶った先輩もいる。
    ロンダかなんてどうでもいい。
    自信持って、健康に勉強できたらいい。
    学歴コンプとか学歴フィルターで大学院を語る人こそ、この水準を体験してないニセモノって感じするよ。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/14(金) 22:22:12 

    ロンダリングしてるやつって自慢げだから嫌われてるよ。地味な国立卒なのに官公庁で米国のブランド大学に留学させてもらったらその話ばっかりでウザ〜と思った。ちなみに優秀でもなんでもない男。そんな自分を大きく見せる自慢してる暇あったらまともな仕事やれよって思った。

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2022/10/14(金) 22:25:33 

    >>16
    私も昔、学歴ロンダかは知らんけど京大医学部の大きい時計を待合室で見た事がある。純粋だったのでへー京大かーと感心したのに。一か所ではない。ここにもあるーって感じ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/14(金) 23:08:47 

    >>13
    理科大は東大院もめっちゃくちゃ多いよ。
    優秀な学生も多いし、大学院まで私立だと高いから全然いいと思う。
    学部で東大なんて超絶優秀じゃないと無理だし。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/14(金) 23:19:44 

    大学院はただの学歴の延長ではなく研究業界の入口で、本来の大学院生は研究者デビューを目指す練習生たちじゃん。
    それを分かってない人がうるさくどうこう言うのよ。
    就活予備校に利用する人と研究したくて入った人はマジで別。
    大学院を大学の偏差値で判断できると思ってる人は気にしなくていいよ。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/15(土) 00:55:39 

    >>161
    ほんとそうだよ
    161さんに同意

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/15(土) 00:57:52 

    >>30
    いるいるそういうやつ
    院出てもいまいちパッとしないんだよね
    ここは自分のいるところじゃないとか言ってすぐ辞めるし
    自己評価高すぎ人間的には最低ランク

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/15(土) 01:57:05 

    センター試験(今は違うのか)受けなくても
    東大生になれる道が昔からある。

    でも中学からやりたい事がハッキリしてないと
    なかなか進学しない分野。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/15(土) 03:43:08 

    >>1
    欧米では無さそうな概念な気がする。

    日本や東アジア固有の概念。

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2022/10/15(土) 03:59:59 

    >>30
    東大卒ですが、院だけ東大の人は正直「東大出た人」って感覚ではないかな・・・。逆に私自身は海外の某有名大学院出てるけど、そこの話をする時は「一応〇〇大の院で学位はいただきました(小声)」みたいな気持ちになる。在学中の本人の取組次第なんだろうけどね。

    +6

    -3

  • 176. 匿名 2022/10/15(土) 06:21:34 

    >>90
    オールマイティーではないけど、大学で特定の分野には関心を持ったのかもしれませんしね。
    大学を出ていなくても 特定の分野で秀でた功績を出している人を客員教授とかで招く場合もあるし、私もなんでもかんでも悪い方に取らない方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/15(土) 07:05:32 

    >>152
    今さらっと見たけど 約20年前から出身大学名は世間に出ていますよね。
    この方の場合は解りませんが、本人が頼まなくても周囲が勝手に「エリート医師」とかで売り出すこともあります。この方は奥様が女子プロで活躍されていたので異色カップルとして有名になったと記憶しています(お子さんが生まれたころ、よくテレビで拝見していました)。
    でもクリニックのホームページを見ると、専門医などの資格などもお持ちだし、こういうのってちゃんと本業もやっていないととれないのではないでしょうか。
    ネットがなかった時代を思い出すと、患者の立場では医師個人の経歴などはそうそう分からなかったので、大概は腕がいいとか悪いとか、あるいは人柄で判断していていましたよね。
    医学部に限りませんが、何か志があって大学院に進んだのだとしても、ひとからげにロンダと蔑む人達もいるし、と言って経歴に出身大学までしか記載しないと学歴詐称にもなるし。悩ましいですね。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/15(土) 07:53:56 

    >>118
    修論公開されてますよ。
    文章は練れてないというか、ちょっと賢い子供みたいだけど、やってることは結構面白い。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/15(土) 11:59:39 

    高校レベルを満遍なく得意な人もすごいけど、何か突出したものを大学院まで磨き上げられる人もすごいよ

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/10/15(土) 12:02:16 

    >>1
    学歴コンプの餌食、出身大学は経歴に載せて無いっていうイメージ。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/15(土) 14:58:21 

    >>16
    開業祝いでもらったものなら飾るでしょう。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/17(月) 16:29:22 

    知り合いに東京大学理学部数学科卒業
    名古屋大学大学院理学研究科数学専攻修士の子がいるけど
    この子はロンダとしてどうなんだろう?

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2022/11/04(金) 19:50:28 

    ロンダリングでやってくる人を受け入れる側の大学にいる。匿名だから本音で書くけど、院から入ってくる人って、たいがい就職目当てもしくは、就職目当てじゃなくても外部コンプレックスにとらわれて内部にあたりつよく卑屈になってるひとも多い。主さんが外部コンプレックスで過剰に内部の人のミス注意したり、責め立てたり、研究が全てだから内部か外部かなんて関係ないわ!ってヒステリー起こしたり(これはコンプレックスの裏返しでよくある)就活のためだけに入りました〜単位は卒業直前にまとめて取ります!とか、しなければうまくいくんじゃない?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。