-
1. Peto-666 2022/10/13(木) 21:26:04
ガル民の皆様の地元のビックリ食文化を是非教えて頂きたいです!
私の地元、長崎の胡麻豆腐は砂糖をふんだんに使っている為、スイーツ並みに甘いです!
ですが長崎の人は普通にご飯のおかずとして、この甘い胡麻豆腐を食べます。
就職で長崎を離れて初めて胡麻豆腐が甘いのは長崎だけだという事を知りました!+185
-4
-
2. 匿名 2022/10/13(木) 21:26:29
名古屋だけど特にない!ふつうです+4
-65
-
3. 匿名 2022/10/13(木) 21:27:01
宮崎
普通に鶏の刺身食べます+130
-22
-
4. 匿名 2022/10/13(木) 21:27:06
イナゴを食べる+45
-10
-
5. 匿名 2022/10/13(木) 21:27:12
>>2
wwwwwwww+56
-2
-
6. 匿名 2022/10/13(木) 21:27:25
冷やし中華にマヨネーズ+129
-7
-
7. 匿名 2022/10/13(木) 21:27:28
>>2
?!
…🤔+47
-0
-
8. 匿名 2022/10/13(木) 21:27:44
びっくりってほどでもないけどお正月にくわい。+13
-14
-
9. 匿名 2022/10/13(木) 21:27:46
納豆に砂糖ときゅうりを入れる+22
-14
-
10. 匿名 2022/10/13(木) 21:27:52
コタツの上には煎餅のみみ
スーパーには煎餅のみみが種類豊富に売ってる
甘い赤飯、うどんをあんこで和える
+48
-0
-
11. 匿名 2022/10/13(木) 21:28:03
余った煮物は天ぷらにする!
筍の煮物を磯辺揚げにするのが好き+58
-5
-
12. 匿名 2022/10/13(木) 21:28:28
山羊のゴールデンボールの刺身があります+35
-2
-
13. 匿名 2022/10/13(木) 21:28:30
沖縄そばに泡盛入れる。
そば屋に置かれてるけど、飲酒運転になるらしい。+29
-5
-
14. 匿名 2022/10/13(木) 21:28:36
福島おまんじゅうに衣を付けて上げる、揚げ饅頭揚げたて美味しかった+69
-3
-
15. 匿名 2022/10/13(木) 21:28:53
長崎って新幹線が開通したとこだよね
どこにあるんだっけ?
佐賀の西にあるってことしか知らない+3
-37
-
16. 匿名 2022/10/13(木) 21:28:55
あられを茶漬けにする+19
-0
-
17. 匿名 2022/10/13(木) 21:28:57
>>2
ナポリタンがあんかけだったりおにぎりに海老天ぶっさしたりだいぶユニークよ?+89
-7
-
18. 匿名 2022/10/13(木) 21:28:59
鳩とか犬を食べるのもうやめてほしい+4
-14
-
19. 匿名 2022/10/13(木) 21:29:03
山梨
お赤飯に甘納豆を入れるから、甘いお赤飯になる。
おいしいよ。
他にも入れる地域あるみたいだね+55
-5
-
20. 福岡県民 2022/10/13(木) 21:29:18
長崎にイギリスがあるとは九州人として知らなんだ+25
-0
-
21. 匿名 2022/10/13(木) 21:29:23
しもつかれって煮込み料理がある
見た目はもんじゃ焼きに近い
でも栄養豊富+33
-0
-
22. 匿名 2022/10/13(木) 21:29:39
麦茶に砂糖かな
ただこれは地元の神戸というよりは祖父母の博多がルーツな気がする
周りでやってる人いないから+12
-9
-
23. 匿名 2022/10/13(木) 21:29:40
私も長崎県民です。
ごま豆腐、甘くて美味しくて大好きです!
+28
-1
-
24. 匿名 2022/10/13(木) 21:30:03
>>1
見た感じ羊羹だね〜
お菓子としては美味しそうだけど、おかずとしては想像がつかない!+69
-0
-
25. 匿名 2022/10/13(木) 21:30:14
>>8
え?クワイって全国かと思った。お節料理のレシピ本にも煮方が載ってたような?+53
-2
-
26. 匿名 2022/10/13(木) 21:30:21
埼玉の塩あんびん
一見普通の大福だけど、あんこが塩味
昔は砂糖が貴重だったので塩を使ったそう
砂糖やはちみつを付けて食べる
まだ数えるほどしか食べたことないけど+24
-1
-
27. 匿名 2022/10/13(木) 21:31:04
普段は赤味噌のお味噌汁だけど、葬式の時は白味噌に砂糖入れて甘いお味噌汁です。+10
-1
-
28. 匿名 2022/10/13(木) 21:31:13
夫の実家(鹿児島)に初めて行った時
おやつに「さつまいもと焼いた鯖」が出てきた。
その地方では普通らしい。
さつまいもは鹿児島らしいと思うんだけどおやつに焼いた鯖っていうのが驚いた。鯖のしょっぱさがさつまいもの甘味と合うんだってさ。健康的だよね。+50
-3
-
29. 匿名 2022/10/13(木) 21:31:16
>>4
普通のことでは?と思ってしまった
むしろ好きなんだイナゴの佃煮。+12
-4
-
30. 匿名 2022/10/13(木) 21:31:17
めっちゃ有名だけど、奈良県民は白味噌のおせちのお餅をきなこに付けて食べる。甘さと塩辛さの絶妙な加減がたまらなく美味しい。私は大好きです。+18
-1
-
31. 匿名 2022/10/13(木) 21:32:02
蒸しほやの中にゆでたまごが入ってるほやたまご+11
-0
-
32. 匿名 2022/10/13(木) 21:32:03
>>10
煎餅のみみ?+96
-0
-
33. 匿名 2022/10/13(木) 21:32:09
幽霊寿司+32
-2
-
34. 匿名 2022/10/13(木) 21:32:14
かんぴょうを使ったお菓子がある
るかんた。めっちゃ美味しい+7
-2
-
35. 匿名 2022/10/13(木) 21:32:32
>>4
長野?+12
-0
-
36. 匿名 2022/10/13(木) 21:32:34
>>30
間違えた、お雑煮のお餅です+4
-0
-
37. 匿名 2022/10/13(木) 21:32:37
赤飯に甘納豆+16
-0
-
38. 匿名 2022/10/13(木) 21:32:58
酒粕を焼いて砂糖をつけて食べます。奈良です。+19
-1
-
39. 匿名 2022/10/13(木) 21:33:02
フグの卵巣をぬか漬けにして食べます+11
-0
-
40. 匿名 2022/10/13(木) 21:33:03
>>1
母方が長崎だけど、小さい頃小さいカニに砂糖まぶしたみたいな甘じょっぱいもの食べたの思い出した。
醤油もなんか甘かった気がするし、なんとなく食べ物甘じょっぱいイメージ。
昔の記憶だけど今もそうですか?+11
-3
-
41. 匿名 2022/10/13(木) 21:33:05
>>3
身の回りにギャランドゥーみたいな名前の食中毒?になった人いないですか?+18
-13
-
42. 匿名 2022/10/13(木) 21:33:08
あん餅雑煮が珍しいなんて大人になるまで知らなかった。うちは母親が外国人の核家族だから給食でしか食べたこと無かったけど、大人になってから自分で作って両親ときょうだいに振舞ってる。+9
-0
-
43. 匿名 2022/10/13(木) 21:33:16
青森津軽ですがいなり寿司はピンクで甘いのが普通だと思っていた。+18
-1
-
44. 匿名 2022/10/13(木) 21:33:23
>>19
群馬ですがうちも入れます!
でもびっくりされることも多いから、廃れてきてるみたい。
麦茶に砂糖入れるのも懐かしいって人と知らないって人といる。+7
-1
-
45. 匿名 2022/10/13(木) 21:33:52
>>21
しもつかれって冷やして食べるよね
普通に郷土料理だと思うけど+11
-0
-
46. 匿名 2022/10/13(木) 21:33:52
ラーメンを食べながら
ソフトクリームぜんざいを食べます。+22
-1
-
47. 匿名 2022/10/13(木) 21:33:59
サメの心臓を酢味噌で食べる
↑
もうかの星、と呼びます+26
-0
-
48. 匿名 2022/10/13(木) 21:34:06
>>25
全国だと思うよ
お取り寄せのおせちにも入ってたりするし+24
-0
-
49. 匿名 2022/10/13(木) 21:34:17
屋根の瓦で料理された蕎麦がある+58
-2
-
50. 匿名 2022/10/13(木) 21:34:38
>>41
ギランバレー症候群な+68
-0
-
51. 匿名 2022/10/13(木) 21:34:39
親の出身地だけど茶碗蒸しが激甘!
仕出しで出てきてびっくり
毎年騙される
塩と砂糖を間違えたのかと思ってた
一部地域でそうみたい
該当地域だった
+10
-0
-
52. 匿名 2022/10/13(木) 21:34:51
>>17
天むすなら三重県発祥だよ+29
-0
-
53. 匿名 2022/10/13(木) 21:35:05
>>22
北関東の人もお砂糖入れててめっちゃびっくりした+5
-0
-
54. 匿名 2022/10/13(木) 21:35:16
ウーパールーパーのから揚げ+5
-4
-
55. 匿名 2022/10/13(木) 21:35:22
>>18
まぁ気持ちは分からなくもないけど、そんな事言い出したらなんで鶏や鴨はいいの?ってなるしなぁ+11
-3
-
56. 匿名 2022/10/13(木) 21:35:55
大阪だけど、改めて考えたら珍しい食べ方はあまりないかも+7
-1
-
57. 匿名 2022/10/13(木) 21:36:15
味噌汁に鯨肉入れる+3
-0
-
58. 匿名 2022/10/13(木) 21:36:23
>>10
どこの地域が知りたい!+16
-0
-
59. 匿名 2022/10/13(木) 21:36:30
>>22
えー宮城だけど飲んでたよ
キンキンに冷やすほど美味いよね!!+10
-3
-
60. 福岡県民 2022/10/13(木) 21:36:54
沖縄の大衆食堂文化 いいですね
ポーク卵定食食べました 素朴な感じ お客さん私除いて地元民話が盛り上がってた。沖縄の方ポーク缶も好きだよね+20
-4
-
61. 匿名 2022/10/13(木) 21:36:55
>>22
静岡だけど子どもの頃入れてた。学校のプールのあとホットで飲んだりしてた+7
-0
-
62. 匿名 2022/10/13(木) 21:36:56
>>17
ケチャップじゃないからナポリタンじゃないよ?
+22
-0
-
63. 匿名 2022/10/13(木) 21:37:06
浜納豆。
給食で出たんだけど、本当厳しかった。+3
-0
-
64. 匿名 2022/10/13(木) 21:37:11
>>18
頼むから別トピでやってよ。
+18
-0
-
65. 匿名 2022/10/13(木) 21:37:34
>>10
煎餅のみみが分からなくて検索してしまった
煎餅って聞いて南部煎餅は浮かばなかったな笑
でも美味しそう!おつまみになりそう!+36
-0
-
66. 匿名 2022/10/13(木) 21:37:42
>>2
名古屋の鬼まんじゅうは変わってます
小麦粉と砂糖と角切りサツマイモのお菓子です
蒸しパンではない🙅♀️です
和菓子屋さんやスーパーで売ってます
でも、基本は家庭の素朴なおやつです
好みが分かれます
名古屋の懐かしのおやつです+65
-1
-
67. 匿名 2022/10/13(木) 21:38:22
>>43
赤飯も+5
-0
-
68. 匿名 2022/10/13(木) 21:38:23
>>17
ナポリタンはイタリアンだし
あんかけはあんかけだし+19
-1
-
69. 匿名 2022/10/13(木) 21:38:44
>>49
逃げ恥で知って、いつか食べたいなーと思ってます+18
-0
-
70. 匿名 2022/10/13(木) 21:39:44
赤飯は甘いけど東京は甘くなくて
けの汁郷土料理だったの知らなかった+8
-0
-
71. 匿名 2022/10/13(木) 21:39:53
>>1
石川県と富山県で正月料理に出されるえびす(玉子寒天)
甘ったるくて自分は苦手+26
-0
-
72. 匿名 2022/10/13(木) 21:40:30
>>54
本当に?
食べられるの?+3
-0
-
73. 匿名 2022/10/13(木) 21:41:23
うどん屋におでんがあるのは全国的になものだと思ってた。(うどん県民)+14
-1
-
74. 匿名 2022/10/13(木) 21:41:29
>>21
うちの地元はすみつかれと呼びます。節分の日に作って食べる。冷たく冷やして、ご飯の上に乗せたり、お茶請けとして食べたり。まあ、見た目も味もいまひとつだけど、季節の風物詩的に味わいます。
+6
-0
-
75. 匿名 2022/10/13(木) 21:42:12
>>3
チーズ饅頭+16
-0
-
76. 匿名 2022/10/13(木) 21:43:39
>>15
九州人からすると佐賀を知ってて長崎を知らないなんて冗談としか思えないけど?
佐賀の方には失礼だけど、長崎の方が有名なんじゃないの?+31
-0
-
77. 匿名 2022/10/13(木) 21:43:39
>>12
沖縄?
あれめちゃくちゃ臭いんだってね+8
-2
-
78. 匿名 2022/10/13(木) 21:43:43
>>56
紅生姜の串カツって凄く驚いたけど食べたら美味しかった!+14
-0
-
79. 匿名 2022/10/13(木) 21:44:08
>>1
美味しそう♡+9
-0
-
80. 匿名 2022/10/13(木) 21:44:27
ホットドッグにカレー味の炒めた千切りキャベツ入れる
+5
-1
-
81. 匿名 2022/10/13(木) 21:44:35
>>13
コーレーグースも運転する時はアウト?+12
-0
-
82. 匿名 2022/10/13(木) 21:44:37
イルカの煮物美味しい😋
斜め切りしたゴボウと一緒に煮るよ。
味付けは砂糖、醤油、隠し味に味噌を少々。
冬はイルカが旬なのか、グラム200円程度で売られ始める。楽しみ楽しみ😃in静岡。+15
-11
-
83. 匿名 2022/10/13(木) 21:44:46
千葉
味噌ぴーを白ごはんのおかずとして食べる人が多い。私は甘くて白ごはんのおかずとしては食べられない笑+16
-0
-
84. 匿名 2022/10/13(木) 21:44:56
>>2
テレビで名古屋めし特集見てカルチャーショック受けたわ。+3
-0
-
85. 匿名 2022/10/13(木) 21:45:41
茶碗蒸しにうどん入れる
おだまき蒸しとかいう名前ついてる
子供の頃から茶碗蒸しといえばこれだったから友達に言われるまでうどんは普通だと思ってた+10
-0
-
86. 匿名 2022/10/13(木) 21:45:54
本当に一部の地域だけど、豆腐に酢が入ってます
昔勤めてた会社の社食の味噌汁がそれだった
最初食べた人は、この豆腐腐ってると思ってビックリする+3
-0
-
87. 匿名 2022/10/13(木) 21:46:12
>>3
宮崎や鹿児島産の鳥刺は独自の厳しい基準を設けてあるから安全なんだよね。+66
-4
-
88. 匿名 2022/10/13(木) 21:46:58
はんぺんと言えば黒+8
-1
-
89. 匿名 2022/10/13(木) 21:48:21
高知はところてんといえばカツオ出汁で食べるのが一般的なのであ三杯酢はともかく黒蜜は罰ゲームだと思いましたがそもそもところてん自体が別物だった+5
-0
-
90. 匿名 2022/10/13(木) 21:48:37
>>15
ネタだろうけど佐賀と長崎の位置関係を知ってる時点でかなり詳しい+21
-0
-
91. 匿名 2022/10/13(木) 21:49:29
>>1
佐賀も甘いよ胡麻豆腐。
+7
-1
-
92. 匿名 2022/10/13(木) 21:49:34
トマトはスライスして砂糖掛けて食べる+5
-0
-
93. 匿名 2022/10/13(木) 21:49:36
>>56
天ぷらにソースかけたり、お好み焼きをご飯のおかずにしたり、珍しいと思いますよ。+5
-2
-
94. 匿名 2022/10/13(木) 21:50:28
>>33
金沢?+2
-0
-
95. 匿名 2022/10/13(木) 21:50:45
>>17
ナポリタンはあんかけじゃないよ…+8
-0
-
96. 匿名 2022/10/13(木) 21:50:50
>>6
トピ見るまで普通だと思ってた!
北陸だけの文化なの?+14
-0
-
97. 匿名 2022/10/13(木) 21:52:19
>>3
宮崎地元ですがお店にありますよね!美味しい+28
-0
-
98. 匿名 2022/10/13(木) 21:52:23
お赤飯はお醤油で味付けしてあって茶色い
お豆は金時豆+3
-0
-
99. 匿名 2022/10/13(木) 21:52:49
>>94
金沢だけど見たことない…+3
-0
-
100. 匿名 2022/10/13(木) 21:52:51
>>94
山口県です+5
-1
-
101. 匿名 2022/10/13(木) 21:52:58
>>1
懐かしい。母の実家が長崎県なので、祖母が健在の時は良く送ってくれていた。
パピコみたいな容器に入った豆乳も砂糖が入っててすごく甘かった。+23
-1
-
102. 匿名 2022/10/13(木) 21:53:15
>>38
石川は焼くだけです+5
-0
-
103. 匿名 2022/10/13(木) 21:53:24
>>68
ナポリタンは日本の洋食だよ
イタリア人は「パスタをケチャップで和えるとか言語道断!」ってなるみたい+14
-1
-
104. 匿名 2022/10/13(木) 21:53:27
>>21
生まれ育ち栃木だけど、しもつかれは食べられない。
どうしても吐瀉物のような見た目と酒粕の匂いが受け付けない。
親戚のおばあちゃんが、節分に大きいタッパーに作って持ってきてくれたのを、母と祖母で食べてた。+17
-1
-
105. 匿名 2022/10/13(木) 21:53:33
以前がるちゃんで驚かれた焼きそば定食
どの喫茶店にも大体あるよ
名古屋民です
大阪にもありそうだけどなぁ+16
-0
-
106. 匿名 2022/10/13(木) 21:55:24
>>18
チャイナの人ですか?+7
-0
-
107. 匿名 2022/10/13(木) 21:55:53
>>28
ちょっとトピズレになっちゃうかもしれないけど、鹿児島の人(高齢の方かな?)ってさつまいもをからいもって言うんだよね。中国(唐)から鹿児島に伝わったから鹿児島の人は唐芋(からいも)、鹿児島から日本に広がったから鹿児島以外の人は薩摩芋(さつまいも)って言うんだと知ってほぉー!ってなった+28
-0
-
108. 匿名 2022/10/13(木) 21:56:09
>>14
義父が大好きだった+0
-0
-
109. 匿名 2022/10/13(木) 21:56:22
>>103
名古屋ではナポリタンのことをイタスパ(イタリアンスパゲティ)って言ったりするよ
ただし鉄板に溶き卵が敷いてあるやつのみ+14
-0
-
110. 匿名 2022/10/13(木) 21:56:22
シベリア
というお菓子が、日本にはあること。+8
-3
-
111. 匿名 2022/10/13(木) 21:58:12
>>19
北海道もだよ
美味しいよね
スーパーで売ってるお赤飯も、甘納豆の方から売れていく+15
-0
-
112. 匿名 2022/10/13(木) 21:58:54
>>105
どの喫茶店にもあるとは言えないけど、けっこうな確率であるよ
ランチやってる喫茶店とか
@大阪+8
-1
-
113. 匿名 2022/10/13(木) 21:59:05
まんじゅうの天ぷら
他県に住んだときに無性に食べたくなって、たくさん作って職場に持ってったらドン引きされた+9
-0
-
114. 匿名 2022/10/13(木) 21:59:16
>>66
三重県民だけど鬼まんじゅう好き
+11
-2
-
115. 匿名 2022/10/13(木) 21:59:20
>>110
NHKで初めて見た
父は懐かしいと言っていた
その後よく行くスーパーにも、置くようになった+4
-0
-
116. 匿名 2022/10/13(木) 21:59:42
>>110
ロシアってパンも日本にはある+9
-0
-
117. 匿名 2022/10/13(木) 21:59:47
佐賀のじいちゃんはトマトに砂糖かけて食べてたけど、佐賀の人は今もやるのかな。
美味しかったから、関西住まいだけどたまに私もやってる。+1
-0
-
118. 匿名 2022/10/13(木) 21:59:56
>>96
名古屋もそうだぁでなも
冷やし中華にはマヨだで
コンビニのにはマヨの小袋が付いているなも
+16
-0
-
119. 匿名 2022/10/13(木) 22:00:13
>>113
北海道だけど、料理修行で京都に行った調理師が作ってくれたな+1
-0
-
120. 匿名 2022/10/13(木) 22:00:20
栃木
味噌おにぎり
ご飯握って味噌をまわりにつけて食べるんだけど、ケンミンショーを見た他県出身の人は、信じられない、食べる気がしない、本当に美味しいのかと疑問に思うみたいです
すごく美味しいし本当に食べます+21
-1
-
121. 匿名 2022/10/13(木) 22:00:38
>>96
三重県民
マヨネーズないとテンション下がる+8
-0
-
122. 匿名 2022/10/13(木) 22:01:03
>>117
山形出身の母もやってた
あと納豆に砂糖も+4
-1
-
123. 匿名 2022/10/13(木) 22:01:35
>>3
大阪市民だけど、宮崎をうたった居酒屋には普通に鳥刺肝刺しがあって、大人気
馬刺しも普通にある
ガルちゃんですごく批判されているのを見て、むしろビックリした+44
-2
-
124. 匿名 2022/10/13(木) 22:01:41
>>117
大阪だけど
お年寄りはやってたな+4
-0
-
125. 匿名 2022/10/13(木) 22:02:01
>>16
祖母が好きだった
私はそのまま食べる派
+2
-0
-
126. 匿名 2022/10/13(木) 22:03:50
おでんの芋は里芋+5
-1
-
127. 匿名 2022/10/13(木) 22:05:05
>>1
他県に住んでますが、胡麻豆腐が甘いの長崎だけって初めて知りました、、+17
-1
-
128. 匿名 2022/10/13(木) 22:05:12
>>22
秋田出身の父が、麦茶飲めない私のためにやってくれてた(小学生のころ)
美味しい~と思ってたけど、遠足のときに同級生にあげたら「あまっ!」て言って吐き出してた
ショックだった
大人になった今も、麦茶はあまり飲めない+2
-0
-
129. 匿名 2022/10/13(木) 22:05:31
>>114
濃尾平野で繋がっているなも
赤福は名古屋駅で買うお土産だでね
赤福は美味しいなも+3
-0
-
130. 匿名 2022/10/13(木) 22:05:55
>>3
生でいうと、九州はサバもだよね
私は福岡だけど、アニサキスの話はマジでテレビ(関東)でしか聞かない。
サバの種類?海の流れ?が違うみたいだけど。+41
-0
-
131. 匿名 2022/10/13(木) 22:06:06
ご飯にバター+3
-0
-
132. 匿名 2022/10/13(木) 22:06:38
>>66
え、これ変わってたんだ!これしか知らないまま育ったから全国的にも同じようなものかと思ってた…+8
-1
-
133. 匿名 2022/10/13(木) 22:07:01
>>130
え、鯖って関東では生で食べないのが普通なんですか?+6
-0
-
134. 匿名 2022/10/13(木) 22:07:08
>>126
え?普通じゃないの?+0
-1
-
135. 匿名 2022/10/13(木) 22:07:51
>>1
同じく長崎銘菓で軽く衝撃を受けたのが桃カステラ
甘いカステラにこれまた派手な色の砂糖で桃のアイシング。コストコの誕生日祝ケーキに勝るとも劣らないすごいスイーツ。
お祝いのお菓子だそうですが、地元の方はよく食べられるのでしょうか?
なんやかんや言って結構好きです🍑+19
-0
-
136. 匿名 2022/10/13(木) 22:09:46
>>132
自己レス。ごめん鬼まんじゅうってそもそも愛知県の郷土料理だったんだ…知らなかった+2
-0
-
137. 匿名 2022/10/13(木) 22:10:19
>>33
どんな寿司?+8
-0
-
138. 匿名 2022/10/13(木) 22:10:47
>>66
梅花堂の鬼まんじゅう美味しい!!
なかなか買いに行けないので、たまに自分で作って食べる。
小麦粉と砂糖と水とさつまいもでシンプルなんですよね。
もちもちっとしておいしい。+8
-0
-
139. 匿名 2022/10/13(木) 22:11:21
>>120
茨城県民だけど、味噌おにぎりは普通だと思っていて他県民が食べないことにびっくりした+14
-0
-
140. 匿名 2022/10/13(木) 22:12:38
>>35
メッカは長野だけど岐阜の東の方も食べる
他の地方にもあるのかな+0
-0
-
141. 匿名 2022/10/13(木) 22:12:49
>>132
ケンミンショー見て勉強しやーせ
スガキヤも全国にないがね+12
-1
-
142. 匿名 2022/10/13(木) 22:13:03
>>15
そのまま知らないでいて+3
-0
-
143. 匿名 2022/10/13(木) 22:14:22
>>135
桃カステラは桃の節句のお菓子です。お店によっては通年販売されてます。お店によって色々な桃カステラがあって面白いですよね。当方、長崎県民ですが桃カステラは3年に1回で充分な甘さです……+12
-0
-
144. 匿名 2022/10/13(木) 22:16:09
>>3
宮崎は県の基準が厳しいみたいだね
でも基準が厳しい県ばかりではないから、県外で食べるときは気をつけてね
ギランバレーは新鮮なら大丈夫という訳でもないから厄介+25
-0
-
145. 匿名 2022/10/13(木) 22:17:58
>>120
友達が作ってくれた事あるんだけど初めて見た時はマジ?って思ってたけど、食べたらめっちゃ美味しかった+3
-0
-
146. 匿名 2022/10/13(木) 22:18:35
>>126
おでんに芋や肉を入れるのがビックリだけどね。肉じゃがじゃないんだから。+2
-3
-
147. 匿名 2022/10/13(木) 22:20:11
>>135
かわいい
華やかなお菓子ですね
祝いの席にピッタリですね
拾い画を貼っておきます+20
-0
-
148. 匿名 2022/10/13(木) 22:20:59
生せんべい好き。白い方が美味しい。+10
-0
-
149. 匿名 2022/10/13(木) 22:21:30
>>33
小僧寿しでやってたね!何年か前に復刻もしてた。食べたかったな〜+10
-2
-
150. 匿名 2022/10/13(木) 22:22:02
>>10
もしかして岩手県か青森県?
南部せんべいの耳って美味しいよね+19
-0
-
151. 匿名 2022/10/13(木) 22:22:32
>>148
私は黒が好き+3
-0
-
152. 匿名 2022/10/13(木) 22:23:02
>>1
おかずとしては躊躇してしまうけど、スイーツとして食べてみたいな。
ババロアっぽい感じだろうか。+11
-0
-
153. 匿名 2022/10/13(木) 22:24:32
>>1
福岡ですがスーパーの胡麻豆腐売り場にスイーツ胡麻豆腐が増えてきて、いわゆる胡麻豆腐を圧倒しつつある
流行ってるんだねー+4
-0
-
154. 匿名 2022/10/13(木) 22:26:49
>>137
酢飯と酢飯の間に具材がサンドされたお寿司です
贅沢してはダメと言われた時代にコッソリ具材入れて食べたのが由来だったと思います+27
-0
-
155. 匿名 2022/10/13(木) 22:28:09
>>72
テレビで見た
ウーパールーパーは美味しいみたいよ
養殖場の直売場で売っていて
飼育してもよし食べてもよしだって+2
-0
-
156. 匿名 2022/10/13(木) 22:29:21
>>81
アウト。
製造過程にアルコールが抜ける要素がない。
でも微量を沖縄そばにいれる程度ならよほどお酒弱い人でなければ大丈夫。+9
-0
-
157. 匿名 2022/10/13(木) 22:29:33
>>148
剥がして食べちゃう+4
-0
-
158. 匿名 2022/10/13(木) 22:29:51
>>3
大分でも鳥の刺身売ってる。好き。+10
-1
-
159. 匿名 2022/10/13(木) 22:31:40
>>39
石川県の小松とかあの辺りでしょ?
あの辺りの糠漬けや粕漬けだけ何故か河豚の毒が無毒化するんだよね+2
-0
-
160. 匿名 2022/10/13(木) 22:33:49
>>1
岐阜のヘボ飯
蜂の幼虫だか成虫を甘辛く煮て炊き込む+4
-20
-
161. 匿名 2022/10/13(木) 22:39:49
>>82
イルカは友達
おまえは友達を食うんか+1
-13
-
162. 匿名 2022/10/13(木) 22:40:49
地元じゃなくて結婚して引っ越したのが神戸の海の近く、いかなごの釘煮
いかなごの解禁日になると発売前から魚屋に行列が出来て駅ビルのスーパーの前には郵便局の人が郵送用のタッパーを販売してる
去年はスーパーで1キロ4000円で売ってたから中々の高額食品だけど親戚に配る様に送るらしい+4
-0
-
163. 匿名 2022/10/13(木) 22:41:52
>>2
キョトン+1
-0
-
164. 匿名 2022/10/13(木) 22:43:19
>>96
他の家庭は分からないけど栃木育ちのうちはかけるよ
ごまだれにはかけないけど酸っぱい方のタレにはよく合うよね+2
-0
-
165. 匿名 2022/10/13(木) 22:43:44
>>120
母が東京出身だけど、よく作ってくれた
味噌焼きおにぎりも美味しいです。+9
-0
-
166. 匿名 2022/10/13(木) 22:44:21
>>91
呉豆腐ってどんな味ですか?
SAで見かけたけど出張先に向かう途中で買えなくてずっと気になってます。ご存知だったら教えてください。+1
-0
-
167. 匿名 2022/10/13(木) 22:44:51
>>35
山形も食べるよー+3
-0
-
168. 匿名 2022/10/13(木) 22:47:15
シウマイ
ソースかけてたべるんさ+2
-0
-
169. 匿名 2022/10/13(木) 22:47:43
>>51
うち秋田だけど甘いよ!
銀杏じゃなく栗の甘露煮が入ってて美味しい
普通の味も好きだけど
あと秋田県南はいろんなものを寒天で固める文化があってサラダ寒天とか珍しいかな
味は好き嫌い分かれると思う…笑
+6
-0
-
170. 匿名 2022/10/13(木) 22:52:01
>>160
ある意味最先端だねー
+9
-0
-
171. 匿名 2022/10/13(木) 22:53:09
>>160
蛆虫が案外おいしい+2
-0
-
172. 匿名 2022/10/13(木) 22:57:01
>>10
南部煎餅に甘い赤飯挟んだり菊食べたり?+7
-0
-
173. 匿名 2022/10/13(木) 22:58:33
お赤飯には甘納豆、茶碗蒸しには栗
これが普通だと思ってたよ+4
-0
-
174. 匿名 2022/10/13(木) 22:58:48
>>38
うちの祖母(昭和一桁生まれ)も好んで食べてた。板状のを手でちぎってトースターで焼いてた気がする。三重県です。
+3
-0
-
175. 匿名 2022/10/13(木) 22:58:55
>>66
静岡の西部だけど、鬼まんじゅうが給食で出てました。
牛乳と一緒に食べるのが好きだった+8
-1
-
176. 匿名 2022/10/13(木) 22:59:25
饅頭を天ぷらにして食べる。美味しいです!+5
-0
-
177. 匿名 2022/10/13(木) 23:02:01
>>16
三重県?+4
-0
-
178. 匿名 2022/10/13(木) 23:02:30
>>158
福岡でも売ってるよ!鳥のタタキ。独特なタレが美味しい
+7
-0
-
179. 匿名 2022/10/13(木) 23:02:56
>>51
宮城北部も甘い~
あれが普通だと思ってて、地元離れてびっくりした。
お出汁のあっさり味なんだよね。+1
-0
-
180. 匿名 2022/10/13(木) 23:04:16
>>120
夫は埼玉、私は三重。最初は『え?焼かないの?』ってびっくりしたなぁ+1
-0
-
181. 匿名 2022/10/13(木) 23:04:57
納豆に砂糖
トマトに砂糖
ところてんに酢醤油+砂糖+5
-0
-
182. 匿名 2022/10/13(木) 23:06:09
>>66
熊本のいきなり饅頭みたい
素朴で美味しいよね
+7
-0
-
183. 匿名 2022/10/13(木) 23:07:19
>>178
美味しいんだけどね~
寄生虫怖いよね~
+0
-0
-
184. 匿名 2022/10/13(木) 23:12:56
>>130
大分の関アジ、関サバの刺身とか高級品よ。+5
-1
-
185. 匿名 2022/10/13(木) 23:15:25
>>66
「ハム研」で知った。
と書いて、わかる人がどれくらいいるんだろう…+2
-0
-
186. 匿名 2022/10/13(木) 23:16:14
>>22
福岡だけど麦茶にお砂糖入れないよ…?
まわりに誰もいないわ+11
-0
-
187. 匿名 2022/10/13(木) 23:24:26
>>31
聞いたのも初めてだ 珍しいですね🍀+4
-0
-
188. 匿名 2022/10/13(木) 23:31:00
秋田のサラダ寒天。年寄りが買う。+15
-0
-
189. 匿名 2022/10/13(木) 23:34:07
>>83
同じ〜給食に出てきたら最後のデザートにしてた
指で押し出したり箸を袋に突っ込んで食べてたの懐かしい+3
-0
-
190. 匿名 2022/10/13(木) 23:34:47
>>1
胡麻豆腐なの?
父親の実家が島原だけど長崎はピーナツ豆腐だポピュラーだと思ってた!+8
-0
-
191. 匿名 2022/10/13(木) 23:35:14
>>146
じゃがいも入れるしすじ肉も入れるよ
おでんにすると肉じゃがとは違う味になる
+4
-0
-
192. 匿名 2022/10/13(木) 23:35:39
>>22
長野だけどおばあちゃんが入れてくれてた
地域のというより甘いものの少ない昔の風習かな+2
-0
-
193. 匿名 2022/10/13(木) 23:37:07
>>191
関西の方じゃない?
関東じゃ入れないからビックリしたけど、じゃがいものおでん美味しかった+2
-0
-
194. 匿名 2022/10/13(木) 23:38:37
富山に行ったらおぼろ昆布のおにぎりが売ってて、それも白と黒があった
どっちも美味しかったけど、私は白が好み+3
-0
-
195. 匿名 2022/10/13(木) 23:40:13
>>1
さすがシュガーロードだねえ~+7
-1
-
196. 匿名 2022/10/13(木) 23:41:30
>>2
冷やし中華にマヨネーズかけるじゃん!+5
-0
-
197. 匿名 2022/10/13(木) 23:45:33
けんちん汁を出されたら、そばが出てくるまで待つ
けんちん汁イコールそばのつけ汁かと思ってた+3
-0
-
198. 匿名 2022/10/13(木) 23:46:35
>>22
母が長崎の離島出身。
焼いた餅を温かいお茶に入れて食べます。
その、そのお茶に砂糖を入れます。+1
-0
-
199. 匿名 2022/10/13(木) 23:47:35
東京ローカル すあま かまぼこのように見える+3
-0
-
200. 匿名 2022/10/13(木) 23:48:39
>>133
海が近くて新鮮だから生で食べられるんじゃなかったっけ?+6
-0
-
201. 匿名 2022/10/13(木) 23:49:25
>>66
私の住むところでは石垣もちと言いますよ
保育園のおやつでも人気だし給食でも出ます+1
-0
-
202. 匿名 2022/10/13(木) 23:51:12
>>187
意外とおいしいですが、ゆでたまご丸々入ってるのでちょっと食べにくいです😁+2
-0
-
203. 匿名 2022/10/13(木) 23:57:22
>>54
見た目が衝撃的だよね。
以前画像検索してびっくりした。+2
-0
-
204. 匿名 2022/10/14(金) 00:01:54
>>1
食べてみたい。ごまと甘さって大好物+4
-0
-
205. 匿名 2022/10/14(金) 00:08:24
>>2
おでんに甘めの味噌をかけて食べる
味噌で煮込んだおでんもある
…も名古屋でしょうか+9
-0
-
206. 匿名 2022/10/14(金) 00:11:06
>>39
新潟県の佐渡ヶ島でもあったよー
不思議だよね。+5
-0
-
207. 匿名 2022/10/14(金) 00:12:33
>>202
食べてみたいな‼️関西なのですがホヤって、なかなか売ってないんですよ 因みにどこらへんですか?
差し支えなければ教えてください☺️+2
-0
-
208. 匿名 2022/10/14(金) 00:15:13
>>40
横ですがそれ殻付きのちっちゃいタマゴガニですかね?
ダイソーにも売ってますよ
おつまみに良い+3
-0
-
209. 匿名 2022/10/14(金) 00:21:54
>>207
宮城県です。通販で販売してる水産会社もあるようです。私がたまに行くスーパーではほやたまごのガチャガチャがありました。確か一個400円でした。+3
-0
-
210. 匿名 2022/10/14(金) 00:25:24
>>130
内蔵に集まるのと筋肉(身)に集まる違いがあるみたいよ、アニサキス+5
-0
-
211. 匿名 2022/10/14(金) 00:34:48
>>21
しもつかれ地区です
家によって入れる物や味付けが違うのも特徴ですよね
近所では鮭入れたり酒粕入れたりするけど
うちでは粗めに擦った大根・人参・油揚げのみで大量のお酢を入れてベースは薄味な酢醤油の煮物
冷まして食べると味がまろやかな普通の酢の物味です
子供も大根の酢の物位に思ってていっぱい食べてくれます
+8
-0
-
212. 匿名 2022/10/14(金) 00:35:39
>>3
食べてみたいけど関東だから未体験。
魚のお刺身に例えたら何に似てる?+6
-1
-
213. 匿名 2022/10/14(金) 01:12:40
>>200
母が静岡出身だけど鯖は刺身では滅多に食べないって言われた
+6
-0
-
214. 匿名 2022/10/14(金) 01:22:45
熊本です
お正月に飲むお屠蘇ですが
熊本では『赤酒』を飲む
甘い、トロッとした味醂みたいなお酒
お正月だけでなく、味醂の代わりに使ったりもするので、年中売ってありますが、年末になると酒屋に山積みに陳列されます
+7
-0
-
215. 匿名 2022/10/14(金) 01:23:45
>>28
私生まれも育ちも鹿児島だけど知らなかった!どこの地域だろ。
+6
-0
-
216. 匿名 2022/10/14(金) 01:27:09
>>212
なんだろうなー、食感が肉だからなんとも言えないけど、凄く美味しいからもし宮崎や鹿児島に来たときぜひ食べてみてほしい
居酒屋とかで普通に出てくるよ+5
-0
-
217. 匿名 2022/10/14(金) 01:34:19
>>198
そのお餅ってさつまいもの入ったかんころ餅?
あたためて食べると美味しいよね+1
-0
-
218. 匿名 2022/10/14(金) 01:36:31
>>88
あなた静岡県民だら~?+4
-0
-
219. 匿名 2022/10/14(金) 01:42:55
コンビニ肉まんに酢醤油ついてるのって九州だけ?+0
-1
-
220. 匿名 2022/10/14(金) 02:10:25
>>35
宮城だけかと思ってた!+1
-1
-
221. 匿名 2022/10/14(金) 02:26:32
>>1
わー
おいしそうだね。かなり甘みがあってもご飯に合うものってあるよね。お醤油もかけるのかなぁ?+1
-0
-
222. 匿名 2022/10/14(金) 02:34:47
>>209
凄い‼️ガチャガチャまであるのですね
これからの季節ですね~✴️よい情報ありがとうございました🍃+2
-0
-
223. 匿名 2022/10/14(金) 03:01:26
>>130
福岡行った時関サバ食べたけど美味しかったー!
+4
-0
-
224. 匿名 2022/10/14(金) 03:02:51
>>4
若い人も食べるの?+0
-0
-
225. 匿名 2022/10/14(金) 03:16:59
>>179
同じ宮城でもそうなんだ
知らなかった!
仙台は出汁だから食べてみたい+0
-0
-
226. 匿名 2022/10/14(金) 03:32:41
>>49
山口県の瓦そばですね。
隣の北九州にもその食文化が伝わっています。
家庭ではホットプレートが多いようです。
+3
-0
-
227. 匿名 2022/10/14(金) 03:40:40
ぬかみそ炊き。
サバやイワシを味噌でなく、ぬかみそで炊く小倉の郷土料理。
香りがよくてめちゃハマります。+0
-0
-
228. 匿名 2022/10/14(金) 03:43:33
>>200
太平洋側のサバには、身までアニサキスが居るけど
九州の日本海側のサバはアニサキスは内臓にしか居ない
サバにも種類があるから、その件もあるのか詳しくは分かりませんが。
大分~宮崎のサバの刺身もめちゃくちゃ美味しいです。
青魚嫌いなので(アジの刺身とか嫌い)一切れだけと思って食べたらおいしかった
今ではサバの刺身頻繁に食べるようになった。+4
-0
-
229. 匿名 2022/10/14(金) 05:18:40
>>208
ありがとうございます。
そうです。バリバリしたかんじのカニで白いつぶつぶの砂糖みたいなものがついてます。
+0
-0
-
230. 匿名 2022/10/14(金) 05:24:27
もみじ🍁の唐揚げ
+2
-0
-
231. 匿名 2022/10/14(金) 05:44:41
>>66
これ名古屋だったんだ。東京でもたまに見るような。+2
-0
-
232. 匿名 2022/10/14(金) 06:26:11
>>29
普通なの?!
イナゴに馴染みのないところに住んでてわからないのですが、昔々、長野の一部の人が食べてたみたいなものだと思ってましたが、普通に食べるんだ??+0
-0
-
233. 匿名 2022/10/14(金) 06:56:04
>>22
うちのおばあちゃんはドクダミ茶にも砂糖入れてたから、身体にいいのか悪いのかよくわからないものになってた笑+2
-0
-
234. 匿名 2022/10/14(金) 07:20:23
>>1
そうなんたねー!そういう地方の食べ物ネタ大好き!+1
-1
-
235. 匿名 2022/10/14(金) 07:49:07
>>6
兵庫だけど普通にかけるよ!
具材が卵きゅうりハムとかだしマヨかける前提みたいなものじゃん!笑+9
-0
-
236. 匿名 2022/10/14(金) 07:50:37
>>71
親戚のおばさんのは甘くて嫌いだったけど
金沢の料亭で食べたのはすごく美味しくて
それから自分で作るようになった
寒天は少なめで出汁をきかせて
まあ、かきたま汁を寒天で固めた味なんですがね+4
-0
-
237. 匿名 2022/10/14(金) 08:20:26
>>1
私も長崎県民です。
長崎はシュガーロードがある(あった)からか甘めの味付けよね。
確か高級品だった砂糖を沢山使うことでもてなす気持ちを表してるんじゃなかったっけ+8
-0
-
238. 匿名 2022/10/14(金) 08:22:38
>>94
金沢がこんな地味な見た目で出すわけがない+4
-0
-
239. 匿名 2022/10/14(金) 08:23:26
>>135
今まで食べた銘菓ではカスドースが衝撃的な甘さだった。
長崎で生まれ育ち、甘党の私でもちょっと…無理…+2
-0
-
240. 匿名 2022/10/14(金) 09:10:01
>>10
そういえばお饅頭の天ぷらを初めて食べたのは岩手のお葬式でだった
岩手って甘いもの好きだよね+4
-0
-
241. 匿名 2022/10/14(金) 09:11:44
>>231
東京はサツマイモ入り蒸しパンである場合が多い
名古屋のはペタ~ねと~ってしてるんだよね
鬼のように甘い+2
-0
-
242. 匿名 2022/10/14(金) 09:14:57
>>62
名古屋のナポリタンって鉄板に卵流してない?
店前の写真メニューで見た+2
-0
-
243. 匿名 2022/10/14(金) 09:17:55
両親が香川県出身なのでお雑煮にあんこ餅を入れる。
白みそ、いりこだし、あんこ餅
これ食べないと正月来た気がしない+2
-0
-
244. 匿名 2022/10/14(金) 09:40:36
>>35
福島県の会津地方に実家があるけど、アラフィフなんで、小学生の頃は、田んぼにイナゴ取りに行って食べてた気がします。(調理したのは、母か祖母)+0
-0
-
245. 匿名 2022/10/14(金) 09:43:48
>>25
大人になって、レシピ本見るまで、クワイの存在自体知らなかったです。(福島県出身)+1
-0
-
246. 匿名 2022/10/14(金) 10:02:23
>>10
おばあちゃんが青森なんだけど、青森そうでした!
納豆に砂糖入れたりしててビックリした!+2
-0
-
247. 匿名 2022/10/14(金) 11:38:49
>>26
これびっくりするほど美味しくなくて
自分の世代でも親の世代でもあまり好む人がいないんですよね。好んで食べてるのがかなーり高齢の方ばかり。
もしかしたらいつかなくなってしまうかも……、と勝手に危機感を抱いてます。
自分もあまり買わないのですが、置いてある和菓子屋も少なくなった気がしますし……。+0
-1
-
248. 匿名 2022/10/14(金) 11:56:02
>>3
あれ大好き、毎日でも食べたいけど東京だとちゃんとした飲食店にしかない
鹿児島のこが普通にスーパーにあるって言ってて羨ましかった+7
-1
-
249. 匿名 2022/10/14(金) 11:59:17
>>14
浅草にもあるし地元はそっちだから天ぷらまんじゅうっつったら浅草なんだけど、旅行で福島の食べてから福島派になった。
あれは本当美味しい。一年に一回のお楽しみしにしてる+4
-0
-
250. 匿名 2022/10/14(金) 12:11:00
>>120
福島の旦那がこれ食べたから作ってって言われて、本当に生なの?焼かなくていいの?って何度も確認した。
+2
-0
-
251. 匿名 2022/10/14(金) 12:15:18
>>46
スガキヤやね!+5
-0
-
252. 匿名 2022/10/14(金) 12:40:51
>>21
出来立てほかほかのも美味しいよ、母親が作るんだけど、粗おろし大根にシャケの頭、人参に皮をとった節分豆、酒粕。
毎年節分豆の皮剥き手伝いしてお裾分けもらってるよ。
しもつかれコンテスト?ってのが日光でやっていて出てみればと毎年言ってる。+3
-0
-
253. 匿名 2022/10/14(金) 12:54:36
>>251
そうだがや!+3
-0
-
254. 匿名 2022/10/14(金) 13:30:57
>>10
北海道も赤飯甘いです
甘納豆で作る
煎餅のみみとうどんをあんこであえるのは知らないから、北海道ではないのかな+1
-0
-
255. 匿名 2022/10/14(金) 13:50:54
>>14
それを蕎麦に浸して食べたりもする🎵+3
-0
-
256. 匿名 2022/10/14(金) 14:14:32
余った天ぷらを味噌汁にいれて食べる+4
-0
-
257. 匿名 2022/10/14(金) 14:55:02
タニシの味噌汁+1
-0
-
258. 匿名 2022/10/14(金) 14:57:40
>>171
ウジいいなや🤣蜂の子ね+0
-0
-
259. 匿名 2022/10/14(金) 14:58:23
盗撮盗聴覗き集団ストーカーの村八分文化があるらしい。徹底的嫌がらせしてじさつ強要してしなせるみたいよ。そこまでするくらいしんで欲しいだろうね。生産性の無い人はころすんでよ。って言ってたからな。+1
-1
-
260. 匿名 2022/10/14(金) 15:08:02
>>93
テレビ見過ぎだしテレビの情報を信じすぎ+1
-1
-
261. 匿名 2022/10/14(金) 15:20:29
>>186
入れたこともない。+2
-0
-
262. 匿名 2022/10/14(金) 15:44:13
納豆には砂糖かハチミツ
何にでもバター入れる+0
-0
-
263. 匿名 2022/10/14(金) 15:59:38
>>66
蒸しパンじゃないんだ!どんな感じなのか気になる。+0
-0
-
264. 匿名 2022/10/14(金) 16:02:12
>>160
おおお、これは見た目がすごい。ご家庭でも食べる一般的なメニューなんですか??それとも珍味的扱い??+1
-0
-
265. 匿名 2022/10/14(金) 16:07:47
>>133
千葉住みですが、基本的に鯖は生で食べないですね!福岡旅行で初めて鯖のお刺身の胡麻和えを食べて感動しました。+4
-0
-
266. 匿名 2022/10/14(金) 16:19:38
鏡餅が紅白だよ!by石川県+0
-0
-
267. 匿名 2022/10/14(金) 17:00:06
>>1
新潟も甘いよ+1
-0
-
268. 匿名 2022/10/14(金) 17:00:51
>>6
仙台?+0
-0
-
269. 匿名 2022/10/14(金) 17:04:16
>>120
新潟だけど昔からよく食べてるよ
ばあちゃんがよく作ってくれる+1
-0
-
270. 匿名 2022/10/14(金) 17:06:06
>>49
瓦そば大好き!
私北九州出身だけど、ホットプレートでよくやります!
下関にもよく食べに行ったな~。+3
-1
-
271. 匿名 2022/10/14(金) 17:18:33
>>104
同じだ!しもつかれを一度も食べたことない。父がよく食べていたけど見た目と匂いが苦手。 多分これからも食べる予定はない。+2
-0
-
272. 匿名 2022/10/14(金) 17:38:34
>>250
味噌は生で食べることに違和感あるのかな?
きゅうりに味噌つけて食べたりするのと同じだと思うけど+3
-0
-
273. 匿名 2022/10/14(金) 17:51:59
>>14
大内宿のネギで食べるお蕎麦屋さんで出てきて何か分からず天つゆをつけて食べたら饅頭でビックリしたけど美味しかった。+4
-0
-
274. 匿名 2022/10/14(金) 18:15:18
>>148
知多半島を旅行した時食べた!美味しかったな。また食べたいな。
+1
-0
-
275. 匿名 2022/10/14(金) 18:28:53
>>135
桃の節句には欠かせないですよね
でも甘すぎる
可愛いのに…+1
-0
-
276. 匿名 2022/10/14(金) 18:30:23
>>20
これ、苦手だわ〜💦
近所のお婆ちゃんがよく作ってくれてた+0
-0
-
277. 匿名 2022/10/14(金) 18:32:49
>>15
ほほう、なかなか大きな釣り針ですね+0
-0
-
278. 匿名 2022/10/14(金) 18:49:52
>>272
味噌おにぎりは焼くものって固定観念があった。でも旦那はうめえうめえ食べてたからヨシ+0
-0
-
279. 匿名 2022/10/14(金) 18:55:22
>>13
美味しいよね+0
-0
-
280. 匿名 2022/10/14(金) 18:58:16
>>1
これ、沖縄のジーマーミ豆腐に味も食感も似てる+0
-0
-
281. 匿名 2022/10/14(金) 18:59:22
>>205
コンビニでおでん買うと小さいパウチの味噌がついてくる+1
-0
-
282. 匿名 2022/10/14(金) 19:32:45
>>268
名古屋+0
-0
-
283. 匿名 2022/10/14(金) 19:52:14
>>71
金沢ではべろべろって名前ですコレ。お祭りの日は高齢の祖母が赤飯炊いてべろべろ作ります。出汁が効いててまずくはないけど、好んで食べないな…。名前もなんか嫌だ。+1
-0
-
284. 匿名 2022/10/14(金) 19:59:02
>>166
ぷるんとしてて、食感は独特。
味は…豆腐かな
タレは味噌だれか、黒蜜きなこをかけるよ。
食事の時に出てくるけど、スイーツみたいな感じ!
女性が好きな味だと思う
東京出身の義姉がハマって、長崎の実家に来たら毎回大量に買って帰っている+0
-0
-
285. 匿名 2022/10/14(金) 20:15:43
炒飯にソース+0
-0
-
286. 匿名 2022/10/14(金) 20:24:43
>>41
カンピロバクター?+1
-0
-
287. 匿名 2022/10/14(金) 20:47:08
誰も傷つかない話題っていいね+1
-0
-
288. 匿名 2022/10/14(金) 20:48:30
>>286
よこ
からのギランバレーじゃないかな+0
-0
-
289. 匿名 2022/10/14(金) 21:06:07
さんま寿司かなー。
酢につけたさんまのお寿司。+2
-0
-
290. 匿名 2022/10/14(金) 21:14:20
>>101
パピコみたいな容器の豆乳、北野エースってスーパーで見つけました。
甘さの中に生姜の味が良いアクセントになってて美味しかったです。+0
-0
-
291. 匿名 2022/10/14(金) 21:26:47
>>43
茶碗蒸しも+0
-0
-
292. 匿名 2022/10/14(金) 21:31:01
ほや なまこ
つぶ貝にもびっくりされたことある カタツムリみたいだからって。
どれも美味しいよ+0
-0
-
293. 匿名 2022/10/14(金) 21:49:38
>>2
全ガル民からツッコミくるレベルwww+3
-1
-
294. 匿名 2022/10/14(金) 22:12:35
>>217
いえ、かんころ餅じゃなかったと思います。
白い丸餅を少し焦げ目がつくくらい焼いてその餅をお茶に入れます。+0
-0
-
295. 匿名 2022/10/14(金) 22:24:29
>>10
うどんをあんこで和えるっていうのは
食事なの?
おやつなの?+3
-0
-
296. 匿名 2022/10/14(金) 23:28:55
お好み焼きにホクホクじゃがいも
美味しいですよ+0
-0
-
297. 匿名 2022/10/15(土) 00:10:51
>>4
蜂の子もね+0
-0
-
298. 匿名 2022/10/15(土) 01:45:42
>>71
富山県では正月以外もスーパーに売ってるよ。私はおかずとして好きだから頻繁に買うよ。安いし。ベッコウて言うよ。+0
-0
-
299. 匿名 2022/10/15(土) 01:46:44
>>291
ピンクの茶碗蒸し???+0
-0
-
300. 匿名 2022/10/15(土) 02:08:30
>>292
初めて見たけど美味しそう+0
-0
-
301. 匿名 2022/10/15(土) 18:24:01
>>160
テレビでジャニーズwestが食べていました。
美味しそうに食べていました。+0
-0
-
302. 匿名 2022/10/15(土) 22:37:54
>>284
お礼が遅くなりました。ありがとうございます。
味はお豆腐なんですね!多分好きな感じだろうなぁ買いたいなぁと思いながら諦めたので、今度見かけたら絶対買います!黒蜜きなこがとにかく美味しそうだけど味噌だれも気になるー+0
-0
-
303. 匿名 2022/10/20(木) 14:48:35
>>159
以前テレビで見たとき、食べなれた地元のおじさんが「完全に抜けきる寸前のちょっとピリッとくるのが旨いんだ(笑)」って恐ろしい事を言ってたわ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する