-
1. 匿名 2022/10/13(木) 16:54:35
■あなたが今、特に親しくしている友達は?
■大人になってから仲よくなった友達ならではのよさは?
大人になってから知り合った友達は「学生時代の友達のように甘えることなく、節度を持って付き合える」(かゆさん)、「立ち入ってはいけないラインがわかるので感情的にならない」(m&wさん)といった本音が。絶妙な距離感を保てるのが◯。
■自分が「友達に関する固定観念」に縛られているかも、と思う点は?
この友達との関係って心地いいな、ちょうどいいなと思うのってどんな時ですか?
私は、干渉はしてこないけど、ちゃんとこちらの話に耳を傾けてくれたり、
他愛のない話ができる時にありがたく思います。+23
-1
-
2. 匿名 2022/10/13(木) 16:55:27
誰とも仲良くしてない。
1人がらく。+123
-9
-
3. 匿名 2022/10/13(木) 16:55:27
ガル民が一番の友達+46
-6
-
4. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:10
職場で他愛のない話ができるならそれでいい+78
-2
-
5. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:22
心地よい言い方変えたら都合がいい+3
-4
-
6. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:31
みんなフレネミーっぽいところある+29
-5
-
7. 匿名 2022/10/13(木) 16:57:06
アラフォーだけど気軽に集まってランチ行ったり遊びに行くのは小学校からの幼馴染。
+15
-11
-
8. 匿名 2022/10/13(木) 16:57:24
子供が絡むと面倒くさいから子供抜きで付き合える人がいい+66
-0
-
9. 匿名 2022/10/13(木) 16:57:33
むこうは友だちと思ってるかもだけど、こちらからは便利屋さんの知り合いならいる+0
-19
-
10. 匿名 2022/10/13(木) 16:57:36
>>2
分かる結局自分が心地良くいたいとなるとそうなるよね+36
-0
-
11. 匿名 2022/10/13(木) 16:57:41
自然に任せてる
友達いないけど+21
-0
-
12. 匿名 2022/10/13(木) 16:58:12
三輪さんがさ、友達なんて人生で1人出来たらいいほうって言ってたよ+101
-1
-
13. 匿名 2022/10/13(木) 16:58:39
女の友情は金箔より薄い+34
-1
-
14. 匿名 2022/10/13(木) 16:59:12
子供22歳で、22年目のママ友とご飯行ったり旅行行ったり。もう普通の友達。+23
-3
-
15. 匿名 2022/10/13(木) 16:59:50
友達の趣味活動を手伝っていたけど、最近忙しいからって1から丸投げするようになって来た。
離れ時かな。+36
-0
-
16. 匿名 2022/10/13(木) 16:59:52
友達と呼べる人はいない。話しやすい職場の同僚。話しやすい子供関係の人。話しやすい近所の人で止めてる。それ以上深入りしたくない。+63
-1
-
17. 匿名 2022/10/13(木) 17:02:53
小中一緒の友達と週一ペースであってる。
他にも友達欲しいんだけど、出来ないんだよね。+5
-1
-
18. 匿名 2022/10/13(木) 17:03:39
昔からの友達でもコンプレックスを感じるとだんだん距離ができてしまうよね
子供がいないコンプレックス、結婚できないコンプレックス、貧乏コンプレックス、賃貸コンプレックス、非正規コンプレックス色々ある
似た境遇でコンプレックスを感じない友達だと安心する
ステージの上下や相手への嫌悪感とかはなくても、立ち位置が違ってコンプレックスを勝手に感じると仲良くし辛いのはしょうがない+21
-2
-
19. 匿名 2022/10/13(木) 17:05:59
>>5
川柳ぽいな+4
-0
-
20. 匿名 2022/10/13(木) 17:07:18
>>5
お互いの都合が良ければwinwinってやつですね
お互い心地いい+6
-0
-
21. 匿名 2022/10/13(木) 17:10:59
前の職場でできた友達は辞めてからも頻繁に連絡取り合ってたけど私が上から目線でアドバイスしてしまった(その時は心配でアドバイスしてたつもりだったんだけど相手にはそう届いてなかったのかもしれない)ことで10年近く関係続いてたのにぷっつり既読無視されるようになって私も謝りのメールだけいれて連絡断っちゃった。もともと友達作るのもうまくないし関係続けるのも上手にできないんだよなぁ。
今は学生時代の友達二人とたまに連絡取り合うぐらいかなぁ。うまくいかないや。+13
-3
-
22. 匿名 2022/10/13(木) 17:15:01
心地いいというか一緒にいて落ち着く人
気遣いまくったり感情の起伏が激しかったり色んな面で面倒な人は大人になってからはきつい+34
-0
-
23. 匿名 2022/10/13(木) 17:17:03
精神的に自力している人、程よい距離感を保てる人との付き合いは楽。
しょっちゅう、ベタベタと会いたがる人はもう無理だな。若い頃は惰性でも付き合えたけど、トシとったらそういうのは本当にカンベンして、だ。
+52
-0
-
24. 匿名 2022/10/13(木) 17:20:08
>>16
分かる。一定の距離があった方が気楽に付き合える。私の場合プライベートで会うようになると相手の嫌なところが見えてきたりしてしんどくなるので深入りしないようにしてる。+26
-0
-
25. 匿名 2022/10/13(木) 17:22:05
最近仲良くしてくれる友達、私のこと見下し要員として心地いいのかなーと気づきはじめた
いろんな出来事からそう気づいた+28
-0
-
26. 匿名 2022/10/13(木) 17:24:28
知人以上友達未満だけど、習い事で知り合った人(60代、70代)とは他愛も無い話で付かず離れず、たまにご飯行ったり飲みに行けるので気が楽。+11
-0
-
27. 匿名 2022/10/13(木) 17:26:46
>>25
何か嫌な事されてるの?
立場の違いだけで見下し要員疑いは悲しいよね+6
-0
-
28. 匿名 2022/10/13(木) 17:29:36
>>3
わかるわ+6
-1
-
29. 匿名 2022/10/13(木) 17:32:07
学生時代の友達だった人、連絡先すら知らない。
+6
-0
-
30. 匿名 2022/10/13(木) 17:33:46
>>22
こじつけ的に凄く細かいこと言ってくる人とか思いやりなさすぎて心底ウンザリする。またこういう人は人には失礼なこと言っておいて自分が言い返されると必要以上に傷ついたり憤慨したりするし。
私はあなたの愚痴聞き係でもストレス発散のための道具じゃない!と思ってたら結局一人になってしまった。+22
-0
-
31. 匿名 2022/10/13(木) 17:43:51
>>25
分かる。
相手の心のうちが見えてくる時ってあるよね。
そうすると昔のあれなんだったんだろって記憶が繋がってきて、意味が分かってくる。
自分が成長して、今まで見えなかったものが見えてきたんだろうけどね。
それを無理に続けていても、やっぱりなって思うことばかりで、本当にいいことないんだよね。
+36
-0
-
32. 匿名 2022/10/13(木) 17:45:46
>>15
甘えが出てきて、扱いが雑になってきたんだね。
よくある事だよね。
+18
-0
-
33. 匿名 2022/10/13(木) 17:47:28
旦那の地元で結婚したから友達ゼロだったけど、子供産まれてからママ友できて楽しくなったよ。
今は幼稚園だから昼間大人だけでランチしたりお茶したりしてて、それができる人はママ友じゃなく友達だと思ってる。
子ありじゃなきゃ会わない人はママ友。+5
-6
-
34. 匿名 2022/10/13(木) 17:48:34
>>3
これからもよろしく。+9
-0
-
35. 匿名 2022/10/13(木) 17:49:08
>>4
本当にそう、職場が癖強揃いだと厄介だけど。
そうでないなら仕事の話も出来て共感出来るし、そのうえ他愛のない話が出来るなら楽だよね。
私は正直今は職場の人と話すのが一番楽、適度な距離感お互い弁えてるし。
逆に学生時代の友人と話す方が色々内情知ってるだけに気を使ってしまう。+15
-1
-
36. 匿名 2022/10/13(木) 17:50:11
顔見知りでちょっと世間話できるくらいの人が今は1番心地良いかも
あんまり深入りすると、私が不安定なとこあるから、相手にそれが伝わって気を遣わせてしまってないか?って疑心暗鬼でギクシャクしがちで何度か失敗したから
自分にとっては、気持ちがブレずに相手に迷惑かけない程度の付き合い方がベストだなと思う+22
-0
-
37. 匿名 2022/10/13(木) 17:51:02
>>30
自己中な人って、お人好しな人を見抜いて近づいてきて利用してくるからね。
お人好しな人とじゃないと相手も続かないんだと思うけど、選ばれて利用される方はたまったものじゃないよね。
ひとりになっても変なストレス抱えるよりいい。
自己中な人だって、いずれひとりになるんだから。+15
-0
-
38. 匿名 2022/10/13(木) 17:56:43
向こうから干渉されたくないけど
必要な時に話は聞いて欲しいってさすがに都合よすぎない?+5
-1
-
39. 匿名 2022/10/13(木) 18:01:24
子供の性別が違うママ友
もう学校も違うし子供抜きで遊ぶ+4
-0
-
40. 匿名 2022/10/13(木) 18:04:25
元中高の同級生は、自分が落ち込んだ時に連絡してくるんだけど、私が夫婦仲良かったり子供が順調だと話すとあからさまに落ち込むから面倒臭い
本音はどうであれ付き合い長い大人同士なんだから、この人は自分より私が不幸でいて欲しかったんだろうなと感じさせないで欲しいわ+18
-0
-
41. 匿名 2022/10/13(木) 18:21:18
高校の友達と独身の頃の同僚+2
-0
-
42. 匿名 2022/10/13(木) 18:35:11
>>23
30代や40代になっても意外とこれができてない人いるよね。
それがしんどくなって、高校時代からの友人と距離を置いたことがある。+17
-0
-
43. 匿名 2022/10/13(木) 18:37:03
友達いません
体裁的には友達いた方がいいんだろうけど、実際にいたらいたで何かと気を遣わなきゃいけないから現状はいなくても困ってない
人と打算でしか付き合えないから社会不適合者だと思う+13
-0
-
44. 匿名 2022/10/13(木) 18:42:49
>>16
それくらいがちょうどいいですよね。
ただ話しやすい近所の人が今の所いない私は、子供が独立して仕事も辞めたらどうなってしまうんだろうと時々悩みます。+12
-0
-
45. 匿名 2022/10/13(木) 18:52:45
>>3
ガルのエロトピズッ友
乳首の人出てかないかな、、😢+1
-0
-
46. 匿名 2022/10/13(木) 19:14:49
週一回の習い事で
他愛もない話をするのが
気楽。個人的には
付き合わない+7
-0
-
47. 匿名 2022/10/13(木) 19:35:57
子供が友達と遊ぶって言って走って行った先に、お友達のママ2人がいた。2人とも初対面で、1人はフレンドリー、もう1人は人見知りなのか目も合わない。
子供の同級生だから挨拶だけして帰りたいのになかなか遊びが終わらない。話題もないし学校のこと話したりしたけどほんっと疲れた。
1人って楽。もう仕事以外でにこにこしたくない。+6
-0
-
48. 匿名 2022/10/13(木) 19:40:28
>>15
あなたにとっても好きな趣味なの?
友達だけがそれを好きで、あなたは好きじゃないのに手伝ってたの?
いずれにせよ、もう手伝わなくていいよ!+3
-0
-
49. 匿名 2022/10/13(木) 21:27:44
>>23
メチャクチャわかります。
アラフォーに差し掛かった今も、こっちの生活お構い無しに長電話や鬼LINEしてくる友達に辟易して、徐々に疎遠にしました。
お互い結婚して以降も、いつまでも独身の頃を引きずったような関わり方をしてくる人とは、付き合いきれない。+11
-0
-
50. 匿名 2022/10/13(木) 23:27:29
職場でも年齢問わず女子会やって楽しそうにしてる人いるよね。
私は蚊帳の外だったけど。
学生時代の友達くらいしか残ってないわ。+3
-0
-
51. 匿名 2022/10/14(金) 02:00:39
大人になってから知り合った友達って、めっちゃ良いよ。
年代も性別も関係ない。価値観が合うから凄い楽しい。+7
-0
-
52. 匿名 2022/10/16(日) 00:55:47
他人が信用できなくなってて、本名すら教えたくない。ハンドルネームで付き合いたい。
いつでもすぐ切れるように、住んでる場所も教えたくない。
はっきり言って病的だし、自分には友達いらないんだろうなって思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
“友達”といえば、学生時代の親友、ママ友、職場の同僚などを思い浮かべる人が多いはず。同世代で共感し合える友達の存在は心強いけれど、一方で、「親友なんだから、連絡を取り続けなければ」「子どものためにママ友を作らなきゃ」と、これまでの概念に縛られて苦しくなる、という声も。