-
1. 匿名 2022/10/13(木) 13:20:42
出典:img.news.goo.ne.jp
特に40代前半の女性は、握力や反復横跳びなど、全てのテストについても、10年前から徐々に低下していることがわかった。
専門家は、女性の社会での活躍も進む中、「女性の方が家事や子育てにかかる時間が多く、運動する時間がないからではないか」と分析している。+82
-3
-
2. 匿名 2022/10/13(木) 13:21:07
30代だけどヤバいわ。あと数年で寝たきりになるかも、、+178
-3
-
3. 匿名 2022/10/13(木) 13:21:24
おばちゃん
いい加減にして!+6
-19
-
4. 匿名 2022/10/13(木) 13:21:38
はいはい、また女性がかわいそうね+8
-25
-
5. 匿名 2022/10/13(木) 13:21:40
ババアだからな+68
-6
-
6. 匿名 2022/10/13(木) 13:21:51
家電は進化して動かなくても何とかなっちゃうもんね+116
-4
-
7. 匿名 2022/10/13(木) 13:21:51
みんなシャトルランどれくらい?
ワイは高校の時125回くらいやったけどw+6
-15
-
8. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:04
1つ年を取るごとに体力の落ち込み、体のだるさ、疲れが常に取れないっていう日が増えていく+198
-1
-
9. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:04
運動関係なくみんなデブやん+20
-3
-
10. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:10
筋トレブームなのに意外+56
-2
-
11. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:14
介護も追加で。
睡眠もまともに取れない。+58
-1
-
12. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:14
10年前ってガル始まった頃?+6
-0
-
13. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:35
40代でシャトルランやらされた人に同情するわ+223
-0
-
14. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:45
高齢者の方が元気で負けそう。+83
-1
-
15. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:47
前は階段の一段飛ばしとか楽々だったのに、今じゃ太腿があがらん+6
-0
-
16. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:47
40代後半だけど何をしてもすぐ疲れる。毎日が色んな意味でしんどい。+155
-0
-
17. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:53
女の半分が五十以上のババアらしいなこの国w+1
-14
-
18. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:58
>>1
>家事や子育てにかかる時間が多く、運動する時間がないからではないか
違うでしょ
スマホだよ
動かない時間が増えたんだよ+166
-6
-
19. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:58
>>12
そうするとみんながるのやりすぎで体力低下か…+16
-0
-
20. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:59
>>1
専門家は、女性の社会での活躍も進む中、「女性の方が家事や子育てにかかる時間が多く、運動する時間がないからではないか」と分析している。
家事や子育てする時間が多いのに体力ついてないのかよwww+60
-7
-
21. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:05
>>7
ワイの時代は反復横跳びじゃ。+50
-0
-
22. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:13
運動する時間がないというか、体を動かさなくてもできる家事や仕事が増えて体力が落ちてるのありそう+15
-1
-
23. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:28
少しずつだけど運動するようになった。
将来の事も考えて筋肉と体力は維持しておきたい。+44
-0
-
24. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:29
忙しいから運動できないという理由だったら、仕事が忙しいエリートと言われる人達がジムに通ってる率が高いことはどう説明するのよ。+13
-2
-
25. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:37
40〜44歳女子って表記に違和感を覚える+8
-13
-
26. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:37
+45
-0
-
27. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:43
シャトルランやったことないからよくわからないけど、とりあえず体力は落ちている
授業参観行くだけで筋肉痛w
+22
-2
-
28. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:44
仕事に家事育児、運動する暇どころか自分の時間なんかないよ
離婚したらできたけど+16
-1
-
29. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:59
スポーツジムも高齢者ばっかり。40代が行くと若手と言われる。+58
-4
-
30. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:07
私のことだわ
コロナの外出禁止と更年期のスタートが重なって、そのままダラダラきてしまった
本当に体力なくなった+65
-0
-
31. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:27
みんな握力どのくらい?+5
-0
-
32. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:31
それは良くないね
早く男女平等にして
女性ももっと働かせないと!
+3
-6
-
33. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:36
>>6
フライパンとかも無意識に買い替える時に軽い方を買っちゃう!(よって腕の力なし)+44
-0
-
34. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:40
>>24
エリートはムダな残業しない
家事育児してない+9
-1
-
35. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:41
>>8
子供の行事のお手伝いのときは栄養ドリンク1週間分用意しないと体が持たない
本当にヤバいわ+37
-0
-
36. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:42
>>7
20数年前の事なんかおぼえとらんわい+8
-0
-
37. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:49
カーブスいっとけ+8
-0
-
38. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:02
今年31だけど本当体力気力なさすぎて将来が不安。
小さい頃から疲れやすかったし、
今子育てしながら働いてるけど本当毎日疲れてる。
多分50代で干からびると思う。+30
-0
-
39. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:20
イオンをぐるっと歩くだけで疲れるよね+76
-0
-
40. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:22
>>1
むしろ家事や育児の時間が減ったからでは?
保育園に預けて働きだしたり、便利な家電も増えてて家事労働にかける時間が減ってるよね。
+13
-0
-
41. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:26
更年期始まるのも40代からだもんね。
もう体力ないよ、仕事辞めたい。+47
-0
-
42. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:36
>>31
握力30はあると思う
女性の中では強め+4
-1
-
43. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:38
>>8
40代後半だけど、朝起きた瞬間から疲れてて昨日の疲れが抜けてないわ〜ってのが通常になってる。
夜更かし1回すると3日ぐらい眠い。+65
-0
-
44. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:52
>>7
シャトルランって何それって感じです+49
-1
-
45. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:56
いそがしい人ほど運動してるぞ+3
-0
-
46. 匿名 2022/10/13(木) 13:26:52
>>31
25くらい
ずべてが平均的なつまらない者ですが+1
-0
-
47. 匿名 2022/10/13(木) 13:27:16
時間があっても運動したくない…+46
-0
-
48. 匿名 2022/10/13(木) 13:27:19
立ち仕事するか、自転車通勤した方がいいと思います
全然関係ないけど、弟は車通勤デスクワーク、父親自転車通勤立ち仕事で父のはめちゃめちゃごはん食べてて太ってるんだけど肉のつき方と筋肉のつき方が全然違う
父の身体は張りがあるけど、弟はまだ20代なのにだるだる
+16
-1
-
49. 匿名 2022/10/13(木) 13:27:33
家事する暇があったらジム行く+1
-1
-
50. 匿名 2022/10/13(木) 13:27:40
アラフォーだけど10年ぶりにディズニー行ったらアトラクションひとつでバテたわ
+12
-1
-
51. 匿名 2022/10/13(木) 13:28:16
>>42
やっぱそんなもよね 息子にクラスの女子(中学)は10とか20とかだよ かぁちゃん31もあんの?ヤベー って言われたのよ+4
-0
-
52. 匿名 2022/10/13(木) 13:29:08
>>25
「女子」って女性前半を指すから違和感ない
女子トイレはおばあちゃんだって使うし+10
-1
-
53. 匿名 2022/10/13(木) 13:29:16
>>7
めっちゃすごくない?
100越えたらすごいイメージ+8
-0
-
54. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:52
あー私確実に足をひっぱってるわ
反復横跳び前なんとなくやったら息きれた笑
+2
-1
-
55. 匿名 2022/10/13(木) 13:32:04
>>24
それは子どもがいない人の話では?
仕事して家事子育てしてたら、ジムに行く時間なんてないよ。+5
-2
-
56. 匿名 2022/10/13(木) 13:32:06
握力は
右32 左27 40代前半
まぁ普通かな?+0
-2
-
57. 匿名 2022/10/13(木) 13:33:16
これを見て『他人ごと』と思ってる若い世代もヤバイよ。
この記事が何を意味してるかって、
『昔の40代と比べたら今の40代は【運動不足が顕著で】体力が落ちている』
という意味だから、今の10代、20代、30代が40 代になった頃にはもっと酷い状態になる事が今から目に見えてる。
今の40代はまだ微妙に交通機関が不便で歩かないといけない日常とか、ネットが存在してなくて服も食材も外に出かけて買いにいかないといけない人生を20後半ぐらいまでは経験してきてるのにコレだから。
※不便な時代を生きている人ほど運動量が多い。今の60代、70代は若い頃にもっと日常で運動していた+29
-0
-
58. 匿名 2022/10/13(木) 13:34:11
>>7
おっさん、それしか自慢できることないのね+6
-2
-
59. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:41
>>2
30台ならまだまだ筋力回復能力が身体にあるから、今からちょっとずつ頑張れば全然大丈夫よ。階段使ったり、ちょっと歩いたり。
リハビリとか見てても年取ればとるほど回復には時間も努力もいる
+21
-0
-
60. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:10
そりゃ中年は突然死の率も跳ね上がるし仕方ないよ+1
-1
-
61. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:24
>>31
30代後半で35あった
ちなみに何も運動してない+2
-1
-
62. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:33
コロナ禍もあって運動不足になったよね。
在宅ワークにもなったしー。+5
-1
-
63. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:39
子供産んでフルで働いて家事もやってとなれば体力作りする時間なんてないわ
ジム行ったりウォーキングしたりしてるのなんて年寄りばかり+15
-1
-
64. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:54
10年前の40代の人達、元気有り余ってて当時30代の私は元気だなぁ位にしか思わなかったけど、自分が40代になってみてあまりの体力の低下に驚いてるよ。+12
-0
-
65. 匿名 2022/10/13(木) 13:38:28
>>14
確かに……義母しかパワフル!!
あの世代間怖ろしいわ~+9
-0
-
66. 匿名 2022/10/13(木) 13:39:55
私の父は70代で熊本の日本一の石段(3333段)登ってたわ…+6
-0
-
67. 匿名 2022/10/13(木) 13:40:01
コロナで外出、スポーツの機会がなかったからでは?+5
-0
-
68. 匿名 2022/10/13(木) 13:41:34
>>31
アラフィフです。
数年前測ったら右42、左35でした!
ちなみに背筋力は常に3桁です(笑)+6
-0
-
69. 匿名 2022/10/13(木) 13:42:29
アラフォーだけど筋力70代って言われた+8
-0
-
70. 匿名 2022/10/13(木) 13:42:34
>>24
エリートは時間の使い方が上手いのよ
それに金の余裕=心の余裕があるし、適度な運動は仕事の効率を上げるという事も理解して実行に移せる
ゴールドジムの早朝にくる人にはエリートと呼ばれる人が多い+2
-3
-
71. 匿名 2022/10/13(木) 13:42:47
>>23
私もスクワットを日課にしてる。+2
-0
-
72. 匿名 2022/10/13(木) 13:43:29
>>67
そう言い訳して運動しないだけでしょう
やってる人はやってるんだし+4
-1
-
73. 匿名 2022/10/13(木) 13:43:36
歩いたり走ったりはかなり出る。久々に往復5キロくらい競歩しただけで全身筋肉痛になってもうダメだと思った。階段何段もあがったりもやらなくなったら途中でバテる+0
-0
-
74. 匿名 2022/10/13(木) 13:44:18
今の年寄りより、今の40代のほうが介護に金かかりそうだね+8
-0
-
75. 匿名 2022/10/13(木) 13:44:21
ルームランナーでも買おっかな+1
-0
-
76. 匿名 2022/10/13(木) 13:44:27
>>24
エリートが言う「忙しい」の中に既にジム通いが含まれてるから。+9
-0
-
77. 匿名 2022/10/13(木) 13:44:51
>>14
子育て終わって閉経したら元気になるよ+7
-0
-
78. 匿名 2022/10/13(木) 13:45:35
>>75
床強化しないとダメージ受けるってブログで見た
土間とかならいいかもね+3
-0
-
79. 匿名 2022/10/13(木) 13:46:04
>>72
67です。
私は週3回12キロ歩いてますよ(笑)
100キロウォーキングも45歳でゴールしました。
このデータの原因のことをコメしただけよん。+2
-1
-
80. 匿名 2022/10/13(木) 13:46:12
>>57
大丈夫!今の子供は重いランドセルで鍛えられてるから+3
-4
-
81. 匿名 2022/10/13(木) 13:46:18
>>14
元気は元気だけど、体力や筋力はやはりお年寄りはないよ。
歩くのも動作もゆっくりだし。
+3
-0
-
82. 匿名 2022/10/13(木) 13:47:16
>>79
別にあなたがって言ってるわけじゃないよ+3
-1
-
83. 匿名 2022/10/13(木) 13:48:31
>>29
そうそう、暇な老人ばっか。入浴したり喋ったりデイホームみたい。+15
-0
-
84. 匿名 2022/10/13(木) 13:49:28
>>80
逆に体歪んでそう
そして放課後はゲームにYouTubeに塾に、本当に運動量減ってる+6
-0
-
85. 匿名 2022/10/13(木) 13:50:15
>>24
あなたの言う忙しいエリートって女性のこと?
この記事は女性のことなので、自営社長で時間が自由になるエリートと比べても意味ない。
この記事は、子育ての時期が前と比べて高齢化している(出産が遅くなった)こともあると思う。
子育てマックスの40代に運動なんてできるわけが無い。
現代の40代女性が怠惰になったのではなく、日本の構造が変わったことにある。+5
-1
-
86. 匿名 2022/10/13(木) 13:50:38
>>29
24hジムは比較的若めだけどね
風呂とスタジオがあるところは高齢者が健康ランド的に使ってるから+7
-0
-
87. 匿名 2022/10/13(木) 13:51:25
41歳
毎日ぐったりなのに寝は浅いんだよな~
朝の目覚めから疲れてる
体力は数年前より確実に落ちてる+5
-0
-
88. 匿名 2022/10/13(木) 13:52:44
>>13
いや、ほんとに
高校の時の体育での体力測定のシャトルランさえキツかったのに、40代で限界まで走りまくるとかしぬ+29
-0
-
89. 匿名 2022/10/13(木) 13:52:48
>>85
原因はスマホや映像サブスクだと思うよ
ガル民も子育て中の40代がボリュームゾーンじゃん
ガルちゃん見ながらゴロゴロしてるから運動不足なのよ
それ止めて家で筋トレでもしたらいい+2
-2
-
90. 匿名 2022/10/13(木) 13:52:56
>>29
プールもそう。
輪になって世間話して湯船状態(笑)+5
-0
-
91. 匿名 2022/10/13(木) 13:52:56
そういや子供が小学生の時、私30代で逆上がりのお手本みせようと思ったら出来なくてショックだったの思い出した!
腕の筋力の衰えを感じた 倒立も出来なくなってた
逆上がり余裕だったのにな+2
-0
-
92. 匿名 2022/10/13(木) 13:55:35
>>24
エリートの方が自分の采配で時間調整できるんだよ。
アメリカの本にだってそう書いてある。
ちなみにうちの会社は総合職はほとんど男性で自由に外出してる。
子どもの参観日にちょっと顔出したり、病院行ったり、免許の書き換えにも行ってる。
一方事務職は女性でいつでも対応できるようにパソコンの前にいることが仕事。
暇でもこうやってがるちゃん見るしかすることない。
+5
-0
-
93. 匿名 2022/10/13(木) 13:55:41
>>85
子供と一緒に公園行って運動できるじゃん+1
-1
-
94. 匿名 2022/10/13(木) 13:56:23
ギクッ+0
-0
-
95. 匿名 2022/10/13(木) 13:56:46
>>69
私は40代で80代+1
-0
-
96. 匿名 2022/10/13(木) 13:57:50
>>87
体力が無いと眠れないらしい
心臓とか弱くなってくると眠りが浅くなる+5
-0
-
97. 匿名 2022/10/13(木) 14:00:59
>>38
書いてることに矛盾があるよ?
小さい頃から疲れやすい人が彼氏見つけてデートして結婚して出産したんでしょう?
本当に身体の弱い人は休日は家で休むものだし「子育てしながら働いてるけど」ってどんだけ丈夫なの?+3
-5
-
98. 匿名 2022/10/13(木) 14:01:42
むしろ子育て真っ最中のほうが運動してるのでは?
重い荷物持ってチョロチョロ動き回る子供追いかけなきゃいけないし+7
-0
-
99. 匿名 2022/10/13(木) 14:02:07
>>2
45才だけど何年も走ってないからもう走れないかもしれない。+12
-0
-
100. 匿名 2022/10/13(木) 14:03:20
>>89
原因は武漢肺炎による「緊急事態宣言」
これで必要外外出する人が減った。
テーマパークも美容室も閉まってた時期があったしね。+4
-1
-
101. 匿名 2022/10/13(木) 14:03:31
筋力低下を実感したから、久しぶりにビリーブートキャンプを引っ張り出した。開始5分で足がつり、テレビの中で頑張る方達を座って鑑賞した。やっぱりコアリズムにしたら良かったと思った。
ちなみにTRFも持っているw+5
-2
-
102. 匿名 2022/10/13(木) 14:05:50
>>92
仕事中に見るなw+2
-0
-
103. 匿名 2022/10/13(木) 14:06:37
>>10
結局健康とか美容にお金をかける人とそうでない人の差が出てくるからだと思う。見た目的にも30後半からガクッと差が出てくる。手入れしていない人は30後半でもう体形もおばさんそのもの。+14
-1
-
104. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:51
>>103
婚活パーティーに来てる人を見ると30代前半でももうたるんでる人多い+2
-1
-
105. 匿名 2022/10/13(木) 14:23:20
確かに!
アラフォーだけど70歳の母の方が体力あります+2
-0
-
106. 匿名 2022/10/13(木) 14:24:40
>>8
頑張って運動すると忘れた頃に痛みが+0
-0
-
107. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:43
とりあえずステッパーだけやってる、天気関係なくテレビ見ながらでもできるし、太ももに隙間ができたよ!+4
-0
-
108. 匿名 2022/10/13(木) 14:28:51
>>103
美容はともかく体形は別にお金かけなくてもYoutube見て宅トレするだけで十分だし、単に怠惰なだけでは…+4
-1
-
109. 匿名 2022/10/13(木) 14:28:57
>>7
それが何なのかわからない。
やったことがない多分+3
-1
-
110. 匿名 2022/10/13(木) 14:29:49
>>31
15位、昔から握力弱い+2
-0
-
111. 匿名 2022/10/13(木) 14:37:46
>>33
ストウブとか欲しいけど歳行ったら絶対出すの面倒になると思ってる+2
-0
-
112. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:21
>>1
選挙のため女性の地位を無理矢理向上させ、結果横着モノにしてしまったんだろうね
+1
-0
-
113. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:29
高齢出産+0
-1
-
114. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:44
これほんと運動を習慣化させるために社会全体で取り組むべきじゃない?
平均寿命は世界トップクラスかも知れないけど、このまま運動不足の人が高齢者になったら寝たきりは確実に増え続けるし、医療費も大変なことに…
とはいえ日本人は忙しすぎ。
運動しなきゃはわかってるんだけど休みたいんだよな…+2
-1
-
115. 匿名 2022/10/13(木) 14:52:59
>>2
30分歩いたらヘトヘトになる+7
-0
-
116. 匿名 2022/10/13(木) 14:53:39
反復横跳びしてるおばさんとかウケる😄+0
-3
-
117. 匿名 2022/10/13(木) 14:56:57
>>17
少子化だから仕方ない。ババあ(アにするとNGだった)は年取っても家事もできるし育児だって多少は出来るけど、ジジイの使い道の無さは呆れるほどよ、無駄な余生だな…。+0
-0
-
118. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:55
>>68
背筋ないから羨ましい すぐ腰痛める+2
-0
-
119. 匿名 2022/10/13(木) 14:58:48
>>7
踏み台昇降もうないね+0
-0
-
120. 匿名 2022/10/13(木) 15:07:49
>>1
40代だけど体力なさすぎてちょうど思ってたわ。母が私の年齢の時はめちゃくちゃ元気だったよなぁって。
なんなら今でも私より元気だわ…
+8
-0
-
121. 匿名 2022/10/13(木) 15:08:26
小中高とギリ大学生までは学校で体力テスト受けるから理解できるけど、それ以降の年代は誰がサンプルになってるの?+0
-0
-
122. 匿名 2022/10/13(木) 15:10:49
>>93
子育てしたことない人の典型+1
-0
-
123. 匿名 2022/10/13(木) 15:11:44
>>94
グキっ+0
-0
-
124. 匿名 2022/10/13(木) 15:12:23
分かる、BBAだからかちょっと歩いただけでキツい+0
-0
-
125. 匿名 2022/10/13(木) 15:17:21
バリアフリー化で駅などの施設にエレベーターやエスカレーターが設置されてとにかく階段を使わない
自動車利用で歩かない
トイレが和式から洋式へ
これらで便利になった反面、昔と比べて日常生活中に足腰を使う動作が減って筋力低下していそう。
急速に増えている電動自転車も足腰の筋力低下の一因なのかな。知らんけど。
40代以下の若い人で実際にヤンキー座りが出来ない人いますか?+0
-1
-
126. 匿名 2022/10/13(木) 15:26:44
>>24
今時代の高収入エリート層は結婚も子育てもしてないし
運動や食生活、酒タバコもやらないからほとんど加齢とも無縁なんだよね
アラサーくらいからほとんど変わらない体力と容姿を維持していると思うよ+3
-0
-
127. 匿名 2022/10/13(木) 15:29:13
>>109
ドレミファソラシドの音に合わせて
20mの区間を行ったり来たりする。
持久力の測定。+1
-0
-
128. 匿名 2022/10/13(木) 15:32:54
若い頃の痩せ志向、過度なダイエットなど、後々になって体力に影響出てきたりしないだろうか+0
-0
-
129. 匿名 2022/10/13(木) 15:34:28
>>5
ババア比で昔のババアより今のババアの方が体力落ちてるって話じゃないの?
まあ昔のババアは大変な時代を生き抜いて来たから生ぬるい時代を生きたババアよりそりゃ体力あるし強いだろうよ+9
-0
-
130. 匿名 2022/10/13(木) 15:34:45
寿命は伸びてるけど、身体自体の耐用年数はせいぜい50年くらいが限度なのかなと思う。+2
-0
-
131. 匿名 2022/10/13(木) 15:35:55
>>129
今のババアも子供時代は今の子供よりかは走り回ってる世代だから
そう考えると今の子供がババアになったときはもっと悲惨だな+17
-0
-
132. 匿名 2022/10/13(木) 15:36:38
小学生の頃のぼり棒腕の力だけでのぼれたけど今はどうなのかな?身長も体重も小学4年のままストップしてるからワンチャン行けるかな+1
-0
-
133. 匿名 2022/10/13(木) 15:41:51
ママさんバレーも時代なのか聞かなくなったなあ。+0
-0
-
134. 匿名 2022/10/13(木) 15:49:20
40代で出産したけど0歳児の子供がよく手足バタバタ動かしてて
もうすでにキック力が強いんだけど2歳になったらとんでもなく
走り回りそうで怖い…体力持つかな…+0
-0
-
135. 匿名 2022/10/13(木) 16:08:56
>>109
41歳ですが、私の時代は校庭を1000メートル走らされました。
男子は1500メートルでした。
持久走ってやつですね。+3
-0
-
136. 匿名 2022/10/13(木) 16:09:33
腕が上がりにくくなった。
背中で握手できなくなったことに気づいてからは毎朝ラジオ体操してる。
あとゴムチューブでストレッチ。+1
-0
-
137. 匿名 2022/10/13(木) 16:11:00
>>134
体力付けたら?じゃないと持たないと思うよ
子供めちゃ動く+0
-0
-
138. 匿名 2022/10/13(木) 16:12:01
週一で歩くくらいじゃだめなんですか?
+0
-0
-
139. 匿名 2022/10/13(木) 16:15:06
ソファーから立ち上がるときに膝に力が入らなくて立てないときがある
脚力鍛えないと歩けなくなりそう+1
-0
-
140. 匿名 2022/10/13(木) 16:27:22
>>17
ガルちゃんでイキってる男ダサい+2
-0
-
141. 匿名 2022/10/13(木) 16:32:12
>>1
43歳平均を上げる自信あります!
どこ行ったら受けられるんだろう
てか、誰が受けた結果なんだろう+3
-0
-
142. 匿名 2022/10/13(木) 16:38:34
>>129
10年前のババアってバブル世代くらいじゃない?
確かにあいつら今でも元気+1
-1
-
143. 匿名 2022/10/13(木) 16:54:16
仕事場に10歳ほど年下の人がいます(私は50代前半)が40代当時の私より元気なのでは?見た目で判断してはいけないけど・・体力というか心が前向きで明るい元気貰ってます+1
-0
-
144. 匿名 2022/10/13(木) 18:08:08
筋トレだけは細々とやってたけど、ちょっと前からランニングも始めた。
まだ1キロすら走れないけど、少しずつ走れる距離がのびてきて嬉しい。+2
-0
-
145. 匿名 2022/10/13(木) 18:14:37
>>131
確かにそうかも。
私も今でこそ中年のおばはんだからすぐ疲れるけど、
子供の頃はスイミングにバトンに陸上&時間が空けば外遊びばかりしてたけど、自分の子はそれが全くない。
大丈夫かね…と心配になってきた。+3
-0
-
146. 匿名 2022/10/13(木) 18:23:26
>>134
0歳と2歳じゃ運動量が何倍いや何百倍も違いすぎて
ヘトヘトになるよ。
覚悟決めて頑張るしかないかも。
私も高齢出産で37歳で産んだけど、幼児の間はヘロヘロだった…+0
-0
-
147. 匿名 2022/10/13(木) 19:05:20
46歳だけど何て言うか毎日、産卵後の鮭みたいなズタボロの気分よ。+1
-2
-
148. 匿名 2022/10/13(木) 20:28:37
>>140
50代のババアイライラで草+1
-0
-
149. 匿名 2022/10/13(木) 20:30:43
>>140
老害ババアイライラw+0
-0
-
150. 匿名 2022/10/13(木) 20:32:04
>>117
そりゃ男はその分外で働いてるからな
ババアは男に寄生してるだけw+0
-0
-
151. 匿名 2022/10/13(木) 20:36:40
>>33
四十肩をやってからは、軽いものに心惹かれるようになりました( ノД`)+2
-0
-
152. 匿名 2022/10/13(木) 20:38:10
>>117
仕事がなくなったら暇だろうな
女性は家事とかあるけども+0
-0
-
153. 匿名 2022/10/13(木) 21:49:02
在宅ワークであまり出歩かないのに加えて
コロナでいっそう外出が減った。
こないだ久しぶりにスポーツ観戦に行ったらものすごく疲れた。
ただ電車に乗って、駅から歩いて、着席して観戦しただけなのに……。+2
-0
-
154. 匿名 2022/10/13(木) 22:25:00
運動、食生活、ストレス酷くて
去年体壊した。
1ヶ月に14キロ痩せて、
筋肉なくなって骨皮になった。
今頑張って筋肉を取り戻すために
ジムとウォーキング頑張ってる。
でも多分一気に痩せたせいで
関節痛、神経痛がある。
38歳。
これは治るのか不安。+1
-0
-
155. 匿名 2022/10/13(木) 22:26:51
Amazonからネットスーパーのチラシが来た。
行かなくてもいいみたいなキャッチコピー書いてたけど、どんどん人が動かなくなるやん思った。
在宅勤務で、スーパーにも行かずなって
どんどん動かなくなって、体力無くなって
ヤバいと思う。+1
-1
-
156. 匿名 2022/10/13(木) 23:17:17
>>1
仕事に家事に子育てに体力使ってて、いつも疲れてクタクタです
+4
-0
-
157. 匿名 2022/10/14(金) 08:07:00
この時代の人ってガリガリに痩せているのが良いって刷り込まれた世代だよね。
猫も杓子もみんな体重ばかり気にしてダイエットしてとにかく栄養摂ってなかったイメージ。
妊娠してもとにかく体重だけに注視して厳しい指導があったり。
そういうのが影響している気もする。
90年代後半あたりから2000年代初頭のドラマを見るとギョッとするほどみんな痩せてる。
今も痩せ信仰はあるけど、程よく脂肪や筋肉ついてなくちゃ貧相なだけっていう風潮とはちょっと違ったよね。+0
-0
-
158. 匿名 2022/10/14(金) 18:47:24
>>78
えっそうなんだ…
賃貸だからやめときます
教えてくれてありがとうございます+1
-0
-
159. 匿名 2022/10/14(金) 21:49:43
>>44
45歳。学生時代の体力テストにシャトルランとかなかった。シャトルランが何だか未だに知らない。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する