-
1. 匿名 2022/10/12(水) 12:58:02
集合住宅の上階に住んでいる方、足音対策は何をしていますか?
同じように悩んでいる方、対策について話し合いましょう!また、悩んでいたけどこうしたら解決した、などの経験をお持ちの方、教えていただけると嬉しいです。
主は社宅で、2歳の子どもがいるので1階を希望したものの運悪く4階をあてがわれてしまいました。
厚めのジョイントマットをひけるところは全部敷き詰め、さらに防音効果のあるというマットを子どもがよく歩くリビングには上からひいていますが、ドアの開閉部分のストッパーが邪魔になり何もひけない部分があり、そこをこどもが歩くと下階から苦情が来るのでどうしたものかと検討中です。+62
-6
-
2. 匿名 2022/10/12(水) 13:00:32
マットかスリッパくらいかな+12
-0
-
3. 匿名 2022/10/12(水) 13:00:35
>>1
ファミリー向け住宅なら騒音あってもお互い様だから気にならないけど、単身者の人は気になるかもね+37
-34
-
4. 匿名 2022/10/12(水) 13:01:38
引っ越す!は禁止ね。そんな簡単に引っ越せないからね+165
-11
-
5. 匿名 2022/10/12(水) 13:02:01
ドア開けっ放しでマット敷き詰める?エアコンの風逃げそうだけど+11
-3
-
6. 匿名 2022/10/12(水) 13:02:09
3階建てで3階に住んでるけど、真下の2階のドタバタ音が良く聞こえます+132
-3
-
7. 匿名 2022/10/12(水) 13:02:37
ドア周辺なんて狭い面積だろうにそこ歩くだけで苦情って下の人が過敏すぎない…?+146
-10
-
8. 匿名 2022/10/12(水) 13:02:37
上のジジババのとこに遊びにくるバカ孫どもが半端ない
言ってもなおらない、手紙書いてもなおらない、管理会社に言っても管理会社から伝えてもなおらない
とうとう業者に来てもらい、dB測って貰う事になりました
裁判するつもり+58
-33
-
9. 匿名 2022/10/12(水) 13:03:03
ストッパーのとこくり抜いてマット敷けば?+36
-0
-
10. 匿名 2022/10/12(水) 13:03:27
小さい子供ならしかたないよねと思ってそこまで気にならないけど、明らかに大人の生活でドタバタドスドスは自分でもびっくりするほどイライラする
うちは分厚いスリッパ履いて音立てないように歩いてる+95
-9
-
11. 匿名 2022/10/12(水) 13:03:34
気にしてくれてるだけ良い
うちの上の子ども4人いるアホ一家は騒音対策してないくせに「うちはうるさくない」と言い張ってる+113
-0
-
12. 匿名 2022/10/12(水) 13:03:38
摺り足+8
-0
-
13. 匿名 2022/10/12(水) 13:04:02
出典:cdn.img-asp.jp
+22
-0
-
14. 匿名 2022/10/12(水) 13:04:07
>>8
dB測るのに業者必要?
弁護士さんと一緒にあなたが測るのではだめなのかな?
第三者が必要ってことか+17
-1
-
15. 匿名 2022/10/12(水) 13:04:20
うちも引っ越しで2階になっちゃいました
転びまくる1歳半の子どもがいて、全然片付かずジョイントマット敷き詰めるまでにも至ってないけど早めにカーペットやら敷いて下に迷惑かからないように気をつけます+11
-28
-
16. 匿名 2022/10/12(水) 13:04:33
>>1
カーペット敷いてる。上の階の人お孫さんが来たときだけうるさいけど、普段は静かだよ。歩く音もしない。+15
-2
-
17. 匿名 2022/10/12(水) 13:04:43
裏が固いスリッパはパタパタうるさいから柔らかいの+58
-0
-
18. 匿名 2022/10/12(水) 13:05:13
>>5
ドアにカーテン吊るすとだいぶマシだよ
若干貧乏臭くなるけど…(うちがやってる)+18
-0
-
19. 匿名 2022/10/12(水) 13:05:15
子ども部屋にマット敷いて、スリッパ履くように言ってるくらい
+1
-0
-
20. 匿名 2022/10/12(水) 13:06:06
かかとを付けないでヒール履いてるみたいな感じで歩いてる+10
-0
-
21. 匿名 2022/10/12(水) 13:06:30
一人暮らしが多いマンションだから足音はあまり気にならないけど
真夜中の洗濯はうるさい
初めはトイレの流す音がずっと聞こえてると思ったら
洗濯の音だった+51
-0
-
22. 匿名 2022/10/12(水) 13:06:39
>>10
すっごい分かる!
子どもが走る音の方が逆に気にならないけど、大人の足音は本当響く+21
-11
-
23. 匿名 2022/10/12(水) 13:06:56
>>13
買う予定はないけど、こんなのおうちにあったらなぁって調べたらめっちゃ高いのよねw+25
-0
-
24. 匿名 2022/10/12(水) 13:07:20
厚めのジョイントマットの上に分厚いラグ敷いてる。子供が走ったり騒いだりした時はその都度注意して言い聞かせる感じかな。『お家は走るところじゃないよーアリさんの足音でお願いしますー』みたいな。その変わりに晴れた日は思いっきり公園で遊ばせたりする。私も1階に住んでたから足音やおもちゃを叩きつけるような音で悩まされた事があるから出来る限りの配慮はしようと思って。+53
-9
-
25. 匿名 2022/10/12(水) 13:08:27
>>7
もしかして夜中に走らせてるとか?
日中なら言わないけど夜中に響いてるとか+30
-3
-
26. 匿名 2022/10/12(水) 13:08:37
足音の発生源が真上とは限らないのが集合住宅の怖いところ。
仕事で家を数ヶ月空けて戻ってきたら、ポストに「足音がうるさい」と書いた手紙が入ってて、それから暫くして真下の人が直接来たんでいなかった旨を伝えたら「え?」って顔されてしまった。
留守中はセコム入れてたから侵入者の線も考えにくいし。
それから暫くして下の人は引っ越しちゃったから、真相は闇の中。+50
-5
-
27. 匿名 2022/10/12(水) 13:09:59
>>14
ちゃんとした証明あった方が裁判に有利だから
あと普通に夜中に走り回る音とか凄いから寝れなくて病院で診断書も貰ってきました+33
-3
-
28. 匿名 2022/10/12(水) 13:10:24
4階建ての3階に住んでるけど
上が70代位のアクティブ婆さん、踵歩きと物音ドスン
朝5時から。先日は3時からだった笑
洗濯してそれをベランダまで運んでとか…すべて聞こえる
重たそうに歩くので女性と思えないほど響く
時々来る身内も同じ歩き方
うるさかったら出ていけというタイプの人間で防音対策なんてしてない
金があったらとっくに出て行ってるわ笑+57
-0
-
29. 匿名 2022/10/12(水) 13:11:12
>>24
>お家は走るところじゃないよーアリさんの足音でお願いしますー』みたいな
騒音元にあなたの爪垢を煎じて飲ませたいわ+59
-0
-
30. 匿名 2022/10/12(水) 13:12:55
賃貸に住み続けた結果、生活音気にしたら負けだと思っている。1人暮らしだから絶対ファミリー向けには住まないのは当たり前だけど、まぁ単身向けでも接する部屋が夜中に騒ぐとか異常な足音立てるとなあるあるだし、集合住宅住むならある程度は生活音耐性必須だよね。分譲とか一軒家だと裁判とかやんのかね…大変だわ。+52
-3
-
31. 匿名 2022/10/12(水) 13:13:20
>>12
癖ついちゃうと靴の底の擦り減りがものすごい早くなりそう+1
-1
-
32. 匿名 2022/10/12(水) 13:14:25
>>1
今は越してますが社宅の頃は下の家が中学受験でピリピリしていたから大変だった。
結果畳敷いた。部屋全体に和室なしのフローリングで足音以外も響くし、上の椅子引く音も聴こえていたので想像はついて、両面じゃなくて表面のみの洋間に敷く畳半畳ずつホームセンターに売ってたので買い。厚さあるから効果覿面でしたよ。
撥水性とか素材で値段が違うのあって1万以上はします。+18
-1
-
33. 匿名 2022/10/12(水) 13:16:33
仮住まいの為、アパートの一階を希望したが全室埋まってて、二階に家族4人で住んでます。年少の息子と一歳の娘が居るので、防音マットをひいてその上にマットをひいて対策しました。上の息子がドタバタ走るのが許せない!って下の老夫婦のじじいが引っ越しの挨拶に渡した物を持ってきて突き返されました。子供にドタバタすると下の階のじじいが来て殺されるよ!って言ったり毎日子供を怒ってたけど、子供に話してもすぐ忘れて走るし、下の娘はまだハイハイだし、もう疲れたからもう諦めました。+5
-44
-
34. 匿名 2022/10/12(水) 13:16:38
>>10
うちは大人の足音うるさいなーと思ってたら、どうやら中学生のお兄ちゃんだったみたい
つい最近まで小さかったのに大人みたいな体格してた
人の子供は成長が早いね
反抗期だからかな、たまに足か拳かわからないけどどんどんしてきて胸に響くからホワイトノイズかけて落ち着かせてる
+38
-0
-
35. 匿名 2022/10/12(水) 13:16:40
>>25
主です。夜9時にはほぼこどもは寝ています。下の方は日中テレワークで家にいることが多く、苦情は昼間です。
注意をしているので家の中を走り回ることはありませんが、テンションが上がると軽く小走りになってしまったり、イヤイヤが爆発してしまうと地団駄を踏んだりはあります。+17
-15
-
36. 匿名 2022/10/12(水) 13:17:03
ドアの開閉スペースは問題なくて、ストッパーだけの問題ならジョイントマットをその形に切るとか?+3
-0
-
37. 匿名 2022/10/12(水) 13:17:50
走らせない。1人暮らしの時に、1階に住んでたから分かるんだけど、生活音って想像以上に聞こえるよ。大手の賃貸アパートに住んでたけどほんとよく聞こえた。オナラの音までね。だか2階に住んでた時は、とにかく家の中では走らないように日々、言い聞かせてたよ。1歳から5歳まで住んでたんだけど、子供って毎日、毎日言い聞かせてたら聞く。+47
-4
-
38. 匿名 2022/10/12(水) 13:18:12
>>32
畳、効果あるんですね!参考になります。+6
-1
-
39. 匿名 2022/10/12(水) 13:18:37
>>26
斜め上とか下からのパターンあるんだよね
管理会社勤めてる知り合いから聞いた+41
-0
-
40. 匿名 2022/10/12(水) 13:18:38
友人は苦情言われるのも、自分がいちいち子供の動作を気にするのも嫌だからひたすら外に出てるって言ってた。ショッピングモール内にある有料のマンスリーパス買ってた。+29
-0
-
41. 匿名 2022/10/12(水) 13:18:39
>>25
トピ主さんの下階に超音波でも聞き分けるレベルの超人が住んでると思う。
うちの下も超人だよ
引越し前に私1人で拭き掃除に行ったら(常識ある歩き方・スリッパは響くので靴下で)掃除始めるなり速攻ピンポン来て静かにしてって言われた。しかも中古分譲…涙+12
-12
-
42. 匿名 2022/10/12(水) 13:20:40
>>35マット敷いてないところの騒音じゃない可能性も... 地団駄の時とか+41
-0
-
43. 匿名 2022/10/12(水) 13:20:41
>>41
それやばいレベルだね。前の人もそれが原因で引っ越したことか。+31
-1
-
44. 匿名 2022/10/12(水) 13:23:18
>>10
小さい子供でも静かにしてほしい+53
-5
-
45. 匿名 2022/10/12(水) 13:23:50
>>37
オナラの音聞こえるってすごいね笑
引っ越し何回かしてるけど、そこまで聞こえたことないや+12
-2
-
46. 匿名 2022/10/12(水) 13:23:55
賃貸なんて足音も話し声も丸聞こえよ。そんなもんでしょ。+3
-6
-
47. 匿名 2022/10/12(水) 13:24:26
>>41 テレワーク仕事だとは無音で集中する場合シーンとして全ての音が聞こえるだろうね
仕事してなくてもウチの姉みたく神経過敏で超うるさい人間も居るけど+32
-2
-
48. 匿名 2022/10/12(水) 13:24:28
うるさすぎるのは問題外だけど、挨拶にきてくれて全然気にならないよ。
仕方ないなって。
だから挨拶大事+5
-6
-
49. 匿名 2022/10/12(水) 13:25:24
挨拶うざい+0
-14
-
50. 匿名 2022/10/12(水) 13:25:43
>>39
そうそう
うちも1階に住んでいた時斜め上に住んでいるお子さんの足音等よく聞こえていました+14
-0
-
51. 匿名 2022/10/12(水) 13:27:03
>>3
主です。ファミリータイプで下は若いご夫婦、お子さんはいらっしゃいません。+8
-3
-
52. 匿名 2022/10/12(水) 13:27:35
>>1
上の階の生活音に困っている者です。
主さんかなり対策していると思いますよ。
そこまでしての音なら下の方が神経質なのでしょう…困りますね。
こちらは毎日引っ越ししてるのか!と思う程の音です…
マットもスリッパもなしそうで家族全員足音全開で辛いとこです。
+28
-12
-
53. 匿名 2022/10/12(水) 13:28:08
>>35
走り回る以外の遊びはドンドン音が出るような遊びはしてないですか?トランポリンとかソファーからジャンプとか、積み木をがしゃーんとかなんか下に響く系の。
+11
-1
-
54. 匿名 2022/10/12(水) 13:29:08
男の人?おじさん?の足音はなぜあんなに、うるさいのかな?ドスドス歩いてるのが響く。ドアの開け閉めも。男全員ではないけど+19
-1
-
55. 匿名 2022/10/12(水) 13:29:14
社宅で苦情出すって下の住民すごいな+3
-15
-
56. 匿名 2022/10/12(水) 13:29:37
>>24
同じです!うちは忍者歩きしようね、と言います。割と聞いてくれますよね。
ただ、うちの子は興奮したり怒っていると足音コントロールできない時があります…。+18
-0
-
57. 匿名 2022/10/12(水) 13:30:16
鉄筋のマンションですが、上の階の人のいびきも聞こえます。
最初は驚きましたが、最近はたまに聞こえないと逆に心配になる域に達しました。
+8
-4
-
58. 匿名 2022/10/12(水) 13:31:34
>>7
そこ以外も音が意外と漏れてるのかもね💦+21
-1
-
59. 匿名 2022/10/12(水) 13:33:46
一軒家だけどここ1ヶ月くらいずーっと夜に祭の練習やってるらしく太鼓の音がうるさすぎる!!!!
9時過ぎとか子供はもう寝る時間なのにうるさくて寝れない!+4
-3
-
60. 匿名 2022/10/12(水) 13:33:47
>>53
トランポリンとソファーはなく、ジャンプなども滅多にしないです。
レゴブロックや積み木をばら撒く(出す)時がありますが、ジョイントマット+防音マットの上です。それでも響くんでしょうか。これから冬なのでその上にカーペットをひいてみようかな。+5
-6
-
61. 匿名 2022/10/12(水) 13:35:49
>>49
別にしたくなければいいと思うよ。
+2
-0
-
62. 匿名 2022/10/12(水) 13:36:19
>>1
そろり そろり+0
-0
-
63. 匿名 2022/10/12(水) 13:36:27
>>1
1階に住んでも響く。以前1階に住んだ時、隣の部屋から子供の足音が響いてたまらなかった。分厚いマットレスとかがいいんじゃないかな?苦情が来てると言うことは下の人はよっぽどうるさいと感じてるか敏感な人。防音できない場所は、子供に何度も言って、そこは静かにというしかないと思う+34
-0
-
64. 匿名 2022/10/12(水) 13:38:20
引っ越すのが禁止なのは分かるんだけど、後どのくらいそこで暮らすんだろう?1階に引っ越せたりするのかな?それとももう数年はそこなのかな。+0
-0
-
65. 匿名 2022/10/12(水) 13:38:21
>>7
もしかして夜中に走らせてるとか?
日中なら言わないけど夜中に響いてるとか+5
-0
-
66. 匿名 2022/10/12(水) 13:38:34
>>55
苦情くるなら、よっぽどうるさいか、神経質な人。+17
-2
-
67. 匿名 2022/10/12(水) 13:40:42
>>8
もし良ければ、いくら請求するのか教えて欲しい。+18
-1
-
68. 匿名 2022/10/12(水) 13:40:44
集合住宅ならある程度お互い譲り合い必要よね~
朝早い時間じゃなかったらいいし 夜もある程度人が起きてる時間までならよくない?
ちょっとした音で苦情してくるってそいつがどうかしてる。
いやなら出ていけよなー。+8
-36
-
69. 匿名 2022/10/12(水) 13:41:47
>>63
1階に住んだら大丈夫ー。って思ってる人多いけど。子供の跳んだり跳ねたり奇声は鉄筋コンクリートマンションでも響く。1階でもマットレスはひいたほうがいい。+41
-1
-
70. 匿名 2022/10/12(水) 13:42:43
隣の女性が踵歩きでどこを歩いてるのか、いつ帰って来たのか丸わかりだった。
隣の下階の人はもっと響いてたと思う。
どうしてあの歩き方になるのか知りたい。+9
-0
-
71. 匿名 2022/10/12(水) 13:43:23
>>24 さんは常識ある対応をしてると思うけど、
マイナスをつけてるのはどういう人達なんだろう・・?+6
-3
-
72. 匿名 2022/10/12(水) 13:44:41
>>1
防音マットやら極厚マットで対策してたけどクレームが来たから最終的にはベッド用の10センチのマットレス2枚敷いた上で遊ばせてた。
でも子供って遊んでる時よりも実は部屋から部屋のただの移動が響くんだなってわかって…
うちは当時まだ1歳で明日からすぐ言い聞かせや躾で押さえるのは無理だとわかったから、旦那の提案で賃貸戸建てに引っ越したよ。
下の方にはもちろん、こちらの精神衛生上もベストだったと思う。
うちの場合借上だったけど、主さんは借上制度ないのかな?
引っ越し費用はもちろん自腹で近所の移動でも100万くらい飛んで行ったけどただでさえ育児は精神的にキツイものだし、あの時は私も旦那も過敏すぎてすっごいギスギスしてたから引っ越してよかったなって思う。
回答や解決法になってなくてごめんだけど、もし色々やってみても無理だったらこういう選択もあるので、あまり悩みすぎないでね。+21
-1
-
73. 匿名 2022/10/12(水) 13:44:58
>>1
うち1階だけど上への足音を気にして。
厚手のジョイントマットを敷いてさらに上にラグ敷いてる。
それでもカカト歩きはしないし、ゆっくり歩いてる。+5
-0
-
74. 匿名 2022/10/12(水) 13:47:23
私、昔は、音楽の重低音やテレビ、騒いでる人の声なんかは嫌だけど、足音とかドアの開閉とか生活音なら結構大きくても、なんならDIYでもしてるん?ぐらいの謎の音でも気にならなかったんだよ。
けど、ある時からヤニカスが引っ越してきて煙草の臭いが頻繁に漂ってくるようになってからは、その人がたてる生活音にも腹立つようになった。
前の人よりもかなり大きい音というのももちろんあるけど、もし煙草の害さえなければまあまあ許容してたと思う。
普段から近所にどう思われてるかも音問題には関係が深い。
主さんのところも、「いつも子供がうるさくてすみません」の一言でもあればだいぶ違うんじゃないかな。
+9
-4
-
75. 匿名 2022/10/12(水) 13:48:00
>>71
それで聞いてくれたら苦労しないよ…の意味とか?+4
-1
-
76. 匿名 2022/10/12(水) 13:48:21
>>55
よっぽどうるさいんじゃないかな。
どれだけ対策してても、それを上回る騒ぎ方してたら意味ないしね。+21
-3
-
77. 匿名 2022/10/12(水) 13:48:57
>>68
集合住宅だからこそ、自分の出す音には気を付けないといけない。
たとえば子供が走ったり騒ぐ音にしても、
親は慣れっこになってるから「子供が走ったくらいで、たいしたことないでしょ」
と思いがちだど、
階下の人にとっては迷惑かもしれない。
そういう想像力を持てるかどうか、想像力の問題だよ。
+35
-3
-
78. 匿名 2022/10/12(水) 13:49:17
>>10
わかるわ~。
小さい子供ならまだ許せる。
大人が階下に配慮とできずにドスドスドスドスって、○意わく。
さっきもドスドスしてたわ、ピンクの車のババァが。
+8
-6
-
79. 匿名 2022/10/12(水) 13:49:20
>>8
裁判頑張れ!+20
-4
-
80. 匿名 2022/10/12(水) 13:49:47
静床マットと防音シート敷くよ
約20万かかった+5
-0
-
81. 匿名 2022/10/12(水) 13:51:42
>>68
譲り合いっていうけど、子持ちと小なしだとどうしても子持ちの方が迷惑かけちゃうからね。なかなか開き直れないところだと思う+26
-2
-
82. 匿名 2022/10/12(水) 13:51:56
>>1
突発的に走ったりジャンプするのは仕方ないけど、そういう遊び方はさせないように気をつけていました。
大人だってうっかり物を落とすことあるし。
ママ友は室内でかけっこの練習や縄跳びさせていて、それはマズイだろ、と思ったよ。+15
-0
-
83. 匿名 2022/10/12(水) 13:52:16
>>14
素人では正確に計測できない。業者に頼むとかなりの高額なので私は諦めた。結局こちらが引っ越したけどね。+13
-1
-
84. 匿名 2022/10/12(水) 13:53:07
スリッパで歩かれるのも案外うるさいよね+5
-0
-
85. 匿名 2022/10/12(水) 13:56:11
>>80
静音マット、高いですよね。洗面所や脱衣所ってどうしていますか?+1
-0
-
86. 匿名 2022/10/12(水) 13:56:15
社宅の上階が同じくらいの歳の幼児がいる方で入れ替わったんだけど、後の方があまりにも静かでつい「本当に静かですねー」といっちゃったんだよね。そしたら日中とにかく外出して遊ばせて家に帰ってきたらキューパタン状態にしてるって。
「20時以降はインターホン(旧式で電源切れない)をならさないでください」って張り紙して徹底してた。
前の人は3才児が23時過ぎもドタドタしてた+10
-5
-
87. 匿名 2022/10/12(水) 13:57:22
子どもの声とか走る音は仕方ないと思うけど、一緒になって大声出して走り回る親はどうすればいいですか?笑
日曜日の朝6時に毎日起こされます笑+13
-0
-
88. 匿名 2022/10/12(水) 13:57:31
深夜2時過ぎからいつもドタドタ何か片付けるような音してドタドタ歩いて怒鳴るような声みたいな大あくびしてでかい声で電話で話す声して最近70代くらいのお爺さんだと知ったけど、年寄りもうるせー
+18
-0
-
89. 匿名 2022/10/12(水) 13:57:58
>>24
なんでこれにこんなにマイナス?
厚めのジョイントマットの上に分厚いラグ敷いて、子供への接し方も上手いじゃん。
まともな母親だと思うけどな+11
-5
-
90. 匿名 2022/10/12(水) 13:58:34
>>1
マットレスサイズのものなら、下には響かない可能性が高い。苦情が来てるなら、下の人に謝罪したときに具体的にどのような音が響いて、何時頃が騒音になってるのか、聞いてみたら?自分等が出してる音と、下階の人のうるさい所が違うかもだし。それでも、子供の足音って言われるなら、子供に何度も注意しかない+12
-0
-
91. 匿名 2022/10/12(水) 13:58:58
>>55
社宅だからこそ気をつけないと、旦那さんの職場にも伝わるよ+9
-2
-
92. 匿名 2022/10/12(水) 13:59:21
抜き足差し足忍び足+3
-0
-
93. 匿名 2022/10/12(水) 14:00:03
騒音迷惑住人の常套句
「子どものすることだから仕方ない」
「お互いさまだ」+38
-0
-
94. 匿名 2022/10/12(水) 14:03:31
>>93
「嫌なら出ていけ」←これも追加+19
-0
-
95. 匿名 2022/10/12(水) 14:04:30
>>72
借り上げ制度がないので、お財布は痛いですが最終的には引っ越しを視野に入れた方がいいかもしれませんよね。
たしかに、夫婦間が引っ越してから少しピリピリしています。家にいる時は注意をすることがどうしても多くなるので子どもも嫌だろうと思います…。+2
-0
-
96. 匿名 2022/10/12(水) 14:05:33
>>51
うちのマンションもそのタイプ
夫婦のみのご家庭と子ありのご家庭と色々。
うるささの種類は違えど、どこの部屋もそれぞれうるさいよ。
もしかしてうちのマンション?w+2
-1
-
97. 匿名 2022/10/12(水) 14:05:58
一口に社宅と言っても子持ちになったらみんな出て行くような単身か夫婦ばかりの社宅と、子持ちもしばらく住んでてファミリー層が多いような社宅とか色々あるよね。その社宅の雰囲気によっても見る目が違いそう+3
-0
-
98. 匿名 2022/10/12(水) 14:06:28
家族全員抜き足差し足忍び足で生活する+0
-0
-
99. 匿名 2022/10/12(水) 14:07:06
>>1
普段から下の階の住人に挨拶をきちんとしたり、「いつもうるさくしてすみません」とペコペコしてるだけでも印象が違うよ+12
-2
-
100. 匿名 2022/10/12(水) 14:08:02
お金がちょっときついくらいで、引っ越せるなら引っ越しちゃった方がストレスフリーな気がする。あくまでも引っ越せるならだけど。+6
-0
-
101. 匿名 2022/10/12(水) 14:10:22
>>68
そういうのが揉める元なんですよ。ある程度我慢した上で苦情いれてるだろうし。+34
-1
-
102. 匿名 2022/10/12(水) 14:10:53
>>90
足音だと言われまして、こどもへの注意は毎日しています。
歩き方も忍者歩きがだいぶ上手になり、入居当初より苦情の回数はだいぶ減ってきてはいます。マットなどの効果もあるのだと思いますが、とにかく注意するしかないですね。+7
-0
-
103. 匿名 2022/10/12(水) 14:12:59
>>68
騒音主かな?+23
-1
-
104. 匿名 2022/10/12(水) 14:21:14
>>97
小さい子がいる家庭が多い社宅になります。ご夫婦2人の家庭はほとんどが新婚さんですが、子どもが成人して定年ちかくまで社宅に住まわれているわりと高齢のご夫婦もいます。
いろんな家族形態があるのでどうしても出る生活音に差が出てしまうんですよね。+4
-0
-
105. 匿名 2022/10/12(水) 14:23:52
騒音で近隣に迷惑かけてる側が
お互いさまだろとか、譲り合いだろとか言ってたら、とんだお笑い草だわ+35
-1
-
106. 匿名 2022/10/12(水) 14:25:07
>>42
そうですね、足音、とは言われていますが地団駄も含まれているのだと思います。
地団駄をしだしたときはすぐ抱っこしたりベッドの上に移動させたりしています。突然始まるのでなかなか察知するのが難しく泣+9
-4
-
107. 匿名 2022/10/12(水) 14:38:10
>>1
対策はどれだけしても子供がいたら出ちゃうよ。
近所で見かけたら必ず挨拶、ひと言いつも騒がしくしてすいませんってコミュニケーション取ってくれると気が楽になる。(騒音聞かされる側です)+8
-7
-
108. 匿名 2022/10/12(水) 14:44:49
前の社宅は10年までと決まっていたのに守らなくて居残ってる家族が結構いた
会社側も強制的に追い出すわけにいかないので催促レベル。同じ条件だと十五万するくらいの立地に二万で住めるしね。うちは転勤で出たけど。+0
-5
-
109. 匿名 2022/10/12(水) 14:52:48
社宅みたいだし1階が空いたら移動させてもらうように交渉するのは無理?
対策した上でそこまで何度も言われているなら正直お互いに限界かなと思うよ
転勤あるならそこまでの我慢だけどそういう時だけ何故か辞令がなかなか来なかったりするw
+8
-0
-
110. 匿名 2022/10/12(水) 14:55:29
>>15
神経使いますよね。私もこどもかかえながらの荷解きがすぐには進まず、徐々に防音対策を強化しました。
お互い頑張りましょう。
+2
-0
-
111. 匿名 2022/10/12(水) 15:01:40
>>109
半年ほど前に足音を気にし過ぎて鬱っぽくなってしまった時期に心療内科に行ったら、同じように1階に替えてもらいなさい、と医師から言われました。
そもそも可能なのか確認をまだしていないのですが、おっしゃる通り私たちも、下の方も転勤があるかもしれないし、大事にしたくないという気持ちもあり、どうしようかとそれについても悩んでいます。+7
-0
-
112. 匿名 2022/10/12(水) 15:06:38
一階の部屋が空いたら移動したいと言っておく?
でも、一階でも上の階に物音が響くので、対策はした方がいい+7
-1
-
113. 匿名 2022/10/12(水) 15:10:52
>>112
下の階の音、聞こえますよね。うちも夜は下の方が帰ってきた音、クローゼットの開け閉め、足音が結構大きく聞こえています。(寝かしつけ中などで静かだからかもしれません)だからこそ、上から下に聞こえる音はもっとすごいのだろう、とおもいます…。+11
-2
-
114. 匿名 2022/10/12(水) 15:12:36
>>10
子どもの足音だってうるさいにはうるさいよ。
時間やていどによるが。
大人の足音がうるさい人は
きっと思いっきり体重かけて歩いてるんだろうなーと思う。なぜ?
どっちにせよ気にしないでやってるんだろうから
バカなんだろうなと思う。+17
-1
-
115. 匿名 2022/10/12(水) 15:15:51
>>55
大規模社宅住んでるけど、騒音トラブルになったところって
①「上階うるさい(子どもの足音・窓開けっ放しで大声で騒ぐ・夫婦喧嘩)+下階が神経質な住人」か、
②「上階うるさい(同上)+下階は普通の人(我慢に我慢を重ねて苦情)」のどっちかがほとんど。
社宅だから、周囲の部屋の人からも話し聞く機会も多いけど、どちらの場合も苦情言われる側はうるさい家族って周囲からも思われてる。「あれは真下の人はキツいわ…。そりゃ苦情入れるよ…。」って雰囲気。
夫に聞くと、社内でも「○○さんの家、うるさいって苦情はいったんだろ?」ってけっこう噂になってるらしい。
+13
-2
-
116. 匿名 2022/10/12(水) 15:25:51
>>115
同じ社宅の方のお部屋に用事がありお邪魔したことがあります。リビングのみカーペットがひいてありました。少し上の子どもたちが普通に遊んだり走っているのを見て、その部屋が2階だったので1階から苦情が来ないですか?と聞いたら来ないと。
窓も基本開けないし、大きな夫婦喧嘩もしないので自分の家族が社宅の中で特別うるさいと思われているとは考えていませんでしたが、そう思われている可能性もあるのですね、気をつけます。+0
-9
-
117. 匿名 2022/10/12(水) 15:37:19
>>6
私も同じです
真下の音がすごい!
下からも音はくるものですね
夜走り回る音は本当につらい
管理会社にいっても何も変わらない
我慢ってきついです+23
-2
-
118. 匿名 2022/10/12(水) 15:40:00
>>1
普通の賃貸での体験談(上階がちょうど2歳くらいの子で足音が凄くうるさくて気になってた)
まず下の人にご挨拶。顔知ってて「煩くするかも」「気を付けますんで…」とか先に謝られてると、相手も文句言いにくいし。そして不思議なもので普段から気遣ってくれてて子供さんも元気にご挨拶してくれてると少々煩くても腹が立ちにくいものよ。
あとは常識的な時間に寝かせてくれれば全然許せたけどなぁ。+2
-3
-
119. 匿名 2022/10/12(水) 15:51:13
築20年のアパートで一年前に越してきたお二階さんが毎晩22時頃から日付が変わる頃までドスンドスン足音鳴らして週末は6時半からガタンガタン掃除機かけだしてストレスで禿げそう
物音で起こされるし平日の夜だけでも静かにして欲しい+7
-3
-
120. 匿名 2022/10/12(水) 15:51:14
1センチ厚とかのマットだと下から苦情きたから、4センチ厚のマットをたんすのゲンっていうネットショップで買ったよ、、10万位した。でもそのお陰でヒヤヒヤすることなくなったよー!厚手のいいのが見つかるといいねー!+4
-1
-
121. 匿名 2022/10/12(水) 15:52:47
>>120
4センチ厚のマットってあるんですね!!知らなかったです。ありがとうございます!+0
-2
-
122. 匿名 2022/10/12(水) 15:56:20
走れるくらいの歳の子供なら走らないようにしつけられるって言わない?
海外だと大人扱いして早めにしつけるから奇声あげる子供もいないとか+5
-5
-
123. 匿名 2022/10/12(水) 15:59:59
>>1
実は厚めのジョイントマットも効果が無いとかないですか?
物によるのかもだけど、硬い物を落とした音は防げるけど、走る、飛び降りるのような振動音には効果がないですよ。+1
-2
-
124. 匿名 2022/10/12(水) 16:00:19
丁寧に苦情言ったら「でもうちの子まだ子供だから(しょうがないでしょ)」って言われたけどそれから嘘みたいに静かになったよ
子供でも親が真面目に言えばわかるんだと思う+6
-2
-
126. 匿名 2022/10/12(水) 16:11:20
>>121
高いけど安心感あるよー!対策は大変だけど頑張ってねー!+1
-1
-
127. 匿名 2022/10/12(水) 16:22:31
>>121
追記
ジョイントマットみたいな形の4センチ厚より、プレイマットタイプ(クッションマット?)のクッション性がある4センチ厚のほうがおすすめ。今、タンスのゲンみたら見つからなくて、楽天とかにあった。画像のせられずごめんね。
+1
-1
-
128. 匿名 2022/10/12(水) 16:35:37
>>1
気休めかもしれないけど(布じゃない)洗えるキッチンマットみたいなのを敷いてるよ。
布ならダニとか洗濯とか気になるけど
汚れても拭けるし。+0
-2
-
129. 匿名 2022/10/12(水) 16:35:48
うち4階なんだけど隣も下も5年も埋まらないから子供達がもう中学生になってしまった。
下の下も2年前から空室。
快適過ぎてこのままずっとここに住みたいけど、来春あたり転勤になりそう。
地方都市だけどこうやって段々人口が減っていって賃貸の空室増えるのかなぁ。+2
-1
-
130. 匿名 2022/10/12(水) 16:42:22
>>124
言いたいよ苦情
関係悪くなっても嫌だし言えないけど
低学年で親は仕事、放課後児童クラブとかにも申し込んでないから放置子。
駐車場でジュースやお菓子食べてゴミを放置、
公園行かずに駐車場でサッカーマンションの壁にぶつけて遊ぶから建物に響いてドンドンうるさい。+1
-3
-
131. 匿名 2022/10/12(水) 16:51:45
+1
-1
-
132. 匿名 2022/10/12(水) 16:52:43
>>88
うちも上階の爺さんか婆さんのどっちかがうるさい。
昼間はいるのかいないのか分からないくらい静かなのに、深夜と早朝うるさすぎる。
どうしてその時間帯に毎日ガタゴト何かを片付けたり、コツコツ床の上で物を移動させることがあるんだろう。+5
-1
-
133. 匿名 2022/10/12(水) 17:01:52
>>41
家具が無いと音が響くからね+1
-0
-
134. 匿名 2022/10/12(水) 17:04:09
>>88
ボケたら昼夜逆転するからもしかしたら…
電話の向こうもプープーって鳴ってるだけかもね+2
-0
-
135. 匿名 2022/10/12(水) 17:45:14
うちマンションの中間階だけど、
上の部屋から2回くらい「どす〰️んっっ💣️💣️」
みたいなすごい音して、わぉ!!大丈夫か?って家族で天井見て心配してたら、
下の部屋の人がピンポンピンポンしてきて、
「すみませんすごい音したけど大丈夫ですか💢」って言葉はそんなだけど、
明らか怒って言いにきた。
で、え?うちの上みたいですよ?ってなって、
え〰️あ〰️すみませ〰️んって帰っていった。
次の日にお菓子持ってきてくれた(笑)
マンション内でも結構そういうトラブルあったらしくて、
後日回覧板で、
大きめの集合住宅での騒音に関しては、隣接してる部屋以外の離れた家の音の場合も多くあるため、
まず管理人事務所にお知らせ下さい。
と、回ってきたよ!
本当にお互い様でマナーを守ればいいし、
そこそこの生活音は仕方ないよね。
+2
-4
-
136. 匿名 2022/10/12(水) 18:11:00
>>135
こっちは静かに過ごして、ドッスーン!とやられても”お互いさま”?
そこそこ?+7
-3
-
137. 匿名 2022/10/12(水) 18:27:25
うちは上にオーナーが住んでるんだけど、昼夜問わずドスン!という音がしたり物音や生活音がうるさい。たまにビクッとなるほど。
入居は不動産会社の紹介だったけど管理会社が入っていなくて、直接も言いづらくてモヤモヤする。+4
-1
-
138. 匿名 2022/10/12(水) 18:35:18
>>26
鉄筋コンクリートは何処の音が響いてるか分からないよね。
家角部屋なんだけど隣無いのに壁から音するよ+6
-1
-
139. 匿名 2022/10/12(水) 18:44:03
>>124
騒音家族って、親も音を立ててることが多いよ。
子供だから仕方ないじゃなく大人の問題だと思う。+8
-2
-
140. 匿名 2022/10/12(水) 18:49:38
>>138
角部屋でも、隣と接している部分は全くないの?
上下階から躯体を通って響くこともある。+0
-1
-
141. 匿名 2022/10/12(水) 19:34:35
>>116
社宅に限らず我慢に我慢を重ねながらも苦情を入れるのは躊躇するって人も実際にいますし、「苦情が来ない=迷惑かけていない」って考えちゃうのは短絡的かなと思います。+9
-1
-
142. 匿名 2022/10/12(水) 19:39:08
>>60
足音などの重い音はコンクリかコルクじゃないと減らせないんじゃなかったっけ?
結局無理な話だと思うよ
外に連れ出すのも限度があるしね
+3
-3
-
143. 匿名 2022/10/12(水) 19:48:01
>>136
あ~ごめんなさい!
説明たりなかったね!
上のどすんは後日上の人も来て、そこのお父さんが転んでしまったそう。
うるさくなかったですか?って来たよ。
2回くらいの大きな音だったから済ませたけど、
あんまりうるさかったりおかしかったら管理人さんに言うつもりです!
ただ、音がしたからいきなり怒鳴り込んでくる人もいると知り合いにも聞いているので、
元々集合住宅住みなので、
そこは許容範囲をあまり狭くしないで暮らした方が私的には楽かな?って意味でした!
実際迷惑被ってる人にはのんきな話だったかな。
+4
-4
-
144. 匿名 2022/10/12(水) 19:48:13
上の階の人、いつも足音うるさいしよく物落としてうるさいけど今日の朝は足踏みのようなことしててさすがに呆れた。天井低いからかなり響いた。
管理会社に言っても注意喚起だけなんだろーなー。早く引っ越してほしい。+9
-1
-
145. 匿名 2022/10/12(水) 20:12:18
どんなにマット敷いたところで、ソファからジャーンプ!とか室内ダッシュかましてたら意味ない。
むやみに飛んだり跳ねたりしないって躾も並行してやらないとね。+8
-2
-
146. 匿名 2022/10/12(水) 20:30:42
2階の住人の足音・生活音(深夜に洗濯機、走り回る、踵歩き)に悩まされ管理会社に何度注意してもらっても改善しない為、近々管理会社立合いの下騒音チェックがあるのですが、管理会社からの連絡も無視する住人なので改善されるのか不安。。+7
-1
-
147. 匿名 2022/10/12(水) 21:08:55
>>102
本当に主さん宅からの音なのかなー...?
横からの音とか、聞こえてくる音全て、主さん宅と思われてたりはしないかな。
歩くたびに苦情が来るのはしんどかったですね💧+6
-4
-
148. 匿名 2022/10/12(水) 21:12:14
>>15
対策するなら、苦情が来る前の方がいいですよ!
苦情がきた後だと、関係性も悪化した上でのことになってしまいますから...。+7
-1
-
149. 匿名 2022/10/12(水) 22:14:50
>>122
走るのって1-2歳で走れるようになるよ。イヤイヤ期もあるし、その年齢の子が親が言ったことをきちんと守れるって難しいんじゃないかな。そりゃ言って躾けるのは大事だけど、言ったから聞いてくれるとは限らない。、+2
-5
-
150. 匿名 2022/10/12(水) 22:47:50
>>6
全く同じです。
下の家に4人子供がいて朝はドタバタで目が覚めます。1日の始まりが台無し。+8
-0
-
151. 匿名 2022/10/12(水) 22:59:16
>>3
横です
お互いさまといっても限度がありますよね
私の隣人家族は、足を踏み鳴らして歩くので殺意がわきます+9
-0
-
152. 匿名 2022/10/12(水) 23:15:40
うちも社宅に住んでて、防音対策して下の階の人に会うたび謝ってた
優しくお互い様なので気にしないで下さいって言ってくれてたけど、下からドンドンされた事ある+4
-2
-
153. 匿名 2022/10/12(水) 23:31:55
>>7
自分が聞き取る音と伝わって聞こえる音って違うからね
それもあるんだろうね+7
-0
-
154. 匿名 2022/10/13(木) 00:27:18
>>8
騒音のせいなんだろうけど病んでるね
引越しする方が裁判より遥かに楽だよ
次は人里離れた戸建にしたら?+6
-9
-
155. 匿名 2022/10/13(木) 01:33:03
>>8
応援するわ+8
-0
-
156. 匿名 2022/10/13(木) 01:39:07
>>106
泣きたいのは騒音受けてる方だよ+7
-0
-
157. 匿名 2022/10/13(木) 03:18:33
>>152
天井をたたかれた時って謝りに行きましたか?+4
-0
-
158. 匿名 2022/10/13(木) 16:41:05
スリッパってわりと響きませんか?
上階のキッチンの足音すごいんだよね+3
-0
-
159. 匿名 2022/10/13(木) 16:54:43
>>149
横だけどなんでこんなにマイナスなんだろ😅
子育てしたことない人たちかな...+0
-5
-
160. 匿名 2022/10/13(木) 18:01:06
>>157
行かなかったです
しばらくしてうちが引っ越すことになり、本当にすみませんでしたと挨拶に行った時も特に何も言われなかったです+3
-0
-
161. 匿名 2022/10/13(木) 18:33:45
>>158
モコモコスリッパは大丈夫。
スリッパというより、底の固いルームシューズみたいなものがかなり響く。
オシャレなのかもしれないけどさ。+2
-1
-
162. 匿名 2022/10/13(木) 19:18:07
>>159
149にはマイナスは3つだけだよ
「こんなに」と言うほどでもない+0
-0
-
163. 匿名 2022/10/13(木) 19:24:01
>>139
そう思います。
親もものすごくガサツだったりする。
本人たちは無自覚だろうけど、親がガサツだから子供もガサツになる。+4
-0
-
164. 匿名 2022/10/14(金) 10:32:40
>>8
頑張ってください!+3
-0
-
165. 匿名 2022/10/20(木) 12:42:48
転勤族で鉄筋コンクリート3階建ての1階住み。
2階は空室。苦情ではないけど3階の音が結構響きます。
スリッパ音とか、掃除や窓の開け閉め。
1階の音も伝わるのかなと思ったりする。
+3
-0
-
166. 匿名 2022/10/21(金) 21:23:49
>>151
たとえば子供が1人のお家と、3人のお家では
騒音の大きさ・パワーが違うもんね
全然お互い様じゃあない+3
-0
-
167. 匿名 2022/11/07(月) 16:47:20
>>166
子供多いとこほど、敵意剥き出しになる人多い気がする
あの現象はなんなのでしょうか?
一軒家引っ越せばいいのにって日々恨んでます+2
-0
-
168. 匿名 2022/11/09(水) 07:45:22
>>150
ウチも下の階に子供が複数いるらしく、毎日運動会過ぎてたまに地響きみたいな音がして地獄
前の住人は3ヶ月で退去したらしく最近その下の階の隣も引っ越ししたし相当迷惑かけてるのわからんのやろか
多分家の中見ても防音対策は全くされてないと思う
椅子を引く音すら響くし最悪
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する