ガールズちゃんねる

魔の2歳児…子どもの「イヤイヤ期」でママがガチ泣きした瞬間

419コメント2022/11/03(木) 09:26

  • 1. 匿名 2022/10/12(水) 11:29:25 


    「子どもが2歳〜3歳のときは、食べるのも嫌がるしお昼寝するもの嫌がるし、とにかくなんでも嫌がっていましたね。あまりにイヤイヤするから、『じゃあ今何がしたいわけ!?』と子どもの前で泣いてしまったことがあります。泣きながら怒る私を見て子どもも泣き始め、カオスな状態に。それを見た旦那は戸惑っていましたけど」



    泣きたくなる気持ちもわかる…
    魔の2歳児…子どもの「イヤイヤ期」でママがガチ泣きした瞬間vol.4 | 女子力アップCafe  Googirl
    魔の2歳児…子どもの「イヤイヤ期」でママがガチ泣きした瞬間vol.4 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    子育てではたくさんの壁を乗り越えなくてはいけませんが、どのママも口をそろえて大変だったと言うのが「イヤイヤ期」です。

    +305

    -24

  • 2. 匿名 2022/10/12(水) 11:29:56 

    いい漫画だね

    +3

    -47

  • 3. 匿名 2022/10/12(水) 11:30:33 

    泣く通り越して死んだら楽かなって毎日考えてた

    +646

    -27

  • 4. 匿名 2022/10/12(水) 11:31:07 

    なにも泣かなくても

    +10

    -111

  • 5. 匿名 2022/10/12(水) 11:31:15 

    こう言う子育て大変ブログとか漫画嫌い

    +162

    -138

  • 6. 匿名 2022/10/12(水) 11:31:20 

    声がね、響いて響いてノイローゼよ

    +435

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/12(水) 11:31:27 

    これ好き。
    魔の2歳児…子どもの「イヤイヤ期」でママがガチ泣きした瞬間

    +676

    -13

  • 8. 匿名 2022/10/12(水) 11:31:38 

    イヤイヤするけど、癇癪が治ってケロッと普通になる瞬間がめちゃくちゃ面白い笑
    それ見ると別にどうでもよくなる

    +329

    -5

  • 9. 匿名 2022/10/12(水) 11:31:55 

    食事で、残してたから食べたらギャン泣き、あーまだ食べるのねと同じもの出したらさっきのがよかったぁぁぁ!
    は定番だよね。

    +383

    -5

  • 10. 匿名 2022/10/12(水) 11:31:56 

    電車でギャン泣きされたらきついです

    +137

    -7

  • 11. 匿名 2022/10/12(水) 11:31:56 

    >>5
    もうちょっと要領よくやればいいのにね

    っていうと突っかかってくる奴いるんだよなぁ

    +16

    -105

  • 12. 匿名 2022/10/12(水) 11:32:11 

    うちの子は1歳で既にイヤイヤ期っぽい
    よく泣くからイライラするわ

    +236

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/12(水) 11:32:16 

    イヤイヤ期なんて産む前から分かってただろ

    +8

    -90

  • 14. 匿名 2022/10/12(水) 11:32:19 

    ガチ泣きはしないかな?
    ガチイライラしてからの寝顔見ながら反省…を繰り返してたかな。

    +14

    -17

  • 15. 匿名 2022/10/12(水) 11:32:21 

    子供に服を選ばせると季節感全くなくなるのあるね

    +229

    -3

  • 16. 匿名 2022/10/12(水) 11:32:26 

    子供との時間が私よりも遥かに少ない夫の方が娘のイヤイヤ期にまいってる。

    +134

    -4

  • 17. 匿名 2022/10/12(水) 11:32:28 

    だから子供はいらないしつくらない

    +52

    -45

  • 18. 匿名 2022/10/12(水) 11:32:58 

    >>4
    多分だけどその小さなストレスで泣くというより
    蓄積された育児疲労がドッときてるんだと思う

    +415

    -2

  • 19. 匿名 2022/10/12(水) 11:33:20 

    つらいよね
    精神的に来てる時だとボロボロ涙出てくる

    +192

    -3

  • 20. 匿名 2022/10/12(水) 11:33:39 

    自分の事も嫌になる

    +113

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/12(水) 11:33:45 

    >>11
    どうぞどうぞ、お手本見せて下さい

    +93

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/12(水) 11:33:45 

    なんでもイヤっていうか、うちは意志が強すぎて折れてくれない。

    +122

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/12(水) 11:33:45 

    私よく一緒に泣いてたなー
    うちの子は繊細タイプだからともかく共感して優しく言い聞かせる系が効くんだけど結構気を使うしうるさい!って言いたいのを我慢してすごいストレスで自然と涙がとまらなくて今思ったらあれは病んでたな
    でもイヤイヤ終わったら本当に楽になったよ
    言葉が文章ででるようになってから落ち着いたから表現できないこととやりたいことでもできないこととか子供も心の中がぐちゃぐちゃだったんだと思う

    +176

    -2

  • 24. 匿名 2022/10/12(水) 11:33:53 

    >>7
    笑ったw

    +151

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/12(水) 11:33:55 

    私が超わがままだからなのか、娘のイヤイヤ期もわがまま言いたい気持ちわかるわーとか共感してまぁ子供だしこんなもんだよなーとか意外と耐えれるw
    けど、全部いや!って言われた時は詰んでるじゃん…ってなるw

    +156

    -4

  • 26. 匿名 2022/10/12(水) 11:33:59 

    >>4
    毎日毎食、手作りしたご飯を3口4口で食べたら終了で頑なに食べなくて、どうしたら食べるか、何をしたら食事が楽しくなるかと日々ずっと考え続けてて、ある日我慢の限界がきた時に「なんで食べないの…」と泣いてしまったよ
    色んな状況があるだろうから泣きたくなる気持ちは痛いほどわかる

    +273

    -6

  • 27. 匿名 2022/10/12(水) 11:33:59 

    そういう時期だと分かってはいても、なんでもかんでもイヤって言えばいいと思うなよ!ってキレたくなってしまう…。しないけどさ

    +50

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/12(水) 11:34:10 

    誰も何も言ってないのに急に「嫌!」と寝転びだした時は笑ってしまった。
    でもキツイよね。
    うちは癇癪からのパニック状態になっちゃうから、かわいそうでこちらも辛い。

    +160

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/12(水) 11:34:13 

    数年後に思い返したらあの時もっと手抜きしてもよかったのにって思えるけど、その当時は必死なんだよね。

    +177

    -7

  • 30. 匿名 2022/10/12(水) 11:35:12 

    店内に轟く程のギャン泣きはかなり迷惑。慣れちゃってるのかわざと反応しないのか何もしない親は無理。早く退店して。

    +113

    -95

  • 31. 匿名 2022/10/12(水) 11:35:17 

    人間って面白いね

    +3

    -6

  • 32. 匿名 2022/10/12(水) 11:35:19 

    ねえイヤイヤ期って何回かに分けて来るの……?
    魔の2歳児…子どもの「イヤイヤ期」でママがガチ泣きした瞬間

    +76

    -10

  • 33. 匿名 2022/10/12(水) 11:35:59 

    イヤイヤ期突入した初日に「あ、イヤイヤ期入った」って即気付いた。
    朝からこちらがかける言葉全てに「嫌!」と答えて何もかも嫌がる。
    始まったらそれが毎日毎日続く。
    始まりは即気付いたけど終わる頃にはこちらも耐性が付いてて終わりに気付けなかった。
    気が付いたらそういえば終わってた。
    もう二度と経験したくない。

    +118

    -3

  • 34. 匿名 2022/10/12(水) 11:36:05 

    腕が曲がらない方の角度に曲げろと言われた
    泣き叫びながら腕を反対に曲げようとしてきて、痛いし私も泣き叫んだ

    ロールケーキ半分にしてと言われて半分にした元に戻せと泣き叫んだ
    戻せないと説明したセロテープで貼れと言い出し、どうしようもないから貼ったら食べられないと泣き叫び

    言葉が早かった分、1歳後半から2歳前半は地獄だった

    +265

    -4

  • 35. 匿名 2022/10/12(水) 11:36:20 

    >>5
    じゃあくるなwww
    コメントせんでいいわwww

    +159

    -16

  • 36. 匿名 2022/10/12(水) 11:37:04 

    一緒にイヤイヤ暴れた時の反応知りたい
    暴れたことある人いますか?
    魔の2歳児…子どもの「イヤイヤ期」でママがガチ泣きした瞬間

    +126

    -2

  • 37. 匿名 2022/10/12(水) 11:37:38 

    >>30
    下手に反応すると余計泣いたり暴れたりする子もいるからね

    +25

    -22

  • 38. 匿名 2022/10/12(水) 11:38:01 

    一歳半の娘がイヤイヤ期に片足突っ込んでるっぽくてイライラする
    もう娘の「イヤー!」って声が生理的に受け付けない

    +88

    -4

  • 39. 匿名 2022/10/12(水) 11:38:03 

    もとに戻せ系が本当につらい。
    パンを切ってあげたら、「切ったのやだぁー!戻してよぉ!」
    ジュースのふたを開けてあげたら、「自分でやりたかったよぉ!戻して!!」とかね。

    +160

    -6

  • 40. 匿名 2022/10/12(水) 11:38:50 

    >>36
    すぐやめたけど、子供はもう息できないレベルに泣き叫んでパニック起こした

    +113

    -2

  • 41. 匿名 2022/10/12(水) 11:38:58 

    >>11
    具体的には要領よくってどういうこと?
    1ミリも伝わらない表現してる時点でただの冷やかしだよね。
    大人気ないわ。

    +76

    -4

  • 42. 匿名 2022/10/12(水) 11:38:59 

    >>36
    一瞬とまって何やこいつ?って本当に軽蔑の眼差しを向けられた後さらに泣かれるのでやめたほうがいい笑

    +133

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/12(水) 11:39:21 

    >>36
    無意味だよー。

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/12(水) 11:39:22 

    言葉があんまり話せないときは『イヤ!』で全部否定されてたけど語彙が増えてからは『牛乳イヤ!お水がいいの!』とか説明してくれるようになって大分楽になった
    うちの子は早い段階でイヤ!を覚えてしまったから気を引きたいときもイヤ!だし自己主張したいときもイヤ!だし全部イヤ!できつかったな

    +66

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/12(水) 11:39:27 

    >>35
    おっ、反抗期か?

    +5

    -41

  • 46. 匿名 2022/10/12(水) 11:39:38 

    >>4
    何してもイヤイヤだから放置してたよ。
    ご飯食べなくても、死なない程度に放置。
    だから私はストレスはあんまりなかった。

    +101

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/12(水) 11:40:28 

    服はもう本人希望のまま着せてたな笑
    柄シャツに柄パンツ、色も全くマッチしてない格好で保育園連れてってたわ。
    今となっては懐かしい思い出よ。

    +90

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/12(水) 11:40:44 

    >>45
    なんで反抗期が関係あるの?
    ちなみにトピの趣旨に反してること言ってるのは元コメだよ?

    +27

    -3

  • 49. 匿名 2022/10/12(水) 11:40:49 

    >>36

    一緒にいやいやしましたよ。
    初めはびっくりして子どもも辞めるけど、そのうち一緒に泣き出した。

    もう少し大きくなると、「じゃあ何ならいいの?」って聞くとうちは結構納まったかな。

    +43

    -4

  • 50. 匿名 2022/10/12(水) 11:41:04 

    >>8
    文字通りケロッだよね。
    お前の感情どうなってんねん!って誰か芸人のツッコミにあったけど、まさにその言葉が合うと思う。
    あんなにギャーギャー泣き叫んでたのに、ある瞬間に急に冷静になる2歳児

    +101

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/12(水) 11:41:36 

    子どもの前でパートナーの悪口言ったり夫婦喧嘩するのは心理的虐待なのに子どもの前で泣くのはいいんだw
    よくわからんねー笑

    +1

    -30

  • 52. 匿名 2022/10/12(水) 11:42:05 

    >>15
    ウチの娘は真冬にノースリーブのワンピースをよく着てたよ
    これじゃなきゃ外出しないとかあって大変だったなあ

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/12(水) 11:42:58 

    >>9
    あるある!取り返しつかない系ねw
    あとはヨーグルトの蓋開けたかったー!ってやつもw

    +95

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/12(水) 11:43:21 

    >>5
    わかる。なんでだろ、量産されすぎ?

    +26

    -24

  • 55. 匿名 2022/10/12(水) 11:43:57 

    食べ物を投げるのは普通に叱ってた
    けっこうすぐやらなくなったけどな。ガチ怒りしすぎたかな笑

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/12(水) 11:44:15 

    >>39
    わかります!
    ヨーグルトの蓋を開けたらワーーーンってしばらく泣く。
    バナナ食べさせてて皮が鬱陶しそうだったから外してあげたらがっちゃんしてぇぇぇ!!!ってしばらく泣く。
    仕事前の朝とかにやるから、お願いだから時間がないからそんなことで癇癪起こさないでと、すんごいイライラした。w

    +82

    -3

  • 57. 匿名 2022/10/12(水) 11:44:48 

    子持ちじゃない人が意味のない文句言うためだけに子持ち関連トピにくるの禁止にしてほしいわ。

    +62

    -5

  • 58. 匿名 2022/10/12(水) 11:45:03 

    靴が履かなくて泣く→手伝う→自分でやりたいと泣く→履かなくて泣く→玄関の扉自分で開けたかったと泣く→ママより先に外に出たかったと泣く
    朝から疲れた

    +73

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/12(水) 11:45:59 

    子供に洋服選ばせたら、エルサのドレス着て公園へ行くって言って聞かなくて困ったことならある
    なんとか説得して普通の服に着替えてもらった

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/12(水) 11:46:02 

    >>15
    物理的に風邪ひいたり熱中症なりそうな感じのものはそっと「こっちの方が似合うんじゃな~い?あ、かわいい!かわいいよ~!」っておだてながらなんとか取り除き、

    あともうデザイン的に物申したいものは仕方がないと諦めてた

    +64

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/12(水) 11:46:17 

    >>12
    一歳半くらいから始まってくるよ。
    早く始まったから早く終わるかなと思ったけど、3歳前の今、まだまだ続行中。
    うちの子はだけど、どんどん厄介になるよ。。。

    +107

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/12(水) 11:46:37 

    >>46
    公共の場で爆音でぎゃん泣きしてても放置する親いるよね。周りは凄い迷惑。

    +11

    -33

  • 63. 匿名 2022/10/12(水) 11:46:59 

    >>57
    わざとやってるんだから禁止したところで来るよ

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/12(水) 11:47:04 

    >>55
    叱るところはきちっと叱ってほうがいいと思うから大丈夫

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/12(水) 11:47:27 

    >>1
    3歳でイヤイヤ期は通り過ぎたけど、服のチョイスは良く分かる。
    熊の半袖Tシャツが大のお気に入りでいつもそれを選ぶけど、さすがに10月半ばでもう着れない。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/12(水) 11:47:59 

    >>15
    うちの子一時期ロンTの上に肌着のランニング着て、保育園でくまだまさしスタイルと呼ばれてたw

    +169

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/12(水) 11:48:01 

    >>15
    子供の服かけてある所も衣替えしてるからそんなことにはならない気がする

    +12

    -4

  • 68. 匿名 2022/10/12(水) 11:48:38 

    >>47
    チェック×花柄とかキティちゃん×アンパンマンとかやかましい感じのコーデはもう受け入れた方が気が楽だと気がついたわ

    +51

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/12(水) 11:48:41 

    >>57
    独身トピに既婚がマウント取りに来るのと同じ。

    +6

    -7

  • 70. 匿名 2022/10/12(水) 11:49:13 

    食事に関してはめっちゃお腹が空けば否応なく食べるよ
    少し食事を抜いたくらいじゃ倒れないし、子供も生物なので命を保つためにいずれは食べるようになる
    イヤ!って拒否られてお眼鏡に叶うものを次々と探すより食べる気になるのを待ってみたら
    おかあさんが用意してくれた美味しものを食べてくれるはず

    +12

    -4

  • 71. 匿名 2022/10/12(水) 11:49:19 

    >>53
    自分でコップに牛乳注ぎたかったとかね
    で、やらせたらこぼすw

    +51

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/12(水) 11:49:58 

    >>47
    うちも笑 謎にお気に入りのサンダルしか履かなかった時期は園での活動用にスニーカー持参して行き帰りはサンダル登園だったよ… 先生も微笑ましく協力してくれてありがたかった

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/12(水) 11:51:09 

    >>25
    わかるわかる!
    私も基本要求が多い性格だけど大人としてしょうがなく黙ってる。
    子供のあれ嫌これ嫌もわりと理解や共感できる。しょっちゅうだからしんどいけど。

    旦那はあまりこだわりがない穏やかなタイプだから、子供のイヤイヤ期にパニクってるw
    何が気に入らないの?って本気で困ってる。

    いつも落ち着いていた夫の新しい一面を見れてる。

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/12(水) 11:51:23 

    >>34
    膝は笑ってしまった笑笑
    当事者だと笑えないよね、お疲れ様!

    +118

    -5

  • 75. 匿名 2022/10/12(水) 11:51:35 

    子どもにガチ泣きされたとき、駅から駐輪場までが遠くて遠くて。もう制御不能だったしこっちも荷物いっぱい持ってたから、どうしようもなくて子どものリュック掴んで引きずって帰った。通報されるかなと思ったけど、通報するならしてくれ!って開き直るくらいだった。

    +73

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/12(水) 11:51:47 

    上がもうすぐ2歳。
    下に双子(今夏に出産)がいるから心配だけど、
    順調に成長している証拠だし、みんなが通る道だと言い聞かせて乗り切ってみせるー!!

    +9

    -7

  • 77. 匿名 2022/10/12(水) 11:53:36 

    >>30
    そういう時ってもう何しても無駄なんだよね
    現場目撃すると子育て思い出すわ
    子供連れて消えるしかない

    +126

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/12(水) 11:54:48 

    >>69
    え子ナシがマウント取りにくるの?私はいなくてよかったわぁ〜ってこと?!いなくて正解だったって実感したいのかな

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/12(水) 11:55:57 

    >>70
    待ってる間ずーっと泣き続けるんですわ。
    近所迷惑だし精神的にもよろしくない。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/12(水) 11:56:08 

    >>8
    えー私はついていけない…って余計ぐったりします…
    泣いた後に笑ってたりすると、こっちはまだイライラ全然消化できてないけど?!って思う

    +121

    -2

  • 81. 匿名 2022/10/12(水) 11:58:12 

    >>75
    ほんとほんと、今ここに大人が駆けつけてくれるなら、通報でも何でもどんな理由でもいい。誰か助けて、って感じだったわ。

    +48

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/12(水) 11:58:31 

    >>5
    見なければいいんじゃない?
    このトピも開かなければいい。

    +76

    -6

  • 83. 匿名 2022/10/12(水) 11:58:46 

    >>78
    確かに、子なしマウントとか謎だね(笑)

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2022/10/12(水) 11:59:12 

    イヤイヤ期を乗り越えた先輩に聞きたいです。
    2歳なりたての息子とスーパーでの買い物をしたいのですが、そこら中で寝そべるのでできません。
    今は夫に預けて買い物をしてますがすごく不便です。

    自分のしたいこと(商品を触りたい、私とは違う方向に行きたい)があって、
    こっちだよと誘導したり手を繋ぐと脱力して、時にはギャン泣きしながら寝そべります。
    他の人の邪魔だからと抱き上げると泣いて大暴れ。落としそうになって危ないし、ほっとくと寝そべるか商品を触るか。
    今2歳になりたてなんですが、こんな子でも成長したらスーパーでついてきてくれるんでしょうか?
    いつまでこんな感じなのかと辛くなります。
    ちなみにカートは乗ってくれません。無理矢理のせても降りると絶叫。時には脱出します。

    +36

    -1

  • 85. 匿名 2022/10/12(水) 11:59:33 

    >>34
    何か頭いい子?
    発想が面白い

    +111

    -4

  • 86. 匿名 2022/10/12(水) 11:59:43 

    >>32
    私は魔の2歳期を乗り越えたと思ったら間髪入れず幼稚園での思い出し泣き(園で泣かずに帰宅して泣く)
    幼稚園は3歳クラスから入ったけど年少になってからお漏らし続き。しかも担任の先生には「“普通は”もう園に慣れる頃ですよね?」と無神経な事を言われる。
    今現在中2で反抗期真っ盛り中

    +71

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/12(水) 12:00:00 

    >>57
    そういう人はどこにでもいるから放っておこう!
    教科書通りのことしか言えない(コメント)出来ないし
    内容を見るとわかる。
    そういうコメントはスルー!

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/12(水) 12:00:11 

    2歳7ヶ月で起きてから寝るまでイヤイヤ。
    でも母もイヤイヤする。

    ご飯食べなくてイヤイヤしてたら「お母さんもいやいやいやいやいやいやーーーー!」って。
    近所からはおかしな母親と思われてそう。
    でもおかしな母親になりきったら「え、オカンやばいやん」ってスンって表情になって食べ始めるのよww

    真正面から対応してから頭おかしくなるよね。
    世のお母さん達今日も一日やり過ごそうね、、、

    +67

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/12(水) 12:00:37 

    >>84
    1年後にはスーパーに行けるようになると思うよ

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/12(水) 12:00:44 

    >>82
    横だけど、イヤイヤ期についてのトピであって漫画のトピじゃなくない?

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2022/10/12(水) 12:01:10 

    たまに子どもに怒鳴ったりしてるお母さんいるけど、自分が子ども産む前は「子ども可哀想だな」って心の中で思ってた。
    産んでからは、もちろんお子さんも心配だけど、「お母さんも大丈夫かな」って心配するようになった。

    +90

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/12(水) 12:02:15 

    >>54
    絵がへたくそすぎるのがきついけど、テーマに惹かれてうっかり読んでしまうと誤字脱字もひどくてどうした?って思うわ
    無料コンテンツの量産で漫画のレベル低くなってるよね

    +8

    -4

  • 93. 匿名 2022/10/12(水) 12:03:05 

    >>30
    迷惑と言われてもそこで目的の買い物を成し遂げないと生活が回らないからね…
    他人なのに子供のうるさい泣き声聞かされて迷惑な気持ちはよく分かるけど、
    それを禁止されると子供は育てられない…

    もちろんTPOはあるけどね。イオンとかならゆるしてほしい。

    +140

    -22

  • 94. 匿名 2022/10/12(水) 12:03:10 

    >>76
    イヤイヤ期は穏やかなチベットではブラブラ期と呼ぶらしいよ。子供が自分主体でそこら辺をブラブラしてる時期らしい。それ聞いてから、あー今日もブラブラしてるなと見守りつつ放っておいてたら案外うまくいって、うちの2歳児は比較的機嫌よく過ごしてた。ブラブラ歩きたいのに手を繋ぐとか、まだブラブラしたいのに帰らせようとするとかがイヤイヤの引き金になってると思った。
    私は育児全般苦手なダメ母だけど、イヤイヤ期対応だけは我ながらうまく行ったと思う。脱走系の子じゃなかったのも幸い

    +44

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/12(水) 12:03:30 

    >>84
    スーパーなんて何時間もかからないんだからYouTubeよ

    +8

    -7

  • 96. 匿名 2022/10/12(水) 12:04:21 

    >>7
    可愛いwけどそんな機転利く子供おるか?

    +83

    -2

  • 97. 匿名 2022/10/12(水) 12:04:21 

    >>90
    イヤイヤ期についてコメントしようと覗いたなら漫画の有無なんて気にならないけどな。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2022/10/12(水) 12:04:25 

    >>11
    突っかかりはしないけど、なんでわざわざ喧嘩売りに来てるんだろうとは思う。ヒマなのかなって。

    +26

    -2

  • 99. 匿名 2022/10/12(水) 12:04:35 

    >>79
    泣きたいんだものしょうがないじゃん
    泣かせときなよ
    イライラするけど
    言ってきかせて思い通りになるわけないし

    +4

    -15

  • 100. 匿名 2022/10/12(水) 12:05:00 

    ママに対しては何でもイヤイヤなのに、ばあばとか他の人に言われたらすんなり従うときあるの謎

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/12(水) 12:05:07 

    >>95
    これにさんせーい!!!(笑)

    もしくは全部コープで済ませるとかね。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/12(水) 12:05:15 

    魔の2歳児…子どもの「イヤイヤ期」でママがガチ泣きした瞬間

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/12(水) 12:05:26 

    >>89
    ありがとうございます。1年後にそうなればうれしい!希望を持って今を過ごします!

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/12(水) 12:05:27 

    >>94
    子供がブラブラしても安全で寛容な環境があればイヤイヤにはならないんだね

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/12(水) 12:06:07 

    >>30
    公共の場だからっていうけどさ、公共の場だからこそ不可抗力は大目に見るものじゃないのかといつも思う。
    杖ついてモタモタした年寄りも、うるさい子供も不可抗力だよ。

    +160

    -8

  • 106. 匿名 2022/10/12(水) 12:07:06 

    >>99
    いやだから…近所迷惑とか通報とか色々あるからね。
    みんなが広い田舎ばかりじゃないんだから。
    泣かせっぱなしにできない事情の人たくさんいるよ。

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/12(水) 12:07:26 

    >>103
    子供はどんどん変化していくから今は何とかやり過ごして辛くなりすぎないように気をつけてね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/12(水) 12:07:26 

    >>34
    大変だったのにちょっと面白くてクスってなった🤣
    ロールケーキにセロテープ!!🤣

    +105

    -2

  • 109. 匿名 2022/10/12(水) 12:07:49 

    >>95
    カートに無理矢理乗せてYouTubeですかね?
    それもいい手段ですね!ありがとうございます。

    ただカート乗せるのが至難の業で、左腕で上半身を抱っこしながら右手でかたくなに折り曲げる足を引っ張ってカートに突っ込むのができないんですよね💦

    夢中になれるようなYouTubeがないか、探してみます!

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/12(水) 12:08:24 

    >>109
    You Tubeもたせて落ち着かせてからカートやろ(笑)

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/12(水) 12:08:35 

    >>11
    子育てしたことないか聞き分けいい子供をおもちか

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/12(水) 12:09:36 

    >>71
    私は一回やらせたよ
    ひっくり返してびしょびしょになって「牛乳はお母さんが入れるからね」「わかった?牛乳はお母さんが入れるよ」「牛乳は誰が入れる?(お母さんが入れる)」ってひたすら繰り返した。
    そしてスーパーでも家でも絵本でも牛乳が目に入るたびに「牛乳は誰が入れるでしょうか!」って記憶させていった。

    +39

    -9

  • 113. 匿名 2022/10/12(水) 12:09:48 

    >>30
    私はそんなに気にならないよ。
    子供は将来の納税者だし、みんな子供だったんだしお互い様。

    +25

    -16

  • 114. 匿名 2022/10/12(水) 12:10:23 

    >>110
    YouTube持たせても落ち着かないんじゃない?
    うちの子もそう。
    カートに入る不自由さ>>>YouTube

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/12(水) 12:11:31 

    うちはイヤイヤ期はなぜかノーノーだった。。
    英語で遊ぼが好きだから厚切りジェイソンから学んだと思われるけど、真偽は不明。
    ノーノーノー言っててなんか笑ってしまった。

    気づいたらそのままイヤイヤ期終わっていまは年少さん。次のイヤイヤ期はいつだろうか。。

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/12(水) 12:11:32 

    >>114
    それなら仕方ないね★

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/12(水) 12:11:46 

    >>109
    無理やり乗せなくていいんじゃない?
    入口の端っこでYouTube見せて、夢中になってるところをだっこして乗せちゃえばいいんだよ
    子供がアンパンマンのおもちゃで遊んでるチャンネルみんな見てるよ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/12(水) 12:13:09 

    >>96
    うちの子もイヤイヤ言ってるときに『なんでもイヤイヤ言わないでよ!せめてイヤですって言って!』と叱っちゃったことがあって、
    そこからイヤです!って言うようになった。
    2歳前だから私の話してることはあんまりわかってないだろうけど、
    イヤデスの語感が気に入ったんだと思う。

    +135

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/12(水) 12:13:28 

    >>80
    私もそれ!!!!こっちはイライラして子どもみたいにそんなにすぐに切り替え出来ない。こどものイヤイヤのせいでイライラしちゃうのにその子はケロッとしてると余計に腹たっちゃう。

    +63

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/12(水) 12:14:10 

    >>84
    うちも2歳はそんな感じだったな…
    今4歳だけどこちらの話もしっかり理解してくれるようになって、今は一緒にスーパー行ってるよ。2歳じゃまだまだ言い聞かせがきかない子も多いよね

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/12(水) 12:15:10 

    >>30
    お店によるかな
    ファミレスとかショッピングモールとかだったらおーよー泣いとるねー!!お母さんがんばれ!今を耐えろ!って感じ

    +99

    -2

  • 122. 匿名 2022/10/12(水) 12:15:17 

    >>106
    いらだからしょうがないじゃんって
    イヤイヤ期は泣き叫ぶもんでしょ
    防ぐ方法なんて無いし無理やり泣き止ませることもできない
    おかあさん追い詰められてるね‥

    +3

    -23

  • 123. 匿名 2022/10/12(水) 12:16:26 

    >>26
    分かる…分かるよ…
    お母さんだっていつまでも仏の心で頑張れないよね。
    カップ麺でも食っとけーって言えたらどれだけ楽か。

    +61

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/12(水) 12:16:28 

    これはわざとです。
    みんなの前で泣けば親が焦って買ってくれるということを分かってやっています。
    ソースは私です。
    計算してわざと人前でやってました。
    魔の2歳児…子どもの「イヤイヤ期」でママがガチ泣きした瞬間

    +33

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/12(水) 12:16:56 

    2歳のイヤイヤ期、姉の子はなかったのにうちの子はめちゃくちゃ酷かった。
    あまりに酷いので私が病みそうになって泣いたりキレて叫んだりしてしまっていた。
    本当きつかったな…

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/12(水) 12:17:34 

    >>106
    少子化が加速するわけだ!

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/12(水) 12:17:35 

    子供いらなくなるよね。悪いけど。母ひとりで対応しなきゃならん理由もわからんし。

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2022/10/12(水) 12:18:20 

    イヤイヤ期って不思議だよねー
    親が子育てする生物の中で、唯一親に反抗する動物が人間なんだなって思うとすごく不思議…
    普通は自分を育ててもらうために、甘えたり引っ付いたりすることが多いから

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/12(水) 12:18:20 

    >>30
    スーパーでもちろん平日の空いてる時間に行ってたけどカゴにある程度入ってる状態で泣かれてもすぐお会計もできずで内心パニックになってたら女の子3人育てたっていうご婦人が声かけてくれて今大変だけど女の子は本当に自分の力になってくれるし楽しいし絶対いい思い出になるからねって子供にも優しく声かけしてくれて救われたことがあったよ
    元々白い目で見てくる人がいないような子育て地域だけど私もおばあちゃんになった時にこうやって声かけできる人間になりたいと思った

    +106

    -6

  • 130. 匿名 2022/10/12(水) 12:19:29 

    >>55
    わかります。食べ物を粗末にするのは許せないから。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/12(水) 12:19:43 

    >>84
    私ならスーパー行く前に公園で爆走させて疲れさせて抱っこ紐で抱っこして寝かせたまま買い物行く

    +6

    -4

  • 132. 匿名 2022/10/12(水) 12:19:51 

    >>124
    2歳のころの記憶がそんなにしっかりあるってすごいですね!
    私はなんとなくくらいしか記憶ないなー。3歳頃からは少しずつ覚えてることもあるんだけど。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/12(水) 12:20:59 

    うちの子供はまったく魔の2歳児がなくて
    小5の今なんでか聞いてみたら嘘かほんとかは
    わからないけど自我が無くて無だったって
    言われたよ。ほんと人形みたいに大人しくて
    楽させてもらったなぁ。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/12(水) 12:21:52 

    うちはイヤイヤ期が無くてその時はラクだわーとか思ってたんだけど、だんだん成長してきて逆に自己主張の出来なさに悩んでる。
    やっぱりイヤイヤ期とか反抗期とかちゃんとあった方が子供の心の成長なんかには良いんだと思うよ、現在格闘中のお母さん頑張ってね

    +24

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/12(水) 12:22:27 

    >>132
    私はおしゃぶりを取り上げられて大泣きした記憶もありますよ。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/12(水) 12:22:50 

    >>67
    あの服を出せとお気に入りの夏服をせがんでくるのよ
    衣替えの時なんか子供も家にいるから1歳の時のワンピースを引っ張り出されてこれを絶対に着る宣言されて止めるのに大変だった・・・最終的に私が諦めた
    さすがにきついから1日で飽きてたけど

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/12(水) 12:25:40 

    寝言でも朝起きて一発目の言葉も「イヤ」って言う時期あるよね。イライラ通り越して笑いがでる時あったよ
    でも1〜2歳や幼児のイヤイヤは反抗期に比べたら絶対に可愛いものだ!きっと子供が大きくなった時にこのイヤイヤ期も可愛かったなと思える!って言い聞かせながら対応したよ。その時は本当にしんどくて泣いたりしたけど今、写真や動画見返すと可愛いんだよね
    二人目妊娠中にイヤイヤ期ツライと泣いたら旦那から2歳のイヤイヤに対して泣いたり怒ったりしてどうするの?俺はどちらの味方もしないし愚痴も聞きたくないって突き放されたけどさ!!
    下がもうすぐイヤイヤ到来すると思うけど反抗期に比べたら絶対良い!と思いながらまた対応する

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/12(水) 12:25:56 

    >>122
    何を言ってるのか分からない…
    追い詰められてるね…ってどういうこと?
    泣き叫ぶもんでしょ、ってそんなの皆わかってるよ?
    だからある程度機嫌取らないと仕方ないって話なんだけど。
    あなたが何が言いたいのかサッパリわからないわ。

    +21

    -1

  • 139. 匿名 2022/10/12(水) 12:26:18 

    トンチンカンな服装してる小さい子を見ると、「これじゃなきゃイヤー!」って言ったのかなぁって想像できてほほえましくなる。もちろん親御さんからしたら大変なんだろうけど。

    +21

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/12(水) 12:26:44 

    >>95
    静かにしてほしい時はスマホ預けてた。ほんとにイヤイヤ期助けられました。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/12(水) 12:26:58 

    人間なんでいやいや期があるんだろうね。そこで親に捨てられたら終わりなのに。なぜ本能に備わってるのか。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/12(水) 12:27:58 

    >>36
    余裕であります
    元々アホみたいなことするの好きだし床で寝転びながらイヤじゃーと言いながら車輪の如く回ったり
    その後ストッキング頭に被ってウオーって言いながら引っ張らせたり

    子どもがドン引くレベルの遊びに持ってくとその後笑ってくれてうちは上手くいきます

    +71

    -3

  • 143. 匿名 2022/10/12(水) 12:29:02 

    >>127
    正直これを一人経験したらもういらないな…
    何人も生む人すげーと思うわ。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/12(水) 12:29:07 

    >>84
    着いてくるようになります!(今3歳半)
    その時期は買い物優先でYouTube見せてました

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2022/10/12(水) 12:29:27 

    >>3
    脇を持って抱き上げる要領で、何も考えず、首を持ってヒョイッと移動させたことが一回あった。今でも何ともなくてよかったと青ざめるときがある

    +12

    -41

  • 146. 匿名 2022/10/12(水) 12:29:55 

    >>111
    放置親か

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/12(水) 12:32:11 

    イヤイヤ期の子供かかえながら2人目がいたり、妊婦の方ってどうやってるの?と不思議になる。
    35歳だから2人目作るなら早くしなきゃと思うけど、
    イヤイヤ期の子供見ながら妊娠生活や2人目の世話を乗り越えられる自信がなくて二の足を踏んでる。

    +43

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/12(水) 12:33:06 

    >>26
    毎日毎食、手作りのご飯お疲れさま!ほんと大変なのに良く頑張ってるね。頑張りすぎて無理しないでね。栄養士の友達がさ、レトルト離乳食はプロたちが集まって四六時中赤ちゃんの栄養とご飯のこと考えて作った代物なんだから、全然頼っていいの!母親なんかよりよっぽど栄養と食に関してはプロなんだからー!って励ましてくれたことがあったよ。たまには手抜きしてね^ ^

    +76

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/12(水) 12:33:07 

    >>1
    2枚目の汚ったない顔

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/12(水) 12:34:16 

    >>94
    76です!
    ブラブラ期←初めて知りました!
    教えてくださってありがとう(^^)
    ブラブラ期も過ぎると懐かしく思える日が来るんだろうなぁ〜

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/12(水) 12:34:28 

    朝起きて、またこの子と1日過ごすのか〜ってゲンナリしてた

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/12(水) 12:34:38 

    >>15
    2歳男子
    初めて洋服買いに行ったら、レディースのマリーちゃん(ディズニーの白猫)をかわいい、すき〜と握りしめて離さなかったから買ってあげた。今日着ていってとっても嬉しそう

    +57

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/12(水) 12:36:33 

    >>26
    食べ物は本当に、栄養考えて子供のために食べてほしいからこっちも頑なになるしイラッてくるよね。離乳食のころからずっと悩みは尽きない

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/12(水) 12:36:39 

    叩いてきたり噛みついてきた時は痛くて泣いたよ
    家族みんなやられてるけど保育園ではしないんだよね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/12(水) 12:36:41 

    >>137
    旦那さんひどいね。
    下の子が生まれたら2人預けてのんびりお茶してきたらいいよ。
    1日ひとりで面倒見たら、帰ってきたらイヤイヤの愚痴言ってると思うわw

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/12(水) 12:38:18 

    何歳になったら落ち着くんだろう…
    うちは今4歳で、イヤイヤ期がおわらないうちに反抗期に入ったんだけど…

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2022/10/12(水) 12:38:55 

    >>102
    また脱がせて自分で履かせりゃいいじゃんって思ってた。
    今自分の子供が2歳になるまでは。
    そうじゃないんだよね。
    まさに時間は戻せないんだよね。

    +38

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/12(水) 12:39:03 

    2歳2ヶ月だけどまだイヤイヤ期が来ない。そろそろきてもいいよね?

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2022/10/12(水) 12:40:02 

    イヤイヤ期なんて相手せずに放っておいたら良いんじゃなーい。テレビでもつけといて。

    +1

    -7

  • 160. 匿名 2022/10/12(水) 12:40:27 

    >>28
    夜中に嫌〜!と寝ぼけて叫びだしたりねw
    何がそこまでさせるんだと笑ってしまう

    +35

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/12(水) 12:42:31 

    >>138
    気にしない方がいいよ
    9割の人はどちらがおかしいか分かってる

    勝手に余裕ない人扱いされるのも気持ち悪いものだよね

    近所迷惑というのも同意だし、例え田舎住みだとしてもずっと泣き叫んでる我が子に無感情で居られる方が病んでるよ

    子供は泣くものだって分かった上で限度ってあるよね

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/12(水) 12:43:22 

    >>30
    スーパーや大型店舗は全然気にならない。色んな人が来るところだから。デパートは気になるかな

    +35

    -2

  • 163. 匿名 2022/10/12(水) 12:44:13 

    >>46
    泣かれなかったですか?泣き声ギャンギャンしてるのがもう嫌で嫌で放置するのも私がストレスです…私がちょっと離れようとしたら追いかけてくるし

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/12(水) 12:44:44 

    ギャン泣きしているコマの絵が無理
    引っ叩きたくなる
    よく、子供にムカつくんじゃない、放置してる親にムカつくって声を聞くけど私は子供にムカついて親には大変だねしかない
    大人しくしてる子供は何ともないけど妖怪みたいになってるのは生理的に無理

    +4

    -6

  • 165. 匿名 2022/10/12(水) 12:45:24 

    >>5
    そう?
    あるある、みんなそうなんだ!と、共感できたり、うちだけではないと安心できるけど。

    +41

    -4

  • 166. 匿名 2022/10/12(水) 12:47:48 

    >>157
    脱がせたら脱がせたで、ギャーーーーーってなるんよね。
    子育てって難しい。

    +29

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/12(水) 12:48:35 

    >>84
    子供のおやつとか楽しみにしてるものを買うことを目的としてスーパー行くと多少マシ。牛乳、ヨーグルト、お菓子、アンパンマンチーズとか。だから逆にまとめ買いしすぎないようにして、それで釣ってなんとかやり過ごしてた。

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2022/10/12(水) 12:49:14 

    泣き叫ぶときはトイレこもる。まじで生理前のワンオペのときはストレスで泣き叫んでしまう。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/12(水) 12:49:31 

    もう、持ちネタのように言うよね…

    うちは、やだの!!
    だから、泣きながらちゃちゃ(お茶)の!って言うから
    ちゃちゃ飲むの?って聞くとやだの!って返すから
    自分でも分かんなくなってるんだな〜って思って笑っちゃった☺︎

    +4

    -3

  • 170. 匿名 2022/10/12(水) 12:49:50 

    >>159
    TVを見せると大人しくなる子と興味ない子がいるんだよ…

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/12(水) 12:51:06 

    >>71
    こぼさないパターンも厄介だよw

    出来るのになんでダメなの?ってw

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/12(水) 12:51:25 

    友達の子みてびっくりしたけど泣かない子って全然泣かないんだね。泣いても一瞬で泣き止む。癇癪起こされたり、泣き叫びっぱなしのあの魔の時間とか分からないと思う。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/12(水) 12:52:01 

    >>26
    ご飯問題は本当に辛いよね

    手作りを食べない時は食べられそうなものを調べては作って頑張った時間は何だったんだろうと虚しくなるし、レトルトを食べない時はお金が勿体無いと思ったし朝食が終わったと思ったらすぐに昼食の時間になってまた食べさせる物を考えては必死に食べさせて無駄になる食材を見て静かに涙溢れたよ

    よくお供物と思えばいいというけど私にはそんな考え方は無理だった

    +47

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/12(水) 12:53:23 

    >>54
    絵が違うだけで内容被ってるよね。
    何回も読んだきがする。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/12(水) 12:54:15 

    ご飯食べない
    手を繋がない
    服を着ない
    オムツ交換させてもらえない

    いろいろしんどかったけど、良く覚えてるのは暑い晴れの日にカッパと長靴姿で上の子の幼稚園の送り迎えした事だな。
    道行く人や先生方に大いに笑いを提供できたから、「もういいや」ってすぐ開き直れたんだよね。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/12(水) 12:56:32 

    >>163
    構ってもギャンギャンうるさいのはおさまらないので、もう放置して私は別のことやってましたね。
    子どもはある程度泣いたら疲れて勝手に寝てました。

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/12(水) 12:56:47 

    >>138
    当たり前のことを言っただけで変人扱いされるとは
    第一に宥めないとは言ってないしね
    「貴方は悪く無いよ〜たいへんだね〜がんばってるよね〜えらいよ〜だから全然悪く無いよ〜」っていう
    女特有の慰めと肯定の言葉以外は要らないってやつ?

    +1

    -19

  • 178. 匿名 2022/10/12(水) 12:57:40 

    >>172
    女の子かな?
    私の友達の子は女の子多いけどイヤイヤ期そんな辛くないって言ってる子多いかも

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/12(水) 12:57:57 

    >>30
    落ち着かせようと色んな手を尽くして頑張った後でそれでも泣き止まないときはもう駄目だ…と無になってあやすのを諦める

    お店の中では担いでささっと帰るけど道端では手を繋いで歩きながらもう泣かせてる

    そういうときは大体お婆ちゃんやおじさんがこういう時期だよね〜とかママ大変だけど頑張ってねとか声をかけてくれたりするからその優しさに泣きそうになる

    +45

    -4

  • 180. 匿名 2022/10/12(水) 13:00:49 

    >>47
    なんなら保育園でも柄on柄に着替えてくるよね(笑)

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/12(水) 13:00:59 

    >>51
    子供の前で泣くのって何か虐待になるの?
    おかしくね?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/12(水) 13:01:44 

    >>178
    うちも友達の子も女の子です
    多分手がかかる子、かからない子の幅がある中で、両極端のタイプなんだろうなと客観的には分かってるつもりなんだけどねー…やっぱりきつい

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2022/10/12(水) 13:02:40 

    >>165
    ごめんなさい間違えてマイナス押してしまった…
    私もそう思って読んでるよー
    食傷気味なら読まないだけだしね

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2022/10/12(水) 13:03:44 

    >>176
    ギャン泣きの中でもきっとタイプが違うんですね。別のことできないくらい、うちは足にしがみついたり追ってくるので

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/12(水) 13:04:08 

    中3の娘はウザウザ期に入ったよ
    なんでも「ウザ」のひと言で済ませる
    それでなんも、やらない

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/12(水) 13:04:40 

    >>30
    ギャン泣き癇癪イヤイヤされて、カゴに商品入ってる時どうしようとかなり辛い時がありました。今すぐ光の速さで店を出たいけど、会計無理、商品戻せない…。そんな時はサービスカウンターに行って訳を話して商品入ったカゴを渡して帰れば良いのかな?と未だに謎です。

    +34

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/12(水) 13:05:49 

    友人の子供はアメリカとのハーフなんだけど、イヤイヤ期に入ったら、ちゃんと「Nooooo!」と言ってたわw

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/12(水) 13:08:18 

    一歳半の娘がいます。
    イヤイヤ期ってまだ先かと思ってたけど既に大変。
    上の子はいま思うとお利口さんだったんだなって思う。早くイヤイヤ期来たら、終わるのも早いですか!?
    お願いします!教えてください。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/12(水) 13:14:32 

    >>15
    プリキュア好きで、プリキュアのパジャマ買ってあげたら、毎日上下ともプリキュア着てた
    洗濯中だからという言い訳も効かないから、夜中に洗ってた
    もう1着パジャマを買うと負けなような気がして頑なに買わなかった
    ダサすぎて恥ずかしかった…
    魔の2歳児…子どもの「イヤイヤ期」でママがガチ泣きした瞬間

    +10

    -5

  • 190. 匿名 2022/10/12(水) 13:15:04 

    >>59
    ディズニープリンセスのドレスを毎日着て、公園に来てた子がいたけどこういう理由だったのか。可愛いな、ぐらいしか思わなかったけど、お母さんとの葛藤があったのかな。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/12(水) 13:19:24 

    イヤイヤ期って何が原因なの?
    ほんとにイヤだからイヤイヤ言ってるの?

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2022/10/12(水) 13:22:06 

    >>161
    ありがとう、まともな人に返信もらえて良かった。
    もう変な人はブロックすることにするね!

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/12(水) 13:23:33 

    泣かれるとほんと疲れる
    はぁーーーってなる
    頭に響くからしんどい
    一時期うるさすぎて耳栓してた

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/12(水) 13:24:11 

    >>145
    えと、コメ主さんはたぶん"自分が"死んだら楽かなって書いたんだと思う。
    子供の方じゃなくてね...

    +55

    -2

  • 195. 匿名 2022/10/12(水) 13:26:25 

    >>3
    妹もそんな状態になった。
    「ここ(マンション)から飛び降りたら楽かな…」って言いだして。
    速攻で田舎の実家に連れてきて1か月養生させたよ。
    その間のチビの養育係は私とウサギ。ウサギに怒られると素直に聞くのな。

    +114

    -4

  • 196. 匿名 2022/10/12(水) 13:31:17 

    >>191
    反抗期の事だよ。
    自我が目覚めてくる時期だけど、何を主張したいのか自分でもわからなくて、「とりあえず何でも拒否ってみました」みたいな感じ。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2022/10/12(水) 13:31:49 

    イヤイヤ期はとにかくあまのじゃくだから
    逆に「これ食べないよね?」って言ったほうが「たべる」ってなる
    って母が言ってたけどそうなの?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/12(水) 13:35:25 

    >>1
    私はイヤイヤ期って言葉覚えさしてイヤイヤと癇癪起こした時は「イヤイヤ期?」って聞いて「イヤイヤ期ー!!」って泣き叫ぶの見て笑ってた

    +18

    -1

  • 199. 匿名 2022/10/12(水) 13:36:51 

    >>12
    息子は1歳半から3歳半頃までイヤイヤ期で4歳から5歳は反抗期だったわ

    息子は自分でやりたくないイヤイヤ期
    娘は自分で何でもやりたいイヤイヤ期だった。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/12(水) 13:38:48 

    >>15
    わざとかってぐらい真逆の季節の物身につけたがる。

    息子は上着着たくないって以外はこだわりなかったけど、娘は全身コーディネートしたがる。

    真夏に半袖半ズボンにムートンブーツとダウン

    真冬に半袖半ズボンにサンダル

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/12(水) 13:38:51 

    >>30 子供がいないころは泣いてる子がいると気になったけど、イヤイヤ期の2歳児がいる今は周りの人には申し訳ないけどこういう迷惑ですって意見がマジで腹が立つ。
    せめて無関心でいて欲しい。
    この三連休、電車に乗っている20分間子供がギャン泣きしててあやしても全然泣き止まなくてつらかった。
    目の前の子供は分かりやすく耳塞ぐし、周りの大人の視線も気になって仕方なかった。
    泣きやまない我が子をぶん投げたくなったよ。
    泣いてる子がいてもほっとけるくらい図太い神経を持ってる人が羨ましいわ。

    +8

    -20

  • 202. 匿名 2022/10/12(水) 13:39:14 

    >>12
    うちも!1歳3ヶ月からなんでもかんでもイヤ!ヤダ!ばっかり言って泣く、逃げる、落とす、投げる…
    本気のイヤイヤ期がこわい

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/12(水) 13:40:03 

    >>66
    うちの子はスギちゃんスタイルだった

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/12(水) 13:43:51 

    「最初からやるーーーー!!!」って号泣してるけど、どこが最初か分からない

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/12(水) 13:44:41 

    自分が同じ年頃に母親泣かせたの覚えてる

    私がトイトレ嫌がって、おまるでしたがるバトルしてて『トイトで出来たら新しいおもちゃ買おう』とか母親が色々言うんだけど、嫌なものは嫌だから、逃げておまるでしたw

    そうしたら、母親泣いてしまい
    『もう知らない、おもちゃも買わない、お出かけもしない、◯◯ちゃんなんか嫌い』と幼児みたいに布団に潜り込んで泣いてた

    これ普通?
    それとも、育児で溜め込んだものが爆発した瞬間だったのかしら?

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2022/10/12(水) 13:45:46 

    >>77
    朝のスーパーはおばちゃんが多くて、レジでギャン泣きしてたら「眠いのかな?ちゃんと買い物終わるまで我慢して偉いね〜お母さん助かるね」とか「子供っていっぱい買ってレジに並んでる時に限って泣くよねー。私ちょっとだから先どうぞ」とか優しい声かけてくださる方多かった。

    +42

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/12(水) 13:45:56 

    うちもイヤイヤ期真っ最中
    ふと思ったんだけどアメリカの子供とかだとNONO!いうのかな?フランスの子供だとノンノン!いうのかな?

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/12(水) 13:47:16 

    イヤイヤ期に喋れるかどうかで違うよね。
    上の子は大人の話してることは理解してるけど言葉が出なくて、伝わらないもどかしさにイライラしてる感じもあった。
    2人目は1歳すぎから話し始めて意思疎通出来るから、何やりたくて何が嫌か分かる。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/12(水) 13:48:36 

    >>15
    もう肌寒くなってるのに真夏のワンピースにサンダルで出かけたがるから勘弁です…

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/12(水) 13:48:49 

    朝起きておはようって言ったら「おはよういや」って言われて長い一日が始まったと思った

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/12(水) 13:49:49 

    >>34
    うちの子も言葉がしっかりした分、へんな要求すごかった(笑)

    うちも切った食べ物を戻せ、新しいのは嫌だが多かった。

    一番謎だったのは焼きおにぎりを冷凍のまま食べたいから齧るけど、硬くて食べられない。チンしたやつじゃなく冷凍のままがいいとブチギレてた時

    +61

    -1

  • 212. 匿名 2022/10/12(水) 13:50:29 

    >>59
    ドレス着てジャングルジムに挑戦しようとするから恥ずかしさよりもスカートの裾を踏んづけて怪我する方が怖かった
    それでもうちの娘はなかなか折れてくれなかったけど。。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/12(水) 13:52:21 

    >>30
    正直おしゃれなレストランとかじゃないのにギャン泣き迷惑とかいう大人の方が大人気ないよ 子供は何しても泣くときは泣くし、年寄りは体にガタが出る 当たり前のことなのに自分だけいつまでも頭のシャッキリした成人みたいな感覚で生きてるのは幼いと思う

    +101

    -7

  • 214. 匿名 2022/10/12(水) 13:53:01 

    >>17
    ごめんね
    正直言うと
    辛いけどその100倍くらい毎日幸せなんだよね
    「ノロケ」とか「マウント」とか言われたくないから
    辛いアピールしてるけど

    +19

    -17

  • 215. 匿名 2022/10/12(水) 13:53:34 

    発達障害なんてずっとこれじゃん
    こだわり強いし

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/12(水) 13:53:43 

    >>3
    わかる。今まさにそんな状態。家が12階だから発作的に何かしてしまいそうで怖い。不謹慎だけど病気や事故したら子供と離れられるのかなって思う。

    +124

    -5

  • 217. 匿名 2022/10/12(水) 13:56:14 

    今日イヤイヤ期の娘が公園で癇癪おこして公園の真ん中で寝転がって泣き叫びながらイヤイヤし始めて他の子供達がドン引きしていて辛かったわ
    無理矢理かついで家まで帰ったけど、帰る途中も近所のお婆さん達に指さされてヒソヒソされたし…
    これいつか終わるのかな?

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/12(水) 13:56:49 

    >>214
    うん。人それぞれ

    子供がいて毎日幸せな人もいるし、子供無しでも毎日幸せな人もいるよ。

    +19

    -4

  • 219. 匿名 2022/10/12(水) 13:57:37 

    >>124
    分かります。
    私も二歳の頃に階段でこけて、大して痛くなかったけど「ここは泣いておいた方が親や祖母が心配してくれるだろう」という打算的な考えが働き泣いた記憶があります。我ながらイヤな娘だな‥

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/12(水) 13:59:23 

    >>76
    上の子がいると上の子の帰宅時間までに帰宅したい→双子は買い物先から意地でも帰りたくないと2人で大泣き。
    こういう場合もあります。。
    解決方法は、ネットスーパー。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2022/10/12(水) 14:02:12 

    >>86
    毎日お疲れ様です。
    私も反抗期酷かったけど、なんであんなにイライラしてるのか自分でもよく分からなかった。
    あの時はごめんなさいって思い出す時もあります。

    今は母とすごく仲良しで一緒に旅行もいきます!
    86さんも、毎日大変だと思いますが、息抜きして無理せず過ごしてくださいね。

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/12(水) 14:11:19 

    >>22
    うちも
    小手先の誘惑は通用しない
    自分の希望が叶うまで諦めてくれない
    しつこくずーーーっと言ってくるから本当にイライラしするけど、自分も頑固だから私に似たのかっていう一点でなんとか対応できてる

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2022/10/12(水) 14:14:03 

    >>30
    音なしでYouTube見せても
    飲み物もお菓子も
    抱っこものけ反る

    母は沢山準備しても全て嫌がられたら為す術はもうない…

    +29

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/12(水) 14:17:10 

    >>217
    上の子の忘れたけど4?5歳位で終わるかな
    下は今イヤイヤ真っ最中
    いつスイッチ入るかわからないから怖い☠

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/12(水) 14:17:21 

    >>3
    何度も作ったご飯をひっくり返されて、お腹すいて、泣いてもご飯を目の前にすると笑顔でひっくり返す我が子が悪魔に見えた 学習障害かも、、人の心がわからない意地悪な子なのかも、自殺したいを繰り返してた

    +138

    -1

  • 226. 匿名 2022/10/12(水) 14:17:50 

    >>216
    子供置いて死ぬのは気が引けるから2週間くらい何かで入院したいなと思う事ある。

    +31

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/12(水) 14:19:19 

    なりきっても乗り越えられないと思う…
    恐るべし。
    魔の2歳児…子どもの「イヤイヤ期」でママがガチ泣きした瞬間

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/12(水) 14:22:51 

    我が子は小さいときはそんなにわがまま言わなかったな。小学校入ったら知恵が付くからわがままになったけど。でもその頃にはお金がないと無理なことも理解してるから扱いやすかったよ。そもそも両親も祖父母もわがまま聞かないから。

    +1

    -4

  • 229. 匿名 2022/10/12(水) 14:23:28 

    >>201
    一旦下車するという選択肢は無い?
    私の場合20分も居た堪れないから逃げるように下車しちゃう。
    これが嫌で子供が小さいうちの移動は車で行ける範囲にしたよ。

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/12(水) 14:24:40 

    >>205
    積もり積もったものがあったんだと思う
    そのぐらいですんでまだ優しいんじゃないの、お母さん

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/12(水) 14:25:16 

    >>3
    入院したい、死にたい、でもこの子は私がいなきゃ生きていけないんだって何度もぐるぐる考えてはうちに2歳8ヶ月。イヤイヤするけどピークは過ぎた気がする?

    +82

    -1

  • 232. 匿名 2022/10/12(水) 14:25:28 

    >>225
    私そこまでして食べさせなかったな。死ぬまで食べないなんて事は無いから。自分がひっくり返した物以外食べ物が無いと悟ったらやらないよ。

    +69

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/12(水) 14:26:14 

    私は先日中一息子の反抗期に泣いたよ。
    自分の命より大切に大切に育ててきてその仕打ち。お母さん悲しいよ!と言ったら泣くつもりなかったけど涙が溢れてきてしまった。
    息子が動揺してたのは伝わってきたけど、教育として良くなかったかもなと反省した

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/12(水) 14:27:20 

    >>229
    うちは30分圏内は電動自転車使ってる
    電車乗せるときは泣いたら降りる、必ず座れるものではないので椅子あいてなくても騒がないと伝えといてる
    仮に泣いてもホームに連れ出しちゃえばこっちのものだから落ち着くまで待つわ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/12(水) 14:27:45 

    >>18
    そうなんだよね。
    毎日毎日ジャブ打たれ過ぎて限界がきて涙が出てくるんだよね

    +41

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/12(水) 14:31:05 

    >>36
    これやってたらママ嫌!が悪化した。
    パパっ子になった

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/12(水) 14:33:26 

    >>163
    私今イヤイヤピークだとおもうんだけど、時々娘の泣き声が聞こえてるのに聞こえてない時がある。
    夫に指摘されて気付いた

    イヤイヤに追い込まれ過ぎて耳が拒否して聞こえなくなってるんだと思う

    +42

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/12(水) 14:35:23 

    >>226
    入院したいなーは私もよくおもってた!

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/12(水) 14:39:20 

    >>238
    実際に一週間入院してたことあるけど一週間ぐらいなら子供と離れてても意外と寂しくないし
    寝るだけ寝れてご飯も勝手にでてくるからそういう意味ではよかった
    ストレスで突発性難聴なってたけど休養したせいかいつの間にか治ってた

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/12(水) 14:42:49 

    寝てても「イヤ!」って言ってた
    夜中に突然響く「「イヤ!!」」笑

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/12(水) 14:45:44 

    子供が2歳で絶賛イヤイヤ期なんだけど、本当に「イヤイヤ!」って言うから笑ってしまう。でもこれは自分に余裕がある時で、ない時は発狂しそうになる。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/12(水) 14:46:01 

    全然じっとできない、言う事聞かない息子だったから入園面接の先生からの質問にほぼ答えられない、指示された事をできなくて(オレンジ色はどれかな?象はどれかな?みたいな)
    再面接になった事がある。
    下の子は0歳。ほぼワンオペ、入園面接も私1人。
    普段から育児のストレスがたまりに溜まって、何でわたしばっかりこんなに大変なの!!あの子は普通じゃない!!
    って面接から帰ってすぐに、旦那に泣きわめきながら電話したなーw
    今でこそ笑えるけど0歳と2歳と24時間一緒に過ごしてた頃は本当に気が狂いそうだった

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/12(水) 14:46:09 

    >>214
    人それぞれなんだから謝る必要なくない?214はそういうのに幸せ感じる人で17は感じない人、ただそれだけの事だよ。214のものさしと17のものさしは別のもの。214は日本のために子育て頑張って!

    +4

    -5

  • 244. 匿名 2022/10/12(水) 14:59:44 

    前日に履いたトーマスの靴下を、どうしても今日も履きたいと言うから、洗濯の山の中から出して、臭くてもよければ今日も履いていいよ?て渡したら、クンクンて臭いを嗅いで臭かったらしく、諦めたwww

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/12(水) 15:00:07 

    >>12
    うち、産まれた瞬間からイヤイヤ期かってぐらいギャン泣きが凄くて泣き声もメチャクチャ大きい
    癇癪も酷くて、こういう性質だと諦めている

    2歳になった今のほうが言葉で何が嫌なのかわかるようになってきたから幾分マシになったよ

    +30

    -1

  • 246. 匿名 2022/10/12(水) 15:07:22 

    イヤイヤ期懐かしいなぁ。上の子はあまりなかったんだけど、その分下の子が激しかった。2歳前から半年くらい続いたな。
    何を言うにも「イヤッ!」そしてどこでもひっくり返る(笑)
    あまりにもあちこちでひっくり返るから面白かったよ。
    で、最終的には無理やり抱っこで連れて帰ってたな。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/12(水) 15:10:34 

    >>53
    今朝の息子でした!!!タイムリーすぎて( ; ; )

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/12(水) 15:11:45 

    >>214
    結婚して子供作って幸せな家庭をと日本のためにがんばるのも素敵だけど働いて税金収めても両方役に立ってると思います!

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2022/10/12(水) 15:13:26 

    >>186
    レジの列に耐えられなくなってギャン泣きされ、片腕に子供、片腕にカゴカートで商品を戻し涙目で店を出たことあったわ…

    なんとか商品を戻し終えたところで親切なおば様が「私がカート戻しておくから」と声かけてくれたときは私が泣くかと思った

    +37

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/12(水) 15:14:24 

    >>184
    ヨコだけど、物理的に来れないようにするのも手だよ。キッチンゲートして、ここだけはこれない、5分10分一人になって自分を落ち着かせるスペースにするとか。様子が見えるようにはしててね!

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/12(水) 15:19:41 

    >>84
    今から買い物に行くよ、買うもの以外触らないよ、と事前に毎回言い聞かせる。
    1つだけすきなもの買っていいよと言って、ジュースとか選ばせる。で、それをもたせる。
    レジまで持っててね、お金を払うまでは飲めないからねと伝える

    で、うちは毎回どうにかなってました
    あまり時間がかかるとジュースの魔法が切れるので、買うものはだいたい決めてサッとするのもコツです

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/12(水) 15:21:13 

    >>178
    男の子だけど、ある程度自由にさせたら癇癪起こさなかった。言葉の理解が早い子は、言い聞かせられるからだいぶましだとおもう

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/12(水) 15:23:13 

    嫌→了解ってスルーしてる

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/12(水) 15:32:35 

    >>143
    今2歳。
    保育園で下の子0歳つれてるの見て、マジか。
    すげーーってホント尊敬する。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/12(水) 15:45:09 

    >>47
    うちも服はそのまま行ったよ。
    プリンセスのスカートにワイヤー入ったドレスだから目立つ。
    お洒落してどこ行くの?っていろんな人に声かけられてスーパーって答えてた。

    あとお化粧するって顔にクレヨンでぐちゃぐちゃになって登場してきて、本人はお洒落したつもりだから拭かせてくれなくてそのまま出かけたりもした。

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2022/10/12(水) 15:49:31 

    >>152
    写真を撮って、大きくなってから見せてあげるのも楽しいかもね。

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/12(水) 15:57:36 

    >>53
    バナナは皮むいちゃったら終わりよね(笑)

    +25

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/12(水) 16:06:32 

    うちイヤイヤ期3人とも無かった
    なんかやばいかな………。今まで気にした事なかった

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/12(水) 16:11:34 

    2歳後半、薄く作ったカルピスが大好きなんだけど
    それまで作っているところを見ていなかったらしく、
    ある日、じゃぁカルピス飲もうか?って言って
    一緒にキッチンで作り始めたら突然の大泣き!
    いや!飲まない!って、何事かとびっくりして
    落ち着くのを待って1時間後くらいに聞いてみたら
    ママが水を入れた、お水いやって事だったらしい。
    カルピスは水で割って作るって大人なら当たり前なんだけど
    そうか、知らんかったか。
    ママがカルピスって言いながら水を飲まそうとしてると思ったらしい。

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2022/10/12(水) 16:17:48 

    >>8
    ごはんは手抜きだし、一日くらい食べなくても気にしないし、服も着ていいやつしか出してないから自由に選ばせたし、おもちゃ出しっぱでも気にしないし‥って適当にやってたらイヤイヤ期も気がついたら終わってた。
    真剣に向き合えば向き合うほどこっちも精神やられるよね。

    +34

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/12(水) 16:27:46 

    >>240
    他人事だとかわいい

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/12(水) 16:33:52 

    >>36
    コメント見ると少数派なんだろうけど、うちの子達はドン引きした後正気に戻り、凄くか細い声でごめんなさいと言って部屋の隅っこでじっとこっち見てたわ
    普段声荒げたりしてこなかったから、初めて見てよっぽど怖かったんだろうね、その後そこまで酷い駄々捏ねなくなった
    トラウマ作っちゃったんだろうなとは思うけど限界だったんだ

    +60

    -1

  • 263. 匿名 2022/10/12(水) 16:44:01 

    >>32
    5歳くらいに自己主張が凄く強くなる時期があってこれがイヤイヤ第2波か!?と身構えた時期はあったけど、言葉通じるから精神的にはそこまで辛くはなかったよ
    ただ基本話合いで納得してもらったり、実践させてみて納得させたりっていう時間と手間と根気が物凄く試されるw

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/12(水) 17:00:48 

    >>250
    これやって10分程して戻ったら、何とかゲートを突破しようとあらゆる物を持ってきて、結果無理だと悟り絶望してゲートに捕まって項垂れてる姿がそこにあって笑ってしまったことある
    本当に燃え尽きた人みたいになってたw
    でもちゃんと自分なりに考えて配置されてたから確かな成長も感じたな

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2022/10/12(水) 17:12:23 

    >>45
    キモそう

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/12(水) 17:17:26 

    何でも否定、又は何でも【うん】て言う時期も辛かった⋯
    私も病んでたから、ママのこと嫌い?【うん】居なくなってほしい?【うん】のやり取りに本気で泣いたよ

    今思えば何でも【うん】て言うんだからママのこと好き〜?なんて自信になるような質問すりゃ良かったw

    +1

    -3

  • 267. 匿名 2022/10/12(水) 17:17:58 

    やばい、このトピ共感の嵐でプラス押しまくりだわww
    まさに今朝は酷かった、、

    トーストにはジャムとバターが良い
    と言ったのにいざ食べるとなると、
    「イヤー!ハムがいいー!」

    トーストが良いと言ったのに
    「イヤー!(焼かない)ふわふわのパンが
    いいー!」と。。
    言ってることが短時間でコロコロ変わって
    まじ対応できなくて、泣いた

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/12(水) 17:31:41 

    >>112
    こえーよww余裕ある時ぐらいさせたらいいのに

    +5

    -11

  • 269. 匿名 2022/10/12(水) 17:39:23 

    >>249
    やはりそのパターンですよね。片腕に抱えて商品戻してる時は白い目で見られ迷惑がられるしかないんですよね…。騒いでうるさくて教育できなくてすみません、すみません。って思いながらか、考えるだけで泣きたくなる。

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/12(水) 17:41:17 

    >>268
    それがだな。牛乳って臭いのよ!布巾も!だから私も牛乳は失敗されなくないし、子供達にもいいきかせてる。私は要注意な飲み物認定して見てるよ。

    +16

    -2

  • 271. 匿名 2022/10/12(水) 17:50:11 

    >>195
    優しいお姉さん。
    成長過程でイヤイヤするのは喜ばしいことなんだろうに、私にきつく怒られてこの子も私が居ない方が良いだろう。
    消えていなくなりたいと思うことが増えた。
    でも第二子妊娠中でお腹の子にもわるくてそれもできなくて、毎日窓から外眺めてる。

    +70

    -1

  • 272. 匿名 2022/10/12(水) 17:53:46 

    >>9
    たった今それが起こって現実逃避でガルちゃん見てました。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2022/10/12(水) 18:23:02 

    >>218
    でもだからって元コメの人みたいにイヤイヤ期について母親たちが語り合おうってトピにわざわざ来て「子供は作りません」って書き残していくのもすごいよね笑

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/12(水) 18:34:36 

    >>1
    これ服のコーディネートの件は最初から無難な服しか家になかったら大丈夫なのでは?
    素材はまぁ仕方ないけど、それぞれ個性が強い服は最初からなければある程度なんとかなりそう

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2022/10/12(水) 18:41:43 

    1歳半から始まったイヤイヤ期。
    3歳過ぎても勢い増すばかりで、イヤイヤ期ハンパない、みんなこれ乗り越えてるの?何これ辛すぎると思ってたら、自閉症でした。
    診察1回で診断ついた。(3歳半の時)
    そりゃ精神病むほど大変なわけだわ。
    初めての子だからどこまでがイヤイヤ期でどこからが発達障害なのかわからなかった。

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2022/10/12(水) 19:01:30 

    >>92
    これこそ無料で読める漫画だからじゃない?
    中には趣味で描いてる人もいるし、下手でも上手でも別にいいと思う。

    そんなこと言ったら、がるちゃんのコメントだって「日本語が間違ってる」とか「文章が下手」とか、色々あるし。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2022/10/12(水) 19:10:38 

    ご飯作ってる間『お腹すいたー!!』騒ぎまくったあげく、出したらほとんど食べなくて、捨てて…

    わたしすごい猛スピードでゴミ作ったのかな、、と思ってやるせない気持ちになる。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/12(水) 19:26:09 

    👧🏻服着たくない!
    →じゃあ、着なくても良いよ!もう着なくて良いからね!
    って感じでやると、着る!着ます!になったりする。全部には通用しないけど☺️

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2022/10/12(水) 19:27:27 

    >>268
    2歳だよ?!

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/12(水) 20:20:10 

    >>279
    いやいや、2歳はけっこう色々できるよ

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/12(水) 20:22:18 

    >>12
    うちも一歳なった頃からイヤイヤしてる。
    言葉が話せないから何が嫌か全くわからんw

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2022/10/12(水) 20:26:45 

    >>10
    ギャン泣きしてる時に家の窓は絶対に開けないで欲しい。近所迷惑

    +17

    -12

  • 283. 匿名 2022/10/12(水) 20:35:58 

    イヤイヤ期より後追いが凄くて気が狂いそうだった。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/12(水) 20:45:22 

    >>53
    飲食店の呼び出しボタン、
    信号の押しボタンもうっかり押そうものなら‥
    信号にいたっては一回青信号見送ったことあるわ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/12(水) 20:52:07 

    まさに経験あります
    2歳ではなかったけど、うちの子発達遅いからか反抗期も遅くて。

    うち床がコンクリートに木目の柄が塗られてるだけだから、冬場すごく冷たい
    ホットカーペット敷いてあるけど全面じゃないから、こっち暖かいからこっちに座りーと言ったらやだ!と2月に言われ。

    なんかもうほんと泣けてきて、なんでもかんでもいやいやいやいや優しさで言ったことすらいやいやいやいやもういやーーーて、大人げなくギャン泣きしました

    夫がお母さんを泣かせるとはなんだと、そのとき初めて叱ってた

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/12(水) 20:53:56 

    下の子が3歳で第二次イヤイヤ期。
    でも、どんなにイヤイヤしててもこっちが何か言ってて聞こえないと「え?なに?」って真顔で聞いてくる時が笑える。
    でも、聞こえたら瞬時にイヤイヤモードに戻るけど。
    早く落ち着けー!!!

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/12(水) 20:59:28 

    >>14
    これよく聞くけど、私寝顔見て反省なんてしたことないやw
    「あー寝た寝た、やっと寝た!」としか思わないw

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/12(水) 21:00:18 

    >>279
    自分でやる用に小さいパックのやつ常備してたよ
    もうストロー刺して飲んだ方が早いのに頑なにコップに注いで満足そうにしてたわ
    割高ではあったけど一時だし、それで機嫌保てるなら有りかなって

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/12(水) 21:07:40 

    >>13
    じゃああなたは好きで生きてるんだから、何も愚痴らないで生きていきなさいね。

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/12(水) 21:09:54 

    >>11
    すごーい 母親の鑑やわー すごーい

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/12(水) 21:10:09 

    子どもが全て悪い!!
    すぐに戸塚ヨットスクールに入れろ!!

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/12(水) 21:11:35 

    >>164
    イヤイヤ期くらいの子供って、まだ完成形の人間(大人)にはなってないもんなー、脳みそだってまだまだ未熟だもんなー、大人がいくら言い聞かせたってわかるわけないんだよなーって、イヤイヤしてる子供を生暖かい眼差しで見てるよ。ちゃんとイヤイヤに付き合っている保護者のかた、本当に大変だよなって思ってる。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/12(水) 21:22:54 

    一歳8ヶ月だけどそろそろなのかな?でもまだ全然発語ないから想像つかない…イヤイヤ期って皆さんいつからでしたか?

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/12(水) 21:22:57 

    >>53
    取り返しつかない系で思い出すのは、これは私自身なんだけど、郵便ポスト📮にハガキを自分で入れたくて、ゴネた記憶があります😂
    来月52歳になるので、50年ほど前の記憶でしょうが、何故か覚えています。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/12(水) 21:27:55 

    戦うだけ無駄な時期から、我儘を認めないの境界線て分かるものなのでしょうか。。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/12(水) 21:33:03 

    >>118
    うちは最近「嫌なんでしっ!」って言うようになったよ。
    (多分、嫌なんです!のつもり)

    +25

    -1

  • 297. 匿名 2022/10/12(水) 21:42:26 

    >>32
    チャレンジか何かの冊子に「イヤイヤ期は一生続きます」って書いてあって愕然とした記憶が…

    確かによく考えたら自分も未だに親にあーだこーだ言われればウザーって思うし
    70歳の義父が90歳の義祖母に小言を言われて反発してるのを見ると納得
    人間は自我が芽生えときから常に親離れを図る生き物なんだなと思ったら少し気が楽になった

    +25

    -1

  • 298. 匿名 2022/10/12(水) 21:45:15 

    イヤイヤ期辛いよね
    うちの子供二人とも長い間夜驚症で昼はイヤイヤ、後追い。他の子供が居ると泣き叫ぶ。
    夜は全然寝ない、寝たと思ったら叫んだり暴れたりしてたからあんまり記憶無いや…

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/12(水) 21:49:16 

    >>295
    うちは3歳半〜4歳くらいだったかなぁ
    ちゃんと人間同士の会話が成り立って子供もこちらの言い分も聞いてくれるようになったの
    我慢とか理性を司る前頭葉が機能し始めるのがそれくらいらしいから
    それまでは、そんなのわからない!わかっても我慢できない!状態だよね
    まだ脳が未熟だからねー仕方ないねーハイハイで流すしかないよね

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/12(水) 21:54:30 

    ぶん殴ればいい

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/12(水) 21:54:40 

    >>53
    あとバナナ☺️バナナ様は神様でもあるが地雷も持ち合わせているようです。アンパンマンもその類いである。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/12(水) 22:02:10 

    >>267
    理不尽イヤイヤあるある

    そういう時って大抵不機嫌の原因は別にあるのよね
    眠いかお腹空きすぎてるか、その前段階で何か地雷を踏んでしまってるか
    イヤイヤ発動しないか顔色伺って私は奴隷かと思うときある

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/12(水) 22:09:55 

    1歳半にもまだなってないのに、イヤイヤしてる…
    時間の有無と場所によるけど、別のこと(夕飯のメニューやこの後の予定を整理したり)考えながら静観
    それでもだめな時は担いで退散

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/12(水) 22:11:31 

    >>112
    分かりすぎる
    うちも牛乳飲ませるときめちゃ厳しく監視してるからか逆に面白がってコップ揺らしたりして遊び出す。
    案の定こぼすので、私が激怒するんだけど、だったらこぼさずに飲めそうな容器使えばいいのにって自分で自分に突っ込んでる。蓋付きのコップは蓋を外されるし…。やはり監視し続けるしかないのか。
    牛乳こぼされるのだけはほんとに嫌。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/12(水) 22:14:05 

    うちは結構ドライな対応してるかも
    泣いても喚いてもダメなもんはダメって感じで
    あとは、あれもいやこれもいやって言い出した時は全然関係ないことを聞いてみたりして気分自体変えたりとかしてると意外と上手くいく

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/12(水) 22:18:17 

    >>15
    子どもが好きそうな服はあえて買わない。
    もうそれしか着なくなるから

    でも、これ買ったら喜ぶだろうなぁ〜と思い、ついつい買ってしまうのよね

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/12(水) 22:19:18 

    >>5
    共感できる人が見ればいいだけだと思うけどな
    私は、悩んでるの自分だけじゃないんだって思えたからありがたかったけどね

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/12(水) 22:21:41 

    姪っ子を見ていて思うけど、本当にイヤイヤ期は個人差がえげつない。
    丸一日一緒にいても一度も泣き喚かないなんて、いい意味で信じられない、、、
    息子が同じ時期の時は地雷踏みまくって毎日精神がボロボロでした。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/12(水) 22:23:44 

    >>118
    うちはどこで覚えたのか『いやーん』と言いだしたよ

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/12(水) 22:25:20 

    >>218
    だよね
    ほんと人それぞれ
    でも17みたいにわざわざ子育ての大変さを語ってるトピにまで来て子供作らない宣言しないと気が済まない人って
    子なし夫婦のマイナスな話題のトピにわざわざやって来て私は子供いてよかったって宣言していく子持ちと同レベルだよね
    幸せじゃないんだろうなぁって印象
    そういう人って自分と違うカテゴリーの人が大変そうにしてる話が大好物ですぐ寄ってくるもんね

    +11

    -1

  • 311. 匿名 2022/10/12(水) 22:34:09 

    2歳後半でも、イヤイヤが全然ない。
    むしろ聞き分けが良くて、「ちょっと待ってて〜」とか「こっちでもいい?」ともすんなり聞いてくれるんだど、これは大丈夫?後からドカッッと来るのかな。逆に不安…

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/12(水) 22:36:33 

    子供いないから、わからないけど
    子供の理不尽すぎる要求って無視しちゃだめなの?

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/12(水) 22:41:23 

    2歳3ヶ月の娘
    まだイヤイヤ期来てないけどいつかはくるわな、、、

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/12(水) 22:47:43 

    >>112
    うちはお風呂に空の牛乳パック持ち込んで好きなだけやらせてた
    毎日やってると力加減がわかって結構上手くなる

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/12(水) 22:54:05 

    >>7
    うちの子はやだよーんってふざけた顔して言うようになって心穏やかな時は可愛いなってなるけど余裕ない時は口悪いけどこのクソガキ!!って心の中で叫んでる

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/12(水) 22:56:39 

    まさに、イヤイヤの2歳4ヶ月の息子と格闘して今朝泣いたわ。車内で発狂して、大声で怒鳴ってた。
    0歳の娘も2歳の息子も私もギャン泣きカオスだったわ。
    そんな状態で保育に無理矢理送り届けたもんだから、お迎え行ったらいつもと様子が明らかに違う情緒不安定になっていて、かわいそうなことしたなと反省した。
    でもほんとにイヤイヤ期辛い。毎日毎日怒鳴っては後悔して、もうまともに育ってくれないんじゃないかと不安になるよ。

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/12(水) 23:05:19 

    >>178
    うちの2歳1ヶ月の息子これ >>172 です。
    よく食べよく寝てよく笑う、けど首座り寝返りつかまり立ちなど全部遅くて、歩き始めるのは1歳半だった。
    身体機能の発達が遅いからか言葉が割と早く、本人も要求をうまく伝えてくれるし、親の説明もよくわかってる。
    イヤイヤ期が無いのはマイペースな性格と、言葉のおかげかな〜と思ってて、親としては楽だけどこれまでに書かれてたように自我が弱い子なのかなーと少し心配。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/12(水) 23:10:18 

    >>28
    数秒見つめただけで「いや!!!」ってなりますよねw

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/12(水) 23:13:58 

    >>294
    そんなにポストに入れたかったんですね!笑

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/12(水) 23:15:13 

    おむつ履き替え、歯磨きイヤイヤで時間かかる。お風呂も、毎日プラごみ持たせて持ち上げて持ち上げて入れる。外歩くのもベビーカーもイヤで抱っこ一択。夜中も夜泣きで起きたかと思えば「おかーさんこないでーーーいやーー」と暴れまくる。

    毎日HP0。ママ友いないから分かち合う場所もない

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/12(水) 23:16:59 

    >>50
    分かるw
    なんであんな急にスンって冷静になるんだろうね。
    そしていつまでもイライラしてたりさっきご飯ひっくり返されたの引きずってるこっちの方が気持ちの切り替え下手な人みたいな感じになってるのが納得いかない笑

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/12(水) 23:27:04 

    >>316
    全く気持ちです。うちも今朝時間が無い中でイヤイヤ暴れたり水遊びして着替えたばかりの服びちょびちょにして、
    ブチギレてしまい車内で大声で発狂...
    絶対悪影響だと不安になりながらも、イライラを発散させないと抑えられず、自分の未熟さに毎日自己嫌悪です。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/12(水) 23:28:17 

    うちも末っ子が2歳。
    今日自分が食べてたパンを「お母しゃん食べて」ってイラナイって言うのに無理やり口に入れて食べさせてくるから、イヤイヤ食べたらお皿のパンが全部無くなって
    「うわ~お母しゃんが全部食べちゃった~」って大泣きされた。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/12(水) 23:30:32 

    スーパーでイヤイヤ発動。
    床でゴロゴロしだしたから、
    もういいやって思ってライオンキングのミュージカル調であやしたら笑いだしてもとに戻ったけど周りの人にも笑われました。

    ンママー困っちゃうーよー
    床のーお掃除してるんですかー?
    んだばー←ここ適当。

    いつか終わる日を信じて頑張りましょう。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/12(水) 23:36:49 

    うちの子今四歳だけど、イヤイヤ期というかもう反抗期。
    毎日泣きたくなるー。天使の四歳児なんて誰が言ったか‥。毎日辛いよー。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/12(水) 23:42:38 

    >>39
    分かります!朝ご飯中に食べずに遊ぼうとしてるから子供のお皿からフルーツを1つつまんで食べたら泣きながら「出してー」って
    もう無理だよーって謝ったけど収まらずに後悔しました

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/13(木) 00:04:49 

    >>111
    横。まさに後者
    長女が良い子過ぎてイヤイヤ期なんか殆ど無かったから
    次の子が育て辛い子だったら嫌だし
    第二子は考えられない

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/13(木) 00:08:39 

    上の画像の旦那
    2人してどうしたの?ってめっちゃイラッとくるw
    それまでのあれもこれも嫌のやり取り見てなかったんか?
    たかがイラストに本気で苛つくとかストレス溜まってるわ、、、(2歳0歳育児中)

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/13(木) 00:11:49 

    >>18
    ほんとこれだなぁ。
    子供と公園に行くのに水筒にお茶入れてったんだけど、子供が蓋裏のパッキン外しちゃってたのに気がつかなくてリュックの中で盛大に漏れて全部がびしょびしょに。家に帰って全部広げて乾かしたんだけど、母子手帳がビショビショになったのになんか泣けてきてしまって。拭いても乾かしてもヨレヨレでお茶だから色もついちゃって、私とこの子の大切な記録なのにとか、毎日毎日頑張ってるのになんでこんな目に遭うのとかごちゃ混ぜになってすごく悲しくなっちゃって大泣きした。あの時なんかのトピでこれ書いたら、「大変だったね、おつかれさま、数年後はそれも良い思い出になってるはずだよ」って励ましてくれた人ありがとう。あれから3年経って、本当に言われた通り、5歳の息子とヨレヨレの茶色くなった母子手帳見るたびに笑い話になってます。

    +35

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/13(木) 00:16:31 

    イヤイヤ期大変だね!分かるよ!
    って言ってる反面、電車で子供が泣いてるのをあやしてる人には「迷惑、泣き止ませろ」
    ってどっちやねん(笑)

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/13(木) 00:17:17 

    >>318
    1歳半ごろ、昼寝から目覚めて私の顔見ると毎回「イヤァァーー!」って泣かれたなぁ笑。あんなにママ大好きなのに、なぜか目覚めてすぐの私の顔はダメらしい笑。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/13(木) 00:18:54 

    >>36
    私もやったよー
    っていうかもう限界だったんだと思う。
    当時2歳だった娘は今3歳半だけど「ママだって嫌ってないちゃったもんね...」って言われる
    トラウマ植え付けてしまったようで本当に申し訳ないと思ってるよ。。

    でも!!
    まだイヤイヤ言うんだな〜泣
    言葉が発達したぶん腹も立つし、優しく「じゃあどうしたらいいかなー?」って聞いても「嫌なものは嫌なんだよ!!」って言われたり。
    早く幼稚園入園させてください〜

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/13(木) 00:33:19 

    瞬間湯沸かし器で口汚く怒鳴ってしまって毎日反省→次の日また怒鳴るの繰り返し。
    イライラに効くサプリとかないですかね?(泣)

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/13(木) 00:59:26 

    ご飯を食べなくて怒りすぎてしまった自分に自己嫌悪で苦しい時、娘の顔を見たら泣きながらも必死に笑顔を作って「◯◯ちゃん、悪い子ちゃんだった」と言う姿がいじらしくて泣いてしまいました。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/13(木) 01:05:28 

    うちの子は何しても無反応、無表情、大人びて冷めた発言が多くてワガママを一切言わず夜泣きもせず空腹でも騒がず何でも食べて常に大人しく他の子と違うのかなと心配でしたが、大人になった今もそんな性格なので個人差かな〜と思ってます
    意外と内に秘めた自己主張はあるみたいだけど未だにミステリアスで家族と言えど何を考えてるのか分かりません
    淡々としていて要領が良くて羨ましいけど冷めていて無気力な分、面倒くさがりなのが難点です

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/13(木) 01:07:27 

    イヤイヤ期本当に辛い、今もまだ終わってない、2歳半だけど。でも寝言までイヤ!!て言うのが可愛すぎてさすがに笑っちゃったよ

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/13(木) 01:13:54 

    >>195
    ウサギって??ペットのウサギ??

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/13(木) 01:14:15 

    着替えイヤ、オムツ替えイヤ、ご飯ナイナイ、お風呂ナイナイ、などの分かりやすいイヤイヤは、何とか今のところ耐えられてる。体調優れない時とか時間に追われてる時はほんとイライラするけど。

    一番しんどいのは、公園の帰り道に草むらとも呼べないような狭いところに座り込んじゃうこと。
    そこにある草や石ころで遊ぶわけでもなく、私とお喋りしたいわけでもなく、ほんとただ座ってるだけ。無理やり連れ帰ろうとするとギャン泣き&活きの良いハマチ化。ほんとうに意味がわからないです。
    昨日は10分で限界で担いで帰った。帰宅後しばらく玄関でも大泣き。

    何なんだろう。マジで謎。
    大人がどこまで付き合ってくれるか試してるのかな?私、試されてるんでしょうか?

    今度同じことがあったら、子どもが根負けするまで私はスマホ触るって決めた。ユーチューブ何本見れたか報告できたら良いなw

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/13(木) 01:29:06 

    >>12
    よく泣くタイプの赤ちゃんだった娘。
    優しく歌ってトントンして寝かしつけてたけど寝ず、泣いてた。

    中学生になった今、私が歌ってたら、やめてくんない?イライラするからと言ってきた。今は泣かないけど、たくさん文句を言ってくる。

    言えないだけで、なんかあるのかもよ。背中がタグでチクチクするとか、服の肌触りが嫌とか、匂いとか、暑すぎ寒すぎ、部屋が暗いとか明るいとか…

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/13(木) 01:32:00 

    >>14
    これよく聞くけど、私寝顔見て反省なんてしたことないやw
    「あー寝た寝た、やっと寝た!」としか思わないw

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/13(木) 01:53:02 

    今まさに息子がイヤイヤ期。
    思うように出来なかったり、まわりがしなかったりすると号泣。
    熱も二週間起きくらいに出るし、参って仕事も辞めることにした。
    一時のことなんだろうけども、毎日怒ってばっかりの自分が嫌になる。
    自分時間を作って余裕をもって子育て出来たらいいな。
    でも、仕事に出ないと人と話す機会も減って余計しんどくならないか心配でもある。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/13(木) 01:57:26 

    なんかまさに私がいまこれで、毎日毎日毎日、、、、って毎日を何回言ったかわからない位言って、なにがしたいんだよ!って泣けてきてしまった。もう涙でヤバくてノイローゼなんだろなって。子供はまだギャーってギャン泣きだし。旦那は遅いし、親は居ないから頼れないし。なんか死にたいってマジで思ってしまってる。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/13(木) 02:03:01 

    >>5
    私も。子育てしてるけど、大袈裟すぎない?って思うことが多い。

    きくまきさんの可愛い娘ちゃんのお話をたまに見るくらいで充分お腹いっぱい。
    育児が大変系は子ども嫌いを増やすだけのような気がして。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/13(木) 02:11:13 

    >>333
    私も同じで一瞬でカーッとなって辛かったら漢方飲んでます!
    内科とか漢方外来で相談してみてもいいかも。
    イライラは完全にはなくならないけど、本当に楽になりましたよ!
    産後のイライラからも効くようなサプリも試したけど、病院で処方された漢方の方が効果もお値段も手頃でした。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/13(木) 02:16:27 

    服は本当にわかる。
    フリフリキラキラの服以外
    着ないし靴クロックス
    じゃなきゃ嫌だとか
    明らかに変な服装で保育園行く
    とか日常だった。
    最初は頭悩ませてたけど途中で
    好きなようにやらせた。
    変だけど本人の機嫌損ねるより
    全然楽だった

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/13(木) 02:52:38 

    2歳になったばかりの娘。
    最近は私にイヤイヤがすごくて1日100回くらい、イヤとママバイバイ!て言われます。本当にイライラしてしまいます。怒るのは通常だし、怒鳴るのもしょっちゅう、目の前で泣いてしまう日もあるし、バイバイバイバイ言われると、じゃああっち行って!と言ってしまうことも。パパがいるとすぐママがーとチクリに?逃げて行きます。(あっち行ってじゃない時もすぐパパになります)悪循環なのはわかるけど本当にどうしたら感情が抑えられるのかわかりません。機嫌直ったらすぐにギューっとしたりするけど、罪悪感とイライラと色んな感情で…

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/13(木) 03:47:16 

    >>35
    色々な意見あっていいと思うよ

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2022/10/13(木) 03:51:58 

    >>1
    いま12歳の息子、イヤイヤ期よりも反抗期のほうがしんどい。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/13(木) 05:11:05 

    >>15
    うち毎日同じ靴下履いてる笑笑
    本人の強ーい希望で。(そうじゃないとブチギレる)
    夜のうちに洗ってるけど、保育園の先生に「また、これ」と思われてそう…

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/13(木) 05:31:44 

    ママいやあっちいってー!とママ抱っこしてー!を泣きながら交互に言ってくる。
    無表情で手を広げて別のこと(昼ご飯何食べようとか)考えながら、だいすきよーママのたからものよー!と言って時が過ぎるのを待つと最終抱っこされにくる。
    来ない時はブランケットに隠れてそのまま寝落ちてる。
    時々めちゃくちゃなんでも機嫌よくやる時もある不思議。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/13(木) 05:55:20 

    私の息子がイヤイヤ期の時に友人達がどうしてもと言うからお出かけした。友人達は独身子なし。
    まあデパートでいやいや、レストランでイヤイヤすごくて。
    友人達が一言
    「ちゃんと躾しなよ 私だったらちゃんとやるけど」
    って言われて泣いたな。いくら言っても宥めすかしても聞かなくてまいっていたから。それ以来奴らとは距離を置いていたけど また連絡は来ていたよ。
    その後彼女達は出産したけど 躾ろのくだり思い出してなんか腹立たしくて。
    自分の子供で体験したら謝ってほしいくらいだわ。

    +12

    -1

  • 352. 匿名 2022/10/13(木) 06:08:43 

    >>11
    子供いるの?
    うわー。見てみたい。
    てい先生ポジションでひと稼ぎできるじゃん!

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/13(木) 06:13:15 

    >>7
    イヤイヤ期ってもう自分でも止められないんだと思うわ。
    2歳の息子、大泣きしてる時に「お菓子食べる?」とか言うと食べたくて手は出してはくせに首横に振って「いらんいらん!」って言ってる。
    おもちゃ買う?とか言ってもうなずきながら「いらん!」って言ってる。
    下手したら最近は「いらんいらん!まま嫌い!」とか言いながら叩いてくる‥
    そしてご飯見るなり「嫌い、おいしない!」。
    泣ける。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/13(木) 06:37:28 

    上の子2歳と下の子4ヶ月の黄昏泣きが被った時はマジで自殺しようと思った。
    上の子にかなり強く当たってしまった。
    寝不足も相まってかなりきてた。
    今は4歳と2歳になった。下の子イヤイヤあるけど可愛いものだ。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/13(木) 06:42:30 

    3歳になったばかり。ほかのことは随分楽になったけどご飯だけは1人で座って黙々と食べるができない。まずいらないから始まり、無理やり口に入れる日々。体重が曲線の一番下だから、こちらも何とか食べさせないとと必死。保育園だと全て一人で食べて完食するらしい。なぜ??(笑)

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/13(木) 06:44:01 

    >>3
    あの、とても良くない方法なんですが…
    私は全て言葉に出すようにしたらとっっっっっても楽になりました。
    気持ちを押し殺して「怒ってはダメだ教えるんだ」と言葉を選び子供と向き合っている時は本当にしんどかった。
    だけど、ある時中国の映像を見たら、お母さんがめちゃくちゃイライラしながら食器を洗いながらあーだこーだ言うんです。
    あんたはこれがダメだ、お母さんがやってあげたのに、ふざけんじゃないよ、お前は誰が産んでやったと思ってんだ、
    それはもうNGワードだらけで笑

    でもサッパリしたもんで、怒って子供が落ち着いた頃には、あんたはかわいいね、お前は天才だ、お前が生まれてきてくれて私は幸せも者だ!
    と平気で真逆の事を言うんです。

    でも皆んな心の中ってこんなもんですよね笑
    ムカついたら子供だろうがかわいくなんかない!
    けど可愛い時は何よりも可愛い。
    その心を全て言葉に出す中国人の育児を見て、あれ?これでいいんじゃない?と思い、早速実践したところ…

    めちゃくちゃ楽になりました。
    ほんと言う時はまるでヤンキーのように言葉使いも悪かったです。
    子供にとっていいか悪いかは分かりません。
    いや、悪いでしょう。

    でも、突発的に「消えてしまいたい」「子供が憎い」「蹴り飛ばしてやりたい」こんな気持ちになる事がなくなりました。
    ついでに、大人にも自分の気持ちを伝えやすくなりました。
    何かを頼まれると断れない性格だったのですが、
    ごめんね、今難しいんだと言えた時に自分で驚きました。

    世界の育児を見ると、日本は子供に対して我慢しすぎかもしれませんね?

    +38

    -4

  • 357. 匿名 2022/10/13(木) 06:57:01 

    >>5
    なんでわざわざ見に来たの?w

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/13(木) 07:11:22 

    >>319
    そうみたいです😅
    たぶん大人の真似をしたかったんでしょうね。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/13(木) 07:23:19 

    >>214
    こうやって本当は謝罪の意なんて一切ないのに
    相手をイラつかせたいがために
    ごめんね、とかつける人でも
    人の親なんだなあ〜。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/13(木) 07:29:32 

    >>15
    超絶ダサい組み合わせも結構キツくない?
    感性大事にしたいと思うし、どうしてもって時ね。
    言葉選びに気をつけてながら諭すけど、それ失敗したら超絶グズるか不機嫌にもなるし(泣)

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/13(木) 07:55:37 

    >>96
    いやばっかり言わないの!っていうと、やだです!に変わったよ

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2022/10/13(木) 07:58:53 

    下の子が、あれやだこれヤダで癇癪すごいしワガママだしお友達のおもちゃ貸してもらえないとギャン泣きだしで、本当にノイローゼ寸前に発狂しそうだったんだけだけど、幼稚園入る前に自己を全て出して満足したのか、幼稚園入ったら人が変わったようにめちゃくちゃ大人しく、良い子になった!

    あの時逃げずに向き合ったご褒美かなと思ってる。笑
    思春期も逃げずに向き合おうと思った!

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/13(木) 07:59:26 

    ほんとに皆さんお疲れ様です
    私も今いやいやばっかり言われてます
    子供嫌いになりそう。癇癪起こすし言うこと聞かないし。
    腹の中ドス黒いのがどんどん溜まっていってます

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/13(木) 08:08:48 

    >>45
    クッサ!!

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/13(木) 08:19:21 

    夫との思い出のグラスをいやいやついでに腕に当たって割られたときは、おいおい泣いたなぁ。
    琉球ガラスでお気に入りだった。
    未だに夫のグラスを見るたびに思い出す。あれからコロナ禍で沖縄にも行けてない。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/13(木) 08:25:03 

    >>3
    煽り抜きでそのレベルのイヤイヤ期って具体的にどんな感じ?うちもイヤイヤ期で、泣きながら「おうち入んないー!!」って言ってたけど、何度か促してダメなら数分無視してると泣きながらも靴脱いで部屋に来るし、まともに取り合ってないんだけど…死を考えるレベルってどれだけすごいイヤイヤ期なのか気になる。

    +0

    -2

  • 367. 匿名 2022/10/13(木) 08:27:52 

    イヤイヤ期が酷かったお子さん、どのような性格のお子さんですか?

    我が家、1人目は穏やかマイペースでイヤイヤ期がほぼありませんでした。今も大人しく聞き分けが良い子です。

    2人目がまだ1歳になったばかりなのですが、気が強く自己主張も強くて、今からすでにイヤイヤしており嫌な予感がしています‥。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/13(木) 08:36:40 

    >>245
    めちゃくちゃわかる。
    私は怪獣を産んだのか?ってくらいの泣き声というか咆哮というか。

    周りもフォローしづらそうに「まぁ、肺活量があるってことだよ」って言われる。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/13(木) 08:53:34 

    >>173
    ご飯にかけて食べる系のレトルトとか少し大きくなったらグリコのカレーとか便利すぎて神!!とおもってたからレトルト食べてくれないとキツイよね。。
    その時期だけなんだけど。。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/13(木) 08:55:15 

    >>173
    一日中ご飯たべてんのか?ってくらいご飯の時間になるよね、、とくに一歳から一歳半のときは思ってた

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/13(木) 08:57:09 

    >>152
    微笑ましい!
    私も、体温調節に問題ありそうなのは困るけど、本人の好みやセンスは大事にしてあげよう。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/13(木) 08:59:53 

    >>11
    コメントも要領うまくやれてない奴が、子育てに限らず、仕事でもプライベートでも、おかしいこと言ってうまくやれてないのがよくわかるね、可哀想に、、

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/13(木) 09:17:29 

    >>77
    そうそう、引き際を見極めるのが大事。
    そういう時は暴れてて抱っこも嫌がるから、小脇に抱えて「はい、退場!」って走り去ってたよ。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/13(木) 09:29:30 

    >>5
    Twitterでも飽和状態だから新鮮さはなくなってる

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/13(木) 09:31:33 

    >>264
    え、普通にこどもかわいそうなんだけど。しかもそれ見てさらに笑うって。。。

    +1

    -6

  • 376. 匿名 2022/10/13(木) 09:39:45 

    >>356
    子供の立場だったものですが、無理やり褒めてくれてはいるけれど本音は吐き捨てている方の台詞なんだろうなとずっと思ってましたよ

    自己肯定感もかなり低いまま育って生きづらいし、毒親まっしぐらなので今すぐやめた方がいい

    子どもからしたら、産んでくれなんて頼んでない勝手にうみやがってって怒りしかない

    +4

    -11

  • 377. 匿名 2022/10/13(木) 09:46:55 

    2歳の時はイヤイヤ期に全くならなくて、まぁ楽でいいのかな?と思ってたら今4歳でイヤイヤ真っ只中です。
    今まで聞き分け良かった分、耐性がなかったのか最近まで病んでました。何度か叩いてしまったりして児相に相談して面談したり、心療内科に通って今はだいぶ落ちついてます。
    娘はもう4歳だからしっかりさせなきゃと自分と娘に過度なプレッシャーをかけていたのでそれをやめて、毎日楽しく過ごす事だけを考えるようにしてます。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/13(木) 09:55:32 

    >>1
    イヤイヤ+怒ったら手に持ってるモノを投げるようになってきて。本当どう言って教えれば良いのか…。この前は椅子(子供の小さいやつ)を投げようとして手をペチンとしてしまって自己嫌悪。

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2022/10/13(木) 10:00:32 

    >>3
    分かる。本当に生きるか死ぬかだった。
    2歳0歳の1年間の記憶がない。

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2022/10/13(木) 10:01:28 

    >>195
    素敵なお姉さん。
    こんなお姉さんがいてくれたらなあ。
    どこも頼るところがない。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/13(木) 10:02:12 

    頑張って作ったのにな。わかるなゴミ箱に捨てながら思う。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/13(木) 10:05:03 

    >>13
    あなたが選んで就職した会社なんだから愚痴一つ溢さず会社のために死ぬまで頑張りなさいな。
    でも13は絶対無職。私には分かる。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/13(木) 10:16:23 

    >>366
    帰りたくないとかなんか気に入らない事があるとショッピングモールなどで1時間とかそれ以上も平気で床に寝そべって泣き叫んで本人も過呼吸みたいになってる。
    それを抱っこして連れて帰ろうとしても暴れて連れて帰れもしない。
    自転車にも暴れて乗せられない。
    そうなるとお菓子や物でも釣れないしもう呆然と立ってみてる事しか出来なくて涙が出そうになる。
    なんでこうなっちゃったんだろうって。
    育て方が悪いのは分かってる。
    一人だと外出するのも困難。

    +8

    -1

  • 384. 匿名 2022/10/13(木) 10:16:31 

    >>30
    こっちも泣き止んで欲しいけど、買い物もしなきゃだしどうしようもないんだよね…うるさいし申し訳ないとは思ってるんだけど。

    数年前の夏に1歳くらいだった我が子を抱っこ紐しながら買い物してレジの時、抱っこ紐の中で子供が大暴れして、お金も出しにくいし、はぁぁ…。ってなってたら後ろのおばあさん?(忘れちゃった)にしんどいわなぁ可哀想にこんな暑いのに。って言われて、1人目だったし何も言えず更にはぁ、、どうしたらいいの…。ってなってたらレジのおば様が、1番暑いのはお母さんよね!頑張ってるね!赤ちゃんママに抱っこしてもらっていいねぇ~😄ママ無理しないでね!って言ってくれて泣きそうになったなぁ…あの時の店員さん、ありがとうございます!

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2022/10/13(木) 10:17:17 

    >>32
    うち年長と小2なんだけど、まさにそれよ!
    上の子が落ち着いたら、今度は下の子なので、ほっとする間もない。

    下の子はイヤイヤから反抗期の境い目がないまま、年長の今も家では癇癪起こす。(幼稚園では大人しくて、しっかりしてるらしく、先生に言うと驚かれるけど)

    上の子は年長で落ち着いてたんだけど、1年生の2学期から中間反抗期に突入。
    1年後、2年生の今は時々反抗するけと、少しは落ち着いてきた。

    それぞれ性格もあるんだろうけど、下の子は女の子で色々と面倒くさい事も多くて、女同士なので、私への当たりが強いです。イヤイヤ期にちゃんとかまってあげられなかったのが長引く原因なのかもと思ってるけど。

    さすがに2人同時にイヤイヤ、反抗期しんどくて、ガチ泣きした事もあります。
    まだ、振り返る余裕もないし、本格的な、反抗期はどうなるんだと 不安です。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/13(木) 10:18:13 

    毎日というか、毎食床掃除してて、
    『きらい!あっちいけ!ごはんイヤ!ママきらい!』って毎日言われて、1ヶ月に1万回以上言われてんじゃないか。
    って時は悲しくなった。
    でも、気分でぎゅ!ってされて「ママ、だーいすきよ」ってニコニコされてギリギリ相殺されてます。

    2歳イヤイヤ期
    5歳中間反抗期
    12歳思春期and反抗期

    で、みんなに嫌われてて…
    成長だからって割り切れる時と少し傷ついてる時とあって、声を押し殺して泣いてしまう時がある。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/13(木) 10:25:52 

    うちの子、今、小学五年生…
    色々あって不登校になり、しかも反抗期の真っ盛り…

    それに比べたら、魔の二歳児を振り返るとまだ可愛いもんだった。
    今じゃ、違った意味で毎日毎日、泣いてるよ。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/13(木) 10:28:09 

    イヤイヤが爆発してるときに第三者に優しく声かけてもらうと、涙が溢れ出ちゃう。
    それを隠すために、ちゃんと目を見て返事ができずにぶっきらぼうみたいになってしまってごめんなさい。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/13(木) 10:29:13 

    上の子5歳下の子2歳
    4歳差なんだけど、上の子が朝も起きないゆっくりゆっくりで出来るのにしない。食べるのも遅いのにめっちゃ食べる。下の子は早く食べるから食べてない上の子のご飯ぐちゃぐちゃにする。毎日カオス。褒めて育てたら上手く行くんだろうけど本当に毎日毎食イライラして泣きそうになる。しつこすぎて酷いこととかも言っちゃう。この子私がいない方がいいんじゃない?と思う…子育てまじで難かしい…

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/13(木) 10:47:01 

    自宅保育で下の子妊娠中の時にイヤイヤ期が被って大変だった。
    そういう時期なのわかってるし、子供は悪くないのに大声で怒ってしまったりしてそれを後悔して子供の寝顔見ながらごめんねーって泣いたりメンタル崩壊してたな。
    でも本当に2.3歳の喋り出し時期ってめちゃくちゃ可愛いんだよ
    今なんて思春期で無視される事も多々あるよ
    イヤイヤ期は大変だったけど、今はあの頃に戻りたいって思うぐらいだから大切な時間にしてほしいな

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/13(木) 10:57:03 

    2歳の娘、なぜか敬語で返してきて笑ってしまう。
    お風呂はいらないです〜とか牛乳飲まないです〜とかタラちゃん口調で言ってくる。
    イヤイヤ期私はそういうものだと思ってるのでそこまでイラつかないけど子供にイラついてる旦那にイラついてしまう。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/13(木) 11:07:09 

    >>214
    まじめに諭される214

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/13(木) 11:19:12 

    >>337
    うさぎさん怒ってるよー!って言うのかな

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/13(木) 11:21:42 

    >>188
    うちは1歳過ぎから始まって、3歳ちょうどでピッタリ治りました。周りの子はまだイヤイヤ言ってる子も多いけど、期間としては2年間だから長いかも…🤣

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/13(木) 11:23:01 

    >>383
    育て方関係ないと思う。
    本人の気質だよ。
    本当にヤバいと思ったら保健所とか助けてくれるところに電話してね。
    私は産後すぐに里帰りできる環境もなく、夫も非協力的で鬱っぽくなり泣きながら市役所の保健福祉課に連絡したら、親子でゆっくりできる産後ケアを勧めてくれてお世話になったよ
    子どもを助産師さんに預かってもらって1週間死んだように寝たりゆっくりしたらすっきりしてようやく子どもが可愛いと思えた。
    多分あの時に電話してなかったら私は自殺してたと思う。
    だから絶対にもう無理だと思ったら助けを求めてね。

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/13(木) 11:30:38 

    >>375
    私も泣いてた時に母親がよく笑っててトラウマ。一番小さい時の記憶がこれで、今でも必要の最低限のコミュニケーションしかとらない。母親大嫌いだよ。

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2022/10/13(木) 11:32:45 

    >>60
    人の家の子の服装のデザインなんて周りは見てないもんね

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/13(木) 11:50:28 

    この手の話聞くとみんな偉いなって思う。怒らないでトホホ〜で済ませられるってことでしょ?私はご飯投げられるとか耐えられない。叩いたりはしなかったけど割とガッツリ叱っちゃってたわ。
    あと友達で子が噛み癖あって腕青あざだらけなの〜とかも聞いててびっくりするし。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:01 

    >>51
    そのくらい追い詰められるんだよ
    ま、わからないだろうね笑

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/13(木) 12:11:38 

    >>10
    ママさん大変そうだな〜って思う
    子供が泣くのは当たり前だから思い詰めないでほしい
    でも辛く当たる人がいるのも事実だしなぁ
    もうちょい優しい世の中になるといいな

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/13(木) 12:29:56 

    >>400

    そんな頑張ってるママさんに辛く当たる人いたら、私が直接その人にもの申すよ
    他にも庇う人はいると思う
    自分も通って来た道だろうに極少数のそんな視野の狭い人間に落ち込む必要なし
    今まで電車やバスでそんな人はまだ見たことないけど(寧ろ誰かしら声かけて席譲って座らせようとしたり、励ましてるよ)、うちの子が改札近くでグズってるときに突き飛ばすように子供を押して改札通っていったおじさんがいたから、意地悪な人もいると思う

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/13(木) 13:04:25 

    >>344
    やっぱり漢方系なんですね
    PMSのイライラもだんだん酷くなっているので、今度病院に行ってみます!
    返信ありがとうございました。イヤイヤ期本当に辛いけど、ここに仲間がたくさんいると思うと頑張れます😭

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2022/10/13(木) 13:58:30 

    >>333
    イライラなら漢方の抑肝散陳皮半夏、加味逍遙散あたりが効くよ。
    ドラッグストアで売ってます。
    生理前はよく飲んでるわ、子供に八つ当たりしちゃって辛いので。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2022/10/13(木) 14:03:34 

    >>396
    そっかぁ、全部かわいくて泣き顔も泣き顔で可愛くて仕方なくてつい笑ってしまうことがある。イヤイヤのときも一生懸命なのが可愛くて
    いつもは心情に沿って表情も意識するんだけどね、つい可愛くてさぁ…

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/13(木) 14:28:23 

    >>10
    電車で泣いてる赤ちゃんのお母さんにじじいが「うるせぇ!!降りろぉ!!」って叫んだら、すかさずおばさんが「あんたのがうるさい!!そして顔も声も可愛くないから降りろぉ!」って言ってたの爽快だったし周りの人笑っちゃってた。

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/13(木) 14:29:22 

    >>329
    ありがとう。これ読んで午後もがんばろって思えました。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:50 

    普段はいいけど急いでいる時は、目と口調で圧を掛けまくったら
    何故か大人しく言うこと聞いてくれた
    後から聞いたらいつか食べられるんじゃないかって思ってたらしいw

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:46 

    >>402
    うん、私も同じです!
    夜中にここのコメント見て、みんな頑張ってるんだなーと気持ちが楽になりました。
    時には適当に、自分時間を作って心の余裕を作れるように頑張ろうと。
    夜中の返信で文章がおかしくてすみませんでした。笑
    イヤイヤ期やイライラに負けず乗り越えましょうね!

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/13(木) 16:54:57 

    >>404
    そっかー。そういう場合もあるのね。
    でも私の場合やめろよ!!ってブチギレてもしつこかったし、からかってきたんだよね。私まだちゃんと話せなくて、ベビーカーに乗ってたくらいの記憶。

    あなたみたく振り返ったり気をつけなきゃみたいな思考がなくて。あなたはきっとごめんねも言えそうだから大丈夫な気がする。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/13(木) 19:29:16 

    >>409
    からかうのはよくないね、子供の自己肯定感や自尊心を損なっちゃう。子供はひとりの独立した人間だということを忘れないようにしてるよ。あなたの母親は、コミュニケーションの仕方がまずかったのね

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/13(木) 19:50:57 

    >>3
    私も、産む前は子育てしてたら幸せなのかなと思ってたけど、子供を育てるにあたり最近夢も希望もなくなり、子供の奴隷生活で心が疲れて病んでしまい、もう楽しいことなくて、たまにもう死んでもいいかもと、無を感じてしまいます。
    人間輝けなくなると、こんなとこまで行ってしまうんだと思いました。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/13(木) 21:08:49 

    >>7
    うちの子だwww
    イヤですけど?ってかなり使ってきてイライラするw

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/13(木) 23:04:35 

    >>316
    うちもです。私はイヤイヤされても泣いたりできない。イライラして怒鳴っちゃいます。一応その後で謝るけど…私が怒ってる時、子供はパパー!パパーって泣いてる。今日なんか「パパに抱っこして欲しい、でもお仕事でいない…」って泣いてた。
    私だってパパに家にいて欲しい。でも毎日日付が変わる頃に帰ってくる。私はずっと子供と一緒。仲良く過ごしてる時間もあるけど、ずっと機嫌のいいママではいられない。ご飯食べなかったり、昼寝してくれなかったり、家事がぜんぜん進まなかったり、つらい。
    多少怒鳴っても、イライラしても、子供はそこそこ健全に育つって本でも出たらいいのに。テレビ見せすぎないとか、なるべく要求に応えるとか、食事の栄養バランスとか、お母さんは笑顔でとか、色んなこと気にして結局自分が苦しくなって子供に当たる。適当でいいやってやると、それも、罪悪感で苦しい。どうしたらいいの?なんか今の子育てって100点以外許されない気がする。どうしたらいいの?

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/14(金) 00:38:36 

    >>413
    お疲れ様です。大変ですよね
    まずは適当にやることへの罪悪感を抱かないようにできるといいんですけど‥
    私も、母が完璧主義だったのもあって自分も頑張らなきゃと追い込んでしまう節があったのですが、旦那が激務で手伝えない代わりに「手を抜けるところはトコトン抜いて」と言われて、それでもなかなかできなかったんだけど、「ママが倒れるのが一番困るよ、自分のために手を抜いて、優先順位を上げて」と言われて、まず優先順位を明確に決めて意識して手を抜くようにしました。当然だけど子供が1番、2番目は私の睡眠と健康、3番目は洗濯、4番目がご飯、5番目が掃除‥って感じで。私の場合は「家事」と一括りにしちゃうと、あれもこれもやってない!時間がない!もういやだ!泣!となるので、あえて細かく設定して優先順位が低いものが明確にわかっていればそれをやっていなくても自分への言い訳になるというか、ストレスが減りました。
    あと「2番目が自分の睡眠と健康だ」って意識すると気持ちが違いました。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/15(土) 08:52:14 

    >>414
    横だけどこの優先順位、壁に書いて貼っておこうかな。
    もうすぐ下が生まれてイヤイヤ2歳と0歳の育児になる。
    今でも上の子に泣き叫ばれて私も発狂して叫んでしまってこのままだと通報されそうで…

    睡眠不足って、何より危険だな
    今のギャン泣きの状態を、叫んだ後はもうただただ眺めるしかできなくて母失格としか思えない
    私みたいに情緒不安定な子になったら私のせいだ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/15(土) 19:26:55 

    >>36
    息子は負けじとイヤイヤで対抗してきた。ただうるさいだけだから効果なし

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/15(土) 22:51:47 

    >>408
    辛い時はまたここを覗きにこようと思います
    とりあえず漢方系を試してみて、イライラに負けないように頑張ります!共に育児頑張りましょう。
    日にちあいてしまってすみません!返信は不要です🤝お返事ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/15(土) 22:58:28 

    >>403
    お返事ありがとうございます。早速メモしました。ドラッグストアにも売ってるんですね!明日お買い物予定なので探してみます
    ホルモンに振り回されないように、色々試して自分に合うものを見つけたいです😭

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/03(木) 09:26:02 

    >>393
    横だけど、親の私が言うよりトーマスのプラレールとか持ってきて、腹話術みたいに「○○くん、ご飯食べなきゃだめだよ!」とかちょっと声色変えて言う方が断然聞いてくれる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。