ガールズちゃんねる

日常のコロナ対策について教えてください。

174コメント2022/10/18(火) 15:58

  • 1. 匿名 2022/10/11(火) 17:23:19 

    コロナ禍に妊娠出産が重なり、過剰な消毒や対策をやりすぎ、やめられなくなってしまいました。
    例えば、買った商品や外に持って行った水筒などはアルコール消毒、ゴミ捨てや宅配受取りだけでもシャワー、外の物を触ると汚く感じてしまう等です。
    子供もそろそろ保育園を考えているので、送り迎えの度にシャワーをしていられないだろうし、直さなければいけないと思っています。
    ウィズコロナと言われていますが、今の段階で実際どこまで対策していますか?

    +52

    -35

  • 2. 匿名 2022/10/11(火) 17:23:53 

    これがコロナ脳か

    +74

    -49

  • 3. 匿名 2022/10/11(火) 17:24:00 

    なにも

    +46

    -3

  • 4. 匿名 2022/10/11(火) 17:24:02 

    岸田がマスクやめろってさ

    +66

    -9

  • 5. 匿名 2022/10/11(火) 17:24:11 

    ますく
    入店の際の消毒のみ

    +72

    -1

  • 6. 匿名 2022/10/11(火) 17:24:19 

    この国いつまでコロナで騒いでんだよ…

    +63

    -30

  • 7. 匿名 2022/10/11(火) 17:24:20 

    >>1
    あーあ強迫性障害になっちゃったね

    +115

    -41

  • 8. 匿名 2022/10/11(火) 17:24:31 

    なんもやらなくなった
    時々店の人に注意される笑

    +19

    -18

  • 9. 匿名 2022/10/11(火) 17:24:40 

    マスクつけて外出
    店内に入るときは消毒する
    帰ってきたら手を洗う

    これくらいかな。

    +153

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/11(火) 17:25:07 

    日常のコロナ対策について教えてください。

    +20

    -2

  • 11. 匿名 2022/10/11(火) 17:25:36 

    毎日楽しく生きる
    マスクは極力外す
    消毒は不必要にしない
    健康的な食事睡眠運動を心がける
    以上

    +93

    -20

  • 12. 匿名 2022/10/11(火) 17:26:08 

    4回目のワクチン打ったら
    副反応で3連休体調悪かった

    +7

    -10

  • 13. 匿名 2022/10/11(火) 17:26:31 

    外出時はマスク
    帰宅したら手洗いとうがい
    部屋の換気

    +56

    -3

  • 14. 匿名 2022/10/11(火) 17:26:46 

    >>1
    ゴミ捨てや宅配受取りだけでもシャワー!!?
    旦那さん何も言わないんですか?

    +73

    -3

  • 15. 匿名 2022/10/11(火) 17:26:59 

    私はコロナ前からヤクルトを週5日(勤務先の冷蔵庫に入れておく)飲んでいますが、家族含めコロナ感染していません。

    +6

    -16

  • 16. 匿名 2022/10/11(火) 17:27:02 

    >>1
    それもうメンタル受診案件だわ

    +70

    -11

  • 17. 匿名 2022/10/11(火) 17:27:14 

    根っからズボラなのであんまり気にしない
    マスクはするけどそのぐらい

    +26

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/11(火) 17:27:20 

    幼稚園の子供いるけど、うがい手洗いくらいしかしてないよ。
    対策してもかかる時はかかるだろうし。
    保育園なら小さい子どももいるし、徹底対策してもどのみち厳しいんじゃない?

    +30

    -4

  • 19. 匿名 2022/10/11(火) 17:28:05 

    筋トレとジョギングしてしっかり発酵食品食べて早寝してる
    自身の免疫力が一番の防御

    +35

    -6

  • 20. 匿名 2022/10/11(火) 17:28:09 

    もう特別なことはしてないよ。
    今までと同じ清潔感で、外から帰ったら手洗いうがいくらい。
    マスクは電車やお店ではつけてる。

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/11(火) 17:28:35 

    ネタトピじゃないの?

    +12

    -8

  • 22. 匿名 2022/10/11(火) 17:28:48 

    上が幼稚園で下が2歳でまだ家にいるけど、幼稚園迎えに行って帰ったらすぐお風呂入ってるよ。お迎えの前にお風呂予約していってる。

    休日ちょっと人の少ないところにでかけた時は服を着替えるだけの時もある。あとはアルコールと除菌シート、ハンドソープ持ち歩いてる位かな。

    +26

    -8

  • 23. 匿名 2022/10/11(火) 17:29:03 

    降園後のシャワーはさせてるよ。別にコロナに限らず風邪で休ませたくないから

    +15

    -10

  • 24. 匿名 2022/10/11(火) 17:29:09 

    手洗いうがい
    かかる時はかかる
    ワクチン打っててもそこそこ辛い

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2022/10/11(火) 17:29:30 

    過剰な消毒は免疫力を下げますわよ

    +41

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/11(火) 17:29:31 

    帰ったらすぐシャワー、買ってきたもの、バッグ、スマホは消毒、手洗いうがい、外のものは極力触らない。もう日常になってるから当たり前でストレスにもなってない

    +43

    -11

  • 27. 匿名 2022/10/11(火) 17:29:39 

    野菜をよく食べるのと軽い運動
    冬のインフル予防と同じ

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/11(火) 17:29:46 

    >>18
    まず主さんの状態で保育園預けられるの?って思います
    ゴミ捨てだけでシャワーなら働くのも大変そうだし、
    保育園で子供が色々菌もって帰ってくるの耐えられるのかな?

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/11(火) 17:29:50 

    >>1
    それはもう精神病

    +29

    -9

  • 30. 匿名 2022/10/11(火) 17:30:11 

    マスク(屋外では最近外してる)
    手洗いうがい
    適度な換気
    のみ!

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2022/10/11(火) 17:30:21 

    強迫性障害になるとやっかいだよ
    1日に何十回と手を洗わなきゃ気がすまなくなり
    手荒れがすごいことになる

    そんなに簡単にコロナにはならないよ
    気にしないように

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/11(火) 17:30:54 

    >>1
    シャワー?!
    宅配受け取ったあと手洗いはするけど。
    それ潔癖症のレベル超えてるよ

    +47

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/11(火) 17:30:56 

    マスクと過度な人混みは避けるくらいかな
    飲食店も混んでたりガヤガヤしてるような時は避ける

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/11(火) 17:31:12 

    外出時はマスク、入店時に消毒、帰宅時手洗い
    コロナ禍以前のインフル対策にマスクがプラスされた程度の認識
    あとは熱っぽかったらマメに体温計くらいかなぁ

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/11(火) 17:32:01 

    >>1
    子どもが保育園で色々な感染症もらってきたら発狂するんじゃない?
    まだ何も分かんないうちに罹っといたほうがいいんだからあまりキーキーならないようにね

    +16

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/11(火) 17:32:37 

    パストリーゼを小さい容器に入れて持ち歩いてる
    食べる前、お金を触った後に手にかけてる

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/11(火) 17:33:54 

    私は手洗いうがいも適当だし、店のアルコール消毒もよく忘れるレベルのズボラだけど、子供が保育園でコロナ貰ってきてマスクすらせずに看病しても伝染らなかったわ
    抗原検査キット買ってこられて2回したけど陰性だった
    田舎育ちの野生児だから体が強いのかも
    つまりかかる人は気を付けててもかかる、かからん人はどれだけ浴びてもかからない説を推してる

    +34

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/11(火) 17:35:20 

    >>14
    横だけどうちの父が必要以上にコロナに敏感で帰ったらすぐシャワーを浴びながら手洗いうがい。
    食事も個別に分けて出して食べる時間もズラす(食事中はマスクを外したいらしい)で、食べ終わったらまたマスク
    父が1人でやってる分にはいいんだけど母にも強要するから意見をしたら喧嘩になるから他所様に迷惑をかけていないなら何も言わないってうちの母が言ってた。

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2022/10/11(火) 17:35:33 

    マスク、入店時退店時に除菌、帰宅したら手洗いうがい。
    これくらいだな

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/11(火) 17:35:37 

    もう大して考えてない
    ルーティーンになったから手洗いうがい消毒してマスクしてるだけ
    一人暮らしだし接客業でもないしね
    早くマスク外したい

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/11(火) 17:37:48 

    私もアルコールやら手洗い洗濯必死にやってきたよー。今年幼稚園に入園してから毎月風邪引いてくるよ!帰宅後毎日シャワーしてたけど。ついでに園からコロナ貰ってきて家族全滅したよ!子供はマスクとったりするし園に入れるような集団生活させるならなるときはなる。諦めるしかない。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/11(火) 17:38:20 

    >>1
    意地悪なコメント多いけど、守るものがあると神経質になっちゃうのも分かるよ。
    実際私の地域は田舎なのに毎日5人以上は亡くなってる。(300人前後以下の感染者に対して5人くらい)
    感染すると怖いよね。
    目からも感染するので、ごみ捨て等外に行く時はダテメガネやサングラス等で少しでもガードして、シャワーをやめたらいいんじゃないかな。
    「○○してたら大丈夫」って自分ルールを作って、暗示をかけながら1つずつルーティンを減らしていくといいと思うよ。
    嫌味なコメント気にしないようにね。

    +39

    -17

  • 43. 匿名 2022/10/11(火) 17:38:45 

    私は元々強迫性障害ぎみで手洗いしまくりだったからコロナでは特に生活は変わってなくて、むしろ外出先のトイレにハンドソープ置かれてる率が高まったおかげで安心できることが増えた。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/11(火) 17:39:08 

    >>9
    そうそう。なんか癖になっちゃって苦でもなんでもないね。

    +12

    -2

  • 45. 匿名 2022/10/11(火) 17:39:49 

    それで保育園はまじできついね。小さい子はマスクもつけられないし、平気で咳してたり風邪症状ある子も預けられるから何の対策もできないと思うよ。
    小さい子供の集団生活に感染対策なんてないに等しいし。
    どうしようもないと受け入れるしかないと思うけど。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/11(火) 17:40:19 

    おたくらがズボラなのはいいけどさ、ちゃんとしてる人をいちいちマイナスしなくてもいいんじゃない?自分がズボラなの棚に上げてさ

    +14

    -6

  • 47. 匿名 2022/10/11(火) 17:42:34 

    >>46
    そだねw清潔でなんも迷惑かけられてないしね。

    本人がしんどいなら、ちょっとずっと緩くしたらいいんやない?って感じよ

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/11(火) 17:42:56 

    時と場合を考慮しマスク 屋外で人が少なければマスク無し 店先でのアルコール消毒 それくらいかな手洗いはコロナ前から普通だしね

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/11(火) 17:43:03 

    >>1
    大変だねwww

    +9

    -8

  • 50. 匿名 2022/10/11(火) 17:43:14 

    >>11
    これだよ!
    免疫力が1番大事なんだからこういうの啓蒙して欲しいわ(健康損ってる時は別として)

    +23

    -5

  • 51. 匿名 2022/10/11(火) 17:44:11 

    >>38
    そんな同僚2回コロナにかかってたわ
    職場でのうこうせ
    かかる時はかかる
    むしろストレスで免疫弱めてない?と思った

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/11(火) 17:45:27 

    >>1
    一緒一緒!
    外から帰ったらまずシャワーするし、買ってきたものはペットボトルとか牛乳とかはパッケージを石鹸で洗って冷蔵庫
    お肉とかは調理時に触ったら必ず手洗い
    マスクは一日2回変えて目など粘膜は触らない
    それでも職場でクラスター発生してコロナになったw

    +21

    -3

  • 53. 匿名 2022/10/11(火) 17:46:22 

    帰ったら手洗い、緑茶をこまめに飲む。
    大声で話してるノーマスクの人がいたら離れる。
    これくらい。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/11(火) 17:48:16 

    ダイエットしすぎず適度な栄養と睡眠を取る
    睡眠大事だよ!

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/11(火) 17:48:48 

    風邪は10年くらいひいてないけど気を付けてるのは
    手洗い、腸に優しい食生活、適度な運動と睡眠

    マスクは不衛生だからしない。酸欠、口呼吸は万病の元

    +6

    -5

  • 56. 匿名 2022/10/11(火) 17:48:58 

    >>1
    自分だけじゃなくて子供に対しても菌に敏感なんですか?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/11(火) 17:49:19 

    買い物カートやカゴを除菌シートで拭く
    買ってきた商品を拭く
    スマホや財布を拭く
    アルコールをする
    マスクをする
    ...ってしてたんだけど、これからは拭くことを
    やめようと思う。なんか最近やり過ぎてるなと
    思い始めたから。周り見ても、わたし以外カートや
    カゴ拭いてる人見ないし。

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/11(火) 17:50:14 

    若いママが3歳くらいの子に落としたマスクを拾って病気になるから着けて、とまた着けさせてた
    へんなの

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/11(火) 17:51:04 

    マスクせずに過ごすことと、疲れたらすぐ休む

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/11(火) 17:51:38 

    >>7
    本気で困っている人に嫌な言い方するね、あなた。

    +61

    -5

  • 61. 匿名 2022/10/11(火) 17:52:21 

    主です。
    沢山のご意見ありがとうございます。
    順調な妊娠出産過程ではなかった事もあり、家に籠もりっきりで、誰にも相談できずに独りよがりな対策をし続けた結果こうなってしまいました。
    自分の気持ちの問題だとも思いますし、生活もしづらく、やめたいのが本音ですが、周りに相談することもできず対策の線引きが分からない状態です。
    なので、皆さんの様々なご意見を伺いたいです。

    +24

    -2

  • 62. 匿名 2022/10/11(火) 17:52:39 

    >>37
    本当にそうだと思う
    個人の免疫力だよね

    この前、私と夫はコロナになったんだけど、0歳の子供だけは感染しなかった
    もちろん0歳だから感染対策なんてできないし、密に過ごさざるを得なかったんだけどね

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/11(火) 17:55:22 

    外から帰ってきたらそのまま手洗いうがいお風呂。
    マスク、消毒は必須。ノーマスクの人がいたら離れる混み合う時間に買い物や飲食に行かない。
    持病あるけどそれくらいかな。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/11(火) 17:56:03 

    >>46
    そうかな?マイナス多いとかはわからんけど、
    あまり気にしない=ズボラな人ではないし
    気にしてる=ちゃんとしてる人って訳でもないでしょ。
    そこ勘違いしてると清潔マウントしがちになるよ。

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2022/10/11(火) 17:57:25 


    >>1外出中はお店に入る前と後に消毒。途中で消毒。電車に乗ったら降りた時に消毒。帰宅後、全身に消毒スプレーして部屋に入る。その後に手洗い。うがいして終わり。シャワー浴びたりはしてない。
    買ってきた荷物や宅配はあまり気にしてない。

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2022/10/11(火) 17:59:19 

    >>61
    清潔にしてるんだから良くないこととは思わないよ
    辛いならそこからこれはやめようとか妥協出来る部分を探せばいいんだろうし

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2022/10/11(火) 18:00:16 

    >>15
    これ何にでも言い換えられるw
    ヤクルトの部分を緑茶やプリンに換えてもいい

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/11(火) 18:00:19 

    >>57
    店に設置してあるから私はカートもカゴも拭いてるよー
    前までなかった店も最近何故か設置してたから拭いてる。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/11(火) 18:00:27 

    ノーマスクをバイ菌扱いしてる人いるけど、マスクの方がバイ菌だらけだよー
    日常のコロナ対策について教えてください。

    +9

    -4

  • 70. 匿名 2022/10/11(火) 18:01:23 

    >>37
    インフルエンザも同じ年に何回もかかる人もいるしね

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/11(火) 18:02:56 

    マスクには基準値を超える発癌性のあるホルムアルデヒドが検出されてるから気を付けてね。風邪は寝たら治るのに、癌になっちゃったら本末転倒
    日常のコロナ対策について教えてください。

    +2

    -5

  • 72. 匿名 2022/10/11(火) 18:06:44 

    人で混雑してる室内ではマスクして、店の出入り時にアルコール消毒してるくらい。
    しっかり対策してる人からしたら全然コロナ対策してない方だと思うけど、コロナ始まってからコロナも従来の風邪もひいてないな。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/11(火) 18:07:10 

    お店の中でマスクするくらい?
    入店の際の消毒もしたりしなかったり。
    近所を散歩する時なんかはマスクつけてない。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/11(火) 18:11:14 

    私もかなり潔癖な方だと思うけど、周りの家庭がほとんど気にしてないからかなり精神的に参る。
    公園で遊んでそのままおやつ食べてよだれいっぱいついた手で剥き出しのおやつはいどうぞって渡してくるもんだからぎょえ〜ってなる。けどいらないとは言えないし子どもは喜んで食べるからストレスすごい。
    子どもにとっては友達大事だし心の中で泣きながら過ごしてるよ。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/11(火) 18:16:12 

    >>7
    「あーあ」って。
    主さんが病気かなんて分からないけど、仮にも病気の人にもそういう言い方するの?

    +45

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/11(火) 18:16:44 

    携帯石鹸持ち歩いてる。あとは触るところを除菌。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/11(火) 18:17:49 

    >>7
    あーあ
    日本人の低民度丸出しの恥ずかしいコメントだわ

    +32

    -4

  • 78. 匿名 2022/10/11(火) 18:18:31 

    >>76
    携帯石鹸っていうかと紙石鹸。
    コロナ後種類が豊富になったよねw

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/11(火) 18:18:45 

    手洗い、うがいは必ずする。
    食べる前のウェットティッシュなども。
    マスクは、お店がお願いをしてる場合と、自分がこれはするべきだと判断する場合のみ。
    よく食べ寝て、外はできるだけマスクはずし、菌やウイルスを取り込み、免疫力アップ。

    人混みに出かけた時は、帰宅後なるべく早めにお風呂。
    これで十分。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/11(火) 18:18:52 

    >>2
    感じ悪い
    私もコロナ脳の人ってやばいよね、と思う方だけど
    トピ主さんはコロナ脳じゃなくて妊娠出産をきっかけにした強迫観念・潔癖症の始まりって感じじゃない?
    さすがにこれ見て「コロナ脳w」はないわ

    +30

    -2

  • 81. 匿名 2022/10/11(火) 18:20:11 

    マスクと手洗いぐらいだなぁ。
    マスクは顔隠したいから外せと言われてももう無理かも。。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/11(火) 18:21:27 

    >>68
    前はお店の人が拭いてて、消毒済みって書かれてたけど、最近は消毒液とペーパー設置に変わった 気になる人は拭いて下さいって感じ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/11(火) 18:22:15 

    >>11
    多分、これが一番有効な感染対策だと思う。

    あとはしいていえば集団で飲み食いする機会を減らすくらいか?

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/11(火) 18:22:37 

    >>81
    私も一日に1箱使い切るくらいの花粉症が無くなったから今後もマスク生活ずっと続ける
    最初は痛かった耳もすっかり慣れたし

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/11(火) 18:23:06 

    >>9
    未だにマスクしてんだ笑笑
    対策と言うより他人から非常識だと思われたくない用マスクだよね笑

    +8

    -17

  • 86. 匿名 2022/10/11(火) 18:23:20 

    マスクきちんとつける。
    手洗い うがい きちんとする。
    帰宅したら即シャワー、お風呂。
    外出した際の鞄などは部屋に持ち込まないで消毒したりする。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/11(火) 18:23:48 

    >>13
    インフルエンザと一緒だし笑笑

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2022/10/11(火) 18:25:04 

    >>20
    でも飲食店ではマスク外して会話してます
    茶番やめなよ
    自分で自分の馬鹿馬鹿しさに頭クラクラしない?

    +5

    -5

  • 89. 匿名 2022/10/11(火) 18:26:14 

    >>61
    私も妊娠出産育児が重なったので同じくらい敏感になってますよ!強要したり公言したりしてないですが。
    緩くしてストレス溜まるくらいなら納得いくまでやってもいいと思う。ただ子供が家族以外と交流持つようになってきたらどうしようかなとは思ってる。交流に影響ない程度で緩めようとは思いますがとりあえず現段階では様子見。かからないに越したことはないからね。
    ガルでは叩かれると思うけど

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/11(火) 18:26:46 

    コロナに関しては、当初考えられてたより接触感染はかなり稀なんだよね(何万分の一とか) 効率的なのはやっぱり換気かな

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/11(火) 18:27:11 

    >>2
    コロナ初期に当たっちゃったなら仕方ないけど、コロナ禍始まってから妊娠してるなら「えっ妊娠するような行為はよかったの?!」って思うかもw

    あ、コロナ対策は何もしてないですね。
    (マスクはトラブル回避のためにしてるので)

    +12

    -3

  • 92. 匿名 2022/10/11(火) 18:27:34 

    >>1
    送り迎えの度にシャワーをしていられないだろうし、

    ゴミ捨てや宅配だけでシャワー浴びる方がよっぽどだよ…

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/11(火) 18:27:52 

    >>37
    結局免疫力と、運ってところかもね。
    うちは子供が鼻出しマスクだけど幼稚園の組でクラスター起きたときも平気だったし、普段風邪ほとんどひかない。
    私自身もある程度免疫力に自信ある。
    もちろん今後感染する可能性もあるけどさ。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/11(火) 18:29:08 

    >>44
    人によってはマスクはマジで苦。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2022/10/11(火) 18:31:14 

    >>1
    アルコール消毒と殺菌作用ある石鹸、ハンドソープ等は逆に免疫力なくなるし。マスクも悪いと聞いてなるべくコロナ対策しないよう頑張ってる。店のアルコール消毒とか子供も自分もしない。
    帰宅時手を洗ってスマホ消毒するくらい。

    それより免疫力高める食事とか入浴とか早寝早起き運動とか気をつけてる。

    +10

    -6

  • 96. 匿名 2022/10/11(火) 18:33:19 

    屋外の人混み以外で、1人の場合はマスクしてない

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/11(火) 18:40:30 

    外出る時にマスクつけて店に入る時にアルコールして帰ったら手洗いで終わり。
    ずっとこんなもんだけどコロナに感染したのつい最近が初だし、ガチガチに対策したって感染はするんだから最低限でもいいと思う。
    外歩いてる時はマスク外してる。
    飲食店で追加注文する時とかマスクめんどくさいなーって思ってる。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2022/10/11(火) 18:42:08 

    >>88
    ほんとそう。家庭内感染も多いんだから
    本当に予防したいなら家でもずっと着けてなきゃね
    あと雑菌の温床だから、2時間ごとに取り換えないと意味ない

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2022/10/11(火) 18:45:31 

    >>94
    マスクすると息切れ、動機、精神的な苦痛、不快な蒸れ、酸欠で意識遠のく、二酸化炭素過多やら体がSOSサインを出すから、本能的に「ずっと着けてるとやばい」って体感して着けてない。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/11(火) 18:47:57 

    >>94
    酸素不足つらいよね。
    外した時の爽快感よ。
    あと折角の秋なんだからマスクだなんだ気にせず胸いーっぱい清々しい空気を吸いたい

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/11(火) 18:53:27 

    かかる時はかかるので、
    結局、気にしない!が一番です^^
    うがいや手洗いはしてるけど、それ以外は普通に過ごしてますよ。ただ自分も子どもも夫もどこでもらってくるかはわからないのでお互いの食べかけや飲みかけとかは、しなくなった

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/11(火) 18:57:11 

    毎日緑茶を飲んでカテキンを摂る

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/11(火) 19:01:50 

    >>68
    >>82
    行くところはそういうのがないんです。
    自分が行くところにも設置してくれたらいいのになー。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/11(火) 19:20:16 

    アルコールってウイルスに効果あるの?
    しかも手だけでいいの?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/11(火) 19:21:50 

    >>88
    何でそんなに攻撃的なの?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/11(火) 19:24:58 

    手洗いうがい
    帰宅後シャワー
    手指アルコール消毒
    マスク
    買ったもの洗えるものは洗う
    しっかり食べる
    無理はしない
    よく寝る

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/11(火) 19:25:26 

    >>74
    コロナ関係なく潔癖の私からしたらそんな物絶対食べさせたくない。遊ぶ子の分含めて個包装のお菓子を個別に用意して、その子にも渡して、うちはこれ食べさせるから大丈夫だよ〜ってするかな。
    衛生観念が余りにもずれてる人と接するの苦しいよね。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/11(火) 19:30:37 

    >>7
    妊娠中や子育て中、子供をウィルスから守りたいと思うのは自然なことだと思うけどなぁ。

    知り合いの赤ちゃんがコロナ感染して、とても可哀想な状態になったから、多少神経質になっても仕方がないよ。

    +23

    -7

  • 109. 匿名 2022/10/11(火) 19:31:42 

    >>91
    極端な人だなぁ

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2022/10/11(火) 19:32:20 

    >>1
    送り迎えの後にシャワーするわけにいかないって、送った後は仕事行かなきゃ
    幼稚園なら関係ないけど

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/11(火) 19:37:59 

    こないだスーパーで買ったもの全てにアルコールかけて台の上ベチャベチャにして帰ってる人みたよ。自分の腕の出てる部分すべてにアルコールかけてんの。もう、手なんか皮が薄くなって真っ赤だった。
    保存の為なのか、カゴいっぱいに菓子パン買ってたよ。コロナ、気になる人は未だに気になるのかな?

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/11(火) 19:39:35 

    最近反ワクとノーマスクの啓蒙勢大人しくなったね

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2022/10/11(火) 19:43:50 

    普通の手洗いうがいをする程度で特に気にしてない。
    店入る時もアルコールはちょびっと。
    電車や店ではマスク付けるけど隙間作って息しやすくしてる。
    ワクチン未接種で第7波のときも普通に出歩いてたけどコロナ罹らなかった。
    栄養睡眠適度な運動は心がけてるよ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/11(火) 19:52:14 

    >>15
    ヤクルトのんでないけど感染してない

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/11(火) 19:52:43 

    今日図書館の子供ルームでマスクせずにずっと読みきかせしてたお母さん、クレーム入ってスタッフから注意うけてた

    +4

    -6

  • 116. 匿名 2022/10/11(火) 19:53:02 

    >>28
    保育園はやばいよね
    幼稚園よりいろんな病気流行るよ

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/11(火) 19:56:33 

    >>2>>7>>29>>49

    コロナ軽視してる人ってこういう性格悪い煽りする人が多いから信用されないのよね。
    私もコロナを重く見すぎて政府に翻弄されないように様子見してる勢だから、コロナを重く受けとめてる方への性格悪い嫌味は邪魔だし不快だし…
    こちら側(過度に恐れないようにしてる側)が異常者に見られるだけで何のメリットも生まない人達だよね。
    頭悪いんだろうなぁ。

    +19

    -9

  • 118. 匿名 2022/10/11(火) 19:57:33 

    >>117
    うんそうだね。おりこうさんなんだね。

    +5

    -8

  • 119. 匿名 2022/10/11(火) 19:59:30 

    コロナに感染せずに生涯を終えるのは無理って、アメリカの感染症医が言ってた
    確かに一生風邪ひかないって現実的じゃないよなって思う…

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/11(火) 19:59:55 

    >>97
    追加注文のときははずしたままでよくない?
    食べるときはずすんだから、席ついたらはずすよ。
    食べてる途中で、お水いれますか→お願いします
    だとか会話発生するんだし。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/11(火) 20:03:16 

    >>117
    頭悪そうな文章
    読みにくいなぁ

    +10

    -6

  • 122. 匿名 2022/10/11(火) 20:07:27 

    >>111
    過剰な感染対策してる人ほど食に無頓着な印象
    添加物、農薬まみれの加工品とか食べて「感染対策ガー!」って言ってたら滑稽
    逆にノーマスクの人は自己免疫を信じてる人が多いから食生活には気をつかってる

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/11(火) 20:23:22 

    >>108
    限度があると思う

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/11(火) 20:24:36 

    >>83
    症状が出ない程度に色んなウイルスに暴露した方が免疫を鍛えられるから、みんなで食事したい人は無理に減らさなくてもいいと思うよ

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2022/10/11(火) 20:26:08 

    >>74
    えーそれは嫌だね。うちはコロナ関係ない頃に幼稚園児だったけどおやつタイム以外はおやつ交換しないルールにして必ず手を洗ってから交換会が始まったよ。
    公園で遊んでて手を洗わずにおやつはちょっと無いわ~。他のみんなは平気だと自分だけ神経質なのかと思っちゃって余計にキツイね。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/11(火) 20:30:15 

    >>1
    出入口にアルコールがあれば利用する程度。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/11(火) 20:32:54 

    >>104
    どこの星の人ですか?

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/11(火) 20:49:55 

    >>94
    マスクによる肌荒れで頬がヒリヒリちくちくする
    ブツブツ大量だし真っ赤だし、これから乾燥の季節だから更に悪化しそう
    もう嫌だ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/11(火) 20:52:00 

    >>121
    頭悪い揚げ足取りで目も当てられないね

    +3

    -5

  • 130. 匿名 2022/10/11(火) 20:52:28 

    >>11
    こまめな水分補給も追加で
    喉に付着したウイルスを流して胃液でやっつけるためにもこまめに水分補給しないといけない
    マスクしてると水分補給サボりがちになるし水分補給のために素手でマスク触るし、難しいんだけどね
    身体の老廃物を排出するためにも水分は必要
    出来ればお白湯、無理なら水、それも無理ならお茶

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/11(火) 20:58:18 

    >>7
    私が困ってると「あーあ」って嘲笑ってくる義母が浮かんだ。
    あんたクソババアだね🤮

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/11(火) 21:00:03 

    >>74
    泣くね、私も。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/11(火) 21:08:02 

    >>1
    もう何 もしてない。何もしなくても大丈夫な気がする…。とりあえず熱は出てないし、体調も悪くなく元気です。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/11(火) 21:15:06 

    マスクと消毒くらい。そんなに神経質になった事ない。赤ちゃん育ててたら夜は飲みには出かけないし、自然と家にいる事が多かった。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/11(火) 21:21:02 

    頑張ってたけど義両親が遠方から旅行のあとにうちに訪問してきてから虚しくなってあんまり気にしてない
    飛行機乗り継ぎでくるなんてコロナ怖かったよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/11(火) 21:21:12 

    ワクチン未接種で、食べ物、飲み物で免疫アップさせてる。
    毎日 市販のニンニクの醤油漬け2粒、ローズヒップティー、フラクトオリゴ糖、キリン生茶の免疫アシスト500ミリリットル1本を飲んでる。
    あとは週2〜3回、納豆、ヤクルト、ヨーグルトかな。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/11(火) 21:23:48 

    >>104
    だってアルコールしてもすぐに髪や服やスマホ触ったらまた汚くなるよ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/11(火) 21:26:27 

    ガルちゃんマスク外せ外せ、うるさ過ぎない?
    付けたい人もいるから放っておいてよ。

    +6

    -5

  • 139. 匿名 2022/10/11(火) 21:54:19 

    小学生の息子が学校でコロナに感染して、私も感染しました。
    息子の濃厚接触者の自宅待機4日目まで日課の筋トレ、ストレッチをしっかりやって、たんぱく質意識した和食を3食しっかり食べて、大丈夫だった~っと思ってたら5日目でしっかり発熱し、まだ療養期間中ですがコロナウイルスに完全敗北してます……
    身体も精神的にもやられました。

    日々の免疫上げたり、うがい、手洗い、消毒…
    どんなにやっててもウイルスに一回入られたらダメなんだなぁと。

    復活したら、また1から身体作りがんばります。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/11(火) 22:09:31 

    マスク必須!アルコール消毒必須!
    家では24時間空気清浄機フル稼働!
    ワクチンも3回して出来る事はすべてしてた(はず)

    でも子供が持ち帰ったコロナにあっさり感染。
    なんかもう、どうでも良くなったわ。
    いくら感染予防してても罹る人は罹るし、罹らない人は罹らないんだよ…

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/11(火) 22:14:58 

    スーパーのカートの取っ手に店の入口のアルコールつけるのは習慣になったけど、あとは今まで通りうがい手洗いだけだなぁ。最近はマスクが汚い感じがしてあまりつけなくなった。健康被害とかありそうだし。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/11(火) 22:32:54 

    >>95
    横だけど自分のことしか考えてないんだね
    店では消毒しないけど家では手を洗ってスマホ消毒するの?
    店は公共の場なんだから入る前くらいは消毒しなよ
    出た後はご自由にだけど。

    +4

    -5

  • 143. 匿名 2022/10/11(火) 22:35:28 

    気をつけてたつもりだけど、罹ったみたい
    しんどいっす

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/11(火) 22:39:07 

    手洗いとうがい
    帰宅したらすぐお風呂
    メガネ利用なんだが、メガネを洗う
    スマホは除菌シートで拭く

    この辺かな。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/11(火) 22:45:37 

    マスク! 
    手洗い!
    身体にいいものを食べる!
    いっぱい寝る!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/11(火) 23:05:21 

    >>88
    あなたはマスクを外す生活を全国民でやらないと自分が非常識に見られて嫌なんでしょうね
    コロナで重症化した人や後遺症がある人のことを考えたら、スーパーや公共の交通機関など最低限の場所ではマスクし続けようと思う人を許容できませんか?

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2022/10/11(火) 23:11:54 

    みんな、もうコロナ前のようにお友達を家に呼んだりしてますか?

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2022/10/11(火) 23:23:27 

    >>119
    ただ年齢関係なく遺伝的にコロナに強い人弱い人はいるよね
    旦那は感染症に強くてインフルも罹った事がなく、感染対策もいい加減でコロナに感染したけど喉の痛みと1日熱がでただけで回復
    旦那の感染から2日後に私も感染した
    高熱と喉の痛みの後は後遺症で咳と不眠と脱毛に食欲不振に体の痛みが3ヶ月続いた
    病院の薬もなかなか効かなくて死にそうだった

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/11(火) 23:46:42 

    >>15
    私も手洗いや換気、外出時のマスク等基本的な事しかしてないし、ヤクルト飲んでないけど、家族も誰も感染してないよ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/12(水) 00:25:54 

    >>1
    主さん、自分が気にならないぐらいのペースでいいと思います。ただ、シャワーの回数だけ減らすといいかも

    確かに、人によってやり過ぎでは?との意見もあるけど人それぞれだから他人の声をあまり気にしないで
    私は元々神経質タイプで、、コロナ化になり更にパワーアップしました(~_~;)家族に基礎疾患があるのも理由の1つ

    私も人より敏感で主さんに少し似ています。
    消毒持参(パストリーゼ)、マスクは勿論する、買ってきたもの消毒、店の出入りで消毒、場合によって買い物途中で消毒、宅配便は対面受取しない→荷物の箱消毒、外出先でのトイレは利用しない(と言っても、ここ3年?くらい県外、旅行、外食はしてない)
    もう日常になっているし、気持ち的に安心感があることで少しでもストレスなくしたいからやってます
    無症状なら気付かないかもしれないけど、コロナになったことはありません。

    お互い、無理ない程度にやっていきましょう(^^)

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/12(水) 00:35:36 

    >>61
    主さんのコメントひとつひとつがまるで自分のようで…。悩んでいたので、同じような方がいるんだと少しほっとした自分がいます…。

    初めての妊娠出産、赤ちゃんに何かあったらという気持ちと、私の場合はホルモンバランスの影響もあったのか、本当に色んなことに過敏になり、
    コロナ対策も主さんのしてみえること全部していますし、必要以上にしているという自覚はありますが辞められません…。

    ちらほら意見がありますが、こどもの成長の過程で必然とできなくなっていくこともあるだろうし
    、世の中の雰囲気の変化で少しずつ気持ちにも変化があるかもしれないので、主さんもあまり思い詰めないでくださいね

    お互いに過ごしやすい毎日が送れる日が来ますように 長文失礼しました

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/12(水) 00:43:34 

    コロナ前は店で消毒なんてやってなかったよね
    除菌のしすぎはかえって菌やウイルスへの耐性がなくなり体が弱くなる
    本来は手洗いで十分

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2022/10/12(水) 01:28:56 

    最近、コロナかかった人はもう自宅療養はしてない感じですか?
    本人にお任せらしいのと前のコメントの感じだとなんかそんな感じ?
    となると、かかったらコロナとは言わず熱下がったら出勤?家族いるとまた1週間自宅療養しんどいですね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/12(水) 01:30:21 

    >>69
    バカだなあw
    菌の生育に適した培地で培養するのとマスク表面が同じと思ってるるんか。

    ノーマスクはダイレクトにこれ吸い込んでるんだけど。

    +3

    -5

  • 155. 匿名 2022/10/12(水) 03:38:51 

    >>142
    店の中でスマホ触る人が大半だからいくら店先で消毒したつもりでいても意味なくない?
    エチケットだと思いこんでいるだけの、お気持ち消毒でしょ。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2022/10/12(水) 07:41:35 

    ↓こういう情報見たら、シャワーや消毒の対策ゆるめていいと思えるかな?接触感染の可能性は限りなく低いらしい(感染爆発していて、かつ日本ほど手洗いしないであろうアメリカで一万分の一以下)

    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.yomiuri.co.jp/column/naruhodo/20220603-OYT8T50040/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/12(水) 09:23:24 

    最近「意味ない」「意味ある」って書く人が多いね
    このトピだと効果のことだよね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/12(水) 09:42:52 

    >>154
    バカはてめぇだよ
    ノーマスクで鼻呼吸してりゃ鼻で菌ウイルスをブロックできる
    マスクして口呼吸してる方がダイレクトに吸い込んでるのも分からないアホ

    +1

    -4

  • 159. 匿名 2022/10/12(水) 10:31:08 

    マスクは、なるべくしない。外でつけることない。
    でも、手洗いは丁寧にする。
    除菌ジェルも持ち歩く。

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2022/10/12(水) 10:55:50 

    外に持って行ったお弁当や水筒はどうしてますか?
    いつものスポンジではなく違うのを使ったり、洗う前にアルコール消毒した方がいいんでしょうか…??

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/12(水) 11:19:23 

    外出時のマスク、手洗い、うがい。
    家の中にいくつか消毒。車の中にも消毒おいて乗り降りしたら消毒。県外は3年以上行ってません。

    バランス良くご飯を食べて、適度な運動習慣。筋力あげるのに筋トレ。
    毎朝納豆を食べ温かい味噌汁と、緑茶を必ずとり、毎日水を1.5リットル飲む。
    睡眠時間をなるべく7時間はとり、朝早めに起きてストレッチ少し。

    なんて1年位やってきましたが、ちゃんとコロナに感染して只今療養期間中です!

    罹患する時はどんなに気を付けてても罹患するから、その時を想定して準備して、のりきる気力と慌てない精神力を養った方がいいかも。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2022/10/12(水) 12:35:26 

    手洗いうがいマスクくらいで、もうコロナ禍前のような生活ということですか??

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/12(水) 14:39:50 

    >>138
    ババアばっかだから

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/12(水) 15:45:39 

    まだよくわからなかった初期の頃は気にしてたけど、今はマスク以外普通の生活。感染経路も飛沫やエアロゾル、空気感染がほとんどなんだよね?子供がいたら幼稚園や学校での感染は防ぎようがない…。
    物の表面を介しての感染はほぼないみたいだから、消毒とかもしなくなったよ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/12(水) 16:27:02 

    >>1
    保育園行くと、なんやかんやもらってくるので、そんなこと言ってられなくなるから自然と治ると思う。
    忙しくなってそんな暇もなくなる。
    周りのママや先生と話してたら、自分がやりすぎなのも気づくし。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/12(水) 16:34:43 

    イベント、祭りなど人混みに行かない。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/12(水) 23:30:32 

    >>1
    酪酸菌が増えるとコロナになっても重症化しないと聞いてから、毎食ぬか漬け食べてます。
    ぬか漬けと臭豆腐に酪酸菌多いみたい。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/13(木) 00:20:35 

    主です。
    こんなに沢山のご意見頂けるとは思っておらず、驚いています。
    全て読ませていただいてます。(一つ一つにお返事したかったのですが、初めての投稿でやり方が分からず、ごめんなさい…)
    厳しいご意見、優しいご意見、本当に全部有り難いです。
    初めてこの悩みを公言しましたが、自分の行動の過剰さや矛盾を知ることができました。
    また、同じ事をなさっている方、同じように悩んでいる方がいると分かり、ホッとしました。
    正直なところ、ここ数年毎日続けてきた習慣を全てスパッとやめるというのはまだ出来そうにありませんが、一歩踏み出してみるぞ、という気持ちになっております…!
    初めから何回も読み返し、自分に言い聞かせ、今日1日を頑張ってみました。
    大袈裟に聞こえるかもしれませんが、生活しづらいのに自分を止められず、誰かに助けて欲しかったんです。
    皆さま、ご意見本当にありがとうございます。
    色んな質問等、コメントもありますので、またご回答頂けると有り難いです。
    励みになります。
    よろしくお願いします。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/13(木) 05:30:08 

    >>1
    マスク付けない
    日常のコロナ対策について教えてください。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/13(木) 19:04:37 

    >>169
    これっていつの番組?ウィルスが生存してるからといって、感染させる力を持っている訳ではないよ だから今は物の表面での生存期間についてはほとんど話題になってないと思う

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/13(木) 19:42:07 

    >>38
    うち、コロナ関係なく旦那は
    ただいまー!って、風呂直行

    子供も、遊びに出かけたり習い事から帰宅した後はすぐにお風呂。

    私だけ、夜に入る。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/16(日) 11:09:01 

    >>4
    でもあの人8月に罹ったばっかだから強気でいられそう。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/17(月) 20:29:42 

    私も自分で思ってたほど対策できてないな、と主さんのコメント見て思った。なんかコロナのこと忘れてかも。
    今日夫が濃厚接触者になってしまい、急に焦ってる。わたし持病あって、ここんところずっと調子悪い日々で、検査も控えてんのに、夫が陽性なら私が濃厚接触者になったら、また検査が出来ず治療が延びる。早く治したいだけなのに、辛い。身近にくると急に焦る。しかも自分もコロナになったら、さらにやばい。辛い。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/18(火) 15:58:42 

    >>4
    目覚めちゃったかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード