-
501. 匿名 2022/10/11(火) 04:50:13
>>145
そこまでするなら、無人の意味なくない?って思っちゃうねw+73
-2
-
502. 匿名 2022/10/11(火) 05:12:16
>>15
最近初めて行ったスーパーで万引き犯の写真が貼られているのを初めて見た
ニュースでそういうお店もあるって知っていたけど、実際見て驚いた
顔がはっきりしていて知人や近所の人なら絶対にわかりそうなのに捕まらないのが不思議だわ+25
-0
-
503. 匿名 2022/10/11(火) 05:28:37
>>16
ミスは万引きにならないよ。日本は優しいからミスなら捕まらないよ。
捕まっても初犯なら絶対に不起訴だね。+1
-1
-
504. 匿名 2022/10/11(火) 05:48:24
>>283
エコバッグ持参で買ったことない+16
-3
-
505. 匿名 2022/10/11(火) 05:48:42
>>13
レジ袋を有料にしたのが根源なのだから万引きは名前を自民党罪という名前にするべき。
レジ袋を有料化しなければまだ万引きは少なかったはず。+37
-5
-
506. 匿名 2022/10/11(火) 05:53:50
>>473
場所覚えるのが大変って聞いた+2
-0
-
507. 匿名 2022/10/11(火) 06:06:16
>>62
ガル民いつも「街中にカメラつけろ!」て言ってるのにプラス沢山ついててどうしたの?+34
-5
-
508. 匿名 2022/10/11(火) 06:09:06
>>119
トイレットペーパーとかは軽いからわかるけど、箱のペットボトルとか重いのに気が付かないってわざとしか思えない。+0
-5
-
509. 匿名 2022/10/11(火) 06:10:37
>>263
そんなんに金掛けるんならって防犯は大事だよ
強盗が来るかもしれないし+22
-4
-
510. 匿名 2022/10/11(火) 06:17:59
>>5
データが中国や韓国のサーバーとかだったらもっと嫌だ。+19
-3
-
511. 匿名 2022/10/11(火) 06:18:22
>>16
スキャンしてる時に仕事のことを考えてて、気付かないうちにスキャンしてない商品を買い物袋に入れてた。最後に精算する前に、あれ?これスキャンしたっけ?と気づいてギリギリ大丈夫だったけど。
ちなみにこういう事が2、3回あった。
仕事で疲れてる時にセルフレジは危険だと思った。そういう時は店員がやってるレジに行くようにしてる。+31
-1
-
512. 匿名 2022/10/11(火) 06:28:38
パチンコ屋さんの防犯対策そのまま導入せい。+0
-0
-
513. 匿名 2022/10/11(火) 06:51:36
万引きなんでしょうと思わない
たとえ警備が甘々でも+1
-0
-
514. 匿名 2022/10/11(火) 06:56:29
ファミマのセルフレジも現金以外じゃないとダメだよね。
よく行く所が有人レジの真横になっちゃって、店員さんが待ち構えてるのに避けてセルフ行くの気まずいんだよね。
監督しやすいように仕方ないんだろうけど…+1
-0
-
515. 匿名 2022/10/11(火) 07:01:31
会計が全て終わった後にカゴを片付けようとしたら一点やり忘れていて店員さんが怒り気味でレジ通してくださいね!って言ってきたときがあったんだけど、あれは万引き犯と間違われたんだろうな。すごく不快だ。+3
-0
-
516. 匿名 2022/10/11(火) 07:03:20
>>4
なんかそういう万引きやカメラの費用まで商品に転嫁されてそー+8
-1
-
517. 匿名 2022/10/11(火) 07:03:59
>>515
でもそれはしょうがなくない?
あっちも仕事だし+0
-0
-
518. 匿名 2022/10/11(火) 07:07:22
>>316
銀行のATMですらお年寄りがわからなくて大行列だよね。+20
-0
-
519. 匿名 2022/10/11(火) 07:07:52
重量センサー付きは難しい
買い物かごにはパンとかが上に乗ってるから一旦台の上に乗せて後で入れようとすると重量異常で店員呼びますって画面出てめっちゃ邪魔される+3
-0
-
520. 匿名 2022/10/11(火) 07:18:17
>>35
万引きの方が人件費より安く済むから導入してるって何かで見た気がする。+3
-0
-
521. 匿名 2022/10/11(火) 07:24:28
>>12
同一商品です+14
-1
-
522. 匿名 2022/10/11(火) 07:42:18
嘆かわしい限り
+0
-0
-
523. 匿名 2022/10/11(火) 07:43:06
>>405
以前は1本スキャンすれば10本分読み込んだ事になってた
今は10本全部スキャンしないと会計が成立しない
(全部読み込まれてないと画面に✖マーク出てる)
なので30本入りを購入する時は30回スキャンしなければいけないので
そういう時は遠慮なく店員呼んでくださいね 店員より+1
-0
-
524. 匿名 2022/10/11(火) 07:44:47
生活必需品が値上りしてるのに何も手を打たない政府にも一因あり
旅行支援とかくだらないことに金使いやがって+3
-0
-
525. 匿名 2022/10/11(火) 07:46:35
イオンのレジゴーって知ってますか?
あれこそ万引きし放題だと思う…+2
-0
-
526. 匿名 2022/10/11(火) 07:58:18
>>23
果物や野菜だとバーコードやタグがついてないし、そもそもトマトなんて外側につけられないしね。一つ一つ袋につめるなんて手間考えたら単価高くなっちゃうし。
そのうち画像認識でピピっとやってくれるんだろうか。+5
-0
-
527. 匿名 2022/10/11(火) 07:59:03
貧して万引きおばあさんにならない自信がない。+1
-1
-
528. 匿名 2022/10/11(火) 07:59:16
>>359
なんか、こんなこじんまりとしてて、ハイテクだなー思いました
そして今度は東北弁(笑)
+10
-0
-
529. 匿名 2022/10/11(火) 08:11:27
>>1
スーパーのセルフレジで野菜とかってバーコードないことあるよね?そういう物はタッチパネルから選んで個数入れるんだけど、アボガドを入力したら98円のと150円のがあってどっちかわからなくなったことはある…
+7
-0
-
530. 匿名 2022/10/11(火) 08:18:59
うまく読み取れてない物もありそうだよね
万引きではなく+0
-0
-
531. 匿名 2022/10/11(火) 08:20:23
>>4
最近近くのダイソーがセルフになって、有人レジは閉めてた。子供抱っこ紐に入れてたからカゴにもう一品残ってるの見えなくて、会計後に慌ててもう一品スキャンした。
荷物が多かったり子供いると有人の方がいいし、慣れてなくて列詰まらせる人もいるから、有人レジも開けて欲しい…。+67
-4
-
532. 匿名 2022/10/11(火) 08:20:53
>>529
カゴに入れる時に確認しておく&店員さんに訊くというのが大前提だけど、どっちもできない時は高い方にしておけば文句は言われないでしょう+1
-6
-
533. 匿名 2022/10/11(火) 08:21:26
>>11
これって、レジカゴの重量と、それをチェッカー通してレジ袋なりエコバッグなりに入れた重量
をチェックするってヤツでしょう?
私、傘持ってる時は、チェッカー通す前のレジカゴに引っ掛けておくんだけど、
それダメってことよね?
傘はレジ袋もしくはエコバッグに入れないもの。
どうしろと⁈+0
-0
-
534. 匿名 2022/10/11(火) 08:21:47
>>530
スキャンする時に音が鳴って画面にも項目追加される
一つ一つそれを確認せずスキャンしてる人はおかしいでしょ+1
-0
-
535. 匿名 2022/10/11(火) 08:22:44
>>533
腕にかける
もしくは折り畳み傘にする
そんなことも考えられないの?+6
-1
-
536. 匿名 2022/10/11(火) 08:24:03
>>15
前、スーパーで買い物してるとき目の前でおじいさんが一瞬でパンをポケットに入れて何食わぬ顔で店出た。入れた瞬間、店の人に報告しようとしたけど全然間に合わず。あれは相当手慣れてるぞ+10
-0
-
537. 匿名 2022/10/11(火) 08:24:55
>>93
私もスーパーをはしごするときは、前の店で買ったものが入ってるエコバッグをぎゅっと結んで、カゴに入れてカートの下に置いてるよ!少しでも疑われたくないからね+4
-0
-
538. 匿名 2022/10/11(火) 08:27:22
>>15
窃盗罪って罪なんだ 軽い気持ちでする
窃盗はお店を潰すことになる
+3
-2
-
539. 匿名 2022/10/11(火) 08:31:31
>>13
アホらしいよなー+4
-0
-
540. 匿名 2022/10/11(火) 08:31:45
>>519
スキャンしたものは精算済ますまで動かしたらいけないんだよね
私も2回失敗して理解した+0
-0
-
541. 匿名 2022/10/11(火) 08:34:14
>>259
ユニクロなんて週何回も行くものじゃないし、毎日の生活(スーパーとか)で皆で使ったほうが絶対良いのにね+104
-0
-
542. 匿名 2022/10/11(火) 08:35:25
某ドラッグストアはレジ係が「エコバッグにお入れしましょうか?」と親切に言ってくれるけど
あれは中身を改める意味もあるのかな?と思ってる+1
-0
-
543. 匿名 2022/10/11(火) 08:37:45
>>463
他のコメントで前の人の商品が入っちゃうことあるから点数確認してって店員さんに言われたらしいからそれかな?+22
-0
-
544. 匿名 2022/10/11(火) 08:41:32
セルフレジでもエコバッグでもない、
なんか画期的な良い方法があればいいのにな
ありそうな気がするんだよなぁ
レジと袋にとらわれ過ぎてる気がする+0
-1
-
545. 匿名 2022/10/11(火) 08:42:57
>>222
&帽子+4
-1
-
546. 匿名 2022/10/11(火) 08:47:32
その手があったかとなめてそう。+0
-0
-
547. 匿名 2022/10/11(火) 08:48:27
>>1
年配の方とか大変だよね。後ろで見ててもバーコードある場所探すのにすごい時間かかるし、反応しなくて何度もやり直したり、あれ、今2回読み込まなかった?みたいなのがあったり、読み込んでないの見つけちゃったこともあるし(多分うっかり)。
正直手慣れてない人の後ろに並ぶのはちょっとストレスだわ。すごい質問されて、全部やってあげなきゃいけなかったこともあるし。困ってる年配の方には腹立たないけど、全部セルフにした某コンビニにはすごく腹が立ったし行かなくなった。
アマゾンのお店みたいに、店内を出る時に自動的に集金されるシステムじゃないと難しいんじゃない?+7
-0
-
548. 匿名 2022/10/11(火) 08:49:08
>>33
セルフレシピを使うな。+0
-4
-
549. 匿名 2022/10/11(火) 08:49:53
>>1
うちの近くのスーパーはスキャンまでは店員がやって、レジはセルフに誘導されるよ
このシステムだと万引き出来ない+11
-0
-
550. 匿名 2022/10/11(火) 09:06:14
当たり前。そんなのわかりきっていた+1
-0
-
551. 匿名 2022/10/11(火) 09:12:36
>>549
あれが一番いいよね+17
-0
-
552. 匿名 2022/10/11(火) 09:12:55
セルフでもカート入れる時に自分でバーコードやるのが1番精算が早いから、そればっか使ってる+1
-0
-
553. 匿名 2022/10/11(火) 09:14:00
>>549
精算だけ会計機のやつね
それはセルフとは言わないような!?+9
-2
-
554. 匿名 2022/10/11(火) 09:18:30
>>145
うちの近くの100均も全く一緒!
気分悪くて、なんでレシート確認するんですか?って尋ねたら、ずっと前からです。とかトンチンカンな回答がw
それ以来遠いけど、もう一つ隣町の店に行ってる
ここの店に関わらず、セルフレジの店員さんの鋭い目付きなど気になるタイプだし、気分よく買い物したいからセミセルフのお店が好き+31
-2
-
555. 匿名 2022/10/11(火) 09:21:53
>>13
レジ袋いい加減無料に戻してくれ!!
+41
-1
-
556. 匿名 2022/10/11(火) 09:23:15
私一回ぼーっとしてて
ピッてしないで袋に詰めてて終わり頃になって気がついたことあった。
で、やり直ししようとしたら近くに店員さんいた。あぶなかった💦+1
-1
-
557. 匿名 2022/10/11(火) 09:23:15
田舎だとよく見るおばあちゃんが毎回のように万引きしてるとかほんとに普通なんだよ
わざわざ捕まえたりしないけどさ+2
-1
-
558. 匿名 2022/10/11(火) 09:23:20
>>15
スーパー勤務だけど、
万引き常習犯が来たらインカムで「来ました」って連絡くるよ。
社員や警備が出るまで、ずっとその客見張ってる。
あと、シャンプーや化粧品コーナーで前を歩くといらっしゃいませ、っていう音声流れる機械があったら、その瞬間写真撮られてるから。
サンプル盗んでるそこのあなたも、ばっちり撮られてるよー!+4
-5
-
559. 匿名 2022/10/11(火) 09:23:47
有人レジでカートの下に入れた箱を店員さんがスキャン忘れて会計して戻ったことあるわ
セルフレジでも忘れちゃいそう+1
-0
-
560. 匿名 2022/10/11(火) 09:28:42
近所のスーパーはスキャンは店員さん、会計だけセルフ
これがバランス良さそう+4
-0
-
561. 匿名 2022/10/11(火) 09:28:56
>>21
最近セリアのレジにも付いてたよ。
あのカメラと自分の相性良いから喜んでセルフレジしてる(笑)+5
-4
-
562. 匿名 2022/10/11(火) 09:31:25
ぼーっとしてたし購入点数も多かったからか、ネギ1本だけ会計し忘れたよ。
それからは購入する商品が多い時は有人レジ使ってる。+0
-0
-
563. 匿名 2022/10/11(火) 09:33:04
>>1
こんな問題予測できてたこと。買い物袋の数円すら万引きしてる人絶対居ると思う。
前にセルフ使っててちゃんと通してるのに機械の調子悪くエラーが立て続けになり。店員さんがすいません…と、
その先のエラーを確かめもせず直ぐに次々全解除してくれたことがある。
私が不正してたらどうするんだろう…って気になってた。
とにかくセルフにしたことで普段万引きしない人もする様になると思う。
というか、なってると思う!+6
-0
-
564. 匿名 2022/10/11(火) 09:33:24
この前イオンでセルフレジで5000円払わないで居なくなってて店員が3人来てやられたーって言ってた+4
-0
-
565. 匿名 2022/10/11(火) 09:37:06
>>507
私は元々ナンバーやカメラで監視されるのは嫌だなって思ってる方だから、監視カメラの話の時は毎回マイナスだよ。
単純にここのトピにいる人達は嫌ってだけじゃない?+5
-7
-
566. 匿名 2022/10/11(火) 09:37:52
一度セルフレジで袋だけ会計し忘れてて慌てて戻って5円払ったな…
レジ袋万引きなんて数え切れないほどありそう+2
-0
-
567. 匿名 2022/10/11(火) 09:39:25
>>564
そういう人って普段どんな生活してるんだろ
近いスーパーだともう行けなくなるから、わざわざ万引きするために遠いスーパーまできてるのかな?
+5
-0
-
568. 匿名 2022/10/11(火) 09:39:27
図書館もありそう。私の行ってる図書館は予約の本と館内の本の貸出が別で予約の本と一緒にスキャンしてくれたらいいのに、わざわざセルフレジでお願いしますと言われる。車で来た人はそのまま本を持って帰る人が多く先に窓口で借りた本を持ったまま館内で借りた本をセルフレジでスキャンする人もいるので疑われそう。
+1
-1
-
569. 匿名 2022/10/11(火) 09:44:41
>>534
老人とか何もわからなそう+0
-0
-
570. 匿名 2022/10/11(火) 09:46:41
ペットボトルの飲み物4本買うとペットボトルケースとかミニバッグとかコップ貰えるキャンペーンの時は取られ放題だったな。あれはメーカーがちゃんと考えた方がいい。+1
-0
-
571. 匿名 2022/10/11(火) 09:48:56
最近変な犯罪者増えてるしスーパーもコンビニもコストコみたいな会員制にすればいいよ、ポイントカードやアプリかざさないと入店できないシステム+1
-1
-
572. 匿名 2022/10/11(火) 09:50:29
>>68
あっ!うちもだ。大阪 生野だよ!+0
-0
-
573. 匿名 2022/10/11(火) 09:53:13
>>1
レジ、スキャンは店員さん
支払いから自分でするスタイルのレジが1番効率よくて万引きもないんじゃない?
周りがそう言うスーパーばかりで回転早い。
イオンで完全セルフレジしたとき、スキャンミスしたり、野菜に戸惑ったりした。
お年寄りだけじゃなくて若い人でも、店員さんにヘルプしてたから中々レジが回転しない。+13
-0
-
574. 匿名 2022/10/11(火) 09:53:43
>>4
日本ならではだよね+4
-2
-
575. 匿名 2022/10/11(火) 09:55:02
>>568
うちの自治体は図書館の本の貸し出し手続きできてないと出入り口のブザーがなるようになってる。
セルフでも図書館の人がやってくれても同じ。+0
-0
-
576. 匿名 2022/10/11(火) 09:56:39
>>570
やっぱりそうなんだね。普段はセルフレジだけど盗んだと思われても嫌だしオマケ付きの時は有人のレジ通ってるけど、あえてセルフレジに行って万引きする人いるわな。+1
-0
-
577. 匿名 2022/10/11(火) 09:58:36
>>5
最近はマスクだからね。意味あるのかな?って思った+1
-1
-
578. 匿名 2022/10/11(火) 09:58:37
>>309
うちは何かあった時に警察に出してるよ
この前は変なおじさんが暴れてて「死ね!」てメモ渡されて、店の物も壊された
カメラあってもこれだからなかったらもっと酷くなりそう+17
-1
-
579. 匿名 2022/10/11(火) 09:59:50
>>11
イオンなんか袋でも音なるわ+1
-1
-
580. 匿名 2022/10/11(火) 10:03:22
>>553
あ、でも会計機が6台くらいあって、結構スキャンしてから会計も早いよ+0
-0
-
581. 匿名 2022/10/11(火) 10:04:25
>>476
上からパンの画像を撮って認識してるとかどこかで見た記憶
雑貨とかはカゴの中で重なったりするから難しそう
パンだからこそできるシステムだね+10
-0
-
582. 匿名 2022/10/11(火) 10:05:23
>>570
ってかオマケも万引きです、ってちゃんと周知した方がいいと思う。オマケだから、タダだからって甘く見てる人多いよ+5
-0
-
583. 匿名 2022/10/11(火) 10:06:11
>>549
もうそろそろコロナも落ち着いてきたからちゃんと時給出して人雇った方がいいと思う、お客さんに働いてもらってる状態だしちょっとそれは企業としてはズルいかなとか思う。顔の高さでアクリルパネルが標準化したのもありがたい、あれがあるだけでイチャモンつける人かなり減ったし、ジジイのストーカーみたいなのもみなくなった。精算機だけが自動ってなかなかいいなと思う、レジに気持ちが向かなかったのは釣り銭間違える怖さがあったからだけどそれなくなったからね。+6
-0
-
584. 匿名 2022/10/11(火) 10:07:02
>>580
たまに精算機が混んでて、店員もストップ、私もその場でストップという気まずい時間が生まれる+3
-0
-
585. 匿名 2022/10/11(火) 10:11:34
私はよく店員にレジ打ち間違えられる。
割引シール貼ってあるのをスルーされたり、半額シールのが3割引で打たれてたり、、、。
後でたまたまレシート確認して気付くから、本当はもっとミスあるだろうな。
店員さんは信用できないからセルフレジの方が安心。+0
-0
-
586. 匿名 2022/10/11(火) 10:12:34
>>485
うーん測りも軽いモノはスキャンしないで入れてもわからないんじゃないかな、と思う。高い海苔とか。
+15
-2
-
587. 匿名 2022/10/11(火) 10:13:36
セルフレジとか無人販売所はもっと客に厳しくしていい
性善説とか日本人は礼儀正しいとか幻想は捨てて全員犯罪者だと思わなきゃだめだよ+0
-0
-
588. 匿名 2022/10/11(火) 10:25:11
玉ねぎ3個、コロッケ3個とか自己申告で数入れる時、正直に入れてるのかな?と疑いの目で見てしまう。測りが付いていてもコロッケの重さなんて反応しないだろうし。そう思われたくないからセルフには並ばない。
あと、カゴ一杯の商品、有人レジ空いてるのに混んでる無人に並んでる人、時々見かけて怪しさしかない。+1
-0
-
589. 匿名 2022/10/11(火) 10:30:12
>>533
たくさん荷物持ってるとピッしにくいよねー
そういう時はなるべく有人レジに並ぶけど
+0
-1
-
590. 匿名 2022/10/11(火) 10:34:25
>>11
ウチのスーパー、レジ担当がセルフレジで万引きされまくりっていうから鳴らないのかも。
でもこの前ビール1本スキャンして間違ってそのままカバンにいれてしまったらレジ止まったし。
どういうことなんだろう?+0
-1
-
591. 匿名 2022/10/11(火) 10:36:05
>>426
近くの西友のセルフレジを利用してるんだけど
大体空いているのは店員さんがいつも立っている横の機械なんだよね
+0
-0
-
592. 匿名 2022/10/11(火) 10:42:15
>>4
あとさ〜、最近近所のよく行くスーパーでお客が自分でバーコードをスマホみたいな機械でピッてして、そのまま買い物カゴに入れるやり方始めたんだけど、アレって故意か不注意かは別として万引き率あがってる思うわ!最期の支払いは早くなっていいんだけどさぁ。
だって、わかんないもん。ブザーが鳴るわけでもなさそうなし。+23
-3
-
593. 匿名 2022/10/11(火) 10:42:21
>>21
レジに誰もいなくてばあさんうろうろしててカップルにやり方きいてて、どんどん遅くなった。
常においとけよダイソー+24
-2
-
594. 匿名 2022/10/11(火) 10:42:36
>>588
あれはお客を信用するしかないよね
反対にこの間リンゴ1個を間違えて2個打ってしまった
お店の人を呼ぼうと思ったけど忙しそうだし面倒だからそのままにして支払った
後日損失分を自動レジで取り返そうかなとも、でも多分そんなことはやらないと思う+0
-2
-
595. 匿名 2022/10/11(火) 10:45:16
>>307
ダイソーって極端だよね。セルフレジしか開けないから高齢者がわからず時間かかる。セルフレジ3台と普通のレジ1台開けとけば良いのに。セルフレジ無いところの方がレジ2台しかないのに早かったりする+35
-2
-
596. 匿名 2022/10/11(火) 10:46:22
>>124
?なぜそんなことをしたのか全体的に謎+18
-1
-
597. 匿名 2022/10/11(火) 10:46:31
>>93
エコバッグ持ってるとすごい疑われるもん
GU行ったら明らかに目つけられたから袋の口しばった
それだけ万引きされてるんだろうなーと気の毒に思いつつ気分悪くなったから買い物やめちゃった
ドラストでもある
複数店舗で買った物を一つのエコバッグに入れたい時とかセルフレジだと不便だしどうにかならないかね+14
-1
-
598. 匿名 2022/10/11(火) 10:47:17
>>449
少し買うときはいいけどたくさん買うときは狭いスペースで綺麗に袋詰めするの難しいよね
一旦出すと「商品を置いてください」と言われるし+15
-0
-
599. 匿名 2022/10/11(火) 10:48:49
>>531
セルフレジも慣れだと思うよ。
子ども抱えてて下が見えないのはわかりきってるんだから、レジに限らず気をつけないとね。
私も子ども抱っこプラス手をつないでいて、よくカゴに商品残したり、忘れ物してしまっていたことがあった。親切な人が気づいたら教えてくれたけど、もう返ってこない物も割とあって、かなり気をつけるようにしてるよ。+9
-13
-
600. 匿名 2022/10/11(火) 10:50:09
>>597
買い物するときは、口のあいたバッグは持ち歩かないでって書かれてたり言われない?ロッカーに入れるか、口を縛ってから入店するのが当たり前だと思ってた。+1
-10
-
601. 匿名 2022/10/11(火) 10:51:52
セルフレジ、子どもがやりたがるんだけど、同じ商品を何度もやろうとして阻止するの疲れる。
でもいつもガラガラの店だから、練習するにはいいと思ってたまに行く。
混んでるセルフレジはもちろん子どもにはやらせないけど、自分がやるのも焦る。+6
-0
-
602. 匿名 2022/10/11(火) 10:53:41
>>5
防犯対策なら仕方ないよ+5
-2
-
603. 匿名 2022/10/11(火) 10:53:52
>>564
5000円分も買い物して、そんなにサッといなくなれる?!+1
-0
-
604. 匿名 2022/10/11(火) 10:54:30
>>1
地元の大手スーパーは防犯カメラ設置で、見える位置に必ず店員が一人いる。
操作間違えたりクーポンや商品券を使いたいとき、近くにいてくれると便利。
いなくなったスキを見て万引きするのもいるかもだけど。
重さを検知するシステムはいいね。+2
-0
-
605. 匿名 2022/10/11(火) 10:54:31
>>5
気づいてないだけで今までも銀行とかお店とかあちこちで顔撮られてるよ。今更今更。+15
-3
-
606. 匿名 2022/10/11(火) 10:56:28
>>523
ちょっと意味わからないんだけど1本ずつバラ売りしてるんじゃなくて10本入りを買ったら10本用のバーコードが外装袋に付いてなくて一本のバーコードを10回スキャンするって事?+1
-0
-
607. 匿名 2022/10/11(火) 10:57:43
大葉とか軽いものって感知してるのか心配になる。+4
-0
-
608. 匿名 2022/10/11(火) 10:58:33
セルフレジやめればいい。
スキャンは店員、会計自分が一番ベスト+9
-1
-
609. 匿名 2022/10/11(火) 10:59:02
生物買って通したあとに小さいボリ袋に入れるのに手間取ってると 機械に商品をカゴに入れろって怒られる。+3
-0
-
610. 匿名 2022/10/11(火) 10:59:10
>>1
セルフレジだけでなくレジ袋がなくなったことにより万引き増えたし紛らわしい行動取る人いるから店員の心労半端ない+5
-0
-
611. 匿名 2022/10/11(火) 10:59:44
>>599
レジに限らずですが、十分気をつけないといけないですね。一応最後に手探りでカゴの中チェックしたつもりが、レジから離れようと思ったら発見したのでヒヤッとしました。次からはちゃんと目視で確認します。+4
-0
-
612. 匿名 2022/10/11(火) 11:02:10
>>559
2リットルの水を箱で買って これ持ち上げるのかって思ったら それはハンドスキャナーで読めたけど 忘れてても通ってしまうんじゃないかと思ってしまった。+2
-0
-
613. 匿名 2022/10/11(火) 11:05:39
>>564
次に来た人が支払い画面のままです!って店員に教えていました。
私もセルフレジしてたのでどんな人だったか全然見てなくて店員さんが目を離した隙だと思います。
+4
-0
-
614. 匿名 2022/10/11(火) 11:06:28
>>597
そういう時は100均にあるようなナイロン袋のリュックに入れて背負ってる。
それなら使わないときは小さく畳んでバッグに入れておけるし。
複数の店舗の商品入れたいときは、会計が終わってから「ここに入れますね」と断ってから入れてる。
口を縛って背負ってれば万引きと疑われないもの。
エコバッグのせいで万引きが摘発しづらくなってるから、ある程度はしかたないよ。+0
-0
-
615. 匿名 2022/10/11(火) 11:09:30
>>609
私も機械にせかされるので、会計終わって台に移動してからポリ袋に入れてる。
そういう人が多いみたいで、詰め替え用の台を別に設置してくれてるからありがたいわ。+2
-0
-
616. 匿名 2022/10/11(火) 11:10:37
>>59
あれを瞬時に見抜くのはベテランレジ職人の技だよね+3
-0
-
617. 匿名 2022/10/11(火) 11:12:05
人件費だけでもダイソーで仮に4人雇うだけで年間141万円かかってるからね〜10年で1410万円だと余裕で元取れるよ+0
-0
-
618. 匿名 2022/10/11(火) 11:13:52
DAISOのセルフレジ、苦手
同じのを何個も買うと『同じ商品をスキャンしました』が続くし
うるさいなぁ……って思っちゃう
さっき西友でセルフやろうとしたら、店員さんが会計まで全部やってくれた
それはそれで助かるんだけど、普通のレジが1台しか稼働してなかった
セルフの意味って何だろう?と思ってしまった
万引き防止の為だったのかー
(記事読んで納得)
+1
-1
-
619. 匿名 2022/10/11(火) 11:14:37
>>110
うちの近所のイオンは自分のスマホじゃないよ。
店の端末。
ズラーっと並んでる端末を一つ選んで使う。
会計終わったら返すシステム。+5
-0
-
620. 匿名 2022/10/11(火) 11:23:20
>>102
ロボットが焼いてるの?+1
-1
-
621. 匿名 2022/10/11(火) 11:26:39
>>245
入れられる?何それ、愉快犯?怖すぎなんだけど+9
-1
-
622. 匿名 2022/10/11(火) 11:27:57
Amazon goシステム早く普及しないかな。
そしたらレジ打ち失業だけど。+0
-0
-
623. 匿名 2022/10/11(火) 11:37:52
>>603
高いお肉とかなら1パック買ってその値段になると思う+0
-0
-
624. 匿名 2022/10/11(火) 11:39:46
万引きする勇気すごいよね
このたかが100円の為に捕まるのかって考えたら万引きなんて出来ない+4
-1
-
625. 匿名 2022/10/11(火) 11:42:10
セルフレジじゃないけど、買い物中に何かの拍子で自分のエコバックに商品が入ってしまったらと思うとすごく怖い。小さいお菓子とか入っちゃってないか何回も確認したくなる+1
-0
-
626. 匿名 2022/10/11(火) 11:44:18
大葉とか、シーズニングの1回タイプの軽いやつとか、セルフレジの重りに反応しなくてエラーが出る。性能あまりよくないセルフレジなのかな?
面倒だからそういうの買った時は有人のレジに並ぶようにしてる。+2
-0
-
627. 匿名 2022/10/11(火) 11:45:29
>>124
店員からすると、それ在庫狂って発注のタイミングもおかしくなるし、棚卸しで在庫数の修正に手間がかかるからやめてほしい。
良かれと思ってそうしたのかもしれないけどかなり迷惑な行為だよ…せめて一言声かけて。+14
-7
-
628. 匿名 2022/10/11(火) 11:48:36
だったらセルフにするなよ
+1
-1
-
629. 匿名 2022/10/11(火) 11:50:07
>>564
そもそも一人で六台みるし、その間にクーポンやらなんやら言われるのに全て管理するなんて無理がある+5
-0
-
630. 匿名 2022/10/11(火) 11:53:46
>>7
でも前は無料だったから店側もそんなに気にしてないのかもね
店員さんが直接ビニール袋配れば防げるけど普通にレジ横にぶら下がってる
GUみたいに買い物かご乗っければ読み取れる機械だと楽かも+31
-0
-
631. 匿名 2022/10/11(火) 11:57:19
>>16
ホームセンターのセルフレジにて。
カートの下に置いてた組み立て家具を、会計前なのに勝手に(店員さんのご厚意で)、購入済みのシール貼られて、車までいったことある。
半分セルフ、半分は店員さんがやってくれるみたいな中途半端なかんじったから、シール貼られてるしレジ通してないの気付かず、、、。沢山買った割に安いな〜と思ってなんとなくレシート見て気付いて、急いで戻った。
気付かず万引きしてるパターンと、余分に払ってるパターンかなりありそう。+2
-3
-
632. 匿名 2022/10/11(火) 11:59:09
>>6
バイト代さえケチって無かったら起きる筈のない犯罪を多発させてる小売店もどうかなとは思う
+27
-4
-
633. 匿名 2022/10/11(火) 12:00:49
うちももうすぐ導入らしい。レジでさえも単純作業すぎて飽きるのに見張り番って面白くなさそう。やってる人どうですか?+0
-0
-
634. 匿名 2022/10/11(火) 12:01:38
>>1
セルフレジとか無人販売とか万引きされたくないならそれなりの工夫するか人件費ケチるなよ!ていつも思う。+3
-1
-
635. 匿名 2022/10/11(火) 12:01:51
>>24
イオンのレジゴーもスマホみたいな端末に自分でバーコード通してそのまま会計だから、ちゃんとバーコード読ませ忘れてないか不安になる。+14
-0
-
636. 匿名 2022/10/11(火) 12:02:20
セルフレジで子供が小さなラムネのお菓子をずーっと手に持っててそのままピッし忘れて帰ってきちゃって、また戻ってお金払いに行ったことあるなー。+1
-2
-
637. 匿名 2022/10/11(火) 12:02:41
今年新しい店舗になったばかりの無印良品のセルフレジがクレジットカードか現金かMUJIのなんかでしか支払いできなくて 電子マネーで払えないのね
だから2台しかなく店員が1人しかいない 結果1台しか稼働してない有人レジに長い列が…電子マネーで払いたいもん
セルフのレジはガラガラ 6台?もっとかな?あるのに
何で今の時代に電子マネー使えないセルフレジなのか 無印良品無能かなと思った+4
-2
-
638. 匿名 2022/10/11(火) 12:07:33
レジ通さないと警報でも鳴るのかと思ってた
万引き対策全然してないことにびっくり+4
-0
-
639. 匿名 2022/10/11(火) 12:08:27
>>503
そういうことじゃないんじゃない?
未然に防ぎたいってから何とかしてほしいってことかと。+3
-0
-
640. 匿名 2022/10/11(火) 12:09:47
>>410
わたしも仕事帰りに疲れてぼーっとして
同じことやらかしました・・・
店員さんにキツめに注意されて疲れてて踏んだり蹴ったりだと涙目になったけど
家に帰って自分が悪いんだよな~と反省しました+33
-1
-
641. 匿名 2022/10/11(火) 12:11:14
セルフレジじゃないけど、買い物中に何かの拍子で自分のエコバックに商品が入ってしまったらと思うとすごく怖い。小さいお菓子とか入っちゃってないか何回も確認したくなる+0
-1
-
642. 匿名 2022/10/11(火) 12:13:58
>>631
もう並んでるし、買うであろうてことでシールを貼ったのでは?寸前に買ったのにシール貼られたから忘れちゃったーはないわ、、。まぁ本来は会計後に貼るべきだろけど。+4
-0
-
643. 匿名 2022/10/11(火) 12:14:57
一度ピッとなったと思い込んでカゴに入れた時があってその時の店員の態度がモロに犯罪者扱いだった
疲れてる時とかはやらない方がいい+0
-0
-
644. 匿名 2022/10/11(火) 12:15:18
>>638
だからこそ監視の目がきつくなるんでしょ。それで監視がないなら取り放題になるし+0
-1
-
645. 匿名 2022/10/11(火) 12:15:33
店の入口にブザー鳴るやつ付けたら。+0
-0
-
646. 匿名 2022/10/11(火) 12:17:03
>>600
日本はまだ言われないよ+3
-1
-
647. 匿名 2022/10/11(火) 12:17:12
>>307今はセルフの移行期で分からない人用に店員が必要なのかもね
3人いても普通のレジより人件費は安くすむと思う
+4
-1
-
648. 匿名 2022/10/11(火) 12:23:25
>>11
不思議な事あるけど、例えば4本買ったらノートとかエコバッグとかついてくるやつどうするかいつも悩む。ビーってならないけど。グラムだったらなるのかなと思ったんだけど。+5
-1
-
649. 匿名 2022/10/11(火) 12:23:46
もう1ヶ月くらい前の話し。
餃子の雪松(無人店)に初めて行って子どもに餃子を冷蔵庫から出してもらって、支払いを私がしたら間違えて多く払ってしまったのは泣き寝入りするしかないのでしょうか。。。
餃子2パック1セットで¥1000なんだけど、子どもが間違って1セットしか取らなかったの帰宅してから気がついた😭
2セット分の¥2000払ってしまった。+0
-0
-
650. 匿名 2022/10/11(火) 12:25:12
>>624
リスクとプライドよりも、そのスリルに価値を置いてるんじゃない
+2
-0
-
651. 匿名 2022/10/11(火) 12:25:19
>>1
行きつけスーパー、セルフレジの見張り担当の立ち位置とサービスカウンターが近くにあるんだけど、サービスカウンターに人が居ない時見張りの人が気を利かせて対応してくれる。こちらとしては有難いけど、申し訳なくなる。+1
-0
-
652. 匿名 2022/10/11(火) 12:26:14
トライアルのレジカートが楽でいい!+1
-0
-
653. 匿名 2022/10/11(火) 12:26:46
>>485
商品二つ同時に取り上げてバーコードひとつ分だけ通して、いっしょに買ったカゴに入れられたらわからなさそう+4
-5
-
654. 匿名 2022/10/11(火) 12:32:48
>>350
>隣の人の商品をこちらが払ってる
私は今のところ、間違えられたことないけど、それは嫌すぎる~
マイバッグ持参になってからは、1回につき1-2枚位しか買わないから間違えられてもすぐ判る+5
-0
-
655. 匿名 2022/10/11(火) 12:35:08
>>621
横だけど、実際にあった万引き方法だよ。
試着室でタグ切って別の服に忍び込ませる。
ユニクロの会計機はタグを認識して合計を出すから、他の服と一緒に会計してしまえば分からない。
タグを忍び込まされた服を買った人が気づかずに会計する。
精算はあってしまうからお店側も気付けないっていう悪質な手口。
だから買う時は必ず何を買ったか確認しなければいけない。+38
-0
-
656. 匿名 2022/10/11(火) 12:38:03
私はこの間ボーッとしてて、持って行ったマイバスケット?に商品入れて買い物しそうになり「お客さまぁ」と声かけられて超恥ずかしかった。+0
-0
-
657. 匿名 2022/10/11(火) 12:38:12
セルフレジはほんと慣れないと怖い
セルフレジなの知らずに行くと練習とかなくいきなり本番やらされるわけだからね
はやくしないとと焦るし、本番に弱いタイプの人がパニック起こしても驚かないわ
自分のセルフレジ初体験は十年以上も前の国外だったけど、セルフレジするまではなんとかできたけど
レシートを入り口で見せないといけないのを知らずに店のゴミ箱に捨てちゃって周りの目がある中でゴミ箱あさるはめになった
結局見つからず店員にもういいよって許されたけど、恥ずかしいやら情けないやらでガックリきたわ+1
-1
-
658. 匿名 2022/10/11(火) 12:38:22
>>649
帰宅して気づいたなら翌日にでも言えば一つ余りがあるだろし渡してくれたんじゃないかな。
+0
-0
-
659. 匿名 2022/10/11(火) 12:38:58
>>283
分かる。レジ袋買ったどうかまで画面まじまじと店員さんも見てる訳じゃないから、そのまま払わず持ってく人いるだろうなって思ってた。
でも紙袋ってかさ張るしあんまり再利用する機会ないからビニールも選べるようにしてほしい。+13
-1
-
660. 匿名 2022/10/11(火) 12:39:21
滅多に袋買わないからこないだ買ったときに袋うち忘れたんだけど店員さんが駆けつけてくれて優しく袋1枚ですよね?
って言ってやってくれた。
店員さんがやってくれなかったら万引きで捕まってたかも+0
-0
-
661. 匿名 2022/10/11(火) 12:39:47
>>273
横
私も無人販売を利用したことないけど、450円なら500円入れるとかかな?
外から見た感じだと大袋入り冷凍で1000円〜みたいな感じで50円の商品とかなさそう。
+3
-1
-
662. 匿名 2022/10/11(火) 12:39:50
>>630
三日前にGU行ったら、普通のレジに戻ってた!+1
-0
-
663. 匿名 2022/10/11(火) 12:40:41
>>284
そうそう、しかもダイソーとかレシート発行の有無も選べるから、何時に何番のレジで打ったのかも分からないし。
レシート発行しないでもし疑われたら証明できないってこともありえるから客側も気持ちよく買い物できない。+11
-2
-
664. 匿名 2022/10/11(火) 12:42:53
>>28
うちの近所のダイソーはセルフレジになってから台数増えて結果的に店員さんがやってた頃より並ぶ時間少なくなった
店員さんだとどうしても一台一台場所取るけどセルフレジだと台数たくさん置けるから
あとセルフレジに必ず2、3人店員さん配置されてるから、レシートチェックされたことないなぁ
店舗によって全然違うんだね+0
-0
-
665. 匿名 2022/10/11(火) 12:44:42
>>124
多分自分で取り消しできないよ
店員さん呼ぶしかない
呼び出しボタンあったりするけど+21
-1
-
666. 匿名 2022/10/11(火) 12:45:31
>>251
それ!いつも思うんだけど、同店舗内での100均で買い物してからの食料品売場にマイカゴ持っていくんだけど、みんなマイカゴどうしてる?
100均で買い物してから車に戻ってマイカゴ持って食料品売場行ったりしたけど面倒で。
マイカゴ持ちながら100均行くんだけど毎回バカみたいなんだけどマイカゴに商品入れちゃってて途中で気付いて慌ててマイカゴ持ってる手と反対の手で商品持ってレジいく。
本当不便でしょうがない、全てレジ袋が無くなったせいだわ。
話違うけど不味い紙ストローも普及し出してるし勘弁してほしい。+10
-0
-
667. 匿名 2022/10/11(火) 12:46:39
>>435
ヒヒィーンは恥ずかしいな笑+4
-0
-
668. 匿名 2022/10/11(火) 12:49:19
めっちゃいると思う。隣とかでセルフレジしてて何回か見たもん。合間にスッて袋に入れてる人。おっさん、爺さんが多い感じ。
この間セリアで若い女がセルフレジして何かカードがうまくいかなかったらしく、払わずそのまま帰ってた。画面には店員を呼ぶみたいなエラー出てんのに。。
周りに店員さんもいないしそのままだった。+0
-0
-
669. 匿名 2022/10/11(火) 12:50:37
>>663
ダイソーなら防犯カメラもあるしいいんじゃない?うちは別の100勤だけどケチなのか防犯カメラが無い。だからレジ誤差があるとまず店員が盗んでないか疑ってくる。それなら防犯カメラぐらいつけろよって思うわ。防犯カメラって自分を守るためにもなるんだなって。+9
-1
-
670. 匿名 2022/10/11(火) 12:51:48
無印で袋いらないってマイバッグポイントつけてもらってるのに、サッカー台?には袋あるから、しれっと詰めてく奴いない?ババーが多いけど若い人でもいる。人ごとだがイライラする!+1
-0
-
671. 匿名 2022/10/11(火) 12:54:28
>>657
店によってお金入れる場所とかも違うし本当戸惑う。ツタヤとか私なんか中学生の子供連れてくもん←私より早く反応できるし早いから。あれ、年寄りとか困ってるし、私も老人になったらできるか不安!+1
-0
-
672. 匿名 2022/10/11(火) 12:54:42
マイバッグ窃盗の増加、吐き気を催すほど汚いマイバッグへの袋詰めの強要
働く側からしたらあの男が心底憎たらしい+8
-0
-
673. 匿名 2022/10/11(火) 12:56:41
>>655
横だが怖すぎる!家族分含めて一気に買う時は数万、レシートなんかあんまきちんと見てないし気を付ける!+21
-0
-
674. 匿名 2022/10/11(火) 12:58:37
>>640
>>410
私も。ゆめタウンの食品レジなんだけど、バーコードの反応かよくなくて、通したつもりが通ってなくて、店員にきつめにいわれて涙目だよ。自分が悪いんだけどね。
毎回確認してやらないといけないんだけど、何回もバーコードが反応するまでスキャンするのはストレスたまる。+13
-1
-
675. 匿名 2022/10/11(火) 13:00:18
プラ削減ならやたらopp袋に詰めるアレ。あれなくそう!パートしてるけどやばいよ。野菜も果物もぜーんぶ私がベタベタ触って(くっさいゴム手袋着用)ギュッギュッてopp袋に入れ直し。下手な人はトマト潰してたり葉物はボロボロ!→廃棄沢山、につながる。農家さんからの丹精込めて丁寧に詰められた新鮮野菜台無し…消費者もあの額を上乗せされてるんだろうし良い事ない。。+1
-0
-
676. 匿名 2022/10/11(火) 13:00:26
>>9
そんなこと考えたことなかった。
やってみて見つからなかったから
数回繰り返していたんだね。+12
-2
-
677. 匿名 2022/10/11(火) 13:01:23
>>600
言われないよ
それ海外だけだと思う+2
-2
-
678. 匿名 2022/10/11(火) 13:03:55
>>666
マイカゴの上に100均のカゴを重ねて買い物したら?
うちそのパターンでそのままレジに出されたことあるけど、この下のマイカゴに入れましょうか?って入れてあげたよ。+1
-0
-
679. 匿名 2022/10/11(火) 13:04:07
コンビニで働いてる時に
バイトの中国人が客の知り合い中国人に有料の袋に入れてあげていて、客がいなくなってから履歴みたら無料で袋あげてた。袋はいってないですね?って言ったら自腹で払ってた
やっぱり中国人は見てないと思ってなにかしらやってる
+4
-1
-
680. 匿名 2022/10/11(火) 13:05:13
すきゃんしてない商品は出入り口で鳴るようにすればいいじゃない+0
-0
-
681. 匿名 2022/10/11(火) 13:05:45
>>435
楽しそうやな+8
-0
-
682. 匿名 2022/10/11(火) 13:08:37
かごの中身と会計後の商品の重さが同じか検知するシステムも導入した。
今まで無かったのかw ガバガバじゃん+0
-1
-
683. 匿名 2022/10/11(火) 13:12:17
考え事しながらレジ通してて、バッグに商品詰め込んだところで店出ようとしたら「会計まだですよ!」と店員さんに呼び止められて未払いだったことに気付いた
後ろに行列ができてる中、慌てて支払いしたけど恥ずかしさと待たせてる申し訳なさと犯罪者になりかけた情けなさで数日落ち込んだ
後日、同じ失敗をしている女性を見かけて一瞬ホッとしたけど、かなり年配の方だったからやはり落ち込んだ…+4
-0
-
684. 匿名 2022/10/11(火) 13:12:34
以前大量にお買い物した後車に戻ったらオムツ一袋会計忘れてて慌てて戻ったことある。
カゴ二つ会計して袋詰めするのに夢中になってカートに掛けてたオムツをそのままにしてしまった。
入り口に万引き防止のセンサーあったけど反応しなかったわ。+0
-0
-
685. 匿名 2022/10/11(火) 13:13:21
セルフレジで小物と生体(熱帯魚)買ったら、生体は店員さんの操作が必要だったみたいで、知らなくて戸惑った。+0
-0
-
686. 匿名 2022/10/11(火) 13:15:53
>>666
私は面倒だけど百均ではマイバッグを持ってお買い物して車に置きに戻ってから、マイカゴを持って食品スーパーに行きます。。。何となく挙動不審に見えるタイプなんで笑
近くに車停められたらまだ良いけど、まあまあ遠かったら…本当に面倒ですよね。+5
-0
-
687. 匿名 2022/10/11(火) 13:25:24
日本人の民度は格段に落ちているわけであって。
そりゃセルフレジなんて人の善意頼みなシステムは今の時代は厳しい。
普通にわかっているものだと思っていたけど
責任者は頭の中にお花が咲いているのかな?
イオンのレジゴーだって万引きされまくりだと思うわ。そもそもカートにエコバッグ広げている人もいるよね。
あんなの一人一人監視カメラがついているわけじゃないし警備だって僅かしかいないんだから馬鹿だと思う+5
-1
-
688. 匿名 2022/10/11(火) 13:26:25
>>598
あるあるー!!凄く手間だから有人に行っちゃう、早いし綺麗+8
-0
-
689. 匿名 2022/10/11(火) 13:27:29
>>435
ニャーの所に並びたい。
買い物の度に癒される
ヒヒィーンはいやだ+7
-0
-
690. 匿名 2022/10/11(火) 13:35:18
>>170
私は無人のお店のオーナーが好きだから、応援するつもりで、多めに入れてる
たとえば1500円なら2000円入れる
ずっと続いてほしいからね+4
-7
-
691. 匿名 2022/10/11(火) 13:38:36
セルフレジとか関係なく万引きしてるガル民もいそう+1
-2
-
692. 匿名 2022/10/11(火) 13:44:23
>>534
老人とか何もわからなそう+0
-0
-
693. 匿名 2022/10/11(火) 13:49:32
>>200
カートの下は忘れそうになります。私は買ってシール貼られたトイレットペーパーを、そのままカートと共に置いてきてしまった、、、。
家に帰ってすぐに電話してなんとか大丈夫だったけど。+4
-0
-
694. 匿名 2022/10/11(火) 13:53:08
>>145
その店舗は万引きが多いって事だよね
有人にしたくても本社の意向なら従わないといけないだろうし、店員さんもお客様も大変だ+2
-2
-
695. 匿名 2022/10/11(火) 13:54:16
>>1
わかるけど万引の被害額がセルフレジにして減った人件費に勝るとは思えない
もちろん万引なんておかしいしあってはならないけど、企業からしたら多少の万引被害額よりも人件費の削減のほうをを取るんじゃない+5
-0
-
696. 匿名 2022/10/11(火) 13:54:46
セルフレジ導入は田舎ではやめてほしい
老人には使いこなせなくて、ものすごい行列ができる
老人は毎回店員さんに聞くし、一人でやろうとしても打ち間違いの直し方がわからなくて、結局店員さんに聞いてるよ
ダイソーだよ、聞いてる?
もっと地域の年齢層調べてから導入した方がいいよ+2
-1
-
697. 匿名 2022/10/11(火) 13:55:25
>>1
セルフレジ基本空いてて並ばずにパパっと会計できて退店できるから設置してあったら便利で利用しまくってるけど真面目に利用してる側からすると迷惑だから本当に止めてほしいわ…+6
-0
-
698. 匿名 2022/10/11(火) 13:56:01
セルフレジは疑われてるんだねやっぱり
モタモタしてるのも疑われそう
これからは有人レジ一択にしよう
何もせずぼんやり待ってれば完了だもんね+3
-1
-
699. 匿名 2022/10/11(火) 13:56:33
>>697
物凄く便利なんだけど、田舎だと老人が使いこなせなくてダメ
逆に時間がかかる+3
-0
-
700. 匿名 2022/10/11(火) 13:57:05
セルフレジって誤打や釣り銭間違え、従業員の横領全ての面倒くさい事を客に押し付けたんだよ。+3
-0
-
701. 匿名 2022/10/11(火) 13:57:27
>>15
就活でハロワ検索してたんだけど万引きGメンの募集があったよ、驚いた。私服で頼まれたスーパーとかで万引き犯捕まえる仕事みたい。相当万引きいるみたいだからどうにかならんかね。+7
-0
-
702. 匿名 2022/10/11(火) 14:02:12
>>699
年配の方はそうだね。
レジの使い方分からない人に何故かよく声かけられるからお手伝いした事あるわ+8
-0
-
703. 匿名 2022/10/11(火) 14:02:14
>>510
カード払い止めたほうがよさそう+9
-1
-
704. 匿名 2022/10/11(火) 14:03:08
>>1
早くカゴ置いただけで全て会計してくれるレジをスーパーにも導入して欲しいよね
そしたら圧倒的に早く楽になるのに+6
-0
-
705. 匿名 2022/10/11(火) 14:03:42
>>684
米やオムツをカートの下に入れちゃうと忘れがちだから気をつけてる。米は無理矢理カゴに入れるようにしてる。
持ち手にかけるのはやばい。手提げをかけて、そのまま忘れてく人めっちゃいるよね。届けた事ある。+1
-0
-
706. 匿名 2022/10/11(火) 14:04:08
>>162
いや、それは廃棄を減らすための企業努力でしょ…+5
-0
-
707. 匿名 2022/10/11(火) 14:10:32
>>672
あの男、だけで誰だか解ってしまった+3
-0
-
708. 匿名 2022/10/11(火) 14:13:24
>>486
私は間違えてLを押してしまって、間違えたから差額払いますってレジに言いに行ったら、
「えー、ああ、でも大丈夫ですよ入りますから」って言われて、でもお店が損することだしデータが合わなくなるんじゃないかと思って差額払ったけどすごく面倒くさそうな対応だったから以降絶対間違えないようにしている。+4
-0
-
709. 匿名 2022/10/11(火) 14:15:49
まあ、セルフレジとか無人販売店とかはどう考えてもぜったいその手のトラブル起きるでしょ+4
-0
-
710. 匿名 2022/10/11(火) 14:24:27
慣れないセルフレジ操作で全部スキャンした後、
ホッとするのか会計忘れて帰る客がちらほらいる!+0
-0
-
711. 匿名 2022/10/11(火) 14:25:18
カートの下の段ボールのペットボトルを支払わずにそのままスルーなのは見掛けた。+3
-0
-
712. 匿名 2022/10/11(火) 14:32:18
>>6
治安も悪くなってるしモラルも低下してるんだから、お金いれないと取り出せないようにしとけばいいのよ
+21
-1
-
713. 匿名 2022/10/11(火) 14:36:25
>>642
購入品大量だったから、店員さんも同時に別のレジで商品通してくれてたし自分で商品通してないのも半分くらいはあったからね。
レジ通したものからボンボン袋詰めたり、シール貼ってくれて『はいどうぞ終わり。はい、次のお客さん!』ってかんじで、終了したし。+1
-4
-
714. 匿名 2022/10/11(火) 14:36:50
>>684
万引き防止のシールやタグは高額品にしか
付いてないからね…。+0
-0
-
715. 匿名 2022/10/11(火) 14:37:53
>>473
セリアで働いてましたけど私の働いてたところは有人、セルフ各2でセルフに見張りはいませんでした。
基本大変なことはなかったですけど、こんな商品ない?と聞かれて探すのは大変でしたかね。
慣れたら商品の場所わかってくるので大丈夫だと思います。
品出ししてる間にこんな商品あるんだー!とか知れて結構楽しかったですよ。+6
-1
-
716. 匿名 2022/10/11(火) 14:39:55
>>32
正直、そんなミスくらいで毎日引きずってたら仕事とかできなさそうだし性格暗そう。悪気ないならすみません忘れてましたで次から気をつければ良いだけじゃないの?例えその一瞬は疑われたとしてももうそんなこと忘れられてるでしょ…+7
-21
-
717. 匿名 2022/10/11(火) 14:40:37
>>708
バイトさんだったら処理がめんどくさかったのかもね。
そもそもコーヒーの容量とかキッチリ数えられるもんじゃないから多少誤差が出ても問題ないのかも+4
-0
-
718. 匿名 2022/10/11(火) 14:41:13
>>699
でも2、3回やれば慣れない?そりゃ新しいことに抵抗はあるだろうけど、やってみれば普通だよね+5
-1
-
719. 匿名 2022/10/11(火) 14:41:47
>>701
入れる所までの観察と『やった!』みたいな確認はやってみたいけど捕まえるのは怖いな+4
-0
-
720. 匿名 2022/10/11(火) 14:43:45
>>243
なんでマイナス多いんだろ?+2
-2
-
721. 匿名 2022/10/11(火) 14:45:53
>>21
顔が写ってるのって、万引き防止の為だったんだ!!と今さら分かった。セルフレジの操作に必死で、顔が写ってるのいつも一番最後に気付いて驚いてた。
顔映されてる位で万引き防止になるのか疑問だけど。マスク顔だしね。+1
-3
-
722. 匿名 2022/10/11(火) 14:47:04
>>704
あー
UNIQLOのやつね
あれほんと楽だよねぇ。万引きもゼロだろうし
すごく高い機械なのかな+1
-0
-
723. 匿名 2022/10/11(火) 14:48:01
>>6
近所の普段は無人のとこ、メインの葡萄と梨の時期だけ二時間限定の有人販売になる
引っ越してきた頃は無人タイムもあって治安いいんだなって思ってたけど結構やられたんだろうな
流通より全然安いのにね+8
-1
-
724. 匿名 2022/10/11(火) 14:51:09
>>657
セルフレジごときで練習とか本番とか…本気で言ってるの?笑
画面見たままやるだけだしスマホ操作できる人なら誰でも出来ると思うけど。+3
-2
-
725. 匿名 2022/10/11(火) 14:54:06
ミスと故意の判断が難しいよね
私もボッーとしてて会計してない商品載せたままとかある
店員さんが気づいてくれてよかったけど
プロの店員さんでも打ち間違えとかあるんだから、客なんて普通に間違えると思う。
早くAmazon Go式にしてほしい+1
-0
-
726. 匿名 2022/10/11(火) 14:54:41
>>31
私も使い慣れないころはスキャン忘れあった
買い物の途中で気づいて隅っこで画面と照らし合わせて確認した
年配の方とか悪気なくスキャンし忘れがありそう
最後に店員さんのチェックはあるけど、いくつかするだけだし、下の方はチェックされづらいから下の方に小さい高額商品を入れて万引きしてる人はいるだろうね
でも会計後そのまま帰れるからラクなんだよね+12
-0
-
727. 匿名 2022/10/11(火) 14:56:38
けちった人件費に
機械の導入費用と
万引き被害を引いたら
赤字やろうな+3
-1
-
728. 匿名 2022/10/11(火) 14:56:40
>>718
慣れない慣れない
いざ自分でやろうとすると、画面で固まっちゃってるんだよ
店員さんが駆け寄ってあげて丁寧に教えてあげてる
そういう会話が目的の高齢者もいるかもしれないけど、大抵はボタンがバッと出てくると「これどうしたらいいんかね?」って聞いてるね
そこの店は4台全部がセルフになっちゃって、常に一人は店員さんに聞いてるかな
有人レジは絶対に必要だと思ったよ
添付画像みたいな、PayPayとか見たことない電子マネーのボタンがあるとき固まってるね。+1
-2
-
729. 匿名 2022/10/11(火) 14:59:29
>>708
私もやった事有る なので後日同じコンビニでLサイズ頼んでMサイズ選んでチャラした 私の気持ちは収まったw+14
-1
-
730. 匿名 2022/10/11(火) 15:04:17
>>55
ユニクロの事だから使用権で莫大な費用を取りそうだよね
薄利多売でやってる小売があのシステム使っても元取れる日が来なそう+3
-0
-
731. 匿名 2022/10/11(火) 15:05:55
>>7
本当にこれ忘れる!
会計の後に思い出して店員さんに謝ると、次回でいいですよって言ってくれたりするけど
なるべく一番最初にスキャンしちゃおうと思うけど、それでも忘れる時がある
機械によるかもしれないけど、私のよく行くスーパーは「スキャンしてください」「カードを挿入して下さい」っていうアナウンス、もうちょい間隔開けて言ってくれても良くない?ってぐらい物凄く急かしてくる系のセルフレジで、急がないとと思うと更に忘れる気がする
+10
-0
-
732. 匿名 2022/10/11(火) 15:08:40
>>8
地元の県立図書館でそのシステムと同様のやつ導入している。借りたい本をまとめて計りの上に置くと、本の題名と冊数を読み取ってくれるの。
毎回頭良いなって感心する。+8
-0
-
733. 匿名 2022/10/11(火) 15:08:46
>>255
西友とかそんな感じだったような気がする。本当あれが1番スムーズだね。+1
-0
-
734. 匿名 2022/10/11(火) 15:12:05
痴漢もそうだけど万引きとかやってる本人は軽犯罪と思ってるよね
軽犯罪だから軽い気持ちでやる
世間がドン引きするレベルに厳罰化したらいい
一気に犯罪率下がるよ+0
-0
-
735. 匿名 2022/10/11(火) 15:13:19
>>8
金額合わないから調べたら、タグだけ置かれてたことがある。
いたずら?+2
-0
-
736. 匿名 2022/10/11(火) 15:14:42
>>727
今は過渡期だからね
未来では当たり前の光景になる+0
-0
-
737. 匿名 2022/10/11(火) 15:14:59
>>4
今やさぁ、コインパーキングも場所によっちゃタイヤ止めも遮断式でもなく
出入り自由な場所もあるよね、ナンバー読み取るだけで。
会計しなければしないで滞納してくんだよあれ。+0
-4
-
738. 匿名 2022/10/11(火) 15:16:59
>>737
スムーズに踏み倒しできると思いきやしっかり顔やデータ取られてるよ
今後そこはもっと精度上げてくる
ナメてると痛い目に遭う+4
-0
-
739. 匿名 2022/10/11(火) 15:17:10
>>165
そういうケースもあるなら、
やっぱり自分の目で数確認しないとねぇ。+2
-0
-
740. 匿名 2022/10/11(火) 15:17:35
>>728
うちの近所のスーパーは現金ボタンのみ笑
わかりやすくていいわ
クレカは有人レジでやってる+1
-0
-
741. 匿名 2022/10/11(火) 15:18:36
>>728
こういう画面ねー、慣れていない人が使いやすいように、現金決済ボタンを1番大きく左上、とかが良いと思うんだよね。
その他の決済方法を選ぶ人は自分でボタンを探せるだろうし。
老人でもATM使えない人っていない訳で、お年寄りだからってバカじゃないんだし、ちょっとだけハードル下げてあげればほとんどの人は使えると思う。
+3
-0
-
742. 匿名 2022/10/11(火) 15:19:04
>>722
調べてみたらRFIDを導入してるらしい
高額だからスーパーみたいにやっすい商品に採用するのは厳しいみたい+2
-0
-
743. 匿名 2022/10/11(火) 15:19:29
まさにその場面に会ったことあるわ。
自分の番になってセルフレジに行ったら、お会計画面のまま前の人が消えてて焦ったわ。+1
-0
-
744. 匿名 2022/10/11(火) 15:20:17
H駅(さいたま市)のマルエツでちゃんと精算したのに万引きと間違えられました。これって名誉毀損で訴えても勝てますか?もう1ヶ月以上経つけどムカムカします。+2
-0
-
745. 匿名 2022/10/11(火) 15:20:17
>>8
RFIDでしょ?
あれ費用が凄く掛かるから、商品単価が安いスーパーでは無理みたいよ
大赤字だって。だから結局バーコード式かなぁ+6
-0
-
746. 匿名 2022/10/11(火) 15:20:34
>>5
やっぱりマスク外すのやめよう…てなるわ。+8
-4
-
747. 匿名 2022/10/11(火) 15:20:37
有人レジも清算は機械
あれなら全部セルフの方が自分のペースでできるから楽
という事にお年寄りが気づいてセルフに流れて来た
案の定時間かかってる…+0
-0
-
748. 匿名 2022/10/11(火) 15:22:27
>>371
パックしてる魚なら値札と一緒にシールも貼る。
野菜もパックして値札つければいいけど、どこまでやるかよね+5
-0
-
749. 匿名 2022/10/11(火) 15:22:32
PayPayで決済できてると思って店員に追いかけられた事ある・・・
申し訳ないし怖かった+0
-0
-
750. 匿名 2022/10/11(火) 15:22:33
>>447
会計は間違いないんだけど、前の人がレシートを取ってなくて(レシートいらないから取らなかったのか、取り忘れなのかどちからはわからないけど)
急いでいてレシートの金額を確認せず、前の人のレシートを持って帰ってしまった事ならある。
その時は子供の服を買って家で試着したらサイズが合わず、交換してもらおうとレシート確認したら自分が買ってない商品のレシートだった💦
ダメ元で問い合わせたら、レシートなければ交換できないって言われ、そりゃそだよねと思い(完全に自分のミスだし)
以来、レシートをジロジロ確認するようにしてます。
ちなみに、イオンで働いている友人曰く、
うちはレシートなくても未使用でタグついていて、何日の何時ごろ購入かわかれば
レジの記録を遡って交換できるよーと言ってました。
昔の話なので今はどうかわからないけど。+4
-0
-
751. 匿名 2022/10/11(火) 15:23:06
不景気だからなぁ+0
-0
-
752. 匿名 2022/10/11(火) 15:23:43
ファミマでよくセルフレジで買ってるけど、万引きと勘違いされたらやだな
セルフレジは並ばないで済むし、スマホ決済の時にもたつく事もあるから待たせないで済む+4
-0
-
753. 匿名 2022/10/11(火) 15:24:24
>>738
>>737 だけど、滞納は元は自分の犯行じゃない。
前に一度、もう辞めていった若い作業員の社用車拝借して
イオンのパーキング出ようとしたらとんでもない額請求されてきた。
自分が支払うのもバカバカしいからスルーしたわ。
一度拝借したっきりその車もリース会社に返却して
あれから1年以上、違う車で今もそのイオン常用しているけど何も言われない。
ザル。+1
-5
-
754. 匿名 2022/10/11(火) 15:28:21
>>326
私も忘れたことある。店員さんがスキャンしてないのに気づいてくれて指摘されたから万引きにならずに済んだけど危なかった。+2
-1
-
755. 匿名 2022/10/11(火) 15:30:31
>>738
今はね
気がついたら面倒でも一応報告する癖をつける様にした方がいいよ
どんな罪被せられるかわからない時代になってきた
自分の身は自分で守らないと
怖いよね+1
-1
-
756. 匿名 2022/10/11(火) 15:31:07
>>711
普通のレジでも見かける。店員さんから見づらいのもあるんだろうけど。+2
-0
-
757. 匿名 2022/10/11(火) 15:32:01
イオンのレジゴー カゴいっぱいの人が合計金額680円とかありえないと思ったけど 前の人そのまま会計済ませて出て行かれたわ+5
-0
-
758. 匿名 2022/10/11(火) 15:32:15
>>16
私この間コンビニで雑誌とお菓子を買おうと手に持ってレジに向かったけど、スマホ出すのに手が塞がってしまい脇に雑誌を挟んでお菓子だけ会計してしまった。出る時に店員に呼び止められて気付いた。
もちろん全く万引きなんてするつもりはなく、話してわかってもらえたけど、一歩間違えたら犯罪者になっていた。+6
-3
-
759. 匿名 2022/10/11(火) 15:33:50
>>48
まあ詰まらせたからと言ってこちらの落ち度ではないわ。
+4
-1
-
760. 匿名 2022/10/11(火) 15:34:39
>>5
わかる、嫌だ。
映してますよーって抑制力にはなるんだろうけど
我ながら今日もブスだな……
って萎える+3
-4
-
761. 匿名 2022/10/11(火) 15:34:56
最初に乗せたカゴの重さと会計後の重さが違ったら即ブザー鳴るシステムとかにしたらええやん+0
-0
-
762. 匿名 2022/10/11(火) 15:38:08
>>49
ボケ過ぎだろう()
+6
-2
-
763. 匿名 2022/10/11(火) 15:39:59
こっちは頑張ってセルフレジを打ってるのに、大陸の方がレジを通していない商品を段ボールに詰めて大胆に運び出し自転車で去っていく。苦情を出したけど、セルフレジに麻衣バッグにお店側も困ってると思う。+0
-0
-
764. 匿名 2022/10/11(火) 15:43:41
>>758
そういうことって有人レジでも起こるんだよね
店員さんも気づかなかったりする。+3
-0
-
765. 匿名 2022/10/11(火) 15:43:51
全部読み取って、お会計しないで消えた人たちを3回程見たことあるよ。
一定時間?操作しないとプープー鳴るのね。そこから店員さんが、こちら使ってたお客様ー!とかやってたけど、もう遅いみたいな。
万引きするなんて信じられないけど、変な人多いし善し悪しよね、セルフレジ。+7
-1
-
766. 匿名 2022/10/11(火) 15:44:28
>>701
Amazonや宅配の店舗版作ればいいんじゃないかな。現物は倉庫に置いて、お客さんは写真付きカードをレジに運んで決済後提供されると。
お好きにかごに入れて下さいはリスクありすぎると思う。
商品を調べたい場合はデジタル画面でチェック。+0
-0
-
767. 匿名 2022/10/11(火) 15:44:36
多少の機械のミスをも受け入れたい程、
店側は人員削減をしたい世なのか?+2
-0
-
768. 匿名 2022/10/11(火) 15:47:13
>>219
私も大葉買ったとき同じようにエラーになって店員さんが来たけど画面見て「あ、大葉ですね。軽すぎて反応しないんですよ💦」って言ってササッと画面変えてくれたよ
まずバックじゃなくて画面見ろよだね+6
-0
-
769. 匿名 2022/10/11(火) 15:47:19
ミスでも故意でも
お金払ってなかったら犯罪でしょう
ちょっとアクセル踏みすぎたミスでもスピード違反は捕まるよ。
すぐに逮捕するべきだよ。
そして、ミスなら二度とミスが起きないように本人も気をつけるようになるでしょう。
あと、セルフレジなど日本人だけが利用する前提でやってるけど
地域によっては外国人も多いからこんなシステム通用しませんよ。
外国人はタダで取れる物は取るのが当たり前だから。+7
-5
-
770. 匿名 2022/10/11(火) 15:47:27
>>65
私あれ髪の毛直しに見てたわ+4
-1
-
771. 匿名 2022/10/11(火) 15:47:27
>>49
疲れ切ってるときとかね。
私なんて、商品が入ったレジカゴを持ったまま、レジも通らず堂々と店から出たことあるわ。
店員さんじゃなくて他のお客さんが追いかけてきて指摘してくれた。正しくは指摘じゃなくて、「あのっ!」と言ったまま固まってしまって、もう何から突っ込めばいいか分からなかったんだろうね。+1
-10
-
772. 匿名 2022/10/11(火) 15:48:09
学校はレジを義務教育に加えなさい+0
-0
-
773. 匿名 2022/10/11(火) 15:48:58
>>766
店員が持ってくるの?その方が人件費かかるよ+1
-0
-
774. 匿名 2022/10/11(火) 15:53:24
>>721
まあ、見られてますよってことだよね。調べたら顔は分かるんだよ!と思わせるためにやってるんだと思う。
言い抜ける気満々な人に有効かどうかは分からない+0
-1
-
775. 匿名 2022/10/11(火) 15:53:37
>>244
話ずれるけど、あのシールいらんわ~
趣味の合わないお皿とかほしくないし。。+33
-2
-
776. 匿名 2022/10/11(火) 15:55:43
>>11
載せない猛者を見たことがある。カートでそのまま買い物出来るの知らなかった。カートからスキャンして買い物袋へ入れてたよ。
確かに大量だったけど。
載せなくてもええんかと思ったわ。+2
-1
-
777. 匿名 2022/10/11(火) 15:56:23
>>8
どうしてユニクロが。まだ商品に関する繊維とかなら分かるけど、こんな便利なものを独り占めしないでほしい。+1
-0
-
778. 匿名 2022/10/11(火) 15:56:23
鮮魚店がスキャンは店員さんがして会計だけ機械でするレジだったのだけど、知ってか知らずかじいさんが支払しないで出て行っちゃってた
店員さんが追いかけたけどだめだったらしい(わたしはレジで並んでいて話が聴こえてきた)
+0
-0
-
779. 匿名 2022/10/11(火) 15:56:58
正直この日本でもセルフレジ、無人販売は完ぺきとは言えないけど
民度が高い国だと、世の中凄いスムーズな事が出来たり
自由が増えたりするんだなってのは実感できる。
企業が日本の土地にそれを設置できるってことは
日本人にモラルの有無は少なくともあるんだなと。
諸外国では考えられない。+3
-1
-
780. 匿名 2022/10/11(火) 16:05:37
>>779
自動販売機なんか特にそうだよね
お金と商品が無人で外に置いてあるって海外では考えられないらしいし
+5
-0
-
781. 匿名 2022/10/11(火) 16:08:05
>>635
あれって読ませずにかごに入れてもわからないんじゃないかと
心配になる。
そういう対策ってスーパーはやってるのかな。+4
-0
-
782. 匿名 2022/10/11(火) 16:08:43
リスクはあっても人件費より安いから結果オーライなんだろうな
人件費のが何倍もかかるよね+2
-0
-
783. 匿名 2022/10/11(火) 16:12:21
>>1
ユニクロみたいにカゴ置いただけでお会計できるシステムはスーパーは無理なのかしら。+1
-0
-
784. 匿名 2022/10/11(火) 16:12:36
>>263
人件費の方が高いし、人間は揉め事おこしたり急に休んだりするからね。
機械はイニシャルは高いけどランニングは安い。壊れなければ。+23
-1
-
785. 匿名 2022/10/11(火) 16:15:28
万引きを疑われないように
結構大げさにピッとしてます+0
-0
-
786. 匿名 2022/10/11(火) 16:17:37
>>756
堂々たる万引きだなぁと思った。
客自ら「下にも有ります!」なんて言ってなかったから尚更。+2
-0
-
787. 匿名 2022/10/11(火) 16:19:53
>>728
直観的に操作できないからこれは使いづらいね。
こういうパネルで読まないと操作できないのはミスってると思う。+0
-1
-
788. 匿名 2022/10/11(火) 16:21:34
最近ダイソーで大量買いしたらセルフレジしかなかった
3個で100円のお菓子を大量に買ってたので一個だけバーコード通して後は個数を入力でいけるのかと思ったら、まさかの一個ずつバーコード通さなきゃいけないシステムで面倒臭すぎてイライラした
数が多すぎて合ってるのか訳が分からなくなってきて途中で確認したりしてめちゃくちゃ時間がかかった+6
-1
-
789. 匿名 2022/10/11(火) 16:23:38
最初にこんなレジどうですか?
それでいきましょうって会議した時に誰も万引きのリスクを考えたりしなかったのかしら?万引きリスク回避の提案とか無かったのかしら?+6
-0
-
790. 匿名 2022/10/11(火) 16:24:07
>>396
棚卸しどうやってやってるんですか??+0
-0
-
791. 匿名 2022/10/11(火) 16:24:32
>>39
職場が都内の某大手ショッピングモールの飲食店だけど、お客様がセレフサービスなのに食器片付けないで散らかして食器・食べ物こぼし・ゴミを片付けないでそのまま放置。
日本人は普通にマナー悪い人は悪いし、良い人は良い。+8
-3
-
792. 匿名 2022/10/11(火) 16:26:29
>>758
これ声かけるの勇気いるんだよねー
すでに会計済みの場合もあるから…+2
-0
-
793. 匿名 2022/10/11(火) 16:34:41
>>390
ほんと。あの仕組みでマイカゴでスーパー行けば詰め直す必要とないし、ほぼノーストレスだよね!+9
-0
-
794. 匿名 2022/10/11(火) 16:35:50
疑われたりするのがやだから、自分ではまだ利用したことがない。
少し離れたところからセルフレジを利用している所を見てみたけど、品物のバーコードをスキャンしても 「ピッ」と音はしないの?+0
-1
-
795. 匿名 2022/10/11(火) 16:37:11
>>1
でしょうね。って思うよ
自分でセルフレジしてても間違ってたらどうしようと思う時あるし
ユニクロとかみたいにカゴ毎入れたら商品スキャンってスーパー無理なんかね?
あれ正確だよねかなり+0
-0
-
796. 匿名 2022/10/11(火) 16:38:46
>>783
やっぱりそう思いますよね
あれ凄いと思う+0
-0
-
797. 匿名 2022/10/11(火) 16:39:13
>>534
老人とか何もわからなそう+0
-0
-
798. 匿名 2022/10/11(火) 16:39:46
>>136
無知でごめん、それってどういうことですか?+0
-0
-
799. 匿名 2022/10/11(火) 16:45:20
レジが多様化しすぎてて、レジ前であたふたしてしまう時あるよ。この店はこのタイプだったか!と。高齢者はついていけてるんかな?
商品スキャンだけ店員さんで、会計は機械の所が多いけど、電子マネーの場合だけ機械じゃなくてその場支払いの店とか、クレジットの場合だけ、現金の場合だけイレギュラーとか…。
レジ前に貼り紙してあったりもするね。+1
-0
-
800. 匿名 2022/10/11(火) 16:46:11
>>1
小規模なスーパーは、凶悪な万引き犯どものせいで。十分な収益が得られずに次々と閉店にへと追いこまれて行ってしまうそう。
大規模スーパーの代表格のようなAEONだって、防犯意識を更に向上し始めたらしい。(まぁ、当然の結果なのですけどね。)
ついこの前、ゲンキーという名前の薬局に買い物に行った際。
四方八方分かりやすいくらいに防犯カメラが仕掛けられていたので、思わず驚愕してしまったけれど。私は普通の買い物客だから、なんの違和感も感じませんでした。(死角が全く無いのがすごい!)
このある意味、脅しのような姿勢が万引き犯に対する抑止力になるというのなら、寧ろこういう極端なやり方の方が正しいのかも?と考えてみました。
動体検知センサーも、あちらこちらに徹底的に設置されていたし。ここは、余程万引き犯が多い地域なんでしょう。
+1
-0
-
801. 匿名 2022/10/11(火) 16:48:44
セルフレジ行くと必ず店員さんがお客さんの所に
さっと行ってるところをよく見る。だいたいピッとなってないのにマイバックに入れて重量でお知らせ入ってる感じ。
わざとなのかなんなのかまぁ大体やばい人はわかるけどさ。
セルフレジ係で働いてたからわかる。+0
-0
-
802. 匿名 2022/10/11(火) 16:49:25
うちのあたりは精算だけセルフが多いから偶然入ったスーパーでセルフ使うと戸惑うし
目当ての品探しに入ったスーパーでその商品はなくて、ついでに車で飲むのにペットボトル一本買ってセルフ行ったら袋無し選べない機械で無駄にレジ袋買ってからセルフレジ苦手になってよほどの事ない限り使ってない+0
-0
-
803. 匿名 2022/10/11(火) 16:51:01
>>769
ミスや故意だろうがお金を払わなくても出れるシステムがそもそも問題なんだよね。
それを監視役に任せてるんだろうけど限界もあるだろし。
疑う方も疑われる方も気分のいいことではないし
そんな事しなくてもいいようなシステムを作ってからやればいいのにと思う。+9
-0
-
804. 匿名 2022/10/11(火) 16:51:42
スーパーでパートしてるけど
セルフもセミセルフも未払いで
帰ってしまった人居ますよ。
担当店員が悪くなってしまうので
何でよく見てなかったのか?と
社員からお説教です。
他の客に付きっきりだったり
混んでたら気づきませんよー。+5
-0
-
805. 匿名 2022/10/11(火) 16:53:14
>>1
バーコードをスキャンしたら開くお買い物カゴとかあれば、間違いは起きないと思うんだけど、面倒だよね…
この前GUに行ったら、商品を置いただけで全部読み取れるレジ?みたいで凄く便利だと思った
1つあたりの重さが違ったり、そもそも値段が変わりがち(割引で)な生産品だと難しいかな+0
-0
-
806. 匿名 2022/10/11(火) 16:56:40
>>443
子供にやらせて渋滞パターンもあるよね+4
-0
-
807. 匿名 2022/10/11(火) 16:57:25
>>553
セルフお会計じゃない?+0
-0
-
808. 匿名 2022/10/11(火) 16:59:10
>>803
このようなシステムを作ってるのは
万引きなど考えたことも無く、テレビの万引き犯逮捕くらいだと思って作っている
さらにスーパーの上層部も万引きなど考えたこともない善良な人間なので
万引きは起きない前提で、
人件費削減だ、これは良い!と思ってやっている。
しかし、その前にやることあるだろう。
いまどきレジは赤外線で読み取るだけの簡単操作。
何のためにレジの人を立たせて仕事させてるのか意味がわからない。
レンチンや他の作業が多いコンビニと違って
スーパーのレジは座ってやっても効率が悪くなることは無いだろう。
カゴは高く積み上げるのではなく、床に穴を掘ってそこに入れて自動回収できるシステムを!
もっと労働環境を改善してあげるべき。+1
-0
-
809. 匿名 2022/10/11(火) 17:01:09
万引を肯定するわけではないけれど、お店も万引が増えることを想定して、それでも人件費削った方が儲かると思ってセルフレジ入れたんだろうな。
+1
-1
-
810. 匿名 2022/10/11(火) 17:01:44
>>731
喧嘩売ってくるセルフレジあるよね。入れてるのに商品を袋に入れてください!ってめっちゃ怒ってくるレジとか。入れてるっての。お前の感度が悪いんだろーってなる。+7
-0
-
811. 匿名 2022/10/11(火) 17:07:51
>>775
私もいらないから毎回貰ってない笑
あのシールって小銭に紛れて他のお店で不都合起こしまくってるよね
セルフレジだといるか、いらないかボタンで決められるからまだ楽かも+12
-1
-
812. 匿名 2022/10/11(火) 17:09:21
>>776
強者って、、、そういう目で見られるの?
うちは大量に買物するので、カート毎入るからそのままスキャンしてました。
もちろん万引きなんて絶対しません!
全てスキャンしています!!!
+2
-1
-
813. 匿名 2022/10/11(火) 17:09:46
これはスーパーの話で食品のバーコードとは別だと思うけど、ユニクロのセルフレジは優秀だね
勝手に読み取ってくれるから楽+0
-0
-
814. 匿名 2022/10/11(火) 17:12:10
イオンは箱や米やティッシュ買ったときシール貼ってくれないから
会計したふりしてカートに置いたままにできる
レシートがあるとかいうけど
両方必要だとおもう
+0
-0
-
815. 匿名 2022/10/11(火) 17:12:42
>>137
無視されて終わりだと思うわ+1
-0
-
816. 匿名 2022/10/11(火) 17:25:10
>>6
ニュースで取り上げる時も顔のモザイク外して晒してやればいいのに+6
-1
-
817. 匿名 2022/10/11(火) 17:25:20
>>5
公共施設入口の体温測るカメラ付きのはちゃんと撮られてるから他のもそうかと思う。+2
-1
-
818. 匿名 2022/10/11(火) 17:27:45
イトーヨーカドーのレジが、自分のスマホでバーコード読み取りするんだけど、バーコードの位置がピタッと合わなくてやりにくい。
ヨーカドーのポイントを付けるのに、別のヨーカドーアプリを立ち上げないといけないし。
買い物の数が多い時は有人のレジに並ぶわ。+1
-0
-
819. 匿名 2022/10/11(火) 17:28:41
>>533
未会計レジカゴの中身の重量は計測してないんじゃないかなぁ?
あくまでバーコード通した品と、エコバッグ側で増えた重量の釣り合いだと思う、それにレジカゴ重量計測してるならしてるで、別に計りの付いてない部分に引っかけておけばいいと思うよ、あるいは足元に立て掛けるとか
私はそれよりエコバッグ代わりのリュックの中に多少の荷物が元々入ってるから、詰める時に形や重量の関係でちょっと退かして上から入れ直したいとか、ほんの少し動かしたいってだけなのに重量変動でブブー!って言われるのが煩わしくて困る、あとから入れたいものを一時的に置いてくださいの台が狭すぎなんよ+4
-1
-
820. 匿名 2022/10/11(火) 17:30:13
どのスーパーも開店した時から
万引きとの戦いだったと思うけど
その損失額を考えてもセルフレジにして人件費を削ったほうが得だったのね+2
-0
-
821. 匿名 2022/10/11(火) 17:34:47
>>449
うん、あの荷詰めはさすがだなぁと毎回感心しちゃう
そのサイズの袋にそれ全部入る?って思うけど、見事に収まってる+6
-0
-
822. 匿名 2022/10/11(火) 17:40:27
>>8
試着の時タグとって、買うときカゴにいれて金払わないってニュースあったよね。
そのタグを他のパンツにいれて買った人が会計多かったとかで問題になった
すげー考えたなと思った。
今はきちんと対策されてるよね?+3
-0
-
823. 匿名 2022/10/11(火) 17:41:06
>>788
同じ文房具6個買ったら店員さんがシュバってきて
「同じ商品なら6掛けしますね~」って
わざわざ店員専用画面にして入力してくれた
これ店員さんもすごい負担かかってね?てなった+0
-0
-
824. 匿名 2022/10/11(火) 17:41:14
>>810
超急かすわりに、会計ボタンや終了ボタンを早く押し過ぎると「もう一度やり直して下さい」とか、ポイントカードを読み取れないとかあって
じゃあ急かすな!みたいな
うちらセルフレジを擬人化してますね 笑+3
-0
-
825. 匿名 2022/10/11(火) 17:42:35
>>805
あれってどういう仕組みなんだろうね?特に商品から特別なタグを回収みたいなのもなかったような気がするけど、商品に何かしら信号発するものがついてなきゃ出来ないよね??
5㎝四方くらいのプラスチック製でレジでいちいち外す式の盗難防止タグは見たことあるけど、パッと見どこにタグあるかわからん上に使い捨て(回収の必要なし)の識別タグって技術の進歩にびっくりした+0
-0
-
826. 匿名 2022/10/11(火) 17:42:51
ダイソーずるい
セルフレジだけになったの?
店員は暇そうにしてるのに、セルフレジでお願いしますって
セルフレジ、毎回ガンゴミ!!+0
-0
-
827. 匿名 2022/10/11(火) 17:44:24
部屋全体を撮るようなのは合法だけど
特定の人だけ勝手に撮るのは違法だったような+0
-0
-
828. 匿名 2022/10/11(火) 17:44:42
前の客がカゴ戻さなかったりレシート取らなかった時に見張り要員の店員も気付かないままだと地味にムカつく
+0
-0
-
829. 匿名 2022/10/11(火) 17:46:37
セルフレジ廃止すれば全て解決+4
-0
-
830. 匿名 2022/10/11(火) 17:47:55
>>32
お客さんは沢山居るからね
理不尽なクレーマーほど覚えられてるよ
それに貴方はちゃんとお金払ったんだし悪い事してないじゃん
なんのために店員さんが居るか考えてみて、万引き防止だけじゃないよ+2
-0
-
831. 匿名 2022/10/11(火) 17:48:02
万引きとは違うけど書かせて
数年前に数百円の買い物して1万円札で支払ってお釣りのお札を取り忘れたことがある
お店の敷地を出る時に気付いて慌てて戻ってサービスカウンターで問い合わせたけど無いと言われた
私の次にセルフレジ使った客が9000円ネコババしたってことだよね
気付かなかった私が悪いけど…皆さんも気を付けて😭
+0
-0
-
832. 匿名 2022/10/11(火) 17:48:35
手元カメラ設置してそれを見張ってとか
もう普通のレジのが安くつくでしょ+1
-0
-
833. 匿名 2022/10/11(火) 17:49:31
>>244
使い方を教えてくれる優しい人かと思った+3
-1
-
834. 匿名 2022/10/11(火) 17:50:20
パートでレジしてるのにプライベートでも何でレジしないといけないのか+2
-0
-
835. 匿名 2022/10/11(火) 17:51:21
やっぱりコロナから日本おかしくなったよね
万引きめっちゃ増えたらしい+1
-0
-
836. 匿名 2022/10/11(火) 17:52:22
>>831
それはあるだろうね+0
-0
-
837. 匿名 2022/10/11(火) 17:55:45
>>93
私、有人レジでもエコバッグに詰め替える時に、スキャンしてないの間違えて入れそうになったよ。
コンビニってレジ終わってから荷物入れる台無いし、結構すぐ行列になるから、レジのおばちゃんスキャンしたのをサッサ、サッサとエコバッグに入れてたらなんかぼーっとしてておばちゃんがまだスキャンしてないのまでエコバッグに入れそうになって隣に居た旦那に「それまだスキャンしてないよ!」って言われて気づいた。レジのおばちゃんも気づいてなかったわ。
コンビニって本当にやること多くなって焦る。+4
-0
-
838. 匿名 2022/10/11(火) 17:59:58
>>449
あれはタグにチップが埋め込まれてるからできるけど、スーパーは野菜とかあるし商品数多いし難しいと思う。+10
-1
-
839. 匿名 2022/10/11(火) 18:02:23
>>834
わかる+1
-0
-
840. 匿名 2022/10/11(火) 18:03:12
>>6
最近自販機が乱立してる。
カルビ?とか豆腐とか。外人も増えてるし、日本自体が貧しくなってるし、もう無人は難しいかもね。+1
-1
-
841. 匿名 2022/10/11(火) 18:03:35
国中を外人だらけにしてレジまで外人だらけにした挙げ句にそこまで横着すればそうもなるだろう、分かりきった事だったよ、全て政治家や経営陣が悪い+0
-0
-
842. 匿名 2022/10/11(火) 18:03:36
>>706
それが一番の目的だとしても、わざわざセルフレジ除外する理由がわからないんだよね。廃棄したくないならどちらのレジでも買えるようにするほうが早く捌ける気がする。+5
-0
-
843. 匿名 2022/10/11(火) 18:03:56
>>32
最後の一文、とても共感できます!
いくら人に気にしすぎとか、大したことじゃないと言われても、気になってしまうものはどうしようもないんだよね
自分でもわかってるけど、どうしようもない+20
-0
-
844. 匿名 2022/10/11(火) 18:07:44
>>804
大変そう。結局問題が起きれば現場のせい、か。無茶なこというな、だよね。+2
-0
-
845. 匿名 2022/10/11(火) 18:07:52
>>203
全てにおいてだらしない人なんだろうね+2
-1
-
846. 匿名 2022/10/11(火) 18:08:15
24時間営業のスーパーに行くと夜中はセルフレジ。
従業員もぐんと減って監視もどっか行ってたりするから上手いことやってるやつおるんだろうなーと思う。+0
-0
-
847. 匿名 2022/10/11(火) 18:11:55
>>708
最近セブンのコーヒーマシン感知式増えたよね。ちょっとお高いコーヒー(青色のカップ)のやつはそっちでしか淹れれない。+1
-0
-
848. 匿名 2022/10/11(火) 18:15:49
>>804
うちの地域のあるスーパーで、セルフレジの監視店員を増やしてて、その為に有人レジを人員不足で開けれなくなって、本末転倒になってた…。+4
-0
-
849. 匿名 2022/10/11(火) 18:16:20
日本人の民度は格段に落ちているわけであって。
そりゃセルフレジなんて人の善意頼みなシステムは今の時代は厳しい。
普通にわかっているものだと思っていたけど
責任者は頭の中にお花が咲いているのかな?
イオンのレジゴーだって万引きされまくりだと思うわ。そもそもカートにエコバッグ広げている人もいるよね。
あんなの一人一人監視カメラがついているわけじゃないし警備だって僅かしかいないんだから馬鹿だと思う+3
-0
-
850. 匿名 2022/10/11(火) 18:16:25
>>494
きっと人件費とか削減で苦肉の策でやってるお店もあるだろうから本当に申し訳ないけど、実際問題こうゆう万引きが多いという事実が起こっている以上、続けるならもうされてもいい覚悟でやるべきかなとは思う+2
-2
-
851. 匿名 2022/10/11(火) 18:17:21
>>809
だと思う。でもうちはもうすぐセルフレジ投入だけど、むしろ人員増やす計画だよ。(監視役)
最初だけで後は減らす予定かもだけど、実際どうなんだろね。+0
-0
-
852. 匿名 2022/10/11(火) 18:18:00
セルフレジ以外で万引きを見るのが、他の階でも精算できるスーパー。エスカレーターに乗っているとき、カゴの中の魚肉ソーセージをポケットに堂々と入れているおっさんを見た。それも、悪びれる様子もなく。+1
-0
-
853. 匿名 2022/10/11(火) 18:18:59
セルフレジの操作で困ってるおじいさんに店員さんが丁寧に教えていたけど
「ここを押して頂いて…」「え?」「ここをタッチで…」「はぁ?」「お支払いは現金ですか?」「なに?」
コントかと思った。店員さん大変だろうな。+11
-1
-
854. 匿名 2022/10/11(火) 18:20:02
>>507
顔近距離撮影は抵抗あり!
せめて女優ライトもつけて!+0
-3
-
855. 匿名 2022/10/11(火) 18:20:14
間違いもあるし、この前二重で支払いしてた泣+2
-0
-
856. 匿名 2022/10/11(火) 18:23:06
>>808
万引きが無いという想定より、万引きのマイナスより人件費、しかも何かあれば監視役に丸投げ、が本音だと思う。(できるかて)
そもそも銀行なら昔は通帳と印鑑でおろすシステムだったのがネットバンキングにするにあたりセキュリティは強化もして成り立ってるのに
それを昔通り通帳と印鑑持ってきてセルフでやってね、くらいのザルシステム。
セルフにするなら完全会員制にして誰が打ったかわかるレベルにしろって思うわ。
+4
-0
-
857. 匿名 2022/10/11(火) 18:23:07
これはスーパーの話で食品のバーコードとは別だと思うけど、ユニクロのセルフレジは優秀だね
勝手に読み取ってくれるから楽+2
-0
-
858. 匿名 2022/10/11(火) 18:23:45
飲食店のセルフレジも大丈夫なのかなー?って思った
そのまま素通りでお会計しないで退店しちゃう人いるんじゃないのかな?+2
-0
-
859. 匿名 2022/10/11(火) 18:25:12
>>245
横ですが、以前ユニクロで会計したとき合計点数が合わなくて店員さんに調べてもらったら、ポケットの中に別商品のタグが入っていたことがありました。
店員さんが時々こういうことがあると言ってました。+6
-0
-
860. 匿名 2022/10/11(火) 18:25:59
>>857
ユニクロのレジシステムの欠点はバーコードがちゃんとあるかないかだけ。お会計前後にバーコードがあるかどうかだけ確認すれば(あとポケットにタグが紛れてないか)完璧だと思う。
お客さんも楽だしね。スーパーのセルフレジは本当遅れてると思う。+3
-0
-
861. 匿名 2022/10/11(火) 18:30:25
>>1
私は逆に誤解されたくないからフルセルフレジには行かない。ピッってバーコード通して袋に詰めるときに、商品を袋に入れたのに「入れて下さーい」って煩かったりイライラする場面も多くて、機械が発声する度に万引きしてるって思われたら嫌だ!って思って有人レジに行ってる。
旦那は何故かフルセルフレジに行きたがっていたから本当にムカついていた。今は私が嫌ってるし苛つくから行きたがらないけど(笑)+3
-0
-
862. 匿名 2022/10/11(火) 18:30:40
いつも行くイオンのスーパーは有人レジがガラガラなのに、なぜかセルフレジだけ行列。
なんでだろ?と思ってたけど、金額を誤魔化したりしたい人がいるんだろうなーと思ってる。
私は一度セルフレジいって、お釣りの6000円を忘れてしまい、取りに行ったら既にないと言われてものすごくショックだったので、それ以来有人レジ派。+9
-0
-
863. 匿名 2022/10/11(火) 18:30:40
>>102
集金箱も背中向けて見えなくなる位置にしちゃダメだよね+1
-1
-
864. 匿名 2022/10/11(火) 18:31:10
働いているお店は有人もセルフもレジはいくらのやりとりをしているかバッチリ映ってるよ+1
-0
-
865. 匿名 2022/10/11(火) 18:32:47
>>397
故意じゃなければ仕方ないよ…結構いそうだね。
あとは出来るだけエコバッグ持ってくる+1
-0
-
866. 匿名 2022/10/11(火) 18:32:54
>>347
あれは、録画されてるよね。
一定期間保存してるんだと思う。+3
-1
-
867. 匿名 2022/10/11(火) 18:34:42
>>859
そうなんですね、天才だなぁなんて任せっきりでしたが、やはり確認は必要なんですね。
商品の数の確認をする行程があっても、正確に分かるものだと安心しきっていました。
今度から自分の購入した数くらい覚えておかなくちゃ。+8
-1
-
868. 匿名 2022/10/11(火) 18:37:43
>>410
謝罪の貼り紙だけで済んで良かったよ
ヘタしたら訴えられるんだから。Gメンやってたとき誤認だけは絶対しないでくれってかなり注意受けた+6
-0
-
869. 匿名 2022/10/11(火) 18:38:00
>>864
でも後で不正が発覚してもその人が誰かわからないと追求できないよね。セルフレジを打つ前に会員証提示して何があれば連絡しますよ、なら
不正も防げるし多く払い過ぎたお客さんにも返金できる。その手間や人件費も考えてやればいいのにって思うわ。+1
-0
-
870. 匿名 2022/10/11(火) 18:39:22
>>862
6000円は痛すぎる…
この間、ガソリンスタンドで数百円持って行かれただけでもショックだったのに+3
-0
-
871. 匿名 2022/10/11(火) 18:39:44
>>869
あとでお客様から買った買ってない払った払ってない等合った時のみ確認いたします。+1
-0
-
872. 匿名 2022/10/11(火) 18:40:51
>>13
環境の事優先して考えた結果、万引き増加。
紙ストローの件もそうだけど、環境環境って言ってかえって悪い方向に進む事ばかり。
これって正しいのかな。+8
-0
-
873. 匿名 2022/10/11(火) 18:41:17
>>485
今日イオンに行ったら
ユニクロのセルフレジ、カゴごと置くだけでお支払額出てクレカ突っ込むだけだった。
自動スキャンだから誤魔化しようがないからあれはイイと思う。
その後、イオン食品売り場のレジ後の支払い機は…ポイント払いの確定ボタンが『登録』ってなってて初見で登録の意味は分からんわって思った。
少し前のカード読み取り機も分かりづらくてイオンのレジは嫌い。
ある程度共通のUIを国が要請しないと店ごとに違うシステム過ぎて老人が買い物しにくい時代になって行くと思うわ。+12
-1
-
874. 匿名 2022/10/11(火) 18:41:26
>>549
全部セルフでお客さんの善意任せで結果万引き横行するなら、
・スキャンは店員で会計のみセルフ
・人雇っていつものレジに戻す
2択しか無いと思う+3
-0
-
875. 匿名 2022/10/11(火) 18:43:09
スーパーは重さが変わりましたってよく鳴るけどエコバッグセットする時に商品乗せてたら誤魔化せるのかな?買い物した後のエコバッグにビール入れるじいちゃん見た時はびっくりしたんだけどそうゆう人が増えてるんだろうね。+0
-0
-
876. 匿名 2022/10/11(火) 18:43:21
よく行くスーパー、たまに読み取りせずに置いちゃうこととかあっても「重さが変わりました。係員を呼んでください」って表示されて店員さんが画面消すまで先に進めないから助かってる
でも、たまに袋詰めしたやつ上下入れ換えようとごそごそしてると「重さが変わりました」って出ちゃうからデメリットもある+1
-0
-
877. 匿名 2022/10/11(火) 18:43:59
>>548
レシピwこの方が悪いんじゃなくて、セルフレジ導入するならそういうことは想定できるし、起きないように工夫する企業努力の方が必要では?
人を憎まず仕組みを憎めって習ったよー。袋の件も、先に「袋は購入されますか?」の表示とか出れば払い忘れないしね。+2
-0
-
878. 匿名 2022/10/11(火) 18:44:19
不景気極まってるこの時代に万引きは当たり前になってきている。不景気は犯罪者を増やすは本当+0
-0
-
879. 匿名 2022/10/11(火) 18:44:54
>>800
全文同意です。店も自衛でそれほどやらないとダメだということもわかります。
でも私は万引きする気ゼロなので、そこまで厳重監視する店は腹立つし不愉快だから二度と行きませんね。支払いには快適スムーズに買い物を済ませられるサービスも込みだと考えているので。
セルフレジ導入して得した企業あるのかな?と思う。+5
-1
-
880. 匿名 2022/10/11(火) 18:45:09
本屋の蔦屋のセルフレジも一応店員いるけど大丈夫かなって思ってる
中古のDVDとかセルフでやったら店員ちゃんと見えてるかわからないし。
だからセルフ使わず店員のレジでやってもらってる
+0
-0
-
881. 匿名 2022/10/11(火) 18:45:33
>>724
こんなくだらないことでもマウント取りたがる人間がいるんだね
まさにザ・ガル民って感じ+2
-1
-
882. 匿名 2022/10/11(火) 18:46:11
>>48
時間かかるし面倒だから行かなくなった+4
-1
-
883. 匿名 2022/10/11(火) 18:47:23
>>878
これからが本番だね〜+0
-0
-
884. 匿名 2022/10/11(火) 18:50:47
>>132
タグ外した人がいたみたいで、スタッフさんに連れてかれてたなー。
+3
-0
-
885. 匿名 2022/10/11(火) 18:51:12
無印のセルフレジがとても不親切だった
お札先に入れて細かいの~と思ったら間髪入れずに即自動精算! 小銭から先に入れないとそうなる仕組み… いやいや 精算確定ボタンとかないと!+4
-0
-
886. 匿名 2022/10/11(火) 18:51:23
>>443
そんなに台数少ないの?それならやめてほしいよね。+0
-0
-
887. 匿名 2022/10/11(火) 18:51:42
>>874
> ・スキャンは店員で会計のみセルフ
店員スキャンのあと支払いしないで居なくなった人いたよ
会計エリア担当の女性が6番機のお客様〜⁉︎ってあたふた消えた客を探し回ってた+0
-0
-
888. 匿名 2022/10/11(火) 18:51:58
>>145
すごいヤダよね。
最初から万引きする前提で、疑って見てるんだよね。
ちゃんと買い物してるだけなのに。
店員さんもいろいろ苦労があって、すっかり疑心暗鬼になってしまったんだろうけどさ。+6
-4
-
889. 匿名 2022/10/11(火) 18:52:29
でも一人一人がちゃんとするしかなくない?ガル民はちゃんとしてるなら、それで良くない?あと家族にもちゃんとするように伝えるしか。+0
-1
-
890. 匿名 2022/10/11(火) 18:53:36
>>7
近所のスーパーは、最初の画面でレジ袋を選択するんだけれど。
そこで「大、1枚、5円」を押して、商品をすべてスキャンしてお会計しようとしたら、「レジ袋のスキャンがされてませんよ」と注意された。
「えっ!?最初に選んで押しましたよ」と言ったら、それだけだと加算されないから、スキャンをしないといけないと説明されて焦りました。
注意されなかったら、レジ袋を万引きするところだった。+6
-0
-
891. 匿名 2022/10/11(火) 18:53:44
近所のスーパー店員さんがバーコード通す方式に変わってた
これだとそんなにスムーズじゃないんだよなぁ、前とあまり変わらないなと思った+0
-0
-
892. 匿名 2022/10/11(火) 18:54:08
今日袋を最後買ってないの忘れて慌てて戻ったわ😱
袋意外と忘れて…って人多そう+1
-0
-
893. 匿名 2022/10/11(火) 18:55:00
>>101
スーパーなんだけどさ、セルフレジ打ってたら急に画面が店員呼び出しになって、
なんで?って思いながら待ってたら、お酒買ったから20歳以上ボタンを店員さんが、わざわざ押しにきて、ずっこけたわ。
私が行くスーパーだけかもしれないけどね。+6
-1
-
894. 匿名 2022/10/11(火) 18:55:59
>>8
全く同じじゃないかもだけど、うちの会社の社食も、トレーごと置くとメインとか小鉢とか勝手に読み取って金額出る同じシステム。楽は楽だわ。+0
-0
-
895. 匿名 2022/10/11(火) 18:56:34
>>878
万引き犯からしたら格好のシステムだよね。真面目なお客さんは犯罪者と思われないように気を使い、店員も全て犯罪者と思いながら監視しないといけない。得するのは犯罪者と僅かな利益が増える会社だけ+0
-0
-
896. 匿名 2022/10/11(火) 18:56:36
昔、セルフレジの担当をやった事
あるけど
店内パン屋のやつは
よく間違えて打たれてました。
敷紙の色とかで金額が違うんだけど
全部安い金額で打ってたり。
+0
-0
-
897. 匿名 2022/10/11(火) 18:56:41
そういえば、ファミマのセルフレジは重さを計らないから、万引きは絶対に出来ないとは言い入れないね
なんか、むかし畑のそばにあった、農家が農作物を小さな軒下に置いて、ザルの中にお金を入れて持っていくアレを思い出した
あれも、まさか泥棒はいない!という信頼でしか成り立っていなかったからねえ+0
-0
-
898. 匿名 2022/10/11(火) 18:59:10
>>890
そんな難しいシステム分からないよねw
袋・大のあとに「袋のバーコードをスキャンしてください」って出てくれないとさ+8
-0
-
899. 匿名 2022/10/11(火) 18:59:13
>>8
あれスゴく便利だけど
オンラインで買った洋服を先に
引き取り、その後買うと
点数に入っちゃう場合がある。
機械から離さないと
読み込んじゃってW精算になる。
気を付けないと怖い。+3
-0
-
900. 匿名 2022/10/11(火) 18:59:45
>>32
本当によくあることだから気にしないで大丈夫ですよ。店員の立場的には見張ってる部分も多少はありますが、後からお客様が気付いてまたレジに並んでいただいてお支払していただく時間と労力をお掛けしてしまうのが申し訳ないというのが大きな理由でお声掛けしてますので。+3
-0
-
901. 匿名 2022/10/11(火) 19:01:30
>>11
うちのスーパーは野菜のバラ売りの数がかなり合わないらしい
+2
-1
-
902. 匿名 2022/10/11(火) 19:02:34
>>871
本来は申告があれば、でなく、安心して使って貰う為には払い過ぎたらちゃんとお知らせしますよ、でないとダメだよね。そのかわり不正も許しませんよ、ならみんな公平に買い物もできる。
それができないならやるべきではないんだよ。+0
-1
-
903. 匿名 2022/10/11(火) 19:03:06
昼の番組でセルフレジの被害額は1日約18億と言っていた。すごい金額だ。+7
-0
-
904. 匿名 2022/10/11(火) 19:06:29
>>851
それってセルフレジを導入する意味あるの?
ふつうのレジでいいでしよ+1
-0
-
905. 匿名 2022/10/11(火) 19:07:08
>>898
返信ありがとうございます。
本当にそう思います。
+4
-1
-
906. 匿名 2022/10/11(火) 19:08:15
>>12
わかる!なんかセルフレジで慌てちゃって、帰宅してレシートを見たら2回レジに通していたよ…CGCの冷凍唐揚げ…+9
-1
-
907. 匿名 2022/10/11(火) 19:08:18
>>449
アスタリスク?だっけ
スーパーは、値引きシールとか、まとめ割りとかあるから難しいのかな
といいつつ、2、3年後にはなってそう+5
-0
-
908. 匿名 2022/10/11(火) 19:08:52
セルフレジやエコバッグの普及で人件費は減ったのかもしれないけど、目を光らせてる店員さんも多くて店員さん一人一人の負担が増えただけだなって感じる
+3
-0
-
909. 匿名 2022/10/11(火) 19:09:06
昔みたいに店員さんがレジを打ってビニール袋に入れてくれたら平和なのにな+7
-0
-
910. 匿名 2022/10/11(火) 19:09:07
ユニクロもセルフレジでごっそり入れてもちゃんとお会計できた‼️
どーなってるんだろ?
万引きしようとは思わないけど悪いやつはパクっちゃうんだね
( ;`Д´)+2
-0
-
911. 匿名 2022/10/11(火) 19:10:33
>>781
客の良心の元に成り立ってるシステムだなと思う。+1
-0
-
912. 匿名 2022/10/11(火) 19:11:00
だからセルフレジなんて中途半端なもの作るから…
+3
-0
-
913. 匿名 2022/10/11(火) 19:11:52
>>896
さすがにそれは客に任せすぎじゃない?
わざと安い値段打つような卑しい客は論外としても
バーコード通すだけならともかく、パンの種類ごとに自分で値段押すって、レジ係でもどのパンがいくらか覚えるのに苦労する人いるでしょ
それならパンの包みにバーコード貼るか、パンはパンで有人レジ通すようにするとかしないと、間違い自体はなくならんでしょ+2
-0
-
914. 匿名 2022/10/11(火) 19:17:54
>>44
カートでカゴ2つ分を、セルフレジで、あの狭いスペースで、スキャンしながら食材が潰れないように、マイバッグ3つ分に仕分けしながら入れる。
これが出来ないからセルフレジは少量の買い物の時しか使用したくない。+1
-0
-
915. 匿名 2022/10/11(火) 19:18:55
万引きを平気でする人は、罪悪感はゼロなのかな
どうして、平気でできるのかな
誰かが(店長なり、農家なり)損をしてしまうことは、考えていても、心が傷まないのかな?
どうして、それが平気でできる心理になるのかに興味があります。
ストレス?+0
-0
-
916. 匿名 2022/10/11(火) 19:20:19
>>436
服装髪型で近所の人にはわかるよ。
警察でもないのにそこまでしていいのかな。+6
-2
-
917. 匿名 2022/10/11(火) 19:21:02
全部ユニクロみたいになればいいのに+0
-1
-
918. 匿名 2022/10/11(火) 19:22:05
>>856
だね。
一人1万円の人件費を10人分削って
20万円分万引きされていそうだな。
万引きGメン動画見ると、何千円分も万引きしてる人結構いるから
大型スーパーなんて、あれよりもっと万引き人数多いはず+0
-0
-
919. 匿名 2022/10/11(火) 19:25:54
>>1
もう日本も万引き常習犯ばかりの国に成り下がった+0
-1
-
920. 匿名 2022/10/11(火) 19:26:32
これはスーパーの話で食品のバーコードとは別だと思うけど、ユニクロのセルフレジは優秀だね
勝手に読み取ってくれるから楽+0
-0
-
921. 匿名 2022/10/11(火) 19:28:32
>>145
セルフレジの意味無いじゃんね。+3
-1
-
922. 匿名 2022/10/11(火) 19:29:38
>>606
説明不足ですみません
うまい棒は10本で100円の商品で 1本単位では会計する事ができません
なので購入したい時は10本単位でお願いします
お店には1本ずつのバラ商品と30本入り商品があると思いますので
バラの時は1本ずつスキャン、30本入りの時は大変なので
店員を呼んでください
バラも大量だったら遠慮なく呼んでください+0
-1
-
923. 匿名 2022/10/11(火) 19:32:18
>>870
でしょ?子供連れてて子供が泣くから慌ててたらとり忘れ...
すぐ気づいてとりに行ったのに、既になく...
サービスカウンターの人に行ってみたら、一応監視カメラを調べることはできるけど、カメラ映像を自分で警察に持っていって一緒に確認してもらう必要があると言われ。
そんな暇どこにもないし、高い勉強代だと思って諦めました。本当に6000円は痛かったし、夫には怒られそうで言えなかった。。
それ以来セルフレジ恐怖症。
最近電子マネー使い出して、友人が混んでてセルフが空いてたらまたチャレンジするようにはなったけどね。
でもセルフレジって、自分でやる割には割引があるわけでもないし、意外と慣れるまで手間かかるし、なんで混んでるのにあんなにみんなセルフに行くのかわからない。
絶対不正しようと思ってるだろ?と思ってる。
だって前の人が忘れて行ったお釣りをネコババする人がいるくらいだもん。+3
-1
-
924. 匿名 2022/10/11(火) 19:32:45
>>915
単純に貧乏なんだと思うよ。もしくは知能が足りないか。+1
-0
-
925. 匿名 2022/10/11(火) 19:33:54
最近イオンのレジゴー使ってて、買い物しながら値段もわかるから便利で好きなんだけど、お会計の時必ず店員がチェックしにくるから、ちょっと嫌な気持ちにはなる。
不正してないのになーと。
チェックない人もいるよね。+0
-0
-
926. 匿名 2022/10/11(火) 19:36:42
>>267
外国人も多いしね+2
-1
-
927. 匿名 2022/10/11(火) 19:37:41
>>1
セルフレジは現金払いできなくしたら?身元がわかるとマシになりそう
にしてもセルフ増えたよね
高い人件費よかマシなんだろうね
万引きリスクとっても+1
-0
-
928. 匿名 2022/10/11(火) 19:38:56
>>44
カバンどうしてますか?肩かけだからやりにくくて。かごと一緒に置く訳にもいかないし。+0
-0
-
929. 匿名 2022/10/11(火) 19:39:40
>>165
私も多くお会計されてた!ちゃんと確認したほうがいいよ+0
-0
-
930. 匿名 2022/10/11(火) 19:47:27
>>6
正直人件費ケチるなと思う
餃子とかざまぁとしか思わない+6
-2
-
931. 匿名 2022/10/11(火) 19:48:40
>>4
うちの近くの某100均はセルフレジのそばに店員さんが必ず一人いてやり方ぐずぐずしてると声かけて助けてくれる+1
-1
-
932. 匿名 2022/10/11(火) 19:49:30
万引きじゃないけど、この前おじいさんがセルフレジでお釣りが足りないって店員さんに怒鳴ってた
しかもその人3回目らしくて、そんなにお釣り足りないことなんてあるかなって思った+1
-0
-
933. 匿名 2022/10/11(火) 19:49:57
>>5
用もない人の顔なんて確認する時わざわざ見ないよ
防犯カメラもそうだけど勘違いな人多くてびっくりするわ+1
-1
-
934. 匿名 2022/10/11(火) 19:52:24
>>1
セルフレジで万引きしてないかカメラで監視する人を増やす動きがあるけど、ほんと本末転倒だと思うわ。なんのためのセルフレジなのかと。勿論万引きする人が一番悪いんだけど、セルフレジの意味がないよね。+0
-0
-
935. 匿名 2022/10/11(火) 20:00:12
セルフレジって少量をピッとして支払う分には便利だけど
大量の品をスキャンしてる人って
大抵途中で従業員呼んでる・・
+0
-0
-
936. 匿名 2022/10/11(火) 20:01:31
今のジジババには辛い時代だね…
セルフレジは全くその気ないのにスキャン忘れとかで結果万引きとかも有りそうだよなー
スキャンは人間がして会計だけ客がするのが一番平和なんじゃないかなあ+0
-0
-
937. 匿名 2022/10/11(火) 20:02:40
スーパーでバーコードのないネギの束を買って、野菜の欄から選ぶやつでネギ選んで買ったんだけど、帰って家計簿つけてる時に、ネギが安いなって思ったら1本の値段になってて気付いた。凄い罪悪感。+2
-0
-
938. 匿名 2022/10/11(火) 20:02:58
マイバックにセルフレジにキャッシュレス
万引きし放題だよね+0
-0
-
939. 匿名 2022/10/11(火) 20:03:21
>>910
タグにICチップ埋め込んでるんだよー
でも、タグ引きちぎって売り場の商品に隠す(そのまま持ち帰ったらゲートが鳴るから)→タグなくしたものと他のを混ぜて会計、みたいにする奴がいるらしい。
確かに、試着室の中で何されてもわからなそうだし、防犯カメラもそこまで追えないよね。
試着室の入る前、入った後、レジの前…でタグついてるかチェックする人材がいるんじゃないかと。
+0
-0
-
940. 匿名 2022/10/11(火) 20:03:38
>>1
無理してセルフにする意味+0
-0
-
941. 匿名 2022/10/11(火) 20:04:23
>>136
ええっっ払ってないの⁉︎+3
-0
-
942. 匿名 2022/10/11(火) 20:05:10
プリペイドカードも読み取りに時間かかるよね
前に支払い処理済んだ思って商品持って離れようとしたら、店員さんにもう一回カード当ててくださいって慌てて止められたわ
あやうく万引きしかけるところだった+0
-0
-
943. 匿名 2022/10/11(火) 20:08:45
>>1
ライフとかだとちゃんとレジから店員さんがカゴを置くから無理だし
疑われることもなくスムーズ
+0
-0
-
944. 匿名 2022/10/11(火) 20:09:35
セルフレジのある飲食店で働いてるけど、お釣りの取り忘れは多い!特にお札。
ピーピー鳴ってはいるんたけど、よし払ったぞー!おなかいっぱいだぞー!て満足しちゃう人が多いんだろうな。
1円や10円の取り忘れよりも意外とお札が多いよ。
こちらは時間とどこのレジとかは記録しておくので、レシートなくても何時ごろのいくらのって言えば渡せると思うので、気づいたらすぐお店に電話してみてください。
次の人に取られてたらもうわからないけども。
+0
-0
-
945. 匿名 2022/10/11(火) 20:11:08
セルフレジが普及して間もない頃、操作間違えて万引きしかけたことは何度かある(>_<")見るからにオロオロしてたから店員さんが助けてくれたけど。あと逆に2重に通しちゃったり。
最近は精算後に横に避けとく用の台(玉子とかパンとか用)があったりして有難いけど、個人的には有人レジの会計だけセルフなのが早くて好き。+1
-0
-
946. 匿名 2022/10/11(火) 20:13:59
こんなに世の中デジタルなら、セルフレジの出口か店舗出口に払ってないものは警報が鳴るように出来ないのかな。
誤作動や防御される方法はあるだろうけど。+0
-0
-
947. 匿名 2022/10/11(火) 20:14:37
ふふふ、レジの店員さん気分だな~と楽しくセルフレジ使ってるよ。
でも、エラーになっても確認するでもなくすぐエラー解除しちゃうから、誤魔化してる人いそうだな~とは思った。
よく行くスーパーは重さ感知じゃないし、同じ商品は個数入力自分でしてスキャンしないでも詰められる。
個数1ってして実は2、3個万引きしてます!!てきっとできるんじゃないかなぁ。
あとは大きいのに小さいの隠すとか。
+0
-0
-
948. 匿名 2022/10/11(火) 20:20:27
セルフレジたまに使うけれど、商品少ないとレジ早いけど、ある程度量があるときに、時間かかるよね。
+1
-0
-
949. 匿名 2022/10/11(火) 20:25:17
>>2
そういえばスーパーのセルフレジとは違うけど無人レジの餃子店(店に店員が居らず、客が自分で精算する、商品は精算前でも普通に手にとれる)で、客が精算するふりして万引きしてる常習犯のニュース見たけどそりゃ当たり前だよなと思った
精算してから買った分の商品出てくるシステム(自動販売機みたいな)にしなきゃダメだよなと
農家の無人直売所?みたいなのもそうだけど性善説すぎる+1
-1
-
950. 匿名 2022/10/11(火) 20:28:47
コストコや海外みたいなレジにしたらいい
+0
-0
-
951. 匿名 2022/10/11(火) 20:29:04
>>903
18億の損害出してまでセルフレジやるって意味不明だ+8
-0
-
952. 匿名 2022/10/11(火) 20:35:18
>>901
エコバッグに入れてるんだろうね。
セルフレジもそうだけどエコバッグも上が開いてたら死角に入って袋に入れるは想像出来る。
+1
-1
-
953. 匿名 2022/10/11(火) 20:36:18
>>472
検索したよー!
あー、恐ろしや恐ろしや。+2
-0
-
954. 匿名 2022/10/11(火) 20:37:43
>>904
人減らせるからね。
人が多いと採用やらシフトやら機械は文句いわないけど人は扱うの大変だから。
突発休みもあり得るし。
+0
-0
-
955. 匿名 2022/10/11(火) 20:38:34
>>947
私は学生の頃レジバイトしてたから無駄にスピードを意識しちゃう(笑)でもセルフ台って有人のレジ台と高さが違うからすごくやりにくい。
色んな人が使うから低くする必要はあるけど、あれ何とかならんかなー?+0
-0
-
956. 匿名 2022/10/11(火) 20:39:58
>>925
うちのイオンもレジゴーあるから利用してるけど
店員によるチェック的なものは何もなくて、クーポン利用とか困った時に来てもらうシステムになってる
まったく違う店では店員がいくつかランダムでバーコード読み取って通す形だったから
チェックなしだったら簡単に万引きできちゃうけどいいのかな?と思ってた+0
-0
-
957. 匿名 2022/10/11(火) 20:40:00
>>932
そんなことはあり得ないよ。
申し訳ないけどお客さんの勘違いか、年配の方ならボケを疑ってしまう。
昔からそういうのあるけど
(今一万円出したはずなのに、お釣りが札がない!とか)
機械だから計算間違って出すとかないからね。
お客さんが納得しないのでレジ止めて調べても、間違いだったことはないんだよね。
調べて伝えたらお客さんが勘違いを認めるんだけど、
「もう疲れたから多く出したお金は諦めるよ」と最後まで納得せずに言ってきた人はいる。
それかお金目当てのクレーマーだね。+1
-0
-
958. 匿名 2022/10/11(火) 20:44:41
>>362
ユニクロ行かなくて分からないんですけれど
どう言う意味ですか?+0
-2
-
959. 匿名 2022/10/11(火) 20:47:01
>>903
1人あたり18円程度ならそんな多くない気がする。
レジ係時給1500円を12時間で18k円。
人口1,000人あたり1人レジ係雇うのと同額。+0
-0
-
960. 匿名 2022/10/11(火) 20:49:49
>>855
私も。セリアでバッグを編むために糸を3玉買ったんだけど、2個目の時に「同じ商品です!ピーッ!」って鳴ってカメラでパシャ
万引きと思われたくないから、1つをもう一回通した。3個しか買ってないけど、レシート見たら糸4個買ったことに
今は同じ商品は続けて打たないで、間に違うものを入れるようにしてる+1
-1
-
961. 匿名 2022/10/11(火) 20:54:12
>>249
うっかり間違うことなんてないでしょ+0
-2
-
962. 匿名 2022/10/11(火) 20:54:27
>>955
確かに低いね
あれってやっぱお年寄りやお子さんにも使えるようにってことなのかな
セルフレジが当たり前になるなら、高いのと低いのと置いてくれたらいいのにな+0
-0
-
963. 匿名 2022/10/11(火) 20:54:49
>>915
倫理観も無いし単純に何も考えてないアホなんだと思う。故に犯罪という意識も薄いんでしょうね。
バイトやパートでもカゴ抜け(カゴ抜き?)っていうのかな、レジ係りがお客さんとグルになって高いものわざとレジ通さず精算済みカゴに入れたりする悪質な輩もいるし。+0
-0
-
964. 匿名 2022/10/11(火) 20:57:48
>>23
盗んだ特許を返さないレジね+2
-0
-
965. 匿名 2022/10/11(火) 21:01:43
>>962
あと車椅子の方用かなぁ?
選べるか必要な人だけ台の高さをかさ上げできたらいいですよね。いや、店に求め過ぎと怒られるだろうけど(笑)
+1
-0
-
966. 匿名 2022/10/11(火) 21:03:55
>>758
これイケヤでやった!
ショッピングカートの下に1万円くらいの本棚の棚を置いてて、夫と2人で上のカゴの中身だけセルフレジでしてて終わったんだけど、すぐに気がついてやり直した
すぐそばに店員さんいたんだけどなんも言われなかった
あれで気付いてなかったら私も犯罪者だったわ+0
-0
-
967. 匿名 2022/10/11(火) 21:07:14
>>932
昔はタバコの自販機であったのよね+0
-0
-
968. 匿名 2022/10/11(火) 21:07:32
万引を肯定するわけではないけれど、お店も万引が増えることを想定して、それでも人件費削った方が儲かると思ってセルフレジ入れたんだろうな。
+4
-1
-
969. 匿名 2022/10/11(火) 21:15:46
>>259
世界のトヨタ自動車は電気自動車のノウハウを世界中のカーメーカーにオープンにしてるよね。
莫大な開発費をかけたものでも、そのノウハウを世界で共有する事で少しでも環境に優しい世の中になる様にとこ思いがベースにあるのだとか。
ユニクロの柳井さんに爪の垢煎じて飲ませたいわ。+12
-0
-
970. 匿名 2022/10/11(火) 21:27:44
近くの100均、いつも混んでるからセルフレジになってスイスイ行けて嬉しいんだけど、慣れてない人はめちゃくちゃ時間かかってるし監視してる店員さんは1人だから大変そう。
でも、有人レジは1つも残してないから教えるしかない。
歳取ったら理解力落ちるし、難しくて間違える人もいそう。+2
-0
-
971. 匿名 2022/10/11(火) 21:28:34
>>825
バーコードのついてるやつなのかな?
あれを外して他の商品のポケットに入れる(外したからお会計をすり抜けられる、入れられた品を買った人が困らされてしまう)って犯罪がちょこちょこ発生してるってどこかで読んだ
もしあの札なら、かなりコンパクトだよね+3
-0
-
972. 匿名 2022/10/11(火) 21:37:46
>>968
セルフレジを導入した方がお客様をさばく回転率が上がるから上層部は積極的に取り入れたいらしいよ。
今まで有人レジ3台でお客様3人精算をしていたのが、プラスセルフレジを6台入れることによって、最大9人の会計を済ませることができるからね。
レジ担当も3人で3人しかさばけなかったのが、1台有人レジを閉めても同じレジ担当3人で最大8人いけるとなると理論上はそうだよね。
現実はそんなうまくいくのかは知らないけど。+1
-0
-
973. 匿名 2022/10/11(火) 21:39:53
ピッてしてカゴにいれてそのまま帰れるスーパーがあるんだけど最後に2.3個確認するだけだから相当万引きあるだろうなって心配になる+0
-0
-
974. 匿名 2022/10/11(火) 21:44:19
>>249
多いんだと思うよ。
スーパー勤務だけど紛らわしい商品はバーコードつけてそもそも売場に出すなと指示されてるし、もし間違って並べてしまってて損してもややこしい出し方をしている担当者が悪いと言われる。
近所の店も最初は値段違いのパンをお客さんが打ちわける(シールの色を変えるとかの目印はついてる)やり方だったけど今は全部にバーコードついてる。
やっぱりごまかすとか間違いが多かったんだろうなと思ってるよ。+0
-0
-
975. 匿名 2022/10/11(火) 21:50:52
>>65
私あれ髪の毛直しに見てたわ+0
-0
-
976. 匿名 2022/10/11(火) 21:53:54
>>494
お花畑ではないやろ🤣🤣🤣+1
-2
-
977. 匿名 2022/10/11(火) 21:54:03
>>259
クニウロもう8年くらい買ってないし行きもしないけど何も困らないよ。安いからと買わなくなったから、無駄使いが減ってお金溜まった。+6
-1
-
978. 匿名 2022/10/11(火) 21:54:08
>>690
わたしは1000円のところ2000円入れてる
店長が若くてイケメンだからお友達になりたくて…
羽振りのいいお姉様の印象操作w+1
-3
-
979. 匿名 2022/10/11(火) 21:55:57
>>411
今日の犯人は誰かなって視聴率は上がると思う+1
-0
-
980. 匿名 2022/10/11(火) 21:58:03
>>494
ほんとそうだよね 防犯カメラ付けて見張るくらいなら普通に対面販売すりゃいいよ そのうちに損害と人件費がイーブンになる時がくるよ+7
-1
-
981. 匿名 2022/10/11(火) 22:07:50
>>972
回転率上げても盗まれたらマイナスなのにね+3
-0
-
982. 匿名 2022/10/11(火) 22:11:00
バーコードなしの個別商品(例ラップされてないキャベツ)とかセルフレジで手続きする時もたもたしちゃって、つい係の店員さんを呼んでしまい申し訳ないことこの上ない
年々新しいシステムについて行けなくなってる自分を鍛えるために、あえてセルフレジ使うんだけど、ごめん+1
-0
-
983. 匿名 2022/10/11(火) 22:13:45
>>370
私も堂々としてるけどレシートはちゃんともらうようになったな+0
-0
-
984. 匿名 2022/10/11(火) 22:27:33
図書館に勤めてた時、結構な頻度で出入り口のアラームが鳴って、貸出処理されてない本を持ったまま小走りで(苦笑)去っていく利用者さんを追いかけたけど
そんな時でも「すみませ〜ん 貸出機がうまく作動しなかった本をお持ちのようなのでもう一度手続きさせて下さい〜」みたいに、あくまでミスはこちらですみたいなテイで対応をしてた
たとえ相手に悪意があったとしても、その確証がないし、基本性善説でいくしかないんだけど、万引きが横行してる小売店ならば死活問題だよね+1
-0
-
985. 匿名 2022/10/11(火) 22:28:33
>>916
まぁそもそも人のものを取ったのが悪い+1
-0
-
986. 匿名 2022/10/11(火) 22:46:29
>>960
賢いね!わたしもそうしよありがと!+1
-0
-
987. 匿名 2022/10/11(火) 23:25:12
>>720
セルフレジのトピだからかと。+0
-0
-
988. 匿名 2022/10/11(火) 23:29:11
>>677
>>646
近所の大手スーパーで言われてますが。日本ですが?+2
-1
-
989. 匿名 2022/10/11(火) 23:31:10
>>243
普通はまずレジ通してから袋に入れるか聞くよね…変な店員さん。+1
-0
-
990. 匿名 2022/10/11(火) 23:32:55
>>960
えっ?同じ商品ですーって有人レジでもピッてすると機械が教えてくれるよね?重複して打ってないかの確認だから万引きじゃなくて払いすぎ防止だと思うけど。+4
-0
-
991. 匿名 2022/10/12(水) 00:11:56
>>988
たまーに店で注意書き見るけどまだまだメジャーではない+1
-0
-
992. 匿名 2022/10/12(水) 00:49:29
>>49
お疲れ様です+0
-2
-
993. 匿名 2022/10/12(水) 01:00:05
>>991
日本ではないとか海外だけだとか言う人がいるから、そんなことはないですよと。+1
-1
-
994. 匿名 2022/10/12(水) 01:01:48
>>49
あり得ない。仕事もできなそう。+1
-1
-
995. 匿名 2022/10/12(水) 01:26:48
>>907
ユニクロはユニクロっていうメーカーで一律に作ってるバーコードだけど、
食品スーパーは何千、何万というメーカーの商品が集まってるからね
バーコードのタイプが違うからオートスキャンできないのかもね+1
-0
-
996. 匿名 2022/10/12(水) 02:08:17
万引き私服保安員の仕事減らさないでよ〜
一人捕まえたら査定&報酬アップなんだから
万引き犯さんはいいお客さまなのです+0
-1
-
997. 匿名 2022/10/12(水) 04:14:08
>>728
この画像ダイソーのセルフレシピだねw+0
-0
-
998. 匿名 2022/10/12(水) 06:15:24
>>783
導入費用や運用費用が高いんだっけ?
あの専用のタグの代わりの物を全ての商品にどう付けるのかも焦点になりそう。+1
-0
-
999. 匿名 2022/10/12(水) 06:36:03
>>435
うちの方はこれをやりたがる子どもが多くて、
しかも「ワン!がいい!!」とか「にゃーおがいい!」とか指定するからめっちゃ混むよ。
希望するレジじゃないと泣いて騒ぐし、やらせると遅いし間違えるし親も大変そう。+0
-0
-
1000. 匿名 2022/10/12(水) 06:52:02
>>435
「ワオーン♪」しか知らない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する