-
1. 匿名 2022/10/10(月) 17:15:38
よろしくお願いいたします!+53
-0
-
2. 匿名 2022/10/10(月) 17:16:23
もうどうしたらいいのか・・・
決まらない・・・+213
-2
-
3. 匿名 2022/10/10(月) 17:16:40
97年はちょうど氷河期が始まったころだね+32
-6
-
4. 匿名 2022/10/10(月) 17:16:59
10年 いつの間にか自営です+63
-2
-
5. 匿名 2022/10/10(月) 17:17:49
パート97!初めて見た数字。
新規参入いたします。諸先輩方、宜しくお願いいたします。+119
-2
-
6. 匿名 2022/10/10(月) 17:18:19
1歳2ヶ月の子がいるけど時短パートでさえ不採用ばかり。
お互いの実家頼れず預け先もないので私も働かないと。+29
-21
-
7. 匿名 2022/10/10(月) 17:19:22
このトピがないと不安だー+68
-4
-
8. 匿名 2022/10/10(月) 17:19:57
転職エージェントいれたら、受かった。模擬面接してくれるし。+24
-16
-
9. 匿名 2022/10/10(月) 17:20:01
やっと先週から働き始めたのに、あまりに社内の雰囲気や人間関係についていけなさそうで今週末中にはやめる旨伝えようと思います。
またここにお世話になります。+307
-9
-
10. 匿名 2022/10/10(月) 17:20:05
ジモティーに気になる求人あったから応募したのに返事なし!
ジモティーに掲載されてるとこは、いい加減なのかなぁ+30
-4
-
11. 匿名 2022/10/10(月) 17:20:47
9月末で派遣契約終了。これから長期戦になりそうな気がしますので仲間に入れて下さい。+155
-1
-
12. 匿名 2022/10/10(月) 17:22:04
前にこのトピで派遣で働きながら他探してるって書いたら「トピずれ」って言われたんだけど、ダメかな?+46
-1
-
13. 匿名 2022/10/10(月) 17:24:07
>>2
私もそう。やっぱり職種や条件を変えてみるしかないと思う。+32
-0
-
14. 匿名 2022/10/10(月) 17:25:37
最近面接受けたとこ落ちた
貧乏すぎてつらい+132
-0
-
15. 匿名 2022/10/10(月) 17:25:42
>>6
時短だとなかなか求人数限られてくるよね。
土日祝日も勤務可とか、譲れるところは全部譲らないと厳しいかも。
私も短時間希望だったけど、6時間休憩なしで働いてる。家から近いし、贅沢言ってられないけど体が痛い。
6さんがいい職場と巡り会えますように。+102
-0
-
16. 匿名 2022/10/10(月) 17:26:10
7月いっぱいで前職辞めて、なかなか決まらないから派遣でつなごうと思って登録したけど、ハズレ引いたみたい。
今別の派遣会社探してる。+139
-0
-
17. 匿名 2022/10/10(月) 17:26:11
>>8
書いた人じゃないんだけど、何でマイナス?
使えるものは使った方が良さげだけど。+39
-2
-
18. 匿名 2022/10/10(月) 17:27:46
>>8
転職エージェントって担当者による気がする。きっとあなたが魅力ある商品だったから、担当者も力を入れて売り込みしてくれたのだろう。学歴も職歴も微妙だと、自分の件数稼ぎのために雑に扱われそう。+113
-1
-
19. 匿名 2022/10/10(月) 17:27:49
>>17
受かったならもう長期化じゃないじゃんってことかと
このトピすごい排他的だし不幸な人しかお呼びじゃないよ+6
-14
-
20. 匿名 2022/10/10(月) 17:28:13
ビズリーチのcmにイラッとする+158
-0
-
21. 匿名 2022/10/10(月) 17:28:41
外人の技能実習生なんかより日本人採用してくれよ!+212
-8
-
22. 匿名 2022/10/10(月) 17:29:03
いい求人は、全部遠方ばかり。
決まる気がしない。
+136
-0
-
23. 匿名 2022/10/10(月) 17:29:44
>>12
なんでトピズレなんだろう?
在職中でもいいって1に書いてあるよ
私も今派遣で働いてるけど次探してる+90
-0
-
24. 匿名 2022/10/10(月) 17:29:48
長期の派遣の面接に行ったら産休代替だった(代替を隠されていた)人いますか?
人気がないから求人に明記してないのかな+68
-0
-
25. 匿名 2022/10/10(月) 17:29:51
>>6
土曜日だけご主人に預けて、マンションパビリオンとか、住宅展示場はどう?
たまに土日だけの求人を見かけるし、知人は子供が未就園児の頃土曜日だけ働いてましたよ。+44
-2
-
26. 匿名 2022/10/10(月) 17:31:07
>>21
技能実習生の職種ってかなり限られてない?
あの職種にあの給料では、日本人誰も応募しないよ。+46
-1
-
27. 匿名 2022/10/10(月) 17:31:25
また戻ってきてしまった。鬱だ。+85
-1
-
28. 匿名 2022/10/10(月) 17:32:03
>>23
もしかしたらあれからルールが変わったのかな?
お返事ありがとうございます。+7
-0
-
29. 匿名 2022/10/10(月) 17:32:27
>>19
採用された人の書き込み参考になるけど、書き方の問題もあるのかな?
レスありがとう。+13
-1
-
30. 匿名 2022/10/10(月) 17:32:45
+18
-1
-
31. 匿名 2022/10/10(月) 17:34:30
>>24
長期だけど期間限定って書いてなかったんですか?3か月以上は長期になるよ。だから嘘ではない。+37
-2
-
32. 匿名 2022/10/10(月) 17:34:41
パート97が10/10~11/9?
98が11/10~12/9くらい
99が12/10~1/9くらい
来年最初の転職活動長期化トピは記念すべきパート100になるね!
それまでに決めたいけど無理そう+12
-4
-
33. 匿名 2022/10/10(月) 17:35:41
>>21
たぶん日本人が嫌がるような仕事だと思うよ。あなたが思っているような仕事ではないと思う。だから技能実習生が問題になってるんだよ。+90
-2
-
34. 匿名 2022/10/10(月) 17:35:47
>>9
お疲れ様。私も8月から働きだしてここは卒業したのに同じ理由で2ヶ月弱で辞めてしまったよ。
入ってみないとわからないよね…一週間くらい体験入社みたいなのどこの企業でもやってくれたらいいのに(涙+262
-6
-
35. 匿名 2022/10/10(月) 17:35:58
1月に退職してから、ずっと経験生かした派遣探してるけど、特殊でなかなか求人ないし、たまに見つけてエントリーしても落とされる。
もうあきらめて、近所の工場でパートしようかと思い始めてた。
そしたら先週良さげな求人あって、初めて面談まで漕ぎ着けた!
明日頑張ってくる。+284
-0
-
36. 匿名 2022/10/10(月) 17:36:35
みんなどんな職種で探してる?
+9
-1
-
37. 匿名 2022/10/10(月) 17:37:11
社風、仕事合わないので、9月21日で辞める。
決まるだろうか
+32
-5
-
38. 匿名 2022/10/10(月) 17:37:34
某寿司屋のおとり広告に処分を下すのなら、おとり求人にも処分を下して欲しい+182
-1
-
39. 匿名 2022/10/10(月) 17:37:56
パート先探してるけど、なかなかピンと来るものがない。面接してもお祈りばっかされてる…。そもそも求職活動に対して臆病になってる…。今年の頭にやっとパート先決まったのに、仕事も人間も合わず、当時の上司にみんなの目の前で怒鳴られて、3ヶ月で辞めた。この事が思いの外、トラウマになってるみたい。いざ良さげな求人見ても、恐怖で足踏みしてしまう。
…でも働かないとキツいから、いい加減にトラウマを克服しないとね。+175
-6
-
40. 匿名 2022/10/10(月) 17:38:02
>>9
決断は早い方がいい!+92
-0
-
41. 匿名 2022/10/10(月) 17:38:52
空白期間あるとやっぱり不利になるのかな
書類宣告通らない+23
-0
-
42. 匿名 2022/10/10(月) 17:38:55
>>36
システムエンジニア+5
-0
-
43. 匿名 2022/10/10(月) 17:39:46
>>18
めちゃくちゃキツい転職エージェントもいるよね。
私がナメてかかってたのかもしれないけれど、「大卒なのになんの資格もスキルもないあなたが何を武器に採用してもらえると思うんですか?」ってはっきり言われた。
エージェントの立場からしたら、自分の成績にも信用問題にも関わるから変なやつを斡旋できないんだろうと今なら理解できるけど、当時はキツかったわ+152
-1
-
44. 匿名 2022/10/10(月) 17:41:32
>>41
そりゃまあね+9
-0
-
45. 匿名 2022/10/10(月) 17:41:57
先週からパート始めたけど試用期間の3日で辞めました……。
アットホームすぎて馴染めなかった。+104
-5
-
46. 匿名 2022/10/10(月) 17:42:03
>>42
えーありそうなのに!+20
-0
-
47. 匿名 2022/10/10(月) 17:42:48
>>38
待遇良さそうな嘘の内容の求人広告が許されるなら、応募する側もいい感じの内容の職務経歴書書くの許してくれよって思っちゃう。
騙し騙され。
ライアーゲームだわ。+107
-1
-
48. 匿名 2022/10/10(月) 17:42:55
空白期間10年はダメだよねやっぱ…+14
-6
-
49. 匿名 2022/10/10(月) 17:43:44
>>42
いまはSEでも転職難しい世の中なの?!+9
-0
-
50. 匿名 2022/10/10(月) 17:44:54
>>9
社内の雰囲気や人間関係って?
みんなグイグイくるタイプなの?+16
-1
-
51. 匿名 2022/10/10(月) 17:45:51
このトピ長いね
お世話になった事もあった気がする+9
-6
-
52. 匿名 2022/10/10(月) 17:47:36
子供が小さくて、西松屋で働いている人いますか?
+2
-6
-
53. 匿名 2022/10/10(月) 17:47:59
>>31
ただ長期としか書いてありませんでした
一年ちょっと働けるから確かに長期ではありますよね
よくあることなんですかね+20
-0
-
54. 匿名 2022/10/10(月) 17:48:00
>>43
こういう厳しいこと言って、今の転職市場における自分の商品価値を正直に教えてくれる人の方が良いんだよね。期待持たせること言われると、内定取れてももっと自分は高く売れるって勘違いして断って、ホントに転職先が決まらないのよ。+99
-4
-
55. 匿名 2022/10/10(月) 17:48:08
いちおう大卒だけど
仕事にプライドとかないから職なんて何でもいいと思ってる
基準は楽かどうかだけで選んでるけど手取りが少ない+84
-3
-
56. 匿名 2022/10/10(月) 17:48:23
20代後半
7月に派遣社員を辞めて派遣会社を変えて就活中。
求人が増えるのってボーナスなのかなぁ〜求人毎日見てるけどこんなもんかな?って。
事務職楽しかったけど会社の改悪で周りが何人がやめたから取り残される前に逃げた。+48
-0
-
57. 匿名 2022/10/10(月) 17:48:28
>>43
キツいけど、親切なエージェントだね。
スキルが足らない人には、それなりの求人を紹介される事が多いから、そこまで言ってくれるのは熱意ある担当者だと思うわ。+82
-3
-
58. 匿名 2022/10/10(月) 17:48:45
求人見てるだけで憂鬱が増してくる
+64
-1
-
59. 匿名 2022/10/10(月) 17:48:47
>>21
技能実習生ってめちゃくちゃ特別扱いされてるよね+5
-10
-
60. 匿名 2022/10/10(月) 17:50:51
>>48
むしろ10年空白なのがすごい。子育てとか?+19
-0
-
61. 匿名 2022/10/10(月) 17:52:28
>>49
社内SEやインフラ系はコロナ禍でむしろ需要が上昇してるらしいけど。+17
-0
-
62. 匿名 2022/10/10(月) 17:53:53
>>54
>>57
うん、おかげで今の自分にはまだまだ社会でやれるスキルが足りないと気付かせてもらったから、結果的に職業訓練校に行ったり独学で資格取って新しい仕事先決まったよ。
職業訓練校いいよ。おすすめ+90
-0
-
63. 匿名 2022/10/10(月) 17:55:31
>>48
私無職歴18年で復帰した。
最初はコンビニしか採用されなかったけど、転職4回目でようやく事務職。+88
-3
-
64. 匿名 2022/10/10(月) 17:56:00
>>60
結婚して専業主婦やってて、その期間に不妊治療もやって子育てしてました(子供は4歳です)+23
-1
-
65. 匿名 2022/10/10(月) 17:56:36
>>35
面接頑張ってください~。+44
-0
-
66. 匿名 2022/10/10(月) 17:56:52
最近落ちたとこまだ求人出し続けてる+81
-1
-
67. 匿名 2022/10/10(月) 17:57:43
>>63
面接でなんて言ったん?+3
-1
-
68. 匿名 2022/10/10(月) 17:58:40
>>41
その空白をどのように過ごしていたかを上手く伝えられればいいんでない?
例えば専業主婦や家事手伝いをやっていたとしても、そのおかげで決められた時間内にテキパキ動くのが得意になりました、とか段取りよく物事を進めるのが好きになりました、とアピールは何かしらできる。
...というアドバイスをくれたのが、私が担当してもらったハローワークの担当さん。
+30
-4
-
69. 匿名 2022/10/10(月) 17:59:20
手取り少ないし残業多いし病むし正社員が嫌になる。
非正規の方が手取り良いし副業できるし人間らしい生活ができる。
でも一人暮らし32歳だから、正社員探さないとと焦ってしまう。
この繰り返し。+97
-2
-
70. 匿名 2022/10/10(月) 17:59:25
退職金って譲れない条件にしてますか?
もちろんそれぞれの状況で違うのはわかりますが、参考に聞きたいです+4
-1
-
71. 匿名 2022/10/10(月) 18:00:34
>>50
みんなすぐ辞めるからか若い社員がほとんどで、ノリが大学生みたいで…よく分からない冗談で盛り上がってたり、この場にいない社員のことをからかったように話してたりするのもイジメみたいでいい気分しないです。かと言って私のポジションがみんなと関わらざるを得ない立場なので、合わないなと思ってしまいました。+103
-1
-
72. 匿名 2022/10/10(月) 18:01:48
>>34
本当に体験入社したいですよね。学生の時はインターンなんてありますけど…
お互い合う会社に出会えると良いですね。34さんもお疲れ様です。+89
-0
-
73. 匿名 2022/10/10(月) 18:02:01
>>69
非正規だとボーナスがなくて年収換算したら正社員の方が手取りよくない?
非正規でもボーナスあるかな
正社員でも残業少なめのところもあるけどそういうところは手取り少ないね+46
-0
-
74. 匿名 2022/10/10(月) 18:03:59
>>64
周り見ると、看護師、教師、薬剤師ならみんな戻れてむしろ選んだりもしてた
資格あればいけるかも+18
-0
-
75. 匿名 2022/10/10(月) 18:05:19
>>70
私はこれまで何度も辞めてきたから退職金どころではないw+56
-0
-
76. 匿名 2022/10/10(月) 18:06:05
連休前に正社員化前提の紹介予定派遣の面接してきました。
正社員になってからの月給に不満はなく、ボーナスも出るし立地も良いのですが、イメージしていた仕事内容と違っていて、自分のやりたい仕事かと言われると違うようです。
明日には派遣会社に意向を伝えることになっているのですが、折角正社員になれる機会なので何と伝えるか悩んでいます。(派遣先からの返答もこれからなので、落ちるかもしれませんが)
いろいろと価格高騰で生活も今より苦しくなることを考えると、やりたい仕事が出来なくても安定や給与面を優先するべきなのか...+42
-2
-
77. 匿名 2022/10/10(月) 18:08:34
>>1
前トピ立てのときに作ったやつ。次のトピで使えたらぜひ使って!+11
-1
-
78. 匿名 2022/10/10(月) 18:09:36
>>71
想像してた以上にキツいな
おばさんたちの中に入るのも辛いけど、おばさんたちのほうが若い子に比べて視野も多少なりに広かったり、経験値も多いぶん上手くハマれば気楽にできるけど、若いノリは合わないとキツいし合わないとそれはそれでハブられるから怖いよね+80
-4
-
79. 匿名 2022/10/10(月) 18:10:37
派遣に疲れて正社員希望で就活してる
今日も面接行ったけど、人が殺到してみたいだったなぁ‥+47
-0
-
80. 匿名 2022/10/10(月) 18:10:40
>>45
アットホームな雰囲気だめですか?+19
-0
-
81. 匿名 2022/10/10(月) 18:14:23
求人と面接で聞いたことが違った。交通費出ないなんて求人に書いてなかった。採用通知きたけど断っていいかな。断るなんて生意気かな+44
-4
-
82. 匿名 2022/10/10(月) 18:16:00
皆さん仕事選びの基準は決めてますか?
私、何度か事務職で転職経験があるのですが、
違う業界でも自分の能力でそれなりに程度対応できそう、
労働環境が悪くないこと(残業の多さ、今だとリモート有無?)
あたりを見ています。
皆さんのお考えを参考にさせて頂ければ嬉しいです。
+15
-0
-
83. 匿名 2022/10/10(月) 18:16:21
ネットじゃ竹中平蔵のイメージで色々言われてはいるけど、パソナキャリアはエージェントもサポート制度も良かった
色々なところ使ったけど断トツ+7
-0
-
84. 匿名 2022/10/10(月) 18:17:20
お局同士のバトルに巻き込まれて昨年退職。
この1年弱の間で2回も短期離職をしてしまいました。
いずれも大きい会社に入れたものの、求人内容とは妥協できないレベルで話が違い、話し合いを求めたらパワハラで返されて半年ほど無職です。
少ない求人の堂々巡りに参り、経験上、2度と戻ったらダメだと考えている業界にすら、今ならやれるんじゃないかと変にポジティブシンキングを発動させてしまう時があります。かろうじて留まっていますが。
明日は、年内いっぱいの単発バイトの面接に行って参ります。
自分を見失いたくない。とりあえず、社会と繋がりたい。+118
-2
-
85. 匿名 2022/10/10(月) 18:17:50
今週医療機関面接だけど、小さな診療所でマンションの一角。下見しに行ったけど思ったより小さいマンションでした。お腹下しやすいしトイレ問題が切実。辞退した方がいいだろうか?+37
-2
-
86. 匿名 2022/10/10(月) 18:20:47
>>47
大企業ならともかくその程度の知名度で応募者には何かと完璧を求めるのよねぇ😰失礼の無いように応募の封筒の書き方一つも細心の注意をはらうからどっと疲れるよ。+22
-2
-
87. 匿名 2022/10/10(月) 18:20:55
>>85
直感で、あ、ムリだ!と感じたら辞退するのがいい。後々後悔する。+116
-0
-
88. 匿名 2022/10/10(月) 18:22:15
自分に向いてる仕事ひとつしかない。それしかない。やりたいこともそれだけ。+3
-3
-
89. 匿名 2022/10/10(月) 18:24:29
覚えることがやたら多い職場って応募するのためらう。立ちっぱなしも若い頃は出来たけど年齢重ねた今じゃキツイだろうし+39
-3
-
90. 匿名 2022/10/10(月) 18:25:13
前に気になってスルーしたところ
三ヶ月位ごとに求人出てるっぽい。
同じポジション3人いるみたいだけどいつも2人募集してる。気に入ってた人が来ないのか、三ヶ月くらいしかみんなもたないのか…
お局一人に嫌われた新人二人はすぐやめさせられてんじゃないかとか最近はもう色々警戒してしまう。+38
-2
-
91. 匿名 2022/10/10(月) 18:25:36
みんなどんな職種にチャレンジするの?+9
-0
-
92. 匿名 2022/10/10(月) 18:32:35
明日から有給消化で面接に行ってきます!
早く決めて有給を有意義に過ごしたいです...+41
-2
-
93. 匿名 2022/10/10(月) 18:33:17
>>71
横ですが、私もそういう会社を辞めましたよ。
自分史上最短記録で3週間だったかな。
コロナのご時世、マスクのおかげでお互いの顔もロクに覚えないままお別れできたのが不幸中の幸いでした。
早め早めにサヨナラしましょう。+80
-3
-
94. 匿名 2022/10/10(月) 18:34:17
>>9
私8月から飲食店で働き出したけど合わなくて…
この間お局のおばちゃんが私の事店長の愚痴ってるの聞いてしまったよ
心が折れるし明日出勤だから物凄く気が重い
メンタルやられてるのか仕事の事で頭がいっぱい出し動悸がする
人も仕事内容も合わないし次見つけて早く辞めたい…+154
-5
-
95. 匿名 2022/10/10(月) 18:34:36
理不尽な理由で契約終了された
今職探し厳しそうだけど頑張れるかな+40
-0
-
96. 匿名 2022/10/10(月) 18:46:13
>>87
ありがとうございます。そうでした、嫌な予感して入社しても雇用形態関係なく短期離職してました。+27
-0
-
97. 匿名 2022/10/10(月) 18:46:28
>>34
半日くらいでも職場の空気わかる
「ここはないな」って気付いてから、1日長かった+92
-0
-
98. 匿名 2022/10/10(月) 18:51:01
>>81
なんで生意気なのよw
今までなかなか決まらなくてそれが目を瞑れる程度なら受けた方がいいだろうし、入ってまたそういう条件と違うことが出てきた時に困るくらいなら退職っていう迷惑より入る前から辞退の方が迷惑も少なくて済むのでは+45
-0
-
99. 匿名 2022/10/10(月) 18:53:54
自分の心に大砲が撃ち込まれた+3
-0
-
100. 匿名 2022/10/10(月) 18:55:17
引き続き、今月も宜しくお願いします。。。。
+6
-1
-
101. 匿名 2022/10/10(月) 18:55:22
>>82
仕事内容に興味があるか、手取りで生活できるか、加入保険の種類、年間休日数、社員人数・男女比、家から通えるか…あたりはいつもチェックしてる+20
-1
-
102. 匿名 2022/10/10(月) 18:58:32
新卒から5年間同じ企業で営業として働いてるけど、営業が辛いから事務系に転職したい。3年前働きながら転職活動してたけどいいところがなく、コロナが始まったので転職活動をやめてしまった。
働きながらの転職活動は凄いしんどそうだけど、もう一回事務系で転職活動頑張ろうかな…と思っている。ただ事務ってすごい倍率高そう…+38
-0
-
103. 匿名 2022/10/10(月) 18:59:23
皆さん転職回数何回くらいですか?
私は専門卒で20代後半、転職回数2回、次で3回目になるのですが、
転職回数増えるほど転職理由考えるのむずいし、採用担当から警戒されてるのもよく分かるから難しい+20
-1
-
104. 匿名 2022/10/10(月) 19:00:13
>>9
わたしも先週から働き始めたけど社内の雰囲気が合わなくて辞めるつもりです。ほんと辛いですよね+85
-0
-
105. 匿名 2022/10/10(月) 19:00:50
>>89
私ももう若くないから新しいことを覚えること自体がしんどいって思っちゃうのに、多いとわかってるなら入社しても挫折してしまいそう…
でもよっぽどその仕事がやりたいって熱意があれば覚えるのも立ちっぱなしも耐えて頑張れるかもしれませんね+27
-1
-
106. 匿名 2022/10/10(月) 19:05:16
>>103
私は1回です
高卒で新卒のところに8年勤めて辞めて、転職活動1年して入社したところに今勤務中です
パワハラが酷くなってきたので働きながら転職活動してます+21
-0
-
107. 匿名 2022/10/10(月) 19:06:15
>>7
なかなか話しにくいですもんね、友人にも。+9
-0
-
108. 匿名 2022/10/10(月) 19:08:58
>>94
私も今の職場で、私がいかに仕事出来ないかをパートの人達が話してる、って教えられた。
心折れる。毎日怒鳴られるし。
早く次の職場見つかるように頑張りましょう。+110
-1
-
109. 匿名 2022/10/10(月) 19:08:59
書類落ち続きでやだー!+24
-0
-
110. 匿名 2022/10/10(月) 19:09:59
3ヶ月かけてやっと受かったところを一週間でやめました。またお世話になります。+68
-1
-
111. 匿名 2022/10/10(月) 19:10:06
>>11
自己レスです。
契約終了が決定してから1社だけ職場見学しましたが不採用になりました。離職票はまだ届いていませんが、この場合会社都合退職になりますよね?+17
-2
-
112. 匿名 2022/10/10(月) 19:11:58
>>103
20代後半、四大卒です
転職回数は1回です
次で最後の転職にしたいとは思っているのですが…
飽きっぽい性格だし、実際に働いてみないと分からない部分も多いし、ライフスタイルもどうなるか未知数だしで、なかなかご縁がないです+15
-1
-
113. 匿名 2022/10/10(月) 19:15:59
私も入って二週間で退職したけど、社員数が少なかったりベンチャー企業は避けた方が良さそうと反省した。人が少ないと、その分密に関わらないといけなかったりフロアも狭いから聞きたくないことや聞かれたくないことも筒抜けになる。
もちろん合う人は合うんだろうけど…転職活動また振り出しに戻ってしまった。+73
-0
-
114. 匿名 2022/10/10(月) 19:18:49
みんなの年収の希望について聞きたい!
求人票で300万〜500万みたいに幅があるとして、
面接でどう答えてる?
例えば、前年の年収が350万だとしたときのみなさんの対応を聞きたいです。
400万からを希望しますみたいに言っちゃう?+6
-0
-
115. 匿名 2022/10/10(月) 19:22:54
>>108
94
一緒です一緒です!
私もそのお局パートさんが他のサバサバパートさんと二人で私の事コソコソ言ってるのを聞いた事あるし何なら狭い職場なので目の前でニヤニヤしながらコソコソされる
とても辛いです
自分でも要領悪いし合ってないなと思うけど次が見付からないと辞めるに辞めれなくて…
お金さえあれば今すぐ辞めるのに
+51
-1
-
116. 匿名 2022/10/10(月) 19:23:46
>>6
お子様がまだ一歳2ヶ月なら時短パートでも長期的には難しいと思います。むしろ中高年でもお子様が大きい方の方が採用されやすいのかなと感じました。私は子供が小さい頃はたまに土日だけ資格試験やトイックや塾の試験官の仕事をしていました。登録して、勤務可能な日だけ選べたのでやり易かったです。+25
-0
-
117. 匿名 2022/10/10(月) 19:25:53
明日、派遣のコールセンターにとりあえず応募しようかと思ってるアラフォーのおばちゃんです。
時給1350円。月~金 9:30~18時。
18万。諸々保険引かれて16万。
休憩1時間。土日祝日休み。長期の派遣。
残業、ほぼなし。
デスクワークしかしてこなかったおばちゃんには、座り仕事は有難い。
今さら立ち仕事が年齢的に無理だわ。
コールセンター初めてだし、ここでは不人気だろうけど。田舎の独身おばちゃんと見れば16万は及第点ってとこだろう。
本当は正社員がいいけど、若い子相手には勝てないさ。。。。。+73
-2
-
118. 匿名 2022/10/10(月) 19:26:26
職歴なし学歴なしの自分は、ダブルワークとかするか、激務しか選択肢ないんだろうなと考えて、心臓ぐってなる。+47
-0
-
119. 匿名 2022/10/10(月) 19:26:58
求人って嘘ばっかりだよね
パートで即決のところは特に分けありばっかり入っては辞めるを今年は2回も
今回は新規立ち上げだから何とか採用されたい長く続けられるといいな+56
-1
-
120. 匿名 2022/10/10(月) 19:28:10
>>118
とりあえず短時間で入って慣れたら長時間にするとかにしてみたらいいよ
+0
-0
-
121. 匿名 2022/10/10(月) 19:30:17
>>113
めちゃくちゃ分かります
それまで大きな工場だったけど小さい飲食店に転職したら聞きたくない事も聞こえるし合わない人とでも仕事上どうしても一緒になる
3〜4人体制でやってるから合わない人とだと本当にしんどい
体調悪くても休めないし
あんまり考えずに転職したけど大失敗
まだ在職中だけど次探してる
やっぱり従業員数がそこそこ多い所にしようかと思ってる+31
-1
-
122. 匿名 2022/10/10(月) 19:30:31
>>114
そうね、この場合なら最低でも400万から希望ですっていう。何でかっていうと中途採用ってよほどの大手じゃない限り、人事考課で中途採用者をどこのランクでスタートさせるかって決まってないから、最初に本当の希望額を言っておかないと年収がそのまま据え置きになってしまう。あとは出世でもしない限り定時昇給しかないから給料が増えない。どうしてもやりたい仕事や入りたい会社だったら低く言って採用ハードルを低くするのもありだけど、この先もその給料のままだよ。大手だったらそういう風に書いてあってもプラス100万は上乗せ可能。+13
-1
-
123. 匿名 2022/10/10(月) 19:30:49
履歴書の写真もタダじゃないし、乗り気じゃない仕事内容に応募するために履歴書を書くのもなんか違うよなぁて考えてたらめんどくさくなってしまった。
はぁ。。。+72
-2
-
124. 匿名 2022/10/10(月) 19:31:27
>>118
そういう人こそ資格を取って手に職なんじゃないの?+3
-1
-
125. 匿名 2022/10/10(月) 19:36:13
一度辞めないと言ったのにやっぱり辞めますってクズですかね…?
転職先決まったんです…+14
-0
-
126. 匿名 2022/10/10(月) 19:36:53
フリーターの男の子、真面目で働き者。やっと就職決まり、送別品渡して、見送ったけど、3ヶ月もたなかった。話を聞くと中々のブラック企業で。店長が「戻っておいで」って。来週からまた、こちらでお世話になりますって笑
+72
-2
-
127. 匿名 2022/10/10(月) 19:40:48
>>70
退職金あるところの方が少ないからあったらラッキーくらいかな。選べる状況なら退職金ありのところを当たり前に選ぶと思う。それすらも選べない状況の人多い+26
-1
-
128. 匿名 2022/10/10(月) 19:43:16
>>102
私も営業辛いからって事務に転職したけど、楽な仕事なんてないなってつくづく思ってます。
結局はないものねだりなんですよね。
未経験からの事務職転職はなにか武器がないと大変ですよ…。+71
-2
-
129. 匿名 2022/10/10(月) 19:47:09
>>117
私もクレカのテレオペ応募してる。けど、まだ応募したきり返事は来ない。給与は良かったけど、土日は休めないしシフト制で遅番もあるから土日休みの事務職も同時に応募してる。
テレオペは応募多いから書類選考に時間かかってるのかな?
明日事務系のweb面接あるけど、全然準備する気起きない😭正直、安定した収入と土日祝休みなら何でもいいし。将来のビジョンも特に無い…。何で面接ってこんなに熱意みたいなの聞かれるんだろう。みんなそんな熱い思いで働いてるのかしら。+51
-2
-
130. 匿名 2022/10/10(月) 19:52:17
>>9
同じく。パートだけれど試用期間で辞める考えでいる。パートでもしょうがないと次を探している。+37
-1
-
131. 匿名 2022/10/10(月) 20:00:24
転職活動って、試用期間クリアして
この会社でやっていける!と思えたら
ようやく終わるよね。内定がゴールじゃないね。+96
-0
-
132. 匿名 2022/10/10(月) 20:01:53
今って就職難ですか?うちも夫がなかなか決まりません+15
-0
-
133. 匿名 2022/10/10(月) 20:03:12
>>117
アラフォーのおばちゃんですが、正社員で電話対応のところ受かりましたよ。
激務で辞めたいですが。
挑戦してみるのはただなので、正社員ないか探してみては?
田舎でもリモート可能なところあるかも。
がんばれおばちゃん!+44
-1
-
134. 匿名 2022/10/10(月) 20:06:48
>>110
ブラックだったとか?+0
-0
-
135. 匿名 2022/10/10(月) 20:15:48
>>87
医療機関、やばかった
レセプトの人は医療事務歴10年くらいの猛者達だし、院長は面接時と本性が180度真逆の人間だった
+52
-0
-
136. 匿名 2022/10/10(月) 20:17:07
>>102
5年間営業経験があるなら、同じ業界の営業事務なら即戦力採用される可能性高いんじゃないかな。+43
-0
-
137. 匿名 2022/10/10(月) 20:17:15
コルセンだと、在宅求人あるけど…
クレームとかすごそうでメンタル病みそうで無理だわ。
でも、コルセンで勤務してる人尊敬します。
明日、車で30分のハロワに行きますわ。
いい求人あるかな~?+42
-0
-
138. 匿名 2022/10/10(月) 20:19:05
>>101
ありがとうございます。
人数も意外と大事と思います。
少人数で私以外ずっと同じメンバーの職場のとき、辛い目にあったので、構えてしまう。+14
-2
-
139. 匿名 2022/10/10(月) 20:23:18
30歳、5社目。
そこももうやめようと思ってる。
私以上に適応能力ない方いないと思う...+18
-5
-
140. 匿名 2022/10/10(月) 20:28:47
求人検索のしすぎで腕が痛めて湿布してるという、まぬけなことしてます、、、、+36
-1
-
141. 匿名 2022/10/10(月) 20:35:59
>>1
はじめて所謂サイレントお祈りされた…ショック。せめて連絡ほしい。+9
-0
-
142. 匿名 2022/10/10(月) 20:39:27
>>111
総務課で働いてます。
契約期間満了は会社都合にはなりませんよ。原則、自己都合です。
ただ、失業手当の2ヶ月の給付制限はありません。また別物なのです。+16
-9
-
143. 匿名 2022/10/10(月) 20:39:37
無職でも生活するにはお金が必要ってことで、+外の空気吸いに+気分転換かねて私はコンビニ→スーパー→ドラッグストア。この3つくらいを繰り返してる感じなんだけど、行くとこ行くとこ、皆さんテキパキと仕事してて尊敬と共に自分の無能さに落ち込む。
若い学生もテキパキ。60代くらいの方がスーパーのレジやって、重い荷物を運んでくれるのを見ると私にはできないわとなる。いくら仕事でも。
私が若くても体力勝負の仕事はできなかった。
だから、事務職一筋できてしまったら今度は潰しが効かないことに直面してる。+54
-0
-
144. 匿名 2022/10/10(月) 20:46:21
>>95
会社都合で失業保険貰えないの?+5
-2
-
145. 匿名 2022/10/10(月) 20:47:02
絶対おすすめしないかいしゃとかあったら、ヒントだけでも知りたいです。。
+7
-0
-
146. 匿名 2022/10/10(月) 20:51:35
ここにいる皆さんいくつくらいなんですか
私は34歳既婚の派遣社員で今月で契約満了、来月から契約社員だけど内定先の人事担当の対応が良くなくて、希望の職種でもないしやめて来年から仕事探そうか迷ってる..
せっかく直接雇用で受かったのに勿体ないのかな+12
-10
-
147. 匿名 2022/10/10(月) 20:54:18
>>144
失業保険ってもらえても今までの給料の半額くらいだから生活厳しくなる+14
-0
-
148. 匿名 2022/10/10(月) 20:54:50
>>82
残業なしと土日祝日完全休み、仕事内容と通勤ルートかな
人間関係は入ってから考える
でも最近は能力的に無理がないかが大事だと思ってる+16
-0
-
149. 匿名 2022/10/10(月) 20:57:24
>>125
自分の人生だし好きにしたら
現職には菓子折り持って謝って最後まで引き継ぎ頑張ればいいのでは+19
-0
-
150. 匿名 2022/10/10(月) 20:58:24
>>126
良い子で働き者だから、戻ってこれるんだろうね~いっそのこと、そこで、社員になれると良いね。+60
-1
-
151. 匿名 2022/10/10(月) 20:58:51
>>147
数ヶ月失業保険貰いながら探すのでも良いと思うけど
焦って探してもなかなかよい求人ないと思うけど+16
-1
-
152. 匿名 2022/10/10(月) 20:59:48
>>145
そこそこの規模の親族経営+23
-1
-
153. 匿名 2022/10/10(月) 21:01:01
>>24
私は社内選考の時に言われなくて面談の時に相手方から言われた
そういうの本当勘弁してほしいよ!ムカつく!
リク〇ートは滅んでほしい+69
-0
-
154. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:04
>>35
応援してるー
いい報告待ってる!+29
-0
-
155. 匿名 2022/10/10(月) 21:03:24
>>36
私は労務事務で探してるよ+11
-1
-
156. 匿名 2022/10/10(月) 21:03:54
>>4
何のお仕事されてますか??不快でなければ💦💦+6
-2
-
157. 匿名 2022/10/10(月) 21:04:59
>>69
ボーナスもだし、退職金も踏まえたら正社員羨ましい…+13
-1
-
158. 匿名 2022/10/10(月) 21:05:17
>>122
返信ありがとうございます!
大手ならプラス100万上乗せ出来るんですね!目から鱗です。
資格があったら、マルチに色々できるタイプではないですが、希望額を伝えることは徹底します!勇気をありがとうございました。+6
-1
-
159. 匿名 2022/10/10(月) 21:08:39
新卒で今まで4年間営業しててんだけど、辛いのが当たり前でした。
サービス残業も当たり前だってし、土日も仕事しないと終わらない。内勤できてもスピード感もって仕事しないと終わらない。
これが当たり前なんだけど、やっぱりおかしいですよね?
内勤の仕事に転職したいです。+12
-2
-
160. 匿名 2022/10/10(月) 21:08:42
>>145
第2の人生とかいって高齢者を積極的に採用してる会社
+17
-0
-
161. 匿名 2022/10/10(月) 21:10:21
明日か明後日辞めたいと伝えようと思ってたら、今日私より少し早く入った人が辞めたと社内で話題になった。理由は持病再発?かなんからしいけど、多分その人も私も同じく合わないと感じたのが理由なんだろうな…
退職申し出るの更に言いづらくなってしまった。どうしよう。社員数も少ないし気まずい。+59
-1
-
162. 匿名 2022/10/10(月) 21:11:10
>>117
41歳、コールセンター歴10年のおばちゃんです。
従業員が100人以上の大所帯だと、研修がしっかりしてるしコルセン初めての同期も結構多いですよ。
分からない事を聞いても、慌ててても人数が多いからあまり目立たないです。頑張ってください🙌+60
-0
-
163. 匿名 2022/10/10(月) 21:12:32
同じ求人をいくつかの派遣会社が求人出してます
派遣会社3社は同じ時給なんだけど、1社は200円安いです
同じ時給になった時って、企業が派遣先に支払う金額って変わるのかな?+6
-0
-
164. 匿名 2022/10/10(月) 21:17:30
>>111
そもそもなんで会社都合になると思ったの?
+10
-4
-
165. 匿名 2022/10/10(月) 21:17:43
>>108
怒鳴ってる姿って側から見たら本当にみっともない
恥ずかしくないのかなって思う
+60
-1
-
166. 匿名 2022/10/10(月) 21:21:55
>>159
おかしいよ、労基案件だよ
土日の分も多分サービス残業でしょ?
そこまでしないと仕事終わらないって、仕事振る上司が無能すぎでしょ
+7
-0
-
167. 匿名 2022/10/10(月) 21:24:27
>>166
上司もわかってるんだよね。
本部長が人を補充しないの。今年に入ってもう、同じ企業を持つ担当者たちがバタバタと4人辞めてってるよ。
サボるとかじゃなく、仕事の時間だけ精一杯仕事して定時で帰られる企業に移りたい。+28
-0
-
168. 匿名 2022/10/10(月) 21:25:29
転職決まったら一人暮らししたい。
住宅補助のある会社、いま少ないよね。+29
-1
-
169. 匿名 2022/10/10(月) 21:26:26
中途正社員で入るの簡単で、大手ってないかな〜+3
-7
-
170. 匿名 2022/10/10(月) 21:34:16
無職&転職期間が1年になり、焦りとかよりもはや無になってきた昨今。
今度応募をしようと思ってる所が退職金制度もないし勿論住宅補助もない。転勤あるらしいのに、引っ越し費用も出ないとか…。
しかも、手取り17万くらいになりそうなんだよなあ。残業代は一旦含めず計算すると。都内に店舗がある企業だから、埼玉や千葉に住めばなんとかなるかなと考えてる。
自分の年齢的にも大したことない経歴的にも市場価値は低いから、大手も落ち続けたしこういうところでも応募してみないとダメな気がして…。
正直、正社員で手取り20切るのと退職金制度もないのは引っ掛かってるけど……応募まだ少し迷う。+17
-8
-
171. 匿名 2022/10/10(月) 21:34:30
もう人と関わりたくない…
転職しては人間関係合わないとか雰囲気が合わないとかですぐ辞めてしまう。人間に向いてない。+116
-2
-
172. 匿名 2022/10/10(月) 21:40:59
>>67
子育てしてましたと。
今は末っ子が大学生です。+6
-2
-
173. 匿名 2022/10/10(月) 21:45:42
>>145
うちの会社w
家族経営、零細、メンバー同じで事務員はお局がいる。
私も早く辞めたいなぁ。+22
-2
-
174. 匿名 2022/10/10(月) 21:48:15
田舎住みの私、ここの皆さんとは少し悩みが違うかも。
この前都会に住む友達と連絡取り合った時に、その友達も今転職活動中で参考に話を聞いてたら、書類選考があって面接してさらに2回目の面接があると言ってた。(本来仕事できる人なはずだけど)それでなかなか決まらないって聞いてびっくりした。
私とは世界が違いすぎる。私は仕事に自信がなくて違う職種ばかりで転々としてしまってて、提出書類が履歴書(とハローワークの紹介状)のみでok、面接1回のみみたいな緩すぎる求人ばかり受けてきてて今もそんなところしか受けようとしてないから、世間の皆さんはそんなたくさん面接受けたりしてるんだと思ったら自分が恥ずかしくなった。
そりゃみなさんなかなか決まらないこともあるでしょう。私からしたら頑張って転職活動してる皆さん本当にすごいよ…
そして今まで楽な方にばかり進んできた自分は今無職に戻ってもうできることがなくて詰んでる。過去の経験が活かせそうになくてだいぶやばいです…+49
-2
-
175. 匿名 2022/10/10(月) 22:00:26
求人には土日祝休みと書いてあるのに休みの日に企業からメッセージ来るってどういうことなんだろう…+11
-4
-
176. 匿名 2022/10/10(月) 22:12:21
>>128
事務も事務で営業とは違う大変さがきっとありますよね。ちなみに転職にあたり事務系の資格などは取りましたか?参考にお聞きしたいです。+16
-0
-
177. 匿名 2022/10/10(月) 22:12:30
毎日求人チェックして、今日もいいところない、今日は増えない…みたいに毎日考えててしんどいw
次が決まる前に仕事辞めた自分が悪いけど、働きながら転職活動は体がしんどくてできなかった+95
-2
-
178. 匿名 2022/10/10(月) 22:13:17
>>136
同じ業界で絞るっていうのはいいですね!(業界は嫌ではないので)+6
-1
-
179. 匿名 2022/10/10(月) 22:19:28
職務経歴書書いてるけど、WEBで例文書いてるの引っ張ってきて、ちょこちょこ直してるだけでかなり適当だ…
1から作るなんて文章力無さすぎて出来ないわ
+41
-1
-
180. 匿名 2022/10/10(月) 22:21:51
>>161
気まずいのわかるけど気まずいのは一時的よ。辞めるのに自分が我慢することはない。+43
-0
-
181. 匿名 2022/10/10(月) 22:25:53
>>71
私も前職(不動産の営業所)がそんな雰囲気でした。
ガンガン稼ぐ派手な陽キャの集団で、とてもついて行けなかった。
+19
-0
-
182. 匿名 2022/10/10(月) 22:26:03
>>174
気持ちはめっっっちゃ分かる。でも、174さんが恥ずかしく思うこともないと思う。
その都会に住むお友達がどんな企業を受けてるかは分からないけど、面接の回数や提出書類のアレコレって本当に、受ける企業によると思う。
私も田舎から都会企業への転職活動中だから偉そうな事は全く言えないけど、今まで受けてきた企業の中でも面接はwebでokなとこもあれば、本社まで来いとか2次、最終面接まであったりとかetc……。
174さんがどんな地域のどんな業種を探してるか、ってことによると思うから、人と比べて恥ずかしく思う事はないしみんなそれぞれの目指してる分野や世界で頑張ってるんだなって。思うかなー。
私は年齢も年齢だし、職歴も大したことないからそれを企業側に指摘されると「うーん」ってなるけど、過去は変えられないからさあ。片っ端から全部!ではないけど、受けられる条件かなって所は受けてる。そして不採用通知される笑+24
-1
-
183. 匿名 2022/10/10(月) 22:27:05
無職1年で転職活動の今もつらいけど、入社して私がポンコツなことがバレていくのがつらい…
+54
-1
-
184. 匿名 2022/10/10(月) 22:27:20
>>25
若くて容姿端麗な人しか受からなさそう…+7
-1
-
185. 匿名 2022/10/10(月) 22:29:06
>>108
そんな事教えてくるなよ…って思うわ
次は良い職場に巡り会えますように+30
-1
-
186. 匿名 2022/10/10(月) 22:38:21
2社連続試用期間で退職してしまった…
次の仕事決まらなくて焦るけどまたすぐ嫌になっちゃうかもと思ったら、職業訓練とかの方がいいのかな
もう志望動機が思い浮かばない+49
-0
-
187. 匿名 2022/10/10(月) 22:41:53
>>55
そうそう。
なりたいことがない無気力だから、いかに体にストレスがないかが重要…
そういうところは受かりにくい😂+20
-0
-
188. 匿名 2022/10/10(月) 22:43:13
>>179
職務履歴書考えた人誰だよって思ってしまう+54
-0
-
189. 匿名 2022/10/10(月) 22:45:48
>>47
遠回しにおとり広告が出てるって親会社に通報しました。(笑)
+9
-0
-
190. 匿名 2022/10/10(月) 22:46:09
>>146
直雇用でも、契約社員は今後気を付けた方がいいよ。
下手すると5年満期で契約切るとこおおいよ。
無期雇用にしたくないという理由で。求人に5年満期ってかいてくれるとこもあるけど、かいてなくても契約更新しませーんってところもある。
+28
-0
-
191. 匿名 2022/10/10(月) 22:48:40
>>54
わたしも当時は落ち込んだけど、悔しすぎて一年かけて難関資格取ったらアラフォーなのに内定をたくさん貰えた。
あのときのエージェントさん、ありがとうって伝えたいくらい。+47
-1
-
192. 匿名 2022/10/10(月) 22:53:42
事務系で応募というのは一貫してるんだけど、様々な業種で事務系であれば部署も特に気にせず片っ端から応募してるから志望動機とか将来のビジョンとか何故この会社かとか、いちいち会社毎に考えたく無いよー
でも考えておかないと予想外の質問で頭真っ白になるから用意はしておかないといけないし。
転職活動疲れる。もっと簡略化して欲しいよ。+31
-2
-
193. 匿名 2022/10/10(月) 22:58:14
本当は働きたくないのに志望動機を考えて書いて面接で話して落ちての繰り返しで辛い+48
-0
-
194. 匿名 2022/10/10(月) 23:01:22
こんなの私だけかもしれないけど、面接決まっただけで、もう働く妄想してしまう
Googleマップ見て、一階にセブンあるから、朝コーヒー買ってから行こうとか、オシャレなカフェあるから、たまにはお昼ここで食べようとか+66
-8
-
195. 匿名 2022/10/10(月) 23:02:46
先週内定もらえました!
31歳
正社員事務から
正社員事務へ。
業界は全く違うけど面接では全て正直に。
事務がしたいことと、労働時間や通勤時間の
条件が合っていると話した。
0歳と5歳の子がいるけどそこも正直に。
子どものことで休む事があるので
そこが不安要素だと伝えました。
とにかく長く働きたいと思ってることも伝えました!
+81
-7
-
196. 匿名 2022/10/10(月) 23:05:43
>>161
気持ちわかる、わかるよ、わかるけど、社員数少ないのは会社の責任で会社がどうにかすることだから仕方ない。あなたが我慢して会社を支えるなら別だけど、いい意味でも代わりはいくらでもいる!+26
-0
-
197. 匿名 2022/10/10(月) 23:08:01
住宅展示場の受付事務ってどうなんだろ?バイトと派遣から求人出てる。どちらも待遇面だけ言えばよい方に感じる。
仕事内容も比較的楽そう。正社員求人が厳しいので、待遇面がいい非正規でもいいか?となってくる。
でも、直接雇用のバイトだろうと派遣だろうと年齢的に長くは勤務できないかな??
定年制なしとあってミドル歓迎とあるが、50~60代になっても本当に受付事務ってやれるのかしら?
住宅展示場に行ったことないからわからないけど、受付=若さありきで長くは勤務できないイメージがあってためらう。+5
-1
-
198. 匿名 2022/10/10(月) 23:09:09
>>195
私も31歳、年齢で転職に踏み出せない気持ちあったけど、励みになった。ありがとうございます。
明日からまた求人みまくって転職活動がんばる!+23
-1
-
199. 匿名 2022/10/10(月) 23:14:03
>>197
土日が休みでないからたぶん人があまり集まらないんだと思います
あとは営業の人との相性とかでないでしょうか…+6
-0
-
200. 匿名 2022/10/10(月) 23:14:26
>>195おめでとうございます。
事務から事務へとのことですが、よければ詳しくお聞かせ下さい。経理事務とかですか?また、首都圏住みですか?
とにかく決まってよかったですね。( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆+8
-2
-
201. 匿名 2022/10/10(月) 23:19:12
>>94
だってまだ2ヶ月でしょ?
お局はいかに私はできる人なのよアピールしてんだよね店長に。長くやってりゃそりゃできるよ。
+30
-0
-
202. 匿名 2022/10/10(月) 23:20:27
>>198
30超えると転職に躊躇しますよね。
でも、人生で今が一番若いと思って
思い切りました!
いい求人が見つかるといいですね!+29
-0
-
203. 匿名 2022/10/10(月) 23:21:07
>>176
>>128です。
私の場合、前職の時に宅建と管業を取ってたので新しく資格取ったりはしませんでした。+7
-0
-
204. 匿名 2022/10/10(月) 23:22:19
>>114
御社からご提示頂いた額を私への評価として捉えたいと思いますと言いました。
エージェントからは具体的な金額の明示は避けるように言われてましたし、金額の交渉はエージェントがするものだとも言われたので+5
-4
-
205. 匿名 2022/10/10(月) 23:22:21
>>35
頑張ってください!+13
-0
-
206. 匿名 2022/10/10(月) 23:23:10
>>9
9さん、偉い!
見切りつけるの早くてほんとに自分大事にしてると思った
コレでやらかしてしまった自分は病みました
+26
-2
-
207. 匿名 2022/10/10(月) 23:23:34
>>200
ありがとうございます!
不動産系の一般事務から
雑貨の卸売店の一般事務です!
業界のことは1から覚え直しになります。。。
大阪です!+6
-1
-
208. 匿名 2022/10/10(月) 23:24:43
>>195
この家族構成、年齢が同じ様な人はさ
これみて励みになる!
良かったね+14
-2
-
209. 匿名 2022/10/10(月) 23:34:27
7月末で退職してまだ転職先決まらない。
そろそろ決めて働きだしたい…とりあえず明日面接行ってきます!+60
-2
-
210. 匿名 2022/10/10(月) 23:36:08
>>206
私も
少人数の税理士事務所が人間関係最悪で病んだ
立地と給与が良いからってズルズル続けたら、結局何年も心療内科に通う羽目になり凄い後悔してる+44
-0
-
211. 匿名 2022/10/10(月) 23:37:05
>>161
絶対早く辞めたが良い!+19
-1
-
212. 匿名 2022/10/10(月) 23:37:26
>>125
転職先決まったんだ!おめでとう!
早く辞めちゃいなよ!+12
-1
-
213. 匿名 2022/10/10(月) 23:40:47
>>194
え、私もだよ!笑
だってその面接が最終なら、内定貰う結果もあるわけじゃん!その為に頑張ってるんだし。
そしたら、内定決まってから色々考えるより先に働く時の事考えとかないと…って思うわ。心配性って言われない?私はよく言われる笑
まあ、そのぶん不採用だった時のガッカリさもでかくなるけどね~+25
-1
-
214. 匿名 2022/10/10(月) 23:44:15
>>185
すみません、マイナスに手が当たってしまいました。
わざわざ、こんな事言っていたよとか知りたくないです。本当に。
つか、普段は優しいのに、裏では悪口ばかり。あまりも酷く人間不信になりそうです?
話題が私の悪口しかないんかよこの人たちは…って、思ってしまいます。+29
-0
-
215. 匿名 2022/10/10(月) 23:49:46
>>24
あるあるだね。私もそれで働いたよ。紹介予定派遣だったのに、戻ってくる前提だから切られるよね。もし戻ってこなかった時のための紹介予定派遣だったみたい。+27
-1
-
216. 匿名 2022/10/10(月) 23:52:31
>>115
私が要領悪くて悪いのは解ってます。
でも、20年のベテランと、2ヶ月の私と比べられても困ります。もうそろそろ出来るよね、と言われても難しいです。自分らは最初から出来ていたんでしょうかね?
悪口言ってるの、本当に知りたくないですよね。顔に出てしまうし、落ち込んでまたミスに繋がる。
お金あっても、いつ次決まるか分からないので辞め切らないです。
前の転職でかなり長く決まらなかったので。+47
-4
-
217. 匿名 2022/10/11(火) 00:04:54
>>4
そういう道もありますよね
去年決まって今年始めから働いてる
けど転職失敗で現職に従事しています…
失敗がキッカケで企業も考えたが資金やそもそも自分の頭で出来るのか不安しかなくて、何も出来ていない
転職活動はするも思うようにいかない現実です
どうせ企業するなら好きなことが良いので、業界は絞って経営をしたいとは思ってるのですが…。
真剣に考えようかと思ってるところです。したいちゃしたいことですし。+5
-2
-
218. 匿名 2022/10/11(火) 00:22:24
私も転職活動中。
今のとこ書類選考は応募したとこ全部通ったけど、肝心の本命のとこは
まだ連絡こない…先週金曜日に届くように出したんだけど。
あと紹介予定派遣にも申し込んで来週面接だけど
倍率えぐそうだなって…😞
27歳って若いと思ってたけど、年齢制限で申し込めない求人があるとガチ凹む。
私人生間違ったかなーって+22
-1
-
219. 匿名 2022/10/11(火) 00:23:11
>>195
いいなー
それだけ正直に答えても内定もらえるのは195さんの雰囲気とか諸々魅力的だったんでしょうね!+17
-1
-
220. 匿名 2022/10/11(火) 00:31:07
やっと決まったけど、とにかく昭和な社風。距離が近く昼休みも一緒。仲良くしたい人もいないし苦痛でしかない。仕事は和気あいあいとやれって。淡々としたい私には合わなすぎる。そして履歴書回し読みされてたのも分かり無理過ぎるので
転職活動開始しました。+62
-0
-
221. 匿名 2022/10/11(火) 00:31:09
44歳、履歴書誇れるものなく転職経験が多いが決まりました!ここでお世話になること1年弱。
スタートアップなので今後どうなるか…は未確定ですが、ある程度の経験者を即採用したかったようで、スタートアップに多い傾向があるようです(他にもオファーがあったので)
大手や堅めの中小狙うとことごとく年齢で切られ、経験も関係なく初年給は最低限から。どちらが良いか難しい…。
働きながら仕事終わりに図書館で検索、土日も志望動機や業界研究したりで死に体でした。今でもその鬱状態から完全に抜けてないけど、なんとか頑張ります。+65
-0
-
222. 匿名 2022/10/11(火) 00:36:43
>>174
大阪や都内、近辺なら正社員だと大体が選考からの2回なのかな?
1回のとこもあるけど、正直2回も面倒くさいです
今はリモート面接もあるけど、ちょっと疎くてなかなか繋げれなかったりとか。
あと現地に面接行くにしても、最終面接で落ちたら交通費勿体ないとも思えてくる+8
-3
-
223. 匿名 2022/10/11(火) 00:38:48
紹介予定派遣、志望動機適当に書いたのに書類選考通ってビビる。
書類選考は通るの簡単なのかな?+4
-0
-
224. 匿名 2022/10/11(火) 00:39:23
子供がいて勤務時間に制限があるんだけど、どうしたら私が働きやすいか面接官二人が考えてくれた
そんな面接でもあっさり落とされたりするからこわいよねーー+39
-2
-
225. 匿名 2022/10/11(火) 00:41:55
>>224
こっわ!人間不信なる…+18
-2
-
226. 匿名 2022/10/11(火) 00:44:03
今求人見てる人いる?
私はまだ探している・・+16
-0
-
227. 匿名 2022/10/11(火) 00:45:50
>>204
年収交渉を替わりにやってくれるのがエージェント使うメリットの1つですよね!+3
-0
-
228. 匿名 2022/10/11(火) 00:46:19
>>103
2回です…
次で最後にしたいと思いつつ転職失敗したので、次で3回目になりますよ
各々の辞めた理由は、まだともかく今回の転職理由は?という質問には答えにくい+5
-0
-
229. 匿名 2022/10/11(火) 00:47:16
>>35
頑張れ!このトピの人達が一人でも多く良い職場に出会えますように。+49
-0
-
230. 匿名 2022/10/11(火) 00:48:04
>>21
スーパーの品出しやってる人いたけど、あんなの老若男女誰でも出来るからやりたい人いるだろうに…
私も短期でやりたいわ+6
-15
-
231. 匿名 2022/10/11(火) 00:54:10
>>108
そんなの教えてくるのは優しさじゃないよね。
ただの性格の悪い人の嫌がらせ。ストレス発散でしかない。
辞めた方がいいと思うよ。聞いてるこっちが腹立つ。
+42
-0
-
232. 匿名 2022/10/11(火) 00:56:47
>>140
頑張ってるんじゃん!間抜けじゃないよ。
私もその位の勢いで探さなきゃ。お大事にね。+8
-0
-
233. 匿名 2022/10/11(火) 00:59:30
>>177
私ですか?笑+8
-2
-
234. 匿名 2022/10/11(火) 01:00:20
>>188
職務経歴書っていつからあるの?
昔はなかったような気がする。。(うろ覚え)+33
-0
-
235. 匿名 2022/10/11(火) 01:02:04
>>195
おめでとう!あなたの誠実さが伝わったんだね。+10
-0
-
236. 匿名 2022/10/11(火) 01:04:02
トピお世話になります。
明日面接です。
応援してくれると嬉しいです。。
+45
-0
-
237. 匿名 2022/10/11(火) 01:10:38
>>21
でも大体そういうのって清掃とか、あと工場?だったり少し専門的なところじゃないですか?日本人でも仕事選びそうな感じの…。
事務職とか一般職でまずいなくないですか?
うちにも実習生いますけど、正直清掃とか母国でも出来るよなと思ってます。正社員と同じ給料ですけど、こっちに来て、こういう仕事する意味…とも思わなくもないけど、実習生の方たちは仕事内容云々よりお金が重要だよね+6
-0
-
238. 匿名 2022/10/11(火) 02:03:22
>>38
10月から改正職業安定法が施行されたから、リクルートみたいなところに掲載されてる求人は、そういうところ厳しくなってるはず…
+2
-3
-
239. 匿名 2022/10/11(火) 02:08:53
>>218
私も就職活動中、2ヶ月後に27歳になります
普通のレールに乗ってたはずなのに、いつの間にか脱線してたみたいで、ほんと人生間違ったかなって凹む
とりあえず就職して、経験積んで勉強してまた転職して…ステップアップしていくしかないって毎日自分に言い聞かせてる
お互い頑張ろうね
+13
-4
-
240. 匿名 2022/10/11(火) 02:12:48
やりたいことがない人、どうやって仕事選んでますか?
やりたいこともできることもない。+10
-1
-
241. 匿名 2022/10/11(火) 02:27:15
>>233
私も私ですか?って思った!
同じ状況の方がちらほらいるって心強い❤️
辞めた理由聞かれるのやだよね。
お互い納得するところに行けるといいですね!+7
-1
-
242. 匿名 2022/10/11(火) 02:38:28
>>237
学びに来たのに単純作業で絶望している研修生普通にいるよ。もう日本も景気悪くて敬遠されてきたから変わっていくんじゃない+9
-0
-
243. 匿名 2022/10/11(火) 02:53:32
>>21
給料すごい安いよ。+2
-0
-
244. 匿名 2022/10/11(火) 02:59:09
>>38
すごい腹立つのが会社側は求人票に嘘ついたりしても平然としてるくせにこっちには採用の際に履歴書に嘘があったらクビみたいな誓約書書かせること。だったら会社側も嘘ついてたから罰則与えて。給与違うとか詐欺じゃないの?+71
-0
-
245. 匿名 2022/10/11(火) 03:13:12
>>128
なんだかんだどの仕事も大変。
私も接客から事務に転職したけど、ずーっと社内の人としか関わらないし社内の人は事務を見下す職場なのできつい。+36
-0
-
246. 匿名 2022/10/11(火) 03:20:56
>>9
私も同じ(涙)
今月からアラフォー中途採用で入社したけど、企業のSNSで見た職場の雰囲気と(明るく皆笑顔)ギャップがありすぎてめちゃくちゃ辛い。
20代の人たちにことごとく受け入れてもらえないし、皆忙しいからか分からないことがあって質問してもカリカリしていてあたられる、高圧的な態度で指導されるからこちらも怯んで上手くできないの繰り返しで自信喪失。
休憩室は皆無言。目すら合わせてもらえない。
仕事内容はとても楽しいし自分には向いていると思うんだけど、このような人たちの中でコミュニケーションがまるで取れない、円滑に仕事が進められそうにない職場でやっていけのだろうか…と、まだたった1週間ほどしか働いていないけどめちゃくちゃネガティブになってるよー
次の出勤で辞める話しようか悩み中、、
+51
-4
-
247. 匿名 2022/10/11(火) 05:38:40
求人に、アットホーム記載あると悩む。
後、○○経験者優遇
だと未経験お断りかな?+22
-0
-
248. 匿名 2022/10/11(火) 05:45:08
皆さん、履歴書とかパソコンで作成する?
用紙はA4かな?
志望動機は、斗にぎっしり書く?+3
-0
-
249. 匿名 2022/10/11(火) 06:23:16
>>246
分かるよ…私は20代30代活躍中!って求人にあったから入ったらほとんど20代で30代の人は辞めてた。実質私が最年長。(しかも私の年齢がなぜか社内の人みんな知っていて最悪だった)
話してる内容も笑うポイントも全然分からないのに雰囲気壊したくなくて愛想笑いしないといけないし、まだやれる事が少ないからひたすらメモ読み返すしかできなくて時間経つの遅いし、今何やってるんだろう…ってなる。今後関わらなくていいなら割り切れるけど、絶対関わらないといけない職種だから辛い。+38
-1
-
250. 匿名 2022/10/11(火) 07:04:37
>>87
ほんとそれ
直感あぁここは続かないと思い退職したいときは、
さっさと退職して次探した方いい+20
-0
-
251. 匿名 2022/10/11(火) 07:46:23
転職活動してる人も色々思うことありながら出勤してる人も偉い。辞めたいことをしっかり伝えられるのも凄い。私なんて前の会社であまりにも行きたくなくて、でも辞めたいことも伝える勇気もなくて連日体調不良からの退職という迷惑極まりない辞め方をした。
転職活動もなかなかやる気が出ず半年経ってるし、いつ働けるのかな。+51
-1
-
252. 匿名 2022/10/11(火) 08:17:19
>>251
あまり気に病まず、いい所あったら応募しよう位が精神的にも楽かもよ。
私の職場、お局がキツすぎて3人連続辞めたよ。
1人はお昼休憩の時全ての荷物を持って逃げてった。
2人は2ヶ月で辞めた。3人目は自身の体調不良や家族の体調不良など色々言ってたけど連絡取れなくなった。
いろんな人がいるよ。+40
-1
-
253. 匿名 2022/10/11(火) 08:23:08
>>6
子供幼稚園の時ヤマト運輸の受付やったよ
年末に短期の募集あって継続したけりゃできそう
だった
+4
-0
-
254. 匿名 2022/10/11(火) 08:53:24
>>197
働いたことがあるわけではなくて客として行きましたが、年齢層高めでしたよ〜
外で呼び込みしたり、お掃除したり、簡単な接客したり、子供さんの面倒みたりされてました+4
-0
-
255. 匿名 2022/10/11(火) 09:09:47
お金の問題で、
セレモニースタッフの夜勤の電話番を検討中。休憩2時間で日給1万。電話番らしいから仕事自体は難しくないよう。週1からでもオッケーらしい。派遣のフルタイムでやった金曜日の夜から翌日の朝までやるのも悪くないか?とか考え出してきた。派遣先から1時間以上だけど、金曜日の夜も1人酒になるのは必須なんだから、ならば働いた方がいいか?とか。
派遣のフルタイムで働いた場合、本当は副業はダメだろうけど。派遣は賞与も退職金もないから、こちらが働いて貯めていくしかないもんね。
しかし、何でこんな人生になったんだろうか。
こんな人生好きでなったわけじゃない。
+16
-0
-
256. 匿名 2022/10/11(火) 09:14:29
面接待ち。事務で残業30時間ってなんとなくブラック臭がする。+31
-1
-
257. 匿名 2022/10/11(火) 09:21:30
やっぱり連休の固定休みがいいです。
ずっとカレンダー通りの働き方しかしてこなかったから、それで体が慣れてしまってるのもあるけど、もはや、脳がやっぱりカレンダー通りじゃないとついていけないって感じ。
例えば火水の連休でも、そういうとこって土日祝日出るから年間休日は少なくなる。不動産とか。
眼科とか病院は連休にならない。
サービス業は、そもそも固定休みじゃない。
これらを考えると、私は土日祝日休みのとこじゃないと働けない。
土日祝日休みじゃないとダメな理由は何ですか?と言われたら、子供がいるわけでもなく家庭持ちではないから相手を納得させる理由なんてないけど。独身だからこそ、そこが一番妥協できるとこなのもわかってるけど。やっぱりやっぱり、カレンダー通りの休みを希望してしまう。
低スキルなくせにね。+37
-4
-
258. 匿名 2022/10/11(火) 09:24:29
>>236
おはよう。今、面接中かな?
自分らしさを出して頑張れ。+7
-0
-
259. 匿名 2022/10/11(火) 09:25:59
求人がないですね。
前回辞退したところ、行けば良かったと今更ながら後悔。
職場の雰囲気は悪くなかったからなぁ。
まぁ今更後悔してもしょうがないんだけどね。
ここいいなぁと思うところは全て遠いんだよね。
応募しても通勤できなければ意味ないし。
いつになったら仕事決まるのかな。
不安しかない。+39
-1
-
260. 匿名 2022/10/11(火) 09:35:40
長年接客業してたけど辞めて1年経ってしまった。
一人暮らし、蓄えが減るけどまだやる気出ない。
質素に生きてるからやってけるけど、そろそろ動かないといけない。
もうすぐ50の独身、なんの資格もない、接客したくない、暦通り休みたい、こんなんじゃあるわけないよね。
+37
-1
-
261. 匿名 2022/10/11(火) 09:36:37
>>255
今年7月に葬儀会社の夜勤の電話番応募したら落ちました。+10
-1
-
262. 匿名 2022/10/11(火) 09:36:54
>>145
物流関係、水産会社関係。
一概に言えないけど、経験上から。
物流関係は昔ヤンチャしてました~な層が多い。
水産会社も同様+漁師の奥さんとかがいるから肝っ玉かあちゃん的な人が多い。人はみんないいけど、そのヤンチャしてました~な方たちや肝っ玉かあちゃん的な人と自分の性格が馴染めるかがカギ。
私は暗くておとなしくてテキパキとは真逆なタイプだから派遣の顔合わせの時点で辞退。
このことから、上記の業界は避けてます。
+15
-1
-
263. 匿名 2022/10/11(火) 09:41:21
>>252
うちの職場もお局がピットブル並みに凶暴で新人が定着しない
新しい人が育たないから、会社もお局頼みとなる悪循環
やりたい放題のお局天国の職場、どうにかならないものか…+36
-1
-
264. 匿名 2022/10/11(火) 09:46:14
不採用を言い渡された会社、全て。
みんな私が登録してある派遣から求人出してるわ。
派遣で出すってことはよりよい人材求めてるってことよね。
そりゃ、会社も選ぶわな。
+17
-1
-
265. 匿名 2022/10/11(火) 09:54:43
>>210
206です
ビックリしました
同じく税理士事務所です…税理士事務所は当たりを見つけるのが難しい業界なんですよね
もう、病みまくり回復までに年単位でかかりました
+12
-0
-
266. 匿名 2022/10/11(火) 09:57:13
車通勤でも良いかなと思ってた矢先にカスって、一気に不安になった…+4
-1
-
267. 匿名 2022/10/11(火) 10:03:42
前にいた会社。短期のフルパートを募集してたんだけど。
長年その仕事をやってきた40の人と事務職自体初めての21の人と業界は初めてだけど事務職経験ありな35の人がいた。全員独身。21の人だけ実家暮らし。
私は40か35の人どちらかだろうと思ってたんですが、普通に考えて勝手がわかってる40の人が一番有利かなと思ってたとこ、まさかの事務職未経験の21の人に決まった。理由を聞いたら、他2名はうちじゃなくてもやってけるだろうという理由。
21の人の方が若さがあるから、うちじゃなくてもやってけると思うんですけどね。それに、情を働かせれば他2名は一人暮らしなんだからさ。
業界どころか事務職自体初めての人を雇ったから、その後いろいろ問題多発。
40の方は長年やってきた仕事だからこそ、経験の強みで受かると思ってたんだと思う。その後、どういう方が決まったんですかとハロワが聞かれ、結果を言い、その後、心療内科行きになってしまったことをハロワから聞かされた。
聞かされても、あまり何とも思ってない人事たち。
その後、その方が回復されてることを願う‼️
+24
-3
-
268. 匿名 2022/10/11(火) 10:11:54
>>191
すごいです!!
参考にしたいですがなんの資格を取られましたか?+11
-1
-
269. 匿名 2022/10/11(火) 10:14:45
>>259
私もここで働きたい!と思ったところが車で通勤1時間以上。毎日となると通勤だけで体力をかなり消耗してしまう。
引っ越して週末帰ることも考えたけど年取った母が毎日一人になるからそれはできない。
30分以内が理想だね。+21
-2
-
270. 匿名 2022/10/11(火) 10:15:31
みんなのコメントを見てるとやっぱり人間関係や職場環境で辞められる人多いですね。
でもそれは入ってみないと分からないこともあるし、結局は賭けみたいなものなのかな…過去に社員登用の実績が多くあるような会社に派遣から入ったほうがいいのかもしれない。もう若くないから慎重に会社選びたい。+43
-0
-
271. 匿名 2022/10/11(火) 10:17:47
>>267
でも短期なんでしょ…+16
-1
-
272. 匿名 2022/10/11(火) 10:20:43
>>267
私が人事だったら若い人をとる。右も左も分からなくても覚えが早いから。
ただ、若さゆえ転職が有利だからすぐ辞めてしまうデメリットもあるね。
…と思いながら人気の事務職の面接を受けてきたアラフィフ。ダメ元で興味があったら色んなところ受けてるんだ。+25
-1
-
273. 匿名 2022/10/11(火) 10:25:34
>>188
職務経歴書あったら履歴書要らないんじゃないかと思う
本当面倒くさい+45
-0
-
274. 匿名 2022/10/11(火) 10:26:42
>>267 続き。短期募集だったが、うまくいけば雇用が継続されるものだった。だから、35の人も40の人も先を見据えて応募してきたんだと思う。二人とも長く働きたいと面接でアピールしてきたと言ってたから。
その後、私が辞めてからその21の人は契約が続行になり。異動してきた社員が彼女に一目惚れして結婚。
契約続行可能だったが寿退職となり、現在専業主婦へ。
一目惚れするのはわかる。本田翼さん似の可愛い子だったから。
経験なくても若さとルックスの良さがあったら、未経験でも経験ありなベテランをさしおして採用勝ち取るし、人生詰まないんだなってのを目の当たりに見てしまったって感じで。
そりゃ、現在無職の不採用連発の私は決まるわけないわと納得しつつも、本当に人生の明暗というか。ぶち壊すよね。人事の一つでその後の人生、大きく変わってしまう。
本当に人事採用になる人は私が偉そうに言え側ではないけど、人の一生がかかってることをちゃんとわかる人がなるべきだわ。
面接に来た一回しか、その40の人には会ってないけど人柄もよく全てに置いて申し分ない人でした。
+39
-12
-
275. 匿名 2022/10/11(火) 10:28:46
働きたいけど、内定決まったらそこで長く頑張らなきゃいけないと思ってしまうと急に怖くなってしまう。
正規雇用に憧れながらも派遣でいいかなと思ってしまう。明日職場見学行ってきます。+54
-0
-
276. 匿名 2022/10/11(火) 10:37:41
>>94
私もそうでした。職場が合わないと休みの日も仕事の事考えて頭も体も休まらないよね。体が悲鳴あげる前に早めに退職された方がいいと思います。+32
-0
-
277. 匿名 2022/10/11(火) 10:53:02
>>261
そうでしたか。
仕事内容のわりに時給がいいから倍率高いのかもしれませんね。
夜勤なんてやったことない奴ですが情けないことに、経済的に働いていくしかなく。
いろいろ厳しいですね。+8
-1
-
278. 匿名 2022/10/11(火) 11:10:54
>>260
私も退職してから一年以上過ぎてしまいました。
求人は見てるものの、前職でされたセクハラや人間関係のトラウマが大きく、また次の職場でも同じ目にあったら立ち直れそうにもないので前に進めずいます...
でもダラダラと空虚な日々を送っているのも辛く、希死念慮が募ります。
+20
-2
-
279. 匿名 2022/10/11(火) 11:11:11
早くホワイト企業でやりたい職種で働きたい。+9
-0
-
280. 匿名 2022/10/11(火) 11:22:08
>>191
因みに何の資格を取りましたか?
未経験でも採用してもらえましたか?
+6
-1
-
281. 匿名 2022/10/11(火) 11:26:01
本当にこの連休中、いろいろ考えた。
業務委託もありか?とかダブルワークか。派遣で直接雇用を狙うか。
フルタイムパートか。希望は正社員だけどそんなのおこがましいだろうし。
でも、あわよくばだが正社員がいいとか。
いろいろ考えながら、答えが出ない。
さて連記明けと気持ち新たに検索しても、応募する求人が出ない。
連休明け、皆さんは応募できる求人出ましたか?+13
-1
-
282. 匿名 2022/10/11(火) 11:37:23
>>9
入ってみないとわからないよね、、
百聞は一見にしかずだけど、いくら説明されたってイメージ通りなんてことないし。
聞いてた条件や話と違う!なんてことも多々あるし
+8
-0
-
283. 匿名 2022/10/11(火) 11:39:06
>>281
スカウトがたくさん来てるから興味ある会社のクチコミ、転職会議とか見てる+4
-0
-
284. 匿名 2022/10/11(火) 11:42:40
>>252
最後の給料もらえない?確定申告のとき源泉どおするんだりろう?+0
-1
-
285. 匿名 2022/10/11(火) 11:44:16
>>281ない。。。+1
-1
-
286. 匿名 2022/10/11(火) 11:45:17
>>273
履歴書って個人情報の塊みたいなもんだし本当面接だけなら職務経歴書だけでよくない?て思ってしまう。採用後の入社の段階になったら履歴書提出の流れにしてほしいわ…。+27
-1
-
287. 匿名 2022/10/11(火) 11:45:22
>>153
ごめんね+0
-4
-
288. 匿名 2022/10/11(火) 11:47:32
>>161
同じタイミングで辞めちゃった方がいいよ
ズルズルいたらまたタイミング逃す!+23
-0
-
289. 匿名 2022/10/11(火) 11:51:04
無職ひとり暮らし。半年以内に引っ越し検討中。どこに住むかまったく決めてない
自宅から近い所で職探すか、次どこに住みたいか決めてその近所で職探すか、どっちがいいと思う?+3
-3
-
290. 匿名 2022/10/11(火) 11:51:52
>>265
え、もしかして都内の?+3
-0
-
291. 匿名 2022/10/11(火) 11:55:01
>>289
利便性のいいところで決めてること多いなぁ
適度にお店があって暮らしやすければいいかなぁ+5
-0
-
292. 匿名 2022/10/11(火) 11:55:15
健康であれば何でもできるというが、最近その健康であればってことが負担というか。
健康であるのに仕事ができない、決まらないって、
え?なに?と自分でも思えてきて。
こんな健康なくせに仕事決まらない自分なんかが生きてるんなら、今もこの時間にも必死に病気と闘ってる人や小さい子どもを助けてほしいと思ってしまう。
本当に無能でごめんなさいとしか言えず、
亡くなった親に顔向けできない。
+11
-2
-
293. 匿名 2022/10/11(火) 11:57:42
>>9
私も入社して2週間くらいでセクハラされて、その2週間後には退職したよ。
未練なんてないけど、また就活かぁーって落ち込んだ+26
-0
-
294. 匿名 2022/10/11(火) 12:00:35
>>291
そっか、職場が~ではなくか。ありがとう+0
-0
-
295. 匿名 2022/10/11(火) 12:04:08
>>294
利便性よければ仕事も探しいやすいと思ってる+2
-0
-
296. 匿名 2022/10/11(火) 12:04:34
本当は、雇用で働きたい
いま、委託業務
ただ、鬱の調子が悪くて悩む😭
娘にお金かかるし😅
体治して、ちゃんと働きたい+6
-7
-
297. 匿名 2022/10/11(火) 12:04:44
みんな労働者のこと考えないとだめだよ。
日本劣悪。 お局問題は深刻。
中堅企業から是正しなきゃいけない。
日本はとけい+2
-7
-
298. 匿名 2022/10/11(火) 12:17:33
27日に履歴書送ったところから未だに書類選考の連絡がこない+11
-1
-
299. 匿名 2022/10/11(火) 12:18:14
>>230
誰でも出来る、って何か失礼。
品出しって素早さ、正確さ、几帳面さが必要だと思いますが。+19
-2
-
300. 匿名 2022/10/11(火) 12:21:30
>>283
Googleマップにも時々口コミ来ていたりするよ。
取引先の会社の事務のお姉さんが旦那の異動で辞めたけど、星3つ付けていたから、会社嫌だったんだなって知った。
お姉さん本名でしていたからバレバレだった。何年かしたら消えたから気付いたかもしれん。+5
-1
-
301. 匿名 2022/10/11(火) 12:24:54
>>284
横。
大概の給料は振り込みだから大丈夫じゃない?
口座知らないなら、履歴書の住所に現金書留で送るか。
源泉徴収は、ハロワか税務署から言ってもらうとか?離職票もだよね。+0
-0
-
302. 匿名 2022/10/11(火) 12:35:26
>>80
社長と社長の奥様、75歳のお母様と狭い休憩室でお昼食べなきゃならないのが苦痛すぎた
お弁当見られてご飯少ないじゃないの!とか茶色ばっかりねとか言われるし、近所の○○ちゃんの話とかまったく知らないことを笑って聞くのが耐えられなかった+57
-0
-
303. 匿名 2022/10/11(火) 12:38:37
転職サイトどこを使ってる?私は正社員目指してるんだけど、なかなか厳しくて派遣も考え出してます。
ハローワークの求人でも派遣っぽいのが結構あって、だったらちゃんとした派遣会社に登録した方が求人件数多いのかな?って見てる。+10
-1
-
304. 匿名 2022/10/11(火) 12:39:02
管理職もレベル低いのばかりだからなぁ
派遣は派遣で居心地よく働けるように
企業一同は是正せよ。
わたしみたいな洗練の管理職で職場はかなりホワイトだけどさ。
日本国は東大、慶應、医学部医学科+0
-12
-
305. 匿名 2022/10/11(火) 12:46:12
ハロワの方の謎のポジティブすぎるアドバイスが理解できない。
向こうは励ますつもりなんだろうが。
【この間、50代の方も正社員で決まったんだから、あなたなんかまだ若い若い。2名とも《ブランク》あっても《50代》で《正社員》でちゃんと賞与もある求人に決まったんだから。正社員求人をあなたが諦める年齢でもない!もったい!】と言われ、その【50代の決まった方たちの職種は何でしたか?】と聞いたら、
【栄養士と保育士です】
そりゃ、決まるだろうが。
50代でも国家資格持ちで、聞けば経験者。
ならば、ますますブランクあろうが決まるわ!
と、思わず言いたかったけど、【スキルなしで高学歴でもない私とは違います】とだけ言って、出てきたわ。
はぁ~何かぐったり。+56
-1
-
306. 匿名 2022/10/11(火) 12:51:31
無事に転職決まりました!
今年の年始から前職のアルバイトの契約終了に合わせて正社員で働けるよう活動していましたが、なかなか上手くいかず…失業保険貰いながら活動も続けましたが、受給満了までに決まる気配もなかったのでいったん派遣に戻り、その後も合間を縫って面接や応募をしていました。
その間、ここのトピには本当にお世話になりました…!
せめて参考になればと思い、出来る範囲で詳しく報告します。
年齢:30歳
現職:派遣
活動期間:8ヶ月くらい
応募社数:10〜20社(正社員・紹介予定派遣、辞退した会社含む)
経歴:高卒、事務職のみ、既婚子なし、地方住み
転職回数:7回(正社員4・派遣2・アルバイト1)
内定職種:営業事務(正社員)
ブラック企業に当たってばかりで正社員の転職回数が多く、そこを面接でも気にされる事が多かったです。説明すれば退職に至った理由も納得してもらえるのですが、書類選考はよく落ちました…
内定頂いた先は地方の中小企業なので大手ほどの福利厚生や給与は望めませんが、残業も少なく自宅から30分かからずに通勤出来る点で決めました。
まだ勤務してないので当たりかは分かりませんが、精一杯頑張ろうと思います。
ありがとうございました😊
+78
-4
-
307. 匿名 2022/10/11(火) 12:55:32
>>304
何しに来てんの?+7
-1
-
308. 匿名 2022/10/11(火) 12:58:40
>>306
おめでとう!お疲れ様!
頑張って!!!+16
-2
-
309. 匿名 2022/10/11(火) 13:01:10
今は有給消化中で今月20日で退職します。
15年以上務めた会社を能力不足による退職推奨で
会社都合で辞めるから、失業保険、がっつりもらってから
転職して方がいいんかな。。。
子どもの保育園もあるから、決まらないと退園かな
39歳で高齢だけど、二人目も欲しいし
どうしよ。。。
+8
-13
-
310. 匿名 2022/10/11(火) 13:02:32
>>273
私は逆だわ。
履歴書あるなら、職務経歴書要らんじゃろ?って思う。履歴書に職歴書いてんじゃん!って思う。
+23
-0
-
311. 匿名 2022/10/11(火) 13:09:37
>>257
独身、子どもがいるわけでもないだけど固定休みがいい、低スキルなくせにね
って全部わかります!
私も子どもの頃両親が土日祝休で、よく会える友人たちも土日祝休が多いからそれを自分の中にも植え付けられてしまってる部分がある
面接で土日祝は出られますか?って聞かれてそりゃ本当は休みたいですって言いたいけど求人見て応募したんだし落とされるかもしれないから出られますって言うしかないじゃんね
私は電話対応が嫌いでもう事務職は無理だと悟ってからは諦めなきゃいけなくなったけど、前に一度平日飛び飛びで休みの会社に入社したら曜日感覚わけわからなくなって頭ボーッとするしたったそれだけでもなんか自分には合わなかった、世の中のサービス業だったり平日休の人たちに感謝だよ
連休は無理でもなるべく土か日どちらか固定休のところがいいなと、あと体も疲れやすいから年間休日二桁はしんどいと思ってしまいます
希望が通らないのはわかってるけど同じような人がいるところで吐き出せてよかったです+7
-3
-
312. 匿名 2022/10/11(火) 13:10:41
>>90
そういうところは、やばいやついるよ。
私も知らずに入ったところが、やばいお局たちがいてお昼休憩、私以外でライングループして私の悪口。そしてクスクス笑ってる。
入った時、若い女の子がいじめられていてそれに乗らなかったのが気に入らなかったみたい。
本当に程度が低いおばさんたちだった。
人事も知らないふり。すぐ辞めたわ。
辞めたあと、年3回は求人を見た。
そして最近は派遣で探してるみたい。
求人繰り返すところは何かあるから避けた方がいいよ。
+29
-1
-
313. 匿名 2022/10/11(火) 13:16:41
>>20
激しく同意+8
-0
-
314. 匿名 2022/10/11(火) 13:18:39
>>309
子供の方がリミットあるし、二人目作ってから転職活動したらいいんじゃない?+17
-0
-
315. 匿名 2022/10/11(火) 13:19:34
仕事も恋愛も上手く行ってなくて
そこに就活入るとほんまにしんどい
色々限界です。
明日の面接もできる気力がない…+6
-2
-
316. 匿名 2022/10/11(火) 13:23:53
面接落ちました
面接で前職の仕事をまたやろうと思わないんですか?って聞いてくる企業は大抵落とされる
別にいいじゃん。新しいこと始めたって。
もうこれじゃあ年内には決まらない
web面接二度とやりたくない
面接終わった後も落ちたなってわかってたけど
悔しい。派遣も受からないしどこにも必要とされてないじゃん。もうしんどいです+42
-1
-
317. 匿名 2022/10/11(火) 13:27:29
>>278
私も似た境遇です。
1日、どう過ごしてますか?
私は日中は希死念慮に悩まされ、夜になると安心する日々です+5
-0
-
318. 匿名 2022/10/11(火) 13:28:59
>>142
労働者が継続して勤めたい意志があっても
自己都合なのですか?
また、契約期間満了の場合2ヶ月待たなくても失業保険の給付を受けれるのですか?
+1
-6
-
319. 匿名 2022/10/11(火) 13:29:41
>>230
楽に見えるだけで品出しってかなりの体力が必要な仕事だよ+21
-2
-
320. 匿名 2022/10/11(火) 13:31:28
>>257
前、サービス業をしていた時に友人に、次は土日休みの仕事にしてねと言われました。確かに遊べないんですよね、平日休みだと。銀行や病院とかは行きやすいんですけどね。
こだわりは大事だと思います。妥協して決めたら後で後悔するし。
+2
-1
-
321. 匿名 2022/10/11(火) 13:34:00
>>316
分かる。何で過去のことにそこまで執着するんだろうね。
正直に人間関係で苦労したとか思ってたよりハードでしたって言ったら落とすくせにさ。
色々な要素が交わってここではやっていけないという結論に至ったんだよ。
欧米みたいに転職当たり前の社会にならないかなあ…なんで一社に長く在籍してるだけで偉いんだか。
+45
-1
-
322. 匿名 2022/10/11(火) 13:37:00
>>321
何度も指摘されたとき、じゃあなんで求人には未経験者歓迎とか書くんだろうと思いました。
はぁーため息しかでないです…
コメントありがとうございます。+22
-0
-
323. 匿名 2022/10/11(火) 13:37:17
>>317
1日の大半はスマホいじり、寝てる引きこもりです。
目的も目標もなく、ただ息しているだけの生活です。
私は夜の方が希死念慮が強くなって、寝ていても絶望感で息苦しくなって起きてしまうことも度々あります。+14
-0
-
324. 匿名 2022/10/11(火) 13:38:18
今の職場(パート)辞めたすぎて、職探ししている。
以前応募して家族の職種聞かれた所が募集しているけれど止めた方がいいのかな〜。給料安いし。でもキャリア皆無だからそんな所しかなさそう...+9
-2
-
325. 匿名 2022/10/11(火) 13:44:44
コムケイはペーパー試験は全然駄目だけど面接で無双するタイプらしい
私はその逆だから羨ましい。自分を実力以上に魅せる力に長けてるのは一つの才能だよね
でもバックオフィスに営業並みのコミュ力を求めるのはやめてほいい+4
-3
-
326. 匿名 2022/10/11(火) 13:49:20
>>323
317です。
お互い、休むのが下手なのでしょうね。
リフレッシュが苦手。
そんな私ですが、昨日、映画のかもめ食堂を見たら久しぶりに『リラックス状態』を感じて楽になりました。
もたいまさこさんが森に行くシーンがあって、体の強張りがすーっと解ける感覚です。
もしよかったら見てみてください+6
-1
-
327. 匿名 2022/10/11(火) 13:58:17
多分もう100近く受けてるけど、まだ祈られる………+25
-0
-
328. 匿名 2022/10/11(火) 13:59:29
>>4
私もつなぎで始めた委託在宅パートがいつのまにか本業になってしまった。委託なので個人事業主。
でも会社員のころの収入超えたからもう個人事業主として生きていくよ。+47
-0
-
329. 匿名 2022/10/11(火) 14:01:08
>>319
ドラモリの品出し、凄いらしいよ。
他の店は箱でまとめて届くのが、バラで一本や三本来たりするんだって。
知り合いがそれが大変で辞めた、と聞きました。+1
-0
-
330. 匿名 2022/10/11(火) 14:03:22
前職をパワハラで辞めたんですが、正直に言うわけにもいかず、やめた理由の二番目(私が魅力を感じていた業務が縮小後に閉鎖になる)から、と面接で答えたら「本当か?そんなわけないだろ」って言われました。
本当だし、なんで何も知らない面接官が決めつけて否定するのか意味わからないしで落ちたと思ったらなぜか合格…でもその発言したのがその応募してた会社の社長だったので嫌な予感しかなくて辞退しました。
これは辞退して良かったですよね?+51
-1
-
331. 匿名 2022/10/11(火) 14:03:40
>>302
激しくうっざ!
弁当に文句言うなら会社で寿司か鰻でも出してみろってんだ!+51
-4
-
332. 匿名 2022/10/11(火) 14:04:37
>>325
前の職場にそんな人いたわー
学校なんだけど、保護者からも何なのあの人、と言われているくらいなのに、面接の受け答えが良いから毎回受かる。
校長評価も行ってるし、教育委員会の担当の人もウンザリしているのに、面接は別の人がしてるから通る。
+5
-0
-
333. 匿名 2022/10/11(火) 14:04:49
>>289
自分だったら職場を決めてから通いやすい所に引っ越すかな
ところで今は生活費どうしてるの?引っ越し費用もかかるだろうし、失業手当もらってるとしても足りる?失礼だったらごめん+5
-0
-
334. 匿名 2022/10/11(火) 14:07:06
>>320
横だし話はそれるんだけど
その友だち何様?って思ってしまった笑。そう、平日には平日の良さもある。あなたが土日休みを希望するならわかるけど友だちの都合に合わせることはないですよ。+18
-0
-
335. 匿名 2022/10/11(火) 14:10:51
>>330
面接の時点で違和感を感じたところは入社しない方がいい、とよく言いますよね。面接してやってるみたいな立場が上だからって上から物を言うような態度のところは嫌になりますね。+32
-0
-
336. 匿名 2022/10/11(火) 14:14:45
メールで簡単な経歴を送ってくださいって来たんだけど、どう書けばいいんだろう。
社名箇条書きにして簡単に業務内容とか書けばいいのかな…この文章を元に評価させていただきますとか書かれてるからなお悩む。+3
-0
-
337. 匿名 2022/10/11(火) 14:16:07
>>302
唐揚げやハンバーグ、揚げ物。
茶色いおかずって美味しいのにね。+29
-1
-
338. 匿名 2022/10/11(火) 14:19:58
イジメられた事が頭から離れなくて、求人検索を邪魔される。
もう下に見られたくない。馬鹿にされたくない。
人権も尊厳も踏みにじられたくない。
+44
-0
-
339. 匿名 2022/10/11(火) 14:22:11
>>330
昔同じことがあって、私が言ったことをその業界のこと知らないくせに、頭から否定されました
そしてなぜか合格し私は辞退せずに働いたのですが、その人はパワハラしまくりで人が次々に入れ替わる職場でした
あなたは辞退してよかったと思います+8
-0
-
340. 匿名 2022/10/11(火) 14:24:15
>>336
今そんなとこあるんだ!?職務経歴書を書いたことあったらそのまま内容写すとかデータを添付するとか…?
あまり長くなりすぎないよう、でも簡略化しすぎも良くないような。「社名箇条書きにして簡単に業務内容とか書けばいいのかな」これでいいと思いますよ。アピールできますように。+1
-0
-
341. 匿名 2022/10/11(火) 14:24:19
>>335
返信ありがとうございます。
そうですよね、面接でこんなに違和感あるのだから辞退して良かったはずと思うようにします。
どうして面接で嘘つき扱いされなきゃいけないんだ?と一週間ほどモヤモヤしていました。
その会社、業務内容はとても魅力的ですごく悩んだのですが、忘れて次にいきます!+13
-0
-
342. 匿名 2022/10/11(火) 14:24:51
>>334
でも、平日休みだと一人行動ばかりになるんですよねー
今はコロナ禍だから出歩かないけど。
イオンに一人、映画に一人、ランチに一人。
楽だけどちょっと淋しいw
つか、事務もしたけど、意外と私接客の方が楽しくて合っている気がするので、友達には申し訳ないけど接客狙いですw
まだこの友達マシですよ。
別の人からは、今の繋ぎのホワイトバイト辞めて看護学校に行かない?って誘われた事あります。看護職はうっかりな私には向かないし、興味もないし、お金もないし、無理無理無理って思いましたもん。
それと比べたら、土日休みが良いなぁって言われるくらいなら、私と遊びたいんかってちょっと嬉しい方だわ😂+4
-1
-
343. 匿名 2022/10/11(火) 14:31:19
>>330
私も同じです。面接の反応が泣けるくらい素っ気なくて、冷たい反応で、早く帰りたいくらいになったのに3日後に採用の電話が来ました。
39歳で仕事も無くなるだろうし、悩んでいます。
家族の為に、苦しくても採用いただいた会社で働こうかなって。選べる立場じゃなくなっているとも分かっているんです。だから悩みます。+22
-0
-
344. 匿名 2022/10/11(火) 14:35:16
仕事をすると息苦しくなるからしっかり働かなくちゃいけないけれど、もう全てを休みたいって思ってる。
迷惑かけない為に働きますが、生きるってなんだろうって思う。明日面接行ってきます。一度寝込んだら立ち上がれないから、踏ん張らなくちゃ。+10
-2
-
345. 匿名 2022/10/11(火) 14:38:14
20代30代の若手活躍中!
研修がしっかりしてるので、研修が終わった後は先輩が付いてしっかり…
お呼びでないのが有り有りと感じるので尻込みしかしない。
もうこんなのしか募集が無いのが辛い+20
-0
-
346. 匿名 2022/10/11(火) 14:38:29
>>303
派遣は紹介予定派遣が良いと思います。
ずーっと派遣で社員になれず、四年目で社員諦めたので。+6
-0
-
347. 匿名 2022/10/11(火) 14:40:10
>>111
契約期間満了による退職は会社都合にならないよ。
自然退職だから、たとえ労働者が継続雇用を希望していても会社都合退職にはならない。
採用時に契約期間を了承して入社したんでしょ?失業手当の待機期間はないんだからいいじゃない。+5
-3
-
348. 匿名 2022/10/11(火) 14:42:22
休職からの退職は履歴書なんて書けばいいんだろう。退職理由聞かれたらなんて答えたらいいんだろう。もう頭回らなくて本当嫌だ。+8
-2
-
349. 匿名 2022/10/11(火) 14:42:25
派遣ですがお仕事決まりました。
時給安いけど他の条件いいので頑張りたい!+20
-0
-
350. 匿名 2022/10/11(火) 14:50:03
>>171
私も人間に向いてない。
どうしよう。
+21
-1
-
351. 匿名 2022/10/11(火) 14:50:34
>>349
頑張ってね!+7
-1
-
352. 匿名 2022/10/11(火) 14:52:55
誰とも話したくないなら介護職の夜勤専従は結構いい。利用者みんな寝てるし、職員少ないし。+7
-1
-
353. 匿名 2022/10/11(火) 14:54:33
履歴書ではねられる、学歴経歴スキル見て社内で笑われてるんじゃないか、選考する気はないけどとりあえず面接呼んでみたとか又言われるんじゃないか。とか過去の嫌な記憶が蘇って応募するのが怖い。自分ごときが応募していいものか…なんてバイトですら怯えてしまう+6
-2
-
354. 匿名 2022/10/11(火) 14:54:46
>>265
簿記2級あるので、税理士事務所考えていました。
ブラックな感じなのでしょうか、、??+4
-0
-
355. 匿名 2022/10/11(火) 14:56:11
また虐められて辞めてしまった。人間怖い。で働かないと生きていけないし。ペット養わなきゃ。心はどん底まで病んでるけど休んでいられないのが辛い+20
-2
-
356. 匿名 2022/10/11(火) 14:56:32
年内はゆっくりしようと思ってたけど気持ち焦るね、やっぱり
まだ離職票すら届かないし何も出来ない+19
-0
-
357. 匿名 2022/10/11(火) 14:56:47
>>352
認知症利用者対応と排泄介助があるけれど、まぁ話すの苦手なら良さげだね。+6
-0
-
358. 匿名 2022/10/11(火) 14:57:43
>>339
体験談ありがとうございます!
酷いですね…それでは人が辞めてしまうのも納得ですよね。
やはり面接で頭から否定してくるような会社はおかしいですよね。
+7
-0
-
359. 匿名 2022/10/11(火) 14:57:58
>>352
日給三万弱でいいなと思ったら激務だった
もう少し安い所だと楽な所もあるんだろうけど転倒事故も多いし怖いよ
割に合わない+3
-0
-
360. 匿名 2022/10/11(火) 14:58:11
>>102 新卒時から5年なら現在27とかですか?ならば、まだ全然行けますよ。営業経験あるなら営業事務。もう営業はとにかく嫌いっていうのならば一般事務。まぁ、これが倍率高いけど若さがあるうちにもう一回チャレンジしないと後々後悔するよって思う。
30過ぎたら・・・
35過ぎたら・・・
40過ぎたら・・・
どんどん市場価値がなくなるから。専門職なら経験が買われて年を重ねればベテランさん扱いになるけど事務職だけはやっぱり若さが必須条件だから。転職は一歳でも若いうちに!
と当時の自分に言ってやりたい40代のおばさんからの意見です。
+23
-0
-
361. 匿名 2022/10/11(火) 14:58:57
面接行ってきたけどあんまり質問されなかった。私が質問してそれの答えとか説明が多かった。いろいろ聞かれなくてよかったけどその分書類で見るってことか。志望動機とか自己pr頑張ったけど、もっとちゃんと書けばよかったかな…+3
-2
-
362. 匿名 2022/10/11(火) 14:59:59
>>343
横ですが、採用するのに素っ気ない面接するのはどういう心境なのかなと思う。+14
-2
-
363. 匿名 2022/10/11(火) 15:01:13
>>343
そうなんですね、悩むの凄くわかります…
私はその会社は少人数でその発言をしてきた社長とも頻繁に仕事で関わるかんじだったので辞退しましたが、もし面接担当者とはあまり関わらないなら大丈夫かもしれません。
いい方向にいくことを祈ってます。+3
-1
-
364. 匿名 2022/10/11(火) 15:02:36
>>314
派遣は?すぐ辞められるから+8
-2
-
365. 匿名 2022/10/11(火) 15:03:03
今月でクビなのにもう離職票届いたんだけど。そんなに早く追い出したかったのか…
つか保険証どうしたらいいんだクソブラックめ+18
-2
-
366. 匿名 2022/10/11(火) 15:03:42
ハロワで応募したやつって、履歴書送付とは別にハロワ側からこの人が応募してますよって情報はいくのかな?履歴書届いてないかもしれない…+4
-2
-
367. 匿名 2022/10/11(火) 15:04:31
静岡で転職活動してる方こお話聞きたいです!+3
-0
-
368. 匿名 2022/10/11(火) 15:05:20
>>342
私は今まで土日祝休みだったけど、無職生活中に空いてる平日に1人でランチしたり映画見たりする楽しみを覚えてしまったので、平日1日&土日どちらか1日休みっていいかもと感じています
独身なので土日休みである必要はないし、5日働いて土日連休より、2,3日働いて1日休むほうが身体の負担が少ない気がして…変かな?
でも私が希望しているIT系は土日休みがほとんどでなんですよね…うまくいかないもんですね+20
-0
-
369. 匿名 2022/10/11(火) 15:09:33
募集してても全然応募来ないとか雑談トピとかでたまに書いてる人いるけど、世界線が私のいる世界とは違うんだろうな。全然募集じたいが無いよ…。たまに募集あっても年齢制限、資格制限…。応募する前から門前払いよ。介護とかも募集少ないから求人少なくて求職者が多いんだろうな。+11
-2
-
370. 匿名 2022/10/11(火) 15:10:05
>>90
前いたとこがそんな感じで数ヶ月ごとに求人出してました。不安に感じたけど興味がある仕事だったので、応募してしばらく働きましたが人間関係がすごく辛かったです。
古株同士でキャッキャして私は存在無視、仕事もちゃんと教えてもらえないので、困ったら都度聞くけどいつも怒られるか威圧的な態度をとられてました。新しい人きても全然続かないんだよねって、そりゃそうだろと思いました。+20
-0
-
371. 匿名 2022/10/11(火) 15:13:19
>>363
ご返信ありがとうございます。
このトピの皆さんが幸せになれるように祈っています。+3
-0
-
372. 匿名 2022/10/11(火) 15:14:58
>>124 横だけどそれも一概には言えないと思う。>>118さんの年齢が不明だから無責任なこと言えないけど。
正直、ある程度の年齢いってたら資格取得しても経験ないってことで採用率は高くならないし。たとえば、調理師とかの国家資格って職業訓練なら2年通学することになる。
資格なしで会社が資格支援しますからっていう求人だって20代の無資格と、30以降の無資格なら当然20代の無資格を採用したいだろうし。
介護の資格は年齢重ねても経験なくても比較的採用されやすいけど、あれこそ向き不向きあるしね。
+11
-1
-
373. 匿名 2022/10/11(火) 15:15:30
>>90
わたしも三ヶ月前のまだ在職中に次いいとこないかなーってサイトで募集を物色してたときに、ここいいかも!って思った求人が今日また出てて、入った人すぐ辞めた?とか色々考えてしまった。+9
-2
-
374. 匿名 2022/10/11(火) 15:17:29
ここに書いて不安を紛らわそうとしてる、実際紛れるけど現実は今日も何も状況が変わらず一日が終わりそう。毎日毎日職を探せど受けてみたいと思う企業が見つからない。+15
-2
-
375. 匿名 2022/10/11(火) 15:17:41
>>355
辛いね。私も人間怖い。
働かなくちゃ生きれないし、生きることは大変な時もありますよね。+8
-1
-
376. 匿名 2022/10/11(火) 15:21:12
>>369
都会なんじゃないかなー、都内とか。
他も時給高い職があるから地味な仕事だとなかなか応募来ないとか。
やっぱ仕事も地域で偏ってるよね+7
-0
-
377. 匿名 2022/10/11(火) 15:22:36
今年に入り、派遣から社員へ→ブラック会社の社員故、激務残業で倒れる→再び新しい派遣へ→12月から違うところの社員に。
保険証変わりすぎて落ち込む。+22
-0
-
378. 匿名 2022/10/11(火) 15:22:42
>>343
同じ。最初の挨拶シカトされ、宜しくお願い致しますと言って履歴書渡したら無言で受け取られ、面接中ニコリともせず最後のありがとうございましたも無視されたのに採用された
悩んだけど辞退した+33
-1
-
379. 匿名 2022/10/11(火) 15:24:06
>>126さんのとこの店長さんも、またいい人だなぁ。
その子もいい子だからそうやってお声かけがあるんだろうけど店長さんみたいな人が上司だといいなぁ。
そして、やっぱり上に立つ人は思いやりも重要さ。。。と、ふと前の会社の上司を思い出した。
126さんもそこで今働きながら、転職活動されてるのでしょうか?126さんもその子も、今のとこで社員の道は厳しいのでしょうか?話が展開されてごめんなさい。
殺伐としてる中、和むエピソードをありがとうございます。
+3
-0
-
380. 匿名 2022/10/11(火) 15:25:35
大手スーパーの花部門、どこも人手不足だよ。長年勤めてるおばあちゃんたちが引退の時期。+4
-0
-
381. 匿名 2022/10/11(火) 15:25:46
ずーっと求人出してるとこは行かないようにしてる。なんらかの理由があって新人入ってはすぐ辞め入ってはすぐ辞め・・・に違いない+18
-0
-
382. 匿名 2022/10/11(火) 15:26:30
↑>>126さん充てです。+4
-0
-
383. 匿名 2022/10/11(火) 15:26:46
>>9
決断は早い方がいい。私はだらだら4年も無駄にした。
ほんとに無駄な時間だった。+7
-0
-
384. 匿名 2022/10/11(火) 15:27:08
>>90
そういうところに勤めていたことあります。
まず、試用期間が本当に試用期間として機能していて、ついていけない人はやんわり三か月で辞めさせられるかんじでした。
さらに、仕事を教えてくれるポジションの人がパワハラ系で新人さんは委縮してしまうかんじ。
なのに社内では「いい人材全然来ないよねー」って言ってました。
おススメしません。+10
-2
-
385. 匿名 2022/10/11(火) 15:29:13
>>380 でも未経験って採用されます?どうも体力仕事のようだし。ブーケなんかはスーパーの花屋だと作成しないもの?私が行くスーパーではブーケ作成してるし、経験者で募集してる。+5
-0
-
386. 匿名 2022/10/11(火) 15:31:11
>>239
同い年の方からのコメント嬉しい。
27歳って色々考えるよね、もう30近いしなあとか…。
ありきたりだけど、諦めなければ何とかなるかなと思って
頑張ろ!+7
-2
-
387. 匿名 2022/10/11(火) 15:32:14
本意ではないけど、諦めて近所のスーパーでレジ打ちする事にした。
そもそも通えるところがあまり無い。
今週シフト決めしてくる。
+14
-0
-
388. 匿名 2022/10/11(火) 15:33:31
もう応募するのが怖い+17
-1
-
389. 匿名 2022/10/11(火) 15:33:49
>>263
ピットブル!怖すぎるわw+16
-0
-
390. 匿名 2022/10/11(火) 15:34:35
>>63
すごいな。コンビニって自分にはできなさそう…自分は10年空白あると余計に
いつか働けるのかな…+11
-0
-
391. 匿名 2022/10/11(火) 15:36:08
>>365
おかしくない?給料の締めもまだなのに離職票?最終日出勤済みだとしても勤務先からハロワ、ハロワから勤務先に送信返信必要なのに+13
-0
-
392. 匿名 2022/10/11(火) 15:36:55
27歳、
7年勤めた会社辞めて初めての転職活動中です。
この前初めて面接に行ったら圧迫面接でした☺️
存在自体を否定されてるみたいで辛すぎました。笑
憧れの業界があるけど、未経験だし異業種転職は難しいのかな。どんどん病む。+32
-0
-
393. 匿名 2022/10/11(火) 15:45:01
事務とか色々求人見てるけどピンとくる求人がなく面接いって話聞いても私には無理そうな内容で辞退してしまったり、レジ操作も二度とやりたくないし唯一、気になる求人は週3〜、1日4時間〜働けるペットのブリーダー業務。
大変なのは承知だけど面接だけでも受けてみようかなぁ。
無職は本当病む😢
みなさんだったら面接だけでも行きますか?+21
-3
-
394. 匿名 2022/10/11(火) 15:46:12
Indeedから、応募してみませんか?ってメールで来た内容見たら、30+日前になってる求人だった…
どういう意味よ…はら立つ+4
-3
-
395. 匿名 2022/10/11(火) 15:50:09
興味がある会社で技術職したいけど事務で求人が出てたから応募した。+3
-2
-
396. 匿名 2022/10/11(火) 15:50:32
>>36
事務だよ~それしか経験ない。
妹はデザイン系で手に職があるから転職困ったことないって言ってて、私も何か特技あったらよかったのになぁって心底思った+13
-4
-
397. 匿名 2022/10/11(火) 16:01:48
>>168 住宅手当が出るのはやっぱり大手ですね。それがあるとだいぶと違うんだけど。そこに入れる器がもち合わせてない。
私は現在一人暮らしではありますが、いろいろ老朽化がひとい賃貸なんで少しでもいいとこに引っ越ししたいのですがそれを考えるともう八方塞がりです。
+10
-1
-
398. 匿名 2022/10/11(火) 16:03:06
事務職で探してるけど、ぶっちゃけ事務職離れてから6年位経つし家にパソコン無いからパソコンまともに使えるかわからない。元々入力レベルだったし打てなくなってるどころか使い方も忘れてるかも。
+8
-3
-
399. 匿名 2022/10/11(火) 16:06:58
来週面接予定のところが今日見たら求人掲載終了してた…
応募殺到したからだと思うけど、来週までに人決まるんじゃないかとショック。
面接早くにできても採用されない可能性大だけど…+5
-0
-
400. 匿名 2022/10/11(火) 16:14:22
>>129
7日にクレカのコンシェルジュに応募したのに連絡来ないー
普通どのくらい待つんだろう?
現職辞めたいけど、夫が辞めると足元見られるから次決めた方がいいって言うから踏ん張ってるけど、早く辞めたい…+6
-0
-
401. 匿名 2022/10/11(火) 16:15:28
>>392
圧迫面接、お疲れ様でした!
決して無駄じゃないから糧にして次行こう!
私は圧迫面接された経験をネタにして笑いをとってプラスにしてるよー!
あと、次圧迫されたら心の中で実況中継するとダメージ少ないから試してみてね。
+19
-0
-
402. 匿名 2022/10/11(火) 16:15:56
>>398
結構覚えているもんだよ。私高校生の時ワープロ検定で1級取って(古くてごめん)、その後10年位パソコンから離れてたけど指が覚えてたよ。+11
-3
-
403. 匿名 2022/10/11(火) 16:19:45
入って1週間がすぎ早速もう辞めたいです。毎日毎日転職サイトを見てます。場違いで申し訳ございません。この時点で辞めるって異常ですか?+30
-2
-
404. 匿名 2022/10/11(火) 16:23:00
パートの事務って職務経歴書要りますかね?
家にパソコンとプリンター無い方どうされてますか?+4
-1
-
405. 匿名 2022/10/11(火) 16:23:55
>>403
どんな理由で辞めたいのですか?+5
-0
-
406. 匿名 2022/10/11(火) 16:27:45
面接後の合否の連絡は不採用だと来ない事の方が多いですか?
合格者のみに連絡するとは言われておらず、応募者も少ないと思いますが連絡が来る気配がありません。+6
-0
-
407. 匿名 2022/10/11(火) 16:28:20
>>385
店舗によるだろうけど、切羽詰まって人手不足のところは未経験でも余裕で採用される。
入ってから練習させてもらえばいいんだよ。
けど花屋って本当に世間と休みが合わない。盆正月母の日、春彼岸、秋彼岸。
+3
-0
-
408. 匿名 2022/10/11(火) 16:28:41
>>404
スマホのアプリで作った。プリンターはあるので家で印刷したけど、コンビニで印刷できるアプリもあるよ。+10
-0
-
409. 匿名 2022/10/11(火) 16:29:37
仕事決まらないストレスでお菓子ずっと食べてる
どんどん太って醜くなってゆく・・・+10
-3
-
410. 匿名 2022/10/11(火) 16:30:59
>>354
横。
個人事務所(ご夫婦のみ)の隣に住んでいました。
夜中まで電気が付いている事多かったですね。
特に1月から。
忙しいと思います。+6
-0
-
411. 匿名 2022/10/11(火) 16:31:23
>>299
やったことあります。
別にバカにしてるわけでもなく、誰でもやりやすい仕事だし、やりたい人結構いますよ。
だからわざわざ外国人雇うことかなと思っただけです。+3
-3
-
412. 匿名 2022/10/11(火) 16:34:32
資格を持っていて仕事には困らないはずだけど
30なのに転職を10回くらい繰り返してて、周りのせいにして、上京までして環境を変えたのに
結局全て適応できなかった自分の無能さに絶望してる。
8月半ばに退職してから思うように気持ちが前向きになれない。
どうせ次も人間関係で苦しくなって辞めるだけ。
+41
-0
-
413. 匿名 2022/10/11(火) 16:40:35
>>246
ベンチャー企業的な感じなんでしょうか?
私もアラフォーです。私はですが単にキラキラした若い世代の中に入るのは向こうも気を使うし、私も上手くやっていける自信はないので。
働いてる方の平均年齢層は聞いてもらってから私は応募してます。(ハロワ求人)
あなたが一番応募した方の中で最年少になると言われた着物屋さんは遠すぎて断念しましたけど。若い世代も転職活動は厳しいの一言ですが、どうもここ見てるとシニア世代の前のミドル世代っていうのが一番難しいのかなと思えてきてます。入社したあとに、既存の社員となじめるか問題は一番顕著に出る世代なのかな・・・と。
とりあえず、退職の意向が強いなら早めの決断の方が心も軽くなると思う。
246さんが悪いわけではないですからね。
+13
-0
-
414. 匿名 2022/10/11(火) 16:41:22
>>394
応募しようと思ってる会社、30+日前なんだが、どういう意味?+1
-0
-
415. 匿名 2022/10/11(火) 16:43:10
>>403
わかるよ。理由によるね。+4
-0
-
416. 匿名 2022/10/11(火) 16:45:59
>>408
ありがとうございます。インディードのアプリで作成してみます^_^+2
-0
-
417. 匿名 2022/10/11(火) 16:48:07
>>412
同じです。
私は人間不信なのかなと思います。
色々あり、人を信用出来ず、自分の殻を破るのが下手で、その途中でもうダメだ。今まで苦労してきたのに、これ以上我慢できないって仕事辞めてしまう。
しかし!歳行ってきたから次はもう居座らなくちゃ後がないって思ってます。
生きる為に働かなくちゃと思います。+19
-1
-
418. 匿名 2022/10/11(火) 16:50:37
1歳の子供抱えてるから時短勤務でないと厳しい…
転職サイトに「時短勤務制度あり」って書いてあるかは惹かれるんだけど蓋を開けてみたら
最低でも一年以上は務めないとダメとかルールがありそう…
今務めてる会社は小四まで時短勤務で働けるけど転職先は3歳まで!!って決められたら詰む…+8
-2
-
419. 匿名 2022/10/11(火) 16:50:54
面接時、不採用の際には履歴書を送付します!って何回も言われて諦めていたところから1週間後に採用の電話があった。何があったんだ。もうヤサグレて疑ってしまうわ。+5
-3
-
420. 匿名 2022/10/11(火) 16:51:30
>>368
私もそういうお休み狙いで探しています。
水曜日、日曜日休みが理想なんですが中々ない+7
-0
-
421. 匿名 2022/10/11(火) 16:53:25
仕事怖い。働くのは大変。+14
-3
-
422. 匿名 2022/10/11(火) 16:55:58
>>414 一ヶ月以上前からの求人って事+4
-0
-
423. 匿名 2022/10/11(火) 16:57:33
失業のストレスで1ヶ月で4キロ痩せた
どんなにダイエット頑張ってもこんなに体重減ったことなかったのに…+23
-1
-
424. 匿名 2022/10/11(火) 16:58:18
福祉の職場はずっと募集しているけど、激務なのかな。+10
-0
-
425. 匿名 2022/10/11(火) 17:02:25
>>405
>>415
採用されている身でこんなことを言うと怒られると思いますが、私が思っていた仕事と違かったからです。
まだ1週間で慣れていないというのもあるとは思いますが、、、
周りが就職している中で私だけ就職していなかったので応募して採用されましたが、、、
もう自信喪失です。
職場の先輩は、尋ねたりすると業務のことを教えてくれますが、すごい忙しそうでなかなか言いづらいです。
職員の名前も全く覚えられず、地雷を踏んでいるような気がします。
私自信が結構色んな人の地雷を踏む癖があって(仕事関係で)
本当に毎日夜が怖いです。+17
-5
-
426. 匿名 2022/10/11(火) 17:04:34
>>420
横ですが不動産事務は?+2
-0
-
427. 匿名 2022/10/11(火) 17:04:58
>>10
あたしもジモティー求人はいい思いしたことない。
応募後の返信はあったけど、履歴書送ったら返事もなんもない。
その後もずーっと定期的に募集かけてる。
人が集まらないのか適当なのか知らんけど、ムカつく。+17
-0
-
428. 匿名 2022/10/11(火) 17:06:09
>>419
似たようなことあって
採用した人が辞退したから仕方なし私を採用にしたのか、とか変に疑って疲れて悩んで悩んで辞退した+14
-0
-
429. 匿名 2022/10/11(火) 17:06:30
>>418
今の会社は嫌なんですか?大体の会社は3歳までが多いと思います…+8
-0
-
430. 匿名 2022/10/11(火) 17:07:51
着ぐるみのバイト募集してる。10代の頃死ぬほどやりたかった。暑さ臭さとの戦いかなー?+5
-0
-
431. 匿名 2022/10/11(火) 17:08:23
>>356
同じく。今年で仕事辞めてしばらくのんびりしようかなと思ったけど…焦る。今の仕事ももう少し頑張れるかな…+6
-0
-
432. 匿名 2022/10/11(火) 17:09:49
>>146
私なら正社員で探す。あなたなら見つかりそう。
職歴あるなら正社員で見つかるよ。+5
-0
-
433. 匿名 2022/10/11(火) 17:14:10
>>345 私も同じです。その先輩っていう言葉が出てきた時点で、あっ・・・と察します。
その30代も30歳を指す場合が多いと聞き、35以上だとあまりね(;´∀`)みたいなのが大半なんでしょうかね。本当にお呼びではない求人ばかりで尻込みしかありません。
+6
-0
-
434. 匿名 2022/10/11(火) 17:17:36
>>24
産休の社員さんの繋ぎで入った派遣さんが辞めた繋ぎ、っていうのに2回連続ぶち当たった時がある。長く働けますよなんて嘘ばっかり。+11
-0
-
435. 匿名 2022/10/11(火) 17:20:25
>>405
地雷とか、勤めて1週間なら踏んでないって思うよ。
私の経験ですが忙しい職場ってみんな必死でなんだか嫌われてるのかな?怖いなと思うくらい新人に塩対応だったりするね。
1週間なら職員の名前なんてなかなか完璧には覚えられないよ。
多分ね、3ヶ月はしんどいかもだね。ベテランになると働きやすいんだろうね。
とにかくあなたは悪くなくて、ただ、人が少し苦手かな?私は苦手だから本気で1週間で辞めたい!って時あるよ。本当に落ち込むので治したいです。
強くなりたいです。+7
-2
-
436. 匿名 2022/10/11(火) 17:20:51
派遣で探してますか全然決まりません!
最近は社内選考や職場見学までの選考時間が長くかかるようになり、時間ばかり無駄にすぎてくので疲れました。+20
-0
-
437. 匿名 2022/10/11(火) 17:21:07
>>18
私も昔キッツイ担当に当たって即エージェントやめた。魅力的な人材じゃない私が悪いんだけど「貴女には居酒屋の店員くらいしか仕事ないですよ」と馬鹿にされた。そのくせに紹介してきた案件は全て事務の案件で腹が立ったから退会理由にその担当女性に言われた事全て書いたら上からお叱りがあったのか泣きながら謝罪の電話があったよ。
夫も最近エージェント使ったけど管理職経験や国家資格持ちだからか営業マンがすごく親身になってくれてエージェントから仕事が決まった。
+17
-0
-
438. 匿名 2022/10/11(火) 17:23:03
最終面接というのが初めてなのですが、一次で聞かれたことも再確認されると見ました。受けたことある方いらっしゃいますか? 全然違うのかな。+3
-0
-
439. 匿名 2022/10/11(火) 17:23:07
>>352
お金はいいですもんね。でも、みんな寝てるしとは言え、排せつ介助や身体介助もありますよね?
私が手出したら余計ケガさせてしまうようだし。利用者や他の職員の邪魔になることが容易に想定できて応募できません。
福祉のお仕事できる人は本当に尊敬です。+9
-0
-
440. 匿名 2022/10/11(火) 17:25:00
派遣は就活して、正社員決まり次第やめた方が良いのね!って思ったよ。突然の更新なしは落ち込む。紹介予定派遣にしてさっさと派遣のままなのか、社員になれるのか結論が出た方が良いね。あぁ派遣は危うい時ある。+7
-0
-
441. 匿名 2022/10/11(火) 17:25:10
>>438
そもそも2回3回と面接で何聞くのだろう。
+3
-2
-
442. 匿名 2022/10/11(火) 17:25:32
>>425
>>405です。
思っていた仕事と違う、というのは業務内容に不安があるということでしょうか。
後半の地雷を踏んでる気がする、というのは入って一週間ならみんなそんな感じで不安の中仕事している人も多いと思いますし、気にしなくていいのでは、と思います。
それこそ半年くらいかけてみんな慣れていくのではないでしょうか。
逆に業務内容について思っていたものと違って不満があるのならまた転職を考えるのもいいと思います。+12
-1
-
443. 匿名 2022/10/11(火) 17:28:59
>>438
会社によって違うとは思いますが、私が受けているところはだいたい一次面接~二次面接、多いところでは最終面接があります。一次では人事の人との面接でさっくりと志望動機など、二次では実際の専門職の上司になる人が面接に参加し、細かい職歴や経歴、使えるソフトなどを聞かれたりします。
そして最終は役員や社長も同席の面接です。
重複する質問もありますが、それぞれ見ているところは違う感じですね。+5
-0
-
444. 匿名 2022/10/11(火) 17:29:20
>>436
派遣が契約終了となり私も次を探し始めたところですが、色々見たところかなり厳しい状況と知って震えてます
今使ってる派遣元から見つけたいけど、他にも数打つしかないですかね
他の派遣会社に登録するのも労力いるし辛い+15
-0
-
445. 匿名 2022/10/11(火) 17:30:12
>>366 紹介状交付が必要だから、~さんという方が応募されますよっていうのはその窓口で企業側にハロワ職員が電話しませんか?
マイページからの応募でも紹介状交付された時点で相手の企業には、~さんという方が近日応募しますっていう情報はいくシステムですよ。+3
-0
-
446. 匿名 2022/10/11(火) 17:30:46
>>429
9:30-16:00で働いているのですが、駅から会社まで歩いて30分、時間帯によっては無料バス出てるのですが9:30に間に合うバスは出てないので歩く羽目に…
また5:30に起きてる生活してるのですがもう少し近くで働きたくて…💦
そして私の部署、独身+時短勤務終わった方しか居なくて時短で上がることに気まずを感じています。
あと在宅出来ないので在宅したくて💦
欲張りとはわかっているのでせめて家から近くで働きたいです+7
-1
-
447. 匿名 2022/10/11(火) 17:32:19
正社員だと今まで責任が重くて怖くて不安障害になったから、準社員や契約社員やフルタイムパートでいいんだけどそれで探すとやりたい職種がない…+1
-2
-
448. 匿名 2022/10/11(火) 17:32:34
>>412
自分は資格職ではないですが、一応スキルの必要な専門職です。
やはり人間関係が上手くいかず4回転職し、少し前からフリーランスとして働きだしました。
独立してやっていくということも視野に入れてみては?+4
-0
-
449. 匿名 2022/10/11(火) 17:33:00
>>366
ハロワが応募前に、まだ募集してますか、〇〇さんという方が応募したいようなんですが、って問い合わせしてた。
大丈夫じゃないかな?+2
-0
-
450. 匿名 2022/10/11(火) 17:35:11
>>436
フルタイムパートか契約社員とかの直接雇用で探してみるのはどう?最低賃金の上昇で時給も昔ほど悪くないし自分で会社にアポ取り出来るから進捗は派遣に比べたら早いんじゃないかな?+7
-0
-
451. 匿名 2022/10/11(火) 17:40:47
>>441
ネットで調べるとより詳しくお話しするようですが、未知なので緊張します。ありがとうございます。+0
-0
-
452. 匿名 2022/10/11(火) 17:42:44
>>424
私は円形になって退職しました。+6
-0
-
453. 匿名 2022/10/11(火) 17:45:17
>>443
ありがとうございます。
より詳しく聞かれるし、役員の方は人柄なども見られるのかな。悔いのないようにがんばりたいです。+0
-0
-
454. 匿名 2022/10/11(火) 17:48:00
知り合いに数年ニートの人がいてその人は仕事はできるタイプだけど働く時間が面倒みたいな理由でお金ある今のうちは自分の好きなことをして過ごすと言ってる
私は大した資格はなく今まで仕事でミスして怒られた経験が怖くて今まで経験した仕事はもうやりたくないと思って辞めてしまった、次入社できた職場も馴染めなくて一ヶ月で辞めてしまって今に至る
数年空きがあるとはいえやろうと思えば即戦力になれるその人をズルいと思ってしまう…こっちは働かなきゃと就活して採用されても傷ついたりしんどくなって結局辞めて、大した取り柄も自信もないから今後就活で早期離職した経歴が圧倒的に不利になる
比べるものじゃないとわかっててもただ頑張りたいだけなのに上手くいかない自分が嫌だ
不満言っても世間が優しくなるわけじゃないけどモヤモヤを誰にも言えなくてここに書かせてもらいましたごめん+6
-6
-
455. 匿名 2022/10/11(火) 17:55:11
>>309
39で2人目欲しいなら一旦専業主婦しかないのでは…
即育休は結局育休明けにやめることになるよ+17
-0
-
456. 匿名 2022/10/11(火) 17:58:23
>>403
全然異常じゃないです。一日で辞めてきた私がアドバイスなんかできませんがダメなもんはダメと早く決断した方があなたのためでもあるし、会社のためでもありますよ。
後半の回答見ましたが、地雷は踏んではいないと思いますがいわゆる社風が合わないってやつかと思う。思ってた業務内容と違うっていうのも続けられない大きな理由の一つかと思われます。+13
-0
-
457. 匿名 2022/10/11(火) 17:58:49
>>454
モヤモヤする気持ちわかるよ
私も愚痴る相手がいないからここに書かせてもらってる
それで少しでも気が晴れるなら色々書き込んでいいんじゃないかな、がんばろ+3
-4
-
458. 匿名 2022/10/11(火) 18:02:33
>>354
税理士はもちろん、働いてる事務員もクセが強い人ばかり。
異動もない、何年も同じメンバーの狭い世界だから独特な雰囲気になる。
過干渉の人が多い。+19
-0
-
459. 匿名 2022/10/11(火) 18:05:19
>>366
ハロワが応募前に、まだ募集してますか、〇〇さんという方が応募したいようなんですが、って問い合わせしてた。
大丈夫じゃないかな?+3
-0
-
460. 匿名 2022/10/11(火) 18:06:33
>>407
ある意味、不景気知らず。卒業祝い、送別祝い、入学祝い、お見舞いなど。休みが合わない分、本当にその職業が好きじゃないとやってけないよね。水を使う仕事だからイメージ以上に体力使うと思うし。
そういう意味ではケーキ屋さんもだね。←不採用の経験あり。
生半可な気持ちではやれない2トップ職業って感じ。+8
-0
-
461. 匿名 2022/10/11(火) 18:08:44
>>396
横だけど、特技とかを仕事に生かせてる人ってほんと選ばれし一握りってかんじで羨ましすぎる。+12
-3
-
462. 匿名 2022/10/11(火) 18:10:26
親ガチャというけど、子ガチャも言えるよね。
お父さんお母さん、こんな私でごめんなさい。きょうだいの中で一番金かけて貰ったのに無職で仕事決まらなくて。決まっても鈍臭くて要領悪くて嫌われて続けられない。
親が悲しむからじさつはしないけど、本当情けなくてしにたくなる。+36
-2
-
463. 匿名 2022/10/11(火) 18:13:07
>>71
若い社員多いのはほんとついていけない…
私なんて新卒入社の社員なのに、皆30前後で辞めるから
職場がいつの間にか20代前半ばっかりになって
テレワークにもなったからたまに出社するともはや別世界
会社が変わってしまったかと思った
ちらほら残ってる30代の社員(同世代)は、管理職だったり、黙々と仕事してる
向こうも腫れ物に触るみたいな扱いだし、ある程度年齢の幅がある職場は大事だ…+12
-1
-
464. 匿名 2022/10/11(火) 18:13:41
>>1
腰掛けにはじめた派遣社員が、シフトの融通きいて人間関係も楽で仕事も楽しくてやめられなくなってきた笑
正社員はボーナスや補償があるけど、人間関係が濃厚で残業も断れないからなぁ…+14
-1
-
465. 匿名 2022/10/11(火) 18:23:57
土日祝休みなのに、面接の連絡が日曜日に来たし、日程調整のメール、私の名前呼び捨てだった会社あるんだけど、大丈夫かなあ+9
-0
-
466. 匿名 2022/10/11(火) 18:28:47
>>465
まるでコントのよう。面接前に呼び捨てって+16
-1
-
467. 匿名 2022/10/11(火) 18:32:24
今日もですが、一日何もしないで気づけばこの時間よ。
お昼前に起きだし、お昼だかおやつだかわからない14時ごろにご飯(ごはんと言えるかもわからない、お菓子+コーヒー+ヨーグルトみたいな)
で、掃除からのこちらのトピをゆっくり見て。
一応、求人検索→何も収穫なしと落ち込むの繰り返し。
トピずれですが一人暮らしで現在無職の方、一日一回は外出してますか?そして、ちゃんと自炊されてますか?一応、洋服着てメイクはしてるけけど、洋服着ようがメイクしようが誰とも顔合わさないんだからそれもいいか?と最近、どんどんやさぐれ感が増してきてます。
私は自炊はちゃんとしてた方なんですが、それも最近はお金がないのにお金かかるんですがレトルトやインスタントに便りがちです。
+22
-0
-
468. 匿名 2022/10/11(火) 18:32:36
>>444
そうなんですよね私も情けないことに他社登録の腰があがりません
444さんは稼働実績が次に繋がるといいですね+4
-0
-
469. 匿名 2022/10/11(火) 18:34:57
ハロワで応募すると選考に時間かかりますか?
早い場合もありますか?
社員だけじゃなくパートも考えてます+3
-0
-
470. 匿名 2022/10/11(火) 18:36:18
小さい会社だと常識がちょっと違うんだ、と学んだ
いろんなところで相談したことが全然通じなかった+16
-1
-
471. 匿名 2022/10/11(火) 18:36:28
>>467
全然出来てないです。
気分転換に散歩したかったけど、身支度が面倒でやめる始末なので掃除や身支度出来てるの凄いです。+12
-1
-
472. 匿名 2022/10/11(火) 18:40:13
>>302
これがほんとのアットホーム:(;゙゚'ω゚'):
それはやばいね、他にもっといいとこあるよ+22
-0
-
473. 匿名 2022/10/11(火) 18:42:19
>>277
私も全く同じ状況です。
経済的に窮地に立たされています。
共に頑張りましょう!
+3
-1
-
474. 匿名 2022/10/11(火) 18:49:00
>>470
ほんとそれ
非常識だし適当過ぎて引いた
大手だからいいとも限らないけど、なんかおかしいと感じるレベルが違う+8
-2
-
475. 匿名 2022/10/11(火) 18:49:47
>>462
私が書き込んだのかなってくらい同じ境遇。
私もそんな気持ちになることあるけど、
そんな自分のこと責めないでもいいと思うよ。
ご飯食べてよく寝ればまた次があるって思えるかも。
自分に優しくね。+11
-0
-
476. 匿名 2022/10/11(火) 18:52:29
>>446
429ですが、同じ会社ってくらい全く同じです!駅から会社まで20分。家から会社まで1時間15分くらいかかってます…結構しんどいですよね。復職しましたが、通勤アホらしくなったのと、旦那が激務で家族みんな疲弊してるので今年度で退職するつもりです。+5
-4
-
477. 匿名 2022/10/11(火) 18:52:47
コールセンター経験者の方いますか?
コールセンターは離職率が高いから派遣から正社員。バイトから正社員の道もある。
とネットで見聞きしたんだけど本当ですか?ちなみに最初から正社員求人は私の地域ではなかった。
官公庁とかハロワ、百貨店の問い合わせ窓口(一時対応ってやつ)
は確かに声の印象からして50代~60代のご年配の方に感じる。
長く勤めたいし体力は使わないと考えると、コールセンター悪くない??と感じて応募するか迷う。ただ、正社員の道は本当に離職率が高いっていう理由であるのか?と。
例えば、派遣で入って3年後も自分が続けたいと思えたら継続可能でそこから正社員の道が開くなんてことはあるのか?と。
今後も一人暮らし決定なんで、できれば賞与退職金がある正社員を希望してるんですが、普通の事務は全く門前払い状況で。。
離職率が高いコールセンターで正社員の道を開くしかもう術がないんじゃないかと思ってるとこです。
ちなみに前職事務。電話対応は一日100件近くやってましたが、あくまでも取次ぎでクレーム対応は全くやってきた経験はありません。
+6
-0
-
478. 匿名 2022/10/11(火) 18:53:12
>>462
いい親だと辛いね
うちは毒親だから申し訳ない気持ち皆無で楽だわ+11
-1
-
479. 匿名 2022/10/11(火) 19:05:22
>>45
試用期間だしヨシ!
また次に行こう+4
-2
-
480. 匿名 2022/10/11(火) 19:08:57
>>350
横
楽しそうに散歩している犬を見かけると、いいな〜。と思うここ数年w
+15
-0
-
481. 匿名 2022/10/11(火) 19:09:57
派遣の職場見学に行ってきた。
家から徒歩15分の事務で、仕事内容は問題なさそうだけど、10人ちょいいるのにトイレが男女共用で1つしかない(しかも女性だけ当番で掃除あり)のが引っかかってる。
一応営業にはお願いしますと伝えたけど、辞退しようかな…。生理の時とか急にお腹壊した時とか気使うし。
そもそも男女共用なら事前に教えといてほしかった…。+26
-0
-
482. 匿名 2022/10/11(火) 19:14:27
先週金曜日に派遣の顔合わせ。即日決まったけど
うれしいのと不安な気持ち半分半分。
4社目の顔合わせでやっと。6月から就活してもう10月
来週月曜日からもう仕事、初日まで1週間長い‥
上司になる男性社員と人事の人と和やかに顔合わせが進んだけど、入ってみないとわからないよね‥
いい人がいればいいな
同じ派遣の人結構いるらしい
わたし派遣の仕事40代ではじめて(今までパート)
仕事が難しいのは耐えられるけど
人間関係よいところじゃないといつも続かない!
未経験の業種、教えてくれる人やさしい人がいいな
こんなわたしにアドバイスください!
オフィスカジュアルというから洋服みにいったけど
すぐ辞めるかもしれないしと結局まだ買わず‥
あと5日後!緊張。+27
-4
-
483. 匿名 2022/10/11(火) 19:21:09
>>467
派遣やバイトしてみたら?
最初から正社員で良いやつ、って意気込んでると詰むよ+4
-0
-
484. 匿名 2022/10/11(火) 19:23:49
>>354
当たり事務所見つけるのは運でしょうか…
としか言えないです+1
-0
-
485. 匿名 2022/10/11(火) 19:25:02
>>458
その通り
メンタル強いか同類、もしくは高い志がないとね
独特の世界だからね+6
-0
-
486. 匿名 2022/10/11(火) 19:29:21
>>366
366です。先程応募した会社からマイページ宛に連絡がありました!書類通過してました…!書類到着後7日以内となってたんだけど期限が少しすぎてたから不安になりました。面接頑張ってきます!!返信下さったお二方、ありがとうございます!
面接で面接官の態度が悪いとか、話聞いたら条件が合わなかったってことばかりだから今度こそ上手く行きたいよ+7
-0
-
487. 匿名 2022/10/11(火) 19:30:50
>>481うわぁ。そこそこ人数いるのに男女兼用とか絶対嫌だ+19
-0
-
488. 匿名 2022/10/11(火) 19:35:22
>>410
>>458
>>485
ありがとうございます。
やめとこうかな、、
+2
-0
-
489. 匿名 2022/10/11(火) 19:42:45
こんばんば。
前トピでポーラの業務委託か派遣の介護で未経験から入るか、無期雇用もありな派遣で健診事務か。
で考えていると書いた者です。コメント下さった皆さん、ありがとうございました。
すでに前トピが終了してしまったので、こちらでお返事とさせていただきます。
結果論から言うと、どれも的はずれで応募をやめました。
まず、ポーラの業務委託は不安定さとやはりノルマ的なことが課せられるということ。営業的な性格でもないので諸々考えて取りやめ。
介護の派遣は問い合わせしたところ、採用率は高い印象は感じましたが本当に好きではないとやってけないというとこ。お金のためだけでは続けられない仕事というのが改めてわかり、短期離職するなと悟り応募しないことに。
経験ある健診受付事務はコメントいただいた方のご指摘があったように、それが50,60にもなって続けなれるのかということです。派遣会社に聞いたら現実、50代は一人もいなく、今までもいないとのことです。
何の仕事でもそうですが、受付っていう時点で若さありきでしょうし。
無期雇用転換ありと経験ある仕事のことから応募も考えましたが先のことを考えて取りやめました。
また振り出しになりますが、今月もお世話になります。
+19
-0
-
490. 匿名 2022/10/11(火) 19:44:50
>>488
私前のトピで税理士事務所の内定辞退したって書いた者だけど、面接時に言われたのが、毎日が勉強で簿記2級程度の知識は当たり前、そこから更に勉強しなきゃいけない、税理士目指す人以外は結構すぐ辞める、税金関係になると難しいし幅広い知識が必要となるからついていけなくなる人が殆ど、繁忙期は残業当たり前にあると言われたよ。
あとやっぱ士業だなって感じがした。先生様々と言うか。
今の職場のパワハラが嫌なのにまた同じ目に遭いそうだと思ったよ。少人数の事務所だったし。+9
-1
-
491. 匿名 2022/10/11(火) 19:49:58
>>444
私、山程登録してる…
個人情報ここまで流出させていいのかって不安になるくらい
そして派遣は合わないからもうやりたくないっていう+9
-0
-
492. 匿名 2022/10/11(火) 19:53:10
一般事務や総務などのバックオフィス系の求人の筆記試験ってどんな感じなんだろう…性格診断とか簡単な国語算数とか…?会社によるだろうけど、受けたことある方のお話聞きたいです。筆記で落ちたくない…+1
-1
-
493. 匿名 2022/10/11(火) 19:55:47
4月から今の組織で働いてるけど、入社当初感じた違和感がどんどん我慢できなくなりついに限界を迎えて心療内科にかかった。
職歴にならないうちに辞めればよかった。
現職ただでさえしんどいなかの転職活動中。
成功してこのスレ卒業していく人、違和感は見逃すなよ〜〜ノシ+33
-3
-
494. 匿名 2022/10/11(火) 19:57:02
>>467
午後からだけど掃除して化粧してハローワーク行ってきたよ!
それだけでもやった感ある笑+21
-1
-
495. 匿名 2022/10/11(火) 20:05:07
>>476
横
私も1歳児を育てながら、1時間15分くらいかけて通勤してますー!
会社までの距離も同じくらい😂
本当に通勤時間バカらしいですよね…
フルリモートとかを狙ってますか?+8
-3
-
496. 匿名 2022/10/11(火) 20:09:05
通勤時間が長すぎると、この時間で何が出来ただろう…と考えてしまう。+7
-0
-
497. 匿名 2022/10/11(火) 20:11:40
>>310
今ね、パートでも職務経歴書いるとこが増えてきた。
で、書類選考もある。
履歴書と面接一回のところは少ないよ。
特に、事務は。+11
-0
-
498. 匿名 2022/10/11(火) 20:18:50
年取ると、通勤時間片道30分以内って感じになってきた。若い時は片道1時間でも大丈夫だったんだけどそれが若さってことだったんだろうな。もう今は往復1時間以内じゃないと今度もっと厳しくなると考えてる。+11
-2
-
499. 匿名 2022/10/11(火) 20:22:12
今更な質問でごめんなさいですが、
フルタイム(パートでも派遣でも正社員でも)週5日の9~17時のような勤務体制で副業は許されないですよね?
+2
-0
-
500. 匿名 2022/10/11(火) 20:27:48
>>490
具体的にありがとうございます。税理士目指す訳ではないので、事務所は辞めます。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する