ガールズちゃんねる

老老介護に不安がある方

69コメント2015/07/22(水) 08:50

  • 1. 匿名 2015/07/21(火) 11:03:15 

    先日老老介護に疲れた末に親に手をかけるといった悲惨な事件がありましたが、超高齢化社会が進む中、老老介護は他人事ではないと思っています。

    皆さんは老老介護について不安はありますか?
    介護施設への入居金等の貯えはありますか?

    +39

    -0

  • 2. 匿名 2015/07/21(火) 11:06:53 

    全てが高齢化してるよね
    高齢出産したら、すぐ親の介護って益々増えそう

    +65

    -3

  • 3. 匿名 2015/07/21(火) 11:07:17 

    親が74歳私アラフォー

    将来が心配です

    貯蓄も無く、私は持病持ち、介護をする体力気力

    もありません。とても心配です

    +77

    -1

  • 4. 匿名 2015/07/21(火) 11:07:45 

    遠方で仕事を探してそれを理由に介護から逃げる予定

    +19

    -14

  • 5. 匿名 2015/07/21(火) 11:08:20 

    老人はさっさと死んで欲しい

    +54

    -46

  • 6. 匿名 2015/07/21(火) 11:08:42 

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2015/07/21(火) 11:09:08 

    親が無年金者。
    ホント困る。

    +91

    -1

  • 8. 匿名 2015/07/21(火) 11:09:09 

    親の介護じゃなくて老老介護だよね?

    +71

    -5

  • 9. 匿名 2015/07/21(火) 11:10:21 

    晩婚化で高齢出産した人の子供が20歳になったら親が60~65もザラなんだろうな、子供が進学、就職したと思ったら親が倒れて介護とかもっと増えそう。

    お金あればいいけどさ。

    +44

    -5

  • 10. 匿名 2015/07/21(火) 11:14:45 

    旦那と二人だから貯金がなくなったら安楽死したい

    +81

    -3

  • 11. 匿名 2015/07/21(火) 11:16:17 

    親が若くして私産んでるからね〜
    介護必要な時期には私も年金もらうとし
    高齢出産でなくても若すぎる出産も考え物
    一人娘に親と自分の介護背負わすのも嫌で
    自分は安楽死希望です
    ただ親が安楽死させてくれと言ってもできない
    どっちみち日本の法が許してないけど

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2015/07/21(火) 11:18:02 

    どのくらいお金ためたら施設に入れるんだろう。介護が必要になる前には主人と二人で施設に入りたい…。

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2015/07/21(火) 11:18:24 

    高齢出産で親の介護話題になるけど、うちは一人っ子で、母が18の時の子供。
    母親85の時私は67。ちょっと心配。

    +38

    -1

  • 14. 匿名 2015/07/21(火) 11:18:26 

    介護したくないし
    こどもに介護されたくない!

    +53

    -1

  • 15. 匿名 2015/07/21(火) 11:18:56 

    安楽死という選択肢もあれば老後の気持ちが楽になるよね

    +78

    -0

  • 16. 匿名 2015/07/21(火) 11:21:55 


    九十代の親を七十代の子どもが介護、
    というような実例が増えつつあります。

    +72

    -0

  • 17. 匿名 2015/07/21(火) 11:22:29 

    老老介護に関しては、高齢出産の方がまだ介護する方に体力があるのか。
    親が90の時、二十歳で産んだら子は70
    四十で産んだら子は50だもんね。
    うちも親と20しか違わない。

    +26

    -2

  • 18. 匿名 2015/07/21(火) 11:26:28 

    本当に過酷です。
    うちは祖母がデイサービス系を一切拒否していて家族に全負担がかかっています。
    家中排泄物だらけとか、ザラですよ

    +84

    -2

  • 19. 匿名 2015/07/21(火) 11:27:34 


    安楽死と尊厳死は違うからね

    安楽死は医師の負担が大きすぎるので
    尊厳死の方が医師にも患者にとってもいいと思う

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2015/07/21(火) 11:29:04 

    17
    低年齢出産なら確かに介護するとき自分も年寄りだけど孫が大きくなってる場合もあるから
    子供全部に負担行き、介護のお陰で結婚すらできなくなる高齢出産よりはマシ

    +26

    -12

  • 21. 匿名 2015/07/21(火) 11:30:04 


    もっと恐ろしいのが
    後期高齢者制度(医療費一割負担)が一時的な制度であること

    私達の時は制度廃止で
    保険料もあがり
    医療費四割負担になる

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2015/07/21(火) 11:33:39 

    ピンピンコロリッて言葉あるけど、ほんとにそうなりたい‼誰にも迷惑かけたくない。

    +84

    -1

  • 23. 匿名 2015/07/21(火) 11:45:44 

    生活維持省必要だな

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2015/07/21(火) 11:57:53 

    一人っ子は本当に可哀想。誰にも代わってもらえない。せめて子供に金がかからない分親は貯めておかないと。

    +34

    -7

  • 25. 匿名 2015/07/21(火) 12:00:03 

    今、施設も空き待ちが300、400人とかが普通で
    貯蓄があっても入居できないのか現状みたいだね
    親戚、友人に介護関係者が多いけどみんなそう言ってる

    +29

    -2

  • 26. 匿名 2015/07/21(火) 12:02:10 

    施設入所には今は要介護3以上なら入れる特養で大体月に8〜10万位かな。
    それ以外には衣服に関する物、オムツ、消耗品、医療費などが要ります。

    有料老人ホームは施設によって値段はピンキリだけど、月に施設に支払うのが25万程。
    他に生活に必要な物は自己負担。

    特養は待機もすごいからなかなか入れないし、有料老人ホームはおやが二人なら月に40〜50万は必要。

    仕事を理由に介護しないって人は、自宅でヘルパー使って宅食使ってでも介護度によるけど、支払いだけで月に10万は必要。
    その他に自宅なら光熱費やら家賃やら勿論ね。
    でも、ヘルパーだけでは到底無理。

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2015/07/21(火) 12:02:47 

    今、うちの両親は私と離れて暮らしていて、80歳と70歳で二人暮らしです。
    まだ介護は必要といわれてるわけじゃないけど、この先心配です。
    うちも子供がいないし、将来二人きりなので、介護が必要になったら老老介護になるんだろうな。

    今、実際に老老介護になってる世帯は、たいてい自分たちで何とかしよう、と周りに話すこともなく一人でがんばっちゃってる人たちが多いと思う。
    もっとオープンになって、周りのご近所さんとかセンターの人とか話して、いろんな参考になる情報を得られるような環境になれば、そういう悲しい事件は減るかなと思うんだけど。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2015/07/21(火) 12:12:59 

    難しいよね
    お年寄りって、他人に家に入られたり、触られたくないって人も多いから、ヘルパーさんすらダメだと、家族の負担が大きすぎる。

    また一方、うちの祖母みたいに有料老人ホームへ自ら入って、本人はここの人は良くしてくれるって生活にも満足してても、「親の面倒を看ないなんて!」「かわいそう」とか言う人が居たり。←私の姑&小姑

    夫婦の老後だけでも大変そうなのに、意地悪ばかりする義実家のことなんて面倒看る自信ないわ

    +23

    -2

  • 29. 匿名 2015/07/21(火) 12:25:07 

    あと10年後とか老人だらけになって、施設も介護士も更に足りないし、孤独死増えて空き家も更に増えるだろうね。。 固定資産税や相続税何でもかんでも税金上がるなぁ〜 国の方針って簡単にコロコロ変わるから恐ろしいわ ナンバー制とか何兆もかけてまじやるつもりなのか。
    自分の親ですら介護避けたいのに旦那の親とか、
    ゆくゆくは旦那の面倒もなんて大変過ぎる。
    親や旦那、自分の老後資金なんか余裕ないよ
    個々で貯めてよって感じ。
    ますます少子化なるね… 金かかり過ぎ

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2015/07/21(火) 12:30:25 

    旦那のボケ両親を同じマンションで介護中なう。
    でも癌患者の旦那の方が先にくたばりそうだ

    +35

    -2

  • 31. 匿名 2015/07/21(火) 12:43:27 

    値段の安い特別養護老人ホームは、空き待ちがすごい人数。民間がやっている値段の高い老人ホームは、月に30万近くかかる。夫婦2人入所は金銭的に厳しい。
    だからって、安い民間老人ホームは安かろう悪かろうで、老人虐待問題多発。
    やっぱり、数千万単位で貯蓄しておかないとヤバい。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2015/07/21(火) 12:45:55 

    老老介護…って事は結婚してるけど子供がいない方とか、
    結婚して子供もいるけど、親子仲悪いとか、将来的に離れて暮らす可能性がある方とかしか
    回答出来ないよね。

    +10

    -6

  • 33. 匿名 2015/07/21(火) 12:47:58 

    介護したくない…
    特に自宅介護。

    お金もないし貯蓄もない。
    親も資産なんてないよ、どうするつもりなんだろう…

    +43

    -0

  • 34. 匿名 2015/07/21(火) 12:51:56 

    私は逃げます、絶対に!!

    +8

    -5

  • 35. 匿名 2015/07/21(火) 12:53:03 

    親に持家や資産があるのなら、子どもは財産相続など期待せず、
    「親が作った財産だから、親のために使うべき」
    と子供たちが納得して、有料老人ホームへ入れる、
    これがベスト。
    (ただ、兄弟全員が一致して賛成してくれるかどうかが問題です)

    いろいろありますが、
    入所金3500万、月々の経費が30万ほどです。
    要介護の人なので。
    たまたま資産もあり(と言っても、自宅は処分した)、
    しっかりした年金もある人なので、何とかなりました。(知人例)

    資産がない、年金も少ない、となると頭を抱えるでしょう。

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2015/07/21(火) 12:55:00 

    介護のために子を産むな
    マジで最低だから

    私は子を産むつもりないから放棄する

    +27

    -5

  • 37. 匿名 2015/07/21(火) 12:57:53 

    20さん

    私は父が早くに他界し、70半ばの母親と二人暮らしです。
    完全に高齢の母のせいで婚期逃しました。
    年金と私の派遣の給料だけじゃとてもとても…

    母が寝たきりになったら私も自信がありません。

    +21

    -2

  • 38. 匿名 2015/07/21(火) 13:00:09 

    政治家はなにしてやがる!

    こんな日本にいつからなった!
    どうしてなった!

    生きてく希望が無いよ、本当に。

    +32

    -2

  • 39. 匿名 2015/07/21(火) 13:02:56 

    両親も義両親も70手前だけどめちゃめちゃ元気

    旦那長男、私も長女
    考えただけで私の方が先に死にそう

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2015/07/21(火) 13:03:16 

    子ナシで旦那と2人、親戚付き合いもないし2人で介護施設に入れたらいいけど…
    先に私のほうが身体が不自由になったら旦那に嫌な顔されそうで絶対いやだわ

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2015/07/21(火) 13:08:51 

    少し前に母が2ヶ月ほど寝たきりになりました。
    おトイレ事情もあり24時間介護状態で大変でしたが、父が話し相手もなくゴハンをひとりで食べなくてはいけない状態になり奇声奇行をするようになった方が地獄でした。今は心療内科に通院してます。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2015/07/21(火) 13:12:28 

    子供が居ても親の介護なんてムリ。
    金銭的にも肉体的にも精神的にも。

    +18

    -2

  • 43. 匿名 2015/07/21(火) 13:13:46 

    この問題は結構前から危惧されていたよね

    納めた年金や税金をもっと年寄り向けに使っても良かったのに
    納めたお金は正しく使われているのだろうか?
    競技場の一件は耳に新しいけど、結局自分の財布じゃないから馬鹿な予算になったんだし

    公的で安いホームを充実させて欲しいよ
    働き盛りの年代にも、年寄りになってま安心じゃん

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2015/07/21(火) 13:18:32 

    20
    でも介護が始まるのって、早くて80、40の高齢出産でも一般的なら結婚出産終わってるよね。
    リスクの可能性はどっちもどっちかなぁと思う。
    必ず介護になるわけでもないし。
    もちろん障害のリスクとかはまたべつのはなし。

    +6

    -5

  • 45. 匿名 2015/07/21(火) 13:19:25 

    老後の為にとがむしゃらに働いて貯めてる人ががるちゃんにも多いけど、どうなんだろ。
    これからの日本じゃ貯蓄が1000万以上は年金無し、介護保険は使えないとか当たり前に言いそう。
    現に8月から年金を沢山貰ってる人は介護負担は1割から2割に増えるし、後期高齢者の医療費も3割負担だしね。

    親の面倒は見ないって人も多分、役者で調べて子供が入れば特養なども入れずに自宅で介護と言われるでしょうね。

    何か結局子供が居ないのが一番良い気がする。

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2015/07/21(火) 13:23:45 

    なんか若いころの藤子不二雄の漫画で
    日本の将来を風刺した一話完結の漫画が
    あったけど、それは高齢化社会が進みすぎて
    70歳だか75歳だか以上の人は申し訳ないけど
    予算不足のため保険やら全ての公的負担を打ちきりにします!
    という話だった。
    普通に漫画だったけど、なんかこのままだと
    予算がなくなり本当にそんなんなる時代が
    くるんじゃないかとおもう。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2015/07/21(火) 14:00:47 

    ほんと、生活保護が勝ち組だよね。
    おかしいよ。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2015/07/21(火) 14:03:03 

    子供がいなくて夫婦二人でロウロウ介護
    若い時に子供を産んだので一緒に歳をとりロウロウ介護。

    ピンピンコロリの人口ってどのくらいだろう。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2015/07/21(火) 14:17:39 

    就職難でさ、結婚氷河期で婚活とかしてさ、
    結局、ずっと独身で行き着く先は老老介護って嫌だよね。

    健康オタクでジム通いしてる両親が憎い…
    ごめん。

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2015/07/21(火) 14:18:53 

    70代の子どもの方が先に病死する時代が到来します。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2015/07/21(火) 14:19:32 

    子ども産んだら負け組❗️

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2015/07/21(火) 14:21:40 

    芸能人の出産ラッシュに影響されず、不妊治療あきらめてよかったかもしれません。

    芸能人は所詮芸能人。
    一般庶民とは違うのです。
    特に宇多田ヒカルちゃんなんかは。

    +8

    -4

  • 53. 匿名 2015/07/21(火) 14:23:15 

    今の介護事情よりもっともっと深刻だろうね。
    年金もないしさ。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2015/07/21(火) 15:06:37 

    老老介護はどちらかというと若い内に子供を産んだ人が心配しないといけない

    20
    それは孫が全て世話しろというのかwww

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2015/07/21(火) 15:09:44 

    子どもがいない夫婦で、老老介護は悲惨な結末しか見えない。高齢者の貧困も増えているし、何歳まで生きるのか分からない配偶者を世話するのはキツイ。なんとか福祉を充実させてもらいたい。

    +7

    -3

  • 56. 匿名 2015/07/21(火) 15:14:54 

    老老介護って、80歳の夫を78歳の妻が介護するとかのことじゃない?

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2015/07/21(火) 15:16:23 

    子どもたちにじいちゃんばあちゃんの面倒見させるなんて絶対に嫌だ。
    自分もいや。

    たぶん私は自分で親世代の介護をして、子どもたちには迷惑はかけない。
    いや、かけられないし、見てもらえない。
    一番損な世代だと思います。40代の専業主婦です。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2015/07/21(火) 15:20:59 

    56さん
    老老介護とは70代の年寄りが、90代の親を介護することですよ。
    配偶者は同年代で当たり前。妻が先か夫が先かはわからない。

    私は義母の介護中で、いずれ実母の介護も始まるでしょう。義父は義母が介護しました。
    父は母に任せるつもりです。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2015/07/21(火) 15:23:04 

    トピ画ややこしいね。
    まぁ配偶者も年寄り、親も長寿、子どもも初老、
    老人ばっかりになるんだろうね…

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2015/07/21(火) 15:29:00 

    老老介護(ろうろうかいご)、あるいは老老看護(ろうろうかんご)とは、家庭の事情などにより高齢者が高齢者の介護をせざるをえない状況のことで、日本のような高齢化社会を形成している国家ではよくみられるケースである。 高齢の夫婦や親子、兄弟において妻が夫の介護を、息子が母の介護を、妹が姉の介護をというケースなど様々なケースがあり、家族が共倒れする危険性や介護疲れによる心中事件もあることから大きな社会問題となっている。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2015/07/21(火) 15:32:09 

    トピ画のせいで老老介護を勘違いしてる人多数。

    夫婦が介護し合うこともモチロンだけど、
    基本、90歳以上長生きする時代になると、その子どもも70代となり共倒れになる可能性があるのが老老介護だよね。

    昔は50代に親の介護してたのが、平均寿命が延び、晩婚化から高齢出産が増えて、介護する側もされる側も高齢になってるんだよね。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2015/07/21(火) 15:35:58 

    それなら親より先に死にたいや
    先に寝たきりになった者勝ちじゃん
    子どももいないし50ぐらいでボケたいわ

    +3

    -6

  • 63. 匿名 2015/07/21(火) 16:26:52 

    毎年、老老介護での殺人や心中はニュースになるよね。
    なんか切なくなる。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2015/07/21(火) 17:22:46 

    親と歳が近いと老後はキツイんだね(>_<)

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2015/07/21(火) 18:35:28 

    義両親、再婚だから義母は私より4つ年上なだけ…。
    下手したら私義母に介護される?
    絶対やだ!

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2015/07/21(火) 19:09:32 

    もう20年姑と暮らしてます
    心筋梗塞で手術したけど、治ってからはますます元気

    月一度の検診で健康管理されているので悪い所があればすぐ治療してもらえる

    ずーっと車の隣に乗せて買い物行ったり病院や整骨院連れてったり

    あと何年続くんだろうと思ったら私の方が先に死にそうです

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2015/07/21(火) 23:09:38 

    そんなに心配しなくて大丈夫だと思います
    何とかなると思います

    +1

    -7

  • 68. 匿名 2015/07/22(水) 01:20:45 

    >>67
    何とかならないから社会問題になってるんですよ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2015/07/22(水) 08:50:54 

    全てが高齢化だけど、高齢出産した人の子供は年齢差があるからある意味老々介護になりにくいよね?

    例えば20歳で産んだ子は親が80歳の時→子供60歳だけど、
    40歳で産んだ子は親が80歳の時→まだ子供が40歳と体力がまだあり若いよね。
    若さと体力があれば介護もなんとか乗りきれるけど、体力なくなった後の老々介護はキツいね…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード