-
1. 匿名 2022/10/09(日) 13:15:45
息子の中学校の合唱コンクールで、練習中ヘラヘラふざけてばかりで、どうしても真面目にやらない子がいるそうです
主が小中学生の頃にも似たような子がいたので、いつの時代も変わらないんだなと思いつつ、そういう子はどういう心理でそんな行動をするのだろうと思いました
みなさんの学校ではどうでしたか?+14
-39
-
2. 匿名 2022/10/09(日) 13:16:17
心理というか、興味がないだけかと+247
-2
-
3. 匿名 2022/10/09(日) 13:16:23
ちょ男子ィーーーー!!
はいつの時代もあるもの+177
-1
-
4. 匿名 2022/10/09(日) 13:16:26
真面目にやるのがカッコ悪い!って年頃+247
-6
-
5. 匿名 2022/10/09(日) 13:16:30
成績と関係ないからとか?+19
-0
-
6. 匿名 2022/10/09(日) 13:16:39
合唱が好きじゃない+135
-0
-
7. 匿名 2022/10/09(日) 13:16:48
やる気がない。+50
-1
-
8. 匿名 2022/10/09(日) 13:16:50
ちょっと男子!真面目にやって!
ってやつね。+66
-0
-
9. 匿名 2022/10/09(日) 13:16:54
今だとマスクつけたまま歌うの?息苦しくないのかな+28
-4
-
10. 匿名 2022/10/09(日) 13:16:56
懐かしい
いたよねぇそういう男子
そして気の強いリーダー格の女子が「ちょっとそこの男子!!ちゃんとしてよぉお!!」って怒るのが様式美+82
-3
-
11. 匿名 2022/10/09(日) 13:16:58
なーんも考えてない。
自分のやりたいことだけやりたい、自制がきかないタイプ。+77
-4
-
12. 匿名 2022/10/09(日) 13:17:00
照れじゃない?中学生のくせにガキ過ぎると思うが。
+24
-2
-
13. 匿名 2022/10/09(日) 13:17:04
+15
-3
-
14. 匿名 2022/10/09(日) 13:17:07
合唱コンクールって全員強制のやつ?だとしたらやる気が無い人もいそう+97
-0
-
15. 匿名 2022/10/09(日) 13:17:11
音痴を照れ隠し+14
-0
-
16. 匿名 2022/10/09(日) 13:17:12
いたいた!
歌わない事がかっこいいと思っているバカな男子がそんな感じだった。+17
-12
-
17. 匿名 2022/10/09(日) 13:17:18
やらされてる感が強いのかしら+62
-0
-
18. 匿名 2022/10/09(日) 13:17:19
真面目にやるのが恥ずかしいんじゃない?+16
-0
-
19. 匿名 2022/10/09(日) 13:17:35
>>9
歌ってない説w+7
-0
-
20. 匿名 2022/10/09(日) 13:17:41
子供なんておちょけるの好きな子割といると思う+8
-3
-
21. 匿名 2022/10/09(日) 13:17:50
今の時代
不参加の選択肢があっても良いんじゃない?
とは思う。+36
-11
-
22. 匿名 2022/10/09(日) 13:17:52
合唱ってなんかカッコよくないのかもね。ダサいって言うか。それを真面目にやりたくないんじゃない?+16
-4
-
23. 匿名 2022/10/09(日) 13:17:53
働きアリの法則+2
-1
-
24. 匿名 2022/10/09(日) 13:17:54
やりたくもないことをやらされてやる気なんて出ないよね〜+39
-1
-
25. 匿名 2022/10/09(日) 13:17:58
>>1
私は先生より真面目に取り組んで、周りの同級生を注意しまくる子の気持ちがわからない…。
程ほどで良くない?と思っちゃう。+90
-14
-
26. 匿名 2022/10/09(日) 13:18:00
>>1
くちびるに歌を読んで貰えばちゃんと歌う+2
-1
-
27. 匿名 2022/10/09(日) 13:18:07
そりゃあやりたくてやってるわけじゃないし、みんながみんな合唱が好きなわけでもないんじゃない?+36
-1
-
28. 匿名 2022/10/09(日) 13:18:18
緊張をほぐすためにやってた…+1
-5
-
29. 匿名 2022/10/09(日) 13:18:24
緊張を隠すために異様な行動に出る人はたまーにいる
みんなが普通に歌ってて、自分もやろうとするけど緊張でできない
それを胡麻化すためにヘラヘラしているのかもね+2
-3
-
30. 匿名 2022/10/09(日) 13:18:26
私、合唱コン嫌いだった。ヘラヘラはしないけど。
嫌なだけじゃないの?+57
-2
-
31. 匿名 2022/10/09(日) 13:18:31
>>10
本番の1週間前に、その女子が泣き出すんだよね
そこからクラス全体で話し合いして、みんなの気持ちが一つになって本番成功するんだよね+58
-3
-
32. 匿名 2022/10/09(日) 13:18:32
口パクしてたら先生にバレて怒られたことある
下手やから歌うなって言われるよりはマシかもしれないけど+7
-0
-
33. 匿名 2022/10/09(日) 13:18:43
今考えるとそういう人ってADHDの疑いがあるんじゃないかなと思う+5
-14
-
34. 匿名 2022/10/09(日) 13:18:45
>>1
協調性がない目立ちたがり屋
笑っちゃいけない場面で笑っちゃう疾患
バカ
上記のどれかだと思う+5
-12
-
35. 匿名 2022/10/09(日) 13:18:46
真面目にやるのが恥ずかしい年齢だね。
自意識過剰になりがちな時期。
+5
-0
-
36. 匿名 2022/10/09(日) 13:18:54
わたしは全く協力しなかった
昼休み、朝早く来て練習、放課後も
今ならブラックかよ!!って叫ぶところ
合唱嫌いじゃないけど、他の人達と競争して歌わされてるのが嫌だった
強制だから嫌+41
-6
-
37. 匿名 2022/10/09(日) 13:19:09
>>4
とくに男子+8
-0
-
38. 匿名 2022/10/09(日) 13:19:32
恥ずかしいと思っちゃうお年頃+2
-0
-
39. 匿名 2022/10/09(日) 13:19:36
歌わない系男子の多いクラスはちょい悪なモテる男子が多かった
うちのクラスは合唱頑張るいい子が多いクラスだった+5
-0
-
40. 匿名 2022/10/09(日) 13:19:54
>>8
いたよねーw
いつも怒ってる人+29
-2
-
41. 匿名 2022/10/09(日) 13:20:17
>>1
真面目にやるのがダセェと思ってるからじゃない?英語の発音を恥ずかしくてちゃんとやらんやつ結構いなかった?真面目に発音している人とかをクスクスしてたりすんの。+9
-2
-
42. 匿名 2022/10/09(日) 13:20:25
>>15
音痴が一生懸命歌うのもなかなか辛い。音ずれまくりなのに声大きいから。ヘラヘラしてる訳じゃなくて一生懸命だから注意するのもおかしいし。+15
-0
-
43. 匿名 2022/10/09(日) 13:20:30
歌っているところを動画撮影して本人に見せると効果あるかもね
ふざけている人の方が目立って格好悪いから+7
-0
-
44. 匿名 2022/10/09(日) 13:20:43
>>21
学習指導要領に則ってやる学業なわけだから、そこで選択肢ってのも腑に落ちないわ+13
-7
-
45. 匿名 2022/10/09(日) 13:20:49
>>25
キーッってなる子いるよね。ヘラヘラも嫌だけどそっちの子も嫌い。どのみちストップして変な空気になるから。+56
-2
-
46. 匿名 2022/10/09(日) 13:20:59
>>16
歌わないのがかっこいいんだぜーとでも話してたの?
こういう、自分の指示に従わないと下手くそな注意してくる奴がいるから合唱関わりたくないんだよ+4
-9
-
47. 匿名 2022/10/09(日) 13:21:21
心理学の研究と思ったら疑問だったかこれ経験あるから期待しちゃったよ+0
-0
-
48. 匿名 2022/10/09(日) 13:21:23
単純にすげー音痴。ジャイアンは声量あるだけマシに見えるくらいの。+5
-0
-
49. 匿名 2022/10/09(日) 13:21:50
>>1
根は真面目な人という言葉があるけど、
そういう子は根がふざけてるんだと思う。
大人になってもいざという時、駄目な頑張れないタイプ。+7
-0
-
50. 匿名 2022/10/09(日) 13:21:51
合唱は興味なかったらだるいでしょ
私は歌うの好きだったからいいけどどうでもいい時間に感じる人もいた記憶
仕方ない+10
-2
-
51. 匿名 2022/10/09(日) 13:21:54
>>1
みんなで心を一つに──
ファシズムですね+14
-1
-
52. 匿名 2022/10/09(日) 13:21:56
>>1
合唱って単純にやるのださいって感じる人は一定数いるしやりたくないだけだよ+12
-0
-
53. 匿名 2022/10/09(日) 13:22:08
でも本番は結構真面目に歌ったりしてない?+6
-2
-
54. 匿名 2022/10/09(日) 13:22:17
音痴で真剣に歌っても下手だからヘラヘラ笑って誤魔化してた+6
-0
-
55. 匿名 2022/10/09(日) 13:22:28
強制かどうかも気になるところ+4
-0
-
56. 匿名 2022/10/09(日) 13:22:34
真面目に頑張ってる子を、バカにしたり虐めたりする人のせいもあるよ+9
-0
-
57. 匿名 2022/10/09(日) 13:22:42
音痴なのを気にしている
変声期で安定しない
思ってもいない歌詞を口にしたくない+4
-0
-
58. 匿名 2022/10/09(日) 13:22:44
>>31
同じ女子だったけど泣くの共感できない+41
-2
-
59. 匿名 2022/10/09(日) 13:22:47
合唱コンクールは強制だからね…
ヘラヘラはしないけど音痴だし歌う振りしてたわ+13
-0
-
60. 匿名 2022/10/09(日) 13:22:55
合唱なんかやっても何の意味も無いことを知っている+12
-5
-
61. 匿名 2022/10/09(日) 13:23:11
>>30
私もヘラヘラはしてないけど、喘息で喉弱いから大きな声出すと辛いんだけど、リーダーに全員の前で責められOKでるまで一人で歌わされ、そういうので余計に嫌になってやる気なくなった。
+17
-1
-
62. 匿名 2022/10/09(日) 13:23:36
>>8
前田みたいなのいたなぁ+22
-1
-
63. 匿名 2022/10/09(日) 13:23:53
>>4
これしかない+6
-0
-
64. 匿名 2022/10/09(日) 13:23:55
>>4
体育祭のリレーに出たくないからと、いちばん足が速い生徒が選考から漏れるために、わざと遅く走る
そんなのが中学生+19
-2
-
65. 匿名 2022/10/09(日) 13:24:13
変声期で歌いたくない男子もいる+8
-0
-
66. 匿名 2022/10/09(日) 13:24:43
>>36
自分が嫌いだったからみんなも「学校の行事だからやっています。」だと勝手に思い込んでいたら好きな人意外といるんだ!ってびっくりしたことがある。
中学校の近所に住んでいるんだけど合唱コン近くになると女子が歌を口ずさみながら帰宅するよ。+11
-1
-
67. 匿名 2022/10/09(日) 13:25:45
>>1
たしかにそういう男子居たな。
不良でもないくせにいつも変にかっこつけてたわ笑
勉強してるやつ格好悪い、努力してるやつ格好悪いと周りを馬鹿にしてた嫌な奴だったけど、
結局県内最下位の高校に進学したものの中退したと人伝いに聞いた。
その後はわからない。+4
-0
-
68. 匿名 2022/10/09(日) 13:26:07
嫌いなんでしょ合唱が。強制してやるようなものじゃないよね。+16
-0
-
69. 匿名 2022/10/09(日) 13:26:25
合わせるべきだと思うけど、面倒な気持ちもわかる。
中学生が少し練習した程度で上手い下手変わらないだろって思ってた+8
-0
-
70. 匿名 2022/10/09(日) 13:26:29
>>44
強制だとやる気ない生徒がたくさんいるけどね+2
-2
-
71. 匿名 2022/10/09(日) 13:27:00
>>46
関わらなければいかと思いますが。+3
-3
-
72. 匿名 2022/10/09(日) 13:27:24
運動部男子がヘラヘラしていて、合唱部が勘違いして調子乗る時期だったな。+1
-2
-
73. 匿名 2022/10/09(日) 13:27:31
>>62
小学生の頃、居たわ笑
その子はエホバだった+19
-0
-
74. 匿名 2022/10/09(日) 13:27:43
>>65
ソプラノになっちゃってダサいとかね+3
-0
-
75. 匿名 2022/10/09(日) 13:28:17
ふざける子はいなかったけどだりぃーみたいな男子はいた
音楽の先生が面白くて乗せるのが上手いタイプだったから年頃の割に意外とちゃんと参加してた+3
-0
-
76. 匿名 2022/10/09(日) 13:28:37
>>60
レクリエーションとして、合唱コンクール優勝できたらいいねーくらいならいいけど、あいつとあいつのせいで優勝できなかった!とか思い込んで言う奴、今思うとそうとうヤバいよね+26
-0
-
77. 匿名 2022/10/09(日) 13:28:41
>>60
そうだよね~。
伴奏すると内申が良くなるって「ウワサ」があるからうちの子ピアノ伴奏に手をあげてしているけど合唱コンは興味ないって言ってた。+4
-0
-
78. 匿名 2022/10/09(日) 13:30:09
>>31
そして最初からずっと真面目にやってた子は評価されず、最後の方にちゃんとやっただけの奴が、ありがとうとか頑張ったねとか言われて感謝される理不尽な世界…。+47
-1
-
79. 匿名 2022/10/09(日) 13:30:30
>>4
照れ隠しね
真剣に歌う自分が恥ずかしいんだろな+13
-0
-
80. 匿名 2022/10/09(日) 13:30:31
「こういうの真面目にやらないオレ」みたいに周りにアピールしたい年頃なんだよ。
何にせよ、周りから「○○君(ちゃん)って〜〜だもんね」って見られたいんだよ。+1
-2
-
81. 匿名 2022/10/09(日) 13:31:24
そこそこ荒れてる中学にいたけど、イベント大好きなヤンキーたちだったな
何なら昼休み練習するぞ!強制だからな!
みたいなやつら、昼休み読書や遊びたかった陰キャ大迷惑+12
-0
-
82. 匿名 2022/10/09(日) 13:31:32
>>76
スポーツ系とかもそうだけど、学校のイベントで勝ちに固執してる人怖いよね。+18
-2
-
83. 匿名 2022/10/09(日) 13:32:00
音楽は好きだけどなんか「ルールーるるるー」とかがどうもこそばゆくて嫌いだった。音痴だし。口を大きく開けて声は小さめにして歌ってた。+6
-0
-
84. 匿名 2022/10/09(日) 13:33:02
>>21
自分が興味のない、やりたくないことでもやらなくちゃいけないことも社会に出たらあるから、全部自由というのも良くないと思う。+15
-7
-
85. 匿名 2022/10/09(日) 13:33:21
>>78
そうそうヤンキーがうるせーな、やりゃいーんだろが評価されて最初からやってる地味男子たちは空気+14
-1
-
86. 匿名 2022/10/09(日) 13:34:10
体育祭・運動会ではそういう人いないよね。
むしろ一生懸命やっても足を引っ張る運動音痴が責められるみたいな。+8
-0
-
87. 匿名 2022/10/09(日) 13:34:20
やる気のある人から見ると、本当に悩む時期だよね。
自分のせいではないのに。+8
-0
-
88. 匿名 2022/10/09(日) 13:34:22
もし学校でクラス対抗プラモデル作り大会とかあったとして練習する?
放課後居残りして練習!って男子に言われてやる気だしてやるか?
やらないよね。
早く帰りてー、うちのクラス最下位でいいしーとなるよね。
結局興味の問題+19
-0
-
89. 匿名 2022/10/09(日) 13:34:34
>>3
そうそう、で、本番近くなったら男子本気だすと男子の声大きすぎて女子負け気味になってあせるやつ。+16
-0
-
90. 匿名 2022/10/09(日) 13:35:05
>>16
興味がない歌、苦手な歌歌わされる方の気持ちも考えて+6
-9
-
91. 匿名 2022/10/09(日) 13:35:17
がるちゃんでトピたてる人って批難したい人の心理がーって絶対言うけど、そういう人の心理こそ私は知りたい。素直に腹立たしいって言えば良いのに、心理を知ってどうするんですか?心理を知れば納得するんですか?+8
-3
-
92. 匿名 2022/10/09(日) 13:35:39
>>82
個人競技で勝ちを目指すのは素晴らしいけど、クラスで優勝とかは思い通りにならないよね+16
-0
-
93. 匿名 2022/10/09(日) 13:36:00
>>81
私のときは逆で合唱コンクールは真面目な文化系が燃えて、昼休みの歌の練習強要してきて、部活の昼練したいイケイケ運動部や、休みは遊びたいやんちゃ組と衝突してた。
+7
-0
-
94. 匿名 2022/10/09(日) 13:36:09
>>87
各クラスからやりたい人が集まってやればいいのにね+11
-1
-
95. 匿名 2022/10/09(日) 13:36:48
>>68
私は運動が嫌いだけど、運動会は強制だよね。
+9
-0
-
96. 匿名 2022/10/09(日) 13:37:44
興味ないなら尚更さっさと終わらせた方がよくない?
いちいち反抗的な態度取って先生や女子怒らせて、時間延ばすの要領悪いよな+9
-1
-
97. 匿名 2022/10/09(日) 13:38:17
>>91
自分とは違う考えの人の気持ちも理解したいんじゃない?+3
-1
-
98. 匿名 2022/10/09(日) 13:38:48
>>8
ふざける人も嫌だけどいちいちめくじら立てて怒りまくってる熱血すぎる人も嫌だったなー+20
-2
-
99. 匿名 2022/10/09(日) 13:39:16
>>82
親になるとこれがまた面倒くさい。
子供の幼稚園のリレー、2クラスあって片方が負けたら後日の参観日に負けた方の親がやり直しさせたよ。2回も。でまた負けたけど。
それを言い出した親が1人じゃないからまたヤバい。+2
-0
-
100. 匿名 2022/10/09(日) 13:39:23
>>21
それだと究極学校に行きたくない人は行かなくて良いということになってしまう。日本の教育レベルはますます低下するわ。+14
-4
-
101. 匿名 2022/10/09(日) 13:39:27
>>13
これ面白かった
1人何役やったんだったかな?+4
-1
-
102. 匿名 2022/10/09(日) 13:40:14
自分のも子どものも、中学時代って本当に独特なじきだよなあと思う。なんであんなにいきがっていたのかと。先生やまわりの大人批判多いけど、かなり大人からは見守られていた時期だと思う+9
-0
-
103. 匿名 2022/10/09(日) 13:40:48
>>91
心理を知って対処法を知りたい。+8
-1
-
104. 匿名 2022/10/09(日) 13:42:25
>>1
真面目にやるのがダサイと思ってるんでしょ。
人と違うのがカッコイイというか。+3
-0
-
105. 匿名 2022/10/09(日) 13:42:52
>>36
でもヘラヘラはしてないでしょ?
ヘラヘラ邪魔するのはまた別の心理だと思う。
+5
-0
-
106. 匿名 2022/10/09(日) 13:43:33
>>99
勝負事にやり直しはないって、
先生が落ち着かせないとね
何でも言いなりじゃヤバい人達が
どんどん元気になっちゃう+4
-0
-
107. 匿名 2022/10/09(日) 13:43:33
中3の時クラスの雰囲気が最悪だった。通院のことネタにされたりしてしんどくて、合唱コンクールの前日練習すらサボってたよ。ヤバいことしたかな?+5
-1
-
108. 匿名 2022/10/09(日) 13:43:42
精神的に幼いからじゃない?
自分もマジメじゃなかったけど幼稚だったし+4
-0
-
109. 匿名 2022/10/09(日) 13:44:07
>>53
本番はそりゃね…順位つくから。+3
-0
-
110. 匿名 2022/10/09(日) 13:44:58
>>3
男子のがまともなんだよね
くだらない合唱を必死でやる女子のが変+15
-11
-
111. 匿名 2022/10/09(日) 13:45:14
女子校出身だけど、女子もいたよ。練習中はヘラヘラして非協力的な奴。指揮者の子が「ちゃんとやって!」と泣いてもヘラヘラしてた。だけど本番終わったら泣き出して指揮者の子と抱き合ってて、真面目にやってた人は白けたよ。+18
-0
-
112. 匿名 2022/10/09(日) 13:46:22
>>30
わたしも、ヘラヘラはしないけどマジで合唱ストレスだった
ふだんクラスメイトいじめてるくせに、そういう時だけクラスの絆がー、団結がーって言うのすごく嫌だった+23
-1
-
113. 匿名 2022/10/09(日) 13:47:28
イベントにかこつけて支配欲満たそうとする気の強いブスに従いたくないだけの、みんな。+6
-1
-
114. 匿名 2022/10/09(日) 13:48:14
>>106
その前にもミニドッチボールで負けて「親が入る」ってゴネて(同じメンバー)面倒くさかったのよ。
うちの子の学年ヤバい親が固まっていたのかな~。
とりあえず面倒を起こすのが園は嫌だったのかなー+4
-0
-
115. 匿名 2022/10/09(日) 13:49:36
>>110
それはあなたの価値観。
スポーツ大会や運動会で勝ち負けにこだわって必死になるのもくだらないよ。+12
-4
-
116. 匿名 2022/10/09(日) 13:49:58
>>1
真面目にやってるフリだけの人もいるわね
一番タチ悪いわね+4
-0
-
117. 匿名 2022/10/09(日) 13:51:03
>>2
自分の学力とか自分にしか迷惑かからないものじゃないんだし、団体行動は興味無いで片付けられたくないよね+9
-1
-
118. 匿名 2022/10/09(日) 13:51:30
>>1
ごめんなさい
顔がヘラヘラ顔なので、「ヘラヘラしないで」とよく言われてました
あと当時は箸が転げても笑う年頃だったので、前の時間にあったこととかを思い出して笑ってました+4
-0
-
119. 匿名 2022/10/09(日) 13:52:17
>>113
ブスとかは関係ないけど、必ずいきり立つ女子がいるからヘラヘラよりもそっちにゲンナリした。+3
-0
-
120. 匿名 2022/10/09(日) 13:52:38
その時は合唱ダサいって思ってたから+0
-0
-
121. 匿名 2022/10/09(日) 13:53:03
じゃブスっとしときます+0
-0
-
122. 匿名 2022/10/09(日) 13:55:09
山下真司に涙を流しながら
ぶられる定期+2
-0
-
123. 匿名 2022/10/09(日) 13:56:07
>>114
かなりおかしいよね
面倒を起こすのが園は嫌だっていうのはわかるけど、クレーマー天国になってもまた面倒なのに。+1
-0
-
124. 匿名 2022/10/09(日) 13:57:16
中学くらいまで全員で一つの歌を合唱するのがいたたまれないくらい恥ずかしかった。
迷惑になるからヘラヘラはしなかったけど。+0
-0
-
125. 匿名 2022/10/09(日) 13:57:28
何故か文系イベントは真面目にやるやつが変みたいなイキリが発生しやすい世代だからね
クラスのリーダー的陽キャが仕切ればまだマシになるのでは+0
-0
-
126. 匿名 2022/10/09(日) 13:58:13
>>4
子供の中学の合唱発表会(クラス対抗)の余興の『教師と父兄による合唱』に参加していたけど、教師も真面目に練習してなかったよ。
+4
-0
-
127. 匿名 2022/10/09(日) 13:59:11
大声で歌うのが恥ずかしくなるお年頃+0
-0
-
128. 匿名 2022/10/09(日) 14:00:18
運動会もそうじゃん
張り切った子が人気者だったら皆着いてくけど、そうじゃなきゃシラーっとして反発する子がいる+0
-0
-
129. 匿名 2022/10/09(日) 14:03:51
うちの学校は合唱も体育祭もクラスで頑張ろうって感じだったけど、ダメでも犯人探しするようなこともなかったしやっぱり真面目にやらない人の方が嫌だ+1
-2
-
130. 匿名 2022/10/09(日) 14:05:38
声変わりで上手く歌えなくなって、
それをごまかしてるっていうパターンもあるみたいだよ。+1
-0
-
131. 匿名 2022/10/09(日) 14:07:35
>>42
張り切ってる女子がそれで歌うの止められてた
その女子が声を小さくしたところでクラスのまとまりはなくて下手だったけど+4
-0
-
132. 匿名 2022/10/09(日) 14:08:05
先生に権力があった時代だったから、不真面目な子がいると放課後練習までさせられて最悪だった
そこまで頑なにやらなかったから何が深い事情があるのかと思いきや、何故か親が見に来る本番は大真面目に歌ってた
お前のせいで1週間無駄に居残りだわ!最初から歌えよ!と思ったw+2
-0
-
133. 匿名 2022/10/09(日) 14:08:09
>>2
興味がなくても普通の子は合わせるんだから興味がないだけではない。+6
-1
-
134. 匿名 2022/10/09(日) 14:09:14
>>8
それ言うほどある?トーストくわえてぶつかるのと同じ都市伝説じゃないの?+2
-4
-
135. 匿名 2022/10/09(日) 14:09:54
>>62
これめちゃくちゃ笑えるやつじゃんw
やっぱりどこの学校にも前田さんいるんだね。
私は男子みたいにふざけてたわけじゃないんだけど、
どんくさくて何やるのも下手だったから行事の時よく前田さんみたいな子にちゃんとやってよ!!って怒られてたわ。+7
-0
-
136. 匿名 2022/10/09(日) 14:10:03
>>94
それなら合唱部でいいよ。
部活や勉強、塾や習い事もあって、何もメリットないのにやりたい人っているのかな?+7
-1
-
137. 匿名 2022/10/09(日) 14:10:54
やりたくないんじゃない?音痴だから歌うのが恥ずかしいとか+1
-0
-
138. 匿名 2022/10/09(日) 14:11:04
>>46
感情的になり過ぎ。別に>>16は指示したとも注意したとも書いてないじゃん。+5
-0
-
139. 匿名 2022/10/09(日) 14:13:45
歌いたくなければ抜けてくれればいいのにね。抜けるまでの反抗は勇気がなくてできないけど真面目にはやりたくないからヘラヘラして歌わないって中途半端でカッコ悪いわ。+2
-0
-
140. 匿名 2022/10/09(日) 14:14:10
>>1
そういう人がそのまま大人になったら、困るのは自分のせい。
子どものうちはヘラヘラしていられるけどね。+2
-0
-
141. 匿名 2022/10/09(日) 14:15:48
>>134
小学校も中学校も転校先でもあったからどこの学校でもあるあるだと思ってたよ。
田舎の公立小、中しか知らないから都会の私立の学校とかだと違うのかな。
高校は女子校だからなかったけど、共学なら高校もあるのかは気になる。+2
-0
-
142. 匿名 2022/10/09(日) 14:19:40
パートリーダーもやったことあるけど基本ヘラヘラしてた
まとまりのあるクラスならそれでもちゃんと歌うし、なんなら男子の方が「ちゃんと歌えよー」って言ってた。
私含め問題児多めのまとまりのないクラスの時は張り切って注意する女子もいたけどビックリするぐらい下手だったよ。
自発的に歌ってくれる人が多いクラスにいればヘラヘラしててもなんとかなるもんよ+1
-0
-
143. 匿名 2022/10/09(日) 14:22:48
>>115
たかが体育の時間の試合とかでも泣く男子いたもんね。意味わかんなかった。そういう子は概して合唱歌ってなかったわ。+4
-0
-
144. 匿名 2022/10/09(日) 14:23:40
普通にサッと歌ってサッと帰ればいいのに、いちいち逆らってヘラヘラして揉め事に発展させるタイプの人って本当に面倒だった。
合唱練習の2時間程度すら我慢出来ないもんかね。+7
-0
-
145. 匿名 2022/10/09(日) 14:25:51
自分の中学時代は男子で真面目にやる子が希少だった
息子の中学はほぼ真面目に練習するっぽい
本番観に行ったらどのクラスもなんか本格的な難しそうな合唱曲でしっかり混声四部合唱になってて衝撃だった
内申点のためか?時代か?と思ってたけど地域性なんだろうか
+1
-0
-
146. 匿名 2022/10/09(日) 14:32:01
中学生ちゃんねるに迷い込んだのかと思った
歌わない男子にキレてる側の人ってここにいるの?
むしろ合唱とかは冷めたスタンスで参加する側だと思ってた+1
-3
-
147. 匿名 2022/10/09(日) 14:39:38
>>2
恥ずかしいんじゃない、自分が真面目にやってるのを直視できない
恋愛の場合だと女の子も自分が恋愛してるのが違和感ある感覚あるじゃん、あんな感じ+8
-1
-
148. 匿名 2022/10/09(日) 14:44:29
子どもの学校で普段不登校なのにイベントだけ参加する子がいた。
全然練習してないでも前に立ちたい
制服はちゃんとしてない。
その子は来るだけでいいって言われたけど嫌々でもちゃんと参加してくれる方がマシ
+0
-0
-
149. 匿名 2022/10/09(日) 14:45:50
うちは音楽発表会という形で保護者が見に来る合唱会がありました。
指揮やる子が異常に張り切り毎回毎回練習でギャーギャー喚き散らしながらダメ出しばかりしていてみんなウンザリしてました。
クラスの中心にいる(今でいうなら1軍とか陽キャグループ)ギャル系がキレて大喧嘩になり、ギャルグループが「うちら当日一切歌わないから宜しく〜」と言ったら当日クラスの3分の2の人が口パクか黙って歌わなかったのでグダグダに
終わった後指揮の子が号泣しながら「みんな嫌い!!!」と半狂乱になり教室を飛び出した。
担任が静かに話し出した
指揮の子は余命宣告受けた母親が一時外出という形で音楽発表会に来てくれるから母親にどうしても見せたくて張り切ってたとのことだった。
発表会から数ヶ月後に母親が亡くなったのか最期の参観になってしまい、凄い悪い事したと思いました。
+4
-2
-
150. 匿名 2022/10/09(日) 14:50:33
私、合唱コンクール、部活いっさいやる気なかったよ。だってやりたくないのに無理矢理やらされてるし、優勝しても何のメリットもないもん。むしろ負けて早く帰りたかった。仕事はやる気まんまん。自分で選んだんだしお金もらってるんだから。+6
-2
-
151. 匿名 2022/10/09(日) 14:55:07
>>6
あーやだなぁーって熱が入らない子は当然いるよね。私もそのタイプだった。あまり声は出さないけどまじめにやってる風にしてた笑+19
-0
-
152. 匿名 2022/10/09(日) 14:55:10
前頭葉の発達が遅れているおバカな子だと思う。+6
-3
-
153. 匿名 2022/10/09(日) 14:56:09
>>110
その理論でいくと学校がくだらない合唱をやらせてることになる
+3
-0
-
154. 匿名 2022/10/09(日) 14:57:02
口が臭いからとかかな??+4
-2
-
155. 匿名 2022/10/09(日) 14:58:02
>>1
息子さん、ちゃんとやるほうで良かったね
パートナーもそういう女子を選ぶはず👍
+1
-0
-
156. 匿名 2022/10/09(日) 14:58:45
>>25
わたしも無理だった
とりあえず注意して仕切りたがる人もいる+17
-4
-
157. 匿名 2022/10/09(日) 15:04:52
歌うのが恥ずかしい、みたいな考えなんじゃない?
小中学生なら割といると思う。合唱好きじゃない子も。+3
-0
-
158. 匿名 2022/10/09(日) 15:07:54
>>156
わかる!
私も無理だった
自己愛性〜のクラスの女がこれだったもん。
そいつ自身、普段の素行はヤバいのに
合唱のとき仕切ってきて
コンプレックで訳あって歌うのが苦手な私の事をターゲットにして
強く当たってきた。
許せんわ
+15
-3
-
159. 匿名 2022/10/09(日) 15:08:28
>>153
まさにそうですけど+6
-0
-
160. 匿名 2022/10/09(日) 15:11:44
高校なら仕方ないかとも思うけど、やる気のない中で妨害者が出てくると頑張りたい人もやる気を出すに出せない状況が生まれる。
ぜんぜんいないとそんなに歌いたくなさそうな子は口パクで歌いたい子が頑張ってとみんなが伸び伸びしていた。
今でも発表会当日にあんまり練習もままならなかったんだろうなと思うような極端なまとまりを欠くクラスがあると気の毒になる。+4
-0
-
161. 匿名 2022/10/09(日) 15:13:09
>>1
別にいいんじゃないの。部活ならね、希望して入部してるんだからふざけないでって思うけどね。
クラス行事は私も苦手でした+5
-0
-
162. 匿名 2022/10/09(日) 15:16:57
>>21
そしたらほとんどの子がやらなそう+6
-0
-
163. 匿名 2022/10/09(日) 15:21:07
>>149
担任、事情知ってるなら揉めた時に説明しろって感じだな+7
-0
-
164. 匿名 2022/10/09(日) 15:27:24
>>4
や、やめて!昔の自分を思い出す!!!😭
クラスの皆ごめん…+4
-3
-
165. 匿名 2022/10/09(日) 15:51:58
>>110
やる気なくても真面目なフリしたり、媚びうって内申稼ぎしたりすることができる女子と
プライドが邪魔して媚びうったりやる気のあるフリが出来ない男子。
性差でるね。+2
-4
-
166. 匿名 2022/10/09(日) 15:52:13
男子の場合、反抗期で真面目に歌うのがダサいからというより、声変わりのせいで上手く歌えないのが恥ずかしいからだと思う。+3
-0
-
167. 匿名 2022/10/09(日) 15:56:53
鉄鍋でバーン!
ヘラヘラしてっから+0
-0
-
168. 匿名 2022/10/09(日) 16:02:37
>>2
偏差値低そう
周囲の状況を理解できない子ってみんな頭悪かった+2
-5
-
169. 匿名 2022/10/09(日) 16:21:04
>>100
それで良い+1
-4
-
170. 匿名 2022/10/09(日) 16:21:37
>>162
何が悪い?+2
-4
-
171. 匿名 2022/10/09(日) 16:36:10
真面目にやってー!て真面目に仕切って一年間クラス皆に無視された経験がある
うざかったんだろな私+1
-0
-
172. 匿名 2022/10/09(日) 16:46:03
>>1
興味が無いんだと思う。
だって合唱なんだし。
たかが合唱だと思うんだけどムキになって
怒って泣いちゃう女の子もいて
そっちもそっちで…
+7
-1
-
173. 匿名 2022/10/09(日) 16:47:28
>>4
歳取ってもその考えのやつがいてダサかった
成長してないな+4
-0
-
174. 匿名 2022/10/09(日) 16:47:41
>>153
本当に…
いっそ、やめたらいいのにね。
やりたい子だけでやるとか。+2
-0
-
175. 匿名 2022/10/09(日) 16:48:08
>>169
ゆたぼんさんチーッス!+3
-0
-
176. 匿名 2022/10/09(日) 16:50:09
>>43
男子の場合は真面目にやっている子の方が…
全国コンクールなんかの男子の様子をコメンテーターが揶揄して炎上したことあったじゃん。+0
-2
-
177. 匿名 2022/10/09(日) 16:51:30
>>170
それが正解だよね。
6,7人でもGREEみたいにコーラスしても楽しいじゃん。
嫌な人を無理矢理参加させたなくてもOKなんだし。+3
-0
-
178. 匿名 2022/10/09(日) 17:06:00
地域柄かもしれないけど、ヤンキー層はいなくなったし、やる気ない子も表だって先生の前でだるいとか目をつけられるような発言をするような子は少なくなったと思う。
そういうことをいうのもぐれてるのではなく、考えがまだ幼いだけみたいな感じの子。
圧倒的に内申に響くようなバカな真似はしないような大人びた子が多いです。+2
-0
-
179. 匿名 2022/10/09(日) 17:12:41
私かな?
合唱コンクール嫌すぎて
いつも口パク
練習も途中で勝手に居なくなる+2
-2
-
180. 匿名 2022/10/09(日) 17:23:02
>>10
サッカー部とかの一軍男子が「みんなで頑張ろう!」って積極的だと雰囲気良く進むんだよね
そういう男子は大人になってもモテる+3
-0
-
181. 匿名 2022/10/09(日) 19:25:00
>>1
あるあるだろうなあー笑
なんか微笑ましい悩み?怒り?だ+0
-0
-
182. 匿名 2022/10/09(日) 19:55:50
やれやれ系主人公を気取りたいお年頃+0
-0
-
183. 匿名 2022/10/09(日) 20:24:21
伴奏の子は毎日家でも練習しているのにね+3
-0
-
184. 匿名 2022/10/09(日) 20:52:45
歌わないのがかっこいいとかじゃなくて単純に興味がないだけだよ、男子中学生といえばただでさえバカの極みなんだし+3
-0
-
185. 匿名 2022/10/09(日) 20:55:00
>>176
ガチの場合は性別問わず別世界じゃん
ヘラヘラフラフラしてるのもやっぱり性別問わず客観的にはアホっぽくにみえる
無難に見えるなのはそれこそ無難にやってる人+2
-0
-
186. 匿名 2022/10/09(日) 21:01:12
私は音痴だから口パクしてた+0
-0
-
187. 匿名 2022/10/09(日) 21:10:57
>>84
奴隷作り?
嫌な事をやらせるなら給料払おうよ+2
-4
-
188. 匿名 2022/10/09(日) 21:12:16
悪ぶるのがカッコいいと思うお年頃。
+0
-0
-
189. 匿名 2022/10/09(日) 21:29:46
ふざけて歌わない男子に注意する女子がバカにされてるうちは男尊女卑だよね+0
-0
-
190. 匿名 2022/10/09(日) 21:30:30
>>2
うん みんながみんな同じ方向を向くって難しいよね 人数集まりゃそりゃそういう子も出てくるよ
それが普通というか+2
-0
-
191. 匿名 2022/10/09(日) 21:32:23
>>23
実はほとんどがサボってるんだよね笑
働きアリの中で実際に働いてるのはかなり少数みたいよね
+0
-0
-
192. 匿名 2022/10/09(日) 21:34:23
>>16
でも正直、サボってる男子のがモテる人たちだったし、本気で頑張ってる男子ってモテない部類だった気がする。
+0
-1
-
193. 匿名 2022/10/09(日) 22:15:02
>>163
149です
本当にそうですよね
こればっかりは今なら事情を事前に言わなかった担任にも問題あると思いましたわ
事情話さないのを棚に上げて「こんな人でなしばかりなクラスで悲しい情けない。人間性に問題ある」だの言ってましたは
確かにキレてわざと歌わないでグダグダにしたのも悪かったけど、事情を知らされていたらこんなことはしなかったよ
担任がバカとしか言いようがないです。
+1
-4
-
194. 匿名 2022/10/09(日) 22:22:15
>>4
合唱部とかインキャの集まりがここぞとはしゃいでいてきもかった+0
-1
-
195. 匿名 2022/10/10(月) 02:47:48
>>1
去年まで子供が中学生で合唱コンクールがあって、同じ様な悩みを持ってましたよ
我が家で同じクラスの子を呼んでミーティングしたりしてて、中学生の時に指揮者をやったからという理由で親の私もミーティングに呼ばれてました
真面目に歌わない子の理由はつまらないとか、音楽がよく分かってないとか集中力が続かないとかいろいろあるのかなぁと思ってます
歌わない子はとりあえずそっとしておいて、歌う子を伸ばす方にシフトした方がいいかなと思います
みんなが真面目に歌う中、あれ自分だけ浮いてる?みたいになればそれなりに歌う様になるのではないかなと思います。+1
-0
-
196. 匿名 2022/10/10(月) 04:35:07
真面目に練習しないだけならマシだよ。
真面目に練習してる人をバカにし始める人とかいるよねw+0
-0
-
197. 匿名 2022/10/10(月) 09:40:23
>>77
そうなの?内申良くなるのかな?
うちの子も今月、ピアノ伴奏するけどイヤイヤやってるから報われると良いなぁ+1
-0
-
198. 匿名 2022/10/10(月) 11:15:41
授業中以外の時間を練習時間に当ててるんならそういう人がいても仕方ないのでは?
付き合わされている側にしてみれば「何の権限があって仕切ってるんだか」って感じですよ。
そのくせ「今日は習い事があるのですぐ帰らせてほしい」と仕切っている子にお願いすると「私に言われても…」って態度を取るし。+1
-0
-
199. 匿名 2022/10/10(月) 12:48:31
>>1
陰キャなのでヘラヘラはしてませんが真面目にはやってませんでした
合唱嫌いなんです
嫌いなのにおんなじ曲何度も何度も歌うの苦痛なんですよね+0
-0
-
200. 匿名 2022/10/10(月) 13:08:33
合唱死ぬほど嫌いだったし、歌ってる顔がバカみたいだなと思ってたからついニヤけてたら、大嫌いな女子に名指しで「真面目にやんなよ!」ってみんなの前で怒鳴られたのが未だにトラウマ。
偉そうに。私に恥をかかせるのが目的としか思えない言い方だった。
別に私語したり邪魔してないなら良いじゃんね。
+0
-0
-
201. 匿名 2022/10/10(月) 13:09:17
私も中学・高校と合唱が苦手で、サボったり茶化したりはしなかったけど「ソプラノパート(主旋律)は恥ずかしい」って気持ちでいつも「アルトパート」にしてた。
あの気持ちは今になると謎。
蛇足だけど現在は趣味でバンドでボーカルやってて、喜々としてキンキン声を張り上げてプログレやヘビメタロックを歌ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する