-
1. 匿名 2022/10/08(土) 14:02:16
アサヒビールは「飲酒量レコーディング」を通じて、慣習的な飲みすぎの抑制をサポートし、健康に配慮しながらお酒を楽しめる仕組みの構築を目指すことで、酒類文化の健全な発展に貢献していくという。
みなさんはどんな方法で飲酒量を把握してますか?+12
-0
-
2. 匿名 2022/10/08(土) 14:03:12
毎日缶ビール1缶。+11
-0
-
3. 匿名 2022/10/08(土) 14:03:34
適当
二日酔いすごかったら昨日は飲みすぎたなってかんじ+32
-1
-
4. 匿名 2022/10/08(土) 14:04:22
あ~最近飲みすぎてるな~って
週に一回のビン・缶ゴミの回収日に実感する+46
-0
-
5. 匿名 2022/10/08(土) 14:06:38
わかっちゃいるが飲まずにいられない時もある。+20
-2
-
6. 匿名 2022/10/08(土) 14:06:38
まずどれくらい耐えられるかを調べられた方が良いのにな〜+1
-0
-
7. 匿名 2022/10/08(土) 14:06:38
お酒好きな人はお金かかるし健康にも気をつけないといけないから大変だろうなと思う+17
-1
-
8. 匿名 2022/10/08(土) 14:07:07
昨日は確か...ビール一缶だったかな。うん、一缶だ!笑
これの繰り返しよ( 'ω')+7
-1
-
9. 匿名 2022/10/08(土) 14:07:43
へえ。
アルコール依存症が増えれば万々歳だと思ってた。
親切だねアサヒビール+4
-6
-
10. 匿名 2022/10/08(土) 14:07:51
この手のアプリが出たって事はアルコール飲む人増えてんのかな+6
-0
-
11. 匿名 2022/10/08(土) 14:08:02
酔っ払ってたらこんな面倒くさいレコーディング出来ないし、
次の日にやるとしても忘れてないかな?
+9
-0
-
12. 匿名 2022/10/08(土) 14:08:32
いつ、記録するのかが問題だね
正気だといいんだけど。。+13
-0
-
13. 匿名 2022/10/08(土) 14:10:04
>>10
コロナで家飲みが増えたみたい
+9
-0
-
14. 匿名 2022/10/08(土) 14:10:19
酒量が多いと酔っ払って正確に入力できない気がするけど、まずは始めることだよね+1
-0
-
15. 匿名 2022/10/08(土) 14:11:06
どれくらい飲んだか
次の日も覚えてるような人には必要なさそうw+6
-0
-
16. 匿名 2022/10/08(土) 14:11:12
酒好きはこんな記録はしないだろうし、したとしても振り返らないと思うけど、私もストレスが溜まると飲酒量が自然と増える傾向にあるから飲酒量を目視出来る点はいいかも+5
-0
-
17. 匿名 2022/10/08(土) 14:13:20
20年前に一口+0
-0
-
18. 匿名 2022/10/08(土) 14:14:20
>>9
メーカーからしたらアル中なんか迷惑客でしょ、高いビールやウイスキーよりただ量の多いだけの安焼酎に行き着いてすぐ死んでしまうし、酒へのイメージダウン半端ない
大勢の健康な人に元気で長く美味しく飲んで楽しんでもらった方がよっぽど良いかと+12
-0
-
19. 匿名 2022/10/08(土) 14:14:47
>>1
依存症の責任を問われる前の取り組みとしては高評価+2
-0
-
20. 匿名 2022/10/08(土) 14:15:56
酔っ払ってポチっと押せなくなったら間違えが増えそうだね+2
-0
-
21. 匿名 2022/10/08(土) 14:21:49
こんな記録出来るくらいちゃんとしてるなら、飲み過ぎることないのよ+4
-0
-
22. 匿名 2022/10/08(土) 14:21:54
>>18
アル中はすぐ死にませんよ~。
その問題は家族に行くからねぇ。
メーカーは知らぬ存ぜぬだから、お酒もタバコと同じ道を行こうとしてるから、自衛のための健康的にって言ってるんだと思うよ~。
+5
-5
-
23. 匿名 2022/10/08(土) 14:24:58
>>22
お酒もタバコと同じ道を行こうとしてるってどゆこと?
+2
-0
-
24. 匿名 2022/10/08(土) 14:27:02
>>22
だよね。アル中がピンピンコロリと真逆の家族を疲弊させ不幸に陥れる病だからこそ厄介なんだよ。アル中なんかどこかの酒なし島に隔離してもらってていいわ。+8
-0
-
25. 匿名 2022/10/08(土) 14:39:48
>>23
嗜好品で本人の自由みたいになってるのにタバコは体に悪いからともうかなりの悪者だけど、平成初期位までほとんどの男性は喫煙者だったと思うよ。お年寄りも国税で国の為にどんどん吸う様に言われてたって言ってた。健康被害が解ってきたからか、手の平返しで体に悪いからと喫煙者は肩身狭くなってる。
タバコ会社自らパッケージに健康を害すると注意入れる様になってるしね。
お酒も昔は百薬の長とか言って体にいいと言ってたけど、今は微毒って言うもんね。
飲む人に飲み方を教えないとタバコの様に肩身狭くなっちゃうよね。
+2
-0
-
26. 匿名 2022/10/08(土) 14:52:27
夜中にトイレ起きる回数+1
-0
-
27. 匿名 2022/10/08(土) 14:56:51
>>9
私も一瞬そう思ったけど
アプリ内広告から新たな収益出そうとしてるんだよね+3
-1
-
28. 匿名 2022/10/08(土) 14:59:42
私はおもしろそうって思ったけど、みんなはあんまりなんだね🙁+3
-0
-
29. 匿名 2022/10/08(土) 15:17:53
>>22
アル中はすぐには死なないのは本当
家に居候してた叔父がアル中だった
毎日ペットボトルのでかい焼酎飲んでたし粗相もするようきなって畳の上にブルーシート敷いてたけどあへから20年まだ生きてる
でもまあアル中がアルコールのイメージ下げるのも事実だと思う
そんな大量に飲む人がいた所で大手数はアル中じゃないしお酒のイメージ下がるくらいなら多くの人に適度に長く飲んでもらった方がメーカーにもいいと思う+4
-0
-
30. 匿名 2022/10/08(土) 15:30:54
約10年前にお酒とタバコを辞めた
経済的な話しで言うと
1日にタバコ1箱と発泡酒500ml2本で大体1000円だから、1ヶ月で3万円、1年で36万円、10年で360万円節約できたことになる。
タバコは10年前は300円くらいだったけど
+1
-0
-
31. 匿名 2022/10/08(土) 15:35:20
うわっ。
毎日ビール2缶とその後ハイボール何杯か飲んでる。
+1
-0
-
32. 匿名 2022/10/08(土) 15:41:25
昨日。2週間ぶりにビール500mlを1缶飲んだ。+1
-0
-
33. 匿名 2022/10/08(土) 18:14:50
>>29
横だけど
アル中って大手メーカーのは高くて飲んでない気がする
とにかく強くてコスパ良い無名のペットボトル焼酎かスピリタス+1
-0
-
34. 匿名 2022/10/08(土) 19:57:56
このトピで知って早速登録しました!
先月まで2ヶ月くらいほとんど飲んでなかったけど1度週間なると毎晩飲んじゃう。純アルコール計算ってよく分からないのでこれできちんと把握してみたいと思います。+2
-0
-
35. 匿名 2022/10/08(土) 20:13:30
>>4
私の地域は2週間に1回
45リットル袋が溢れそうに
なってて、やばいと気づく+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アサヒビールは、10月6日から適正飲酒を推進する新たなサービス「飲酒量レコーディング」を開始する。同サービスでは日々の飲酒量を記録して可視化...