ガールズちゃんねる

習い事をさせられてイヤだった人

154コメント2015/07/21(火) 19:45

  • 1. 匿名 2015/07/20(月) 20:22:22 

    習い事をさせられてイヤだった人いますか?
    小さな頃に例えばピアノを習わせられてイヤだった人いますか?
    塾なども可です。

    +102

    -2

  • 2. 匿名 2015/07/20(月) 20:24:01 

    ピアノ嫌だったなー・・

    +226

    -7

  • 3. 匿名 2015/07/20(月) 20:24:08 

    書道

    +50

    -11

  • 4. 匿名 2015/07/20(月) 20:24:35 

    そろばん
    講師が最低最悪なジジイだった

    +63

    -1

  • 5. 匿名 2015/07/20(月) 20:24:35 

    習い事をさせられてイヤだった人

    +7

    -2

  • 6. 匿名 2015/07/20(月) 20:25:07 

    茶道だなぁ。ふくさの使い方なんて、5歳にはわからんばい。ほんとに嫌いやった

    +59

    -0

  • 7. 匿名 2015/07/20(月) 20:25:15 

    エレクトーン
    先生が嫌いだった

    +67

    -2

  • 8. 匿名 2015/07/20(月) 20:25:16 

    ピアノさせられて最悪でした。
    今は全て忘れてしまい、ねこふじゃったしか弾けませんw

    +187

    -6

  • 9. 匿名 2015/07/20(月) 20:25:24 


    声楽やらされた。
    自由に歌うのが好きなのに、先生に歌い方を指定されるのがすごく嫌だった。
    関東大会で最優秀賞とったらやめてもいいって言ってもらえて、必死に練習した。
    無事優勝してやめたw

    +64

    -10

  • 10. 匿名 2015/07/20(月) 20:25:25 

    英会話と塾。

    苦痛でしかなかったけど、
    両親が厳しかったから有無を言わさずだった。

    +41

    -4

  • 11. 匿名 2015/07/20(月) 20:25:25 

    ピアノ
    先生が嫌いだったから

    +93

    -3

  • 12. 匿名 2015/07/20(月) 20:26:50 

    ピアノ教室が何故か医院の二階で
    真っ暗なレントゲン室を通過して、たどり着くと言う部屋だった
    4歳くらいだし、怖くて泣き喚いた記憶がある
    先生は優しくていい人だったんだけどな

    +28

    -3

  • 13. 匿名 2015/07/20(月) 20:27:07 

    週6日の学習塾。スパルタで竹刀で殴られるほど。
    懇願して辞めてからの方が成績が上がった。

    +85

    -1

  • 14. 匿名 2015/07/20(月) 20:27:58 

    え、ピアノ楽しいじゃん?
    バイエルは糞だけど

    +11

    -45

  • 15. 匿名 2015/07/20(月) 20:29:15 

    書道
    嫌すぎて公園でサボってたら
    その日が月謝日で、私きてない→親に連絡→親にばれる→めちゃくちゃ怒られる
    でも字はキレイに書けるようになったのでまぁ行ってよかったかな?

    +58

    -2

  • 16. 匿名 2015/07/20(月) 20:29:21 

    習字。

    姉が辞めないから私も辞めにくくて。中学卒業のタイミングでやっと辞められた。

    でも今では感謝です。そしてもっと真面目に通えばよかったと。大人になってからも続けていた姉の字は素晴らしいです。

    +92

    -0

  • 17. 匿名 2015/07/20(月) 20:29:33 

    友達と一緒なのはまだ楽しかった。

    +7

    -3

  • 18. 匿名 2015/07/20(月) 20:30:04 

    習字と硬筆
    先生が嫌いで嫌いで早く辞めたかったのに、6年間通いました。

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2015/07/20(月) 20:30:15 

    どっちがピアノ上手?
    森保まどかなら+
    さゆりなら-

    +9

    -29

  • 20. 匿名 2015/07/20(月) 20:30:17 

    お兄ちゃん2人とも剣道習ってて
    私も強制的に剣道するハメになった。
    臭かったな〜

    +24

    -6

  • 21. 匿名 2015/07/20(月) 20:30:21 

    ピアノ、バレエ、水泳、英会話、合唱団…

    唯一好きだったのは書道のみ。

    +33

    -4

  • 22. 匿名 2015/07/20(月) 20:30:47 

    水泳

    水中が苦手でまったく泳げないのに、いきなり25mクロールさせられたりして本当に苦痛だった…。
    すぐに辞めて、いまだにカナヅチ(T_T)

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2015/07/20(月) 20:31:13 

    ピアノは向き不向きがあるからね。
    向いてないのに家で練習しなきゃいけないのは地獄でしかない。

    +136

    -1

  • 24. 匿名 2015/07/20(月) 20:31:30 

    さゆりとか下手糞じゃん笑
    ここにいる人たち以下のピアノ

    +5

    -28

  • 25. 匿名 2015/07/20(月) 20:32:18 

    14さん、1です。
    昨日ぐらいに、
    「バイエルはよくないという記事を見出しだけ見て、記事は忙しくて読めなかったのですが、どうですか?」
    という内容のトピを申請したけど、承認されず、こういうトピにしました。
    バイエルは高校時代にちょっとやったことありますが、面白くなかった。
    バイエルについて説明お願いします。

    +11

    -4

  • 26. 匿名 2015/07/20(月) 20:32:22 

    私は嫌々、親から塾に行かされてました。
    塾に行っても友達もいないし、先生もヒステリーですぐ怒るし…あまりにも塾が嫌で何回もさぼってたら先生が親に電話してバレてしまい、それからしばらくは親のお見送りつき。
    何で嫌がるのに子供に無理矢理、塾に行かせたり習い事をさせたりするのかと思います。嫌々だと見に入らないしお金の無駄!!

    +62

    -2

  • 27. 匿名 2015/07/20(月) 20:32:35 

    英会話と水泳

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2015/07/20(月) 20:32:55 

    私もピアノ嫌だった・・・。
    あとになって母に聞いてみたら「姉ちゃんを行かせようとしたら、あんたも行くって言い出したからよ」ってことでしたが、何せ当時3~4歳。覚えてるわけないじゃんか!!

    けどピアノ習ってたおかげで音痴にもならなかったし、吹奏楽部の先生に「耳がいいね」って言われた。
    今となってはよかったなって思います。

    +53

    -7

  • 29. 匿名 2015/07/20(月) 20:33:39 

    家庭教師。

    やりたくもないのに勝手に毎週来るから逃げ場なし。

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2015/07/20(月) 20:34:11 

    ピアノ。
    歩いて30分以上かかるし、帰りは19時以降はザラ。
    自転車は使わせてもらえず、暗い夜道を歩いて帰ってたよ
    変質者にも何度か出くわしたしそれ言うと、サボりたいからってウソつくな!と叩かれて本当に嫌だった

    +92

    -3

  • 31. 匿名 2015/07/20(月) 20:36:21 

    ピアノを習わされた。
    やる気がないから、8年やったけど全然上達しなかった。
    辞めたいと言っても辞めさせてもらえなかったので、最後の方ははカッターで指をちょこっと切って、「怪我したから行かない!」と言って休んだくらい嫌だった。
    私は絶対子どもに強制しないと決めている。

    +117

    -3

  • 32. 匿名 2015/07/20(月) 20:36:36 

    ピアノつまんなかった。

    でも好きな曲ひけるいま基礎だけでもかじってよかったとはおもう。

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2015/07/20(月) 20:37:15 

    スイミングが嫌だった。
    持久力がないから練習がツラくてツラくて。いじわるな男の子も嫌いなコーチもいて苦痛だったなぁ。
    でも一通り泳法を身に付けたことは良かったと思ってる。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2015/07/20(月) 20:37:27 

    バレエだけは合わなくて辞めた〜

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2015/07/20(月) 20:37:57 

    親の趣味でバレエを習ってたけど、衣装代が高くて夫婦げんかのたねだったので嫌いだった。
    踊っても他の子と比べられて怒られてばかりだった。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2015/07/20(月) 20:37:57 

    ピアノ多いですねえ…。
    英会話という方がちらほらですが、小学校の英語教育、今の英語教育をどう思いますか?

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2015/07/20(月) 20:39:51 

    ピアノ嫌って言ってるけど
    習ってたおかげで音痴にならなくて済んだんだよ?

    +7

    -38

  • 38. 匿名 2015/07/20(月) 20:42:17 

    塾全体は嫌いじゃないんだけど友達と遊べる日がなかった
    月曜ピアノ、火曜学研、水曜プール、木曜習字、金曜学研、土曜そろばん
    そこまでしたけど超あほな高校入って中退。なんだったんだろう

    +78

    -1

  • 39. 匿名 2015/07/20(月) 20:42:18 

    バレエ
    小学生なのに身体が固すぎて毎回伸ばされるのがしんどかった。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2015/07/20(月) 20:42:22 

    水泳

    でも習ったおかげで4種目泳げて
    よかった。大人になってから泳げない
    とか恥ずかしい(笑)

    +9

    -21

  • 41. 匿名 2015/07/20(月) 20:42:31 

    スイミング
    行くより遊んでたくて、公園で水着濡らして
    誤魔化してた

    +12

    -3

  • 42. 匿名 2015/07/20(月) 20:42:43 

    よかった!ピアノ嫌いだった人がこんなにいるとは。とくに8さんと同じで、今ではねこふんじゃったしか弾けない。
    15年やったのに。音符もよめない。
    母にはお金をドブに捨てているようだと言われながらも、自分が貧乏でピアノ習えなくて保母さんになれなかったからと絶対辞めさせてくれなかったー。

    +75

    -2

  • 43. 匿名 2015/07/20(月) 20:42:55 

    ピアノ、スイミング、そろばんを習ってた。
    特にピアノが嫌で仕方なかった。どれも嫌々やってたから多少泳げるくらいしか身に付いてない。楽譜は読めない、弾けない、暗算はできない。意味なかったわ。

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2015/07/20(月) 20:43:41 

    そろばん 履歴書に書けて就職に有利だろうと思ったらしいが、何の役にも立たないし時代遅れ!! 今は指が全く動きません。

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2015/07/20(月) 20:44:03 

    ピアノ習ったけど音痴でーす

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2015/07/20(月) 20:44:14 

    37さん、ピアノ10年以上習ってましたが私は音痴です。

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2015/07/20(月) 20:44:59 

    私は、バレーボール。
    小学生5年から、中学生までやらされました。
    行きたくないと言っても、母に強制的に連れていかれ、本当に嫌でたまりませんでした。
    おかげで、脚の形も悪くなるし、いじめにはあうし、良いことはひとつもありませんでした。

    +19

    -3

  • 48. 匿名 2015/07/20(月) 20:45:35 

    習字、大嫌いだった!!

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2015/07/20(月) 20:46:27 

    英会話
    嫌で嫌でしかたがなかった
    2年通っても嫌々やってたためか
    たいして覚えられず、、、
    本人がやりたくないのを無理矢理やらせるのは
    お金の無駄だと子供ながらに思ってました。

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2015/07/20(月) 20:47:28 


    くもん嫌すぎた。

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2015/07/20(月) 20:48:13 

    ピアノ習ってる子がすごく憧れでした!

    私は習字。
    ピアノに比べてこどもの頃は地味で嫌だったな〜。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2015/07/20(月) 20:48:18 

    私もピアノ嫌いでした。先生とあわなくて(笑)

    友達3人一緒でみんな辞めたがってた。

    我慢の限界で私が勝手に辞めたら続けてみんな辞めてった。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2015/07/20(月) 20:48:21 

    少ない児童数の小学校で、バレーボールのクラブに無理やり入れられた。
    運動は苦手で親に入らない子もいると必死に懇願したけど、
    「みんなが入ってるのに、入らなかったら仲間外れにされる」
    と聞いてもらえなかった。

    案の定、数回目の練習で親指を骨折。そして退部した。
    今でも親指が変にくっついて曲げられない。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2015/07/20(月) 20:49:03 

    そろばん。
    小学生の時してましたが、
    周りの友達が放課後遊んでいる中
    自分は放課後週3回そろばんで
    辛かった記憶が…( ; ; )

    +13

    -2

  • 55. 匿名 2015/07/20(月) 20:50:16 

    公文です。
    先生は根性悪くて、自分の好きな子には「お菓子とジュース飲みながらお勉強しましょうね〜♡」って言うのに、どうでもいい子はプリントの合間に麦茶を口にすることさえ許してもらえないっていう…。
    質問したら「なんでこんなことが分かんないの!?」って怒るし、最低な先生でした。

    +47

    -2

  • 56. 匿名 2015/07/20(月) 20:51:12 

    習い事ばっかりで遊べる日が少なかったなぁ〜
    習字、ピアノ、水泳、英会話、フラメンコ、そろばん
    人気ないけどそろばん大好きでした♡

    +7

    -3

  • 57. 匿名 2015/07/20(月) 20:51:58 

    ピアノ嫌でした。
    先生もこわくて泣きながらひいてる子沢山いた

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2015/07/20(月) 20:52:05 

    私も公文すごく嫌でした。

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2015/07/20(月) 20:57:07 

    ピアノ週2を6年間やった。毎回、苦痛で苦痛でたまらなかったし、苦手だった。
    エリーゼのためにすら弾けませーん!

    親に嫌だったのに、なぜ辞めさせてくれなかったのか聞いたら「最初はあんたがしたいって言ったんでしょ?ピアノまで買ってあげてよく言うよ!感謝してもらわないとね!」と未だに本気で言ってくるアホな母親。

    小1が興味本位で、一回やりたいって言ったことを6年も強要しないよね、普通。

    +21

    -31

  • 60. 匿名 2015/07/20(月) 20:58:26 

    習い事なんてほぼいい先生にあたるかどうかが重要だから
    全国チェーンみたいな塾でもきちんと調べたほうがいいよ
    嫌な先生なんて学校だけでいい、習い事は学校の先生よりいい先生じゃないと無駄

    +31

    -1

  • 61. 匿名 2015/07/20(月) 21:02:35 

    ピアノ、そろばん、習字
    スイミング、塾、
    小学校の時習ったけど
    何一つ身になってない笑

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2015/07/20(月) 21:03:29 

    ピアノは弾くのは大好きだったんだけど、個人教室に行くのがすごい嫌だったなぁ。
    先生が怖いっていうイメージがすごくあって。
    それからピアノ教室は普通にヤマハとかに替えても、先生が怖く感じて嫌だった。
    家で練習したり、ピアノを弾いてるときはすごく楽しかったんだけどね。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2015/07/20(月) 21:06:20 

    ピアノきつかった。小学校6年間習ったけど、本当に何も弾けない。親が私のためにピアノ買ったから辞めさせてもらえなかった。後半、発表会にも出させてもらえないほど。というか練習せずに通ってた、、私立中学に受かったのを条件に辞めさせてもらった。人には向き不向きがあると幼いながらに感じた。

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2015/07/20(月) 21:08:17 

    器械体操、水泳、ピアノ、英会話、ヴァイオリン
    毎日忙しくて死にそうだった

    でも、特に嫌だったのは体操
    高所恐怖症の私に何故強制的に体操をやらせるんだ?
    出来なかったら、親が出来ない子扱いでひどかった
    未だにフラッシュバックが・・・

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2015/07/20(月) 21:13:56 

    親に強制されたというコメントが多いのですが、ではなぜ、お母様(?)は強制するのでしょうか?

    私の場合、塾は「学校があるのに、塾へ行く必要がない!」でした。
    暗算が今も苦手なので、公文とか行かせてもらってうらやましい。
    ピアノも楽譜読めないから行かせてもらってうらやましいです。
    習い事は習字だけで、私は遊んでいたという記憶しかないです。
    字はうまいとは言われますが、練習した記憶がないです。
    別に自慢じゃないですが。

    +10

    -19

  • 66. 匿名 2015/07/20(月) 21:18:02 

    ピアノ嫌だったな〜
    楽しいと思えなくて練習しなかったから悪いんだけど、更に先生が女でヒステリックな人だったから余計大っ嫌いに…

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2015/07/20(月) 21:20:34 

    塾、習字、そろばん、バレエ、ピアノ、茶道、生け花…小4から毎日ずっと習い事でした。そろばんが終われば塾、バレエが終われば習字 みたいな。友達ともろくに遊ばせてくれなかったのでクラスでは、孤立気味だったな。中学校も高校もひたすら勉強ばかりで、部活で青春とか、付き合ったりとか全く縁も無かった。思い出とかもあまり無く、楽しく学生生活を送っていた皆がとても羨ましかったです。今は、子供を二人育てていますが、習い事とかは本人が望めばする みたいな感じで伸び伸びと育てています(*^^*)

    +11

    -2

  • 68. 匿名 2015/07/20(月) 21:23:56 

    ピアノ大嫌いだったけど
    二十歳超えてからピアノの素晴らしさに気づいて
    それから勉強し直してます

    今は感謝しかない

    +17

    -3

  • 69. 匿名 2015/07/20(月) 21:27:03 

    ピアノ

    好きでもないしやる気もなかったから全然上達しなかった。
    お金の無駄だった。
    本当は水泳が好きだったのに。

    だから、子供には興味があるものをやらせようと思ってます。

    +31

    -3

  • 70. 匿名 2015/07/20(月) 21:28:13 

    ピアノ、バレエ、英語、そろばん、塾
    毎日何か習い事があるし、友達と遊ぶ時間も
    あまりなくどれも嫌でした。
    最初は喜んでしてたと思いますが、小学生にもなれば
    友達とも遊びたいし、嫌々やってたので
    上達しませんでした。

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2015/07/20(月) 21:30:10 

    ピアノと習字習ってたけど、どっちも姉がやっててその流れで私も、習わされただけだったから嫌だった。
    どっちも姉が一緒だからサボれないし。

    だから我が子の習い事は、本人がやりたいって言いだすまで何もやらせなかった。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2015/07/20(月) 21:31:27 

    私もビアノ習ってました!
    年長~中3まで。嫌でした!


    家での練習中は、ビアノ経験がない母親に教えられ間違えると殴る暴行の繰り返しでいつも体中は痣だらけでした。

    他には、家庭教師と塾、水泳も習わされました。
    本当につらかった!!

    風呂は、月3回しか入らせてくれなかったのでニキビがひどくてつらかったです。

    +7

    -7

  • 73. 匿名 2015/07/20(月) 21:31:59 

    ピアノ。
    母がピアノ好きで練習もほんとに嫌で嫌でいつも逃げたり泣いたり喧嘩ばっかしてた。
    別にやめた今でも後悔してないから早々にやめたかった。

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2015/07/20(月) 21:33:15 

    そろばん嫌だった…ハゲ親父におしり揉まれたりお腹撫でられたりしてた。今思うとアレは…

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2015/07/20(月) 21:34:58 

    小学校上がってからピアノ、そろばん、書道やらされてた
    休みは週一日、土日も習い事だから実質一日休みの日なんてなくて本当に嫌だった
    辞めたいと言っても「中学生まで続けたらね」って言われて
    その通り続けたけど字が少し綺麗なくらいで後は何の役にも立ってない
    自分に子供ができたら絶対にあんな思いさせない

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2015/07/20(月) 21:35:16 

    主さんの質問のバイエルですが、私は嫌いだったなー
    練習用として適切かは分からないけど、似たような曲が多くてモチベーションが上がらない。

    緩い教室だったので、途中から別の好きな曲弾かせて貰いました。

    +9

    -3

  • 77. 匿名 2015/07/20(月) 21:36:13 

    ピアノ。

    ヤマハはグループレッスンで面白かったが、個人教室に移ったら、先生がめっちゃ厳しくて、バイエル、ハノン、ツェルニーしか弾かせてもらえなかった。
    それ以後もソナチネか、モーツァルト、ベートーヴェンのソナタのみ。ショパンは弾けずに終わりました。

    +9

    -6

  • 78. 匿名 2015/07/20(月) 21:37:08 

    みんなピアノ嫌がりすぎww


    そして母強要しすぎwww

    +90

    -2

  • 79. 匿名 2015/07/20(月) 21:39:46 

    みなさんと同じくピアノー!!!
    無理矢理やらされてた。
    先生が嫌だったしなにより
    練習が嫌だった。
    親に嫌だって言えなくて我慢してて
    それがたまってたのか辞めるときは
    思い切り月謝袋を破きました。

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2015/07/20(月) 21:40:24 

    そろばんをイヤイヤ行ってたので、何も身に付かなかった。
    ほんと無駄だった。

    楽しくて心から打ち込める習い事をしたかったな。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2015/07/20(月) 21:40:49 

    では、親の立場でお子様を習い事をさせている方のコメントもお願いします。1です。

    +5

    -5

  • 82. 匿名 2015/07/20(月) 21:41:26 

    私もピアノ。
    親の一方的な女の子らしいからという理由で。嫌で嫌で仕方なかった。なのに「せっかくピアノ買ってやったのに」とか勝手に防音の部屋を作って「せっかく作ってやったのに」とか。ごく最近母に「あんたピアノ嫌だったの?」って聞かれてそうと答えた。呆れる。本当に阿呆だと思う。どれだけ辛かったと思ってるんだ!
    みなさんが自分が嫌だったから子どもには自身が興味あるものをやらせると言っているのを聞いて魂が救われる思いです。

    +30

    -2

  • 83. 匿名 2015/07/20(月) 21:41:50 

    バイエルの良くない理由は、始めは両手ともト音記号の譜面だから。
    ヘ音記号が苦手な子になっちゃいます。

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2015/07/20(月) 21:48:43 

    くもんがめちゃくちゃ嫌だった。
    超簡単な計算のプリントをただやるだけ。
    早くやるコツとか、何かを教えてくれるわけでもなく、ただひたすらプリント。
    まっったくやる意味を感じず、無駄な時間ですごく嫌でした。嫌すぎて泣いてボイコットした。

    +15

    -3

  • 85. 匿名 2015/07/20(月) 21:50:23 

    ピアノが大嫌いだった。
    辞めたいと言ったら、この楽譜が終わるまではダメと言われ、1日でも早く辞める為にめちゃくちゃ練習した。

    そしたら、楽しくなって、ずっと続けて、今じゃ週末バイトでピアノ弾いてる。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2015/07/20(月) 21:55:05 

    ピアノ、習字、英語、そろばん、バレエ。
    遊ぶ暇なんて無いです。
    でも、今は子供に習わせてます^^;

    やってて得は有るけど損は無い。
    お母さん、ありがとう‼︎

    +3

    -11

  • 87. 匿名 2015/07/20(月) 21:55:09 

    親の立場から言うと、
    私自身が習い事嫌いだったから、子供には無理強いさせなかったよ。
    周りは幼稚園からピアノに体操、スイミング…
    習い事してない子のほうが少数派だった。

    今は上の子は小学生になってからスイミングをやりたがって習ってるけど、やりたいって言っただけあって、すごく楽しいと言って通ってる。
    下の子は何もやりたくないと言ってるので、やらせてない。やりたくなったら言いな、とは声かけてる。

    スイミングの見学室から見てると、嫌がって泣いて先生に抱きついたままの子とかいるよ。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2015/07/20(月) 21:58:01 

    学校のクラブ以外に毎日
    習字、算盤、ピアノ、水泳、英会話、塾、日舞
    毎日毎日忙しくてある日ストレスで耳が聞こえなくなった。今は治ってるけど

    好きな習字と日舞と塾だけに減らしてくれた
    自分の子供には同じことは絶対にしない

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2015/07/20(月) 21:58:53 

    水泳大嫌いでした。前世は溺死だっただろと思うくらい水怖いのに、足の付かないプールとか凄い恐怖だった。いまだに水嫌い。お湯ならOKな不思議。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2015/07/20(月) 21:59:51 

    そろばん
    楽しくて好きなんだけど
    週4日はキツかった
    部活もあったし、ソフトボールもやってて
    とにかく忙しかった

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2015/07/20(月) 22:00:37 

    母が教育熱心で、日曜日以外習い事、書道以外は本当に嫌でした。
    特にピアノは先生と合わず、ヤル気もなかったので全く上達せず→怒られる→ヤル気更に無くすという悪循環。
    楽譜よんだりや音楽用語だけは完璧ですが、エリーゼのためにがやっとの技術です

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2015/07/20(月) 22:00:48 

    ピアノにそろばん、習字
    水泳と塾は週2。

    全部嫌でした。
    うちは父子家庭で父が怖くて嫌だとも言えずに泣きながら通ってました。
    嫌だったから何も身に付いてません。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2015/07/20(月) 22:02:24 

    月曜日は習字
    火曜日は熟
    水曜日は水泳
    木曜日はピアノ
    金曜日は英語
    色々習わせてくれた事には感謝しているけど、多すぎて辛かった(*_*)

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2015/07/20(月) 22:03:51 

    ピアノ

    ハノンがいちばん辛かった(泣)

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2015/07/20(月) 22:16:10 

    中学受験のための塾

    家で母親に叩かれながら勉強させられたのが今でもトラウマ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2015/07/20(月) 22:18:31 

    水泳。
    背が低くて私だけ足が届かないし立ち泳ぎもできず嫌な思いした。
    先生も頑張れ頑張れだけだしほんっと嫌で嫌でたまらなかった。
    たぶん行きたくない!ってダダこねて辞めたと思う

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2015/07/20(月) 22:18:43 

    ピアノのレッスンは地獄だった…
    先生がヒステリーで、少しでも間違ったら、足で床をダンダンしたり、怒鳴ったり…
    小学生の私はびくびくしてた(TT)

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2015/07/20(月) 22:19:29 

    30代だけどいまだにそろばん教室をサボる夢をときどき見ます。それぐらい本当に嫌でした。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2015/07/20(月) 22:22:08 

    65
    小学校低学年で公文行ってて
    当時は計算の速さクラス1とかでしたけど今はもう苦手ですよ

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2015/07/20(月) 22:22:14 

    学校の成績が悪いから個人塾に行かされた。先生が変人奇人でスパルタ。勉強のやり方は参考になったし成績も格段に上がったけど、背中叩かれるは暴言吐かれるは大変だった。
    自分が辛い思いしたから私は我が子には一切期待していない(見放してるというわけではなく)
    習い事やりたいなら応援するけど、たとえ続けられなくても咎めない。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2015/07/20(月) 22:23:07 

    ピアノがすごく多くてびっくりした。

    私はピアノ習いたくて習いたくて友達について行って見学させてくださいって言ったら先生に無視されてピアノ習うのあきらめたけど。
    あきらめて良かったのか。笑

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2015/07/20(月) 22:25:02 

    LL教室?とかいう英語の塾。
    20人1クラスくらいで、
    マイクに向かって英文を読む。
    「聞いちゃいねえじゃねえか」
    と思っていい加減な発音ばかり
    していた。
    2年くらいで、やめた。
    全く英語話せず終了。

    絵画教室は楽しかったが、
    受験に必要ないからと
    やめさせられた。
    今でも絵を描くのは好き。

    要はもともと好きか嫌いかだけなのでは
    ないでしょうか。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2015/07/20(月) 22:31:56 

    自分の子には興味を持ったのをさせる、と仰る方が多いですが…
    幼稚園や小学校低学年の子が、ピアノに興味を持ち、やりたい!習いたい!と言い、ウン十万のピアノを購入。
    レッスンが難しくなって来て、本人はヤル気消滅。
    辞めたいと言う、そうなったらどうする?
    私なら辞めないで続けなさいと言うよ。
    興味を持ってみたものの、すぐに辞めたくなり、過去の記憶が強制や無理強いになるのでは?
    親としては、きちんとできる所まで踏ん張って欲しいと思う。

    +23

    -6

  • 104. 匿名 2015/07/20(月) 22:34:03 

    そろばんの先生が大嫌いで辞めたかったのに大会に出たりしていたのでなかなか辞めさせてもらえなかった
    習字は先生が気さくな人で大好きだったなー
    やっぱり先生や友達によるかもね

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2015/07/20(月) 22:36:20 

    私まさに42さんと同じ…。
    10年ぐらいやってたけど好きになれなかった。
    まず未だに楽譜がろくに読めない。
    やめたら後悔するよとか言われたけど全然後悔してない。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2015/07/20(月) 22:40:04 

    生け花、嫌やったーー(;´д`)

    小学校中学年から、20歳まで続けたけど、嫌々すぎてなんも覚えとらん。

    先生のウイッグに後ろからかすみ草とか挿して遊んだ(ごめんなさい)。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2015/07/20(月) 22:41:47 

    ピアノ、習字、バレエ、塾、英会話
    音感はついたし字も達筆と言われるけど、当時はかなり嫌だったし、結局続かなかった
    やるって言えば親が喜ぶからやってたよ

    勉強も小4まではクラスで1人だけ100点とったりしてたけど
    結局勉強の楽しさわからず惰性で塾通ってたから成績下がり今ポンコツ大学生、コミュ力も低い


    子供によっては、習い事よりも
    友人と沢山遊ばせて社会性とコミュ力身につけさせたほうがいいかもね

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2015/07/20(月) 22:44:31 

    民謡の踊りを習ってたけど正直ダサいっておもってたし周りはピアノとかヒップホップダンスとか私が憧れてたのを習ってたから恥ずかしくて仕方なかった。
    大人になった今は習ってて良かったなーて思う。着付けも自分で出来るようになったしなんか得した気分。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2015/07/20(月) 22:55:15 

    ピアノ、算盤、習字
    どれも中途半端。中学は吹奏楽だったけど
    今や楽譜も読めない
    大人になっても習い事続かないなぁ
    予定があらかじめ決まられてるのが耐えられないようだ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2015/07/20(月) 22:55:30 

    バレエ、ピアノ、リトミック、スイミング、習字、、上達したらしたで週に何回もレッスンがあったりして習い事のハシゴ。毎日習い事ばっかりでくたくたでした。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2015/07/20(月) 23:04:43 

    キックベースボールをやってたんだけど、運動苦手でヘタクソだから試合にも出られないし、チームメイトにはバカにされてハブられて辛かった。
    コーチも試合に勝ちたいから、上手い子にばっかり教えて私みたいなのは放置。親が教えてくれるわけでもなし。
    しかも最悪なのが土曜にあること。休みの日だし好きなことしたかったなぁ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2015/07/20(月) 23:31:16 

    そろばん、書道、水泳、塾に行かされました。
    どれも同時ではなかったけど、どれも長続きせずでした。
    書道は行ったフリして遊びに行ってたし塾は遊びに行くようなものでした。
    高い月謝払ってもらってたのに全く意味なかったです。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2015/07/20(月) 23:40:57 

    ピアノ、習字、公文、英会話
    親に習わされたけど学校の勉強含めて何一つできなくて毎日怒られては泣いてた

    後で学習障害と判断されて親も理解してくれたけどそれはそれで救いようがない・・

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2015/07/20(月) 23:43:11 

    ピアノ嫌だった人めっちゃ多いんやねー!
    私もあまりに嫌で、末期は練習せず初見でレッスン受けるようになって、
    先生が親に「やりたくないのに習わされてる子もいて可哀想なんですよ~」てやんわり言って…
    ありがとう!て思ったけど、親、我が子と察しもせず「あらまあオホホ」だってw
    ピアノ弾かされるだけじゃなく、クラシックコンサートもやたら無理やり連れ回されて7年間辛かったー。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2015/07/20(月) 23:45:26 

    ピアノと珠算かな。
    珠算は全国大会に出るくらいに上達したし
    教室に通うのも楽しみだった。
    今でも暗算は得意で消費税が何%になろうが
    計算で困ることはないはず(笑)

    ピアノは先生が怖くて嫌だった。
    ミスタッチなんてしようものなら
    指揮棒みたいな棒でピシッとやられてた。
    先生が家に来てたから絶対にサボれなかったし
    楽しいと思った事なんて全くなかったなー。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2015/07/20(月) 23:52:43 

    ピアノ

    練習しなきゃだし、
    やろうと思ってもやる気でなくて
    後回しになっちゃう…

    それで最後の最後で焦る

    いつもこのパターン

    コツコツやらなきゃって
    思ってるんだけど、
    どうしてもできないww

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2015/07/20(月) 23:55:05 

    ビンボーで何もさせてもらえなかったから羨ましい…

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2015/07/20(月) 23:56:00 

    ピアノ嫌いだった人がたくさんいて嬉しい!
    私もピアノの先生がヒステリックで本当に嫌だった。親に何度も辞めたいと訴えても辞めさせてくれずピアノの日は地獄だった。家でも練習なんてしないから少しも上達せずに気づいたら六年も通ってた!
    今は何も弾けないし、歌も音痴だからピアノ習ってたなんて言えない!
    書道は楽しかったな\(^o^)/
    向き不向きはあるから強制しちゃいけないね

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2015/07/21(火) 00:05:34 

    3歳から無理やりバレエをやらされて、18歳まで惰性で通った。
    そのあと色々ダンスしたけど、31歳になった今、またバレエしてます。
    小さい頃は苦痛でしかなかったのに、今は自分から始めたから楽しくて仕方ない!

    気持ちひとつで変わるものです。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2015/07/21(火) 00:07:29 

    ピアノ。練習嫌いだったし、なにより、ピアノ聞いてると眠くなる。自分が弾いてても眠くなるから、レッスン中は眠気との戦いだった。
    何回か先生が弾いてるの聞きながら寝てたことある。

    あと、英語。英語の先生がごっつが超好きな人でキャシー塚本とか、Mr.ベーターの真似しながらレッスンしてて、テンションについていけなくて苦痛だった。
    たこはオクトパス〜!言いながらいきなり英語の単語カードバシーン投げて、ドーン!!とか。
    いちいち、エプロンとか、ズラとか斧とかも用意しててクオリティ高かった。
    人見知りじゃなきゃ楽しいレッスンだったかもしれない。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2015/07/21(火) 00:10:24 

    エレクトーン、習字、そろばん。
    どれも大嫌いでした。
    全て小学生の六年間習いましたが何の役にも経ってません。
    お金もったいないよ。好きじゃない事やらせても無駄だと思います。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2015/07/21(火) 00:16:41 

    私もピアノ。今35歳だけど、親世代はきっと女の子にピアノを習わせるのが憧れだったんだろうね。今私の世代は専らバレエだよ。私自身もバレエをやってる子ってあこがれだったから。でも好きこそ物の上手なれ、だからいくらお金を叩いたとしてもその子の意思を尊重させたい。でも嫌だからってすぐ辞めさせるよりひとつのことを続ける大切さも教えたい。難しい。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2015/07/21(火) 00:19:11 

    ピアノ。家に母のお古のピアノがあったから習うとも言ってないのに習うことになっちゃって。近所のお姉さんもやってるし〜って。
    好きこそ物の上手なれとはよく言ったもので、私にとってはほんとに苦痛だった。同じ曲に何ヶ月もかかって、やっと合格もらって。
    今でも楽譜読めないし、弾けもしない。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2015/07/21(火) 00:20:01 

    小学校のとき嫌だけど嫌だとも言えず、けれども本能からか練習もせず、毎週水曜日ピアノ教室によく通ったよ私。周りの友達には、ピアノ嫌だってなんとなく言えなかったな。今ガルちゃん見て、みんなもこんなにピアノ嫌だったんだなってかなり嬉しい。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2015/07/21(火) 01:17:27 

    受験する気があんまり無いのに塾。私にはハードで授業は聞いて無かった。真面目にやった子はいい学校入ったけど、私は二年やって底辺校。凄い大金無駄にしたと思う。本人のやる気が無いなら絶対受験しない方がいい。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2015/07/21(火) 03:07:04 

    ピアノや塾やら習字やらそろばんやら色々習い事させられた
    日曜日も休むことなく[私が子供の時は土曜日休みない]朝から晩までくたくたになった
    普通の子は日曜日が嬉しいらしいけど私は全然嬉しくない
    小1の頃から担任から心配された

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2015/07/21(火) 03:20:03 

    家庭教師つけられたけど月に17万もかかったらしい
    でもやる気がない私は底辺校

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2015/07/21(火) 05:23:35 

    授業の補講のつもりの塾ならいかない方がマシ!
    やりきれない課題や宿題がつもり、「出来ない自分」が出来上がっただけ。

    自己評価が低いです。

    塾へ通っても勉強が出来ない私。
    勉強が出来ないから親から怒られる私。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2015/07/21(火) 07:27:23 

    英語

    月一でアメリカ人の先生来るんだけど、なぜかすごい恐怖感で泣いていやがったが、引きずられて行ってました。
    引きずってまで連れてく気持ちが未だにわからん。
    未だに英語も外国人も苦手。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2015/07/21(火) 08:05:09 

    習字、そろばん、塾。
    勝手に申し込んで何も知らないまま連れて行かれた。
    特に習字は先生が左利きを無理矢理 矯正しようとして最悪だった。
    当然のようにサボりはじめたよ。

    そのかわり自分が習いたいと言ったピアノは自主練も毎日。ピアノを弾く事は本当に楽しかった。今、仕事に活かされてます。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2015/07/21(火) 09:45:46 

    ピアノが嫌で嫌で仕方なかったです
    練習が全然楽しくないけどしないと先生に嫌な顔されるし、嫌だけど練習してました
    でも同じくピアノを習ってる姉が上手くて親や先生に比較ばかりされてました

    辞めたいと言えず、3歳から中学まで習ってました
    中学の最初の音楽の授業で「ピアノ習ってる人挙手」と言われ素直に挙手してしまい、ほとんど居なくて、音楽発表会で伴奏をやる羽目に
    必死に練習して死ぬほど緊張して、でも途中で少し失敗したら男子にクラス替えまでからかわれ続けた
    今も夢に出てくるくらいのトラウマです
    その頃にピアノのお稽古も辞めました

    譜が読めるようになったことと音感がある程度身に付いた事は良かったと思ってますが、私の場合別にあんなに続ける必要は無かったと思ってます
    今は小さい娘がいますが本人がやりたいと言わなければピアノを習わせようとは思ってません
    私の母が習わせたいと言ってきますが、過去の事を話して拒否しました

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2015/07/21(火) 10:04:41 

    バイオリン、ピアノ、バレエ、書道、全部やりたくなかったのに
    勝手に親が申し込んできて、強制的にやらされた。
    バレエは肥満体の私には苦痛でしかなく、屈辱的でした。
    バイオリンも好きな人でも上達が難しいのに
    吐き気がするほど嫌いなのにやらなくてはで、でも
    やらないとご飯がもらえないので10年やりました。
    ピアノも叩かれるから仕方なく。書道は少し好きだったけど
    楽しそうに通っていたら急に親にやめさせられました。

    全て身につかず、見るのも嫌です。

    どうか、世の保護者の方々、子供の好きな事をさせてあげて!!

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2015/07/21(火) 10:15:39 

    子供の習い事は親がいかにのせるかがポイントだと思う。
    ピアノとか家での練習が必要なのは特に。

    私の子供の頃は練習しなさいって言うだけで何も母親は教えてくれなかったし見てもなかった。言うだけ。

    幼稚園や小学校低学年に自主練習なんてよっぽど好きな子じゃないと無理だと思ってるから、私はなるべく毎日子供とピアノ練習してる。15分や30分でもね。褒めてやる気を出してあげなきゃいけないからたまに苦痛になるけど、本人がやりたいって言い出して習わせる事にしたなら、親は子供が楽しく習えるようにサポートする義務があると思う。
    やらせてあげた、やりたいって言ったで放置は親も金と時間の無駄。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2015/07/21(火) 10:17:31 

    ピアノ多いですねー。

    私も嫌で嫌でなんども辞めたいと親に頼んでいたら「次の発表会が終わったら辞めてもいいからがんばれ」と。
    完全に真に受けて発表会後の初日に「発表会が終わったので辞めます!」と笑顔で先生に言いました。
    親はとりあえず誤魔化しで言っていただけだったのでかなりビックリしたらしい。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2015/07/21(火) 10:59:22 

    珠算暗算は嫌々だったけど行っててよかった。計算早くなったし帳簿付け大好き。水泳は深いの怖くて泣いてたら先生に無理やり手を放されて死ぬかと思ったから嫌い。他の興味あるものは「本当に辞めないでできるの?絶対?!」とか親から脅かされてやる気失せた。我が子には、興味持ったら取り敢えずやらせてる。多くのものから選択させてあげたいから。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2015/07/21(火) 11:25:25 

    書道教室嫌だった。

    真っ黒になった半紙にまだ字を書かされる。
    意味が分からない。

    見えねーし読めねーだろ。

    自分がやりたくてやってた習い事じゃないから、
    本当に面白くなかったし、苦痛だったわ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2015/07/21(火) 11:41:21 

    水泳。
    泳げないままです。

    ちなみに私はピアノ講師ですが、ピアノは大好きで、先生にも恵まれ、練習も自ら頑張りました。
    想定内といえ、ピアノが嫌だった人多くてショック!!
    ピアノは強制されてやるものではないですよね・・
    子供が興味ないのにお母様がやらせたい場合は入会をお断りしてます。
    あと、ピアノは毎日の練習が大切なので、毎日のように違うお稽古をしている子供がピアノを習うのは無理があることも伝えます。
    自分から習いたいと希望した場合は、根気よく練習を頑張ってほしいです!

    85さんのように、頑張った先に楽しさが待っています!!

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2015/07/21(火) 11:58:27 

    ピアノとバトン。
    やりたいなんて一言も言ってないのに勝手に決められてた。
    バトンに至っては同じ小学校の子なんて一人もいないし、コミュ障だからずーーーっとぼっちで苦痛だった。

    +2

    -0

  • 139. 138です 2015/07/21(火) 12:08:31 

    ピアノは練習面倒臭くてサボってたのでレッスンの日に出来なくて先生に怒られてました。
    だから本当に嫌々やってたから小5なのにバイエル中やってました 笑
    ブルグミュラー?なにそれ?って感じで本当にレベル低いまま辞めました。
    習い事は嫌々やらせるべきではないですね。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2015/07/21(火) 12:09:27 

    英会話
    他にも色々やってたけど、英会話だけはほんとに嫌だった
    幼稚園から中学までやってて発音だけはよくなったけど話せないし、英会話の嫌な記憶があって英語の授業も嫌いだった
    今でも英文見ると試験問題にしか見えなくて頭痛する

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2015/07/21(火) 12:44:28 

    エレクトーン。
    母親に強制されて嫌々行ってたから、全然身につかなかった。

    あと、習字は一度体験しただけでやめました。
    でも大人になった今、字が汚いのがコンプレックスで、書道教室に通っています。
    大人になって習い始めても、なかなか上達しない。あの時、無理にでも行っておけばよかったと後悔しています。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2015/07/21(火) 12:52:37 

    書道とバレーボール・・

    でも字が綺麗なほうなのは、大人になってすごく感謝。
    バレーも、運動音痴だから大嫌いだったけど
    やってなかったら肥満体のままで体力もつかなかったと思う。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2015/07/21(火) 13:19:56 

    ピアノ。
    先生がキツい感じの女の人で、全然楽しくなかった。
    今思うと基礎に忠実って感じだったけど、どうせピアニストなんかなれないんだから、楽しくやらせて欲しかった

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2015/07/21(火) 14:00:10 

    体力をつける為に水泳習ってました。
    バタフライを教わって泳げるようになったのに次のクラスに移動させてくれないコーチ。
    そのコーチは私の番の時下半身の女性的部分をずっと触ってきてました。

    親はこの真相は知らないと思いますが、あのまま続けていたらと考えると怖いです。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2015/07/21(火) 14:09:33 

    ピアノ習いたいって言ったらそろばん塾に連れて行かれた。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2015/07/21(火) 15:01:47 

    ピアノ そろばん 書道 タップ 合気道
    どれもやる気なくて身に付いてない

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2015/07/21(火) 16:40:36 

    小学校のとき学習塾から習字や英会話などなど週6塾通いでした。友達とも遊べず。
    おかげで勉強嫌いになりました!

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2015/07/21(火) 17:07:30 

    バレエ、エレクトーン、塾、英会話、水泳…

    唯一自分からやりたいと言った新体操は却下されました…

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2015/07/21(火) 17:10:33 

    ピアノほんとにいやだった。
    でもちょっと器用なとこがあってなんとなく上手に弾けちゃうもんだから、変に親が期待してどんどん厳しくされて。。。
    でも子どものころは嫌だけど親を喜ばせたくて頑張って。。。

    嫌なことを嫌だってはっきり言えなくて耐えてしまう、
    人の顔色見ちゃう人格形成はここからされたと思う。

    ちなみにピアノはやめてからいっさい触ってなくて、まったく意味なし。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2015/07/21(火) 17:55:44 

    英会話

    毎週木曜日が憂鬱だった!
    でも小2から6年間通ったおかげで、学校の授業やテストは楽勝だった。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2015/07/21(火) 18:18:11 

    幼稚園児の時に通ってた書道は、書く前に、「精神統一の時間」がありました。
    今の年齢なら分かるけど、当時は無心で目をつぶる意味が全然わからなくて辛かった。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2015/07/21(火) 18:44:16 

    テニスが嫌だった。
    スポーツ苦手だったので何かいっこでもやらせようと思ったらしいけど、嫌すぎて、2回行ってやめました。

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2015/07/21(火) 19:00:15 

    ピアノ多いねーーー!!!
    どの書き込みにも激しく共感です!
    5年間やってバイエルの一冊目が終わらなかった。
    こんなの自分だけかと思ってたけど、他の人のを読むと五年なんてマシだったのかと驚き。

    私は姉が行ってたから自分もやらされてたんだけど
    やっぱり先生がヒステリックで怖くて(男の先生です)
    指の形を「卵を握るような形で!」と矯正されるのが苦痛で、頭がおかしくなりそうだった。

    最後は泣き喚いて、楽譜をビリビリに破いて廊下に叩きつけて抗議したら、やっと辞めさせてくれた。
    当時の事を思い出すと今でもイラっとくる。
    何度もお金の無駄だと言ったのに、馬鹿じゃないの?!?
    姉は結構上達してたし楽しんでやってた筈なのに
    私が猛抗議して辞める事になったら、姉まで便乗してピアノ辞めてしまったのも、なんか嫌だった。
    楽しいって言ってたのに。そんなのサボりたいだけじゃん…自分の意志が無さすぎ。
    私は向いてない事を強制されて「苦痛だったから」辞めたのに、一緒にされたくない。
    私は全力尽くして抗議して、自分の意志で自由を勝ち取ったのに、
    姉は影に隠れてぬるく生きてるくせに、妹は自分勝手でいいよな〜とか言ってくるのが今だに腹立つ。
    あんたは何にもわかってねーよ
    だから頭いいのに今ニートなんだよ…

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2015/07/21(火) 19:45:01 

    親が習いたくて習えなかった物のみ習わされたのが嫌だった。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード