-
1. 匿名 2022/10/07(金) 09:11:20
私は7月から裏側矯正メインで行っている〇〇歯科・矯正歯科という歯科医で矯正を始めたのですが最近認定医、専門医、指導医の存在を知り改めて歯科医のホームページをみたら矯正の資格1つも持ってない事がわかりました。楽しみから一気に憂鬱になり不安の毎日を過ごしているのですが資格を持ってないという事は高確率で失敗されるということでしょうか?ネット調べても認定医で矯正受けたという話ばかりで認定医持ってない所で治療した話が全然なくて余計に不安なんですがガルちゃんで経験ある方はいますか??怖くて心配です。+37
-4
-
2. 匿名 2022/10/07(金) 09:12:09
>>1
心配ならさっさと違う病院にするべき。+110
-9
-
3. 匿名 2022/10/07(金) 09:12:11
+2
-9
-
4. 匿名 2022/10/07(金) 09:12:57
裏側ならそんなに高くないと思うから早く他の病院に変更するとかどう?
+3
-37
-
5. 匿名 2022/10/07(金) 09:12:59
奈子ちゃんみたいな歯にしたいです+2
-28
-
6. 匿名 2022/10/07(金) 09:13:04
裏側って高いでしょ
主金もってんなー
マスクのご時世表でも許されるのに+18
-26
-
7. 匿名 2022/10/07(金) 09:13:19
そこの歯医者大丈夫?
変えた方がいいよ
歯失敗されたら最悪じゃん。
ちゃんと調べた方がいい!+72
-3
-
8. 匿名 2022/10/07(金) 09:14:09
セカンドオピニオン+27
-0
-
9. 匿名 2022/10/07(金) 09:14:18
不安を感じるなら別の病院を探した方がいい!+26
-1
-
10. 匿名 2022/10/07(金) 09:14:32
まあ認定医持ってない先生の方が多いよー矯正は。
認定医とるのめちゃくちゃ大変だから。
矯正は特に。+12
-12
-
11. 匿名 2022/10/07(金) 09:14:42
矯正歯科と名乗ってるなら大丈夫なんじゃない?
矯正器具をつけてしまってるのなら、取るにしても付け直すのにも大金がかかるから、自分だったらそこで最後までお願いするな。
+101
-7
-
12. 匿名 2022/10/07(金) 09:14:52
芸能人でもないのに多少歯並びくらい悪くても良くない?
リスクもあるよね。整形にしても。+4
-28
-
13. 匿名 2022/10/07(金) 09:15:03
>>5
誰か知らないけど歯並びはキレイだね。
ちょっと歯がでかいのか?出っ歯な気もするけど。+15
-2
-
14. 匿名 2022/10/07(金) 09:15:55
矯正の資格持ってなくても知識と実績ないと出来るわけないし、
資格なんて後付けみたいなもんで、ネイルサロンでも【ネイル検定1級ネイリスト在籍✨】みたいに書いてあるとおっ!てなるけど1級持ってない人でも上手い人なんてごまんといるじゃん?
それと同じ感じだよ。
でも大金払ってるんだから不安な事はとことん先生に伝えて相談するといいと思います。
+19
-14
-
15. 匿名 2022/10/07(金) 09:16:02
やる前に口コミとかチェックしなかったの?
+21
-1
-
16. 匿名 2022/10/07(金) 09:16:04
普通ちゃんと調べてから行くもんだけどね。
そんなに不安なら認定医に変えたら?
他の人が、大丈夫だよ!心配いらないよ!と言った所でその人が実際通院した訳じゃないからただの気休めだよ。+80
-0
-
17. 匿名 2022/10/07(金) 09:16:25
何本か抜歯されてたらかわいそう+3
-1
-
18. 匿名 2022/10/07(金) 09:16:33
綺麗な歯+11
-16
-
19. 匿名 2022/10/07(金) 09:16:36
>>4
裏側が一番高いんだけど?+47
-0
-
20. 匿名 2022/10/07(金) 09:16:59
歯の矯正って子供の頃やるのがやっぱ一番いいよね。私も大人になって矯正したけど成長しきった骨を無理やり動かすわけで歯茎下がりと骨吸収がかなりあった。
見た目改善のためだったけど老けた感じもするし後悔した。+7
-12
-
21. 匿名 2022/10/07(金) 09:17:40
>>4
え?
裏側の方が高いよ??+37
-0
-
22. 匿名 2022/10/07(金) 09:18:41
親にお金払って貰ったとか?
自分のお金だと大金だから慎重に下調べすると思う。
全部終わって納得いかなかったら自分のお金で別の病院通ったらどうかな?+4
-2
-
23. 匿名 2022/10/07(金) 09:19:00
極端だなぁ。
その3つを持っていなくても矯正歯科を名乗れて、歯科医の免許は持っているのだから、今やってる事が効果が無いとかそんな事はないと思う。
そんな違法だみたいな受け取り方は失礼よ。+37
-6
-
24. 匿名 2022/10/07(金) 09:19:14
何件か話ききにいって決めた方がいい。クチコミも参考にしながら。大金はらって失敗されたら後悔しかない。+6
-0
-
25. 匿名 2022/10/07(金) 09:19:19
矯正相談する時に治療実績見せてもらわなかった?
そこまで変なことされないと思うけどね
心配なら変えるしかないよね+21
-0
-
26. 匿名 2022/10/07(金) 09:19:42
知恵袋も参考にしてみては認定医じゃない先生に歯科矯正をしてもらった方はいますか? - やはり認定... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp認定医じゃない先生に歯科矯正をしてもらった方はいますか? やはり認定医の先生の方がいいのでしょうか? 認定医、指導医だから必ず大丈夫という保証は全くありません。院長が認定医でも代診が違うことも多くあり、また、院長...
+6
-0
-
27. 匿名 2022/10/07(金) 09:20:02
矯正したいけど、矯正終わるまでコーヒー飲めなくなると聞いて無理だと思った。コーヒー飲めなくなるのが辛すぎてできそうにない…。
+4
-11
-
28. 匿名 2022/10/07(金) 09:20:19
経験豊富なら問題ないと思うけど。クチコミはみた?+9
-0
-
29. 匿名 2022/10/07(金) 09:20:30
>>1
主です。トピ採用ありがとうございます。
支払いはデンタルローンにて分割支払いで転院するとなると110万一括精算しないといけないので金銭的に不可能です。先生には失礼かなと思ったけど思い切って先生は認定医お持ちではないですよね?ちょっと不安ですと質問したら確かに自分は認定医持ってないけど必ず綺麗に仕上げますと仰ってました。
あと矯正に必要なセファロなどの撮影全て行いました。
+44
-1
-
30. 匿名 2022/10/07(金) 09:20:59
>>1
裏側矯正はかなりの技術がいるし、専門家しかできないよ
私なら辞める。+9
-1
-
31. 匿名 2022/10/07(金) 09:22:09
矯正を少し勉強した程度の歯科医でも矯正歯科を名乗れるし治療もできます。セファロは撮りましたか?個人的にはやはり専門医や認定医の先生にお願いした方が良いのではと思います。+8
-1
-
32. 匿名 2022/10/07(金) 09:22:41
>>27
飲めるよ+20
-0
-
33. 匿名 2022/10/07(金) 09:23:04
転院とかお願いしてみたら?
何かもっともらしい理由つけて(例えば職場に近いところに変えたいとか)+1
-0
-
34. 匿名 2022/10/07(金) 09:24:09
>>29
金銭的な理由で転院不可なら、もう腹括ってその病院で頑張るしかないよね
個人的には歯列矯正は認定医から選んだくらい自分の中で重要だったけど、イコール認定医じゃないと失敗されるとも言い切れないし+79
-1
-
35. 匿名 2022/10/07(金) 09:24:10
>>27
矯正6年やったけど飲めるよw多分それは治療直後は痛くてコーヒーすら飲めないってことかも。+6
-0
-
36. 匿名 2022/10/07(金) 09:24:29
>>33
>>29+0
-1
-
37. 匿名 2022/10/07(金) 09:24:54
>>6
歯のコンプレックスないからそんな事言えるんだよ。どこにお金かけるかは人それぞれ。お金あるからやるんじゃなくて、やるためにお金貯めるんだよ。+24
-3
-
38. 匿名 2022/10/07(金) 09:24:59
>>1
矯正歯科に勤めています。
歯科医院を変わられる事をおすすめします。
まして裏側なので、かみ合わせの調整など表側に比べて難しいです。ですが
認定医へ転移するとしても同じ装置がそのまま使えるか(種類がたくさんある)使えないのであればつけ直しもある。
そもそもその前に検査からまたしなければしけないので金銭的負担が多くなります。
+11
-2
-
39. 匿名 2022/10/07(金) 09:25:03
>>29
専門医と認定医の違い調べるといいと思う。
でもどちらにしてもちゃんと矯正を専門的に学ばないと矯正なんて出来ないよ。
+8
-1
-
40. 匿名 2022/10/07(金) 09:25:37
>>7
私近所の歯医者で前歯6本だけの矯正をオススメされてやったけど、全然引っ込まなくて挙げ句の果てに「これ以上やったら歯茎の方が出てくるから器具を外そう」と言って失敗を無かった事にされた
お金も帰ってこずにちょっと出た前歯もそのまま+7
-0
-
41. 匿名 2022/10/07(金) 09:25:57
マウスピース矯正はじめました!
前歯はワイヤーにすると浮いて出っ歯っぽくなるときいたのでマウスピースにしました
前歯の1本だけ動かします!
50万円ちかくしますが
一生モノなので。。。+1
-1
-
42. 匿名 2022/10/07(金) 09:26:37
みんな >>29 読んで
主がデンタルローン組んで契約して、転院するとなると残額100万くらい一括払いしなきゃいけないから経済的に転院は無理とかいてるよ+29
-1
-
43. 匿名 2022/10/07(金) 09:26:42
若い先生は専門医持ってない人多いよね。よっぽど歯並びが悪いとか、特殊な矯正をしたいなら専門医がいいと思います。私は矯正6年やりましたが、専門医じゃないと下手とか知識がないとかは思わないです。でも裏側矯正って多分正規のやり方ではないはずだから、主の場合は専門医の方がいいかも。+4
-0
-
44. 匿名 2022/10/07(金) 09:26:52
>>6
出っ歯なんかがひどい人は、裏側からの方が効率が良いって医師から勧められる事もあるよ。
+16
-1
-
45. 匿名 2022/10/07(金) 09:27:07
>>1
7月から始めたならもうそこそこ動いてきてない?主は今の治療に対してどう感じてるの?矯正認定医じゃなくても歯科医なら矯正もやっていいし、資格のことだけで転院までするのはもったいないような…。口コミとかはどんな感じですか?+21
-0
-
46. 匿名 2022/10/07(金) 09:27:15
>>40
人間性もあるよね
どんな仕事でも仕事って人だなーと思うよ+13
-0
-
47. 匿名 2022/10/07(金) 09:27:17
>>1
歯科って資格さえあれば、後は講習受けて勝手にやってしまえるらしいよ。
怖いよね。
そういう歯科医は失敗するかもしれなくても出来るかわからないけど頑張ってみます。って人の金を貰って謎のチャレンジをする。
やめといた方がいいよ。+10
-0
-
48. 匿名 2022/10/07(金) 09:27:50
>>1
資格を持っていても、わざわざひけらかさない医者もいるからなあ… なんとも言えないけど、主さんが憂鬱な気分に落ち込むくらいなら、歯医者を変えたほうがいいかも。 私は四本抜歯して矯正をしたけど、顔が変わり果ててすごく後悔してるよ。矯正するならもっと、じぶんで色々調べればよかった…と後の祭り。 歯科医とのコミュニケーションがうまくとれるといいね+4
-2
-
49. 匿名 2022/10/07(金) 09:28:01
>>20
同じく大人矯正したけど、私はコンプレックスがなくなってやって良かったし若く見られるようにもなったよ
ほんと人それぞれだよね+14
-2
-
50. 匿名 2022/10/07(金) 09:28:15
歯科衛生士さん限定で聞いたほうが良くない?+0
-0
-
51. 匿名 2022/10/07(金) 09:28:33
>>1
無料相談行かなかったの?最低3〜4箇所行かなきゃ駄目だよ。
一生のことだから、すごいしょうもない違和感や嫌ポイントがあったら即切り捨てるべき+17
-0
-
52. 匿名 2022/10/07(金) 09:28:34
>>27
ホワイトのワイヤーでやってたけど、気にせず紅茶飲んでたな。カレーも食べてた。
気にする人はワイヤー変える前に食べる飲むするくらいって言ってたけど。気になるほど着色しなかった。+5
-0
-
53. 匿名 2022/10/07(金) 09:28:50
>>27
飲んでるよ
色素沈着が気になるならすぐ歯磨きすれば大丈夫って言われた+2
-0
-
54. 匿名 2022/10/07(金) 09:29:20
>>35
>>32
そうなんですか!
色がゴムに沈着するから飲めないって聞いてました。
飲めるならやりたいです!+2
-0
-
55. 匿名 2022/10/07(金) 09:29:25
>>20
私はやってよかった
口が閉じるようになって全然風邪をひかなくなったw+9
-1
-
56. 匿名 2022/10/07(金) 09:29:46
>>18
ゆういちろうお兄さんににてるね+0
-3
-
57. 匿名 2022/10/07(金) 09:30:31
>>27
マウスピースの矯正かな?
色の着いた飲み物を飲む時に外すだけで良いよ+3
-0
-
58. 匿名 2022/10/07(金) 09:30:32
すきっ歯だから矯正したい。
お金いくらくらいかかるんだろう…。+0
-0
-
59. 匿名 2022/10/07(金) 09:32:11
>>27
コーヒーは飲めるけど、矯正中の家族は毎回歯科に行ったあと3日くらいはまともに食べられなくなってその後食べる時の痛みが辛すぎるのが最低2年続いたからか、矯正後はかなり体も口元も痩せて逆に老けちゃった+2
-0
-
60. 匿名 2022/10/07(金) 09:32:17
>>27
歯科医の先生もストロー使うと大丈夫って教えてくれたのもあって、ストロー大量に買って、めっちゃコーヒー飲んでるよ。
まぁでも、まだまだマスク生活だから大丈夫じゃないかな+4
-0
-
61. 匿名 2022/10/07(金) 09:32:30
早くやった方がいい。歯並び変わるだけで全然違うし出っ歯が治ったし何故か痩せた。私がやった所は駅前などにある大きい歯科医院で複数の先生がいて矯正専門の人にやってもらった。若い先生だったけど上手かったよ+4
-0
-
62. 匿名 2022/10/07(金) 09:33:35
>>50
聞いたところで「うちの先生は上手だよ」って人が出てきたら結局その先生によるとしか(笑)+4
-0
-
63. 匿名 2022/10/07(金) 09:35:39
主です。口コミは今のところ良いですがTwitterで調べたら知り合いなどに頼んでいい口コミにしてもらう事もあるそうなので宛にならないみたいです。
あと今年30歳になるのもあり焦って数件カウセリングに行かずすぐ即決してしまいました。馬鹿すぎる自分が悔しくてぶん殴りたい気分です...。
私の歯の症状は上下顎前突といって口ゴボタイプなので先生は裏側矯正メインでやってるのもあり特に私のような口ゴボは裏側矯正の方が綺麗に引っ込みやすいと仰っりそうなんだと信じ契約しました。
抜歯は上4番下5番を抜歯予定です。装置は先に入れました。先に抜歯するのかなと思ってたのですが調べたら装置入れた後に抜歯する先生もいるようです。+1
-4
-
64. 匿名 2022/10/07(金) 09:35:49
>>12
こんなに情報が溢れているのにまだ矯正にこんな考え方持っている人がいるんだね。
矯正は見た目ではなく健康に生きるためにするんだよ。
食事の質や体のバランスに影響するんだよ。+19
-2
-
65. 匿名 2022/10/07(金) 09:36:22
>>27
それはインビザラインかな?+1
-0
-
66. 匿名 2022/10/07(金) 09:36:35
ヤブと思ったら変える、 した方がいいと思う 歯当たりが悪いから 最後は入歯になったから+0
-0
-
67. 匿名 2022/10/07(金) 09:36:39
私認定医で検索して認定医でやったけど
仕上がり微妙だよー
先生との意思疎通と相性がほんっとに大事だなと思う+5
-0
-
68. 匿名 2022/10/07(金) 09:36:55
来月からアンカースクリュー有りの矯正始まるんだけどホワイトワイヤーか普通のシルバーのワイヤーかでまだ悩んでるw
マスク期間長引くならシルバーでもそんな気にならないかな〜、ホワイトの方がやっぱ見た目いいかな〜+1
-0
-
69. 匿名 2022/10/07(金) 09:37:26
>>29
え… ひ、ひ、ひゃくじゅうまん??
そりゃ憂鬱になるわ
もう突き進むしかないような金額設定やん歯医者+24
-0
-
70. 匿名 2022/10/07(金) 09:39:17
>>63
今どき大人の矯正なんか当たり前だし、私が通ってる歯科にも、結構なおばちゃんやおじさんいるよ。
私も矯正始めたの34だし。+12
-0
-
71. 匿名 2022/10/07(金) 09:39:23
>>29
ワイヤーってもう付けてるんですか?
すべての検査、治療計画のみが終わった段階?
私、すべての検査終わってと治療計画渡されて大きな病院へも親知らずの抜歯の紹介状送って、一括で100万近く払ったあとに他のいろんなストレスで今矯正治療無理!(←歯をいらわれるのが自分にとって元々大の苦手)って精神状態になって、先生に治療止めたいですって言ったら、検査料とか引かれた状態でほぼ返金してくれたけどな。できる状態なったらきみの歯は治療したほうがいいからいつでもおいでと言われ、それから数年して再度矯正したくなって、今治療も終わってきれいになりました。+25
-1
-
72. 匿名 2022/10/07(金) 09:39:36
>>29
無理なら仕方ないじゃん。
矯正相談の時に治療症例見せてもらったと思うけど
綺麗に治ってるならいいんじゃない?+23
-0
-
73. 匿名 2022/10/07(金) 09:40:38
>>29
必ず綺麗に仕上げますと言ってくれてるから信用してやってもらうしかないね
そこまで言うんだから実績もあるしガタガタの歯も綺麗にした自信もあるような気がします
先生が質問にたいしても誠実に答えてくれてるように思えるのでその歯科で矯正して貰って大丈夫だと思うよ+57
-0
-
74. 匿名 2022/10/07(金) 09:40:48
>>54
ゴムかけって矯正の全期間してるわけじゃないし
ゴムの色素沈着を気にしないなら何でも食べられるよ
カウンセリングのときに相談してみたらいいと思う+8
-0
-
75. 匿名 2022/10/07(金) 09:42:25
矯正始める前に4件ほどカウセ行って2件は精密検査もしてみて、認定医の資格も大事だけど人柄の相性も大事だなと感じたよ
質問しやすいか、ちゃんと真摯に答えてくれるか、とかさ+6
-0
-
76. 匿名 2022/10/07(金) 09:42:26
>>29
上手くやってもらえるかが心配なら、似た症例をいくつか見せてもらったらどうかな?+5
-0
-
77. 匿名 2022/10/07(金) 09:44:42
>>69
30年前の矯正も100万円だったのでほぼ金額が変わってなくてビックリ
+1
-0
-
78. 匿名 2022/10/07(金) 09:44:50
>>63
歯医者や病院関係の口コミってけっこう酷いこと書かれがちだよ。悪い口コミ無いんだったら信じてもいいような気がするな+5
-0
-
79. 匿名 2022/10/07(金) 09:45:11
>>1
歯列矯正はトラブル多いよね。専門医とかない人が大学病院で指導医と一緒に矯正するならわかるけど。。。
しかも裏側矯正だよね。今流行りのマウスピースじゃなくて、金属ワイヤーだと思うから経験値がものを言う治療だよ。
もう金銭的に無理みたいなので、セカンドオピニオンをおすすめします。セカンドオピニオンで、今の現状を言えば見てくれる&なにか助言はくれるから
解決ならないけど、頑張ってね+3
-1
-
80. 匿名 2022/10/07(金) 09:47:27
>>63
抜歯していなら、まだ間に合うよ。(お金は諦めるしかないけど。)100万払って、もし失敗したら取り返しがつかないよ。お金なんて生きてればどうにでもなる。抜いた歯は戻ってこないから。+3
-0
-
81. 匿名 2022/10/07(金) 09:49:12
>>29
必ず綺麗に仕上げますって口頭で言われても…矯正は治療期間長いし、先生に不信感持ったまま続けるよりしっかり治療計画聞いて納得して頑張るしかない+4
-0
-
82. 匿名 2022/10/07(金) 09:50:04
>>18
切端咬合なのが気になる+11
-0
-
83. 匿名 2022/10/07(金) 09:50:39
娘が通ってる歯科もたぶん矯正の資格持ってない。HPもお粗末な代物だし、院内にも証明書とか飾ってないと思う。なんなら矯正歯科を名乗ってもないけど、地元でめちゃくちゃ評判良いし先生もいい人だし料金も安い(ワイヤー矯正で70万)。先生を信じるか信じないかじゃないの?+2
-0
-
84. 匿名 2022/10/07(金) 09:54:00
>>63
その歯科医がっていうより、主という人を見る限りは今回勉強代払ってでも探し直した方が良いと思うけど、まず自分がきちんと情報リテラシーを付ける事が大事なのではないかな。
病院の口コミって原則しちゃいけないというか、少ないですよね。口コミで選ばせないようになっているというか。そもそもの見極めが難しいですよね。
だからセカンドオピニオンが大事なんだと思います。
お金ないといっても今の心情がずっと続かないように、さすがに抜歯前には自分の方向決めた方が良いと思います。+3
-0
-
85. 匿名 2022/10/07(金) 09:58:40
もう始めちゃってるならお金も無駄だし変えなくていいんじゃない?問題あったら既に潰れるとかしてそうだけど。
なんで今更調べた。+5
-0
-
86. 匿名 2022/10/07(金) 09:59:45
転院が不可能なら突っ走るしかないでしょ。でもそもそもなぜ100万円を超えるローンを組むのにそんな常識的なことを調べないのかが分からない。よほど浮かれてたのか綺麗になりたかったのか。もし失敗したら悲惨だけど、なんか主さんは今後もいろんな詐欺とかに引っ掛かりそう…かなり心配になる。+5
-0
-
87. 匿名 2022/10/07(金) 10:01:20
歯科医師の彼氏によると、
噛み合わせとか考えたない歯医者とかいるから怖いって🦷+1
-3
-
88. 匿名 2022/10/07(金) 10:05:42
抜歯もする予定なんだ…なんかいろいろ怖いね。そもそもその契約って有効なの?病院を変えたら一括で支払いって矯正では普通なの?だってそもそもまだ処置もしてなくてこれらする予定の治療でしょ?私なら初回無料の弁護士相談に行くけどね。契約書をもう一度隅から隅まで読み直してみたら?歯は一度抜いたら取り返しがつかないし、その上で矯正失敗したら終わるよ?+3
-0
-
89. 匿名 2022/10/07(金) 10:07:29
私も矯正した時先生がどちらか片方の資格しか持ってなかった
だけど3件くらい回って一番優しくて誠実そうな先生で似たような患者さんの治療症例見せてもらって
綺麗に治ってたから決めた。
結果満足してる。
資格は確かに重要かもしれないけど、単に取ってないだけで実力ある先生はいるだろうし
主はそんな資格あるって知らなければ不安に感じなかったんでしょう?+7
-0
-
90. 匿名 2022/10/07(金) 10:08:23
>>12
わたし歯並びものすごく悪くて矯正したけど、きちんと物を噛んで食べれるようになった時は感動したよ
うまく噛めなかったからお刺身とか口の中で温まりすぎて不味くなるから生魚嫌いだったけど、今はそんなことなくなったから食の選択肢が増えたのは嬉しい+8
-0
-
91. 匿名 2022/10/07(金) 10:10:17
自分も保険適用で矯正中ですが、不安なら転院したほうがよいと思います。
厳しい意見になりますが、なぜその歯科で矯正を始めたのかが疑問です。
信頼できる要素がどこかあったのでしょうか?
他の方の言うとおり、お金は後でも手に入りますが抜いた歯は戻せません。なので今一度よく考えてみてください。+0
-7
-
92. 匿名 2022/10/07(金) 10:10:26
私も相談させて下さい。
上下共に数本差し歯があるのですが矯正を考えています。
差し歯がある状態で歯列矯正した事ある方いますか?
差し歯がある状態での矯正は良くないでしょうか?+2
-0
-
93. 匿名 2022/10/07(金) 10:11:48
専門医の先生にお世話になってる
認定医、専門医一覧みたいなのがあったような
大学で指導もしてる先生だし歴が長かったから選んだ
でも正直専門医じゃなくても良かったと思う+4
-0
-
94. 匿名 2022/10/07(金) 10:14:04
>>54
仮にゴムや器具に色が移ったとしても最近はマスクしてるし私なら気にならない。
カレーも普通に食べるよ。
その後の綺麗で健康的な歯並びの為なら、2年間多少ゴムや器具に色が移っても良くない?
+14
-0
-
95. 匿名 2022/10/07(金) 10:15:46
>>1
歯科矯正考えててカウンセリングにも行って
トータル費用約60万円って言われた
地方だから安め?と思う
最近セラミックの存在知って
自分の歯を矯正するよりセラミックにした方が歯並びも色味も改善されるし、そっちの方がいいのかなと悩み始めた
されてる方の話が聞きたい+1
-8
-
96. 匿名 2022/10/07(金) 10:16:46
歯医者ってコンビニより多いから必死なんだよね+1
-0
-
97. 匿名 2022/10/07(金) 10:18:16
>>29
セファロ撮っててワイヤーならちょっと安心だね
ひどいところはセファロすら撮らないみたいだし、今はマウスピース矯正の失敗例は多いけどワイヤーなら途中からの方針転換や微調整効くし
先生にそこまで言っちゃったのなら過去の症例写真なんか見せてもらうと気持ち的にも落ち着くかも+13
-2
-
98. 匿名 2022/10/07(金) 10:22:14
>>2
横だけどその場合すでに払ってるお金は返ってくるの?
安い額じゃ無いし嘘並べられて詐欺まがいな契約させられたんじゃないなら矯正途中で簡単に変えられる事じゃ無い気がするするけど…+12
-0
-
99. 匿名 2022/10/07(金) 10:26:05
>>29
認定医持ってても歯科衛生士さんがワイヤー交換するところもあるみたいだし
認定掲げて裏側130万とかもあるし
先生が親身にやってくれる人ならいんじゃないかな+19
-0
-
100. 匿名 2022/10/07(金) 10:26:46
>>6
そういう言葉が瞬時に出てくるの逆に凄いなww+5
-1
-
101. 匿名 2022/10/07(金) 10:27:12
>>95
セラミック調べてみました?
自分の歯が酷いことになりますよ+5
-0
-
102. 匿名 2022/10/07(金) 10:28:05
>>70
私も40歳から半年で八重歯がなくなった+0
-0
-
103. 匿名 2022/10/07(金) 10:34:33
認定医とか持ってても失敗されたって人は多いよ
不安ならセカンドオピニオン+2
-0
-
104. 匿名 2022/10/07(金) 10:35:25
>>59
私もそういう噂をきいて、矯正してたらダイエットになるかもと思ってた
でも実際始めたら痛みより食欲が勝っちゃって、痛いときも痛い痛いいいながらうどんとか食べてたし
痛くないときは張り切って食べ溜めしてたから全然痩せなかったw+7
-0
-
105. 匿名 2022/10/07(金) 10:36:57
>>95
セラミックはやばい+2
-0
-
106. 匿名 2022/10/07(金) 10:39:41
>>92
差し歯ある状態で矯正したよー
私はセラミックの差し歯だったんだけど、セラミックだとブラケット(器具)がうまく接着できないらしくて
一度、矯正前に仮歯にしてからその歯にブラケットつけて、矯正が終わってからもう一度セラミックを作り直しました
差し歯の場所や種類によって対応が変わると思うので、歯医者さんに相談したらいいよ+4
-0
-
107. 匿名 2022/10/07(金) 10:41:41
>>58
すきっ歯の治療は出っ歯とかに比べて早く終わるイメージがある
抜歯もいらないし+3
-0
-
108. 匿名 2022/10/07(金) 10:42:41
>>77
私は50万だった
ちなみに透明の器具で表
歯並びによっても違うのかな?+1
-1
-
109. 匿名 2022/10/07(金) 10:43:29
>>63
私も裏側矯正中です。症状も主さんと同じ感じで、同じく装置つけてから抜歯しましたよ。インコグニトという装置で込み込み130万くらいかな。私が通っているところの先生は認定医は持っているので参考になるかはわかりませんが…
矯正は裏側のほうが難しいと言われていて、自信がない先生は、表側の方が早いとか綺麗に治るとか言うことが多いので、その先生は裏側得意なんじゃないでしょうかね?
コメント読んだ感じ、認定医持っていない以外の部分は、ダメそうな印象は受けませんよ。+7
-0
-
110. 匿名 2022/10/07(金) 10:44:18
>>29
裏側矯正で110万は妥当だね
私は認定医かつ裏側矯正の件数が多い所を何件か回って、相性のよさそうなところに決めたけど
主さんも今の矯正医にした決め手があったんでしょう
それを信じるしかないのでは・・+6
-0
-
111. 匿名 2022/10/07(金) 10:44:56
>>108
表側矯正だと50-80万
裏側矯正だと100-130万くらいのイメージ+3
-1
-
112. 匿名 2022/10/07(金) 10:49:03
>>1
歯科医師です。
高確率で失敗されるとはいいきれません。矯正歯科と標榜+裏側矯正ができるのであればある程度は経験のある先生だと推測します。
矯正はちょっと特殊でいくつか関連学会があるのですが、1番大きな学会は日本矯正歯科学会です。認定医や指導医の名簿があって検索できるので、まずしてみたらどうでしょう?+9
-0
-
113. 匿名 2022/10/07(金) 10:55:38
主さんが少しでも安心できるかもという内容を。歯科医って結局は経験と腕なんですよね。ハーバード留学の賞状みたいなのを飾ってた某歯医者はクソでした。某地方の口コミ上位7件の歯医者、全部クソでした。信頼できる歯医者は町の小さな歯医者で口コミも1件くらいしかありませんが、とにかく受付や歯科助手や歯科衛生士が全員30代以上で落ち着いていて予約管理とかも完璧です。治療も上手いし先生は在宅でしかダメな人のためにも治療やってるみたいです。+4
-0
-
114. 匿名 2022/10/07(金) 11:01:28
主です。多くのコメントありがとうございます。
そこの歯科医にした理由は調整費やリテーナーだとの料金全て込の110万でローンで払えるのもありました。
先生の技術に対して不信感があるというわけではなく資格を持ってないことに対して不安な気持ちが出てしまってます。上下顎前突の過去の症例写真は見せてもらいました。裏側矯正メインでやってると言うことは得意と認識していいのでしょうか?今そこの歯科医のインスタにて現在進行形で私では無いですが矯正のレポの写真上がってます。
後、実は約6年前に矯正専門歯科にしてカウセリングを1度受けたことがありそこの先生の名前をこの前調べたら指導医の資格をお持ちの先生でした。
そちらの先生も歯は4本抜歯すると言ってたので私のような口ゴボは大体の先生は抜歯が必要だと判断するかと思います。(口元が鼻より少し出てるので抜歯して口元下げます。)そこで治療受けなかった理由は引越しや転職もあって契約はしませんでしたが今思うとそこの先生指導医だし6年も経ったなら今頃とっくに終わってるよなーと思いました...。+2
-2
-
115. 匿名 2022/10/07(金) 11:05:15
>>29
セファロまでしてくれてるならいいじゃない。一定期間ごとにまた検査とお話しがあれば大丈夫。レントゲンも撮らずにどんどん進められたら怖い。+6
-0
-
116. 匿名 2022/10/07(金) 11:07:30
>>1
認定医、専門でも再矯正になりました
丁寧に見てくれそうな先生がいるといいですね+0
-0
-
117. 匿名 2022/10/07(金) 11:07:56
>>104
私も笑
マウスピースを始めたばかりなんだけど
外してるうち30分以内に食べなきゃ!って
食い溜めしてすでに2キロ太った
痛いけど食欲の方が勝ってる+3
-0
-
118. 匿名 2022/10/07(金) 11:13:11
>>98
返ってくるわけないじゃん。
失敗される覚悟があるなら続ければいいだけの話。+3
-5
-
119. 匿名 2022/10/07(金) 11:14:56
>>114
私も上下出っ歯で、カウンセリングを数件受けましたが
どこも4本抜歯を勧められましたよ。そのおかげ?で口ゴボ直りました
認定医ではなくても、今現在の治療に不信なところがなく
ちゃんと仕上げてくれるなら問題ないのではと思います
認定医はとってないけど腕のいい人はいると思うよ+6
-0
-
120. 匿名 2022/10/07(金) 11:38:29
トピずれになりますが歯列矯正と整形(骨削り)ならどちらを先にやった方がいいでしょうか?歯医者では歯並びを治してからでいいんじゃないかと言われたんですが、矯正後だと何年後になるかわからないしそれなら先に整形した方が気持ち的にも楽になる気がしています。
ちなみに出っ歯で三日月みたいにしゃくれているんですが保険適用の手術はできないみたいです。+0
-1
-
121. 匿名 2022/10/07(金) 12:18:44
>>106
情報ありがとうございます。
セラミックとは保険の差し歯の事でしょうか?
矯正期間は仮歯で過ごしたのですね。
見た目は違和感ありませんでしたか?
私は下の前歯が保険適応の差し歯なのでとても目立つ場所にあります。+1
-0
-
122. 匿名 2022/10/07(金) 12:20:54
>>120
先に矯正を勧めるよ
出っ歯だと抜歯することがほとんどで、抜歯するとアゴが小さくなるので小顔になる
整形するならそこからが良いと思う
矯正 ビフォー アフターでぐぐったら矯正前後の変化が見られるので参考になるよ+2
-0
-
123. 匿名 2022/10/07(金) 12:22:49
>>121
セラミックは自費で作った差し歯です
私は上の前歯が差し歯でした。仮歯は透明感もなく真っ白なので目立ちましたが
治療中だけのことだし割り切っていました
下の前歯なら歯を剝きだして話すとかしない限りは特に目立たないのではないでしょうか+1
-0
-
124. 匿名 2022/10/07(金) 12:28:43
開咬で悩んでてどの治療がいいのか分からない。+1
-0
-
125. 匿名 2022/10/07(金) 12:41:41
>>63
認定医持ってたって失敗したりするところもあるし、なくても上手い人もいると思う。
でもあると安心できると考える気持ちはわかるから指導医とか持ってる人をホームページで検索できるので近所や市内、県内で探してカウンセリングだけでも行ってみたらどうかな?
ちなみに認定医は確かすごい少なくて、カウンセリング取る段階からめっちゃくちゃ待つ。矯正も月一この日、この時間!みたいな病院もあるからね。
あと指導医や認定医とか持ってても病院によっては矯正のワイヤー触るのはその人じゃなかったりすることもあるよ。あとは出張で来るとか。だから口コミも見たりしてね。+6
-0
-
126. 匿名 2022/10/07(金) 12:56:51
>>111
そうなんだ
裏側って見た目はいいかもだけど舌が当たったりして余計気持ち悪くないかな?って思うんだよね+1
-0
-
127. 匿名 2022/10/07(金) 13:00:37
主です。今の歯科医の口コミもう一度みたら往復3時間かけて先生の矯正受けてる方いるようです。技術高いと思いますって書いてありました。認定医持ってないけど矯正は上手いのかもしれません。矯正に欠かせないセファロや3DスキャンやCTなど揃ってます。+2
-2
-
128. 匿名 2022/10/07(金) 13:20:07
>>27
たぶんマウスピース矯正のことだよね
普通のワイヤー矯正ならそんなこと言われない
マウスピースならコーヒーやカレーなど色素の強い食べ物飲み物が色写りするから気をつけてね、位は言われる
でも気にしないっていうなら食べてもいいんやで
嫌なら口にする都度外してもいい+0
-0
-
129. 匿名 2022/10/07(金) 13:21:06
>>64
昔の人なんじゃないかなw+1
-1
-
130. 匿名 2022/10/07(金) 13:33:19
>>123
自費の差し歯でしたか。
そうですよね、仮歯で過ごすのは期間限定ですし下の歯である事やマスク生活を考えるとそこまで気に負う事もないのかなと思えました。
教えていただきありがとうございます。+1
-0
-
131. 匿名 2022/10/07(金) 13:37:56
>>95
自分の健康な歯を削る勇気がない
歯一本3千万円の価値があると聞いてなおさら+1
-1
-
132. 匿名 2022/10/07(金) 13:45:14
>>1
相談めぐりの真っ最中ですが認定医だから特別良いと思いませんでした。寧ろ忙しそうで待たされた上に初診も1番あっさりしていて(10分程度しか話せなかった)それでいて料金はほかより高いので、ビジネス色を強く感じて合わないなと思いました。認定医ではない先生の元で治療を進めることになりそうです。不安がありましたらご自身の歯並びに近い治療例を見せてもらったほうが拭えると思います。+3
-1
-
133. 匿名 2022/10/07(金) 13:56:42
>>68
ホワイトワイヤー、白の塗装が剥げることある歯医者さんから直接聞きました。材質がそれぞれの病院で異なるかもなので聞いてみた方がいいかもです!
私は普通のメタル予定です!+1
-0
-
134. 匿名 2022/10/07(金) 14:16:41
>>127
気休めにしかならないかもだけど
4:33くらい〜
矯正歯科医が教える!歯列矯正クリニックの選び方! - YouTubeyoutu.be『歯列矯正での歯医者の選び方』について、歯医者さんが詳しく解説!!ワイヤー矯正やマウスピース矯正など、歯列矯正全般に対応する選び方なので「今歯列矯正悩んでいる」「これから始めたい」「家族が歯並びに悩んでいる」 人は絶対に見て欲しい内容です! ●渋谷...
これまで主のコメント読んだ感じだと、当たりの歯医者だと思いました!+1
-0
-
135. 匿名 2022/10/07(金) 14:26:37
そもそも歯医者の医師会?ってなんなの?
医師会に入ってないと歯医者としてヤバいの?
矯正の認定医とか専門医ってどうすればなれるの?座学?臨床数?+1
-0
-
136. 匿名 2022/10/07(金) 15:47:02
>>1
矯正専門医で歯科衛生士してました。
他の方もおっしゃっていた通り標榜に矯正歯科とあり比較的技術のいる裏側矯正をやっているということであればある程度経験値があると推測できます。認定医、専門医でも下手な治療をするドクターもいますし、逆に一般歯科でやってるドクターで腕のいい方もいらっしゃいます。心配であれば自分と似ている歯並びの症例など見せてもらえると少し安心できるのではないかと思います。+2
-0
-
137. 匿名 2022/10/07(金) 15:54:49
>>127
心配なのはわからんでもないけど、口コミやここでの書き込みを過信するのは良くないと思う
アカウントなんてすぐ複数作れるし、いいことも悪いことも責任なく書ける
自分にとっていいか悪いかの軸で考えてみては?
出っ歯なら抜歯することがほとんどだから抜歯気にしなくていいよ?とか、どうせマスク生活だから早く終わりたいなら裏側より表でいいし、裏側の方が難易度高いって一般的に言われてるのに心配性ならなぜ自ら失敗のリスクあげたの?とか、他人事だし書いちゃうわ
失敗って、どんなふうになることを想定していますか?
+3
-1
-
138. 匿名 2022/10/07(金) 15:56:54
>>133
あのホワイト剥げる可能性もあるのね!そしたら一部分だけ金属の色が気になるの目立ちそうだね。教えてくれてありがとう+1
-0
-
139. 匿名 2022/10/07(金) 16:08:48
>>137
個人的に表矯正がいいなと思ってて先生になぜ裏側矯正なんですか?表はできないのでしょうかと聞いたら私のような上下顎前突(出っ歯)だと裏側矯正のほうが引っ込みやすいと仰ってたのでそれを信じてそうなんだと納得してしまいました。
いざ装置付けてみると舌痛いし滑舌とても悪く食べ物もろくにまだ食べられないので結構辛いです。
引っ込みやすいかどうかはまだ分かりませんが...
失敗の心配は例えば正中線が大幅にずれたりガタガタの歯にされたり3年以上経っても中々動かない、完成しなかったらどうしようという心配です。+1
-0
-
140. 匿名 2022/10/07(金) 16:10:21
>>137
>>139
主です。追記です。
最初裏側矯正が難易度高い治療法だとは全く知りませんでした。資格のありなしも知りませんでした。
自分の無知さに絶望しています。+1
-2
-
141. 匿名 2022/10/07(金) 16:29:18
>>122
たしかに顔が小さくなるとか聞きますね。ただ私の場合検査後先生に基本矯正だけでは顔の大きさは変わらないですよとレントゲン見せながら言われたんですが、実際矯正始めたら違ったりするんでしょうか?+0
-1
-
142. 匿名 2022/10/07(金) 18:17:10
>>139
失敗の心配は例えば正中線が大幅にずれたりガタガタの歯にされたり3年以上経っても中々動かない、完成しなかったらどうしようという心配です。
↑これは主治医に伝えてますか?
正中線合わせるのも噛み合わせ合わせるのもまともな矯正歯科なら基本です。過程でがたついてもそれを修正していくのも仕事のうちの一つです。まだ数ヶ月ならこれからですよ。
不慣れな器具にストレスかかっているんだろうなと思いますが、お医者さんに何でも話せるようになれるといいですね。+2
-0
-
143. 匿名 2022/10/07(金) 18:28:06
>>142
主です。器具入れたのは9月末でまだ抜歯していなく本格的に動いたりはしてないからそこらへんは症状が見えてから質問するつもりです。+0
-0
-
144. 匿名 2022/10/07(金) 18:38:53
>>143
私は認定医じゃないお安めなところでハーフリンガルしたけど、正中あってるよ
リテーナー2年目だけどちょっと後戻りある気がするけど全然矯正前よりいいよ
調整とリテーナー込みでその値段なら捨てるより今のところやり切ってから考えてもいいと思う
ジュディマリのゆきとかシノハラみたいな歯並びだったので抜かずに並んだとは思えないし、時間とお金考えたら今はこれがベスト
私は3ヶ月くらいでかなり動いて、あとは延々と隙間埋めたりの日々
歯を動かすなら若い方がいいっちゃいいと思う
知らんけど+0
-1
-
145. 匿名 2022/10/07(金) 18:45:05
>>144
認定医じゃないとこで治療した方からのコメント心強いです!何事もなく無事に完成したのですね!
まだ入れたばかりなので滑舌悪いしろくに食べ物も噛めずたまに舌が痛いのでかなりストレスになってます(笑)ガタガタな歯ではなく歯は揃ってるけど口元がモッコリしてるタイプでまだ抜歯もしてないから動きも出てなく変化が分からない段階なので余計に不安な気持ちになってるのかもしれません。+2
-0
-
146. 匿名 2022/10/07(金) 18:58:22
不安なら親に事情を説明してお金借りるとかしかないと思う+0
-1
-
147. 匿名 2022/10/07(金) 19:08:38
>>29
ダメ元で返金について相談してみたらどうでしょうか。
もちろんこれまでの費用はかかるけど。+0
-0
-
148. 匿名 2022/10/07(金) 19:13:44
歯並びって一生ものですし高額なので不安になる気持ちもわかりますが、そこまでネガティブに考えすぎなくても良いのでは?
主さんの話を聞く限りは、ちゃんと検査して治療進めてくれる歯医者さんのように思います。
私も認定医じゃないところでワイヤー矯正してますが、認定医じゃないと絶対失敗するというものではないと思うので…+4
-0
-
149. 匿名 2022/10/07(金) 19:59:57
認定医でも下手くそな奴いっぱいいるから、きにしなくていいよ。
ちなみに歯医者です。+2
-0
-
150. 匿名 2022/10/07(金) 20:08:02
主です。もはや資格うんぬんより運もありますね。
今の歯科医は細かくレントゲンやら模型作成、セファロやCTなどデータ撮ったので不具合なく完成することを祈るしかないですね。認定医じゃないとこで矯正した方の経験談まだまだ募集してるので気軽にコメント下さい。+1
-1
-
151. 匿名 2022/10/07(金) 20:59:48
普通の歯医者で矯正してリテーナーを交換する為に指定された系列の矯正専門クリニックに行ったら待合室のゴージャスさとか待ち時間の短さ、美人の先生美人の助手が丁寧に接客してくれて驚いた
こんな所でリテーナー作ったら糞高いんじゃ無いかと怯えてたけど全くそんな事無かったし+0
-0
-
152. 匿名 2022/10/07(金) 22:00:21
認定医専門医で探した歯医者通ってるけど、半年間一ミリも動かないのにいいですね〜とかいってゴム替え以外何にもされなくて、アンカーするとかも一切なく今5年目
今年の頭に年内終わるかなーと思ってたけどどうも終わりそうにない
資格より評判のほうが大事だと思うよ!+6
-0
-
153. 匿名 2022/10/07(金) 22:23:03
Googleの口コミは受付の態度うんぬんの書き込み多すぎるんだけど正直辞めて欲しいです。知りたいのは医者の腕なので+5
-0
-
154. 匿名 2022/10/07(金) 22:36:18
>>64
矯正して体調がおかしくなった人、沢山いますよ。+1
-0
-
155. 匿名 2022/10/07(金) 22:41:11
>>135
歯科はわからないけど、専門医認定医とかだとこの学会入ってないとダメとかはある
更新があって定期的に学会で発表することが、認定医とかの維持条件+0
-0
-
156. 匿名 2022/10/08(土) 01:19:56
>>11
免許さえ持ってたら、看板出すのは可能だよ。
+0
-0
-
157. 匿名 2022/10/08(土) 01:22:02
>>18
上下がピッタリ合うのはダメなんだよ。
これは下の歯が少し出っ歯です。+9
-0
-
158. 匿名 2022/10/08(土) 01:27:17
>>20
子供のうちにやると、器具の影響で滑舌悪くなる場合あるよ。
私は大人になってやったから、矯正後に意識して直したけど、器具付けてる間は発音しにくい言葉が結構あった。
子供だと癖になっちゃって直りにくいと思う。
最近の若い子は歯並び綺麗な子多いけど、滑舌悪い子も多い気がする。+0
-1
-
159. 匿名 2022/10/08(土) 01:54:05
>>152
気付かないうちに投稿したんかと思った…
初めて見ました、同士😭
期間含めてまっったく同じです
私もまだブラオフまでは時間がかかりそう
モジュール変えるだけで調整料7,000円とかふざけてんのかなとか思いながら
どうにか今年中には終わることを祈ってます
>>1
認定医でもそうでなくても失敗するし、成功もする
ある意味運なので、自分ならそのまま通うと思います
+0
-0
-
160. 匿名 2022/10/08(土) 05:03:29
>>1
私は資格持ってないところでやって失敗されたから、途中で病院を変えましたよ。+0
-0
-
161. 匿名 2022/10/08(土) 07:41:25
>>99
えー衛生士がワイヤー交換するところなんてあるの!!自分は訳あって矯正2度してるけどそんなことはなかったな
クリーニングは衛生士ってところはかなり多いけど+0
-0
-
162. 匿名 2022/10/08(土) 08:57:00
横ですみません。
子どもの矯正歯科をちょうど考えてるところだけど、
自分の判断『病院選び』で子どもの将来が決まってしまうと思うと、すごく責任を感じて迷ってしまう。
子どもは小学生だから、まだ自分の意思で矯正したいわけじゃないし。+4
-1
-
163. 匿名 2022/10/08(土) 09:27:16
>>161
私も矯正したからsnsとか結構みてたんだけど、中にはいるみたいでビックリした
先生の指示でワイヤー変えるだけかもしれないけど、私の担当医にそれ言ったらワイヤー合わせてみて微妙な調整もあるから先生がやった方が良いよねって
そんなのカウセではわからないからやっぱり下調べ大事だよね
特に広告めっちゃ打ってるところは要注意+0
-0
-
164. 匿名 2022/10/08(土) 10:23:15
>>114
指導医の先生も抜歯が必要と仰ってるんですね。
それなら私なら今の歯医者で矯正を進めます。
完成がいまいちなら、資格を持つ先生のところで再矯正をするかな。
お金はかかってしまうけどね。+0
-1
-
165. 匿名 2022/10/08(土) 11:27:51
>>159
共感してくれる方がいて嬉しいです!
抜歯した隙間があと数ミリまできましたが、歯並び自体はガタついていてキレイとは言い難いです
でももう隙間が閉じたらブラオフして、またお金貯めて別の歯医者でインビザしたいです+0
-0
-
166. 匿名 2022/10/08(土) 18:32:34
すきっ歯なんだけど 5番以降はフロスも中々通らないし途中で切れるほどキツく
隙間が無い歯並びです。
もし矯正するとなると奥歯を前に移動させるのかしら?
上の1番同しの間はもちろん、上下とも2番と3番の間がけっこう広い
+0
-0
-
167. 匿名 2022/10/08(土) 22:03:06
>>165
お返事ありがとうございます
まだ隙間は埋まりきってないんですね…5年目で、だと正直あまり聞きませんし、
まだ凸凹気になるならなんのためにワイヤーにしたの?って私なら思ってしまいそう
インビザしたいのめっっちゃわかります
私事で申し訳ないのですが、口ゴボ直したくて抜歯したのにアンカースクリューはできないと言われるし何のために表ワイヤーにしたのって感じです
私はもう噛み合わせが悪くなければいいやとあきらめてしまいましたが、165さんもなるべくいい形で矯正終わるといいですね
本当に同士がいてうれしかったので、救われました
書込みしてくださってありがとう+1
-0
-
168. 匿名 2022/10/08(土) 23:23:13
>>165
>>167
横だけど、歯科医に今後の予定をはっきり聞いたほうがいいと思う。どうなってるんだって。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
歯列矯正して良かったと思う人!はじめまして! 主はやっと8本抜歯が終わり矯正を始めます✨ これからどんどん歯が動いて綺麗な歯並びになっていくんだなと思うと、サボっていたダイエットもモチベーションが上がります! 矯正のモチベーションをもっと上げるた...