-
1. 匿名 2022/10/05(水) 15:51:55
健康のために心掛けていることなど話しませんか?
私はお米中心の和食生活で、できるだけ無添加、グルテンフリー、カゼインフリー、ゆるく脂質制限をしています
おかげで慢性蕁麻疹が治りました!+74
-2
-
2. 匿名 2022/10/05(水) 15:52:38
運動睡眠食事!+49
-2
-
3. 匿名 2022/10/05(水) 15:52:43
いい汗をかく(*ノェノ)キャー+7
-5
-
4. 匿名 2022/10/05(水) 15:53:03
>>1
毎日寝起きに白湯飲むけど、意識高いなー(^o^)と思ってる笑+53
-2
-
5. 匿名 2022/10/05(水) 15:53:04
グルテンフリーの生活してます+10
-4
-
6. 匿名 2022/10/05(水) 15:53:16
質の良いセックスをする+5
-26
-
7. 匿名 2022/10/05(水) 15:53:29
睡眠不足なだけで性格悪くなるらしいよ+65
-0
-
8. 匿名 2022/10/05(水) 15:53:32
お灸+5
-1
-
9. 匿名 2022/10/05(水) 15:53:33
私もそんな感じ。
なるべく手作り。+3
-1
-
10. 匿名 2022/10/05(水) 15:54:15
スーパーでの買い物は常に手首の運動(裏の成分や添加物必ず見る)+12
-10
-
11. 匿名 2022/10/05(水) 15:54:22
筋トレ継続+23
-1
-
12. 匿名 2022/10/05(水) 15:54:50
>>1
やっぱパンと牛乳か〜+9
-2
-
13. 匿名 2022/10/05(水) 15:55:06
>>7
なるほど、深夜にガルちゃんなどしようものなら極悪だね+23
-2
-
14. 匿名 2022/10/05(水) 15:55:25
愚痴や悪口などのマイナスな言葉を出したら良くないって聞くけど、悪い物出さないと内に溜まって不健康だと思うから、新しく元気に頑張るためにも出してリセットしてる+11
-7
-
15. 匿名 2022/10/05(水) 15:55:38
脂質制限か
脂質は厳選が大事とも聞きますね
植物油などのオメガ6系は悪だけど
アマニ油などのオメガ3系はいいと言われてますね+8
-1
-
16. 匿名 2022/10/05(水) 15:55:40
無添加、グルテンアリー、カゼインアリー、有酸素運動、無酸素運動、早寝早起きを実践してる
そろそろ夜ご飯食べます+8
-3
-
17. 匿名 2022/10/05(水) 15:55:48
朝散歩する+15
-2
-
18. 匿名 2022/10/05(水) 15:56:42
毎日21時には寝る。
朝は5時起き。+42
-1
-
19. 匿名 2022/10/05(水) 15:56:48
外食はほとんどしない
食材、調味料にこだわってるかな
発酵食品を意識して取るようにしてる+32
-1
-
20. 匿名 2022/10/05(水) 15:57:16
>>7
わかる。夜勤やってたとき、夜勤明けに友達とあうとちょっとしたことでイライラして言動が刺々しくなる自覚あった。+28
-1
-
21. 匿名 2022/10/05(水) 15:57:39
LET'S dancing!!+2
-13
-
22. 匿名 2022/10/05(水) 15:57:53
手首と足首に1キロのバンドつけて生活してます+4
-8
-
23. 匿名 2022/10/05(水) 15:57:57
あすけん入れてますか?+6
-5
-
24. 匿名 2022/10/05(水) 15:58:10
西式健康法は効果ありますかね?+2
-4
-
25. 匿名 2022/10/05(水) 15:59:07
>>7
よく寝てるのに性格悪い私が寝不足だったらやばいね+7
-1
-
26. 匿名 2022/10/05(水) 15:59:25
カップラーメンは食べない+32
-3
-
27. 匿名 2022/10/05(水) 15:59:46
コンビニや食品スーパーでもお惣菜買わない
外食も極力しないけど、友達との付き合いなら行くし楽しく食べる
化学調味料入ってるものは極力避けてる
有機ビーガンマヨネーズとか使ってる
ビーガンではないのに
他の調味料もオーガニックのもの使ってる
お米は雑穀米
筋トレは好きでないのでひたすらウォーキング頑張ってる
健康になりたいというよりこういう自分が好きで続けてる。25歳くらいの頃から始めてかれこれ10年続いてるよー+40
-3
-
28. 匿名 2022/10/05(水) 16:00:17
16時間断食もうすぐ一年たつ+10
-2
-
29. 匿名 2022/10/05(水) 16:00:41
怠けた生活から脱却したい。参考にさせてもらいます。+16
-1
-
30. 匿名 2022/10/05(水) 16:00:59
>>22
効果はあった?
やろうかどうか迷ってるところ+6
-3
-
31. 匿名 2022/10/05(水) 16:01:38
平日も週末も同じ時間に起きて同じ時間に寝る+7
-0
-
32. 匿名 2022/10/05(水) 16:01:40
左足が内反小趾かな?と思うんですが、おすすめのサポートグッズなどあったら教えていただけないでしょうか?
とりあえずテーピングから始めてますが、効果あるのか、、とも思っています。+3
-1
-
33. 匿名 2022/10/05(水) 16:04:21
夏は6時30分、冬は7時30分
と、季節によって起床時間を変える+9
-5
-
34. 匿名 2022/10/05(水) 16:05:56
皆さん調味料どこのもの使ってますか?特に醤油を知りたいです。今頂き物を使っていてそろそろ買わないといけないので参考にさせて下さい。+4
-1
-
35. 匿名 2022/10/05(水) 16:06:00
健康に神経質になるほどストレスがたまった
いつもこれは体に悪いんじゃないかなどと思って楽しめることが減った
何事もほどほどが肝心だと思った+15
-1
-
36. 匿名 2022/10/05(水) 16:07:52
筋トレしてないけど毎日適量のプロテインとMCTオイル摂ってる+10
-2
-
37. 匿名 2022/10/05(水) 16:08:11
ほぼ毎日納豆、お味噌汁食べる+30
-2
-
38. 匿名 2022/10/05(水) 16:08:23
>>1
最近は野菜農薬と遺伝子組み換え食品(国内製造とある小麦、サラダ油、植物油脂)を避ける意識してる。
グルテンフリー、カゼインフリーは具体的にどんなのか気になるな+3
-2
-
39. 匿名 2022/10/05(水) 16:08:26
色々気をつけてるけどパンだけは止める気がない。今も作ってる途中だわ。熟した柿を練り込んだパン。+23
-1
-
40. 匿名 2022/10/05(水) 16:08:39
>>22
その程度の負荷は筋トレとして効果ないし関節痛めるだけだよ
関節は消耗品だから今すぐやめて+12
-1
-
41. 匿名 2022/10/05(水) 16:08:51
やっぱり朝昼ダブルソフト食べてるような人は許せませんねかね?+7
-3
-
42. 匿名 2022/10/05(水) 16:09:02
毎日ヨーグルト食べる+6
-6
-
43. 匿名 2022/10/05(水) 16:09:04
体調が悪い時はなるべく薬に頼らないようにしてる
お医者さんには診てもらうけど参考程度+8
-1
-
44. 匿名 2022/10/05(水) 16:10:30
一日一食 快便 睡眠8時間 1時間のウォーキング
これのどれかが欠けると 具合悪くなる+19
-2
-
45. 匿名 2022/10/05(水) 16:11:00
>>14
感情を抑えて思ってもない事を言い続けるとストレスが出てきてしまう
それでも素の私は基本性格いいから平常運転でも八方美人と思われがち+2
-1
-
46. 匿名 2022/10/05(水) 16:11:22
>>7
イライラしますからね
性格悪くなるのも嫌だけど、うつ病にも直結します
+7
-1
-
47. 匿名 2022/10/05(水) 16:11:25
>>1
漢方 鍼 低糖質高たんぱく質意識した食事
お菓子はたまに少量
飲み物は常温の水か白湯
サプリメントも色々
健康ヲタクというより、夜勤で自律神経イカれて体ぶっ壊れて それでも仕事続けたいからアレコレ手だしてます
ここで勉強させて頂きますm(_ _)m+19
-1
-
48. 匿名 2022/10/05(水) 16:11:26
>>35
健康医学は日々更新され続けてるから今日の常識は明日通用しないもんね、体質もあるし半分は自分の感覚を信じてる、ポテチ無性に食べたい時は何か身体が欲してるはず+23
-1
-
49. 匿名 2022/10/05(水) 16:11:51
お菓子は買わないようにしてます
+8
-1
-
50. 匿名 2022/10/05(水) 16:12:17
遺伝子組み換え食品を徹底的に気をつけてる。
遺伝子組み換えのエサを与えられた牛や豚、鶏やその卵は食べないし、魚も養殖は絶対食べない。+12
-1
-
51. 匿名 2022/10/05(水) 16:12:49
>>14
問題は出しすぎなきゃいい+4
-1
-
52. 匿名 2022/10/05(水) 16:13:14
>>34
脱脂加工大豆でない
大豆(国産)、塩などシンプルな醤油を使ってる+8
-0
-
53. 匿名 2022/10/05(水) 16:13:28
>>44
わかる、健康にはなってるはずだけど健康の最低レベルが上がってしまい満足度はさほど変わらないのよね笑+3
-0
-
54. 匿名 2022/10/05(水) 16:14:11
>>52
よろしければ商品名を教えて頂けませんか?+2
-0
-
55. 匿名 2022/10/05(水) 16:14:45
>>50
卵は放し飼いかな、高いよね
天然魚一択も、自然の中で何食べてるかわからない怖さはあるからどちらもいえない+6
-1
-
56. 匿名 2022/10/05(水) 16:15:38
>>34
スーパーで手軽に買えるこの醤油使ってます
味もクセがなくておいしい!+7
-2
-
57. 匿名 2022/10/05(水) 16:17:29
+7
-0
-
58. 匿名 2022/10/05(水) 16:17:38
>>34
これ使ってた!
使っていくうちに産地も気になってきた+0
-1
-
59. 匿名 2022/10/05(水) 16:20:05
>>56
>>58です。調べる限りカナダ、アメリカ+0
-0
-
60. 匿名 2022/10/05(水) 16:21:39
>>34
わたしは醤油は金沢大地
おいしい+0
-1
-
61. 匿名 2022/10/05(水) 16:23:47
>>34
フンドーキンの醤油使ってます
無ければ後ろの表示見て、添加物少ないのや有機と表示されてるもの買ってる+6
-1
-
62. 匿名 2022/10/05(水) 16:24:38
>>34
丸中醤油さん使ってます。
原料もこだわっている古式のお醤油です。
お醤油を舐めて「おいしいーー!」って初めて思ったお醤油です。
ちょっとお値段しますがおすすめ。+4
-2
-
63. 匿名 2022/10/05(水) 16:24:40
>>56
商品良い悪いじゃなく、ちょっと関係ないけどヤマサってコロナワクチンのイメージが強い+2
-1
-
64. 匿名 2022/10/05(水) 16:24:47
>>1
あすけんで100点目指してる。意識しだしてから高級なスキンケア使ってた時より肌綺麗になった。食費は凄くあがったけどね。+12
-1
-
65. 匿名 2022/10/05(水) 16:26:41
いいものってお高いんだもの。
子供が成長期で沢山食べるから、いまは質より量になってる
独り立ちしてお金も時間も余裕ができたらスレ主さんみたいな生活したいわ+7
-1
-
66. 匿名 2022/10/05(水) 16:26:42
スピリチュアルでおいをほぼ止めたんだけど、スピは1人でやるもんだと思った
雑念が入ると効果があまりないからそれ系のコミュニティにも参加しない
あとは般若心経、延命十句観音を覚えて筋トレしながら経毎日読経
ガチでいいですタダだし+3
-3
-
67. 匿名 2022/10/05(水) 16:28:15
魚料理を1日交代で作るようになった。悪玉コレステロール値が150きってくれた+8
-1
-
68. 匿名 2022/10/05(水) 16:28:48
基本作るけど、買うなら北海道産小麦100%使用のパンを買う。
ドレッシング、味噌、塩麹、醤油麹、ジャム等は手作りしてます。
酵母エキスは無添加の商品に入ってる事多いので必ず原材料チェック。
ハムソーセージは買わない。
鉄かホーローの調理器具を使用。+5
-2
-
69. 匿名 2022/10/05(水) 16:29:16
>>34
うちはずっとコレ+3
-1
-
70. 匿名 2022/10/05(水) 16:30:03
>>34
弓削多 有機しょうゆ
国産有機大豆使用。味もすごく美味しい+6
-2
-
71. 匿名 2022/10/05(水) 16:30:56
>>69
これも気になってる醤油。プラボトルでなく瓶が良い!+2
-0
-
72. 匿名 2022/10/05(水) 16:31:10
>>37
優勝🏅+7
-1
-
73. 匿名 2022/10/05(水) 16:31:36
卵は平買いで飼料や抗生物質打ってないものを選ぶ
そういう卵の黄身は薄い黄色でかわいい。+9
-1
-
74. 匿名 2022/10/05(水) 16:32:32
>>65
子供の成長期は大切だもんね!👍+0
-1
-
75. 匿名 2022/10/05(水) 16:34:04
>>55
横だけど、天然魚もマイクロプラスチック・汚染物質問題はあるけど養殖魚は抗生物質与えられてるからもっとやばい。+3
-1
-
76. 匿名 2022/10/05(水) 16:34:08
>>26
私もです。
非常食としてストックしていたけれど、食べないまま消費期限切れるだけだから買わないことにしました。+3
-4
-
77. 匿名 2022/10/05(水) 16:35:00
>>68
国産小麦は100%表記でない国産小麦使用は外国産との混合だから注意。国産小麦100%は高いけど遺伝子組み換えでないから安心できる。
最近ほとんど鉄、ホーローで使い分けてる。+3
-3
-
78. 匿名 2022/10/05(水) 16:36:28
>>75
魚自体は健康に良いのにホント残念
野菜みたいに自家製にしたい。開発できないかなw+1
-1
-
79. 匿名 2022/10/05(水) 16:38:57
>>72
>>37
国産大豆納豆、味噌は有機味噌かシンプルな原材料のみだと最高レベル+6
-1
-
80. 匿名 2022/10/05(水) 16:40:02
冷たい飲み物好きだけどなるべく温かいのにしてるよ
喫茶店でも大体ホット頼む+3
-1
-
81. 匿名 2022/10/05(水) 16:41:12
>>73
家計圧迫してないですか+2
-1
-
82. 匿名 2022/10/05(水) 16:41:25
>>77
そうなんですよね、何%かが問題。
あと国内製造の小麦は日本で加工処理してるだけですもんね。
遺伝子組み換えもそうですが、アメリカ・カナダで大量生産された小麦はポストハーベストや薬剤が大量についてるから絶対に買わないです。
デパ地下のパンも産地が書いてなかったから問い合わせたらアメリカ・カナダって返信きて買わなくなりました。
+4
-1
-
83. 匿名 2022/10/05(水) 16:42:29
>>81
夫と二人なので食費は月8万くらいしかかからないです。+2
-1
-
84. 匿名 2022/10/05(水) 16:44:47
アレルギー検査で小麦と米にはアレルギーがなかったので、適度に摂取してる。
白米から発芽玄米に変更、たまにキヌアと大麦を混ぜて炊く。
油はカメリアオイル、良質なオリーブオイルを使用。
乳製品は大腸ガンのリスクが上がるので、豆乳ヨーグルトと豆乳にしてる。
免疫力を上げる為に乳酸菌と酪酸菌を摂りたいので整腸剤の他にぬか漬けを食べてる。
最近は不織布・ポリプロピレン・ナイロンのお茶のティーパックから大量のマイクロプラスチック及びナノプラスチックが放出されるという論文が出たから一応気をつけて濾紙のティーパックを使うか茶こしでお茶を飲むようになった。
+8
-1
-
85. 匿名 2022/10/05(水) 16:45:45
>>16
グルテンアリーって何?+0
-1
-
86. 匿名 2022/10/05(水) 16:48:26
>>19
同じです
意識してやるとストレスになるかもなので無意識にやってる事
外食しない
肉食べない
酒飲まない
市販のアイスケーキ食べない+2
-1
-
87. 匿名 2022/10/05(水) 16:49:45
果糖ブドウ糖液糖とか入れないでほしい。何にでも入ってる。
+21
-1
-
88. 匿名 2022/10/05(水) 16:51:10
>>4
貧血が酷いので南部鉄器買って毎朝浄水器の水沸かして飲んでる。
胃腸が洗浄される(勝手なイメージ)感じで飲まないと落ち着かなくなった。
貧血治り絶好調。
+2
-1
-
89. 匿名 2022/10/05(水) 16:51:39
>>73
パントリーで買ってた6個600円台の平飼い卵
餌の産地を全部公開してた!+4
-1
-
90. 匿名 2022/10/05(水) 16:52:12
>>84
私も最近ティーパック気を付けるようになった
有機茶葉をミルサーで粉末にして飲んでる
普通のお茶は茶こしで+0
-1
-
91. 匿名 2022/10/05(水) 16:57:03
>>36
プロテインって添加物やばくない?
あれ飲むなら蒸し鶏食べる+10
-3
-
92. 匿名 2022/10/05(水) 17:00:00
納豆のタレって添加物すごい入ってるから醤油麹で食べてます。
その納豆も時間がある時は作ってます
ヨーグルトメーカーあるといろんなもの作れて便利です+9
-1
-
93. 匿名 2022/10/05(水) 17:00:03
>>34
お高めだけどこだわりの本醤油や生醤油色々買うの趣味。
味噌やみりんもね。
高いのは数千円とかするけど、大きい瓶だとかなりもつしスイーツとか外食するより安いので大満足。
+3
-1
-
94. 匿名 2022/10/05(水) 17:06:49
>>44
1日1食生活憧れる。
朝は余裕で我慢もせずに抜けるけど、昼夜食べちゃう。
夜は旦那いてご飯作るから食べるし、もし昼抜けたら1食になるのに昼食べずにいられない!+3
-2
-
95. 匿名 2022/10/05(水) 17:24:08
>>78
培養肉だけじゃなくて培養魚も開発が進んでるから、それに期待だね
人間が捕りすぎるのと気候変動でいずれ魚は海からいなくなるというし+3
-1
-
96. 匿名 2022/10/05(水) 17:26:18
>>30
跳躍力が上がるよ+1
-1
-
97. 匿名 2022/10/05(水) 17:31:30
>>28
やってみたいと思っています。
どのようにして16時間あけていますか?
食事の内容、おやつ、アルコールはどうしていますか?
チートデイのようなものはもうけていますか?
1年近く続いてる方に是非アドバイス頂きたいです(切実)+3
-2
-
98. 匿名 2022/10/05(水) 17:46:09
>>81
>>83
夫婦で月8万は驚いた+3
-2
-
99. 匿名 2022/10/05(水) 17:48:17
>>92
納豆のタレ添加物だらけでストレスなってたところです。醤油にしても塩分だけが強くなってどこか物足りない。醤油麹はどこの使っていますか?+0
-1
-
100. 匿名 2022/10/05(水) 17:52:19
>>77
>>82
国内製造は本当に間際らしく廃止してほしい。デパ地下は良いもの扱ってそうで実は添加物フリーなんてないし消費者の健康を気にしてない食品多し+6
-1
-
101. 匿名 2022/10/05(水) 17:57:45
>>70
>>93
>>61
>>62
>>69
>>52
>>56
>>60
皆さん教えて頂きありがとうございます🙇次買い物に行ったら探してみます。+2
-1
-
102. 匿名 2022/10/05(水) 18:04:45
>>22
悟空?+2
-1
-
103. 匿名 2022/10/05(水) 18:08:13
>>91
最近は質の良いのもあるよ。
高いけどw 高いだけあって、味も良い+2
-2
-
104. 匿名 2022/10/05(水) 18:25:15
>>44
一食でちゃんと便でるのすごい!
私ちゃんと食べないと便秘する(°▽°)+14
-1
-
105. 匿名 2022/10/05(水) 18:42:20
食品買う時は、裏の成分表見てタンパク質多いものを買っています。+2
-1
-
106. 匿名 2022/10/05(水) 18:47:03
ド○ラのミネラルで健康になれるよ!
今の野菜はミネラル不足!
ド○ラのレモンオイルを飲水に入れると、添加物が体の外に出るの!
ってひとが出てこない事を願いますwww+2
-9
-
107. 匿名 2022/10/05(水) 18:48:18
>>70
あら!
地元だわ!
醤遊王国も面白いよ!+2
-1
-
108. 匿名 2022/10/05(水) 18:54:12
>>106
ドアラしか頭に出てこない
なんだろう+12
-1
-
109. 匿名 2022/10/05(水) 19:05:21
週2日ほど泳いでいます。心肺が鍛えられて安静時心拍数が45に下がりました+5
-1
-
110. 匿名 2022/10/05(水) 19:38:54
>>108
ドテ○だよ?
知らない?
有名だよwww+4
-7
-
111. 匿名 2022/10/05(水) 19:42:05
ヨガやろ!+5
-2
-
112. 匿名 2022/10/05(水) 20:06:30
睡眠
睡眠は世のため、人のため、もちろん自分のため❗️+6
-1
-
113. 匿名 2022/10/05(水) 20:24:41
>>87
わかる!身体にいいと謳っているヤクルトにも入っているよね。
私はデパートの物産展や旅行先の道の駅に行くのが好きなんだけど、美味しそうなご当地名物の瓶詰め品やお漬物なんかの原材料の欄に「調味料(アミノ酸等)」と書いてあることが多い。これを使わないと美味しく作れないのか?+10
-1
-
114. 匿名 2022/10/05(水) 20:26:26
>>108
アムウェイみたいな販売方法のアロマオイル。+5
-1
-
115. 匿名 2022/10/05(水) 20:42:24
>>41
超熟が良いと思う。+5
-1
-
116. 匿名 2022/10/05(水) 21:01:49
>>99
醤油麹は自分で作れますよ。+2
-1
-
117. 匿名 2022/10/05(水) 21:22:02
>>38
主です!
私も農薬や遺伝子組み換え食品は避けたいです
グルテンフリーとカゼインフリーは、小麦からできているものと乳製品をできるだけ食べないようにすることです
パン、麺、お菓子、ヨーグルト、チーズ、アイスなどをあまり食べないよう気をつけています(でも好きなので週1〜2回食べてますが)
和食中心、おやつはさつまいもやお団子、果物を食べることが多いです!+9
-3
-
118. 匿名 2022/10/05(水) 21:22:36
レンジで加熱したお湯は白湯ですか?+1
-2
-
119. 匿名 2022/10/05(水) 21:34:07
皆やってるねー
南部鉄器でお湯を沸かして朝に飲んでるよ
Fe摂取と温活かねて+5
-1
-
120. 匿名 2022/10/05(水) 21:50:29
>>97
夜は7時までに夕飯をすませ、朝は食べないで、10時くらいにブラックでコーヒーを飲みます
昼、夜は好きなものを食べてますが、夜はなるべく炭水化物を食べないようにします。
チートデー?というか土曜日は家族とピザやらチーズナンやら好きに食べる日にしてますが、断食ルールは守ってます
体重は152で元が48くらいあって今は42キロキープ、肌にも満足、便秘なし、午前中は頭も冴えてるし、わたしには合っていたんだと感じます。+8
-1
-
121. 匿名 2022/10/05(水) 22:50:05
>>21
暗い部屋だな+1
-1
-
122. 匿名 2022/10/06(木) 00:40:33
>>71
私も瓶容器にこだわってる!酢とか他のものも。
プラスチックは溶け出したりするのかな?+3
-1
-
123. 匿名 2022/10/06(木) 01:06:07
>>122
ペットボトルですら数多くのマイクロプラスチック検出されてるよ。健康被害は人体実験段階+3
-1
-
124. 匿名 2022/10/06(木) 01:06:54
>>119
南部鉄器気になる!いくらするのだろう+3
-1
-
125. 匿名 2022/10/06(木) 02:43:06
>>97
これをやっていたら、何故か空腹時血糖値とヘモグロビン a1cが上がってしまいました💦+1
-1
-
126. 匿名 2022/10/06(木) 04:43:22
>>24
断食は多少あるでしょう+2
-1
-
127. 匿名 2022/10/06(木) 06:48:04
>>10
私もみる。
健康ヲタクトピなのに−多いのがおかしいよね。+4
-1
-
128. 匿名 2022/10/06(木) 06:49:35
>>69
使ってるけど高くて勿体ないから他の醤油(むらさき)と使い分けてる。笑+1
-1
-
129. 匿名 2022/10/06(木) 06:56:28
無添加と書いていて裏を見ると酵母エキスだらけで
またかと思ってしまう。+5
-1
-
130. 匿名 2022/10/06(木) 07:24:19
>>88
南部鉄器ずっと迷ってるんだけど、小さな質問すみません、やっぱり持ち手も熱くなっていちいち手袋したり布巾で持たないとだめなのかな?+3
-1
-
131. 匿名 2022/10/06(木) 08:28:06
>>109
45、低いですね。
私は倍の60くらいです。泳ぐのっていいんですね!+0
-0
-
132. 匿名 2022/10/06(木) 08:34:01
>>10
同感。
むしろ裏の成分表しか見ていません。
体調はとても良くなったよ。
運動はフォームローラーが好きです。+5
-1
-
133. 匿名 2022/10/06(木) 08:39:05
マルチビタミン飲んでも効果感じ無かったけど
クロレラ飲んだら疲れが吹き飛びました+1
-1
-
134. 匿名 2022/10/06(木) 08:39:54
>>125
横です
大変でしたね。
16時間の後のお食事の際、急に糖度の高い食べ物が入って来たのかな?+2
-1
-
135. 匿名 2022/10/06(木) 08:43:31
>>41
パスコの方が添加物的にはオススメかな。+4
-1
-
136. 匿名 2022/10/06(木) 09:28:13
>>103
質がいいなら全然お金出すよー!
きんにくんのやつ?
商品名おしえてください+2
-1
-
137. 匿名 2022/10/06(木) 09:28:17
>>130
熱くなるよ。
乾いたふきんでもってる。
少しめんどうだよね。
私も、お値段高いし重い?熱い?で数年買えないでいました。+2
-1
-
138. 匿名 2022/10/06(木) 09:30:46
>>99
>>92です。お返事遅れてすいません。
醤油麹は自分で作ってますよー。
めっちゃ簡単だからぜひ作ってみてください。
+0
-1
-
139. 匿名 2022/10/06(木) 09:31:11
>>137
やっぱり熱くなりますよね…鉄玉子にしようかと思ったらそれもそれでデメリット気になるし、結局サプリで凌いでますがしんどいんですよね…+2
-1
-
140. 匿名 2022/10/06(木) 09:36:00
>>98
大食漢な訳ではないんですけどね…笑
口に入るものは無農薬だったり自然農法のものを買うとこれくらいになります。
ネットで取り寄せもするので送料もかかってますね。+2
-1
-
141. 匿名 2022/10/06(木) 10:50:00
>>50
牛豚鶏はスーパーに並んでるのは遺伝子組み換えのエサで育ってますか?
表示ないからわからない+1
-1
-
142. 匿名 2022/10/06(木) 10:51:59
>>63
私もそのイメージでヤダ+1
-2
-
143. 匿名 2022/10/06(木) 11:36:06
>>84
不織布って事はマスクからも☹️?+3
-1
-
144. 匿名 2022/10/06(木) 12:10:00
心の栄養を擦り減らされない為に
Testosteroneさんのツイートには度々救われてる
Testosterone
@badassceo
一緒にいて楽しくない人や気分が落ちる人がいるなら人間断捨離しましょう。人生は短い。嫌いな人の相手してる暇なんて1秒ですらもったいない。嫌いな人といて精神と体力をゴッソリ削られる事に時間使ってたら、一緒にいて楽しくて気分が上がる人の為に使う時間がなくなっちゃうよ。嫌いな奴はほっとけ+8
-1
-
145. 匿名 2022/10/06(木) 15:03:15
>>7
確かに睡眠障害の元彼はいつもイライラしてて、皮肉と悪口三昧だった。+2
-1
-
146. 匿名 2022/10/06(木) 15:05:50
>>133
魚よく食べるのでクロレラ気になってます。
だけどお値段がはるからいまだに買えてない。+1
-1
-
147. 匿名 2022/10/06(木) 15:12:10
玄米菜食まごはやさしい
たまに肉も食べる生活でびっくりするほど痩せました。+3
-1
-
148. 匿名 2022/10/06(木) 15:38:20
>>141
外国産(特に米国)で遺伝子組み換え作物使っていない肉にはBioマークやオーガニックが載ってるよ
国産肉、卵は遺伝子組み換え表記が義務化されてない。抗生物質の投与はよく聞く。家畜の生育環境はほんと酷いみたいだから気になったらググってみて+3
-1
-
149. 匿名 2022/10/06(木) 15:52:41
>>124
7千円〜1万円以上とかなかなか高かったよ。+1
-1
-
150. 匿名 2022/10/06(木) 16:46:02
>>123
やっぱりそうだよね!!
調味料売り場プラスチック容器ばかりよねー+1
-1
-
151. 匿名 2022/10/06(木) 17:05:14
>>134
有難うございます💦
確かにお腹が空きすぎて、一食目にパスタ等炭水化物を食べていました。何かサラダ等の野菜や、豆乳やお豆腐等を最初に食べれば良かったかもですね。+2
-1
-
152. 匿名 2022/10/06(木) 17:15:56
>>150
プラ容器多すぎる
瓶よりコスト削減
+1
-1
-
153. 匿名 2022/10/06(木) 17:58:59
>>110
初耳+1
-1
-
154. 匿名 2022/10/06(木) 22:26:30
>>125
低血糖症の人は長時間断食向いてない気がする
自分がそうなんだけど+3
-1
-
155. 匿名 2022/10/06(木) 22:27:40
>>143
うん、化学繊維だし薬品使ってるし+1
-1
-
156. 匿名 2022/10/07(金) 13:37:46
>>154
暴飲暴食しがちな人とか筋肉質な男性とかは向いてて、痩せ型や虚弱体質な人は向いてないみたいだね。+4
-1
-
157. 匿名 2022/10/07(金) 13:40:03
三河みりんが切れたのでもうちょいコスパのよい本みりんを買おうと思っています。
皆さんどこの使っていますか?+3
-1
-
158. 匿名 2022/10/07(金) 14:16:57
>>157
福来純本みりん使ってます+2
-1
-
159. 匿名 2022/10/07(金) 16:28:31
竹炭とか炭試してる人いるかな?
最近試し始めた+2
-1
-
160. 匿名 2022/10/08(土) 00:20:00
>>158
ありがとうございます!
検索してみます。+1
-1
-
161. 匿名 2022/10/12(水) 15:12:11
>>1
朝、和ご飯、昼オートミール、
間食バナナきなこプルーンヨーグルト、ハイカカオチョコ、
夜和ご飯
でかなりいい感じに快便率あがりました。
冷えも意識してたら体温もあがった!+1
-1
-
162. 匿名 2022/10/17(月) 19:11:29
下記情報、具体的に寿命が長くなったとのことなのでアルブミン値参考にしてる
うつ、アレルギー……原因不明の病がみるみるよくなる食事 (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp「肉や魚は制限なし!」「食事量は人並みでOK」栄養で病気を治すオーソモレキュラー療法。忙しい現代人がファミレスでもできる実践法とは。
秋田県の大仙市は、かつて平均寿命がとても短かった。そこで、大仙市役所は18年前、アルブミンという血液中のタンパク質に注目して、成人男性は1日60グラム、成人女性は1日50グラムを目標にタンパク質をとるよう、食事指導を始めました。アルブミンが基準値内であっても低値であると、がんなどさまざまな病気での死亡率が上昇することがわかっていたからです。その結果、肉や卵など動物性タンパクの摂取量が増えても大仙市民の動脈硬化は減少し、平均寿命も全国平均に追いつきました。+1
-1
-
163. 匿名 2022/10/17(月) 19:30:09
ここのアルブミンの低い人の生存率が低いグラフがわかりやすかった
食生活に要注意 -高齢者の低栄養はキケンー|地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所www.tmghig.jp東京都健康長寿医療センターは高齢者の健康の維持・増進と活力の向上を目指す研究を推進しております。
+1
-0
-
164. 匿名 2022/10/26(水) 15:53:56
玄米乳酸菌液作って飲んでみてる人いる?
今回初めて作ってみて3日経ち飲んでみたんだけど
あまり酸っぱくない?ような気がする
これでいいのかな、不味くはない、自分は好きな味
ペットボトルを開けるとまだプシュと言うので
発酵がまだ途中の状態なのかな。
玄米乳酸菌液は、(無農薬)玄米、黒糖、天然塩、ペットボトルと水だけで作れて
体に良い乳酸菌ができて飲める、風呂や肌にもつけられる、褥瘡にも効くらしいし、放射性物質のデトックスにも良いらしい
スタップ細胞もこの玄米乳酸菌で作られたという話題もネットにあった。そこまでは信じがたいけど健康に良さそうで簡単に作れるのが良いと思っている+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する