-
1501. 匿名 2022/10/04(火) 22:11:33
>>1500
具体的にありがとう〜〜
あなた親切な方ですね🙇♀️
今まで家電の修理はメーカーのサービスセンターに頼んだことしかなかったから、
こういう時こそインターネット活用ですね
送風口の近くのクルクル回る棒状のものを両端で支える部品を交換してくれたんだけど、
やっぱりカタカタいうんですよね〜
基本的にはダイキンのファンなんだけどな
+0
-0
-
1502. 匿名 2022/10/04(火) 22:35:38
>>20
芝生大変過ぎて、入居半年で全部剥いで砂利にした!+4
-0
-
1503. 匿名 2022/10/04(火) 22:40:20
>>1501
お役に立ててよかったです。
カタカタ音はダイキン特有でなくどのメーカーもあるあるみたいなので、
カタカタ音だけでダイキンを嫌いにならないで欲しかった(笑)
私もカタカタ音に悩まされてたときありましたけど、口コミの業者に頼んだら一発で安く治りましたよ+0
-0
-
1504. 匿名 2022/10/05(水) 00:20:04
>>1461
1m程の囲いはありますが、落葉樹(ヤマボウシ)はお隣に面してない駐車場側に植えています。落ち葉拾いは大変です…お勧め南天の木で常緑低木なのでお手入れ不要、今は紅葉し赤い実を付けてます。+2
-0
-
1505. 匿名 2022/10/05(水) 01:21:08
>>1468
うち建具白なんだけど本当に汚れ目立つよ。新しいときはいいけどね。+1
-0
-
1506. 匿名 2022/10/05(水) 02:01:49
>>1505
白は目立ちますよね+3
-0
-
1507. 匿名 2022/10/05(水) 02:06:59
>>1
今はやりのドアステッカー ダサい+1
-0
-
1508. 匿名 2022/10/05(水) 02:24:12
>>1505
海外で住んでいた家が真っ白な観音開きの玄関ドアで、外側の凹凸のところがすぐに砂ぼこりがたまるので、しょっちゅう拭いていたのを思い出しました。
おしゃれだけどね。+3
-0
-
1509. 匿名 2022/10/05(水) 06:51:30
>>790
我が家のリビングから向かいのお宅までは、7.5メートルくらいの駐車スペースプラス私道4メートルで11.5メートル離れています。
向かいには我が家と同じくらいの高さの倉庫があるのですが、日当たりには全く問題ないです。+0
-0
-
1510. 匿名 2022/10/05(水) 07:16:20
>>1311
冬の朝にいつもカーポートよかったと感じるよ
私は早朝に車でゴミ出しに行くんだけど、その時に霜が降りてると暖気に時間がかかるから、玄関出て車乗り込んですぐに出られるから楽ちん
ただ、雨に当たらないから洗車回数が減るかなと期待してたけど、意外と横風が強くて思ってた以上に濡れるのは誤算だった+2
-0
-
1511. 匿名 2022/10/05(水) 10:35:33
ベランダはつけたほうがいいこと。+0
-0
-
1512. 匿名 2022/10/05(水) 10:38:59
>>1472
中古住宅に住んでる人の書き込みかも。雨戸よりシャッターのほうが遥かに頑丈だから。+1
-0
-
1513. 匿名 2022/10/05(水) 11:47:56
>>458
分かります。実家も知り合いの大工にやってもらって後からトラブル多発。地元工務店も当たり外れ大きいです。私たち素人には分からない。+0
-0
-
1514. 匿名 2022/10/05(水) 12:19:00
近隣のキッチンの換気扇の位置気にしてた方がいいよ。換気扇の真上とかベランダだと、魚や肉焼かれたときには洗濯物に臭いが来るよ。自分の家のキッチン換気扇の位置も、隣の家の大きな窓の横とかだと気が難しい人だと、臭い!って近隣トラブルになる可能性もある。+4
-0
-
1515. 匿名 2022/10/05(水) 12:59:12
ベランダと地下室。災害時や、北に責められた時に使えそう。+0
-0
-
1516. 匿名 2022/10/05(水) 14:40:41
>>1301
カビることなんてない。干してから収納する。+0
-0
-
1517. 匿名 2022/10/05(水) 14:41:37
>>1321
雨戸っていつの時代の家なのか?+0
-1
-
1518. 匿名 2022/10/05(水) 14:58:19
屋根は昔ながらの瓦だけは避けたほうがいい。台風で飛んで修理したけど、数百万かかった。+1
-0
-
1519. 匿名 2022/10/05(水) 15:30:17
外構なんだけど、テラスやウッドデッキは用途をきちんと考えて造ってほしい!
テラスでお茶したい〜なんて造ったはいいけど、南側道路+オープン外構だから通行人から丸見え+日差しがキツすぎて何も活用出来てない笑
ウチ以外にもボロボロなって放置されてるウッドデッキよく見る。+4
-0
-
1520. 匿名 2022/10/05(水) 15:35:14
>>1485
自演乙+0
-0
-
1521. 匿名 2022/10/05(水) 18:53:37
>>1258
駅3分なんて飛ぶように売れるよ。
今なんか物価値上がりしてるから売り飛ばそうとすれば買った時より高いよ。+4
-0
-
1522. 匿名 2022/10/05(水) 20:58:34
>>1521
都心3区?20年後ならそうでもなきゃ微妙かも。+0
-0
-
1523. 匿名 2022/10/05(水) 21:27:04
駅に歩いていける距離。ベランダ必須。ベランダに繋がる窓を開けると夏は心地良い。+1
-0
-
1524. 匿名 2022/10/05(水) 21:43:36
>>1504
では安心ですね。今朝 駐車場の掃除をしていたら紅葉の落ち葉が我が家に迷い込んでいて、この時季がいよいよ来たか!笑と思いました。笑 普段は電動シャッターを閉めているのであまり気にならなかったのですが、シャッターの調子が悪く地面に少し隙間があるので結構落ち葉が入ってきていました。
お隣さんはシャッターとかないのでお向かいさんの落ち葉がさぞかし迷い込んでいることかと。神経質な方なので私まで心配しています。
戸建はなにかと気を使いますが、日々の生活を楽しみたいですね。+2
-0
-
1525. 匿名 2022/10/06(木) 09:19:43
>>1171
実家が玄関吹き抜けだけど確かに寒い!
けど、30年前に建ててるから断熱性能や機密性も低いのもあって寒いのかもしれない
けれど解放感もあるし、観葉植物もぐんぐん育つし玄関が明るいと気持ち的に気分がいい
友人の家はリビング吹き抜けだけど、全館空調と全館床暖房で2月でもすごく暖かかったよ
一度吹き抜けにした場合としなかった場合でメーカーに相談したらいいと思う
+0
-0
-
1526. 匿名 2022/10/06(木) 09:39:56
>>1337
ホントそう!
うちも急いでてそこまで考えず、利便性だけで3年前に買ったけどとうとう今年の自治体のハザードマップ改正で危険区域に入ったから売却して買い直した
元々海抜が低くて自然災害も増えてきたからハザードマップに入ってなくてもヤバいかもとは思ってたんだけど、そのまま進めてしまった…
ご近所さんもいい人ばかりだし、全面道路も広いし、駅近で買い物にも困らないから引っ越したくなかったけど命には代えられないから少し不便だけど安全なところを選んだ
老後は駅近のマンションに移り住む予定だけど、住宅費だけですごくお金かかる!+2
-0
-
1527. 匿名 2022/10/07(金) 10:40:01
アイランドキッチンだけはやめといた方がいいよー+1
-0
-
1528. 匿名 2022/10/08(土) 13:36:03
>>1172
ですよねぇ〜
片付けズボラの自覚あり、しかしリビングが16帖で広くは無いから、少しでも広く見せるようにと腰壁なしのペニンシュラ型にしちったよ…
大丈夫か私…気合い入れて片付けないと終わるな+1
-0
-
1529. 匿名 2022/10/09(日) 23:07:22
>>1465 もう他を探しますって言ったら速攻で契約まで進みそうな…+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する