-
1. 匿名 2015/07/19(日) 21:03:36
加入されている方どこのに入っていますか?
私はfpc保険です。
一年17000円程度。
保証は50%
10才以上は加入不可なのでそれ以上はどこがいいのか考えています。
みなさんどこの保険に加入しているか、金額等教えてください。+8
-4
-
2. 匿名 2015/07/19(日) 21:05:27
アニコムの70%です
持病があり老犬なので助かってます。+58
-2
-
3. 匿名 2015/07/19(日) 21:06:47
+3
-4
-
4. 匿名 2015/07/19(日) 21:06:53
+9
-22
-
5. 匿名 2015/07/19(日) 21:07:40
アイペットに入ってます。
年齢制限なくて、13歳の猫と12歳の小型犬合わせて、14000円くらいです。
1歳年取るごとに値段も上がっていきます。+19
-2
-
6. 匿名 2015/07/19(日) 21:08:58
+17
-1
-
7. 匿名 2015/07/19(日) 21:10:42
まだ入ってないけどアニコムが病院ですぐ保険効くから楽そう。+24
-1
-
8. 匿名 2015/07/19(日) 21:13:16
うちはアニコムの50%です+41
-1
-
9. 匿名 2015/07/19(日) 21:15:02
4をトピ画にして欲しかった…+4
-11
-
10. 匿名 2015/07/19(日) 21:20:43
やはり保険、入った方がいいですか?
いまいちわからなくて…
いいと思う方、入っている方+
入らなくていいと思う方-
お願いします。+114
-16
-
11. 匿名 2015/07/19(日) 21:24:39
保険会社に勤めてたけど…私自身は入ってません…それが全てです。
会社が儲かるだけ…と思いました。
すみません、正直にコメントします。+100
-8
-
12. 匿名 2015/07/19(日) 21:26:29
アイペット うちの子Liteに入っています。
かかりつけの動物病院が加盟しているのもポイントです。+14
-1
-
13. 匿名 2015/07/19(日) 21:32:42
入ってない。
お金がないのにペット飼う資格あるの?+5
-26
-
14. 匿名 2015/07/19(日) 21:34:04
アニコムの50%です、Mダックスです。
去年まで3,000円弱だったのに、今年から3,900円くらいに値上げされました!
値上げ…100円くらいにしといてほしかった(・_・;+31
-3
-
15. 匿名 2015/07/19(日) 21:35:40
安い保険料だと この病気は対象外です。とかあるのでちゃんといろんな保険と見比べたほうがいい。
病気以外でも、
アニコムは人間みたいに保険証を発行してくれるから対応病院だと保険証出すだけで適応後の金額になるから、いちいち請求あげなくて楽。
っていうような面もあるから、保険料安い、高いで決めてしまわないように考えたほうがいいですよ。+43
-0
-
16. 匿名 2015/07/19(日) 21:35:47
10の者です。
入る、入らない、
できれば理由をしりたいです。
犬を飼い始めて
初めてなので分からず
よろしくお願いします。+9
-3
-
17. 匿名 2015/07/19(日) 21:36:18
ペットがまだ若くて毎月ちゃんとペット貯金できる人だったら
そのほうがいいのかも。
逆に貯金とかしてなくてペットも病気しそうな年齢だったら
早急に保険入らないといけないね。+29
-3
-
18. 匿名 2015/07/19(日) 21:36:49
正直、保険に入らなくても充分な資金のもと、わんこを迎えたので入ってないです。+6
-13
-
19. 匿名 2015/07/19(日) 21:37:30
11
勿論ある程度は会社が儲かるんでしょうが…
どうしよ、入るか悩み中で、良く分からない…+28
-2
-
20. 匿名 2015/07/19(日) 21:39:09
リアルタイムなトピ‼
うちは10ヶ月のシーズーを飼っていますがいま保険に入っていません。
どこの会社がいいのか分からず、先延ばしになっていました>_<
オススメの保険などあったら教えてほしいです!また、何%のタイプにしているかも知りたいです。+14
-1
-
21. 匿名 2015/07/19(日) 21:40:57
保険料=安心料だと思っています。
使わないに越したことはありませんが、
万が一の為に入っています。
犬の場合、点滴なら一回で3千円はかかります。+27
-0
-
22. 匿名 2015/07/19(日) 21:46:58
11さんは毎月ペット貯金されてるのですか?+3
-1
-
23. 匿名 2015/07/19(日) 21:47:20
犬を飼っています。
保険に加入しています。
別に小銭を毎日貯金箱に入れています。
貯まったらペットシーツ、エサ、トリミング代金の足しにしています。+12
-0
-
24. 匿名 2015/07/19(日) 21:47:55
入ってません。
病気になったら、湯水の様にお金を使う覚悟は出来てましたので。
大した金額には感じなかったです。
+14
-4
-
25. 匿名 2015/07/19(日) 21:49:27
12歳の子がいますが、生まれてからずっとアニコム70%
今となれば貯金したほうがよかったのかも…と思います。
1歳までは、持病持ちだったり誤飲、怪我の心配があるので保険に入って、以降は貯金で良いかも。
ちなみに保険料、現在1年で8万支払ってます。
老犬だから心配で止められない。
+29
-0
-
26. 匿名 2015/07/19(日) 21:51:13
0歳からはいってます。
すぐに病気がわかって、検査、手術に
100万はかかったので
助かりました。
今も検査を定期的にしていますし
気軽に病院行っていて、
最近、尿結石がわかりました…
アニコムの50%から90%にして、
最近なくなったので70%
入ったほうがいいかな?って思うなら
入ったほうがいいと思います。
動物は喋れないので、
しっかり観察して、異変があったら
病院行かないと何もわかりません。
行かないなら保険も必要ないです。
うちは実家が、保険は必要ないってほうで
病院には全然連れていきません…!
+23
-3
-
27. 匿名 2015/07/19(日) 21:51:24
以前こういう質問を見てビックリしました。
私は50%の保険に加入しています。
犬の手術代70万円は払えますか?以下は実話です。我が家のネコの目薬... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jp犬の手術代70万円は払えますか?以下は実話です。我が家のネコの目薬をもらいに行きつけの病院に行きましたうちのネコの代金は3000円位でした。 ここはいつ行っても5千円かかりませんいい先生でボるような先生では決して...
+10
-1
-
28. 匿名 2015/07/19(日) 21:55:21
22
毎月はしてないですけど。
ペットの為だけの貯金が有ります。
500円玉貯金も8年続けて居ります…(8才です)
血小板減少症になり20万弱遣い、現在心臓が弱いですが、500円玉貯金だけで充分賄えてます。
お薦めです。
トピ違いですね、すみません。+18
-2
-
29. 匿名 2015/07/19(日) 22:03:34
我が家は猫でアニコム70%です。
初めてペットを買ったので保険には入るものだと思い込んでいました。それに友達が飼っていた猫が子猫の時に誤飲で手術をしたと聞いていたので絶対に入ろうときめていました。
今は3歳ですが、幸いなことに保険適用の診療は0回です。ですが勿体無いとは思っていません。
ここでみなさんの意見を聞いて、保険以外にも将来に備えて治療費を貯めようと思いました。+20
-0
-
30. 匿名 2015/07/19(日) 22:08:30
11
かまってちゃんですか?
入ってない理由も書けないなら、そんな中途半端なコメントやめてほしいわ。+2
-6
-
31. 匿名 2015/07/19(日) 22:18:28
うちは3歳の猫で、あんしんペットの”ずっといっしょM”で、補填割合70%です。Sだと通院が保障がないので、Mプランで継続しています。
先代猫は保険に加入してなくて、腎不全で通院していた時は結構掛かったので。ただ、猫はもっともっと辛かっただろうけど(;;)+12
-0
-
32. 匿名 2015/07/19(日) 22:29:03
私もアニコム50%に入っています
ちょくちょく内耳炎やらお腹の具合が悪くなるので、2才から6年目です。やっぱり入っていると安心なので辞めるつもりはありません。
その場で会計も良いです。+23
-0
-
33. 匿名 2015/07/19(日) 22:36:35
入っていないです 最初は検討しました
我が家のペット「ウサギ」なのですが
ウサギが保険に入っても対象外の病気が多くて
入っても意味がないと病院で知り合った方が言ってました
たぶん猫や犬の病気や怪我には手厚い保障が
あるタイプしか知らないので
もしかしたら「ウサギ」にも良いものがあれば
入りたいですが・・・
+5
-1
-
34. 匿名 2015/07/19(日) 22:41:22
大型犬を飼っていますが、8歳を前に入りました。ペッツベスト80%補填です。保険料は毎月けっこうかかりますが、老犬になると病院に行く回数も増えるし、大型犬だと、薬も高いので入ってよかったです。入ってすぐ肺炎になり、通院しましたが保険が使えたのでお金が返ってきてありがたかったです!
犬の保険は年齢で保険料毎年上がるので若い間はためらっていましたが、これから医療費がかかることも多いと思うと入っておいたら安心かな。+8
-0
-
35. 匿名 2015/07/19(日) 22:45:12
ペット&ファミリーの80タイプに入ってます。
対応病院がまだ少なくて、いちいち領収書をあげるのは面倒だけど、
『具合悪そう。元気ないな』→先生の診断結果『異常なし』でも保険料が降りるのが有難いです。
小さいうちは保険なんて必要なくても、ある程度の年齢になると何かしら病院のお世話になることは多くなります。
保険はやはり入ってたほうが私は安心かなと思ってます。+14
-0
-
36. 匿名 2015/07/19(日) 22:47:55
保険に入っている=お金がない訳ではありません。
私はPS保険の100%入ってます。0歳の犬で保険料は月々2700円です。+11
-0
-
37. 匿名 2015/07/19(日) 22:50:06
ミニチュアダックスを飼っているのですがヘルニアが心配なので加入しました。
あうて(au損保)の50%です。
一年契約なので他に良さそうなところがあったら変更するかもしれません。
携帯料金と一緒に払えるのも魅力です。+5
-0
-
38. 匿名 2015/07/19(日) 23:49:08
老犬になったので入った。
日本犬であるせいか、大きな病気は全くしてこなかったけど12歳をすぎるので入れる保険も限られてきで…。
+6
-0
-
39. 匿名 2015/07/19(日) 23:52:53
PS保険の100%に加入してます。年払いで30000万位かな?けど、入ってすぐに腰を痛めたので助かりました。こんな言い方は変ですが、一回で元取れました。+8
-1
-
40. 匿名 2015/07/20(月) 00:04:06
アニコム70%です
人間と同じで窓口で即適用なのが決め手です
うちの犬はまだパピーですが、年4万くらいでした
人間の国保と比べたらかなり安い!
ペットは家族と考えてる人は絶対入るべき+13
-0
-
41. 匿名 2015/07/20(月) 00:21:24
日本アニマル倶楽部という会社の
「プリズムコール」という保険に加入されている方は
いらっしゃいませんか?
この中のにある
入院と手術のみに特化したプランが気になっています。
ちなみに愛犬は今4歳の小型犬で
わが家に来た当初から毎月5千円ずつ貯金を続けています。
+8
-0
-
42. 匿名 2015/07/20(月) 00:26:31
アイペットの今はないプランですが、30%に入ってました
年2万円台位ですが、どんどん高くなり8歳の頃は3万円弱位になってたかな?
若い頃は年一回位しか保険を使う様な事にはならなかったけど、晩年は月二回以上は通院していたのでかなり利用してました
病気をしてありがたみを感じた、途中で辞めなくてよかったです
知り合いが犬飼い始めて病院で会った時にまだ保険に入ってないから病院行くのも渋々の様子だったから、絶対保険に入った方がいいと力説した位です
+6
-1
-
43. 匿名 2015/07/20(月) 00:32:09
ア○○ムかなり改悪されてるよ+9
-1
-
44. 匿名 2015/07/20(月) 00:35:48
1歳の猫飼ってます。 ps保険に入ってます。月¥1.390で全国の病院対応してるので入りました。+2
-0
-
45. 匿名 2015/07/20(月) 00:50:02
12歳のとき、入れる保険はねこのきもち保険だけでした。純血だから早く入ろうと思っていたけどギリギリになってしまい(旦那の子なので10歳からの付き合い)、50%で年額34000円くらい。70%だと45000円くらいだったかな。
旦那と相談して50%に。
入って半年で慢性腎不全初期と診断。検査費用も病院に診断書書いてもらって郵送して2週間くらいで振り込まれました。
これから半年に一度検査費用がかかるので本当に助かります。+5
-0
-
46. 匿名 2015/07/20(月) 08:50:49
アイペットの「うちの子70%」に加入しています。
4歳で年間約42000円です。
1~2歳頃までは腸を壊して入院したり、抜歯したりしたのですが
保険のおかげで支払いがお安く済んで助かりました。
現在はどこも悪いところがないので、あくまで安心料です。
ただ、12歳になると年間11万らしいので、
今後は他社と比較して検討しようと思います。+4
-0
-
47. 匿名 2015/07/20(月) 09:32:40
アイペットの「うちの子70%」に加入しています。
4歳で年間約42000円です。
1~2歳頃までは腸を壊して入院したり、抜歯したりしたのですが
保険のおかげで支払いがお安く済んで助かりました。
現在はどこも悪いところがないので、あくまで安心料です。
ただ、12歳になると年間11万らしいので、
今後は他社と比較して検討しようと思います。+1
-1
-
48. 匿名 2015/07/20(月) 13:39:11
30
入ってない理由も11に書いて有りますよ?
元社員でしだが会社が儲かるだけ…と仕事をして居て感じたからです。
でも、入って居られる方を否定はしてませんので、つっかからないで下さいね!+6
-3
-
49. 匿名 2015/07/20(月) 14:38:39
猫2匹アニコム70%。
動物は老いるのが早く老後の医療費は莫大です。
ペット用貯金でもいいかもしれませんが早い子は6歳くらいのシニアから長く持病を抱えるので、多分、貯金もすぐ底につきます。
実家猫は今年18歳、腎臓病悪化予防に毎日の皮下注射×6年くらい。無保険。
ある意味高級猫です。
その前の猫も皮下注射や抗がん剤などで医療費は本当に高かった、、、、
だから真っ先に保険に入りました+3
-0
-
50. 匿名 2015/07/21(火) 07:47:07
48
会社が儲かるシステムなのは当然でしょう。そんなの人間の保険だけじゃなくて、どんな会社でもそういうシステムになってないとビジネスとして成り立たないでしょ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本のペット保険、損害保険会社・少額短期保険会社全11社を網羅、犬・猫・小動物のおすすめ医療保険。犬種・年齢から保険料比較(ランキング・オススメ・評価)してそのままインターネット契約が可能です。