-
1. 匿名 2015/07/19(日) 20:05:25
来年結婚する者です。
昔から両親が私の結婚資金にと貯金をしてくれていました。
そのお金を訳あって親戚に貸すことになり、私の結婚資金だと言うことを伝え、すぐに返すという条件で貸しました。
しかしそれから4年経ちますが返ってきません。
自分たちでも貯金はしていましたがそのお金が無いことにより希望の式が挙げられなさそうです。
お金を貸した親戚の子供達はみんな式を挙げています。
自分たちでお金を貯めればいいのはわかっていますが、もう悔しくて悲しくてたまりません。
長々すみません、同じように式を挙げたくても金銭的な理由で式が挙げられなかった方、その時どう自分を納得させて立ち直ったのかお話聞かせてください。+185
-42
-
2. 匿名 2015/07/19(日) 20:07:12
親戚、ムカつくね。
返してって言ったの?+428
-5
-
3. 匿名 2015/07/19(日) 20:07:53
4月入籍予定です
もともと結婚式は恥ずかしいのでしたくなかった気持ちもありますが、入籍と同時に新築に住むので結婚式のお金は新築に充てます。
身内でフォト婚とお食事会だけします+168
-9
-
4. 匿名 2015/07/19(日) 20:08:12
返してもらいな+272
-2
-
5. 匿名 2015/07/19(日) 20:08:33
+44
-7
-
6. 匿名 2015/07/19(日) 20:09:24
やられちゃったね。主さんかわいそう。+169
-6
-
7. 匿名 2015/07/19(日) 20:10:54
元々親のお金がないと希望する挙式ができないってこと?悔しい気持ちはわかるけど自分たちの出来る範囲でやるべきなんじゃないの?+243
-52
-
8. 匿名 2015/07/19(日) 20:11:37
お金を返して貰えばいいだけの話。その当たり前のことができずデモデモダッテしてると幸せになれないよ。(幸せになってほしい)+281
-8
-
9. 匿名 2015/07/19(日) 20:11:39
親は何も言わないの?
+209
-3
-
10. 匿名 2015/07/19(日) 20:12:03
うちの兄達はお金をためてからという事で、式は一年後に行いましたよ。とても素敵なお式でしたよ。今から貯めてみてはいかがでしょう?タイミングはその夫婦それぞれで良いんだと思いますよ!もし気がかわっても、旅行や貯蓄にまわせますし!+122
-4
-
11. 匿名 2015/07/19(日) 20:12:31
親戚の子供たちもさ、親が借りた金にしろ親だけで返せないなら子供達も協力して返すべきじゃない?
自分たち式あげてる場合じゃないよ+202
-3
-
12. 匿名 2015/07/19(日) 20:12:33
トピ主は発言小町で相談してきた方がいいと思うばい+97
-6
-
13. 匿名 2015/07/19(日) 20:13:04
えー!!
その理由で式が挙げられないなんてもったいなさすぎますし、主さんも一生心残りになるんじゃないですか?
親戚にお金を返してもらうか、身内だけでも式を挙げた方が主さんの後悔もないんじゃないかなーと思います。
一生に一度きりの結婚式、そんな理由でふいにするなんて悲しすぎます。+117
-5
-
14. 匿名 2015/07/19(日) 20:15:46
身内だけでフォトと食事会だけでもいいと思う!
ただ…損得で考えるのは良くないと分かってるけど、職場や夫の同期後輩先輩の結婚式に呼ばれたら、ご祝儀包まないといけないのが辛い。『私達夫婦は何もしてもえらてないし、式に呼んでないから(呼べなかったから)おめでとうの言葉も少なかったのに…』なんだかな。って他人の結婚式披露宴に嫉妬してしまう。
+57
-9
-
15. 匿名 2015/07/19(日) 20:19:50
親戚に貸した金は絶対返してもらうとして、自分達の結婚式のお金は自分達で出しては?
自分もお相手も貯金ないの?
だったらやらなくていいのでは+131
-12
-
16. 匿名 2015/07/19(日) 20:21:04
これからお世話になる人のこと考えたら絶対あげた方がいい!+16
-12
-
17. 匿名 2015/07/19(日) 20:23:24
希望の式、って具体的にどんな?よっぽど贅沢なの?
自分たちのお金で挙げられない範囲の希望なら、元々贅沢だったってことだからしょうがないと思います。
親戚がお金返さないのとは別問題では?+136
-2
-
18. 匿名 2015/07/19(日) 20:24:30
そのお金はご両親のお金であって主のお金ではないよね
そのお金がないと挙式ができないならしなくていいのでは?親のそのお金がないと相手の方もお金がないんですか?そんな男ヤダ+142
-7
-
19. 匿名 2015/07/19(日) 20:24:57
元々親のお金ありきで結婚式しようとしてたの?
希望の結婚式したいなら今からでもお金貯めれば済むことじゃ…。+107
-7
-
20. 匿名 2015/07/19(日) 20:25:24
なにより、お父さんお母さんが自分の将来の結婚式のためにコツコツ貯めてくれてたお金を無下にするのが許せないね
1さん、司法書士の無料相談行くだけ行ってみては?
あと親戚のこどもたちは親がお金借りてること知ってるの?+89
-7
-
21. 匿名 2015/07/19(日) 20:26:50
いくら貸したんだろうね、
4年も返さないとか
なんとかならないのかな。+82
-1
-
22. 匿名 2015/07/19(日) 20:28:25
親戚の子供たちもさ、親が借りた金にしろ親だけで返せないなら子供達も協力して返すべきじゃない?
自分たち式あげてる場合じゃないよ+12
-3
-
23. 匿名 2015/07/19(日) 20:28:56
ムカつくけど、人に貸したお金っていうのはあげたくらいの気持ちでなければダメだと思います。
きちんと念書を書いたり、いざとなったら弁護士たてて、くらいの気持ちでいないと。
向こうもわかってますよ、主さんのご両親が取り立てないこと。
はっきり言って取り立てるのは親戚関係がめちゃくちゃになる覚悟をしたほうがいいですよ。
下手したら主さんの結婚式にも響くかも。
悔しいけど今できる範囲での結婚式にして、取り立てるとしたらその後。
というかお金の貸し借りで親族間で揉めてる嫁さんってどっちが貸した借りたでもイメージ悪くなりそう。
婚約者には話さないほうがいいかも…+82
-5
-
24. 匿名 2015/07/19(日) 20:29:19
借用書は持ってる?取り立てなよ
親戚の子供にも話してみては?+22
-2
-
25. 匿名 2015/07/19(日) 20:30:32
親に相談した?
結婚式云々は置いといたとしても貸したモノはちゃんと返して貰いなよ
赤の他人じゃないんだから+23
-2
-
26. 匿名 2015/07/19(日) 20:32:49
自分で貯めればって声もあるけど、なかなか厳しいとおもうな〜
結婚式って親に出してもらってる人が多いんじゃないかな?
不況だから若いうちはあんまりお金貯まらないし
それに一度家庭に入ってしまえば、結婚式っていう自分の憧れや欲のためよりも、生活費やら何かあった時の備えとか将来の子供のための貯金を優先するだろうから
トピズレすみません+29
-31
-
27. 匿名 2015/07/19(日) 20:33:53
親戚最低だわ。
結婚式云々の前に、貸したお金は返してもらわないと‼
主さんの両親は親戚に返して欲しいとちゃんと言わないの?+43
-1
-
28. 匿名 2015/07/19(日) 20:34:50
こんな事を今言っても仕方が無いけど、親戚に貸すとしても子どもの結婚資金は貸しちゃダメだろうと思ってしまいました。
余裕のある中から貸すならまだしも。
もう、そのお金については現実今手元にないんだから、ないものとして考えるしかないですよね。
親の援助はあって当然ではないので、自分達で無理のない範囲でやればいいと思います。
お金はもちろん返してもらうべきだと思いますが…四年間少しずつの返済すらないなら相当難しそうですね。+92
-0
-
29. 匿名 2015/07/19(日) 20:35:25
仮に結婚式をあげられたとしても、金返さない親戚は招待したくないですね。+26
-0
-
30. 匿名 2015/07/19(日) 20:36:15
法的手段とかを用いて返してもらうの無理なのかな??+3
-1
-
31. 匿名 2015/07/19(日) 20:38:29
無理に式挙げると「金持ってんじゃん」て、余計なめられそうな気がする。
結婚資金と貸したお金は別問題として、まずは行政or司法書士通して、内容証明で返して欲しい旨伝えた方がいい。
親戚の子どもは、親が借りてるのを知らないかもよ。+16
-4
-
32. 匿名 2015/07/19(日) 20:40:18
親が貸したなら神経疑う。
無理矢理にでも返してもらおうよ!
貴方の結婚資金なのに何で親戚優先なの?
親にもっと話そうよ!
幸せになってね!+64
-2
-
33. 匿名 2015/07/19(日) 20:40:33
結婚式挙げられなかったことよりも、
皆1さんの同情ばっかり…笑+22
-7
-
34. 匿名 2015/07/19(日) 20:41:43
旦那の方の家にいっぱい出してもらえば?
普通旦那側が多く出すんだから、結婚式できるじゃん。
主わがままだね+10
-27
-
35. 匿名 2015/07/19(日) 20:44:24
ご両親が1さんに話してない「何か」があるかもしれないし、
ないもの、と考える方が、心穏やかでいられるかもね。+23
-0
-
36. 匿名 2015/07/19(日) 20:46:19
念書、借用書は作らなかった?貸す際に振り込んだ証拠とかある?あれば、行政書士とかに頼むといい。
なければ、自分の父親祖父から、相手の年上の親族に、返してと言ってもらうといい。
貸した親戚の子に言っても、多分無駄だと思う。知らないんじゃないかな?+7
-0
-
37. 匿名 2015/07/19(日) 20:46:40
レストランパーティーにしたら、余裕でできるよ。
御祝儀で支払える。+10
-3
-
38. 匿名 2015/07/19(日) 20:47:41
すごく悔しいですね、でもご両親優しい方ですね。
希望の式挙げられないから幸せになれない
わけではない、結婚できるのは幸せな事だし親が優しいのも幸せですよ
悪い親戚の人に囚われて不幸にならないように
ありきたりな励まししかできないけど
幸せは自分の心が決めること。ご両親の為にも末永くお幸せに。+4
-2
-
39. 匿名 2015/07/19(日) 20:48:51
親戚の子供らがみんな式を挙げてることがまたムカつくんだよね
親戚の子供(いとこ?)に言えば?
「私の結婚資金を借金させたんだから返して」って+56
-3
-
40. 匿名 2015/07/19(日) 20:51:36
34 最後の一言余計だわ。+2
-5
-
41. 匿名 2015/07/19(日) 20:52:10
もう成人してるし親からもらうお金はないものだと思って生きてたから
ガルちゃんで親から援助されたり親から奢ってもらうのが当たり前!って意見見るとびっくりすることがある(生前贈与は除いて)
+43
-6
-
42. 匿名 2015/07/19(日) 20:56:51
もちろん悪いのは相手だけどお金は返ってくると思って貸しちゃだめと言いますよ。
お気の毒です。
言ってる方もいらっしゃいますが、今どき格安の挙式はたくさんあるし、
1.5次会といった会費制のレストランパーティーなら、会費でできますよ♪
そんなの嫌だ高級な結婚披露宴がいいという方ならダメだと思いますが^^;+11
-3
-
43. 匿名 2015/07/19(日) 21:02:17
親戚から返してもらえないのはおかしいですね。期限決めて返してもらったらどうでしょうか?
結婚資金はまた別問題で、両親が結婚資金として貯めてくれていたとしても甘えるのは考えちゃいますね。
私たちの場合ですが、お互いなんとか100万ずつ貯めて、ご祝儀と合わせて使いましたが、どうにかなりましたよ!
貯金をできる状況ではないのかもしれませんが、自分たちのお金でできる結婚式を考えてみるのもいいかもしれませんね^ ^+5
-0
-
44. 匿名 2015/07/19(日) 21:03:20
主さんはその親戚の子たちの式より立派な式を挙げなきゃもう気が済まないんだと思う+17
-5
-
45. 匿名 2015/07/19(日) 21:06:06
トピ主です。
みなさんありがとうございます。
両親に甘えていることは頭ではわかってるのですが、どうしてもそれがあったらと考えてる自分にも嫌気がさしてます。
もう少し落ち着いたら自分たちでできる式を考えてみようと思います。+25
-27
-
46. 匿名 2015/07/19(日) 21:08:04
トピ主です。
書き忘れましたが、借用書は書いてもらっています。
母親の兄なので大事にはしませんでしたが、散々返済を要求してきました。
最近では連絡すら取れません。+50
-14
-
47. 匿名 2015/07/19(日) 21:11:22
式だけ済ませて、披露宴は後にすれば?お金返してもらえるまで披露宴できない!って。
ちなみに、うちの兄は新婦側の県で家族と新婦友人で式だけ教会で挙げて軽く食事会、後日うちの近くで本格的な披露宴をしたよ。新郎新婦、飛行機距離で遠かったので、披露宴は今から住んでお世話になる兄側の人と、新婦のご家族を呼んで。+5
-0
-
48. 匿名 2015/07/19(日) 21:13:24
私は式挙げてません
お金は好きな事に使いたくて、私も旦那も式は特にこだわりなかったので。
早く自分達の持ち家が欲しかったのもあります。20年経ちますが仲良く家族四人になり
過ごしています。
いとこは一つ下ですが盛大な式を挙げましたが
2年で離婚しました。
式の値段と愛情は関係ないのは芸能界見てもわかります。
そんなこだわらなくて良いのでは?
ただ親はちゃんと返して貰えたらいいですね。
+30
-3
-
49. 匿名 2015/07/19(日) 21:14:50
祝儀で多少まかなえますよ!豪華披露宴をしようとしてますか?+5
-2
-
50. 匿名 2015/07/19(日) 21:17:13
主さんの「どうやって立ち直りましたか?」という質問に誰も答えず、ひたすら同情コメントが続いてますね(笑)
主さんはそんなコメント求めてないでしょう+4
-5
-
51. 匿名 2015/07/19(日) 21:20:00
おじさんが借りてるのね。祖父母ご健在なら、祖父母交えて、返すように話してもらった方がいいと思います。
血の繋がってないおじさんの妻(おばさん)知ってるの?兄弟だとなあなあになりがちなので、おじさんと血の繋がってない自分の父親から、おばさんに催促。
お母さまが兄弟に貸した理由、ちゃんと聞いてますか?よっぽどの理由があるはず。+16
-0
-
52. 匿名 2015/07/19(日) 21:20:40
大体さぁ。自力でやれないならやんなくていいんだよ。いつまで親をアテにすんの?そもそもあなたが貸した金じゃないんでしょうが?結婚式なんか自己満足の極みなんだから、無きゃ無いで誰も文句言わないよ
本当にやりたかったら、今から貯金して自分達のお金で好きなようにやったらいいと思う
そもそも披露宴ごときに夢持ちすぎ!
終わった瞬間から現実ですから+34
-9
-
53. 匿名 2015/07/19(日) 21:23:58
こういう経験者は、きっと少ないんじゃないかな?自分で貯めてる人多いし。
立ち直る方法アドバイスできる人、いなさそう。+28
-0
-
54. 匿名 2015/07/19(日) 21:34:36
私たちは結婚前から2人でお金を貯めてきましたが、彼が以前から希望していた留学の話が現実的になり、貯金は全て留学費用となりました。
親の援助なんて1円も無かったので式は諦めざるを得ませんでした。
でも、夫の夢が叶うのならと自分を納得させました。
式をしなくたって夫婦の愛情は変わらないし、留学経験により夫の年収は倍になったので、後悔は全くありません。+21
-7
-
55. 匿名 2015/07/19(日) 21:35:29
自分達で貯金して挙げたから両家からお金を出してもらう発想が無かった。
今の若者は不況だから出してもらうのも一つの手という意見もあるけれど、不況なのは親も一緒だと思う
+20
-1
-
56. 匿名 2015/07/19(日) 21:42:56
親とは言え他人。他人の金を当てにしてたのは親戚とトピ主あまり差がないんじゃないの?
今時、新郎新婦二人で貯めて挙式ってカップル多いよ。
諦めてできる範囲でやるしかないと思う。
貸したお金はあくまでトピ主さんのものではないよ。
責めるなら親戚ではなくご両親では?
主さんの結婚資金が主さんのものだとしたら、尚更。
申し訳ないけど論点ズレてない?+26
-5
-
57. 匿名 2015/07/19(日) 21:43:05
結婚式の費用は、全て自分達のお金でしました、親に借りたり出してもらうなんて考えもしなかった。
親戚にお金貸す時、借用証明書とかしなかったの?
+7
-4
-
58. 匿名 2015/07/19(日) 21:43:29
私は結婚式に興味はなかったので、新築戸建の費用にドーンと使いましたよ
親はお金がないので当てにせず自分達で貯めました
祖父母から支援すると言って祝い金を頂きましたがありがたく頂戴して今後困った時のために貯金してあります
4年あったら自分達で希望額貯めればよかった話です
当てにしすぎだった様ですね...+12
-0
-
59. 匿名 2015/07/19(日) 21:46:35
式は挙げませんでした。
どうにも自分がウェディングドレスを着て主役として注目を浴びる、という状況に耐えられなくて。
幸い主人も両家の両親も特に式にこだわらなかったので、親族で写真だけ撮って会食しました。
友人の結婚式に行くと素直に素敵だな、とは思いますが、今でもあの新婦の席に自分が座る事を想像すると恥ずかしくていたたまれません。
きっと根っから性に合わないんでしょうね。
そんな式なし夫婦ですが、気楽にやってたのが良かったのか無事に結婚10年目を迎えられました。+17
-3
-
60. 匿名 2015/07/19(日) 21:51:52
借用書あるのに連絡取れないのか、私なら探偵と弁護士に頼むかな。
お金は人間関係ぐちゃぐちゃにするからこれからは誰であっても貸さないことだね。
+16
-0
-
61. 匿名 2015/07/19(日) 21:52:10
苦労自慢はいらなくない?
親に頼らなかった人の鼻息って、
なんでこんなに荒いんだろう。+13
-16
-
62. 匿名 2015/07/19(日) 21:59:03
あのさ、トピ主の連投バレてるよ。
+11
-5
-
63. 匿名 2015/07/19(日) 22:00:24
せっかくのおめでたい話だから、
無理やりの借金取り立てはやめませんか?
できる範囲の結婚式が一番だよ。
泥棒な親戚の子どもたち、それはそれ。
立派な結婚式あげようがなんだろうが、
借りた金を返さないような親がいるんだ、
このまま平和な日々を送れるわけがない。
もしも少しでも返ってきたら、両親の老後にとっといてあげましょ。+8
-2
-
64. 匿名 2015/07/19(日) 22:01:01
貸してしまったご両親の責任だね。+17
-3
-
65. 匿名 2015/07/19(日) 22:05:32
娘の結婚資金を貸したという事は…失礼ですが、ご両親もそんなに蓄えがあるわけではなさそうですよね。
結婚に関するお金は自分達で出して、お母様が貸したお金については、戻ってきたらご両親の老後のために貯めて置いた方が良い気がします。+34
-0
-
66. 匿名 2015/07/19(日) 22:08:56
貸した両親が悪い、
親に頼るのは心得違い、
正論だろうけど、
世の中には色々、やむにやまれぬ事情とか、
正論だけじゃ割り切れないこととか、あるじゃん。
1さん、そんなんもひっくるめて人生さ。
いいこともあるさ。
+8
-6
-
67. 匿名 2015/07/19(日) 22:09:18
トピずれになってしまうけど
もう2度とお金は貸さない方がいいと思います
親戚でも友達でも。
絶対後悔する。+9
-3
-
68. 匿名 2015/07/19(日) 22:13:23
私もフォト婚と食事会のみ。両親からお金を貰って、それに貯金を足して新築買いました。結婚式に呼べるほどの友達がいなくて、あげたくなかったです。+6
-2
-
69. 匿名 2015/07/19(日) 22:33:55
貸したお金を4年も返さないのはあり得ないと思いますが、
親のお金で結婚式挙げようとする感覚が理解出来ません。
自分達の資金で出来る範囲内の式を挙げるべきだと思います。
結婚してまで親に頼るのは、私は恥ずかしくて出来ないです。
緊急事態ならまだしも、自己満の結婚式だなんて。+25
-5
-
70. 匿名 2015/07/19(日) 22:48:12
お金ないので式は挙げず、新婚旅行は行きたかったので、ハワイでウエディングフォト撮ってきました!2人の思い出だけにはなりますが、わたしはそれで幸せでした。+11
-0
-
71. 匿名 2015/07/19(日) 23:16:29
私も旦那も貯金してなくてのでき婚だったので式は挙げてませんし、お金貯めて挙げる予定もありません。
親に出してもらってまでしなきゃいけないことではないし。
でも晴れ姿は見せてあげたいので写真だけ撮る予定です。+7
-0
-
72. 匿名 2015/07/19(日) 23:54:27
私は派手な目立つことはしたくなかったけれどもやっぱり花嫁姿を両親にみてほしくて身内だけで挙式して、食事会をしました。
親からの援助は受けずで100万しなかったですよ。(引き出物や宿泊代も含む)
豪華で見栄を張った披露宴にしなければ意外となんとか黒字でやりくりできるんじゃないかと思いますよ。+8
-0
-
73. 匿名 2015/07/20(月) 00:58:12
出来婚で、お互い100万くらいしか貯金なくて、それなら子供にと式は挙げてません。お互いの両親に頼るとか考えてもいませんでした。落ち着いて写真だけでも撮ろうと思ってた矢先、念願の2人目授かれまして、写真すらも撮れそうにないですが、別に結婚式なんてどうでもいいです。
友人はいい式を無理して挙げて、その後貯金なくなって夫婦喧嘩ばかりして現在離婚寸前ですよ。+3
-5
-
74. 匿名 2015/07/20(月) 01:06:33
親の援助は考えておらず、旦那と二人でコツコツ貯金し、
入籍一年後に式を挙げました。
挙式の2ヶ月ほど前に、まさかの高額なお祝いを両親からいただきました。
ちょっと遠慮はしましたが、結局ありがたくもらい、
貯金しました。両親の還暦祝いに家族旅行に行く時や、
今後持ち家かマンション購入の時まで使わないつもりです。
式の規模にもよりますが、夫婦で結婚式用に貯金をしてみてはいかがでしょうか。
今や連絡さえスムーズにとれない叔父さんが、近日中に返済してくれるとは思えない…。
悔しい気持ちはお察ししますが、一生涯、叔父さんのせいで挙式できなかった!金返せ!と思い続けるよりはいいのではないかなと思います。
もちろん、ゆっくりでも返済して欲しいところですが。+5
-1
-
75. 匿名 2015/07/20(月) 05:13:29
この前籍を入れたものです。
私たち夫婦は
結婚しても両家ともお金の援助はありませんでした。ケチとかではなく下に兄弟多くて何人か私立に行かせているもので(u_u)。でも式は挙げたいので今二人で頑張って貯金中です!
主さんはお金を貸してからの4年間、貯金をしていなかったのですか?(>_<)4年もあれば充分貯めれたと思います。
親からの援助が当たり前だと思わず、自分達でコツコツ貯めて、自分達に見合った式をするのはどうでしょうか。
+6
-0
-
76. 匿名 2015/07/20(月) 05:19:35
トピ主さんの親も
あなたの結婚資金って言うから
余計悔しいしあてにしますよね。
最初から結婚資金だなんて
言わなければよかったのに。+8
-1
-
77. 匿名 2015/07/20(月) 09:29:34
私の周りはデキ婚が多いので、ほとんどの人が結婚式挙げてない。何人かの結婚式に出席したけど、はっきり覚えてるのは初めて出席したお式くらいです。
私の結婚式も他人の記憶には残ってないんだろうなと思う。
主さんは新築に住むんだし勝ち組だよ!これから頑張れ‼+2
-5
-
78. 匿名 2015/07/20(月) 10:09:07
厳しいようだけど、そもそも何でそんな大事な金貸したの?普通そんなありがたいお金、他人にそのまま渡さないよね?親不孝としか言いようがない。
そして、元々そんなそんなカツカツでしか出来ない式は、やるべきじゃないんだよ。
その後の生活もあるのにそんな見栄はってどうすんの??+4
-1
-
79. 匿名 2015/07/20(月) 12:13:50
なんかお金に縁が無さそうだから、贅沢な結婚式はやめたほうがいいと思う。+3
-0
-
80. 匿名 2015/07/20(月) 14:48:28
トピ主はむしろラッキーでしょ
親の金をそのまま結婚式で消費していれば、なんの価値も生まれなかった。
結婚式なんて何倍かけようが誰も覚えていない。
でも親族に貸したので、もしかしたらお金が返ってくる可能性は0ではないし、
その親戚がクズだということがわかって勉強になった。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する